
宮古島にリゾートホテルが次々と…バブル再来にレンタカー店は「月収200万円前後でウハウハ」も現地住民は環境破壊を危惧
125コメント2022/10/07(金) 15:12
-
1. 匿名 2022/10/06(木) 13:52:47
「今年は行動制限のない初めての夏休みだったでしょ。宮古島は連日かなりの観光客で賑わっていましたよ。僕は2021年から宮古島でレンタカー業を始めたのですが、今年の夏はすべての車をほぼずっと貸し出していました。売り上げは月200万円前後かな。
さらに2021年から、宮古島ではリゾートホテルの建設が相次いでいるんです。2023年には『ヒルトン沖縄宮古島リゾート』が、2024年には『ローズウッド宮古島』が開業予定なのが、島民の間で話題になっています。ヒルトンホテルはすでに8割完成しています。リゾートホテルができればさらに観光客が見込めるので、コロナ以前の盛り上がりになりそうです。宮古島バブルの再来ですよ」+18
-12
-
2. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:45
まーたそのうちコロナがどうとかなるよきっと+17
-20
-
3. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:47
ビーチに行く自然な道が壊されて
コンクリートの階段ができてた
最近の宮古島は自然破壊がやばい+312
-0
-
4. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:50
いいなーバブル+4
-12
-
5. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:08
野良犬だらけなんだよね
+25
-4
-
6. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:10
金の話が多い+21
-1
-
7. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:16
そこは良いレンタカー屋なんだろうね+10
-1
-
8. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:52
レンタカー業の人は地元の人なの?+30
-6
-
9. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:38
もうすぐ台湾有事が起きてそれどころじゃなくなりそう。
+80
-8
-
10. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:40
売上200万と月収200万は全然違うよね+137
-2
-
11. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:48
とはいえ観光業で成り立ってるしね。人間絡むと環境破壊は避けられない。+20
-1
-
12. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:48
中国領にならないように気を付けて+132
-2
-
13. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:00
資本が中国じゃなければいいわ
日本買いするのを規制しろよ!日本政府!!+209
-2
-
14. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:30
本島と石垣と石垣から行ける離島は運転免許無しでも何とかなったけど宮古島は免許ないと楽しめないかな?+1
-10
-
15. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:45
レンタカー屋が廃業していった2021年に敢えて始めるとか、凄いなー+76
-1
-
16. 匿名 2022/10/06(木) 13:57:32
世界的にも有名なんだよね。人が多くなるとどうしても環境は破壊される。環境を守りたいなら、人が来ないようにするしかない。+13
-0
-
17. 匿名 2022/10/06(木) 13:57:59
2021年10月に、宮古島に移住した40代の男性は嬉しそうに話す。
ウハウハな人は売上落ちたら去る人じゃん+100
-0
-
18. 匿名 2022/10/06(木) 13:58:15
住居用の賃貸アパートの家賃もどんどん値上がりしてて結婚して新婚生活を賃貸で始めたい若い地元民が困ってるってニュースもあったよね+33
-0
-
19. 匿名 2022/10/06(木) 13:58:33
宮古は何もないのがいいんだからこれ以上ホテルはいらないよ+145
-1
-
20. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:56
日本人に売ったと思ったら中国人って事はよくある話+61
-0
-
21. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:03
宮古島ってミサイル基地建設中やんか
チャンコロと戦争になったら真っ先に標的やで+7
-1
-
22. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:13
>>14
車なしで宮古島に何度も行っている。行動範囲が限られるけどそれなりに楽しめるよ。+5
-1
-
23. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:25
宮古島大好きです。
>>3 長間浜ですよね。+48
-0
-
24. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:01
東京からは直行便があるの?+4
-0
-
25. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:05
経営者は何人?+17
-0
-
26. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:40
>>1
宮古島、ホテル増えすぎ。
今年、4年ぶりにいこうとしたら知らないホテルめちゃくちゃあった。
そしてシギラがまだまだ広げようとしてるんでしょ?
