- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/10/07(金) 02:56:36
>>392
港区の人は行かないと思うよ。
家から近い私立に通うよ。
+17
-0
-
502. 匿名 2022/10/07(金) 02:57:15
>>357
本村、赤羽かな?+0
-0
-
503. 匿名 2022/10/07(金) 02:57:24
>>12
港区にはあんまり公立の子がいないと思うけど・・
あるのは知っているよ。+1
-9
-
504. 匿名 2022/10/07(金) 02:58:55
>>284
ピアノの先生している母親はいるよ。
+0
-1
-
505. 匿名 2022/10/07(金) 03:00:01
>>5
懐かしいなー!!野川陽子さんや深浦加奈子さんや高木沙耶さんも出ていて大好きで何度もみた。+26
-0
-
506. 匿名 2022/10/07(金) 03:00:27
>>292
私立大だとそういう人時々見かけたけど。
東大とかもいるんじゃないの?
+2
-0
-
507. 匿名 2022/10/07(金) 03:00:44
メディアによる異常なほどの港区上げが不思議。
+6
-1
-
508. 匿名 2022/10/07(金) 03:02:42
>>15
親の母校だから、むしろ楽できるから入れていると思うけど。
中学受験大変じゃん。徒歩で通っているよ。公立と同じ感覚。
+4
-0
-
509. 匿名 2022/10/07(金) 03:03:15
反社反グレが巣食う区だからですかね、この異常な持ち上げは+2
-1
-
510. 匿名 2022/10/07(金) 03:07:30
>>229
家から近くて、偏差値がそこしかなかったけど。
昔だから、そんな情報知らなかったよー。
附属じゃないから、段々それどころじゃなくなるし。
+0
-0
-
511. 匿名 2022/10/07(金) 03:07:55
>>507
再開発凄いからじゃない?
+0
-0
-
512. 匿名 2022/10/07(金) 03:08:41
>>462
別に見習わなくてもいいと思うけど。
+0
-0
-
513. 匿名 2022/10/07(金) 03:10:34
>>422
商社マンってお受験しているの?
昔は商社の人って多くなかった気がする。
+1
-1
-
514. 匿名 2022/10/07(金) 03:13:33
>>489
麻布十番と白金は下町だよ。
白金は工場がいっぱいあったのよ。
白金台は高級住宅地。+4
-0
-
515. 匿名 2022/10/07(金) 03:15:33
>>451
小学校時代に近所の友達と毎日公園でわいわい遊ぶのはいくらお金払ってもできない貴重な経験だよね。
我が家はお金はあるけどその経験は何にも変え難いからお受験迷ってる。+3
-4
-
516. 匿名 2022/10/07(金) 03:17:45
>>1
男の子は私立小の選択肢が少なすぎるから富裕層でも公立小に行かせるパターンよくあるよ。+5
-0
-
517. 匿名 2022/10/07(金) 03:20:05
>>271
台東区民でスーパーは文京区ですが、文京区はお医者さんが多いのですか?
東大生、芸大の教授?+2
-0
-
518. 匿名 2022/10/07(金) 03:20:08
>>457
確かに産科は、高いよね。
芸能人も多いし。
私は、違う科に通院してるけれど丁寧だよ。
忙しいからって蔑ろにしない所がいいと思う。
先生にもよるのかもだけど。+0
-0
-
519. 匿名 2022/10/07(金) 03:22:48
>>479
都営は、所得制限あるから稼いだら出されちゃうしね。
DVシェルターもあるし。+0
-0
-
520. 匿名 2022/10/07(金) 03:24:46
>>371
中学組だけど、親の母校なだけじゃんって悟ったよ。
人気伝統校程そうだろうね。卒業生が皆入れたいもんね。
そこで枠埋まってしまう。
+1
-0
-
521. 匿名 2022/10/07(金) 03:28:55
>>410
商社マンって、そこまで給料良いの?
3000万の世界じゃない?親の援助?
+4
-0
-
522. 匿名 2022/10/07(金) 03:36:30
>>443
凄い絡まれてて可哀想。
ちぃばすは、通学でみんな使ってるよね。+2
-0
-
523. 匿名 2022/10/07(金) 03:37:49
>>424
うっそ!母の母校。小学校組が英語出来るのかな?
そんなに凄いなら何故人気出ないのだろう。
+1
-1
-
524. 匿名 2022/10/07(金) 03:39:33
>>324
12年学費を払い続けるんだよ?
+2
-0
-
525. 匿名 2022/10/07(金) 03:42:20
>>358
港区では、有名なあの小学校ですか??
+5
-0
-
526. 匿名 2022/10/07(金) 03:45:00
>>361
小学校組は英語強いから、慶応、上智は強いよ。
東大10名出した横浜雙葉も小学校組だよ。
親が医者とか頭良い人だし。
+4
-0
-
527. 匿名 2022/10/07(金) 03:45:43
優秀な子は、田舎でノビノビ暮らしてても、
上京していい大学にいくけれど、
小さい時から受験競争で育っていくのは人格形成の上でどうなんだろう。
ま、わたしとは別世界の話だね。+3
-2
-
528. 匿名 2022/10/07(金) 03:56:47
>>515
有栖川公園で遊んでいると思うよ・・
近所に皆住んでいるよ。
+3
-0
-
529. 匿名 2022/10/07(金) 04:00:45
>>346
あるよ。ヒーヒー言っている人いるで。
英語が大変だべ。
+1
-0
-
530. 匿名 2022/10/07(金) 04:06:26
>>527
東京の受験戦争は人格形成上でも知識的にもとんでもなくひどい状況だと思うよ。
塾通いで身に着けた知識なんて所詮「にせもの」
+1
-4
-
531. 匿名 2022/10/07(金) 04:11:06
>>528
子供にとってはあまり面白くない公園だよね
陰気だしのっぺりしてるし+3
-0
-
532. 匿名 2022/10/07(金) 04:23:26
夫が医者だから白百合受けるかと思って勉強させたけどうちの子には難しすぎてダメだった。割り算?と思うような問題もあるし。+3
-0
-
533. 匿名 2022/10/07(金) 04:25:06
>>11
詐欺グループの親玉のシングルファーザーの娘が港区立の中学校に通っていて、早速他の母親と揉めて子供が孤立してる
周りのお母様方が危険な家庭を察知する嗅覚があるから頼もしい
因みにその父親は風俗嬢と揉めて裁判沙汰にもなってたw+5
-0
-
534. 匿名 2022/10/07(金) 04:33:32
>>353
かつて途中から外に出た卒業生です。
特殊な環境なので、中をご存知ない方は玉川卒が意思決定の頂点で考える教育で子どもを育てていいか、真剣に自問してからがいいと思います。
両親に感謝してますが、学力の高い子は勿体ない。
私は親も会社員で自分もそうなりました。偏差値的に良い大学に行けたので比較的好条件で働けていますが、玉川の卒業生はまず見ません。+6
-0
-
535. 匿名 2022/10/07(金) 04:42:40
>>401
え、日野の??
ならほとんど庶民だよ…+4
-0
-
536. 匿名 2022/10/07(金) 04:48:01
>>8
正論すぎる回答で草w
ワンランク上の人は海外なんだよなー
+0
-2
-
537. 匿名 2022/10/07(金) 04:49:20
>>94
昔は青学のすべりどめですよね。でも少子化で今はいろんな方多いでしょう。玉川も成城も手足に刺青してるお母さんを沿線でお見かけして、びっくりしましたけど、お子さんと仲が良さそうな可愛らしいお母さんだったので、偏見のない良い学校なのかと思いました。+4
-2
-
538. 匿名 2022/10/07(金) 04:54:34
>>453
なんか好印象!+16
-1
-
539. 匿名 2022/10/07(金) 04:58:19
>>102
>>9
>>32
>>110
川村学園は、お金持ちだよ。
幼稚園から毎月学費に10万以上かけて、伝承芸術の習い事出来るご家庭だもん。
バレエやヴァイオリンで海外留学、日本舞踊にお琴、書道の先生がお家に来るとか、幼稚園から進学のお嬢様は学問よりお稽古事が大切な人がいてびっくりするよ。
庶民は肩身が狭いと思う。
私の知人の私立大学理事のお嬢さん2人ともお勉強苦手だったけど大学卒業後メガバンクに就職したよ。
川村学園は、今も別格な富裕層がいる。
+20
-7
-
540. 匿名 2022/10/07(金) 05:00:23
>>225
国立目指す人は文京区に引っ越すのかな+4
-0
-
541. 匿名 2022/10/07(金) 05:03:48
>>527
それそれ。
みんな4年生で塾の学習難しくなると、月十何万かけて先取りしてても、子どもの天井が見えて、塾も変えたり、冷静になるんだよね。
でもよみかきそろばんの基礎勉強が強いのは良いことなので、子を見極めながら無駄にならないコツコツを身につけさせるのがいいよね。いけたらそりゃ行きたい学校に行って欲しいし。+2
-0
-
542. 匿名 2022/10/07(金) 05:09:14
>>533
詐欺グループの親玉ってわかってて捕まらないの?
