- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/10/06(木) 11:24:30
「港区立幼稚園・小・中学校園児・児童・生徒数一覧表」より、港区立中学校の1年生に在籍する生徒数は「722名」(ともに令和4年9月1日時点)であることから、公立中学校の在籍率は約36.3%、私立等の中学校には「約6割以上」の生徒が在籍しています。公立小学校6年生の卒業後の進路調査からみた、港区の私立中学校等への進学割合は39.5%と「約4割」になっています。その差は「小学校から継続して私立」に在籍している児童であると推定されます。
続いて小学校1年生にあたる年齢である7歳の状況も確認してみます。人口は「2,622名」、港区立小学校1年の児童数は「1,866名」(どちらも令和4年9月1日時点)ですから、公立小学校在籍率は約71.2%となり、残る約3割は私立等の小学校に在籍していると想定され、港区では「小学校受験」という選択をするご家庭も少なくなく、幼稚園からお受験が始まるといっても過言ではないでしょう。
お受験戦争すごい。+25
-52
-
2. 匿名 2022/10/06(木) 11:25:10
お金持ってる人は持ってるんだなあ…+421
-3
-
3. 匿名 2022/10/06(木) 11:25:12
名古屋市港区とえらい違い+273
-7
-
4. 匿名 2022/10/06(木) 11:25:43
お受験できるのはお金持ちだけだからねえ+270
-4
-
5. 匿名 2022/10/06(木) 11:25:44
+221
-6
-
6. 匿名 2022/10/06(木) 11:25:49
小学校からの友達は絆強くなるしネットワークも強固になるから当たり前。+10
-32
-
7. 匿名 2022/10/06(木) 11:25:54
>>3
大阪市港区とも笑+215
-3
-
8. 匿名 2022/10/06(木) 11:25:56
まだそんな狭いところにいるの?
うちの子は海外で伸び伸び勉強してますよ+44
-49
-
9. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:03
聖心はいまやもう半分以上庶民だらけですよ。
雙葉は40人という定員でOGが8割を占める特殊な学校
白百合は医師家庭大歓迎のブランディングに成功で半分以上医師家庭
とんでもない富裕層やセレブ層は成城学園や青山学院初等部、川村なんかに普通にいたりする。
+339
-14
-
10. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:09
>>3
うまい+20
-0
-
11. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:12
港区の小学校狭くて不便そうだけどな+16
-11
-
12. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:28
公立の子とは遊んじゃいけません!!+27
-18
-
13. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:29
家の経済状況で賢くても効率しか選べない子もいるんだよ+2
-14
-
14. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:35
中学受験考えてる。
+31
-3
-
15. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:41
中学受験でも早いなあって思ったりするのに、もはや幼稚園受験かあ・・・。別世界だわ。+255
-5
-
16. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:47
>>13
自己レス公立+1
-1
-
17. 匿名 2022/10/06(木) 11:27:08
マウント祭りの会場はこちらであってますか?+212
-5
-
18. 匿名 2022/10/06(木) 11:27:13
+60
-0
-
19. 匿名 2022/10/06(木) 11:27:38
>>4
お金で優秀な教育は受けられるけど人材が優秀とは限らない
そうですやっかみです(笑)+209
-9
-
20. 匿名 2022/10/06(木) 11:27:40
公立小から中学行った子とかは元からいる子と価値観合わなそう。派閥やイジメとかあるのかね?皆勉強に必死でそんなことしてる暇もないのかね?+65
-1
-
21. 匿名 2022/10/06(木) 11:27:40
慶應とかエスカレーターで行ける私立の幼稚園に入れるってこと?+9
-18
-
22. 匿名 2022/10/06(木) 11:28:03
>>1
港区の成金ごときが教育を語るなんて100年早いです!
我が文京区のように、教育と受験に関する歴史、品格を兼ね備えてから進学してほしいものですね。+12
-35
-
23. 匿名 2022/10/06(木) 11:28:16
>>8
いかにもガル民って感じで好きw+136
-0
-
24. 匿名 2022/10/06(木) 11:28:47
>>21
慶應幼稚舎は幼稚園ではないですね+192
-3
-
25. 匿名 2022/10/06(木) 11:28:51
>>18
海岸や台場は港区名乗らないでほしい+17
-35
-
26. 匿名 2022/10/06(木) 11:29:00
>>1
まあ一部の住民はだよね。
うちは幸運にも社宅があるから港区住民してるけどふつーに地元の幼稚園、公立小学校通わせたよ。
そしてできれば都立中高一貫いってほしいな、でも倍率高いし私立も一応うけて、そのためにパート出て…といたって中流で普通の生活してると思う。
まわりもそうだよ。
+131
-4
-
27. 匿名 2022/10/06(木) 11:29:18
>>20
親の経済事情格差がある
お金持ちの子がいる学校に庶民が通うと悲惨だよ+162
-2
-
28. 匿名 2022/10/06(木) 11:29:22
>>21
慶應に幼稚園なんてない+92
-2
-
29. 匿名 2022/10/06(木) 11:29:24
>>1
漁港も大変だね+0
-3
-
30. 匿名 2022/10/06(木) 11:29:40
幼稚園難民出ないの?+3
-2
-
31. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:10
>>1
お金あって選択肢がありすぎるのも大変そう
うちは高校までは公立行ってもらいたい+19
-3
-
32. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:19
親が大変だよね、子供が小さいころのお受験とか。+70
-0
-
33. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:23
>>3
昨日の名古屋引っ越しトピで港区だけはやめとけっていっぱいコメあった
そんなに?w+123
-0
-
34. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:27
選べていいなーと思ってる。
北関東に住んでるけど絶望的+10
-0
-
35. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:28
>>23
ガルの模範解答だよねw+34
-0
-
36. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:28
>>9
なんでそこに川村入れた?+170
-3
-
37. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:30
色仕掛とかするの?+1
-4
-
38. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:36
>>26
私立の選択肢があるのは、中流なの…?
+21
-0
-
39. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:43
>>25
意味不明。
そこの地区を港区なんだからなぜ名乗れないのか逆になぞ。
港区って別にブランドじゃないよ。区の名前。
まあえていうなら港区女子というのはちょい意味違うと思うのはわかる。
でもがる依存の私は港区女子というと大島麻衣のイメージつきすぎてなんかセレブより胡散臭いイメージがついてしまった。
+83
-4
-
40. 匿名 2022/10/06(木) 11:30:51
港区に住んでるなら公立でもそれなり裕福な子が多いんでないの?大体高級住宅街にある公立はレベル高めが多いと思うけど港区は違うのかな+68
-1
-
41. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:04
>>8
海外(マダガスカル)+20
-0
-
42. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:12
>>21
地方ガル民おつ!+12
-4
-
43. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:24
金より本当に頭の良い子をスカウト養成してほしいと思う独身子無し+11
-3
-
44. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:32
私立は全体の1割なんだけど都心に集中してるよね+8
-1
-
45. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:37
港区で育った人はそこにとどまるか海外に出て行くのかな?
中にはステイタスに興味ない人もいそうだけど。+13
-0
-
46. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:40
こういう幼稚園ってお迎えの時にテキトーな格好の人いないのかな?+20
-0
-
47. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:58
>>1
港区女子といい、ピンキリだねぇ+6
-1
-
48. 匿名 2022/10/06(木) 11:32:01
ママ友付き合いが大変そう+55
-0
-
49. 匿名 2022/10/06(木) 11:32:03
生意気なクソガキに育ちますように+6
-13
-
50. 匿名 2022/10/06(木) 11:32:19
>>8
ドバイかな?+21
-2
-
51. 匿名 2022/10/06(木) 11:32:26
>>5
このドラマは小学校受験の話だったね。
後ろの看板は幼稚部とあるけど、多分慶應幼稚舎をモデルにしたんだと思う。+153
-2
-
52. 匿名 2022/10/06(木) 11:32:29
幼小受験したことない人が想像でコメント入れてそうw+13
-2
-
53. 匿名 2022/10/06(木) 11:33:12
港区はご近所幼稚園も足りなくて落ちたりするよ+9
-1
-
54. 匿名 2022/10/06(木) 11:33:16
>>38
都内だと中流家庭でも私立はそこそこいるよ。
うちは公務員だからリアルに中流家庭。
でもパート代いれるとなんとか私立中学分ぐらいはあるし、高校からは所得制限でぐっと楽になるので、受験塾いれること思うと楽だからとかいって行かせる家庭も多いよ。
そのかわり塾とか行かせる余裕なくなったりで結果大学とかは公立で塾いったほうが良かったかもとなることも多いけどね…。
+33
-1
-
55. 匿名 2022/10/06(木) 11:33:35
いつからか「港区」が金持ちの象徴みたいになってきたね。漫画とかでもネタ的扱い。+16
-1
-
56. 匿名 2022/10/06(木) 11:34:01
どーせ受かんないし面白そうだから社会科見学させてもらうつもりくらいでとのびのびやっていると、受からずば死と思い詰めた感じの人より不思議と案外通る。
+70
-1
-
57. 匿名 2022/10/06(木) 11:34:59
>>5
これ割と最近観たけど凄いバブリーだった
結局「庶民」の主人公一家ののびのび育った息子が難関小に受かるんだけど、お爺ちゃんが浮かれて送迎用にベンツ買ってた
ママ友夫婦は裏口入学詐欺に騙されてバカ高い絵を買わされてた+136
-3
-
58. 匿名 2022/10/06(木) 11:35:10
>>46
私立の有名幼稚園はみんな紺だよ+36
-3
-
59. 匿名 2022/10/06(木) 11:35:16
>>32
練習では上手く出来ても当日の気分次第なところはある+11
-1
-
60. 匿名 2022/10/06(木) 11:35:31
>>32
子供の良さも残しつつ、子供に目的意識を持たせて…だもんね。
うちは跡取りで「お父さんかっこいい!お父さんと同じ事する!」って言ってくれたけど、そこに親が全力で乗っかる訳にもいかないし、
周りは「パパと同じ学校いいわね〜」って無駄に無意識にプレッシャーかけてくるし。
出来ないのは私が悪いのかな、って考えれば焦るし、考えないようにするとほったらかしみたいになるし…。
再婚で子育て経験があるからまだなんとかやっていけたけど、新米ママさんとかでこれを乗り越えている人は特に本当に尊敬する。+7
-0
-
61. 匿名 2022/10/06(木) 11:35:39
港区って、、、知能が母親に似ると、いくら良い学校行っても意味無さそう、、、+7
-10
-
62. 匿名 2022/10/06(木) 11:35:45
>>49
裕福だから性格良い子のほうが多いと思うよ
貧困層のほうが…+65
-9
-
63. 匿名 2022/10/06(木) 11:36:33
田舎でよかったーウチは大学まで地方公立で満足してる+15
-1
-
64. 匿名 2022/10/06(木) 11:36:44
>>46
Tシャツにスッピン眼鏡が駄目だったら、
私には無理だー+39
-1
-
65. 匿名 2022/10/06(木) 11:37:54
>>8
海外(チェジュ島)+24
-0
-
66. 匿名 2022/10/06(木) 11:38:01
地頭悪い人には辛いよな+9
-0
-
67. 匿名 2022/10/06(木) 11:38:10
>>21
みんな書いてるけど慶応に幼稚園はない。
その幼稚舎にむけて発進するための幼稚園を選ぶって意味だよね。
付属ではなく、英語やら教えるのではなく、むしろ裸足で遊ばせるみたいなのびのび園が人気。
園でのびのび遊ぶ感性つくり、幼児教室で受験対策して小学校で付属が王道かなと。
でも以外にこういう港区のガチ受験勢で慶応とかいない気がする。
青学、学習院とかで鼻高々みたいな印象。大半はお嬢さま学校系の大学は行かないぐらいの大学付属が多い。
慶応は意外に世田谷、文京区みたいなところからいく人多そう。
+65
-1
-
68. 匿名 2022/10/06(木) 11:38:10
>>58
大変そう
サンダルでお迎え行く人とかいなそう+4
-4
-
69. 匿名 2022/10/06(木) 11:38:24
港区はインターナショナルスクールの幼稚園多い+10
-1
-
70. 匿名 2022/10/06(木) 11:38:42
>>9
成城そうかな、見た限り普通の公立行ってる子達と変わらないけど。+32
-14
-
71. 匿名 2022/10/06(木) 11:38:49
幼稚園受験のために1歳からお教室通いだよ。しかもご紹介がないと入れないお教室がいっぱいある。名門幼稚園は縁故が本当に強くて子供の能力とは関係ないところの戦いになるよ。+55
-2
-
72. 匿名 2022/10/06(木) 11:39:01
昔からこのエリアと関わりがあって、両親やさらに上の世代も子供が目指す環境と同様に育っていて、それなりの社会的ステイタスのある仕事をしていたら幼稚園はそんなに苦労しないよ。
苦労する層は親世代がお受験未経験、かつ社会的ステイタスが並(例:地方出身者の商社マン×Fラン元CA妻)のコネがないような人たち。+53
-0
-
73. 匿名 2022/10/06(木) 11:39:01
>>21
幼稚園受験にも何通りかあって、
一つは四ツ谷雙葉とか青学あたりの私立附属校でエスカレーターで上がれるところ、
もう一つはお茶女や筑附とか国立で幼稚園から附属のところ(こちらは中学以降は成績悪いと上に上がれない)
もう一つは幼稚舎などの有名私立小受験に強いと言われてるお受験用の御三家幼稚園がある。
+47
-2
-
74. 匿名 2022/10/06(木) 11:39:24
>>40
公立小学校から中学入試する子が7割〜8割って地域だよ。千代田区、中央区、文京区、世田谷区、渋谷区もそれくらいだし、その付近ではそこまでお金持ちばかりだから、でもないかも。もちろん貧困ではないけど。+23
-1
-
75. 匿名 2022/10/06(木) 11:39:39
こういうとこって祖父母もお金持ち多いのかね?+0
-0
-
76. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:09
何年か前に公立小でも有名ブランドで制服代に10万だかかかるとか話題になったのも港区? ん?中央区?