もう充分じゃないかな?
池間島?なんか大橋がかかった島もホテル出来過ぎだと思う。
自然破壊だよね、、
あと、従業員もそんなに確保できるのかな。
+82
-2
-
27. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:51
竹富島は星のやできて以降荒れてしまったよね+27
-0
-
28. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:10
紳助が住んでるんじゃなかった?
「みやこええとこやで」って+3
-6
-
29. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:14
>>19
石垣島が観光島になって完全に失敗したという過去があるのに宮古島も同じ道を進みそうだよね
ダイビングに沖縄や離島は行くけど、だんだんと前よりも違ってきてはいるんだよね+63
-0
-
30. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:15
宮古島海の色が最高よね!!
地場企業や地元民に利益が行くならいいと思う。
環境保全だけはしっかりお願いしたい。+28
-0
-
31. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:34
宮古島にだけホテル増えまくるの違和感だね。事件とか何か起こらなきゃいいけど。+7
-2
-
32. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:35
15年くらい前に仕事で行った時は本当に何もない島だったんだけどな…。+23
-0
-
33. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:37
>>14
石垣の方が車必要じゃない?+1
-1
-
34. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:11
>>1
沖縄にIT会社も続々進出しているよね。
都内と同じ給与を出すところもあるようだけど、沖縄ってそんなにいいの?+2
-0
-
35. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:26
芸能人が宮古島に行きまくってるもんね
なにかあるのかな+3
-1
-
36. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:16
うっわり
すごいサイガー
みゃん+0
-0
-
37. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:56
>>22
ありがとう!
やっぱり空港は宮古空港ですか?
成田が近いから下地島空港の方が行きやすいんだけどそっちだと微妙かな
>>33
ダイビングメインなのでダイビング会社の送迎とあとはバスでなんとかなったよ!+0
-0
-
38. 匿名 2022/10/06(木) 14:08:07
どうせ中国資本になるよ。+0
-4
-
39. 匿名 2022/10/06(木) 14:08:23
>>24
アルヨー+5
-0
-
40. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:03
>>3
自然破壊と言ってもお金が儲かる地元の人は大歓迎だもの。行きたい旅行者もいるし。
それが生態系に大きな影響があるとかでない限り仕方ないと思うよ+13
-21
-
41. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:14
>>26
シギラ、広げ過ぎ
迷惑+23
-1
-
42. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:21
>>37
宮古空港しか使ったことないです。
シュノーケル目的なので、一人で車なしの時は平良港近くに泊まってバス移動のパターンが多くて、たまに新城海岸とかピンポイントに場所を絞ってその近くに泊まったりしています。+1
-1
-
43. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:27
>>15
そういう人じゃないと次に到来するチャンスを掴めないんだろうなと思った。
だからリスクを取ら(りたく)ない普通の人は普通の収入のままで終わる。+26
-0
-
44. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:08
>>1
このノリだとせっかく稼いだお金すぐ使っちゃいそう+1
-0
-
45. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:16
大野くんもここで事業始めるんじゃなかったっけ?