刑務所行かないの?+4
-0
-
543. 匿名 2022/10/07(金) 05:11:19
川村ageがいますね
+2
-0
-
544. 匿名 2022/10/07(金) 05:33:49
>>232
ウチの親が私がお受験幼稚園に通ってる時、ちょっと気を抜いた格好でお迎えに行ってしまって園長先生に呼び出されてやんわり注意されたって言ってたから本当だよ+5
-0
-
545. 匿名 2022/10/07(金) 05:33:52
>>517
私後楽園在住だけど病院で受付に「ここの先生はどこの大学出身ですか?」って聞いてる人見た事あるよw
本郷辺りは東大生が卒業後もそのまま住んでいる事多い気がする。
あの辺にある病院や動物病院もHP見たら東大出身の先生が多い。
+0
-0
-
546. 匿名 2022/10/07(金) 05:40:23
今年少だけど、国立小学校受験させるか悩み中…。
授業料はかからない。+1
-0
-
547. 匿名 2022/10/07(金) 05:47:37
ゴールはバラバラだし、港区なら慶應附属や医学部がゴールじゃない。東大は庶民学府、政財界は目指せ慶應
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田+0
-4
-
548. 匿名 2022/10/07(金) 05:49:10
+0
-0
-
549. 匿名 2022/10/07(金) 06:05:08
>>48
お菓子におにぎりせんべいとか持たせたらハブられそう。
美味しいのに。+6
-0
-
550. 匿名 2022/10/07(金) 06:08:22
>>261
今時期的に私立の幼小受験ピークだからね。どこにも🌸貰えてなかったりして焦ったりしてる親子だったのかも。子どもに怒鳴ってるとかよく見るよ。カフェとかお教室帰りの親子らしき紺服コンビで。受験(本番)帰りっぽい親子で父親が激昂してるのも見たことある。+13
-0
-
551. 匿名 2022/10/07(金) 06:18:05
勝ち組がマウント取る世界だからその世界に居るだけで一種のステータスって事だろうね。色々と大変そう。+3
-4
-
552. 匿名 2022/10/07(金) 06:26:32
>>170
港区の中では一番庶民が住める町だよ(湾岸地域は除外)+2
-1
-
553. 匿名 2022/10/07(金) 06:32:03
>>491
公立中学からって港区民の話?地方民じゃなく?そうそうたる高校って…学力はあっても中受ならまだしも高校受験から入ってくるご家庭の子と幼稚舎からの内部生は価値観やご家庭の実情もだいぶ違うかと。+9
-1
-
554. 匿名 2022/10/07(金) 06:33:25
>>169
こんだけ高い金払って親もしんどい思いするの本末転倒だよね…。+9
-0
-
555. 匿名 2022/10/07(金) 06:45:14
東京ってこのレベルの金持ちと貧乏人が同じ学校に通うことないもんね。
田舎なんて頭いい子も悪い子もみんな公立なのに。+6
-0
-
556. 匿名 2022/10/07(金) 06:45:35
>>38
地方だと公立→本命、私立→滑り止めまたは受け皿。的なところが多いと聞いたことあるけどね。
高校から私立というルートが今は減ってるから行きたい私立高校行くために中学受験もあるんじゃないかな。小学校お受験までは、むしろ親が評価される場だと思ってます。+5
-0
-
557. 匿名 2022/10/07(金) 06:47:05
>>352
麻生❓+2
-0
-
558. 匿名 2022/10/07(金) 06:47:56
お金なかったら港区に住まないよね。+2
-0
-
559. 匿名 2022/10/07(金) 06:50:29
お金があったら子供を私立に入れたいよ+2
-0
-
560. 匿名 2022/10/07(金) 06:51:01
>>67
文京区はお茶の水、学芸大附属竹早の泥んこのびのび教育を筆頭に、ゆったりした幼稚園が多いんだよね。子どもの個性や主体性第一という感じ。
小学校受験も文京区の国立3校ではザリガニを自分で掴んでお腹の絵を描くとか割とワイルド。
港区の御三家幼稚園とかはもう少し規律正しいイメージで、カトリックと親和性が高そう。
清く正しいお坊ちゃまお嬢さまが白百合や暁星、双葉とかにいく印象。+8
-0
-
561. 匿名 2022/10/07(金) 07:00:56
>>517
病院が多いから、文京区の医療従事者数は全国1位だったと思うよ。
お医者さんはとても多い。
あと東大出身者も多いかな。地方から出てきてそのまま居心地よくて住んでる感じ。
文京区民はユニクロ率高いよ。子どもの保育園着とかみんなユニクロと無印。見た目とかよりは教育費に使う家が多い印象。+8
-0
-
562. 匿名 2022/10/07(金) 07:04:18
>>429
大学だけでは?+1
-0
-
563. 匿名 2022/10/07(金) 07:07:15
>>257
>>253
横だけど、お二人とも洞察力がすごいな…。
私は全く周りのことに気が付かず卒業しそうだわ(今まで生きてきた中でも後々話を聞いて驚くことが多い)。+1
-1
-
564. 匿名 2022/10/07(金) 07:08:41
>>505
野際陽子ね+7
-0
-
565. 匿名 2022/10/07(金) 07:11:06
>>550
お受験お教室の先生から「誰が見てるか分からないのよ、家に着くまでは何があっても気を抜かない」って感じで教わったけど、その保護者はそういうアドバイス貰ってなかったのが忘れちゃったのかな+11
-0
-
566. 匿名 2022/10/07(金) 07:19:33
4月から勉強始めて学芸大世田谷だけ受けます。のんびりなこどもだから心配。あと50日しかない。私立もと思ったけど中受派の夫に反対にあうのと娘のキャパがそんなになくて無理するとチックになりそうなため比較的問題簡単、でも一問も落としてはいけないここだけ受けるのに説得した。お友達は幼稚園前に朝塾に行ってます。+2
-0
-
567. 匿名 2022/10/07(金) 07:30:39
>>394
偏差値とかにこだわってるのは外部生だけ。幼稚園や小学校から大学まで玉川でいいって人達もいるのよ。+5
-0
-
568. 匿名 2022/10/07(金) 07:33:03
>>406
車送迎で通っている人達はいるよ。+0
-0
-
569. 匿名 2022/10/07(金) 07:34:26
>>240
北川景子の旦那のDAIGOの母校だよ。+3
-0
-
570. 匿名 2022/10/07(金) 07:34:58
>>275
慶應付属出身の考える庶民像やな+6
-0
-
571. 匿名 2022/10/07(金) 07:37:06
>>303
藤岡弘の子供たちがそう見たいね。最近二世タレントやってる。藤岡弘は初代仮面ライダーっていう過去の栄光で今も色々やってるけどそんな稼げるんだって思うわ+4
-0
-
572. 匿名 2022/10/07(金) 07:37:21
>>5
最後の面接の時の
お父さんとお母さんが笑っているから、良い学校だと思います。
という翼くんの返答と笑顔が良かったな。+33
-0
-
573. 匿名 2022/10/07(金) 07:41:07
>>51
面白かったね〜!小学生6年の時にお母さんと毎週見てた。都会の子は大変だなぁと思ったよ。画像悪いけどユーチューブで見られるよ。
+8
-0
-
574. 匿名 2022/10/07(金) 07:43:26
>>238
どちらも住んだことあるけど…
六本木あたりで英和の制服着てる女の子なんて可愛らしいけどね。親が私立の校風を気に入ってるんでしょ。
文京区は国立狙いだから、早めにサクッと東大や医学部へのレールを敷きたいのかなって親の思惑感じる。
どちらも親が子を思う気持ちは変わらんよ。+8
-1
-
575. 匿名 2022/10/07(金) 07:46:31
>>455
山王は全部個室でプライベート重視だから見学とか出来ないよ念のため。お部屋は広くてお食事も美味しく快適ですが、NICUとかは無いので緊急時には他の病院に送られる事になります。高齢出産などハイリスク妊婦には不向きです。+2
-0
-
576. 匿名 2022/10/07(金) 07:47:53
>>2
どんどん教育費にお金をかけて経済回してほしい。+2
-0
-
577. 匿名 2022/10/07(金) 07:48:16
>>561
同じ地方出身の親戚が結婚して文京区に住んで40年以上経つけど、周りがお受験する人達ばかりで、子供2人とも幼稚園から受験したみたい。
幼稚園の願書もらう為に夜中から並んだと聞いた、うちの母はびっくりしてたよ。こんな田舎出身なのに東京の人に染まったのねぇと。
アラフィフになった2人の娘が早稲田大学卒業して、その娘は外資系企業の旦那と結婚してリッチな生活してるって。私と年齢近いけど住む世界が違い過ぎて、親戚でもお付き合いしづらいわ。
+7
-0
-
578. 匿名 2022/10/07(金) 07:49:55
>>460
卒業生や縁故のある方しか受け付けてないその学校専門のお教室もあるよね。そういう所はご縁のない方は紹介されても無理。+3
-0
-
579. 匿名 2022/10/07(金) 07:51:32
>>469
そうかな?幼稚舎は明らかに出身が偏っているけどね+4
-0
-
580. 匿名 2022/10/07(金) 07:51:56
>>568
禁止されてる学校多いですよ
近隣の苦情により+5
-1
-
581. 匿名 2022/10/07(金) 07:54:36
>>513
お子様大体私立に下から行かせてます
失敗してワケわからない新興校入れる人もあるけど、それでも私立+2
-0
-
582. 匿名 2022/10/07(金) 07:55:20
>>307
ブロガーのカータンは娘二人とも幼稚園から私立だよね。家族でハワイもよく行くしやっぱ金持ちなんだな+2
-0
-
583. 匿名 2022/10/07(金) 07:56:49
>>454
このトピは港区にお住まいの方のお受験は幼稚園からじゃないと、という話題に対して話してるので、港区事情分からないのなら、トピずれでは?+0
-2
-
584. 匿名 2022/10/07(金) 07:58:42
>>470
総合商社の同期でいるわ、幼稚舎
社内結婚だけど奥様側同期特に縁故なし
+1
-0
-
585. 匿名 2022/10/07(金) 07:58:49
>>67
庶民の自分からしたら幼稚舎こそ最上位、雲の上過ぎて別世界だと思ってたけど本当のお金持ちは幼稚舎意外を選ぶの?
幼稚園受験と小学校受験だからその違いはあるのかもしれないけど、基本的にみんな幼稚舎落ちか回避組が他へ行ってるんだと思ってた+6
-3
-
586. 匿名 2022/10/07(金) 08:00:13
>>1
金持ちも大変だなあ
こういうところで勝ち抜いた人が、日本の上層部をしっかり固めて席を埋めてくれるわけで、彼らがおバカだと大変なことになるわけだから、勉強頑張ってほしいしめっちゃ応援してる。私みたいな田舎の貧乏人は応援することしかできないけど
+3
-0
-
587. 匿名 2022/10/07(金) 08:00:54
>>515
私立小にも放課後遊びと言うのがあってみんな残って遊んでいますよ。芸術やスポーツを継続してやっている子も多く、中学受験がないから公立の子みたいに高学年になったら習い事をお休みすると言う事もなく、長期的にじっくり取り組めるメリットがあります。+2
-0
-
588. 匿名 2022/10/07(金) 08:05:11
>>539
昔は知らないけど今は幼稚園受験や小学校受験で川村第一志望の人はいないよ。基本的には他が残念で行く学校だよ。+10
-3
-
589. 匿名 2022/10/07(金) 08:09:33
>>546
国立小と言っても学校によるけど、記念受験組もいるし通学区域内なら受けてみたら。ただし親の出番は多いのと、筑波なら運動能力相当高くないと苦労する。+2
-0
-
590. 匿名 2022/10/07(金) 08:11:26
>>425
東京足立区も大阪市西成区も今は治安がいいよ
おばさんは昔の記憶でしかものを言わないから困る+3
-4
-
591. 匿名 2022/10/07(金) 08:13:31
>>580
ここは玉川の話なんですが+2
-0
-
592. 匿名 2022/10/07(金) 08:18:15
>>578
身内がその学校専門のお教室をしてるけど紹介のみでひっそりと成り立ってる
いろんな意味で費用は決してひっそりしてないけど 笑
+3
-0
-
593. 匿名 2022/10/07(金) 08:34:17
ある程度学歴も大事だけどやっぱ顔だよ
+0
-0
-
594. 匿名 2022/10/07(金) 08:38:18
>>344
横
そういう意味なのね(°_°)
バーキンじゃないと引け目感じるなんてすごい世界だね。+3
-0
-
595. 匿名 2022/10/07(金) 08:48:19
>>136
うちの小学校23区の下町だけど意外な親が子供私立行かすの多くてびっくりした。あと小学校からだと越境ね。皆親が必死だったのを覚えてるw+2
-1
-
596. 匿名 2022/10/07(金) 08:49:15
>>18
いつも思うけど南海トラフとか戦争になった時に影響大きそう。
海が見えたりオシャレなお店多いしいいなって思うとこもあれば大使館も近くて六本木辺りは言い方悪いけど不良外国人が増えてきてドラックやってる人もいるって聞くから怖い。
まぁビンボーの私には縁のない土地ですが、、
+7
-0
-
597. 匿名 2022/10/07(金) 08:51:01
>>263
武井咲一家ってお父さんもお母さんも妹も今は東京だよね?美人な娘のおかげで良かったねと思う+12
-0
-
598. 匿名 2022/10/07(金) 08:54:46
>>593
上流階級の人ほどお顔は関係なくなります。皇族みたいなのっぺり顔多いですよ。玉の輿に乗りたい人たちはお顔で勝負になるんでしょうが、結婚してからお子様のお受験の際に、ご自身の出身や学歴がネックとなり苦労されたり拗らせる方が多い印象です。+2
-0
-
599. 匿名 2022/10/07(金) 08:55:43
>>588
昔の話だよね
昔の私立女子校の価値観と今とじゃ全然違う
女学館は滑り止めだし、中高でもまさかの豊島岡躍進だし(昔は裁縫学校で運針の授業が有名だった)+4
-1
-
600. 匿名 2022/10/07(金) 08:56:18
>>598
主に母親側の出自と学歴が問題
+0
-0
-
601. 匿名 2022/10/07(金) 08:57:29
>>582
元キャセイのCAだっけ?