すごいなあ
教育ってどんどんお金かけちゃうよね
これが普通、これが当たり前となるから
やめ時がわからないし
お金のある人、どんどん経済回してください+6
-0
-
77. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:14
パートしてるママとかおるんかな?+0
-0
-
78. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:19
>>68
お呼び出しされちゃうよ+2
-0
-
79. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:20
>>46
テキトーをどの程度として見てるかによる
Tシャツにマキシスカートくらいなら普通にいる+6
-2
-
80. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:34
>>70
もちろんそういう子の方が多いけど、
セレブで私立行かせる人は成城選ぶ人が多いって話でしょ+41
-0
-
81. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:34
>>55
港区は成金の集まりだから使い方が派手なんだよ。+7
-1
-
82. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:45
>>75
外国人ばかり+0
-0
-
83. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:53
>>61
私の友達はぶっちゃけ高校時代は成績悪くて私立の付属の高校だったから内部推薦あったけど番偏差値低い短大の家政科にもぐりこんだぐらい。
でも若いうちが勝負とそうそうに高学歴お見合いパーティーにいって相手探して結婚して、子供は夫と同じ有名大学に二人ともいれたよ。
結局は教育環境じゃないかなと思ってる。
親がお金かけて色々したら片方の遺伝子あるわけだしうまくいくことはありかと。+28
-0
-
84. 匿名 2022/10/06(木) 11:40:53
>>78
なんで?w+3
-2
-
85. 匿名 2022/10/06(木) 11:41:03
港区の人口割合見たら子供少ないし外国人の割合高いし本当に受験戦争なんて起きてるの?
宣伝目的で盛ってないか?+3
-7
-
86. 匿名 2022/10/06(木) 11:41:04
>>8
嫌いじゃないww+26
-3
-
87. 匿名 2022/10/06(木) 11:41:08
>>54
妻がパートに行く家庭が中流だったら、下流ってどんなの?
+3
-7
-
88. 匿名 2022/10/06(木) 11:42:33
>>70
成城はなんだかんだでお金持ち多いよ。代々の資産家系。
受験内容もペーパー無いしね。+52
-2
-
89. 匿名 2022/10/06(木) 11:42:38
>>64
私いつもすっぴんマスクw+13
-0
-
90. 匿名 2022/10/06(木) 11:43:10
>>8
男は大麻、女はセックスに溺れないように気を付けて+12
-0
-
91. 匿名 2022/10/06(木) 11:43:27
>>83
なるほど。私が父親が優秀で小さいころから英才教育受けてたけど、並くらいにしか育たなかったから重ねてしまってた、、、+9
-0
-
92. 匿名 2022/10/06(木) 11:43:43
>>22
わたしも港区より文京区の方が教育に力入れてると思います。
そろそろ文京区に引越し予定です。+34
-3
-
93. 匿名 2022/10/06(木) 11:43:51
>>1
一人っ子家庭が増えるとこういう事になるからやっぱ考えものだね。
でも私だけが2人産んでも意味無いしなぁ。。
国が2人目以降を手厚く補償してあげたらいいのに。+11
-4
-
94. 匿名 2022/10/06(木) 11:44:40
>>9
とんでもない富裕層は成城学園か玉川学園にいる+175
-3
-
95. 匿名 2022/10/06(木) 11:44:55
>>20
名古屋の某校では、揶揄した呼び名があったりするね
港区の某校でどうかはわからないけど、大学からの子は、あんまり感じたことないっていってたなぁ。+1
-0
-
96. 匿名 2022/10/06(木) 11:44:59
>>32
結局親を見られてるからね
面接で子供が上がっちゃって何も答えられなくてもその時親がどうするかとか+20
-0
-
97. 匿名 2022/10/06(木) 11:45:16
熱心な人が集まるだろうしね。子どもの教育に関心ない人はそういう場所には住まない。+4
-0
-
98. 匿名 2022/10/06(木) 11:45:57
>>40
青南小学校とかはその辺の私立より富裕層多いとか言うよね。
まぁ立地からして凄いからね+42
-2
-
99. 匿名 2022/10/06(木) 11:46:01
>>87
パートの稼ぎぐらいで私立中が選択肢に入るなら、中流というよりそこそこ裕福な部類に入るんじゃないかなと思って+24
-1
-
100. 匿名 2022/10/06(木) 11:46:04
あえて受験を選んでるんだから、子育てお金かかる、なんとかしてなんて言わないでよね+6
-6
-
101. 匿名 2022/10/06(木) 11:46:12
>>84
近くに住んでない人は基本公共の乗り物で登園、何かあったときサンダルでは子どもを守れない
あと園児はその幼稚園の制服を着てる=看板を背負ってるようなもの
その辺の格好してプラプラ歩いてお迎え行ったら注意受けると思うよ+44
-0
-
102. 匿名 2022/10/06(木) 11:46:20
>>36
川村はお勉強はそこそこでいい、お婆ちゃんもお母さんも川村卒、みたいなご家庭が多いんだよ+118
-5
-
103. 匿名 2022/10/06(木) 11:46:28
>>77
パート女医さんや薬剤師さん結構いるよ+20
-0
-
104. 匿名 2022/10/06(木) 11:46:35
>>93
え?この記事にひとりっこかどうかって関係ある?+8
-2
-
105. 匿名 2022/10/06(木) 11:47:21
>>93
独身の疑問なんだけど一人っ子でバカだったらどうするの?放置?+1
-0
-
106. 匿名 2022/10/06(木) 11:47:29
幼稚園お受験って言葉にものすごい嫌悪感覚える
スクールの広告にアホな親が踊らされて、そのアホな親を見た他の親にも伝染してアホが増殖するんだろうなぁ+2
-14
-
107. 匿名 2022/10/06(木) 11:48:00
実力以上に親の見栄とかで受験させられる子供は可哀想。入れたは良いけどその後落ちこぼれる子もたくさんいるだろうに。+24
-2
-
108. 匿名 2022/10/06(木) 11:48:35
>>1
港区に限った話じゃなく、そういう子育てしたい人たちがその地域に集まるんだから別に港区ではそれが普通ってだけでは?+17
-1
-
109. 匿名 2022/10/06(木) 11:48:47
幸せになるために受験してるんだよね?
幼稚園に限らずだけど、
中学受験して、
高校受験して、
大学受験して、
就活して、
そのゴールが、また子供を受験させて、所得高い自分はハードワークという。
高校受験ないです、就職はコネですという話はおいといて。
これでいいのかな、幸せなのかな?って思う。+24
-6
-
110. 匿名 2022/10/06(木) 11:48:55
>>102
いつの時代の話?今の川村知らなすぎでは。情報アップデートしてね+42
-2
-
111. 匿名 2022/10/06(木) 11:49:03
そんなとこに住んでなくで心底良かったと思える。
やっぱり住んでる環境に感化されるもんね。
子供も可哀想。(将来的は有望に育っていいのかもしれないけど)+9
-7
-
112. 匿名 2022/10/06(木) 11:49:07
>>39
港区はブランド
これがわからんとは+7
-12
-
113. 匿名 2022/10/06(木) 11:49:08
>>58
みんな同じだと安心感あるもんね笑+7
-2
-
114. 匿名 2022/10/06(木) 11:49:34
>>109
幸せですよ+9
-9
-
115. 匿名 2022/10/06(木) 11:49:56
>>102
一昔前はね・・・
でもさすがに今はいけるならもう少し上をって望む家庭が大半。
でも滑り止めでうけるはあるけど。
このご時世お勉強はそこそこでなんてないよ、さすがに。
今は庶民も私立へ行く時代。下手にお勉強そこそこでにいれたら結果大学で苦労するからそこそこ富裕層な家系ならあえていれない。
+51
-2
-
116. 匿名 2022/10/06(木) 11:50:35
>>76
銀座の方の小学校だから中央区だね+7
-0
-
117. 匿名 2022/10/06(木) 11:51:10
>>55
港区に憧れて成り上がってきた人って実家が太くない人が多いんじゃないかなぁ
一般よりは太いけど 実家は地方とかさ。
そうすると本人が必死でガ行くしかないから
それを他の層がニラニラ見てる印象+9
-5
-
118. 匿名 2022/10/06(木) 11:51:28
>>76
泰明かな?あれは中央区、銀座だね。
でも制服なら10万なんて全然いいと思う。
2セット買って2年ごとに買い替えると仮定しても、毎日私服を着せることを思えば、安上がりだし。
(地方の高校でもデザイナーズだと一式10万越えなんて珍しくないよね。)
個人的に、あれが外資系ブランドじゃなかったらあそこまで叩かれなかったんじゃないかなーとも思うわ。+26
-1
-
119. 匿名 2022/10/06(木) 11:51:42
>>8
なんか知らんけどワロタ+16
-0
-
120. 匿名 2022/10/06(木) 11:51:55
>>98
そのあたりになると、逆に子供は公立でのびのびとって人たちがいるんだよね。
特に男子とかは地元の友達と一緒に近所で遊ぶ暮らしをしたほうがいいとかね。
中学受験で十分とか。
+34
-1
-
121. 匿名 2022/10/06(木) 11:52:47
>>33
港区南区中川区は治安よくないね+42
-0
-
122. 匿名 2022/10/06(木) 11:52:48
>>1
個人的には港区とか特殊な地域で環境に恵まれた子がしっかりとした教育を受けて優秀になって日本を牽引してくれれば問題ない
私とは住む世界が違うわ+40
-0
-
123. 匿名 2022/10/06(木) 11:53:08
幼稚園お受験のために義母指定の産院で出産、産後の証明書書いてもらって優先入園って感じだった
入院食不味かったわ…+26
-1
-
124. 匿名 2022/10/06(木) 11:53:12
>>71
幼稚園受験はコネ100%だよね。どれだけ強いコネかの戦い。そもそもコネ無しで幼稚園受験に挑む世間知らずは流石に居ないだろうし。+23
-5
-
125. 匿名 2022/10/06(木) 11:54:21
試験勉強だけが得意な思考停止高学歴バカ量産永久機関+1
-4
-
126. 匿名 2022/10/06(木) 11:55:12
>>122
その英才教育受けてるはずの政治家がアレだから+7
-2
-
127. 匿名 2022/10/06(木) 11:55:17
>>111
世間知らずのまま大人になる人も一定数いそうだよね+10
-3
-
128. 匿名 2022/10/06(木) 11:55:24
同い歳のいとこが小学校から私立で、幼稚園生の時からずーーーーっと勉強してたよ。
幼稚園でのお勉強じゃ合格できない!!って塾で出されるドリルみたいなのやってた。親戚が集まって子どもたちが好き勝手遊んでる時も必死に勉強してて、子どもながらに凄いなーって思ってた。+28
-0
-
129. 匿名 2022/10/06(木) 11:56:11
>>115
確かに…地方都市だけど、ママ友の世代ではそこそこブランドだった私立の女子校が、統廃合等になったって言ってたわ。
当時はのんびりしたお嬢様私立で、その子もお母様の出身校って言ってたし、「女の子なんだからそんなに高い学歴もいらないでしょ」って考えだったって言ってた。
昔はそういったある意味牧歌的な方針で私立も選べてたんだなーと感慨深かった。+29
-0
-
130. 匿名 2022/10/06(木) 11:56:46
少子化だしそのうちどこの学校もどんな子でも受け入れますよーって
ウェルカムになっていくんじゃないの?+5
-1
-
131. 匿名 2022/10/06(木) 11:57:11
>>109
それを幸せと感じられる人だけが最後まで残り、どこかで疑問を抱いた人は自発的にコースを外れて自分の道を探すのだと思う。
コースを外れることを周りが否定しなければみんな幸せ。+20
-1
-
132. 匿名 2022/10/06(木) 11:57:33
>>127
ある意味物凄く狭い世界だもんね。
+6
-0
-
133. 匿名 2022/10/06(木) 11:58:11
>>128
小学校受験界ではよくある光景+6
-0
-
134. 匿名 2022/10/06(木) 11:58:11
>>126
進次郎...+3
-2
-
135. 匿名 2022/10/06(木) 11:58:58
>>131
コースを外れる勇気も必要ですよね。
コース内は一生忙しすぎて、人生で楽しい時間がない気がする。+11
-1
-
136. 匿名 2022/10/06(木) 11:59:15
>>4
都内で中学から私立って家庭はそうでもない家庭多いんでない?
中間層でカツカツで通わせてる層も多いよ+25
-6
-
137. 匿名 2022/10/06(木) 12:00:48
生まれも育ちも港区なんて別世界すぎて「そっか…」みたいな感想しかうまれないw羨ましいw+11
-2
-
138. 匿名 2022/10/06(木) 12:01:20
>>36
いやいや川村。
意外とお金持ちのお嬢がいるんだよ。
従姉妹が中学から川村で、えっ!こんなハイクラスの人達がいるの?ってびっくりしたよ。
梅宮アンナも卒業生だけど、侮るなかれ。
+122
-6
-
139. 匿名 2022/10/06(木) 12:02:12
>>130
私立大学の一部は、それでブランドも低下して志望者数も低下して…って悪循環が起きつつある
学歴至上主義がある限り、上位私立小中に関しては、門戸を広げる事は無いんじゃないかなー
個人的には私立小中の利点ってその学校独自の教育方針にあるから、偏差値低めの私立が「滑り止め」だの馬鹿にされるだけってのは勿体無い気もするんだけどね。+4
-1
-
140. 匿名 2022/10/06(木) 12:02:50
>>4
幼稚園は特にね
名門私立なんて未だに母親専業の前提だから、一馬力で塾通えてお稽古だバカンスだってやれる家庭じゃないと=年収数千万クラス+43
-1
-
141. 匿名 2022/10/06(木) 12:02:57
>>111
そういう価値観もあるよね。
反面で、学業だけではなくコネや人脈が作れるからこそ、そういう環境に入れるって層もいるんだよ。
そこに正解不正解はない。+6
-1
-
142. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:07
>>95
今夜比べてみましたに出てたところかなw+2
-0
-
143. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:09
>>120
公立小行っても小3の2月からみんな中受塾通いだし、SAPIXなら席取りの為に新小1(年長)の2月入塾だから全然伸び伸び出来ないよ。むしろ大学附属の名門校に下から入った子達の方が伸び伸びしてる。+36
-0
-
144. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:18
>>1
子供に出来うる限りの環境を用意してあげたいっていうのは共通の親心だろうし、出来る要件を満たしてる人達が私立を目指すことの何が悪いのかさっぱりわからない。
「所詮我が子に何期待してるんだ」って言う人いるけど、所詮我が子だからこそ、放っておいたらスーパーバカになりかねないから、生きるに困らないそこそこバカで留まってくれるよう親は頑張ってるんだよ。+21
-2
-
145. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:34
>>51
友人が
幼稚舎を割と最近まで幼稚園受験と思っていた+25
-1
-
146. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:35
>>96
面接は子どものほうが得意
この時期のお授業は毎回面接練習があるから
数回しか模擬面接やっていない親の方があわあわしています+7
-0
-
147. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:48
>>103
パートでもハイクラスだわw+13
-0
-
148. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:52
>>36
金持ちもいるかもだけど、知り合いの銀座クラブママ(シングルマザー)も娘が川村ってえらい自慢してて、そういう家でも入れるんだーって印象+103
-1
-
149. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:59
>>104
逆に関係ないと言い切れる方が不思議なんだけど…。
一人っ子は子供1人だけだから教育への熱量が子供2人以上の家庭より増すのは想像出来るじゃん。お金も1人に集中して使えるから余計にね。(※富裕層は子供の数関係ないかも)
その一人っ子世帯が増えてるんだからお受験戦争が白熱化するのも自然な流れでしょう?