進んでるのかな+14
-0
-
46. 匿名 2022/10/06(木) 14:21:10
>>41
上野を壊してるよね
景観台無し+13
-0
-
47. 匿名 2022/10/06(木) 14:21:47
そうなんだ。
宮古島に移住した友達も儲かってんのかな??+3
-0
-
48. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:08
その分家賃も高いと聞いたけど?+4
-0
-
49. 匿名 2022/10/06(木) 14:25:25
>>3
自然が観光資源なのに残念だねぇ。人工物になったら魅力が減ってしまうのに。+97
-0
-
50. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:48
宮古島出身なんだけどもうこれ以上ホテルいらない
生まれた時から見てきた風景と今は何もかも違う。観光客はありがたいけど家賃も高過ぎて島内で引っ越せないし、求人は観光関連ばかりで地元の雇用なんか全然潤わないよ+61
-1
-
51. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:38
>>40
地元は歓迎してない。儲かるのはナイチャーだけ。旅行者が好きそうなデタラメ南国パラダイスを勝手に作って勝手に島を破壊して勝手にインスタに上げ散らかしてる。馬鹿馬鹿しい。旅行者は本当にこんな宮古島が好きなのか?+70
-1
-
52. 匿名 2022/10/06(木) 14:31:40
>>5
繋いで飼うことをしないみたいだよね。その結果が野犬の増加、ってニュースで見たよ。
+11
-2
-
53. 匿名 2022/10/06(木) 14:36:00
離島の車って塩害で直ぐに錆びるイメージあるんだけど?+2
-0
-
54. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:02
>>51
横だけど北海道も熊やキツネに餌をあげて写真撮る旅行客のせいで大変だよ。生態系より自分たちの欲望が優先らしいね+28
-0
-
55. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:51
9月に行ったけど、レンタカー代2泊3日最低の免責で35,000円位かかったよ。。+4
-1
-
56. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:59
宮古島バブルで家賃高過ぎる…
今年から社宅としてアパート借りてるけど、1LDKで7万5千だよ…沖縄本島だったら同じ条件で5万しないくらいなのに。+27
-0
-
57. 匿名 2022/10/06(木) 14:43:34
>>40
住民のおじいちゃん怒ってたよ+10
-1
-
58. 匿名 2022/10/06(木) 14:46:56
宮古島住民だけど、観光客増えたり移住者が増えたり本当に嫌だ。ほんの数年ですっかり変わってしまい悲しい。特に移住者、我が物顔で、デカい態度。はっきり言って移住者を島の人達は歓迎してません。+38
-0
-
59. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:10
>>51
移住組も多いよね
うまくやってるのかな+10
-0
-
60. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:03
>>41
なんかすごい広げてるよね。
サービスも良くないし、私はシギラ好きじゃない。+14
-0
-
61. 匿名 2022/10/06(木) 14:49:28
>>10
レンタカー屋で車のローンが終わってるなら、売上200万=ほぼ月収200万じゃない?保険とガソリン代は客が払うし、タイヤなんてそんな消耗しないし、駐車場なんてタダみたいなもんでしょ
+3
-12
-
62. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:56
パーントゥっ言う厄除けの泥を塗る伝統行事があるんだけど、観光客か移住者がクレーム入れたって聞いた。泥を塗られたく無いなら行かなければ良いのに。+29
-0
-
63. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:56
>>3
あれなんで作ったんだろうね
いきなり感すごい
シーウッドホテルが作ったとしたらセンスがないな+25
-0
-
64. 匿名 2022/10/06(木) 14:55:21
>>56
建設業者の寮にするとかで1Rマンションちゃー建ててるよね。マジで要らんのに。
あれってホテル建設ラッシュ終わったら、どうせまた一部屋いくらで売る気じゃないかね。また素性の知れないヘンなナイチャーと外国人が増えるよ。
ナイチではまず見かけないタイプのヘンなナイチャー、あれなんかはどこの誰だわけ?普通の観光客とは思えないんだけど。+10
-0
-
65. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:41
>>51
その通り!!
TikTokでも宮古島上げてるのは、ナイチャーばかりだね。移住者も、つい最近来たあんたらに宮古島の何が分かるの?と思います。+22
-0
-
66. 匿名 2022/10/06(木) 14:57:43
>>8
このトピの人がどうかは知らないけど、地元といっても移住してきた人が多いと思う
代々沖縄に住んでます!っていう意味での地元ではないと思うね+22
-0
-
67. 匿名 2022/10/06(木) 14:57:54
愛染を満喫したくて行くけど、観光に目を輝かせた事業者が自然破壊をしていく。
竹富島の今の雰囲気は壊さないでほしいな。+5
-0
-
68. 匿名 2022/10/06(木) 15:01:44
>>4
中国人が作ってるバブルだよ
+3
-0
-
69. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:07
儲けしか頭にないんだね+3
-0
-
70. 匿名 2022/10/06(木) 15:03:34
>>47
お友達にも宮古島の人、移住者嫌いなこと教えてあげて+6
-1
-
71. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:23
>>64
コロナ前から中国人の友人がネットにあげまくってた。
ハワイに行くより安いし綺麗だし快適なサービス!