CAは男捕まえて競い合う社会だからなあ
あの女より上!あの女に負けてるなんてありえない!みたいな+0
-0
-
602. 匿名 2022/10/07(金) 09:06:42
>>51
割と普通っぽいうちだったけど慶應行くくらい金持ちだったの?+5
-0
-
603. 匿名 2022/10/07(金) 09:08:22
>>5
お受験という言葉が生まれたドラマよね。
受験なのにギスギスしてなかったから良かった。+16
-0
-
604. 匿名 2022/10/07(金) 09:09:45
>>464
それでも、日本にいるよりはかっこいいかも+2
-4
-
605. 匿名 2022/10/07(金) 09:11:45
>>358
うちは横浜だけど同じく中受験用公立小という感じ。
昨年公立中行った子は1人らしい。
入学式校長挨拶で中受応援しますみたいな話があり、小1の面談から中受意思確認され、高学年になると宿題は一応出すけどしなくていいですから塾の勉強を優先してってスタンスになる。
下調べもせず引っ越した先の公立が中受校で大変そうで戦慄してる。+4
-0
-
606. 匿名 2022/10/07(金) 09:13:42
>>9
聖心、中学受験したけど、あの頃からそこまでお金持ちいなかったような。
うちも庶民だったし。
ちなみに30年前。+9
-0
-
607. 匿名 2022/10/07(金) 09:17:51
>>321
バーキン重いのにわざわざ幼稚園行くのに必死で持ってるのが何とも疲れそう。うちのほうも裕福な人多いけど見栄っ張りは居なくて楽だよ カバンも服装も品はあるけど目立つブランドではなくて、でも家は豪邸の人が多い+13
-2
-
608. 匿名 2022/10/07(金) 09:18:43
>>245
こういうのがなあ。。私立小には入れたいけど
幼少期からこんな事させるのは嫌だ+4
-0
-
609. 匿名 2022/10/07(金) 09:19:00
>>136
うちがそうだな。
カツカツの割に毎年長期で海外旅行家族でしてたのが謎すぎる。+1
-3
-
610. 匿名 2022/10/07(金) 09:20:24
>>321
私も見たことあるけど、ウケた。
見栄の張り合いみたいだよね。お迎えでなんでバーキンが必要なんだろ+13
-0
-
611. 匿名 2022/10/07(金) 09:20:44
>>607
必死とかそういうのじゃくて持ってるから使ってるだけでは?+4
-1
-
612. 匿名 2022/10/07(金) 09:22:45
>>55
大学時代の友達が港区住んでるけど実家は埼玉の八潮だよ、しかも胡散くさい矯正下着会社に居たよ、みんなでヒソヒソされてたよ そんなもんよ+3
-1
-
613. 匿名 2022/10/07(金) 09:23:16
>>607
出た笑
あなた本物の金持ちは〜とか言うタイプだね笑+0
-3
-
614. 匿名 2022/10/07(金) 09:27:25
息子が成り上がろうと大阪にもう飽きた!と東京へ行った。
まざまざと現実を知るんだろうな。+2
-0
-
615. 匿名 2022/10/07(金) 09:28:00
>>599
豊島岡は今じゃ御三家雙葉より進学実績いいからね。
洗足の躍進も凄い。
女の子はお嬢さん学校出てれば良いみたいな時代じゃないね
+11
-0
-
616. 匿名 2022/10/07(金) 09:28:03
>>468
よこ
子供が都内私立小だけど医師歯科医師家庭多いよ
+6
-0
-
617. 匿名 2022/10/07(金) 09:32:22
>>607
そんな気合いを入れて使ってる人は少ないです。当たり前に持ってるから使ってるだけ。サイズも色々ありますし。+1
-3
-
618. 匿名 2022/10/07(金) 09:33:25
>>535
横
確か荻窪にもある+1
-0
-
619. 匿名 2022/10/07(金) 09:35:21
>>608
幼稚園受験、小学校受験、中学受験経験しましたけど中学受験の方が大変ですよ。幼小受験が可愛く思えるほど。+6
-0
-
620. 匿名 2022/10/07(金) 09:35:32
>>87
パートで働けるコミュ力も要領もない人
働きたくても能力がなくて働けない人+0
-0
-
621. 匿名 2022/10/07(金) 09:38:55
>>202
残酷だけど女の子の場合は容姿が重要でもあるよね…。
友達の家がめちゃ金持ちだけど、ブ○だから親からの紹介でも見合い断られてる。
結婚相談所入ったけど未だに結婚できてないわ…。
+10
-1
-
622. 匿名 2022/10/07(金) 09:39:37
>>8
粟島?+2
-0
-
623. 匿名 2022/10/07(金) 09:40:33
>>9
聖心って4年きざみだから、庶民が入るタイミングないんじゃないの+4
-0
-
624. 匿名 2022/10/07(金) 09:42:19
>>585
そんなことないよ、学校にもそれぞれカラーがあるから
大金持ちでも幼稚舎の雰囲気が嫌で他にする家もある
活発な子、大人しい子、勉強好きな子、子供の性格に合わせて決めるよ
+0
-0
-
625. 匿名 2022/10/07(金) 09:45:22
都心部の子持ちママって不思議。名品と言われてるけど一目でわかるブランド品、たとえばモンクレールとかバーキンとかを制服のようにみんな持つよね。独身の頃ブランド物持ってる人の悪口言ってた人もそういうことやりだしたからなんか怖くなったわ。アクセサリーも一目で〇〇!ってわかるのを付け出す。あれなんで?結婚したり子持ちになるとこぞって急にそうやりだすのはなぜ?+8
-0
-
626. 匿名 2022/10/07(金) 09:46:01
>>584
幼稚舎にも一般枠とKO組枠あるらしいよ。
うちは夫が慶応だけど同級生の人の話の中で「あいつは慶応のKOだから俺らとは別世界」と言ってるの聞いたことある。
夫にいわせるとko組はもはや学校というよりも身分らしい。もう生まれながらの特権階級ww
KO組は幼稚舎の中でも優秀なだけではだめ、親の代から続く特権階級のみがはいるクラスらしい。
リアルに花より男子の世界。
だからコネなしで幼稚舎いりしてもKO以外だと普通の付属の学校(とはいっても)将来慶応にいけるわけだからいいひとには良いのだろうけどね)と同じ位置づけ。
一般クラスには幼児教室で優秀だった子がせっかくだからとトップである慶応も受けて合格というパターンの普通に裕福レベルの人もいるよ。ガチのお受験組はせっかくだからと記念に慶応もうけるはよくあるらしい。
近所のお子さんで親の母校であるmarch系の小学校を本命にしてたけど記念にと受けたら合格してしまってすごく驚いたと言ってる人いた。
+2
-0
-
627. 匿名 2022/10/07(金) 09:48:24
>>626
一般組なのかな
同期男子は大学は慶応だったけど幼稚舎あがりではない
幼稚舎あがりの男子たちと学生時代までつるんでたけど、確かに大物のお坊ちゃまは多かった
+1
-0
-
628. 匿名 2022/10/07(金) 09:51:21
>>561
ユニクロ率高くて安心するw
たまに東京寄りの埼玉に行ったりすると、若いママさんがバッチリお洒落して、子供もバースデイの襟付きヒラヒラチュニックみたいので決めてて、自分のダサさに焦る
文京区だとオシャレがどうこうより、学歴とかいいお稽古知ってるかのほうが尊敬されるっていうか+3
-0
-
629. 匿名 2022/10/07(金) 09:51:23
>>626
総合商社は幼稚舎多いよね、特に女の子
やっぱり縁故とかコネとか感じてしまう+5
-1
-
630. 匿名 2022/10/07(金) 09:54:35
>>624
例えば幼稚園からあるような雙葉とか青学に入っておきながら小学校で幼稚舎受験するような人はさすがにいないのかな?+0
-0
-
631. 匿名 2022/10/07(金) 09:54:40
>>625
あなたも言ってるように制服だからじゃない?
年収◯◯◯万円以上クラブの会員ってことが一目でわかるから、同じぐらいの人が自然と集まってきて話が楽なんだと思うよ
子供の中受までの流れとかもとりあえずみんな中受する前提で人生設計してるから探り合いとかめんどくさいことしなくて済むし、子供の習い事のお教室の雰囲気も、似たようなところ好むから情報交換できたり
年収◯◯◯万円以上ないのにクラブ会員みたいに見せかけてる人はちょっと性格がおかしかったり価値観が歪んでると思う
以上すべて地方民の妄想です+1
-0
-
632. 匿名 2022/10/07(金) 09:54:55
>>33
港区は、工業地帯で外人も多いし人もがめつい人多いし、なんか汚いし、臭い。
でも、港区のタチヤ(スーパー)は活気があって安いし、アウトレット店なんかも多いからちょっとワクワクしますよ!
ただ住みたくは無いです。+6
-0
-
633. 匿名 2022/10/07(金) 09:56:40
枝光会附属ってすごいんですか?
友人の子が行っていて、会うたびに自慢されます。でも凄さを知らないのでどんな反応すればいいか分からないです。+0
-0
-
634. 匿名 2022/10/07(金) 09:57:47
早慶は幼稚園無いからね。幼稚園受験で入れる一貫校は学習院、青学、成城、玉川らへんしかない。雙葉、白百合、暁星は高校まで。白百合は大学あるけど下からの子はほぼいかない。+1
-0
-
635. 匿名 2022/10/07(金) 09:59:39
>>633
今はそこまでじゃない。お受験幼稚園。枝光会より若葉会の方が偉そうなマウント保護者いるよ+0
-0
-
636. 匿名 2022/10/07(金) 10:00:29
>>625
それ単純に使いがっていいとかコスパいいからだよ。主婦感覚。実際にママになると独身の頃のように自分の好きなものをいつも買えたり、使える状況ではないから。
それに若い頃とまったく同じ感性で趣味かわらない人っていなくない?
私は若い頃はダウンジャケットのラインが大嫌いで絶対着たくないって思っていて、イギリス留学中の極寒の中でも根性できなかった。
でも子供がスポ少で当番とかで真冬に見学するときとかは年取ったのもあってかもう寒すぎてダウンしか無理ってなった。
そして着ててみると温かくて軽いので子連れで荷物多いときとかも脱いだ時に持つのが楽とか諸々の理由でダウン着まくるようになったよ。
しかもダウンって中は薄着でもいいから子供連れてるとバタバタしてすぐ暑くなるからそこも便利。
モンクレールはダウンの中でもさすがにブランドで品質いいから結局無難に落ち着くはあると思う。
そしてバーキンはあれもってればバッグの流行考えなくていから楽なんだと思う・
ママ友同士でその話題になったことある。高くても結果コスパよくないって。
ブランドは意外に流行がでるから都心でおしゃれするママだと常に流行意識しないとだめ。
でもめんどいし、お金かかるし、そうなるとバーキンは古いとか関係なく使えるから子供の発表会とかのときに持つのにあれば便利なんだよ。
あとあなたにしたらママのファッションなんて同じようにみえるのもあるのかも。
それでもママたちはモンクレール、バーキン、と同じにみえても皆と差をつけようと個性出したりは実はしてると思う。
+0
-0
-
637. 匿名 2022/10/07(金) 10:01:00
>>625
ブランドはその集団に所属するパスポートとか制服みたいなものだから。+1
-0
-
638. 匿名 2022/10/07(金) 10:02:38
>>627
大学からは全員一般ですよ。幼稚舎あがりの中に更に特別な人たちがいるって話。+2
-0
-
639. 匿名 2022/10/07(金) 10:03:18
>>633
付属ではないかな
そして質が落ちている
都バスで大騒ぎしていたのはここの子たち
お受験メソッドに勝ち抜いても家庭の躾というか親の質がちょっと・・・+3
-0
-
640. 匿名 2022/10/07(金) 10:04:26
>>638
某大手企業の御子息の別荘とかよく遊びに行ってたけど、自家用ヘリもあった
別荘はエレベーター付き
+1
-0
-
641. 匿名 2022/10/07(金) 10:04:32
>>626
中田のあっちゃんがその昔やりすぎ都市伝説でそんな話してた
やりすぎ都市伝説とか見ててごめんw
幼稚舎からの生粋の慶応ボーイは将来日本のトップとして付き合うことになるから、とにかくよいお友達として仲良く過ごすことを重視するって
+1
-0
-
642. 匿名 2022/10/07(金) 10:04:54
港区生まれ、
白金台小学校→高松中学→日比谷高校→東大
オール公立が親孝行の港区女子+2
-0
-
643. 匿名 2022/10/07(金) 10:05:28
>>630
内部進学の権利を放棄すれば受験出来るけど、落ちても戻って来れないよ。内緒で受けてバレると大ごとになるし幼稚舎はかなりハイリスク+5
-0
-
644. 匿名 2022/10/07(金) 10:11:09
>>15
そうなんだけど全力で高校受験と大学受験した自分からすると雑念が少ない小さい頃に受験なんて終わらせちゃった方が絶対楽よ。いい大学行こうとしたら1年間のほぼ全てを勉強に注ぐんだよ。これって凡人にとっては大きくなればなるほど辛い。+10
-1
-
645. 匿名 2022/10/07(金) 10:13:19
>>629
幼稚舎からで総合商社の仕事なんて出来るの?って思ったけどなるほど女の子か。。それは納得だわ、、+1
-0
-
646. 匿名 2022/10/07(金) 10:13:39
>>33
まぁ、ヤバいよね+5
-0
-
647. 匿名 2022/10/07(金) 10:14:07
>>626
幼稚舎はK組、E組、I組、O組の4クラス編成で6年間持ち上がりなんだよ。で、K組が最強縁故組、O組が開業医の子、E組、I組がそれ以外の子に大体分かれてるの。そのK組、O組の話をしてるのでは?+3
-0
-
648. 匿名 2022/10/07(金) 10:14:49
>>134
新次郎は横須賀+2
-0
-
649. 匿名 2022/10/07(金) 10:20:43
バリキャリの大学時代の友人は子供港区の保育園だった。
私は世田谷の私立幼稚園に子供通ってた。
お互いの子供が高校生と中学生になった今まだまだバリキャリなんなら役員になった友人に思う事、正直羨ましい、そして友人の子供のほうが凄く大人に見える、見た目も中身も+0
-1
-
650. 匿名 2022/10/07(金) 10:24:21
>>230
なんで大学が用意されてるのに外部に行くの?