その高い教育ラインから落ちたくないからこそ、選択一人っ子も増えてるわけでしょ?
選択一人っ子が増えてるからこそお受験白熱化→エンドレスで負のループな状態なんだよ。
だから一人っ子は考えものだって言ったの。うちもそうだから他人の事は言えないけど。
>>105
それ母親にも言われた。「一人っ子でその子に習い事やお受験詰め込んでもその子がそれらを吸収できるほど賢いとは限らない。1人に使うお金減らして2人産む方がいい」ってね。
その考えは理解できるしその通りだと思ってるけど…中途半端な教育で2人とも中途半端にさせてしまう方が不幸なんじゃないかって考えてしまって選択一人っ子です。こればかりは価値観の違いですね。。
もちろんたった1人の子供が賢くなかったとしても、大切に育てますよ。+5
-5
-
150. 匿名 2022/10/06(木) 12:05:04
>>134
進次郎、港区出身じゃないじゃん。+12
-1
-
151. 匿名 2022/10/06(木) 12:05:52
>>128
うちも小学校受験組だけど、平日は2時間、休日は3〜5時間勉強してるよ。旅行行く時もペーパーは持って行って1時間位はやった。+26
-1
-
152. 匿名 2022/10/06(木) 12:06:39
インスタ・ブログのお受験に力入れてる層の発信が凄いよね。将来を思ってのことだろうけど、ぼーっとしたりその日気ままに遊ぶような生活がない幼少期ってハードだなと思う。+18
-0
-
153. 匿名 2022/10/06(木) 12:06:41
>>111
あちら側からみたら、あなたのお子さんが可哀想って言われると思うよ。
他人に可哀想なんて言っちゃだめだよ。
育ちが疑われるよ。+7
-4
-
154. 匿名 2022/10/06(木) 12:07:03
>>11
私、通ってた。
今は千葉県住みだけど、周りに大使館があったりして緑も多いし環境は抜群にいいよ。+12
-1
-
155. 匿名 2022/10/06(木) 12:07:08
>>77
はーい+4
-0
-
156. 匿名 2022/10/06(木) 12:07:27
>>1
もっと言うとどこの病院で産むから始まるんだよ。
母親学級行った時そんな会話あった。
他の地域から引っ越ししてそんなだったから途中で区のやめて他のとこ通ってた。
+17
-1
-
157. 匿名 2022/10/06(木) 12:07:28
>>1
田舎住み、市立保育所、底辺公立小中、県で3番の公立高、2浪して国立医学科、の自分とは住む世界が違う…
幼稚園から受験戦争って病みそうというか歪みそう+24
-5
-
158. 匿名 2022/10/06(木) 12:07:56
>>9
セレブとか富裕層の言葉の定義にもよるけど
先祖代々のお堅い資産家はその3つは選ばない感じ
もっと学習院や慶應、白百合とかが好き
芸能人やテレビ出てるような有名人、ベンチャー社長とかは成城青山好きだよね
川村はもうちょっと普通の人でも行けるような+104
-7
-
159. 匿名 2022/10/06(木) 12:08:39
>>149
この記事にあるような港内民は、複数子供がいても同じように時間も手間もお金もかけるし、かけられるよ。当たり前に。
なのになんで突然一人っ子?って話になるのかな?と思って。+8
-0
-
160. 匿名 2022/10/06(木) 12:09:37
>>153
そういうあなたも言ってるよw+5
-5
-
161. 匿名 2022/10/06(木) 12:09:48
>>12
公立からしても、早く私立に行ってくんねーかな?って子もいる。
(田舎にいるセレブ、医者の息子、偉そう、いじめが陰湿)
住む世界が違うんだよねー。+57
-0
-
162. 匿名 2022/10/06(木) 12:10:16
中には子供の将来の事とかじゃなく
セレブ達との人脈が欲しくてお受験してる人もいる?+1
-2
-
163. 匿名 2022/10/06(木) 12:10:23
>>112
港区ってもうなんか古いイメージだし、なんなら尻軽な女の子ばっかりなイメージついてない?+14
-8
-
164. 匿名 2022/10/06(木) 12:11:18
>>20
その学校のカラーにもよる
例えばお嬢様学校でもカトリックで、お金の話が汚らわしい!って教育なら金持ちマウンティングする子はいなくなる
子供なんて大人次第で良くも悪くも染まって変わるよ+51
-0
-
165. 匿名 2022/10/06(木) 12:11:54
北海道のど田舎の私には何のこっちゃだわ!
でも美味しい空気吸いながら、のんびり子育てできてるからこの人生で満足。+19
-2
-
166. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:00
>>3
私東京の港区在住なんだけどSNSで、ぼくも港区ですって名古屋の港区の男からDM来た。
名古屋わからないから調べてみたら、一緒にすんなと思ったわ。+69
-11
-
167. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:07
>>109
あなたにとっての幸せが、他人の幸せではないのよ。
少なくとも、親がそれを幸せだ、人生に有意義だったと実感してるから、子供にもより良い環境を与えるという意味で、受験を視野に入れて教育に力を入れてるわけで…
+7
-2
-
168. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:11
>>22
港区はド級の新興金持ちがインター入れてアメリカ大学狙うイメージ
文京区はいうても一流企業サラリーマンが一流大学狙うイメージ+38
-3
-
169. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:24
>>4
お金だけじゃなく親の鋼のメンタルも必要。
本当しんどい。+33
-2
-
170. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:54
>>18
兵庫県民だけど、聞いたことある地名がバンバンあるね。
麻布十番…月野うさぎも良いとこに住んでるんだな〜+45
-0
-
171. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:56
>>2
前提条件として学費をきちんと支払える能力が一番大事だから(´・ω・`)+35
-1
-
172. 匿名 2022/10/06(木) 12:14:08
>>163
横だけど、港区が古かったらどこが新しいの?
古いも何も、新橋の居酒屋は最高だ。安くて魚がウマイ+0
-11
-
173. 匿名 2022/10/06(木) 12:15:04
>>160
いやだからさ…
文脈も読めないんですね…+5
-2
-
174. 匿名 2022/10/06(木) 12:15:09
>>163
ガーシーの情報だとそんな感じだよね。+1
-4
-
175. 匿名 2022/10/06(木) 12:15:41
>>114
強がりが見て取れる+2
-2
-
176. 匿名 2022/10/06(木) 12:16:10
>>170
本当にすごいのは元麻布とかだね…
+16
-0
-
177. 匿名 2022/10/06(木) 12:16:27
>>46
文京区の名門幼稚園&小エリアに住んでるけど
お迎え時間になると紺スーツに手作りバッグ持ったお母さんがゾロゾロ歩いてるよ
中には変わった人もいてTシャツ着てったりするのかもしれんけど、まあ間違いなくハブられるよね
同調圧力すごいもん+44
-4
-
178. 匿名 2022/10/06(木) 12:16:45
>>164
カトリックってプロテスタントより寄付がえぐいと思うよ。チャペルに金かかるからな+10
-2
-
179. 匿名 2022/10/06(木) 12:17:50
>>153
嫌味な言い方。育ちが…まで言ってくるのって。+4
-5
-
180. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:30
>>46
うちの所は自転車通園はダメです
電車か徒歩
+8
-0
-
181. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:47
>>171
これくらいは普通では?+8
-14
-
182. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:51
>>33
数年前まで住んでたけど暴走族が多いのかな?
夜中とかうるさかったなぁ。
武井咲も港区だね。+44
-0
-
183. 匿名 2022/10/06(木) 12:20:32
>>181
あなたの普通は世間と随分乖離されているのですね+1
-0
-
184. 匿名 2022/10/06(木) 12:20:59
>>123
出産から受験準備なんだ?指定産院なんて初めて聞いた。東京と地方には目に見えない隔たりがあるね。地方民より。+18
-1
-
185. 匿名 2022/10/06(木) 12:21:55
>>9
成城で宝塚に行った人、すごくお金持ちだよ。
やっぱなーと思う。+44
-6
-
186. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:10
>>27
親子共にのんびりしてて人を妬まない性格ならいいけどね
〇〇ちゃんちの別荘呼ばれた~嬉しいなアハハーみたいな
親が見栄っ張りで、無駄なマウンティングしては敗北する家庭だと、子供もみじめさ味わって性格曲がるよ+52
-0
-
187. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:22
>>183
ごめん、大学の話だと思ってたw+6
-2
-
188. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:53
>>111
幼稚園、小学受験の話になると子供が可哀想って言う人が絶対湧く。
一生の受験の中で親が一緒に勉強して二人三脚で挑めるのは小学受験までだよ。
それ以降は親の出番はお金とスケジュールと健康管理や送迎ぐらいなもんじゃん。
親がサポートできるうちに頑張っておく事の何が可哀想なんだろ。+11
-9
-
189. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:53
>>1
今さら?って感じ
港区だけじゃないし、もう20年以上前からだし
そもそもお受験は幼稚園以前に
産院選びから始まってるし+13
-0
-
190. 匿名 2022/10/06(木) 12:23:16
>>20
うちの夫がそこそこな男子校出身だけど、同級生達は口を揃えて幼稚園とか小学校からずっと一緒なせいで家柄とかお金の有無が評価基準にもならないって価値観が染み付いてるって言う。足速いとかサッカー上手いとかの方が尊敬されるらしい。
中学から来た子は「外部」という括りでは呼ばれるけど、そこに選民意識があるわけじゃなくて、成績を張り出すと1位〜10位くらいは持ち上がり、11位から外部、その下に持ち上がりみたいなランキングになるらしくて、「あいつは外部だから賢い」って使い方みたい。
結局、外部で入った時にイジメの対象になるかは子供のコミュ力によるのかもね。+33
-4
-
191. 匿名 2022/10/06(木) 12:24:14
>>177
手作りバッグとは?+2
-2
-
192. 匿名 2022/10/06(木) 12:24:36
>>109
でも、田舎の普通の家の子も、高校受験はするし大学受験もするでしょ。
できる限り上のレベルを目指すでしょ?
やってることは同じじゃない?
小学校入試や中学入試は、単にその機会を増やすだけ。あと、親の努力も加味される年齢、または内申書無しの学力勝負のみで出来る受験を選択するってだけの話よ。
小学校入試でそこそこの付属に入れたら、高校受験も大学受験もなくそこそこの大学まで行ける。
中学入試で中高一貫に入れられたら、高校受験はパスできるしその分を大学受験にリソースを割ける。
この時間の余裕は、留学や起業や趣味や特技などに費やせる時間にもなる。
入った後に本人が希望すれば他の進路を考えたらいいんだから、まず入れる。それは、リスク対策のひとつでもあるのよ。
+9
-3
-
193. 匿名 2022/10/06(木) 12:25:16
>>180
幼稚園に電車で通う人っているの?
下の子いたら毎日連れてくの?+5
-0
-
194. 匿名 2022/10/06(木) 12:25:21
>>8
海外だってその地域で学校行ったりなんだりしてるなら狭い地域じゃん。学校に行かずその日暮らしで家も定まらず転々としてるのかな+5
-5
-
195. 匿名 2022/10/06(木) 12:26:37
>>160
アスペかな?+3
-0
-
196. 匿名 2022/10/06(木) 12:26:39
>>188
まぁその時期だと元々勉強嫌いな子も親に好かれたくて辛いの我慢して頑張るからね。
元々好きな子なら良いんだけどね。+7
-0
-
197. 匿名 2022/10/06(木) 12:26:40
>>171
話ずれるけど、青学って青山と言っておきながら場所は港区じゃなく渋谷区なのよね。+17
-0
-
198. 匿名 2022/10/06(木) 12:26:41
>>40
社宅があったから上の子が港区の公立小行ってたけど普通の公立小とは全然違うよ。
親の職業が医師、弁護士、社長、芸能人とかいっぱいいるし家も高級マンションに外車とかが当たり前
な感じ。
今住んでるとこの下の子の小学校は本当に普通の公立小だから違いがよくわかる。+53
-2
-
199. 匿名 2022/10/06(木) 12:27:29
>>1
沢山税金払ってくれてる層だよね。
素直に感謝だわ。+6
-1
-
200. 匿名 2022/10/06(木) 12:27:35
>>196
それでそれなりの学歴が得られるならハッピーじゃん。+5
-2
-
201. 匿名 2022/10/06(木) 12:28:36
>>200
合格すればね。今はどの私立小も本人の才能無ければ落とすから、そこそこの私立小に受かるとも限らないよ+2
-5
-
202. 匿名 2022/10/06(木) 12:28:50
>>1
うちのいとこ姉妹が都会でお受験して幼稚園から大学までずっと私立通ってるけど(中学〜大学までは女子校)、2人ともブッサイクだし死ぬほど大人しくて消極的でアラサーだけど彼氏いない歴=年齢だよ。本人たちは「早く結婚して仕事しなくても良い生活がしたい」とか抜かしてるみたいだけど。
親が見合い結婚主流時代に運良く結婚できて万年専業主婦だから、余計に世間知らずなのかな?って思う。。。こんなパターンになるなら公立でも良いから勉強頑張って手に職付けたほうがよっぽど良かったのでは?って思う+16
-20
-
203. 匿名 2022/10/06(木) 12:29:17
>>9
聖心て低偏差値の古い学校ってイメージしかない+11
-29
-
204. 匿名 2022/10/06(木) 12:29:31
>>159
あぁごめんね。勝手に視点広げてたとこはあるわ。+1
-0
-
205. 匿名 2022/10/06(木) 12:29:45
こういう子たちは大人になったらどんな職業につくのだろう+2
-0
-
206. 匿名 2022/10/06(木) 12:29:45
>>201
何としてでもお受験可哀想に持って行きたいんだね。+9
-3
-
207. 匿名 2022/10/06(木) 12:30:12
>>109
内申書を気にして、しょうもない先生にも媚を売ったり我慢したりしなきゃいけない、一般の公立高校入試の方が、しんどいと思うけどなあ。+15
-1
-
208. 匿名 2022/10/06(木) 12:30:44
>>184
横だけど、お受験するみんながみんなそうじゃないからね
ただ産院選びから始まるのは別に変じゃないと言うかお受験なら耳にする話だし、実際に保護者の方にもいるよねって感じ+14
-0
-
209. 匿名 2022/10/06(木) 12:31:10
>>88
大学だけど小学校からの子はとてつもなく金持ちいたな。+16
-0
-
210. 匿名 2022/10/06(木) 12:31:16
私東京出身で幼稚園から大学まで私立だったけど今普通の主婦だよ
+4
-0
-
211. 匿名 2022/10/06(木) 12:31:39
>>201
受からなくて公立に進むことになっても別にいいじゃん?