友達達も沖縄のマンションをどんどん買って値が上がってるのよ!って。
石垣島も最高よ!って。
私もさそわれたわ。+3
-0
-
72. 匿名 2022/10/06(木) 15:06:43
>>47
雇われなら沖縄は賃金かなり安いんじゃない?
+0
-0
-
73. 匿名 2022/10/06(木) 15:07:18
>>31
もうおきてるよ。
建設ラッシュ→県外からの労働者が島の女の子にイタズラする。+1
-0
-
74. 匿名 2022/10/06(木) 15:08:44
コロナ前は建設バブルだったしね。建設作業なら宮古で出稼ぎしたらみたいなことハローワークでいってた+3
-0
-
75. 匿名 2022/10/06(木) 15:13:15
伊良部島の海岸も工事されまくり。17ENDも人多すぎ。それでも好きだから行くけど…+4
-0
-
76. 匿名 2022/10/06(木) 15:15:45
>>56
横浜の東横線沿いの築浅1LDKの我が家とほぼ一緒…!+5
-0
-
77. 匿名 2022/10/06(木) 15:16:01
>>18
都心のワンルームと同じでびっくりしたよ。ワンルーム13万とか。
人気の高い街でもなく、施設や何かが充実している訳でもないのにこの家賃。+9
-0
-
78. 匿名 2022/10/06(木) 15:24:21
>>67
今の竹富島ってもう壊れているよ+1
-0
-
79. 匿名 2022/10/06(木) 15:24:23
>>5
そうなんだね...。犬苦手だから、宮古島無理だ。
リードに繋いでるのなら、まだ大丈夫なんだけど...。+9
-4
-
80. 匿名 2022/10/06(木) 15:25:38
>>79
宮古島だけではなく、本島も石垣も他の島も沖縄は放し飼いの犬猫多いよ+18
-2
-
81. 匿名 2022/10/06(木) 15:28:30
>>37
成田から下地島空港で行ったよ。宮古空港と比べてリゾートらしさ感じるから一度は行ってみて!
下地島から市街地行きバスあるし時期によってはホテルが送迎してる。
石垣島と似てて市街地だけだとレンタカー無しでも楽しめる。ただ、レンタカーあると楽しみは広がるよ+0
-0
-
82. 匿名 2022/10/06(木) 15:30:07
>>3
本島よりものんびりとした雰囲気が好きだったけど、今は違うんだろうな。+18
-0
-
83. 匿名 2022/10/06(木) 15:35:44
宮古島って馬場ちゃんの店できた島だっけ?+4
-0
-
84. 匿名 2022/10/06(木) 15:37:46
>>75
そもそも17ENDって(笑)最近になってからそう呼ばれだしたよね!誰が付けたんだろ??+3
-0
-
85. 匿名 2022/10/06(木) 15:39:48
>>3
手塚治虫の世界だ。+0
-0
-
86. 匿名 2022/10/06(木) 15:42:07
>>79
野良犬は街中では殆ど見ないよ。
農道をちょこちょこ歩いてる犬はいる。
猫ならどこでもたくさんいるよ。+15
-0
-
87. 匿名 2022/10/06(木) 15:56:35
>>65
移住者やナイチ嫁が神事にまで絡み出してユタやツカサを怒らせてる。地元民でさえもしゃしゃり出ないのに、あの自己主張パワーは何って感じです。+16
-0
-
88. 匿名 2022/10/06(木) 16:10:37
>>27
どうして?