学力が普通だとして+1
-0
-
651. 匿名 2022/10/07(金) 10:24:23
>>583
そうなんだー?ごめんね!
ガルってトピタイトルに該当する人じゃないとコメしちゃいけないルールなんだね
じゃあ私は去るわ〜
港区に詳しいみなさん、バハハーイ+1
-2
-
652. 匿名 2022/10/07(金) 10:26:19
>>346
寄付金が足りないのかな?+0
-1
-
653. 匿名 2022/10/07(金) 10:27:03
>>652
付属校は進級厳しいよ+4
-0
-
654. 匿名 2022/10/07(金) 10:27:40
>>456
光塩、小受界隈では中堅。
難関小は難しく、お金あれば入れる玉川のような学校、倍率ないようなご近所私立に入れたくない人に人気校。中堅と言っても、光塩中学受験より光塩小学受験の方が何っ倍も難しいけどね。
付属小のある学校につき、中学以降はFランでも小学校だけ難関はあるあるです。+7
-0
-
655. 匿名 2022/10/07(金) 10:32:13
>>1
港区って、すごくお金持ちとそうじゃない家庭と両方混在してる。団地とか。だから他所から高いお金払って住んでる層は受験必須となる。+3
-0
-
656. 匿名 2022/10/07(金) 10:32:41
>>650
ほとんどの女子校はそうですよ・・・
大学受験コースじゃない人は一握りもいない程度
逆に付属のまま上がる人は、成績が悪いか親の方針か海外留学とかして受験勉強間に合わなかったか+3
-1
-
657. 匿名 2022/10/07(金) 10:32:41
>>652
上から2つは大学まで難関校、上から3つは高校までは超難関校だからね。とんでもないのは上げられないんじゃない?
青学も寄付ができないわけごない芸能人・歌舞伎役者の息子系は結構中退してるじゃん。+4
-0
-
658. 匿名 2022/10/07(金) 10:33:36
>>657
慶応も早稲田も普通に高校留年があり、一定年数留年すると大学にはあがれません+5
-0
-
659. 匿名 2022/10/07(金) 10:36:58
あの喪服の紺色バージョンみたいなワンピ、ほんと嫌い。
学生時代の就活もだけど、不気味な世界だな、と思った。+2
-2
-
660. 匿名 2022/10/07(金) 10:39:31
小学校受験したところで最終到達点が慶應とかなら、大学受験で少し頑張って慶應とかにはいればよくないか?と慶應卒の私は思う。+4
-5
-
661. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:02
>>659
あれは制服みたいなものだから、数着買って着回しすれば良くて逆に楽なのよ。洋服に悩まなくていいし+6
-0
-
662. 匿名 2022/10/07(金) 10:42:43
>>346
横だけど、家庭教師つけたり留年したりおっぽりになったり。ただお金持ちはそのタイミングで肩書き汚さないようにサッと留学させたりする。+4
-0
-
663. 匿名 2022/10/07(金) 10:43:38
>>440
用賀桜新町あたりと、川崎と接してるあたりとかね。同じ金額だすなら世田谷の中古マンションより、さいたま南浦和あたりのマンション住むほうが良さそうなんだけど…地域や学校で格差感じるの微妙+0
-4
-
664. 匿名 2022/10/07(金) 10:45:48
>>663
この比較にさいたまは無いわ+11
-0
-
665. 匿名 2022/10/07(金) 10:47:20
>>647
なんかもう、、、、学校そのものがマウント取ってるんだねwこんな組織にいて子供はまともに育つんだろうか。+14
-0
-
666. 匿名 2022/10/07(金) 10:52:01
>>660
附属小からある大学はどこも大学からが一番簡単だからね。青学でも学習院でも雙葉でも白百合でも暁星でも、親は早慶国立卒、医師弁護士がスタートラインみたいなとこがあって、その子息らは大学から慶應入るなんてそんなき難しい事ではないの。幼稚園・小学校受験て決して学歴買ってるわけじゃないのよ。+8
-4
-
667. 匿名 2022/10/07(金) 10:53:01
>>562
川村ってまだ大学あるんだね。
付属に通ってた人が大学ないから進学に力いれてくれてると話してた気がしたけどどこだったんだろう?
女学館は短大なくなったよね?
そこに通ってた子も塾行きだすから習い事止めるとかいってた。
+0
-1
-
668. 匿名 2022/10/07(金) 10:53:11
>>610
しかも取ってつけたように同じの持って行くんでしょ?違うの持っていたら、同調圧力から省かれてしまいそうで怖いわ…+2
-0
-
669. 匿名 2022/10/07(金) 10:55:21
>>5
野際陽子さんが幼児塾の先生役だっけ?笑+7
-0
-
670. 匿名 2022/10/07(金) 10:57:45
>>534
何歳ごろ外部に出られたのですか?
JPコースですか?
IB教育も受けさせたいけど日本の義務教育も
終えたい最終日本と他の国での進路を幅広く
したいなら玉川学園良いと思うと幼児教室で
お勧めされたことがあるのですが。
+0
-0
-
671. 匿名 2022/10/07(金) 10:58:04
>>661
楽だよね!スーツよりもキレイ目のワンピースなどが好まれる…みたいな園に見学行くときは本当に悩んだ。+5
-0
-
672. 匿名 2022/10/07(金) 10:58:30
>>626
TOYOTAの御曹司レベルの方々が沢山いらっしゃるのでしょうね。+1
-0
-
673. 匿名 2022/10/07(金) 11:02:34
>>647
そうです。
そんな話をざっくりしてたけど、意味わかんないってことで軽く流してた。
ちなみに櫻井翔くんはKかO組の本物らしいからすごいと言ってた。
慶応はまあ頭いいねってやつ、すごいのはK・O組のことらしい。
慶応って本当に面白い世界なんだよね。
内部進学組は高校から大学のキャンパスのような生活をして長い大学生活のように自由を楽しみ陽キャな慶応大学生になる。
対して大学入学組の半分は東大一橋などダメで(時に浪人までしてもダメだったりも)東大にコンプ変えて暗い顔で入学してきたりする。
そこにさらに推薦などうまく利用してくる人もいるし。
小さな格差社会って感じ。
私は国立だからすごくわかりやすいなあと思う。社会にでたら逆に苦労した。
+7
-0
-
674. 匿名 2022/10/07(金) 11:03:17
>>470
男の子はコネ無しでも優秀なら可能性あるよ。
良く言われてるキラリと光る子ね。
なんだよそれとか思うけど、中高上がって学年トップは大体幼稚舎フリーの子なあたり実際光ってるんだろうね+1
-1
-
675. 匿名 2022/10/07(金) 11:05:58
>>561
文京区に住んでたけど、保守的な庶民派な人が多かった。ユニクロとかダイソーとか、しまむらの話もできた。でも受験あたりで財力の差に愕然としたよw+3
-0
-
676. 匿名 2022/10/07(金) 11:09:03
>>674
優秀って幼稚舎の受験はペーパーも面接もないよ。体操と絵画しかないのに分からないと思うけど。+2
-0
-
677. 匿名 2022/10/07(金) 11:11:30
>>673
桜井君て父親は地方出身の官僚だし、母親はお仕事されていて保育園出身という稀な環境から受かったとか聞くけれど、もしかすると母方に最強の縁故があったりする家系だったのかな…+4
-0
-
678. 匿名 2022/10/07(金) 11:12:46
石田純一の息子さんよく受かったよね。
父が文化だから子と理子さんは相当頑張ったんだろう。
もしくはお祖父様が強かったか。+4
-1
-
679. 匿名 2022/10/07(金) 11:14:54
>>566
学芸大世田谷のすぐ近所に住んでる。
あそこは幼児教室なしでも合格した人結構いますから焦らなくても落ち着いて挑めば大丈夫かなと。
本当に基準が分からないぐらいタイプ様々な人が合格してます。
ただ最後に抽選なのでここで残念もあるのですけどね。
ただここはいれてからも親が大変。でも受験させる意欲ある親御さんなら問題ないけど。たまに
本当に記念的に受けてみてのんびりしているとあわててしまったりはあるので。
高校に上がるには一般受験なみに通塾したり必要なようです。
+4
-0
-
680. 匿名 2022/10/07(金) 11:15:08
>>62
さあ、それはどうだか
公立中のいかにもヤンキーで羽目外してヤンチャしてた同級生たち、ほとんどが大人になったら気のいいおじさん、面倒見の良いおばさんになってるよ
一方で、お金持ち坊っちゃまたちが女性を集団暴行したり、医者や超エリート会社員のDV男とかたくさんいるし
人間の性格の良さは裕福であることは関係ないわ
+4
-2
-
681. 匿名 2022/10/07(金) 11:15:20
>>660
色々言ってくる人はいるだろうけど、自分で努力したことがある人間なら大学受験で慶應入った人のことは幼稚舎上がりとは別の意味で認めてると思う。
+4
-2
-
682. 匿名 2022/10/07(金) 11:15:39
人生とは戦いの連続だからね。
子供のうちから激烈な競争させておくのは素晴らしいと思う。
+3
-0
-
683. 匿名 2022/10/07(金) 11:16:57
>>672
真面目にそんな感じだよ。
身内が塾校だけど、幼稚舎上がりの子は旧財閥一族とか、親が誰でも知ってる有名人(芸能人じゃない)とかレベルが違うらしい。
成績トップが幼稚舎な反面、留年するのも幼稚舎の人らしい。
高校上がると毎年1-2クラス分の人数が留年するから(二十数クラスある)、幼稚舎から入っても馬鹿だと進学できないそう+6
-0
-
684. 匿名 2022/10/07(金) 11:18:14
>>665
人間は決して平等ではないということをしっかり学ぶんだよ。
ある意味健全。
ここわかってない人がいるからおかしくなってる人たくさんいるからね。
特に現在のネット社会ではその格差を知らずにマウントだけしまくる人がいて破滅してる人いるよね。
不平等だってきがついてないから起る悲劇。
+3
-0
-
685. 匿名 2022/10/07(金) 11:19:45
>>663
まさにその前者のエリアだけど、川沿いの低地はどこも微妙なのはここに限らずどこも同じだと思う。
世田谷でいいのは医療環境。成育医療センターもあるし、小児科多いし。良い病院が多い、さいたまとか郊外は質の良い病院が少ないね。+1
-1
-
686. 匿名 2022/10/07(金) 11:20:41
名前をなくした女神って言うドラマを思い出した。
高級住宅地では杏ちゃんちみたいな庶民的な考え方だとやっぱり浮いちゃうよね…+0
-0
-
687. 匿名 2022/10/07(金) 11:21:06
>>681
まあそうとも言える。
ただ大学一緒なら同じじゃないはないと慶応と関係なくてもわかるよ。
このざっくり同じだから一緒でしょってがるちゃん独自のルールのような気がする笑
もはや慶応ならなんでもいいって時代ではない。
慶応に行く意味は学歴だけではなくそのコネクション等にもある。育ちとかね。
+4
-2
-
688. 匿名 2022/10/07(金) 11:21:22
>>683
同じ構成なのは学習院の初等科くらいですかね〜
そう考えると森星はすごいな+0
-0
-
689. 匿名 2022/10/07(金) 11:21:55
>>660
幼稚舎に関しては最終学歴が目的じゃないからね。
幼稚舎>慶應大学卒 なのよ。
東大入るより幼稚舎入る方が難易度高いし一般人の感覚では理解できない世界だよ。+9
-1
-
690. 匿名 2022/10/07(金) 11:23:14
>>625
とりあえずメルカリでは有名なブランドはよく売れる。コスパがいい。+0
-1
-
691. 匿名 2022/10/07(金) 11:24:12
>>678
東尾さんの野球人脈でしょ。清原も+2
-0
-
692. 匿名 2022/10/07(金) 11:26:10
>>9
とんでもない裕福層は玉川小学校、幼稚園組じゃない。
+1
-0
-
693. 匿名 2022/10/07(金) 11:27:56
>>490
私の代あたりから外部受験増えた。
音大美大は元々多かったかもしれないけど、外部で女子大受けたり、体育大受ける人が出た。
数年後に東大生が出たという話を聞いたけど本当かどうかは知らない。
渋谷区の超金持ち住宅地に住んでる人や新宿のど真ん中や銀座の近くに住んでる人が多くて驚いた。高校生のうちに許嫁がいる人もいた。
うちも一般的に言うと富裕層だけど、レベルが違ってた。+1
-0
-
694. 匿名 2022/10/07(金) 11:29:25
>>9
雙葉の小学校に入る子供の母親が8割雙葉出身ってこと?