受験しなかったら結局公立なんだし。
勉強したことって絶対に無駄にはならないからね。
あなたの思考回路がよくわからんな。+11
-2
-
212. 匿名 2022/10/06(木) 12:31:53
>>203
聖心は就職率いいからコスパ良さそう
あとは東大とかのインカレあるでしょ+8
-6
-
213. 匿名 2022/10/06(木) 12:32:04
>>167
>>192
ありがとうございます。
幼稚園受験や小学校受験を批判しているのではなく、自分の子供も含め、子供がずっと勉強をしていて大変だなと。
私は就職氷河期だったのですが就活は心がすさむくらい大変ですし。
子育ても大変だし。
夫はずっと勉強しながら、ハードワークです。
人生いつ休むのだろうと考えてしまいます。
家族でゆるく観光行とかやりたい(それも大変でしょうし、その技量も勇気もないからレールに乗ってるわけですが)+2
-4
-
214. 匿名 2022/10/06(木) 12:32:06
>>206
違うよー。親が小受やインター対策の塾してるから言ってる。
それぞれ個性があるからね。+3
-4
-
215. 匿名 2022/10/06(木) 12:34:26
>>58
そういえば菅野美穂と堺雅人が紺のスーツとワンピースで幼稚園のお迎え行ってるのを週刊誌に撮られてたね。+21
-0
-
216. 匿名 2022/10/06(木) 12:34:54
>>2
それは貴女が在日で生活保護費を不正需給したるからでは+3
-4
-
217. 匿名 2022/10/06(木) 12:35:54
>>88
京本政樹の息子さんは小学校から?+13
-0
-
218. 匿名 2022/10/06(木) 12:36:31
>>58
幼稚園の送迎は紺じゃない人も結構いるけど紺か黒か白かベージュあたりを組み合わせてる人多い。
+25
-0
-
219. 匿名 2022/10/06(木) 12:37:42
>>213
小学校入試も中学入試も、入れたら、そこからはある程度ゆっくりできるよ?
むしろ本人の「やりたい」がはっきりしてきた思春期に、たっぷり時間が取れる。
3年刻みで試練が訪れる所謂普通のコースより断然ゆっくり楽しめる。
ただ、小さいこども時代のこどもと楽しみたい、楽しませたいっていう親からしたら、可愛いこども時代に勉強ばかりで、ってなるんだろうなとは思う。
『子どもがのびのびできる時期』をどこに設定するか、という価値観の違いだね。
別にどちらが正解とか無いと思うよ。
+15
-6
-
220. 匿名 2022/10/06(木) 12:38:49
>>214
あなた自身は受験対策の先生ではないんですか?
個性があるのは当たり前のことで、それがよくわかる親子の関係が密な幼少期だからこそ親のサポートが子どもを後押しできるんだよ。
そして、受験のための勉強も面接や願書などの為に子どもの事やその将来を思う時間も何も無駄にはならない。あなたの親御さんの塾の先生ならわかってくれると思う。+4
-4
-
221. 匿名 2022/10/06(木) 12:39:08
>>57
お爺ちゃんか橋爪功で、新聞を取るのを
やめるって言っていたよね。
父親は、スーパーの店員だけど
お金大丈夫だったのかな?+37
-0
-
222. 匿名 2022/10/06(木) 12:39:36
>>215
菅野さんって昔際どい写真集だしてた記憶
お受験突破出来るもんなんだ+22
-6
-
223. 匿名 2022/10/06(木) 12:40:47
>>207
内申っていうほど関係ある?
思いっきり成績順に順当に進学してたと思うけど地域によっては違うのかな+2
-11
-
224. 匿名 2022/10/06(木) 12:41:00
>>165
我が家はどちらかと言うとこの記事寄りの家庭なんだけど、正直羨ましいと思ってる。
自然豊かなところで産まれ育ち若い時にちょっと都会に出て、また田舎に戻って暮らすとか理想的。
都会育ちが田舎移住とは違うよね。+7
-1
-
225. 匿名 2022/10/06(木) 12:42:44
>>92
文京区の国立・私立中学校への進学率は48.3%、港区は40.1%。文京区は23区で1位ですね。+17
-1
-
226. 匿名 2022/10/06(木) 12:42:46
>>205
親の仕事関連じゃないかなぁ…岸田総理大臣の息子さんみたいに…羨ましいわ+0
-1
-
227. 匿名 2022/10/06(木) 12:43:47
>>91
その英才教育がなかったら並にもなれなかったかもよ。
私は両親とも高卒で、特に父親が学歴コンプの塊で私は幼児期から色々通わされた。結果は並です。
お金かけられた意味ないなーと思うけど、お金かけてもらえなかったらもっとやばかったんだろうと思ってる+11
-0
-
228. 匿名 2022/10/06(木) 12:44:42
>>215
あれは入園説明会の写真では
普通に子供連れてる写真はカジュアルだったよ+14
-0
-
229. 匿名 2022/10/06(木) 12:45:28
>>186
富裕層じゃなくてのんびりしてる人は、わざわざそんな学校行かないよ
富裕層でのんびりしてる人なら居るけど+14
-2
-
230. 匿名 2022/10/06(木) 12:45:40
>>212
それは聖心女子大学の話ね。「お受験」の初等科から入ってる子たちはほぼ聖心女子大学に行かないで、大半が外部の大学に行くのでちょっと話が違うよ。+38
-2
-
231. 匿名 2022/10/06(木) 12:49:47
>>177
お迎えの為だけのスーツなの?
+7
-0
-
232. 匿名 2022/10/06(木) 12:50:21
>>101
へーそうなんだと思って読んでたけど、最後「思うよ」で締められててずっこけた
内情知ってる方ではなくてただの予想かい+3
-18
-
233. 匿名 2022/10/06(木) 12:51:50
>>94
玉川学園の校舎、小田急線の車窓から見えるけど凄いよね。
リアル花より男子の世界w
急に別世界??ってぐらい豪華な校舎が現れてビビるw+105
-1
-
234. 匿名 2022/10/06(木) 12:55:10
>>123
そんなんあるんだ!?めちゃくちゃお高い産院で出産できる=富裕層の証明ってこと!?+4
-0
-
235. 匿名 2022/10/06(木) 12:55:44
>>232
知ってるから語ったわよ
もう幼稚園卒園したけど所謂お受験幼稚園に子どもを通わせてたから
保護者達の気持ちとかお受験してない人よりわかるよ(特にカトリック)+27
-0
-
236. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:09
>>223
内申の計算方法や重要性は地域によって結構違うよ。
まぁトップ校に関してはなんだかんだで優秀な子が受かるけど、それ以下は逆転現象が起きる事もある。+15
-0
-
237. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:09
>>231
横だけど紺スーツが一番無難だから、ママ達の制服みたいなものよ。毎日お迎えに行くのは低学年の一時期だしね。保護者会や学校行事の時も基本は紺スーツだけど、季節によってもちろん半袖や白ブラウスに紺スカートの時も、パンツスーツの人もいるよ。うちとこはジーンズは作業着だから学校に対して失礼だから禁止だった。あと露出が激しい(と言ってもノースリーブとか)服装はご遠慮くださいって感じ。+17
-3
-
238. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:15
>>168
地方民らしい発想だね+5
-7
-
239. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:38
>>232
横だけど内情を知ってるからこそ、当たり前にサンダルでは行かない。だから仮にやったら怒られる事は知ってるけど試しにやって叱られた事はないから『だと思うよ。』なんじゃない。+32
-0
-
240. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:49
>>233
えーこれは凄いね!
玉川学園って賢いの?+34
-0
-
241. 匿名 2022/10/06(木) 12:58:49
>>237
同じ学校か系列校かもしれない 笑+5
-0
-
242. 匿名 2022/10/06(木) 13:02:34
>>234
高いと言っても200万以下だし、どちらかと言うと愛育とか格式高い産院で出産する家庭ですよってアピールだと思う。
まぁセレブ院で産んだ位では受からないよ。最低条件みたいなもん
+18
-0
-
243. 匿名 2022/10/06(木) 13:05:35
>>11
都内の割には校庭が広い学校もあるし、小中一貫校になって校舎が建て替えられた学区もあるよ。
給食が美味しいし、あまり変な保護者がいない気がするよ。+12
-0
-
244. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:00
>>237
そんな世界に生存していなくて、私はラッキーだわと思う+21
-1
-
245. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:22
>>151
凄いですね。かなり頑張ってる方だと思うけど、あるあるよね。。。ウチの子も宿題なし、服装自由、髪の毛染めてオッケーの自由な私立小学校受験する為に凄く勉強したわ。同じ塾で受験塾を二つかけもちして、追い込み時期は週に8コマくらい塾通いって子もザラにいたな。+10
-0
-
246. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:48
私は家がお金あるけど小中高公立で色んな家庭があることが分かったから公立で良かったなと思う。政治家になる人が幼稚園から私立で同じような環境の人に囲まれて育ったら世間とのズレに気付きにくいだろうな+26
-4
-
247. 匿名 2022/10/06(木) 13:09:26
庶民の方、自分で自分の首を絞めてませんか?完全に身の丈にあってない人いるはずですよね。なんか異常な土地柄なのかな。プライドが高いとか見えハリがすごいとか。+5
-2
-
248. 匿名 2022/10/06(木) 13:12:10
>>247
そんな気持ちだけで住めるほどの値段でもないしね
もちろん区立の団地とかもなくはないけど+4
-0
-
249. 匿名 2022/10/06(木) 13:13:42
>>98
渡辺美奈代の息子が青南だったよね?+2
-1
-
250. 匿名 2022/10/06(木) 13:18:00
>>6
これがねぇ・・・良くも悪くも関係が固定されるよね。
本当に大学偏差値とか親の見栄とか抜きに「合う学校」に入るのが大事だと思う。本人の性格に合わない学校に入れられる子はかわいそう。+22
-0
-
251. 匿名 2022/10/06(木) 13:19:29
>>240
頭は正直良くないよねw
めちゃ学費高いことでは有名。
親が安心料でいれるイメージ。
公立にはどんな子がいるかわからないからとかいいそうなイメージ。実際にこういって希望の小学校駄目だったママが意地でも公立はいやとしていれてた。
私はその沿線在住だけど、●ちゃん玉川らしいよ、金持ちなんだーとかいう会話をよくしてる。
成城も沿線にあるけど、成城はもうちょい入学審査難しめ。
あとIBコースがあるので海外の大学に進学する人は便利ではあると思う。
+63
-2
-
252. 匿名 2022/10/06(木) 13:20:07
>>128
よこだけど、同じです。
私は学区内の公立小学校で隣に住んでたいとこがお受験で女学館。土日に私は暇なんであーそーぼーと誘うといつもお母さんが宿題が山のようにあるからごめんねと帰されたことを思い出した。いとこはお受験する前に幼児教室の他にピアノ、習字、英語、絵画、バレエなど習い事もしていて幼稚園は近所の私立幼稚園だった。
お母さんが教育関係のお仕事していたから教育ママだったけどお金持ちでもなんでもなく一般庶民でまわりについていけなく途中で挫折したよ。精神的に病んだみたい+21
-0
-
253. 匿名 2022/10/06(木) 13:21:44
>>246
これはある。私は色々な家庭の子に小学生の頃に接することが出来て良かったなと思う。偏見じゃなく、本人を見ることが大事と染みついたし、一方で警戒すべき家というのがあることも分かった。
多分良い学校で、周りが頭がよい子と金持ちばかりだったら、もっと自惚れてたと思う。自分も周りも「やれば(ある程度)出来る」って子ばかりだったら、良い環境にいない子は努力が足りないからだって切り捨てたかもしれない。勉強するにも知能が低い、座ることが出来無い、親が足を引っ張る子には大きなハンデがあるのにね。+24
-1
-
254. 匿名 2022/10/06(木) 13:27:54
うちは港区でもないけど、某有名なお嬢様学校に幼稚園から通ってたママ友は子供が生後半年ぐらいから幼稚園受験の情報集めをガチでしてたよ。
しかも自分の母校なんだから入れるでしょうにって思ったけど念には念をいれてとかいってた。
もうなんかかなわないつうか、上から目線みたいだけどそのコースいいよ、譲る…って心の中で思った。
もう気合で負けてるし、自分には自分にあったコースでいかないと家族で倒れるなと思った。。+16
-1
-
255. 匿名 2022/10/06(木) 13:31:15
>>251
こんな学校から海外大学なんておいくら卒業までにかかるんだ?本当別世界だわ…すごい+39
-0
-
256. 匿名 2022/10/06(木) 13:33:03
>>253
たしかに。それもあって、うちは小学校は公立の予定。(今のところの本人の夢を叶えるためにも、中学受験はするだろうけど。)+4
-0
-
257. 匿名 2022/10/06(木) 13:34:15
>>253
でも私立も色々な人いるよ。
私はむしろ中学で有名なお嬢様学校に入学したけど、逆にふり幅すごくてびびったよ。
すんごいお金持ち、親からの援助うけてるだけのサラリーマン家庭、水商売のシンママ、さらには在日系、部落系もかなりいて驚いた。
明らかにうわーーってところに住所ある人もいたし…。このあたり私立って意外に厳しくないんだな、お金あったら入れるんだと思った。
むしろ地元の公立は同じ地区に住むだけあって同じような層の人がそろっててバランスあったなと比べると思えた。
やはりだけど、お金持ちがずっとお金持ちでいることはなかなあ厳しいから、その後の人生も様々な人がたくさんいたし。
むしろ公立時代の友達たちはみんな小奇麗に大学まで行って、ちゃんと就職して、結婚して、とある意味小さくうまくまとまってるなと思う。
+17
-0
-
258. 匿名 2022/10/06(木) 13:38:11
>>57
このドラマ、小さい頃母親がハマっていてなんとなく覚えていて、見てみたいなーと思っていました。
今どこで見られますか??+35
-0
-
259. 匿名 2022/10/06(木) 13:39:32
>>1
日本のお金持ちたちを批判する日本人達の気持ちがわからない。公共施設もお金持ちが沢山税金納めてくれるから作れるんだから誇らしい。
むしろ日本を悪く言う外国人が嫌。+24
-0
-
260. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:28
一歩踏み出したらもう後には引けないっていう状況もありそう。+3
-0
-
261. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:55
>>56
先週カフェで思い詰めてるらしい母を見かけた。幼稚園児らしき子供にビックリする位きれて、怒鳴り散らしてヒールの踵で足踏みつけてたわ。息子泣いてたし、店の客にジロジロ見られてたけど、気にせず怒鳴りながら問題集やらせてた。
多分母親が頭悪いから、どうやって教えればいいか、今子供がどういう状況か見えてないんだろうなと思った。+76
-0
-
262. 匿名 2022/10/06(木) 13:58:39
庶民もいる私立小学校ってどのあたりなんだろう?+0
-0
-
263. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:14
>>182
夫が市営住宅などを管理している会社だけど、その界隈では家賃滞納続きで催促に訪れたらその子が出てきたっていうのは有名な話+33
-0
-
264. 匿名 2022/10/06(木) 14:16:43
>>1
弟の子供
幼稚園から受験
小学校から高校まで私立
金かけた
大学は二流
妹の子供
幼稚園は一般の幼稚園
小学校、中学校は公立
高校は私立
金はかけてない
大学は一流
よって金かけて幼稚園から受験しなくても立派に大学に入れるって事
+16
-10
-
265. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:22
>>49
人を呪わば穴二つ+7
-0
-
266. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:58
>>225
やはりそうでしたか!