+3
-0
-
89. 匿名 2022/10/06(木) 16:15:02
>>67
愛染てなに?+2
-0
-
90. 匿名 2022/10/06(木) 16:16:17
記事に「ウハウハ」って書くのってバブル世代の人なんだろうな+2
-0
-
91. 匿名 2022/10/06(木) 16:18:55
戦争が始まったら真っ先に狙われそうだから沖縄には住みたくないけどなぁ…+2
-0
-
92. 匿名 2022/10/06(木) 16:26:38
シギラってユニマットだよね・・・・・
宮古島の観光客向けのフリーペーパー リゾキャバがやたら掲載されていて石垣島より酷かった
飲食店も本土の経営みたいなの目立つし、キャバではリゾキャバ女達が暇そうに座ってた
LCCできてから島は荒らさているね
反社がこぞって遊びに来ている
宿たくさんできているけど安全に泳げるビーチは案外少ないよね
+13
-0
-
93. 匿名 2022/10/06(木) 16:28:24
訂正 暇そうに外で座ってた
+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/06(木) 16:32:39
>>5
犬の痩せ細った感じといいインドみたいだなって思った。+1
-4
-
95. 匿名 2022/10/06(木) 16:37:13
>>27
北海道もそう。星野リゾートの自然を満喫コンセプトのせいで自然破壊しちゃってる。+13
-0
-
96. 匿名 2022/10/06(木) 16:46:03
>>84
滑走路番号+1
-0
-
97. 匿名 2022/10/06(木) 16:54:42
>>26
ゴミ処理問題も出てきそう
こんなに一気にホテルが増えたらゴミもかなりのものだよね+13
-0
-
98. 匿名 2022/10/06(木) 16:59:56
>>64
移住者は本当に玉石混交だよね
内地でうまくいかなったダメな人が現実逃避で沖縄に逃げてきてたりする
もちろんしっかりしたいい人もいるんだけどね+7
-1
-
99. 匿名 2022/10/06(木) 17:02:38
>>5
野良じゃなくて大半は飼い主のいる放し飼い+5
-0
-
100. 匿名 2022/10/06(木) 17:05:59
宮古はチャイナに買われまくって、値段が高騰。
根っからの宮古島出身者が住めなくなってきてるんだよ。
戦争には、目に見える戦争と目に見えない戦争がある――
「侵略に気づいていない日本人」の著者、虎ノ門出演者である、
チベット人のペマ・ギャルポ氏が、
「日本人よ!沖縄から侵略されていることに気づきなさい!チベットの二の舞になるぞ!」と常に警告を鳴らしてる。
ペマ・ギャルポによる特集記事 日本は中国とどう向き合うべきか——日本人よ、世界の現実から目を背けるな!|致知出版社www.chichi.co.jpペマ・ギャルポ に 日本は中国とどう向き合うべきか——日本人よ、世界の現実から目を背けるな!| をテーマに語っていただきました。
+11
-0
-
101. 匿名 2022/10/06(木) 17:07:24
>>100
C国の一帯一路計画はブータンまでも及んでいる。
去年、インド軍(グルカ兵)が目を離した途端、ネパールの一部を取られてしまった。
今日もなお、ブータン〜C国国境をインド兵(グルカ兵)が人民軍侵入を阻止している。
中印小競り合いから半年、国境で両軍にらみ合い越年へ:東京新聞 TOKYO Webwww.google.com【北京=坪井千隼、バンコク=岩崎健太朗】中国とインドの国境地帯に展開する両軍の対立は、膠着(こうちゃく)状態のまま越年する可能性が濃厚...