入学したら軽い同窓会みたいなママ達に混ざる他の2割もキツイね+4
-0
-
695. 匿名 2022/10/07(金) 11:30:54
>>693
川村の昔語り多すぎ。昔の川村は良かったんですねとしか。。+4
-0
-
696. 匿名 2022/10/07(金) 11:31:58
高級住宅街のママってカンセリングとかに通ってたりするのかな?どうやって自分のアンガーマネジメントしてるんだろう。
+1
-0
-
697. 匿名 2022/10/07(金) 11:33:24
>>683
二十数クラスもあるのですか?きちっと留年させるのは良い学校ですね。留年になってしまった子達は、転校や留学等になるのでしょうか…+0
-0
-
698. 匿名 2022/10/07(金) 11:33:44
>>694
雙葉は幼稚園もそうよ。祖母母娘3代もいる。+1
-0
-
699. 匿名 2022/10/07(金) 11:33:59
>>400
若葉か愛育かな。+1
-0
-
700. 匿名 2022/10/07(金) 11:35:54
>>690
そんなセレブママがメルカリでのコスパとか考えるかなwだとしたら、相当無理している層になってしまうよ。+1
-0
-
701. 匿名 2022/10/07(金) 11:36:52
幼稚舎とかは完全に親のエゴだよね。
みんなまだ世間のこと何にも知らない歳なんだしさ。中学受験とかだと、もう人間が頭良くなって来てて、私ここ嫌だから他の私立行きます、って選択肢増やしみたいな自分の意思の子も中にはいるかもだけど、+1
-4
-
702. 匿名 2022/10/07(金) 11:39:00
小学校の時って、自分が保育園卒だからか、幼稚園卒の子がいるだけでも、あの子んちって金持ちなんかな、、、?て思ってたわ。
それとも親の価値観というか親そこ入れたがったんやな守るみたいな感じで、、、って思ってたわ。
もしくは働いてない、か。働いてないと保育園て入れんもんね?知らんけど。幼稚園て多少なり金かるんかなそしたら+1
-0
-
703. 匿名 2022/10/07(金) 11:40:31
>>556
地方にいるけど私立の中高一貫のメリットって特段感じないんだよね
高校受験ない分早めに大学進学を見据えて〜みたいなのも売りの1つなのかもだけど進学先の実績もそこそこ程度で、実際公立の方が断然偏差値高いからね
私立行く子達はどっちかというと部活の強豪校だからって理由のが多そう(特に高校)
首都圏とは全然様相が違うのよね+2
-5
-
704. 匿名 2022/10/07(金) 11:41:04
まだ子供がよくわからんし反抗もしないし、親が絶対!!って頃の3歳までに、まだまだ暇だし趣味を勉強、みたいな感じにさせて、勉強なんてゆうても時間がものを言う世界だからさ、まあ本人の学力とか向き不向きもあるけど、入れさせるんですかね。私立に。親もめっちゃ金必要だし大変なんだけどな、、、。そんな良いことあるんかな。まあ入れるだけの価値はどこかにはあるんだとは思うが+1
-2
-
705. 匿名 2022/10/07(金) 11:41:17
>>701
親のエゴで慶應や青学に小学校から入れるなら入れて欲しかったわ。+8
-2
-
706. 匿名 2022/10/07(金) 11:41:52
>>704
受験なんてまさに本人たちの自己満の世界よ。
+1
-0
-
707. 匿名 2022/10/07(金) 11:43:31
幼稚舎からの人って、もう、雲の上の存在というか、半端ない見たことない金持ちなんだろうな。
ゴルファー見てるとたまに考えるわ。この人ら、そもそもがちょっと違う世界の家で生きてきたんだらうなって。もちろんプロゴルファーは並外れた頑張りと練習と才能と、なんだけども。
でも子供の頃からゴルフやるなんて環境にいないじゃんね一般的な家では+4
-0
-
708. 匿名 2022/10/07(金) 11:43:55
そもそも高級住宅街の人らの話なんだろうな+0
-0
-
709. 匿名 2022/10/07(金) 11:44:16
>>708
うんだから港区の話って最初に書いてあるぞ+2
-0
-
710. 匿名 2022/10/07(金) 11:45:04
>>697
実は結構厳しいんだよね。留年した子はとりあえず普通に留年する感じだと思う。
大学は行きたい学部によって履修教科選択して、その中で成績上位者から選べるから、医は勿論、経済、法、理等の上位学部希望なら入ってからもちゃんと勉強しないと進学できないよ。
中高からは賢くないと入れないし何も知らない人が内部生は馬鹿とか言うけどそんな事ないよ。
人数が多いから微妙なお子さんも居るとは思うけど+6
-0
-
711. 匿名 2022/10/07(金) 11:46:58
まず港区とか輪廻転生しても、住めない。
東京都住みかもしくはなんとか頑張って計画的に昔からコツコツやって東京出てきて、そこ見据えて必死に働くか、それが1発当てるか、まあ1発当てるなんてまずあり得んから、普通に誰が住むんだろう。
ごく限られた人たちだな。
でも住もうと思えば住めるのか。などという独り言+2
-0
-
712. 匿名 2022/10/07(金) 11:48:20
幼稚舎から受験するって、、、でも芸能人のインターナショナルスクール?に入れるための勉強とかの人らとそんな変わらんのかな。3歳までの頃に既に教材なんかやらせてる、みたいな。
でも自由ではないかそんなまず受験だと。
髪の毛サラサラそうだななんとなく子供(?)+0
-1
-
713. 匿名 2022/10/07(金) 11:49:02
小学校受験は実は運動神経の良い子が有利なんだけど知らない人多いよね。幼稚舎も筑附も運動神経勝負よ+4
-0
-
714. 匿名 2022/10/07(金) 11:49:28
なんとなくだけど、女の子たちの場合、髪の毛ちゃんと手入れされてて、いつも結んでもらってたり、サラサラで綺麗な髪の子多いイメージ。笑
ていうか実際のところそうやろ。地下鉄でたまーに見かけたことあったよ。あの子らは小学生だったけど+2
-0
-
715. 匿名 2022/10/07(金) 11:50:18
>>714
ザンバラの切り刻んだみたいなショートの髪だったやつは、保育園でも当時私しか流石におらんかったで、、、。周りみんな普通にいつも結んでもらってたり可愛くして貰ってたわ(T ^ T)(?)+1
-0
-
716. 匿名 2022/10/07(金) 11:51:04
>>303
大学の偏差値ってどのくらいなんだろう。高校から東大とか京大行くような人もいるのかな。
ま、私には縁がないけどねー。+0
-0
-
717. 匿名 2022/10/07(金) 11:51:33
>>715
それは金の有無関係無しに、普通に毒親。毒母。
お前のこと当時嫌いやったんやな、、、。( ; ; )。可哀想にな。でもここでついでに語んなよ迷惑だ 笑+0
-1
-
718. 匿名 2022/10/07(金) 11:52:47
親の価値観ですね完全に。まあ当たり前だし何をなんも知らんやつ今更言うてんねん、だろうけど。勝手に大袈裟に記事にされた、当事者の港区住みの静かに受験されてる親御さんと子供からすると。+0
-0
-
719. 匿名 2022/10/07(金) 11:53:28
なんかさ、入れちゃえばさ、ちょっと安心だからじゃない?そんなひともすこしはいそうそんな人も少しはいそう。親が、安心できるから、みたいな。やらせておけば早めに+0
-0
-
720. 匿名 2022/10/07(金) 11:53:57
>>719
うんだからそれも既に言われてるからねもうずっと+1
-0
-
721. 匿名 2022/10/07(金) 11:54:19
>>705
青学は幼稚舎と違って成金と芸能人が多いし、中高から入ってくる子も裕福で派手な子多いし女子は特に大変。
見た目でヒエラルキー決まる。
スカート沢山買わないとだし(スカート自由)、放課後は渋谷近辺のオシャレカフェみたいな生活だから、中受で青学目指す子は良く考えることをお勧めするわ。
+7
-0
-
722. 匿名 2022/10/07(金) 11:55:16
>>719
受験なんて子供からしてみりゃー、不安抱えるだけなんだけどな。
まぁ、勉強が楽しい子とか、本人も好きだったり向いてたり、それが自信に繋がってたり、なんとも感じてない子もたくさんいるとは思うが。+0
-0
-
723. 匿名 2022/10/07(金) 11:55:39
>>722
その前にむちゃ金かかる+0
-0
-
724. 匿名 2022/10/07(金) 11:57:23
金でブランドとその環境と、自分と同じような生活環境の人の家の子供と出会う場を与えてる、
みたいな感じなのかな。
子供も似たような子供と出会う、みたいな。
まあ子供だし人間だしみんななんも所詮同じなんですがね+3
-0
-
725. 匿名 2022/10/07(金) 11:59:25
>>742
もはやその手の人って、そもそも親が、そんな感じの環境で育ってきてて大人んなって、て人も多いと思うけどな。そうじゃない人ももちろんいると思うけど。芸能人とかさ。親になってから、て人も。
でもまず普通そんな金持ちになれないしなそもそも金持ち環境じゃないと+0
-0
-
726. 匿名 2022/10/07(金) 11:59:45
>>713
学校によるよ。立教女子も運動神経有利かな。
洗足、都市大とかの中受校や、稲花、さとえなどの新設校はペーパー重視だし、早実は巧緻性重視とか色々だよ。
筑附に関しては運動神経で入ったところで中高で進学出来ないけどね。+0
-0
-
727. 匿名 2022/10/07(金) 12:01:12
>>725
いや成金も意外と多いんじゃない?
ていうか金関係無しにしても、公立で生きてきて、なんか思うとこあって、自分とは違う私立に早めに入れとこ、、みたいな。それか自分のためか。
公立とか近い学校よりも、家から離れて学校があるほうが親の気持ちが楽、みたいな。物理的には大半なんだけどサポートとか弁当とか+0
-0
-
728. 匿名 2022/10/07(金) 12:03:54
>>711
港区がどこなんかも正直よくわかっていないですわ、、、タワマンいっぱい?海沿い?テキトー。
住みやすいんかなそこ。
+0
-0
-
729. 匿名 2022/10/07(金) 12:03:57
>>721
私楽しめると思うわその環境。場所もいいし。
そんな学生生活送りたかった、親の力で。+4
-1
-
730. 匿名 2022/10/07(金) 12:04:27
>>728
地価が高いところ。東京はみんな高いけど+1
-0
-
731. 匿名 2022/10/07(金) 12:05:10
受験戦争だとか盛ってテキトーに書いてるだけだろ記者が。+0
-0
-
732. 匿名 2022/10/07(金) 12:05:54
>>724
大人んなって行き着く先みんな同じだしな所詮人間だし+1
-0
-
733. 匿名 2022/10/07(金) 12:06:45
>>724
子供の頃から同じだでな、子供なんて1番まだみんな無垢で純真なのに。基本的には親が絶対でさ+1
-0
-
734. 匿名 2022/10/07(金) 12:07:53
>>727
成金だと私立への憧れ?もあるかもよ。憧れというか、ボキャブラリー乏しくて出んけど、私立入れといた方が今んとこ金あるしええんかな、子供のためにもなるんかな、みたいな発想で+1
-0
-
735. 匿名 2022/10/07(金) 12:09:41
親が金持ちの親と仲良くしたい、なりたい、
ていうかとかにそこまで誰とも仲良くもなりたくないかもだけど親同士の付き合いって大変そうだしめんどそうだし、でも地元だともっと大変そうだしやること多そうだし近所なの嫌だから、親のエゴで遠くのとこ通わせよー、、ってなると私立になるから金もいるけどでも頑張ってでも私立が良いわー、ていう+0
-1
-
736. 匿名 2022/10/07(金) 12:10:47
>>735
頑張らんといかんような人はわざわざそんな、私立は行かせへんよ。大体お金できてから余裕できてから出せるとこは出す、まあ違う人も中にはいるかもだけど。まずは衣食住の確保や人間みんな、+0
-0
-
737. 匿名 2022/10/07(金) 12:12:21
幼稚舎からって桁違いの額ですからね、、、
それでローンも払って、とか、だともう死ぬよね、、賃貸だとしてもさ。
どんだけ金持ちでもまあまあ火だるまな気がするんだが?