詳しい数字ありがとうございますm(*_ _)m
いまは渋谷区なので、こどもの受験前には引越ししたいと思ってます。+2
-0
-
267. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:47
>>11
狭いかな?
港区の学校、新しいとこはプールが屋内温水で水深も変えられてめちゃくちゃ快適だよー+16
-1
-
268. 匿名 2022/10/06(木) 14:23:47
子供に選択肢はないんだね+3
-3
-
269. 匿名 2022/10/06(木) 14:23:49
シンプルに、馬鹿馬鹿しいなあと思ってしまう+9
-1
-
270. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:11
>>92
港区は公立中にも力を入れてるし、タワマン住民も地域で育てたいと公立をあえて選んだりしてるよ
だから教育の質ってことでもない
+11
-1
-
271. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:31
>>238
えっと、文京区在住です
港区の方はイメージだけど、文京区に外資証券のイケイケリーマンみたいなノリの親御さん見たことないので
保守的な土地柄ですよ、お金持ちでもユニクロ着て堅実な人が多い+24
-2
-
272. 匿名 2022/10/06(木) 14:37:11
>>191
子供の用品入れるサブバッグみたいなやつ
もちろんエコバッグとかブランド紙袋はありえなく
可愛いうさちゃん刺繡が入ってたり、レースあしらって大人っぽかったり
あれも親同士の見せあいマウンティングあるんだろうなって思ってる+24
-1
-
273. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:43
>>193
横だけど、電車登園いるよ
セレブ私立はママチャリなんてありえないもんw
本当は徒歩で来られる事が望ましいけど、ダメなら親がちゃんと付き添って
交通ルールとか季節の花々を教えたり、そういう親子コミュニケーションの時間にして下さいねって言ってた
+15
-0
-
274. 匿名 2022/10/06(木) 14:50:15
>>57
一応 小(こ)ベンツね!w
家のリフォーム少し減らしてお金かき集めれば、こベンツくらいなら買えるだろう!ってセリフがあった気がする+41
-0
-
275. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:12
>>221
スーパーは営業先で、メーカーのサニタリー部門勤務よ!社宅もあるし、同期のお向かいさんは東大出身だからまぁまぁの企業と思われる+46
-0
-
276. 匿名 2022/10/06(木) 14:54:37
>>9
光塩てどうなの?+12
-5
-
277. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:32
>>140
遠い親戚が通わせてるけど2000万は最低ラインって言ってた
毎日あくせく働いて年収1000万なんてど庶民て感じらしい+28
-1
-
278. 匿名 2022/10/06(木) 15:09:11
>>169
やはりそうなのですね!
凄いや..+4
-1
-
279. 匿名 2022/10/06(木) 15:11:30
>>273
電動自転車の人はいないの?+1
-2
-
280. 匿名 2022/10/06(木) 15:18:04
>>279
いや、だから自転車は何でもダメだし車もダメ
子供降ろす時に路駐したら周りの迷惑になるから
そもそも紺色のワンピースにフェラガモのパンプスとか履いてるのに自転車こげないでしょ+16
-0
-
281. 匿名 2022/10/06(木) 15:22:53
>>258
パラビにあったよ+9
-0
-
282. 匿名 2022/10/06(木) 15:23:56
まさに港区住みで姪をお受験させた姉がいる
お迎えはもちろん日用品を買いに一瞬出る時でも毎回手が抜けないと言っててピアスやリングまで必ず付けてる
泊まりに行ったときに公園行くのに借りた謎の緑チェックのポシェット、
公園にいるママさん2人と被ってて?と思ったらファミリアだった(日常使いにぴったりらしい)
独身子無しだから子どものブランドに詳しくなくてただのナイロンポシェットなのにそれなりの値段でびっくりしたわ+10
-0
-
283. 匿名 2022/10/06(木) 15:30:27
やっぱり一定数の富裕層っているんだね
祖父母や親からの援助もあるんだろうけど
給料が30年上がってないことなんか関係ないのってすごいわ+7
-2
-
284. 匿名 2022/10/06(木) 15:46:21
さっきパート終わって帰ってきて、ダラダラがるちゃんしてる我が家とは大違いや!別世界。わたしみたいなママさんいないんだろうな~+5
-0
-
285. 匿名 2022/10/06(木) 15:48:53
>>272
それほとんど外注だよ。指定サイズでバッグ作ってくれる業者にオーダーするの+21
-0
-
286. 匿名 2022/10/06(木) 15:51:12
>>193
附属幼稚園や名門幼稚園には普通によくいますよ。下の子は連れて行ったりシッターさんに預けたり。+11
-0
-
287. 匿名 2022/10/06(木) 15:52:48
>>202
ブッサイクで彼氏いないのは私立とは関係ない話+13
-1
-
288. 匿名 2022/10/06(木) 15:56:19
>>208
産院大事かな?書く学校なんて限られてるよね。それよりもみんな妊娠する年や月を逆算して妊娠してる。早生まれにならないようにとか+5
-0
-
289. 匿名 2022/10/06(木) 15:58:06
>>282
それも幼稚園までだから。子が小学校上がれば付属でもかなり楽になるよ+4
-0
-
290. 匿名 2022/10/06(木) 16:01:09
>>280
今コロナで緩和されてる学校もある。うちは今はちゃんと駐車場に停めてれば車送迎OK。学校のそばに月極駐車場借りて送迎してる人もいるよ。+4
-0
-
291. 匿名 2022/10/06(木) 16:10:04
産院選びって 某御三家の幼稚園のところ?
そこくらいしか出生病院聞かれなかった記憶です。
都内有名私立は一通り受けました。+7
-0
-
292. 匿名 2022/10/06(木) 16:12:04
>>246
関わらなくてもいい人達とは一生関わらないで生きていける人達もいるんだよ。そういう人達はその階層の中で育って、同じ階層の人と結婚して、また子も同じ階層で育つ。一般的な感覚とは違うよ。+22
-0
-
293. 匿名 2022/10/06(木) 16:15:08
>>264
勉強はできるに越したことはないけど、幼少受験する家庭ってその学校の教育方針が気に入ってその環境の中で過ごして欲しいって考えの人のほうが多くない?
一流大学は素晴らしけど、目的はそれだけで入学させてないような。
だからその環境にお金かけるのも当然というか。
あとできる子は内部進学のタイミングで中受して更に上を目指したりするよね。
+17
-0
-
294. 匿名 2022/10/06(木) 16:20:55
男は暁星、女は白百合っていうのを産まれる前から決められてた家系なので、子作りも早生まれにならないように計画して産んだと母に言われた。
幼稚園受験の時、4月生まれと3月生まれじゃ全然発育が違うから。+18
-3
-
295. 匿名 2022/10/06(木) 16:29:53
>>294
月齢考慮もあるよ。あと4月生まれは優秀当たり前だから逆に大変。真ん中くらいで調整する+8
-0
-
296. 匿名 2022/10/06(木) 16:38:20
>>7
大都市には港区があるんだ🙄
こちら地方には港区がない!+10
-0
-
297. 匿名 2022/10/06(木) 16:39:15
>>220
子供の側から言わせてもらえれば、受験なんてクソ喰らえ。競走やテストからいつも逃れたかった。+7
-1
-
298. 匿名 2022/10/06(木) 16:45:04
>>92
力を入れてるってわけでもないんだろうけど(千代田区も悪くないし)
中学受験が当然って意識の教育熱心な保護者が多いから
塾も多いしお稽古もいいのがあるし、集まるとこに集まるって効果だと思う
だからあまり3S1Kに期待しすぎると、えっこんなもんなの?って落胆するかも+9
-0
-
299. 匿名 2022/10/06(木) 16:46:59
>>57
再放送で初めて見たけど庶民ではないと思う
実家は都内の戸建てだしリフォームするのにベンツまでさくっと買えちゃうし妹はエスカレーターで上がれる有名私立高の学生だし(要は学費もかかってるし今後もかかるのにあれこれできる余裕がある)
実家が太いっていいなと思いながら見てたわ
+51
-0
-
300. 匿名 2022/10/06(木) 16:48:51
>>290
車お迎えが親のマウント大会になっちゃって
ベンツだBMだってでかい車をあちこち停めるもんだから
近隣からクレームがきて絶対禁止になった園を知っているw+14
-0
-
301. 匿名 2022/10/06(木) 16:49:28
>>9
その並びに川村はツッコミせざるを得ないわ
玉学の間違いじゃなくて?+42
-5
-
302. 匿名 2022/10/06(木) 16:50:33
>>77
親の会社の役員でちょい仕事とか、弁護士の夫の秘書的な仕事してる人なら知ってる+10
-0
-
303. 匿名 2022/10/06(木) 16:54:48
>>94
きょうだい全員小学校から玉学の人を知ってる
一般家庭じゃ一人入れるのでも厳しいのに四人全員16年間通わせられる財力にびっくりよ
+78
-1
-
304. 匿名 2022/10/06(木) 16:56:37
>>300
そうかな?外車当たり前だから別にマウントにはならないよ。路駐やドライブスルーは絶対駄目だけど。+8
-0
-
305. 匿名 2022/10/06(木) 16:59:05
>>264
自分と自分の子供をソースにしたらいいのに
それぞれの内情まで事細かに知ってるわけでもないのに、その結論づけは安易だと思うわ+5
-3
-
306. 匿名 2022/10/06(木) 17:01:16
>>300
マイカーもだけど、タクシー通園禁止ってお触れがでた園もあるしね+3
-0
-
307. 匿名 2022/10/06(木) 17:07:05
>>15
金持ちしか参戦できない世界だけど、幼ければ幼いほど子供の負担は少ないから金持ちならそりゃ幼稚園や小学校から入れるよねと思う。なぜなら親の頑張りの方が大きいから。
中学校受験になると親は基本的にサポートすることしかできないし子供は小3から塾に通い遊ぶ時間を潰して猛勉強の日々を送ることになる。万が一志望校に落ちた場合の心の傷も残る。
それなら幼稚園小学校から入れてのびのび育てたいとどんな親でも思うはず。+56
-0
-
308. 匿名 2022/10/06(木) 17:09:28
>>303
幼稚部から大学までの完玉も多いよ。+25
-0
-
309. 匿名 2022/10/06(木) 17:16:34
>>264
弟さんのお子さんはお金かけなかったら二流大学は無理だったんじゃないの+15
-0
-
310. 匿名 2022/10/06(木) 17:17:17
東京カレンダーによると、幼稚園受験でも港区の場合既に遅いらしいよ
プレの段階で熾烈な争い連載「公園の魔女たち〜幼受の世界〜」の記事一覧[東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報]tokyo-calendar.jp連載「公園の魔女たち〜幼受の世界〜」の記事を掲載しています。旬のレストランや大人の恋愛事情、最新のライフスタイルなど1ランク上の情報をお届けします。
+3
-1
-
311. 匿名 2022/10/06(木) 17:19:35
>>2
港区なんてテポドンで一発
平壌のほうが格上+5
-11
-
312. 匿名 2022/10/06(木) 17:23:09
>>257
でもそういう親が訳あり系は、公立校にも普通にいるし、社会人になってからも接することない?