インド。コロナで被害を受けまたとして、C国に20兆ドルの賠償を要求。
インドのTikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」モディ首相が禁止にしたこと。
・中国アプリ禁止
・中国要人のインドビザ停止
・中国要人のインド口座凍結
・中国によるインド企業の売買禁止
・中国へのインド産とうがらし輸出禁止(チャイナの火鍋はインド産のとうがらし)
・インド軍による、ブータン守備強化で人民軍進入禁止。
インド当局は、インドの主権、統一性、安全保障、公の秩序を脅かすような行為を行っているとして、118の中国製アプリを禁止アプリに指定しました。
当初の倍のアプリが禁止に
インド政府は当初、TikTok、WeChat、Weiboなどを含む59個のアプリの使用禁止を発表しましたが、時事雑誌The Weekの報道によれば、実際に禁止となったアプリは118個に上るとのことです。
インド政府、118の中国製アプリを禁止 - iPhone Maniawww.google.comインド当局は、インドの主権、統一性、安全保障、公の秩序を脅かすような行為を行っているとして、118の中国製アプリを禁止アプリに指定しました。
TikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」
+3
-1
-
102. 匿名 2022/10/06(木) 17:08:07
>>14
石垣は離島ターミナル周辺に泊まれば
車なくても大丈夫
宮古は観光したいなら車ないと不便
私はダイビングで下地に泊まる事
多いので車は必要ないけど+5
-1
-
103. 匿名 2022/10/06(木) 17:08:59
>>101
ウイグルもチベットも、食にこまらない豊かな国だった。
彼らは争いを嫌い、軍を嫌い、核を嫌う温厚な民族だった。
まずチベットに中共は近づき「おたがい助け合おう」と言った。
ダライ・ラマの元側近だったンガワンジクメはそれにサインし、
中国へ。
チベットは一気に弾圧。
僧侶たちは人民軍から腕を切り落とされ「どうだ?おまえらの神様は腕をはやしてくれるのか?祈ってみろ!」ギャハハ!と虐待され、
子は無理やり腕をつかまえられ、親を撃つ。
ダライ・ラマはどうにかインドに亡命。
ウイグルは綿や地下資源が豊富であり、そこにバイトで漢人が1人はいった。
漢人は最初はひたむきにはたらき、気立ても良かった。
またその漢人の友人の1人、2人と漢人は増えていった。
そして、ある日、漢人らが一気に豹変し、事件がおきた。2009年のウルムチ大虐○事件だ。+4
-3
-
104. 匿名 2022/10/06(木) 17:10:01
>>26
伊良部大橋?
伊良部島にもホテル乱立
しかもメチャ高い+12
-0
-
105. 匿名 2022/10/06(木) 17:32:48
>>1
宮古島行ってきたけどどのレンタカー会社も先約でいっぱいで全然予約とれなかったよ。+1
-0
-
106. 匿名 2022/10/06(木) 17:36:13
>>43
レッドオーシャンに飛び込める先駆者がうまく行けば儲かる
安全だとわかった後に多数の同業他社が参入しても時既に遅しなんだよね+2
-0
-
107. 匿名 2022/10/06(木) 17:49:12
>>1
風光明媚だけど観光以外の産業はスッカスカなんだから仕方ない。
観光で生きるか、外に出るかでしょ。+1
-0
-
108. 匿名 2022/10/06(木) 17:59:36
>>1
タイトルに月収200万ってあったから凄!って思ったのに売上が200万か。手元に残るのだいぶ減るよね?
それに夏休みの一番ピークがそんなもんならオフシーズンどうするんだろう+1
-0
-
109. 匿名 2022/10/06(木) 18:08:45
ああそうなんだ…
20代の頃心が疲れたら、宮古島に飛んでダイビングしてそしてのんびりして心の洗濯させてもらってたけど、もうあの頃の宮古島は無くなってるのね。
宮古島は川が無いのと石灰で出来た島なので、海がどこよりも格別に美しくて、ハブも居なくて、素晴らしい自然の島なのにね。
淋しいですな。+6
-0
-
110. 匿名 2022/10/06(木) 18:14:45
>>14
ビーチ近くのホテルに泊まれば海を楽しみつつのんびりできるんじゃないかな。いろいろお勧めしたい場所はあるけど、あんまり観光であくせくするのもね。+1
-0
-
111. 匿名 2022/10/06(木) 20:49:50
>>56
高いね…那覇でもそこそこ良い部屋借りられる値段
+2
-0
-
112. 匿名 2022/10/06(木) 20:59:14
>>87
移住者って変な人ばかりなの?