歳行ってからできた子供なんかな?
でも月に3桁とか行く人ならそこまでの心配無く行かせられるか+0
-0
-
738. 匿名 2022/10/07(金) 12:13:20
>>730
それも正直、今考えたんで、当たってないかもだしだろうし、よく知らんのですけどまず、
港区女子、とかゆう最近のワードしか、飲みのイメージ。+0
-0
-
739. 匿名 2022/10/07(金) 12:15:38
小学校の頃から代々みんな成城、ていうアナウンサーいたけど、そういう人らってどんな家系なんでしょうかね、て思ったわ昔、まあGoogleで調べてください、だけども。+0
-0
-
740. 匿名 2022/10/07(金) 12:15:53
>>721
芸能人ってお金は持っているけれど、そもそもが成り上がりの典型だし、学や教養面ではは劣る人も多そうだよね。黒木瞳や江角マキコの件がイメージ強過ぎるし、本物のセレブ以外は勘違いして足を踏み入れてはいけない世界たね。+2
-0
-
741. 匿名 2022/10/07(金) 12:16:38
幸せはお金じゃ買えないよ。
いや、基本お金で買えるか+0
-0
-
742. 匿名 2022/10/07(金) 12:17:22
>>274
藤井フミヤが車の話してるとき「小ベンツだったら最初に乗る車としても嫌味ないしね」と言っててやっぱり感覚違うんだなと思ったわ(当たり前だけど)+2
-0
-
743. 匿名 2022/10/07(金) 12:17:25
>>714
金ないと行きたいとこに行かないからな。娯楽とかでもこそ。テーマパークもいけんし、ライブも行けん、やはりお金で買えるぞ 心は買えんけど+0
-0
-
744. 匿名 2022/10/07(金) 12:18:53
本人たちが幸せならそれで良いのさ🎶
意味不明だな+1
-0
-
745. 匿名 2022/10/07(金) 12:19:47
イケメンあんまいなさそう、わからんけどなんとなく、イケメンに育つ子。いやおるんかな。でも可愛い子はまあまあいそう。イメージ+0
-0
-
746. 匿名 2022/10/07(金) 12:20:14
>>745
それはどこの環境でも地域でも基本そうだよ。
カッコ良い人ってあんまいない+1
-0
-
747. 匿名 2022/10/07(金) 12:20:44
>>703
超難関私立一貫以外はそうだよね。最近は少子化で底辺公立が定員割れして恥ずかしいから、そこに行く位なら補助もあるし私立行っとこみたいのも増えてるらしいけどね。知らんけど。+1
-0
-
748. 匿名 2022/10/07(金) 12:35:11
>>735
簡潔に書いて欲しいわ+0
-0
-
749. 匿名 2022/10/07(金) 12:36:22
>>742
それであの息子なのね。+1
-0
-
750. 匿名 2022/10/07(金) 12:46:09
>>652
義姉の子は縁故で入園したけど、高校で恐らく留年するだろうから他に移った方がいいと先生方から何度も言われたそうです。ある意味親切なのかな?
中学から優秀な生徒が入ってくるから、幼稚園小学校上がりは着いて行けず何人か肩たたきにあうみたいですよ。+4
-1
-
751. 匿名 2022/10/07(金) 13:11:30
>>737
そんなに桁違うかな?年間で100万とかでしょ?
私月の収入3桁だけど、まぁ普通の人だよ。旧帝大卒業レベルで夫婦共働き、大企業ホワイトや外資大企業なら普通かなと。
港区の賃貸って家族用だと30万は超えるから、ローン払ってもまぁそういう人しかいない。
本当に桁違いなのは、インターナショナルスクールの伝統校あたり。年間300-500万円とかさ。
スクールのお迎えの時間になると、外でポルシェとか高級車の行列。これぞ別世界。サラリーマンの普通じゃ無理。+6
-0
-
752. 匿名 2022/10/07(金) 13:13:24
>>94
玉川下からいってる友達はどんでもない金持ち!
でみんな政治家や芸能人の子供、製薬会社、ホテルの御子息、ご令嬢がクラスにゴロゴロいるよ。+7
-0
-
753. 匿名 2022/10/07(金) 13:15:50
>>9
川村ってどこにある学校ですか?
聞いた事もないし、そんなにお金持ちなんですか?女子高?聞いた事ないけど、お金持ちって書いてる人いるからそんなにすごいのですか?共学?+1
-1
-
754. 匿名 2022/10/07(金) 13:16:19
>>171
幼稚園からこんなに納めてる親は妊娠出産の段階からお金かけまくってるんだろうな
港区のセレブ産院で産むのなんて当たり前だろうな+1
-0
-
755. 匿名 2022/10/07(金) 13:21:11
>>754
都内だと分娩代高いからセレブ産院だろうがなかろうがあんまり変わらないよ。大部屋大病院で80万とかだし、無痛で120万くらいだし。どっちもどっちで何回もあることじゃないから、そこは気にしない人多いんじゃない?
セレブ産院よりも、20万かかるNIPTとかそういうところにお金かける人は多そうだけど。+0
-0
-
756. 匿名 2022/10/07(金) 13:24:18
>>753
川村は学習院がある目白駅にあるよ。アラフォー世代の頃は偏差値が中学受験で35くらいだったかな。
幼稚園から大学まで、ずーっと女子校でエスカレーターで、という感じの学校。ここね。+2
-0
-
757. 匿名 2022/10/07(金) 13:32:49
>>392
うちは小田急だけど、玉川の子たちをよく見るよ、
で、代々木上原で降りてく子もよくいるから、そこら辺なんじゃないかな?
文京区とか港区とかからだと電車通学は大変そう。車送迎可能かどうかわからないけど。+1
-0
-
758. 匿名 2022/10/07(金) 13:33:14
>>610
うちも一応都内のお受験幼稚園だけどリュックの人も複数いる位にラフ。服装もオフィスカジュアル程度。港区の方たちとは隔世の感がある。+1
-3
-
759. 匿名 2022/10/07(金) 13:34:32
>>751
お金かかるのは慶応NY校ですよ
今やお金持ちしかいない
慶応縁故なくてもお金があれば入れるから飲食店オーナーやパイロットの子弟などもいる+5
-0
-
760. 匿名 2022/10/07(金) 13:36:28
>>705
そう言われればそうなんだよね。。。
あまりに早い幼児教育の無意味さも囁かれてるし。
目白のとあるお受験グッズショップのオーナーは、「あなた(子ども)は先生のことをハイ、ハイと聞いていればいいんだからね、余計なこと言わないのよ」なんて言ってて何だかな〜と思ったことある。+0
-0
-
761. 匿名 2022/10/07(金) 13:40:44
>>321
昔某幼稚園の近くに住んでたけど、送迎の時間になると「美容部員の人達かな?どこへ?」と私が本気で思った位、華やかなグループでゾロゾロ歩いてた。
よく見たら某幼稚園の保護者札下げててわかったんだけどね。+1
-0
-
762. 匿名 2022/10/07(金) 13:43:57
>>285
普通に外注だよね、上品なデザインが好きだからそういうの好んで作ってもらってる。
まさかの親同士の見せ合いマウンティング…!?そんなふうに思われてるかたがいらっしゃることに衝撃すぎて驚いた。+1
-1
-
763. 匿名 2022/10/07(金) 13:47:56
>>747
あー補助は大きいかもね
ちょっと下の方のレベルの学校事情は分からんから何とも言えんけども+0
-0
-
764. 匿名 2022/10/07(金) 13:55:24
>>704
いわゆる詰め込み勉強というものではないよ。
生活力、集団内で考え価値を出す力や社会性、運動能力、手指の巧緻性、想像力なんかが問われる。
ペーパーも大事だけどそういう基礎と地頭があれば半年程度で仕込めるし、もっと大事なのは日々の親子の向き合い方や丁寧に暮らしてるかとか。
逆に言うと後者がしっかりしてれば、記念受験で受かるケースも普通にある。
だから過度に負荷かけなければ普通に有用な内容だけどね、幼児教室でやる事って。+2
-0
-
765. 匿名 2022/10/07(金) 14:00:08
>>689
優秀な友人が欲しいーとか人脈的なものかなぁ。+1
-1
-
766. 匿名 2022/10/07(金) 14:01:53
>>745
これがさ、幼稚舎は顔で選ぶと言う噂があるくらいイケメンと可愛い子が多いのよ。
お金持ちって美男美女多くない?
なんかさ世の中不公平だよね。涙+4
-0
-
767. 匿名 2022/10/07(金) 14:04:15
>>177
茗荷谷周辺?
中身はそんな事ないよ。もっと緩いしみんな大らか。まともな大人が多いから誰かが嫌な思いをしないように気配りし合える。
紺スーツで送迎するのは入園当初くらいで後はどんどんラフになるよ。
確かに手作り鞄に子どもの好きなものを刺繍するような家庭も多いけど、既製品使う家もあるし働く母親も多いし、親の服装も色々。+1
-0
-
768. 匿名 2022/10/07(金) 14:13:57
>>753
そうですよね!!
私達の時は、ほんとに偏差値が35位で行く人いるの?ってところだったような。
うろ覚えでしたが、そこがお金持ち学校の括りなんですか。
はぁーびっくりしました。
時代は変わりますね。+2
-0
-
769. 匿名 2022/10/07(金) 14:22:16
>>667
あるのよー!
それも今、私が住んでる千葉県我孫子市天王台。
天王台の駅からバスが出てる。
学生見てると、周りに何もないし可哀想と思っちゃう。
従妹が中学から川村で短大を卒業したけど、確か目白辺りに学校あったよね。
+2
-0
-
770. 匿名 2022/10/07(金) 14:26:56
>>703
それこそ環境を買ってる層が行かせるんじゃない?
東京でもあるよ、そういう現象
底辺公立でヤンキー層に揉まれるより、その子の性格的に進学先はそこそこでも、私立に中学から入れられる余裕のある家庭、または教育環境に意識のある家庭のお子さん達と平穏に過ごして欲しいと考える親御さんもいると思う
あとは奥さんが東京出身の人とか、人生で中受を身近で感じた人なんかは地元帰って中受させたりする人もいた+4
-0
-
771. 匿名 2022/10/07(金) 14:50:06
>>768
まるで芦屋大学みたいだな+0
-0
-
772. 匿名 2022/10/07(金) 15:26:02
逆に港区ですら3割の子は公立中に行くのか、と思った。+2
-0
-
773. 匿名 2022/10/07(金) 15:39:06
正直偏差値の話好きな人は家柄悪いよね。エリート職についてて中受組だとしても。家柄のいい人はたいてい祖父母も伝統校やら名門校でてるから女子学習院、ふたば、東洋英和、跡見、暁星、あたりの話が好きだし。成蹊や聖心、武蔵、立教女学院、東京女学館、玉川学園あたりにも好意的だと思う。偏差値至上主義者はこれらの学校の価値を知らない人が多くて笑える。+5
-6
-
774. 匿名 2022/10/07(金) 16:15:39
>>462
友達が、キチッとしたスーツで送って帰宅して普段着に着替えて、またストッキング履くの気合いいるよー!って言ってるの聞いて、私には無理だと思ったw 毎日だもんね。+5
-0
-
775. 匿名 2022/10/07(金) 16:55:44
>>767
>>762
茗荷谷の駅近くにホテル併設のカフェがあるの分かります?
あそこでいつも誰かしらがママ会やってて
「〇〇ちゃんママってほんとお料理上手~この間いただいたクッキーすごく美味しかった♡」
「XXちゃんママはセンスいいよね~今日のお洋服もステキ」
みたいな話を延々としてて、たまにあえて旦那の愚痴を言って謙遜アピールとか、なんかああいうのって楽しいからやってるのかなーとほんとに不思議です
私から見たら緩くもないしマウンティングとしか思えないこともあるけど、感覚の違いかな?+5
-0
-
776. 匿名 2022/10/07(金) 16:56:15
>>766
そんな話あるんだ!