小学校受験とはいえ、ペーパー難関校だと本人が座ってられない、知能低いみたいな子に接する機会はないから、そういう子を間近で見るのは良い経験かなと思う。+6
-0
-
313. 匿名 2022/10/06(木) 17:23:53
某お受験幼稚園
バスでいつも一緒になる子供たち
コロナ禍で子供が4人に1人罹患していた頃
咳ゲホゲホしていて、都バスのバス停で「咳してるんだけど熱ないから連れてきちゃったー」っていってて
毎秒咳してる状態の子供と、その下の子(マスクなし)と、さらに別の同じお受験幼稚園の子でバスの中で大騒ぎ
私別のお受験幼稚園出身だけど、今どきの母親は駄目だわ・・・・って思った+8
-3
-
314. 匿名 2022/10/06(木) 17:25:24
>>297
でも、日本に生まれて育つ以上、それは公立に通っても逃れられない事だよ。
公立には、ただ生きてれば上等!のびのび育て!みたいな保護者もいるけど大半はある程度競争にもついていけるような道を歩ませてる。+7
-0
-
315. 匿名 2022/10/06(木) 17:26:39
>>268
わかってないなぁ
将来の子供に、選択肢を与えるための早期教育だよ。
極端に言えば、
バカなサルのまま15歳になったときに選べる進路よりも、
それなりの知能を持った15歳が選べる進路は、選択肢の広さや自由度はまったく違うでしょ+15
-1
-
316. 匿名 2022/10/06(木) 17:28:03
>>313
都バスを使うお受験園…?+0
-0
-
317. 匿名 2022/10/06(木) 17:28:17
>>307
ドラマスイートホームでも同じセリフあったの思い出した
あのドラマ調べてみると脚本演出プロデューサーなど製作陣が慶応出身者多いからわりに説得力あるんだよなぁ+17
-0
-
318. 匿名 2022/10/06(木) 17:29:32
>>268
幼稚園を自分で決められる子どもって少ないと思うし、通うには必ず親の送迎が必要なんだから親が選んでもおかしくないと思うよ。
小学受験の話なら、公立小学校に通う子どもで自力で通える範囲の国私立も全部を候補に入れて検討した上で自分で選択して公立を選んだ子ってほとんどいないと思うよ。+8
-0
-
319. 匿名 2022/10/06(木) 17:37:07
>>51
なんてドラマ?+5
-0
-
320. 匿名 2022/10/06(木) 17:40:16
>>297
親が他所の子にばかり夢中になるから、実子はひねくれがち
ってやつに当て嵌まる感じかね
教師とかの子供に多いらしいね+12
-0
-
321. 匿名 2022/10/06(木) 17:40:27
>>46
昔港区のお受験幼稚園の近くに住んでたけど凄かった
集団で紺ワンピにバーキン持ってた
一人だけガーデンパーティー持ってる人いたけどちょっとみんなの後ろ歩いてる気がした…+34
-4
-
322. 匿名 2022/10/06(木) 17:43:13
>>22
うけるw+5
-0
-
323. 匿名 2022/10/06(木) 17:43:50
>>316
聖心や英和、慶応幼稚舎の子も都バス通学多いですよ+11
-0
-
324. 匿名 2022/10/06(木) 17:44:49
子供の受験と称する、実質的に親の財力社会的地位での選別。+7
-1
-
325. 匿名 2022/10/06(木) 17:47:16
>>323
横だけど慶應幼稚舎は小学校だからね+3
-1
-
326. 匿名 2022/10/06(木) 17:50:50
>>321
一人だけ後ろってどういう事?+2
-1
-
327. 匿名 2022/10/06(木) 18:03:27
>>77
いるいる。
+2
-0
-
328. 匿名 2022/10/06(木) 18:05:20
>>322
その人いつも文京区を叩かせる為に文京区アゲのコメントしてるから
スルーでおK
+0
-0
-
329. 匿名 2022/10/06(木) 18:06:43
>>124
コネ全くなくて御三家幼稚園入ったひと知ってるよ。
まぁ、かなり少ないだろうけど+4
-0
-
330. 匿名 2022/10/06(木) 18:14:28
>>275
オフィスにおむつの箱とかあったよね。花王とかユニ・チャームとか大王製紙くらいの
会社に勤めてそうな印象。+26
-0
-
331. 匿名 2022/10/06(木) 18:14:40
>>310
東京カレンダーのコレ、貼ってくれたからざっと読んでみたけど、すごーく乖離してはいないけど現実とはだいぶ違うよ。
経験ない人の創作だと思う。
ただ早生まれを避けて生むのはよく聞く。+5
-0
-
332. 匿名 2022/10/06(木) 18:15:59
>>276
医師歯科医師の家庭が多い
お堅い、真面目、厳しいイメージ
+26
-0
-
333. 匿名 2022/10/06(木) 18:16:54
>>321
私も、前の職場が名門校の近くだったからわかるわ。
毎朝あれをやるんだからすごいよね。+18
-0
-
334. 匿名 2022/10/06(木) 18:42:39
>>305
私独身
+1
-0
-
335. 匿名 2022/10/06(木) 18:43:50
>>94
成蹊にもね。+14
-3
-
336. 匿名 2022/10/06(木) 18:43:56
>>334
そうでしょうね
そうだと思ってた+1
-0
-
337. 匿名 2022/10/06(木) 18:53:07
>>171
義姉の子がこの中の幼稚園から通っていたけど、中学で勉強についていけなくなって高校に上がれなかったよ。
お金あっても厳しいんだとびっくりしたわ。+26
-0
-
338. 匿名 2022/10/06(木) 18:58:39
>>1
出産する病院からマウントは始まっている+5
-0
-
339. 匿名 2022/10/06(木) 19:00:38
>>140
妹のところは旦那さんは1000万くらいだけど、その親が資産家で殆どお金出してくれてるみたい。
でも義両親には絶対逆らえないらしく、無理して幼稚園から行かせなくてもと思うけど。
+17
-1
-
340. 匿名 2022/10/06(木) 19:08:53
>>326
ガーデンパーティーを持った女性も紺色ワンピースを着て、バーキン集団とは一緒にいるけど。
みんなで道を歩く時には先頭側ではなく、1番後ろからついて行くってことだと思うよ。+6
-1
-
341. 匿名 2022/10/06(木) 19:09:23
>>319
スウィートホーム+12
-0
-
342. 匿名 2022/10/06(木) 19:11:21
>>268
ゆたぼんだらけになってしまう…+0
-0
-
343. 匿名 2022/10/06(木) 19:21:36
元フジテレビの中野アナが地元に帰ったエピソードで、たぶん東京にそのままいてお受験することになったらパニックになってたと思う みたいな話をしてて、あんな完璧に見える人でもお受験をそう捉えてるんだなぁと驚いた記憶…
そこに挑んでいく親御さんを尊敬します
+12
-1
-
344. 匿名 2022/10/06(木) 19:24:07
>>326
引け目を感じてるって意味だと思う+20
-1
-
345. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:04
>>39
台場は江東区ってイメージだけど+15
-1
-
346. 匿名 2022/10/06(木) 19:44:42
>>337
この中の学校でもそんな感じなのあるんだね+6
-0
-
347. 匿名 2022/10/06(木) 19:49:47
>>292
横だけど、公立しか選べなかった身としてはそういう世界に憧れる
関わらなくていいものなら関わりたくなかった人とかたくさんいた
同じような立場の人と友達になって結婚して子供もそうなってっていう流れは、私には安心して暮らせる世界のように思えて羨ましいなぁ
+11
-1
-
348. 匿名 2022/10/06(木) 19:49:59
>>315
知能なんて産まれた時には決まって無い?!+3
-2
-
349. 匿名 2022/10/06(木) 19:51:00
>>318
社会はそんな人らばかりじゃないからな+0
-1
-
350. 匿名 2022/10/06(木) 19:51:24
>>269
同感+2
-1
-
351. 匿名 2022/10/06(木) 19:52:04
>>347
あこがれ?やめときな 最悪だったよ+1
-3
-
352. 匿名 2022/10/06(木) 19:58:33
>>292
別にそういう人がいるのはいいと思うんだけど、世の中の仕組みを作る人が底辺を全く知らない上流階級ばかりじゃ格差は広がっていく一方だなと。+15
-0
-
353. 匿名 2022/10/06(木) 20:00:06
>>251
娘がお受験の年で色々調べましたがじわじわと玉川学園
受験される方が増えてきてるようです。
英語教育に特化しているので英語教育に力
を入れ出したご家庭が多いんですね。+26
-1
-
354. 匿名 2022/10/06(木) 20:00:18
>>1
港区でも内陸か湾岸かで全然違うと思う。
うちの辺りはザ受験戦争だったよ。
塾に入らないで受かる子なんていたのかな、って感じ。
公立は2年保育だし。
幼稚園受かってもそのまま塾に残って小受に備えて。
子供も親もほんと大変だった涙+8
-0
-
355. 匿名 2022/10/06(木) 20:00:27
>>348
決まってないよ。正確には、持ち合わせた知能は決まっていても、それを活用できるかは、生まれだけでは決まらない。
持ち合わせた能力があっても、それを磨いたり育てたりしなければ眠ったまま。+10
-0
-
356. 匿名 2022/10/06(木) 20:01:38
>>351
あなたには最悪だったのかな?
でもそういう環境が合ってる人もいるだろうし、個人の好みかもね
受験戦争なんて外野は煽るけど、私にはより良い環境を子供に与えてあげたいって思う親心、理解できるようになったよ
放任されて堕ちてく人も見てきたから
産みっぱなしみたいな親もいたしね
+9
-3
-
357. 匿名 2022/10/06(木) 20:01:50
>>354
港区の公立幼稚園で2年保育って、2園しかないけど…+5
-0
-
358. 匿名 2022/10/06(木) 20:01:50
うちの子の小学校、六年生で受験をしないのクラスで1〜2名ぐらいらしい。我が家は受験全く考えてないのではみ出しもの。+8
-0
-
359. 匿名 2022/10/06(木) 20:03:16
>>340
グループ内格差?+8
-0
-
360. 匿名 2022/10/06(木) 20:06:00
>>352
それは、上流階級にいる人のせいではなくない?
とはいえ、個人的には、国を動かす立場の人たちは、地方とか、困ってる層が多いところの学校とか市役所とかに何年か出向してリアルを体感した方がいい、とは思うけどさ。+9
-0
-
361. 匿名 2022/10/06(木) 20:06:07
>>307
でも一流で大学まで附属ある私立幼稚園小学校って少ないよね?小学校〜高校まで私立で大学受験する時ずっとぬるま湯に浸かってたから大変だったって話も聞く+10
-0
-
362. 匿名 2022/10/06(木) 20:08:33
>>361
学校によってはそうだろうね。国立や医学部狙いとか。
でも普通の入試なら、私立は推薦枠も多いし、学校も合格率を上げたいから、それなりに行けるよ。+11
-0
-
363. 匿名 2022/10/06(木) 20:16:01
>>341
ありがとう。37歳だけど聞いたことある。
ホームドラマかな+11
-0
-
364. 匿名 2022/10/06(木) 20:24:20
>>360
上流階級の人のせいではないし、上流階級の人が悪いとかではないけど、その環境が当たり前だと世の中どう抗っても生まれや育った環境のせいで人生覆せない人がいるってことがわかるのかなって純粋な疑問。たしかにそういう体験をしてもらうのもありだと思う。+12
-0
-
365. 匿名 2022/10/06(木) 20:25:54
>>308
姪っ子の幼稚園の同級生、お兄ちゃんはは玉川学園の幼稚部に入ったけど、弟(=姪っ子の同級生)は落ちちゃってたんだけど、玉川から空きが出たって連絡きたらソッコーで転園してたよ。
玉川は玉川の卒業生が自分の子供を入れる事が多いよね。
教育プログラムも独自だし。+18
-1
-
366. 匿名 2022/10/06(木) 20:28:35
>>293
うちもそんな考えで幼稚園お受験しました。
もちろん賢くなって欲しいけどそれ以前に
良い環境で過ごしてほしかったから。
環境を買ったようなかんじです。
そんな環境なんて実際わかんないじゃんと
言う人もいるとは思うけど、、
その後は娘の意思を尊重しながらまた考えようと。+7
-0
-
367. 匿名 2022/10/06(木) 20:30:51
>>325
だから「通園」ではなく「通学」と書いていますが+2
-2
-
368. 匿名 2022/10/06(木) 20:32:51
>>338
愛育は移転しちゃってからそこまででもない+0
-0
-
369. 匿名 2022/10/06(木) 20:39:22
>>363
野際陽子がお受験教室の講師してるやつね+20
-0
-
370. 匿名 2022/10/06(木) 20:44:45
>>367
一連の流れの最初のコメント>>313読んでごらん+4
-0
-
371. 匿名 2022/10/06(木) 20:53:05
名門幼稚園受験で有名なプレスクールに子が通っていましたが、お行儀やご挨拶や簡単な行動観察さえ出来たらあとは縁故勝負です。残念ながらお子さんの優秀さとかは全く関係ありません。縁故が強ければ椅子に座っていられない挨拶もまともに出来ないお子さんでも名門校に受かります。縁故のない方は中学受験に切り替えた方が賢明です。+17
-1
-
372. 匿名 2022/10/06(木) 21:00:03
>>321
10年前はそんな集団もいたけど今は名門小でもそんなネイビーにバーキンみたいな人ほとんどいないよ。
お金持ちが減ったとかではなく流行り的にバーキンどーんはない。+7
-0
-
373. 匿名 2022/10/06(木) 21:00:54
>>94
成城学園から派生したのが、玉川学園と和光学園だもんね。その昔、クーデターのような事がありまして…
初等教育の重視とか、3校とも今でも似ているところがある。+41
-1
-
374. 匿名 2022/10/06(木) 21:13:06
私立行ってる人ってそこそこ税金納めてるのに国の恩恵を受けないで教育させてるの勿体ないとは思わないよね?+3
-0
-
375. 匿名 2022/10/06(木) 21:19:16
20年前に九段の白百合の住所録見たら、思ってたより都内が居なかった記憶が。たまたまその年がそうだったのか。ちなみに、やはり卒業後も、ごきげんよう。親がOGも多いし。昔の友達のお家に行くと、お母様に2022年もごきげんよう。この前二子玉川に用事で10年ぶりぐらいで行ってすっかりかわってて、オフィスもだけど、もう港区港区っていう時代は終わったんでないかなと思うほど、二子玉川は、緑あり、お買い物便利で、いいんでないかと思ったが。+4
-0
-
376. 匿名 2022/10/06(木) 21:21:00
>>320
お父さん校長、お母さん熱心で評判良い先生
っていう家の子が登校拒否だった。30年前の同級生だけど切ない。元気かな+4
-0
-
377. 匿名 2022/10/06(木) 21:22:08
>>40
港区にでも都営住宅とかあるからね。
一概にはいえないと思うよ。+20
-0
-
378. 匿名 2022/10/06(木) 21:24:55
>>46
朝の送りから
私で言う入学式みたいな格好で驚いたよ。私は通りかかっただけだけど。
お母さんたちみんな朝からきれいにしてる。+22
-1
-
379. 匿名 2022/10/06(木) 21:25:55
>>375
やっぱりお嬢様だよね白百合。私の中学受験のとき地方の白百合見学に行き、生徒さんにごきげんようって挨拶された親が第一志望から速攻外してたわ。普通のサラリーマンじゃ敷居が高いって。お金持ち学校、それ以外の層はやめた方が無難+5
-0
-
380. 匿名 2022/10/06(木) 21:28:38
>>233
大学生の時塾講のバイトしてたのだけど、玉川の小学生達よく担当してた!