それとも沖縄の人は差別意識が根本にあるの?
煽りとかではなくて気になるから教えてほしい+3
-0
-
113. 匿名 2022/10/06(木) 21:05:24
>>58
コロナ前にも宮古島バブルって言われててスーパーで買い物するのも一苦労じゃなかった?インバウンド外国人+県外観光客が多すぎてうちの母が普通に買い物もできない、クルーズ船が入港する日は混雑するからこちらが我慢しなくちゃならないって怒ってたよ
海岸沿いは本土企業に買われて騒音、ゴミ問題
泥で邪気払いをする伝統行事(パーントゥ)に聞いてない・服が汚れたと文句をつける
宮古島の人が昔から守ってきた自然の美しさと歴史は無視してさ、迷惑だよ+21
-0
-
114. 匿名 2022/10/06(木) 21:27:10
>>41
コロナ前に行ったけれど細部が結構ボロというか整っていなくてびっくりしました。
ホテルから食事するお店までの道とか。
広過ぎて開発するのかしていないのか中途半端な感じがして泊まる時は東急にしてた。+2
-0
-
115. 匿名 2022/10/06(木) 22:26:36
友達とその旦那が居酒屋とキャバクラ開いたら儲け過ぎて威張ってた。で、すぐコロナになり、閉店。キャストへの給料払うために借金地獄。良くも悪くもある程度の稼ぎがあれば良しと考えた方が良い。一気に金持つと落ちた時見てられない。普通が幸せ。海が濁るのは悲しいなー。+2
-0
-
116. 匿名 2022/10/06(木) 22:55:17
昔はヨロン島って人気だったわよね+2
-0
-
117. 匿名 2022/10/07(金) 01:20:40
>>3
子供のころ宮古島に住んでた者だけど、5年前くらいに遊びにいったら前浜ビーチで業者がクラブみたいにガンガン音楽流しててすごい萎えた
ビーチって波の音や人の笑い声だけでいいのに
自分のグループに聞こえる範囲で楽しむならいいけど、浜中に響き渡る音楽がすごい邪魔でうるさかった+14
-0
-
118. 匿名 2022/10/07(金) 01:37:17
>>88
建設時地元の方達に反対されてたよね+1
-0
-
119. 匿名 2022/10/07(金) 03:23:18
>>3
写真で見て、あの自然の道を歩いてみたかったのに…+2
-0
-
120. 匿名 2022/10/07(金) 07:07:50
>>112
当たり前だけど常識ある普通の人もいるよ。だけど変な人が悪目立ちしてこういう所ではそういう人ばかり話題に上がるから。+0
-0
-
121. 匿名 2022/10/07(金) 13:50:59
>>3
もし本島に移住民が増えたらデモ起こします。
ホテル建てすぎでしょ。思い出の観覧車が潰れてモチベーションが上がらない。
自然破壊してホテルばかり建てたら滋賀に移住します。+3
-0
-
122. 匿名 2022/10/07(金) 13:52:40
>>40
頭大丈夫?辺野古デモ隊でしょアナタ。
何か大歓迎よ。
県民は自然一択ですから。
観光客とかマジでどうでもいい。+1
-0
-
123. 匿名 2022/10/07(金) 13:54:13
>>112
移住民は変な人ばかりで移住してきた人としか仲良くしないよ。絶対在日か変人+2
-2
-
124. 匿名 2022/10/07(金) 14:04:42
>>80
いや、本島に住んでるし全域を車でまわったりするアウトドアだけど野良犬とか最近見かけないよ…
+3
-0
-
125. 匿名 2022/10/07(金) 15:12:55
>>117
あんまり知られてないようなビーチ行くとマリファナ吸ってる連中が全裸で泳いでたりする。通報しますけど。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月11日から開始予定の「全国旅行支援」。旅行代金の40%が割引(上限5千円。交通つきの場合8千円)される取り組みは、約2年前に実施された「Go To トラベル」同様の反響が予想される。