私もご近所さんで幼稚舎に合格した子供さんいるけど近所でも評判のイケメン園児だったんだよね。
みんなあのルックスで慶応ボーイとかすごすぎなんだけどとか言ってたけどそういうものなんだね…。
ちなみにそのお子さんは当然ですがかなりのお金持ちの家です。
パパもエリート職なのはもちろんなんだけど、パパの実家がもともと資産家家庭らしい。パパはそこまでイケメンでもないけどママは元ミス●●でママに似てる。
1/2の確率だけど、頭はパパ、顔はママと運まで恵まれてるんだろうね…。
逆の家庭もたくさなるだろうに不平等だわ。
+4
-0
-
777. 匿名 2022/10/07(金) 17:13:45
>>423
このエリアで年収1000万ごときで中学受験したら破産しそう+3
-0
-
778. 匿名 2022/10/07(金) 17:21:01
>>716
内部のこは、慶応や上智青学にも普通に進んでたよ。
国公立も入ってたし、バカはバカだし出来るこは頭良かったよ。
とにかく、環境がいいから頭悪くても将来は横の繋がりと親のコネでみんな一流企業入ってた。
幼稚部、小学部から通ってた子は普通では入れない会社にスルッと入れててそれが当たり前だった。
兄弟下から、3人、4人いる人がザラだからやっぱり普通の家じゃない人ばかり。
DAIGOとかホワッとした人間が出来上がっちゃうけど。
親が金持ち過ぎて生きて行ける人しか行ったらダメな学校…。
+7
-0
-
779. 匿名 2022/10/07(金) 17:23:27
>>775
学年にもよるのかなと思うもののうちの子の代は本当皆さん大らかですね。マウンティングの要素感じた事もないし笑いも絶えず気の合うママ友って感じです。
委員活動以外は皆さん一度帰る方が多くてそんな頻繁にお茶するグループ無かったかな。
あと服装はうちの学校はバリバリ紺スーツ!は1人もいないレベルだと思います。紺、黒、白など地味な色が多めですけど。+1
-0
-
780. 匿名 2022/10/07(金) 17:32:28
>>761
名門幼稚園はそういう派手さは無いよ。むしろ地味。+2
-0
-
781. 匿名 2022/10/07(金) 17:33:27
>>779
うちの学校ってどちらの事?+0
-0
-
782. 匿名 2022/10/07(金) 17:51:39
>>781
茗荷谷3校です。
綺麗めのリュック、地味なスニーカーもいるレベルですね。オフィスカジュアル程度が多いかなと。+1
-2
-
783. 匿名 2022/10/07(金) 18:23:02
>>782
国立ならそうよね。多分皆さん名門私立の話されてるんだと思いますよ。+3
-0
-
784. 匿名 2022/10/07(金) 18:27:20
>>202
公立でブッサイクで彼氏いない歴年齢だと
諦めつくもんね、安い人生だったから。+1
-0
-
785. 匿名 2022/10/07(金) 19:09:51
>>777
23区内住みなら何処でも世帯年収1000万で中学受験はカツカツだと思う。
+4
-0
-
786. 匿名 2022/10/07(金) 19:21:35
>>783
コメント辿ってもらえれば分かりますが茗荷谷の話ですよ。
国立は特殊ですよね。+1
-2
-
787. 匿名 2022/10/07(金) 19:27:06
>>456
おっしゃることわかります。効率悪いですよね。
母親が地方出身で会社員して、同僚の話を鵜呑みにして女子校エスカレーター育ちなんですが、上がるにつれて偏差値低くなるのは本人が可哀想です。私はやめて欲しかったというか、親の考えの浅さを一時期恨みましたね。そんなの大学まで偏差値が上がっていく方がいいに決まってる。
企業留学とか大学院だけ東大とか学歴にお化粧はできますが、最初から賢い方にベクトル向けた学校に入れて欲しかったです。
+4
-0
-
788. 匿名 2022/10/07(金) 19:43:08
>>56
そんなに甘くないよ+2
-1
-
789. 匿名 2022/10/07(金) 20:03:26
>>599
豊島岡は30年前からもう御三家と並んだ進学校だよ
それでも毎朝の運針はしてたけど
今年から高校募集停止だね+4
-0
-
790. 匿名 2022/10/07(金) 20:13:10
>>753
都内なら知ってる人の方が多いと思います。目白駅に三つ編みの女の子がいたら、ああ川村かなって。+4
-0
-
791. 匿名 2022/10/07(金) 20:22:20
>>695
良かったですよ。のんびりしていて。駅から近いし。
今は知りません。どうなんでしょうね。+1
-0
-
792. 匿名 2022/10/07(金) 20:36:28
>>581
給料そんなに良いっけ?親の援助?
下からの人って昔は社長、医者が多かったけどねえ。
商社の人は中学受験。
+1
-0
-
793. 匿名 2022/10/07(金) 20:38:30
>>791
小学校は行く人いるよ。
母親の会報来ているわ。自営業の人が多い感じ。
+1
-0
-
794. 匿名 2022/10/07(金) 20:44:00
>>773
え、そこに跡見いれる?中学からでしょ。聖心女子や白百合ではなく。
あと女子学習院ではなく学習院女子ね。+2
-0
-
795. 匿名 2022/10/07(金) 20:45:05
>>769
母の短大の頃は椎名町でした・・
そこの方が良かったのにねえ。
中高はずっと目白。
+1
-0
-
796. 匿名 2022/10/07(金) 20:45:07
>>599
豊島岡の躍進は90年代からね。私の時で桜蔭女子学院落ちばかりだったわ。+1
-0
-
797. 匿名 2022/10/07(金) 20:46:31
>>777
家賃が35万くらいはするでしょうね。カツカツ。+0
-0
-
798. 匿名 2022/10/07(金) 20:55:14
>>230
それでも、女子大・女子校衰退の世の中で
聖心はまだそのまま進学派も少なく無い方の学校だと思う。代々聖心もめちゃくちゃ多いし
あと、他校から見たら不気味なくらい学内&姉妹校の絆が硬い。
あれは他校から見たら意味わからないと思う。
+3
-0
-
799. 匿名 2022/10/07(金) 20:57:16
>>728
大使館とインターの多い、外国人の多い町。坂が多いから、車必須。
港区の学校に通っていた下町人より。金持ちイメージより外国が
好きな人の町かな。ハロウィンを学校で30年前に知って衝撃を受けた。
タワマン昔は無いよ。地下鉄が昔は少なかったので、人があまり歩いて
いなかったよ。20年ぶり?の広尾は人が多くて驚いた。
+0
-0
-
800. 匿名 2022/10/07(金) 20:59:12
>>798
昔より他大進学増えていない?英和のスタンスに近づけているの?
違ったらごめん。+1
-0
-
801. 匿名 2022/10/07(金) 21:01:56
>>711
港区は武家屋敷が多かったので、明治の政治家とかの子孫が住んでいる。
最近知ったよ。六本木のどら焼きに感動してググったらそんな感じ。
港区の友人はいる下町人。祖父母の代が多い。
+2
-0
-
802. 匿名 2022/10/07(金) 21:10:51
>>561
返事どうもです。知り合いの東大生は学生時代六義園好きだったらしく、
文京区に住んでいるわ。六義園好きな大学生って流石東大生だなあって思ったよ。
渋いわ。地元民は少ないのかな?実は、父親文京区の国立理系で人種が分かるよ。
自分は文京区の人には生誕しない訳だ。
+1
-0
-
803. 匿名 2022/10/07(金) 21:17:29
>>545
文京区でも東大濃度は違いそう。
そんな会話は聞いたことが無いよ。
日医に近い台東区民です。
+0
-0
-
804. 匿名 2022/10/08(土) 00:28:49
>>800
昔よりは絶対に増えているけど、それでも代々聖心に意味を感じている層は、外部から見るより存在すると思う。+2
-0
-
805. 匿名 2022/10/08(土) 00:46:39
>>803
千駄木に住んでいたことがあったから、人間ドックでひっかかった時はいつも日本医大。家族は東大病院だったり、飯田橋の逓信病院だったり。順天堂に行く人も多い。
+1
-1
-
806. 匿名 2022/10/08(土) 01:07:16
>>804
聖心女子大に意義を感じていなかったら、やっぱり行かないか。
そりゃそうだね。
+1
-0
-
807. 匿名 2022/10/08(土) 01:09:32
>>800
昔と比べるとね
多分私の世代が最後ぐらいかな・・・本当に英和も聖心も白百合も希望する人(大体は家族の希望)と留学等で受験勉強間に合わなかった人ぐらいしか進学しないよ
大体は外部受験コース選んでる
白百合は特に顕著だけど、基本的に女子大自体がもう人気ないから+2
-0
-
808. 匿名 2022/10/08(土) 01:10:15
>>805
千駄木の人は、駒込行く人が多いみたいだね。順天堂はお高い・・
+1
-0
-
809. 匿名 2022/10/08(土) 01:11:39
>>799
車は必須でないよ
今の時代車はよっぽど本人が好きじゃないと
(とはいえ車が好きな人が住んでるというのはある。70代でフェアレディZ乗りチーム組んでるマダムとか、外車大好きな人とか、某シェフとか)
港区なんて電車よりバスやちいばすが充実してるから
+1
-0
-
810. 匿名 2022/10/08(土) 01:12:32
>>798
単純に姉妹校の兌換性があるっていうだけ
白百合や英和、雙葉よりも
+1
-0
-
811. 匿名 2022/10/08(土) 01:14:57
>>794
何故か跡見は川村と並んで昔から地元の小嬢様(お嬢様ではない)が多いのよね・・・
はいからさんが通るの時代からあるからなのか
跡見の人は、実践や共立、大妻より上だと本気で思ってる
+2
-0
-
812. 匿名 2022/10/08(土) 01:31:26
>>809
バス利用が多いのかあ。渋谷に向かうバスを知って、スゲーっ
て思った記憶があるわ。都心を通るバスカッコいいよね!
今は、広尾に沢山若い人が居るのを納得したわ。
港区住みたくなって来たよ。夜の都心の道カッコいいし、夜の
東京タワー大好きなので。+1
-0
-
813. 匿名 2022/10/08(土) 01:36:33
>>811
いや、昔は跡見、大妻共立より全然上だよ!ハイカラさんの学校だよ。
実践、共立、大妻はもっと庶民的で、跡見は昔はマジお嬢様。
祖母が跡見で母は川村。跡見は偏差値も高かったし、母は入れず・・
有名な社長の娘沢山いたらしい。自分はアラフィフだが、y60偏差値
あったよ。
+1
-1
-
814. 匿名 2022/10/08(土) 05:23:07
>>148
川村はなぜか昔から風俗勤めになる子が多い。
あれなんでなの?+2
-0
-
815. 匿名 2022/10/08(土) 07:05:08
>>699
愛育は普段着だったよ!
若葉です笑+2
-0
-
816. 匿名 2022/10/08(土) 08:39:49
>>813
えーそうなんだ。アラフォーだけど、共立がy65で大妻がy63くらいで、跡見がy60くらいのイメージだったな。
やっぱり時代と共に変化してるねー+1
-0
-
817. 匿名 2022/10/08(土) 10:02:49
>>792
同僚はみな幼稚園受験から入れてますよ
派遣女子とか外部と結婚した人は知らないけど、社内結婚は大体母親の母校に入れたりしてるし
中学受験もいないわけではないけど、大体子供がその位の頃に海外赴任しちゃってるから
子供が小さいうちに幼稚園や小学校受験させる人がほとんど+0
-1
-
818. 匿名 2022/10/08(土) 10:14:19
素朴な疑問です。遅刻していないのに遅刻と記されると受験校に響きますか?
登下校メールサービス利用していて遅刻ではない。
+1
-0
-
819. 匿名 2022/10/08(土) 10:45:16
>>806
そうだねえ。もう、あんまりキリスト教的女子教育!!みたいなものに意味を求める時代では無いのかもしれないけど
それでも、ずっとそういうものを大切にしたいと思っている一定の層はいて、そこの熱さは相変わらずだと思う。
聖心女子大自体は、勉強したい事があえば勿体無いくらいの環境で勉強できる良い大学だと思う。
偏差値重視の視点で見れば、立地以外の価値は無いだろうけど。+2
-0
-
820. 匿名 2022/10/08(土) 11:04:59
>>818
幼小中どの受験でどの学校の話をしているのか分からないと誰も答えられないよ+2
-0
-
821. 匿名 2022/10/08(土) 11:07:11
>>817
で、お宅はどうなの?+0
-0
-
822. 匿名 2022/10/08(土) 11:27:02
>>813
本女の附属小って古くはどんな立ち位置だったかご存知ですか?