クルーザー、別荘は当たり前に持ってるとか、某有名人のお子様方とか、なんかもう本当にお金持ち過ぎて会話もびっくりで面白かったけど、みんな本当に素直でいい子たちだったよ〜。
お休みのお土産も楽しみにしてましたw+64
-2
-
381. 匿名 2022/10/06(木) 21:29:55
>>303
儲かってる自営以外考えられない…それだけ教育費かけたら大学はもう少し偏差値高い所行ってほしいけど、自営継いだりコネがあったりだから求めないんだろうね+25
-0
-
382. 匿名 2022/10/06(木) 21:41:05
>>295
いくら考慮されても、その後大変な思いをするのは本人だからね+2
-2
-
383. 匿名 2022/10/06(木) 21:44:41
>>375
30年前くらいに白百合中学通ってたけど、茨城から新幹線で通ってる子いたよ。
埼玉千葉は多かったけど、さすがに新幹線通学は驚いた。+3
-0
-
384. 匿名 2022/10/06(木) 21:56:55
>>375
私もそこらへんの年代だけど、お友だちも千葉や神奈川、埼玉、都内も杉並区や中野区、練馬区、世田谷区とかが多かった記憶です…。
今はどうなのかわからないけど、港区!ドーン!渋谷区!ドーン!!みたいなキラキラセレブ感はなかった気がw
でも、学校のカラー的にも、ひけらかしたり華美なのをよしとせずだったから、なんだかんだみんな良い所のお嬢さんだったなと思います。+4
-0
-
385. 匿名 2022/10/06(木) 21:57:40
>>233
その校舎は大学。
幼稚園と小学校、怪我がないようにか、遊べる園庭校庭と遊具は少なめ。クーラーよく壊れてたしお金の割にしっかり遊べる感じはないよー。箱庭っぽさはあるけど。大人が喜ぶための演出はすごい。何十周年とか。
でもやっぱり、学力で競争力持たせたい家庭はどこかで出ますね、、。今はちゃんと勉強しないと家も傾きますからね、、、。
昔ほど良い先生もあんまり残ってないかと、、。+42
-1
-
386. 匿名 2022/10/06(木) 22:04:46
>>347
私は自分で小学校受験希望して,私立小学校に通ってたんだけど、そこはお勉強第一のところでそれがあわなかったのか、4年生で公立の転校した。
そのまま公立の小学校〜中学校通ったけど,結果すごく合ってたし、転校してよかったと思うよ。
こればっかりは個人と学校の相性だよ。
あとは地域にもよる。+6
-0
-
387. 匿名 2022/10/06(木) 22:14:00
>>233
ご近所。玉川は世襲なんだけど、昔は教育と教育者に還元されてた感じあるのが、今はなんだか、ビルを建てまくってて、昔から知ってる人には微妙な変化だそうよ。
少子化でIBコースもできたね。学力いらないドメな親が英語話者にしたくて行かせる感じなのかな?+13
-0
-
388. 匿名 2022/10/06(木) 22:15:30
港区在住。公立小でもお金持ち沢山いる。中学受験は9割の子がするから受験シーズンでインフル流行ってたら6年生は殆ど自主欠席してて教室ガラガラだった。学校側もそれを黙認って感じだったな。+9
-0
-
389. 匿名 2022/10/06(木) 22:16:21
>>276
この間説明会行ったら、参加してる保護者が、ストッキング履かず素足の人と、足首からタトゥーが見えてる人が居た。
自分が参加した時は7人くらいだったんだけど、そのうち4人くらいそんな感じだったから、うわーーー…と思った。+8
-3
-
390. 匿名 2022/10/06(木) 22:19:22
>>4
進学塾なしで受かるわけない子を中学の記念受験させる親もいる。合否ではなく、受験したか、してないかが大事。受かっても通わせられないのに。。。+2
-0
-
391. 匿名 2022/10/06(木) 22:21:15
>>96
幼稚園受験は親が9割と言われた
例えば、考査の時に子供がおもちゃを跨いだり、投げたりした時も、そういう事を許す家庭って事ですねって。
子供の所作も含め、親が全てだって。+6
-0
-
392. 匿名 2022/10/06(木) 22:28:49
>>94
港区から通うには成城も玉川も遠く無いですか?受かればお引越しするのかな?
+11
-2
-
393. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:12
>>36
川村の大学行ったけど、お嬢学校なんて全く思わなかった。学費は安いし、受験内容は中学校レベルだったし、ただの田舎学校だと思ってた。+4
-17
-
394. 匿名 2022/10/06(木) 22:30:38
>>240
中学の偏差値は正直低いから、中学は受験して他校に進学するのかな?+4
-1
-
395. 匿名 2022/10/06(木) 22:32:41
>>1
別世界だ
田舎の公立で満足してるド庶民には縁のない世界だ
さ、明日はしまむら行こうっと+5
-1
-
396. 匿名 2022/10/06(木) 22:35:21
本当のお金持ちは慶應にしか居ないよ。+0
-1
-
397. 匿名 2022/10/06(木) 22:37:34
>>257
関西か名古屋だね+2
-2
-
398. 匿名 2022/10/06(木) 22:37:45
>>330
サニタリー事業本部が、命運をかけて売り出す新商品(赤ちゃんのお尻拭き)の名前が「これがいいでちゅ」でしたよね笑、おもしろかったなー!
+20
-0
-
399. 匿名 2022/10/06(木) 22:38:32
>>389
中学の説明会ならそんな感じだよ。暑いから素足でもフットカバーしてたりじゃないかな?タトゥーは引くけどうちの子が通う私立女子中も金髪のママさんはいる。デザイナーや美容師さんなんだろうけど。
でも下に付属小がある学校、白百合や聖心は合同説明会でも並んでた人ワンピースかスーツだったよ。髪はハーフアップで制服っぽかった。
+2
-0
-
400. 匿名 2022/10/06(木) 22:38:50
>>372
5年前に見たよw
幼稚舎に行くのが多い幼稚園+7
-0
-
401. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:51
>>399
幼稚園の説明会でした。+1
-0
-
402. 匿名 2022/10/06(木) 22:44:11
>>33
競馬場があるからかな?+1
-3
-
403. 匿名 2022/10/06(木) 22:52:47
>>5
子供は翼つばさだった記憶。
日曜日やってた?懐かしいなぁー+30
-1
-
404. 匿名 2022/10/06(木) 22:54:47
>>271
文京区の人が高輪知らないなんてことはないでしょw+4
-0
-
405. 匿名 2022/10/06(木) 22:55:32
>>370
いえ、私が313なんですが
お受験幼稚園に何故通うかって、それらの小学校に入学するためで、家は普通引っ越さないのでお受験幼稚園に都バスで登園する人は、そのまま小学校で通学しますよっていう意味なのだけど・・・
いちいち幼稚園から小学校入学するのに転居するわけないので+3
-4
-
406. 匿名 2022/10/06(木) 22:56:03
>>233
都心から遠すぎる。+4
-2
-
407. 匿名 2022/10/06(木) 22:56:16
>>404
高輪と白金にお受験幼稚園があります+6
-0
-
408. 匿名 2022/10/06(木) 22:56:42
>>354
基本的に東京は海っぺりと川っぺり駄目だからね+2
-2
-
409. 匿名 2022/10/06(木) 22:58:38
港区より三鷹とか世田谷の方が
セレブのイメージある。
文化的で品が良い感じの
+4
-7
-
410. 匿名 2022/10/06(木) 22:59:16
>>324
総合商社だけど幼稚園から大体みんなエスカレーター式の私立入れるわ
たまに失敗してる人もいるけど(大体奥のせい。ほとんどは親の母校に入れる人が多い)+12
-1
-
411. 匿名 2022/10/06(木) 23:01:33
>>409
そんなこたあない
豊洲でも青学通ってるお宅はあるし
港区だから受験に受かるっていうわけでもない
が、港区は見栄っぱりと田舎から賃貸で出てくる親が多いんだと思う
本来は3世代4世代都会で代々同じ学校っていう人が多いところに参入しようとするから熾烈な争いになるっていうだけで+10
-1
-
412. 匿名 2022/10/06(木) 23:03:40
>>94
学費も高い+10
-0
-
413. 匿名 2022/10/06(木) 23:05:38
>>410
夫が総合商社だけど海外赴任がいつあるか分からないから小学受験は回避する人が多かったわ。赴任先の奥様会で嫌でも交流あるけど皆さん日本では公立行かせてた。海外で私立中は多いです。+7
-2
-
414. 匿名 2022/10/06(木) 23:05:57
>>233
息子の部活の試合で行ったことあるけど、広大な敷地内に川が流れてた記憶
+6
-0
-
415. 匿名 2022/10/06(木) 23:06:35
>>156
産院御三家と言われるところは5週で予約しないとギリギリらしい。 5週とか気付いてない人もほとんどだよ…+9
-0
-
416. 匿名 2022/10/06(木) 23:08:37
>>410
ヨーロッパに夫の赴任で行ってたけど、豊明や成城から日本人学校に来てる子いたわ。
2年くらいで母親と帰国してたけど。
+3
-0
-
417. 匿名 2022/10/06(木) 23:09:26
>>94
玉川出身の芸能人で思い出すのはDAIGO
うん、文句なく裕福層やね+38
-1
-
418. 匿名 2022/10/06(木) 23:10:39
>>413
私立小の間違いです!+1
-0
-
419. 匿名 2022/10/06(木) 23:12:27
>>371
高卒の芸能人夫婦がよく青学や成城あたりに子供を入学させてるけどこれも縁故かな?
+7
-0
-
420. 匿名 2022/10/06(木) 23:12:46
>>202
裕福ないとこに嫉妬してるのかな
心も貧しくはなりたくないなぁ。+5
-4
-
421. 匿名 2022/10/06(木) 23:12:50
>>393
大学オンリーと幼小中高完全エスカレーターを一緒にするなかれ
女子校完全エスカレーターは害虫よけ
大学でレベルの高いところに鞍替えよ+32
-0
-
422. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:02
>>413
ほとんどが私立よ
同期も先輩も後輩も
成蹊成城英和慶応青学・・・
私立だったら途中で中抜けしても戻れるから
+3
-0
-
423. 匿名 2022/10/06(木) 23:14:03
>>40
港区麻布エリアの公立小学校は、収入平均が1000万超え。+12
-1
-
424. 匿名 2022/10/06(木) 23:14:08
>>421
外資系エアラインにいたことがあるけど、大先輩の世代は川村学閥があったw
日本人そんなに多くはない筈なのに、なぜか10名ぐらい川村出身者がいた
+8
-0
-
425. 匿名 2022/10/06(木) 23:16:22
>>33
東京でいうと足立区みたいなもんだよ+18
-0
-
426. 匿名 2022/10/06(木) 23:20:24
商社でバツイチ派遣で入ってきて既婚者の同期に出来ちゃった略奪婚しかけたオンナが跡見出身だったけど、お受験失敗して滑り止めのヤカタに入れてたわ
+2
-1
-
427. 匿名 2022/10/06(木) 23:24:05
港区はお金はあるから特別扱いして欲しい、子供は一流に!と息巻く家庭が多いから、そこにつけこむ商売もえぐい。
2歳前からPだのKだのJだの、大きくなったらスクールの席ないから早いうちに、附属でもないご近所私立幼稚園でさえ準備は必須だからと脅して月のスクール代は20万以上。しかも本当にキャンセル待ち状態。
小学校受験になれば体操絵画行動観察ペーパー対策親講座模試季節講習、月30万でも足りないくらいだよ。
+4
-4
-
428. 匿名 2022/10/06(木) 23:29:01
どこに行かせるのかではなく、何を目的として行かせるのかが大事なのであって、どこ?は最悪目的さえ達成できるのであればどこだっていいよ+5
-1
-
429. 匿名 2022/10/06(木) 23:39:03
>>393
お金と時間を割いて、大学まで川村って悲しすぎない?+22
-0
-
430. 匿名 2022/10/06(木) 23:42:25
>>276
サラリーマンのご家庭も多いイメージ
真面目な学校かな+7
-0
-
431. 匿名 2022/10/06(木) 23:46:03
>>413
子供が都内私立小在籍なんだけど、海外転勤で一時的に休学される方も数人いらっしゃいますね。
中学受験を回避するために、休学費用を支払っても在籍にしておくんですって。+7
-1
-
432. 匿名 2022/10/06(木) 23:49:02
>>415
私も産院御三家で出産しましたが、かなり早い時期に予約しましたね。
もう10年近く前のことなので、懐かしいです!
幼稚園や、小学校受験のお教室でまさかの産院トークになった時は、本当にこんな事があるのかと、衝撃でした。+5
-0
-
433. 匿名 2022/10/06(木) 23:50:15
>>409
三鷹???なぜここで?+1
-0
-
434. 匿名 2022/10/06(木) 23:54:16
>>405
矛盾しすぎ
素直にしったかぶりでしたって言えばいいのに+1
-1
-
435. 匿名 2022/10/06(木) 23:54:39
>>310
1歳で既にお受験出遅れだもん
+2
-0
-
436. 匿名 2022/10/06(木) 23:55:38
>>434
知ったかぶりじゃなくて私自身がお受験幼稚園出身だってきちんと書いてるし・・・
意味不明すぎて不気味
都心に住んでれば普通のことなのに
+1
-1
-
437. 匿名 2022/10/06(木) 23:57:25
>>325
慶応幼稚舎を小学校だからねっていちいち言うってどんな田舎者なのよw
+2
-2
-
438. 匿名 2022/10/06(木) 23:58:40
>>415
私も御三家でした。確かに、クリニックで妊娠が確定したその日に予約を勧められました。
3年前と1年前です。
…でも、サービスという点では、もっといいところあると思います笑 食事も普通、エステなどのプラスアルファは無しでした。希望も聞かれなかったから、扱ってないみたい。コロナ禍の最中だからかもですけど。+6
-0
-
439. 匿名 2022/10/06(木) 23:58:49
有栖川公園あたりにプレママがいっぱいいるよー
二の橋や麻布台あたりにプレがある
+5
-0
-
440. 匿名 2022/10/06(木) 23:59:57
>>409
三鷹は謎だけど、世田谷はまぁ…そうかも
どの区もそうだけど、世田谷は差がすごいけどね+6
-0
-
441. 匿名 2022/10/07(金) 00:01:15
>>436
だとしたら文章力がなさすぎ
最初のご自分のコメント読んでみなよ
+1
-1
-
442. 匿名 2022/10/07(金) 00:01:17
>>413
総合商社は社内結婚組はほぼ幼稚園受験でエスカレーター式の(女の子の場合はほぼ母親の母校)学校に入れてる
男の子の場合はそれぞれだけど
+6
-1
-
443. 匿名 2022/10/07(金) 00:03:26
>>441
しつこいんだけど、都内の通園通学事情知らないみたいだから
都バスもちいばす(港区)もお受験幼稚園と私立小の子たちでいっぱいですよ
港区内ならバスの方が便利ですから
お受験幼稚園の立地は白金や高輪でバス路線上なので
そして慶応幼稚舎も三光町あたりもバス路線のほうが便利なので
そんなことも知らないとは・・・ちょっとびっくりだわ+6
-1
-
444. 匿名 2022/10/07(金) 00:06:46
港区女子の本家本元がclubhouseで話してたけど、本来の港区女子は本当に港区に代々住んでて自力で生活できるお嬢様が遊んでただけだったのが、どういうわけかある時点から港区のお金持ちに「寄生する」女子になってしまい、clubhouseで元祖港区(元)女子VS現役港区女子の対談やってて面白かった
本来の港区女子はほとんどが代々お嬢様学校出身
若い港区女子は港区に生息してるというだけで住んでるわけじゃなかったりするので、そういう人が結婚成功してお受験に精を出すんだと思う+4
-0
-
445. 匿名 2022/10/07(金) 00:12:17
>>331
横ですがどんなところが違っていましたか?紹介制のお教室に、友達の名前をだしただけだあんなにすんなり入れるのかな。+0
-0
-
446. 匿名 2022/10/07(金) 00:21:08
>>4
田舎住みでよかったー
そんなのないよ。
園バスありとこか、住んでるとこの近くか、仕事に行く通り道で皆んな希望する。+9
-0
-
447. 匿名 2022/10/07(金) 00:26:36
>>170
まもちゃん元麻布高校+7
-0
-
448. 匿名 2022/10/07(金) 00:34:58
>>445
わたしもそこが知りたい+1
-0
-
449. 匿名 2022/10/07(金) 00:35:05
>>415
自分は住む世界が違う者ですが、産院にまで御三家があるとは衝撃です!