ご近所で方針も似てるお茶と併願する層が多かった、いわゆる良家の子女というよりアカデミック寄りの家庭が多かった、昔から働く高学歴母が多めだったみたいな話は聞くけど、私立小界隈では異色の存在だったのかなぁ前から。
好きな人は好き、嫌いな人は嫌いっていう感じの。+2
-0
-
823. 匿名 2022/10/08(土) 15:05:49
>>677
弟も幼稚舎
だけど妹はダメだったのよね?
最強縁故でもダメなことなんてあるのかな+1
-0
-
824. 匿名 2022/10/08(土) 15:08:29
>>697
うち中学から組
噂には聞いてたけど本当に中1から留年させるからびっくりしたよ
義務教育期間なのにね+1
-0
-
825. 匿名 2022/10/08(土) 15:13:30
>>410
我が家は夫商社マンで海外帰り組
我が家は私立小なんて考えもせず帰国してから中学受験した
肌感覚で私立小行かせてるのは3割、残りは中学受験って感じじゃないかな
うちは子供2人中学から私立でも大変だから私立小に行かせてる人たちはすごいと思う、よっぽど実家からの援助があるのかなと思ってしまう
ちなみに中学受験すらしないのは商社ではレアケースかと思われる+2
-0
-
826. 匿名 2022/10/08(土) 21:28:30
>>825
外部の人と結婚した人はわからないけど、社内結婚組は女子は大体下から私立が多いからだよ
同期なんて下から青学だから4人も子供いるけど全員下から青学とか+1
-0
-
827. 匿名 2022/10/08(土) 23:31:35
>>819
おっしゃる事はよく分かります。実はそういった系列の
中学組なので。12年礼拝って大変そうだなって、自分はつい
思ってしまいますが。6年間で自分はお腹一杯でした・・だから
庶民だなあ。統一教会の件で、キリスト教の素養があって良かった
なと改めて思っています。+1
-0
-
828. 匿名 2022/10/08(土) 23:35:04
>>826
失礼だけど、総合商社って昔は早慶上智女子が最低ラインじゃないの?
商社採用停止の時代だからかなあ。
+0
-0
-
829. 匿名 2022/10/08(土) 23:41:40
>>822
田中真紀子さん、君島十和子さん、松岡修造の妻(ハーバードに行って
テレ東アナ)そうそうたる方のイメージですが。目白時代の頃だから
でしょうか。知り合いの豊明の方も社長秘書やっていた優秀な方ですよ。
自分はY60の偏差値でポン女の附属を受けたかったのですが、下町から
生田は遠いのと合格がギリギリで受けませんでした。学習院女子、立教
女学院のちょっと下だった気がします。74年生まれ。+4
-0
-
830. 匿名 2022/10/08(土) 23:46:59
>>816
受験対策がイマイチでのんびりしている自由な学校で急降下していったん
だよね。行列のできる法律相談所に一時期出ていた大渕弁護士も跡見だよ。+1
-0
-
831. 匿名 2022/10/09(日) 05:14:59
>>588
昔じゃなくて、今の話だよ。
ガツガツ勉強しなきゃいけない人とは、世界が違うのよ。
公立小学校から夜は塾に通って
中学受験からの世界しか知らないような人とは、違うのよ。
御三家とかどうでも良いのよ。
留学先は、スイスの王族が集まるインターに年間二千万かかっても書類審査だけで行ったりするし。
小学校受験で子供に点数がつくのは嫌だから、幼稚園受験で親の面接で受験はオシマイで良いわという価値観なのよ。
豊島岡で鼻息荒く勉強して頑張るのもお嬢さんかもしれないけど、成城学園や玉川学園や川村学園幼稚園受験組の超富裕層組には、受験するとか庶民感覚はまず無いですよ。
+2
-1
-
832. 匿名 2022/10/09(日) 05:23:14
>>599
東京女学館も、基本菊の紋章の華族女学校だから、中学受験からのサラリーマン家庭の子供は、小学校受験組とは違うからね。
幼稚園受験や小学校受験組の入学が決まっていて受験する富裕層には滑り止めとか無いですよ。
子供の力で受験するような人には、偏差値やら滑り止めとか中学受験の荒波を乗り越えて行かなきゃ行けないんだと思いますョ。
+1
-1
-
833. 匿名 2022/10/09(日) 05:33:37
>>824
昔は、慶応だけじゃなくて成城学園も青学も中学から留年させたよね。
何故か無くなったけど。
留年しても、慶応は塾高卒業すれば大学だから、みんな留年して大学行くね。
知り合いも高校5年行って大学行ったし。
慶応は、親も子供もプライド高いけどそれ以上に肝が据わった資産家が多いから、留年しても転校しないよね。+2
-0
-
834. 匿名 2022/10/09(日) 05:39:39
>>829
日本女子大は、もしかしたら御茶ノ水より最期まで生き残る女子大なんじゃないかと思います。
海外赴任先でも、日本女子大の同窓会のネットワークの凄さは半端なかった。
豊明から日本女子大卒業生の就職は、とにかく良くてきいてびっくりする。
しっかり勉強させるし、女性としての上手な生き方が丸々学べる気がしますね。
+4
-0
-
835. 匿名 2022/10/09(日) 06:28:17
>>829
>>834
お返事ありがとうございます。
わたし30代の卒業生なんですがその頃も中受偏差値的な景色は似ている感じです。
最近は生田行き、女子大附属という事で中高の人気はどんどん落ちているものの、無宗教、自由、主体性あたりのワードで豊明小は好かれる層には好かれ割と人気維持しているようです。我が子も女子なら入れたかった。
昔は9割は日本女子大進学だったものの、最近日比谷高校に数人受かったという話も聞くし色んな道を得て生き残ってもらえたら嬉しいなと。+2
-0
-
836. 匿名 2022/10/09(日) 10:13:41
>>832
小学校お受験業界では滑り止め校ですよ
松嶋菜々子のところもそうでした
大体狙っていたのは慶応や雙葉、聖心や英和+2
-1
-
837. 匿名 2022/10/09(日) 10:17:49
>>828
氷河期ですが青短や英和短青学立教上智慶応早稲田
氷河期になる前は共立大妻短もいたようですが
それでも総合商社はほぼ下から(最低でも中学から)どこかしらの付属校出身者
実家から90分圏内制限がついているため、上京するような方は圏外でしたね
+2
-0
-
838. 匿名 2022/10/09(日) 14:11:35
>>836
松嶋菜々子が
東洋英和??有名な話ですが昔から芸能人お断りしていますよ。
歌舞伎役者は別ですけど。
聖心は第一希望校ではないでしょ?
それこそ定員割れレベルだから中学からの試験廃止でしょう。
何処の田舎者かしら?
+1
-1
-
839. 匿名 2022/10/09(日) 14:22:40
>>838
なにか勘違いしているようですが、松嶋菜々子の「滑り止め」は慶応に対してですよ
勝手に暴走しないでくださいね
4世代東京で私自身この中の学校に下から通っていますので+1
-2
-
840. 匿名 2022/10/09(日) 14:23:19
>>838
松嶋菜々子のところは英和受けてもいらっしゃいませんが、大丈夫?+1
-1
-
841. 匿名 2022/10/09(日) 14:24:04
前も東京女学館関係者が暴れてましたね
それなりの学校なんでしょうね+2
-1
-
842. 匿名 2022/10/09(日) 16:26:24
>>836
ヤカタは滑り止めだよね+2
-1
-
843. 匿名 2022/10/09(日) 16:49:14
>>837
氷河期の短大の採用ってあったのですか!学校推薦?
マーチ、3代女子大の友人は専門商社に行っていたからそうかなあと
思っていたけどね。そうなんだー。+2
-1
-
844. 匿名 2022/10/09(日) 17:38:17
>>843
某財閥系ですがうちは94年入社までは事務職で短大卒いましたよ
95年で女子採用が30名ぐらい、98年まで若干名いてしばらく採用ストップ
一般職はコンスタントに東大卒女子が1名毎年入ってきていました+1
-0
-
845. 匿名 2022/10/09(日) 20:36:47
>>820
遅くなりすみません。高受です。
公立第一、私立第二の併願予定です。
回答を宜しく御願いします。+2
-0
-
846. 匿名 2022/10/09(日) 21:29:56
>>844
東大女子1名ですか・・・自分は98年入社の年度です。
数年で本当にがらっと就職事情が変わってしまったのですね。
バブル時代の大企業OLに憧れて、受験勉強頑張った人間なので
商社キャラとは程遠い陰キャですが、事情が知れてありがとう
ございました。+1
-0
-
847. 匿名 2022/10/09(日) 22:26:10
>>846
総合商社業界で一般職は、世間一般の総合職のことですよ
+0
-1
-
848. 匿名 2022/10/09(日) 23:19:20
>>847
商社の一般職、総合職って当時呼んでいた記憶がありましたが、
間違いでしたか。失礼しました。
+1
-0
-
849. 匿名 2022/10/10(月) 00:03:28
>>848
今は総合職と業務職だけど、女子の事務職に相対していた時代男子は一般職という職掌だった
00年代後半ぐらいから名称変更になった
+1
-0
-
850. 匿名 2022/10/10(月) 04:02:05
>>849
男性総合職を一般職と言っていたで大丈夫ですか?
ググると今だに一般職と総合職で区別して書いてありますね。
+0
-0
-
851. 匿名 2022/10/10(月) 09:08:09
>>850
はい。名称が変わったのは00年代半ばぐらいからです。
女性の事務職採用がしばらくなくなって、業務職という名称に代わる頃に男性の一般職も総合職という名称で言うようになりました。
私が入社した時代は一般職と事務職という職掌でした。+3
-1
-
852. 匿名 2022/10/11(火) 05:06:14
自分のコメントにコメしてる!
一つブロックするとこのコメント全部消えた。
ヤバイ!他も凄い数消える。
>>842
>>839
>>840
>>841
>>836
>>837
自作自演お疲れ様
1人でコメント書いて1人でレスしてるね。
+2
-2
-
853. 匿名 2022/10/11(火) 08:12:33
>>852
そういうあなたも自分で自分のレスに+即座につけてて面白いね+1
-1
-
854. 匿名 2022/10/11(火) 08:13:50
>>852
あなた前も女学館のコメントで暴れてましたよね
女学館出身の方って何故こうも勝気で自己顕示欲が強いのでしょう+1
-1
-
855. 匿名 2022/10/11(火) 08:55:22
とりあえず川村は同じ反論でも品があるけど、女学館は品がないのは分かった+1
-1
-
856. 匿名 2022/10/12(水) 12:25:11
女学館はあれ?と思うような芸能人の子もちらほらいるしね。+1
-0
-
857. 匿名 2022/10/12(水) 14:22:48
>>542
表向き中古車売買の会社やっている人で上手く証拠残さないようにはしてるみたい
揉めた母親と口論になったときに脅しで出してきた人の名前が詐欺グループの中枢で旦那さんの仕事の関係でそれらも分かったそう
子供が大学生になる頃には1度捕まるかもね+0
-0
-
858. 匿名 2022/10/14(金) 17:05:05
>>670
横だけど、幼児教室の先生って、海外で活躍したり何人も海外大学に進学させたり、自分がきちんと学業のために留学したことあるんですかねー。ないですよね?
日本の高い水準の大学目指そうとか、海外大学の具体的なレベルのあの辺、をイメージして準備していける家庭と、
それが具体的にイメージできる経験値と想像力のない家庭では雲泥の差がある。
後者になんとなく教育の未来を煽って、両方選択できるいいとこ取り、をアピールしているのがその学校。
実際進んで行くと、どっちにも振り切れないちょっとした英語のできる人の出来上がり、にならないように気をつけてください。+1
-1
-
859. 匿名 2022/10/23(日) 23:24:59
>>858
ということはあんまりよろしくない学校のように
聞こえるけどそういうこと?+0
-0
-
860. 匿名 2022/11/01(火) 16:05:23
>>670
上からでいやらしい言い方w+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する