+4
-0
-
450. 匿名 2022/10/07(金) 00:42:45
>>431
ほんとこれだよね。
最初の海外赴任に備えて私立避けるって??だったわ。
しかも最近はさらに進化してていつ帰国しても居場所あるようにとお受験して私立の付属に在籍して休学しているけれども帰国すると帰国子女枠を利用してさらに名門付属に行かせる家庭もちらほら。
金持ちって本当に特権階級だなとむなしくなるほど。
美味しい枠はあっさりとさらう。
+6
-0
-
451. 匿名 2022/10/07(金) 00:43:47
>>1
ごめんなさい。子供もいない独身です。
子供の将来を考えたら大事なことだと思います。
でもお受験お受験で子供時代を全然楽しめないのではないかなーと思ってしまう。
お受験できるお金があるのはとても羨ましいけど、小さい時は子供らしく勉強より遊びまわってほしいな。+10
-1
-
452. 匿名 2022/10/07(金) 00:45:52
>>449
あるね。
しかもそのセレブ産院でもランクありで高い個室から一斉にうまるらしい・・・
うちの近所に御三家とまでいかないまでも芸能人とかも利用するちょっとしたセレブ系の産院がある。
そこも高い部屋からうまり、逆に安い部屋だとまだチャンスあるらしい。
しかしママ友で私と同じ庶民家庭の人は転勤できたばかりでわからないままそこの医院でお産になったけど正直庶民にするとここまで高い価値が私にはわからない・・・とつぶやいてた。
+4
-0
-
453. 匿名 2022/10/07(金) 00:49:23
>>417
でもdaigoは中学からだよ。
小学校は地元の公立。
うちの子供が通ってたところと同じ。学校の周年記念のときにdaigoがきてくれた。
+17
-1
-
454. 匿名 2022/10/07(金) 00:50:24
>>404
なんで?
高輪なんて用事もないし行かないよ
港区は遠いもん、広尾も六本木も行きにくい
そもそも文京区に住んでるからって都内の幼稚園ぜんぶ把握してると思う?いくつあると?
近くだとお茶か大日坂、同仁美登里くらいしか分かんない
そういえば駅前の交番の上にあるでかい看板、しばらく広告なくなったと思ったら変な韓国チキンのに変わったね
(地元民なら通じるはず)+5
-3
-
455. 匿名 2022/10/07(金) 00:52:11
>>452
すごい世界~!山王?みたいな感じの産院ですかね!私なんかが万一お安い部屋に入り込めたら、わーい、セレブを見学だ~!とか呑気にやっちゃいそうです…+2
-0
-
456. 匿名 2022/10/07(金) 00:54:16
>>389
東京出身でもなく普通に中学受験させた親からすると、正直なぜこのトピで光塩がでたのかなと思ったよ。
偏差値的にはかなり微妙というかほぼ全入ぐらいじゃないのと思うけど…。
庶民からするとあえてここに中学からいれる意味あるのかなと思ってしまってた。
名前ちょい似てるけど昇華はお堅い家庭がいれたい学校だろうなと思うんだけどね。+2
-8
-
457. 匿名 2022/10/07(金) 00:56:50
>>455
お安い部屋でも高いらしいです・・・彼女は二人目だし正直無事にお産できればどこでもいいらしいのでそうなるとあえて普通の検診うけるだけに毎回その他の病院より高いことがきついみたいです。
ちなみに山王は多分御3家ですよね。
そこまでの病院ではありません。+4
-0
-
458. 匿名 2022/10/07(金) 00:56:50
>>5
この子役、可愛かったよね
今何してるのかな?+29
-0
-
459. 匿名 2022/10/07(金) 00:57:05
>>403
翼くんは成長して芸人になったらしいよ!
今もやってるかわからないけど
演技も子役子役してなくて可愛かったよね+15
-0
-
460. 匿名 2022/10/07(金) 00:59:20
>>445
紹介性って腐るほどあるから、友達の名前出したらすんなり入れるかどうかはお教室による。
一見さんお断りのところはそもそもHPなんてないし。+4
-0
-
461. 匿名 2022/10/07(金) 01:03:39
>>457
御産の後も何かと高いと…!
山王は御三家なんですか!
都内はどこもすごいんですね~!
いやぁ…つくづく凄い世界があるもんだ+0
-0
-
462. 匿名 2022/10/07(金) 01:03:57
お金があっても私ならお受験戦争なんて無理だしなんなら送り迎えに毎回紺のスーツ着てキメキメで行くのもしんどい……お金あっても絶対できない
すごいよこのバイタリティ。見習いたい+6
-1
-
463. 匿名 2022/10/07(金) 01:05:24
>>8
海外のスラムで毎日のんびり?+2
-1
-
464. 匿名 2022/10/07(金) 01:08:08
>>8
海外(シンガポールで泣いて帰ってくる中田風)
海外(やらかしてドバイに飛んでるガーシー風)
海外(旅行客扱いで現地就職出来ないからアジア人差別もされないフランスのひろゆき状態の人)
海外(危険地域駐在で家だけデカい)+8
-0
-
465. 匿名 2022/10/07(金) 01:09:15
港区にだって公立も都営住宅もあるよ
おわり+3
-0
-
466. 匿名 2022/10/07(金) 01:14:03
>>456
最初に光塩の質問した者ですが、
最近知り合ったとても素敵な方が幼稚園から光塩で大学が慶応だったので、どんな雰囲気の学校だろうと思い…
幼稚園選びから受験は始まるって内容だったので+7
-0
-
467. 匿名 2022/10/07(金) 01:18:13
>>445
紹介性って腐るほどあるから、友達の名前出したらすんなり入れるかどうかはお教室による。
一見さんお断りのところはそもそもHPなんてないし。+0
-0
-
468. 匿名 2022/10/07(金) 01:19:09
>>332
なぜそこに歯科医?+0
-3
-
469. 匿名 2022/10/07(金) 01:22:31
散々塾側が煽ってるだけで、蓋を開ければ出身幼稚園なんてバラバラだし、難関校にだって保育園出身もいる。
お受験幼稚園に入るメリットとしたら、ボーッとしてて山ほどある小受へのタスクに乗り遅れることがないとか、下品な友達がいないことくらい。+3
-0
-
470. 匿名 2022/10/07(金) 01:22:41
>>67
幼稚舎には何らかのコネが無いと入れない。
たまにコネ無しで合格したという人がいるけどあくまでも自称。+12
-3
-
471. 匿名 2022/10/07(金) 01:25:56
>>426
館は昔から商家のお嬢さんが多くて庶民的。夏目雅子さんも荒物屋。+1
-0
-
472. 匿名 2022/10/07(金) 01:30:25
>>25
すみません。在住かつ在勤です。賃貸です。仕事がバリバリできなくなったら去ります。+0
-0
-
473. 匿名 2022/10/07(金) 01:34:50
>>276
有名なところぜーんぶ落ちたけど塾通いだけはしてた可哀想な女の子たちの溜まり場
男の高輪みたいなもん
ワセ女水商売自慢αが5で身バレしたときも高校ここだったわ~+0
-6
-
474. 匿名 2022/10/07(金) 01:35:49
>>426
えっ略奪できたの??派遣の跡見が??
シンマで受験させたってこと??+0
-0
-
475. 匿名 2022/10/07(金) 01:38:22
>>170
あの人たち、セレブや才女だらけだよ
天王海王は自家ヘリとか持ってるし、愛車はフェラーリ。プルートは慶応大(KOってなってるけど、多分そう)
+10
-1
-
476. 匿名 2022/10/07(金) 01:38:33
中高といわゆる女子御三家の出身です
同級生の港区住みのお子さん、生まれて数ヶ月でお稽古と英才教育
今1歳だけど数字がわかるしスマホも少しできるからビックリ
中高時代のその子は割りと規則破るタイプ(と言ってもスカート短くしたり髪染めたりで普通の女子高生がやってるカワイイこと)で大学生になったら、はじけて読モやって芸能人と付き合ったり(FRIDAYされた笑)派手に遊びまくってたけど今は教育ママ
私は独身でーす、よかった
+2
-1
-
477. 匿名 2022/10/07(金) 01:52:21
私は高校まで公立で、幼い頃から高い学費を払ってまで私立に行く必要性とは?ぐらいに思ってたんだけど、私立大学でたまたまお嬢様御坊っちゃまに出会って、なんて住む世界が違うんだろうと驚いたと同時に、その子達が穏やかで優しくて争わなくて衝撃を受けました
公立にももちろん素晴らしい子もいたけど、やや好戦的だったり妬みがめつさとかに触れる機会がたまたま多かったり、先生も生徒に合わせるというより先生自身がやりたいことをマイペースにやる授業が多かったので、もっと小さい頃から私立だったらどうだったんだろう…と大人になってから思う機会が増えて
良い大学に入るために!というよりは、教育理念の合った学校で、長く付き合えるお友達と出会ってほしいなと、進路の選択肢に私立が加わったという感じです
もちろん子供がそれを辛いと思うなら途中変更して臨機応変に
+5
-0
-
478. 匿名 2022/10/07(金) 02:04:21
>>249
そうなの!?
世田谷住まいで、越境って事??+0
-0
-
479. 匿名 2022/10/07(金) 02:06:06
>>465
あるよね
それにわりと低所得層も普通に住んでるし。+2
-0
-
480. 匿名 2022/10/07(金) 02:08:43
>>377
官舎も社宅もあるしね。
都営住宅も多いのよね。+6
-0
-
481. 匿名 2022/10/07(金) 02:10:52
>>25
だったら芝浦は?
私芝浦住民だけど堂々と名乗ってるよw+2
-0
-
482. 匿名 2022/10/07(金) 02:11:46
>>198
家も高級マンションに外車とかが当たり前
なわけないない!
確かに突き抜けてお金持ちも、たまに居るけど普通のご家庭も多いよ。
タワーマンも、クラスで数人だよ。+2
-0
-
483. 匿名 2022/10/07(金) 02:12:56
確か東京カレンダーが企画したんだったかな?水川あさみが主演の東京女子図鑑
地方から就職で東京来た女の子の、住む町と人生の変遷を描いてるんだけど、
離婚して、知り合いだった元祖港区女子に紹介された弁護士の港区男子といい感じになってきた時に、あなたとは結婚できないよ、結婚するなら港区女子にします、だって代々港区の世界に入ったらあなたに辛い思いをさせちゃうから…でもお付き合いは出来るよって言われるんだよね
こんな世界フィクションでしょーなんて思って見てたけど、そんなことないのかもと思えてきた、ここ見てて+3
-0
-
484. 匿名 2022/10/07(金) 02:14:53
>>481
自己レス
芝浦も同じカテゴリーでしょって意味で+3
-0
-
485. 匿名 2022/10/07(金) 02:15:23
>>465
うちのマンションの隣、都営住宅だわ+2
-0
-
486. 匿名 2022/10/07(金) 02:15:47
いい加減現実を伝える努力をすればいいのに
庶民的な暮らしをしている港区民のほうが圧倒的に多いと思うけどね…+3
-0
-
487. 匿名 2022/10/07(金) 02:16:58
>>477
横だけど、私も全く同じ体験をしたわ
公立は良くも悪くも揉まれた感じ+4
-0
-
488. 匿名 2022/10/07(金) 02:19:32
>>45
港区育ちでも家の相続が高額すぎてお引越しになる。
親が税金対策で土地ごと残せるようにしてくれてる場合は、住み続けられるけどね。
+11
-0
-
489. 匿名 2022/10/07(金) 02:20:01
>>170
麻布十番は割と下町なイメージ+8
-0
-
490. 匿名 2022/10/07(金) 02:22:57
>>393
中高川村だったがほとんど他大に行った
川大に行った子はそこまでお金持ちの印象はないな
※川村の中ではそこまでお金持ちではないってだけで世間的には裕福+8
-0
-
491. 匿名 2022/10/07(金) 02:25:05
>>67
公立中学から高校受験で慶應受けた子はいるよ。
そうそうたる高校の合格もらってたわ。
+2
-7
-
492. 匿名 2022/10/07(金) 02:26:20
今でも銭湯があったりする。+1
-0
-
493. 匿名 2022/10/07(金) 02:27:32
>>77
パートしてる人ばかりだよ。
タワマン住まいは、専業だと思うけど
+0
-0
-
494. 匿名 2022/10/07(金) 02:30:18
>>493
タワマン住みこそ必死にパートしてそう
住人にばれない場所で。+3
-1
-
495. 匿名 2022/10/07(金) 02:34:30
>>36
お金の有無だけでここに入れるなら
玉川だよね(笑)+26
-0
-
496. 匿名 2022/10/07(金) 02:35:07
>>9
え、青山、そうかな。
普通クラスの会社員多いよ。1500-1700あるかなくらいの。+10
-3
-
497. 匿名 2022/10/07(金) 02:41:39
>>225
東大もあるしね。
+2
-0
-
498. 匿名 2022/10/07(金) 02:50:16
受験の為に遊び盛りの子を言い聞かせて勉強させるって、凄いよな・・
将来、お金を稼げる人達は、こうなんだろうなと羨望の眼差しで見てしまうわ。
+3
-0
-
499. 匿名 2022/10/07(金) 02:51:34
>>311
pac-3でアタックよ。
+1
-0
-
500. 匿名 2022/10/07(金) 02:54:44
何がいいのか良くわからない+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いまの時期では、小学校受験の本番11月に向けて、全身紺色の服装に身を包んだ親子を目にすることが特に多い東京都の受験激戦区である港区。港区の苛烈な教育事情について公的データをもとに、FPオフィスライフ&キャリアデザイン代表の山内真由美氏が解説します。