ガールズちゃんねる

既婚、独身での友情関係は、独身同士のときのようにはいかないのか。

1536コメント2022/10/30(日) 17:56

  • 1. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:30 

    タイトル通りです。
    だんだんお互いに合わなく感じてしまうのでしょうか?
    友情がいきなり壊れるではなく、ヒビが入り徐々に大きくなってしまうのでしょうか。

    +772

    -13

  • 2. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:04 

    互いの遠慮

    +1405

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:07 

    人による

    +961

    -5

  • 4. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:17 

    けど年取ったらまた復活するよ!
    お互いいろんな荷が降りて

    +598

    -114

  • 5. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:26 

    なりうる

    +49

    -5

  • 6. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:27 

    普通に考えて解るよね?

    +29

    -67

  • 7. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:43 

    独身側が独身を謳歌していて結婚に焦ってなくてもマウント取られて嫌になるパターンあるしね

    +1132

    -24

  • 8. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:56 

    合わなくなるのは生活スタイルとか
    そこが合わない事が気になる相手かそうじゃないかで変わる

    +522

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:57 

    それも、子持ちか子持ちでないかでも、
    また変わってくる。

    +1248

    -6

  • 10. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:22 

    結婚報告すると音信不通になるのあるあるだよね
    今まで仲良くしてたの無駄だったと思っちゃう

    +67

    -64

  • 11. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:25 

    話しが合わなくなるのと地雷が分からなくなる
    適切な返答が分からなくなる

    +859

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:28 

    子供いるとなかなか遊べなくなるからね

    +665

    -7

  • 13. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:41 

    >>1
    優先すべきが変わるからね

    +430

    -5

  • 14. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:55 

    独身でも既婚でも、ぶっちゃけ幸福度に差がなければ…
    どちらかが幸せで、どちらかが不幸、みたいな状況だと話せることが本当に限られちゃう
    幸せなシングルと、うまくいってない既婚者
    幸せな既婚者と、うまくいってないシングル
    どちらも気を遣う

    +692

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:57 

    >>1
    既婚は独身を見下すもの

    +64

    -120

  • 16. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:04 

    周りが結婚してても残り1人の独身友達はまだ結婚しないでと思っちゃった

    +161

    -20

  • 17. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:09 

    大学時代の友人2人と20年、社会人の友人1人と会社辞めても15年なんだかんだ続いてるから細〜く長ーくなら続くんじゃ?
    たまに子ども連れて食事したり、買い物したりするし。

    +84

    -9

  • 18. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:42 

    基本は難しいかも。お互いがお互いに合わせるつもりがあって、優しさを持って譲歩できる同士じゃないと切れてしまう。切れないとしても会う頻度とかはやっぱりかなり減る。

    +371

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:44 

    こっちが彼氏できなくて悩んでるの知ってて、旦那とのことや子育ての悩み相談してきたり、大量に子どもの写真送ってきたりした人とは縁切った

    +518

    -31

  • 20. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:47 

    >>1
    ライフスタイルや価値観が変わるから仕方ないんじゃないかな

    +259

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:50 

    変な入籍のしかたしていなければそんなに合わないとか思わないかな、会う回数は減ってしまうってのもあるからいつでもお互いの近況報告みたいな感じだし

    +4

    -12

  • 22. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:50 

    別にヒビなんて入らないよ
    ただ共感出来ないだけ

    +288

    -10

  • 23. 匿名 2022/10/06(木) 00:18:14 

    お互いそれぞれの生活に忙しくて連絡頻度は落ちたけど、親友とは仲良い友達のままだよ。
    結局お互いがお互いを好きかどうかじゃない?
    よく会う=仲の良い友達ってわけでもないし

    +223

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/06(木) 00:18:14 

    子供ができると忙しくなる
    子供に時間を取られるから子供の話になってしまい独身の友達はつまらないだろうなって思う。疎遠になっちゃいます。

    +302

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/06(木) 00:18:31 

    既婚と独身だけではそこまで疎遠にならないけど、子供が出来たらやっぱり一気に疎遠になってしまう

    +365

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/06(木) 00:18:44 

    >>1
    どうしても嫉妬がからむからね
    しょうがない

    +24

    -37

  • 27. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:08 

    まだ独身と子なし既婚は大丈夫だよ。(既婚がマウンティングしなければ)

    これで子供が出来ると話題だけではなく生活時間、自由時間も変わるからそこから上手く行かなくなる。

    +401

    -5

  • 28. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:08 

    そんな事ないよー

    たまに旅行行ったり飲み行ったりしてるよ

    +13

    -10

  • 29. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:11 

    >>15
    ていう目で自分が既婚者のこと見てるからやで?

    +87

    -12

  • 30. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:30 

    >>22
    それだよね!
    雑談って共感ありきだから、それが出来なくなるとなかなか難しいよね。

    +131

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:47 

    家族のぐちばっかりで聞いててしんどくなる
    判断基準がママ友なので人の服装メイクに口出してくる なのに買い物でどっちが似合うか聞いてくる

    もう昔のあの子はいなくなったんだと思って連絡もしてない

    +194

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:52 

    岸惠子さんは既婚、草笛光子さんは未婚ですが二人は仲良しです
    既婚、独身での友情関係は、独身同士のときのようにはいかないのか。

    +124

    -12

  • 33. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:55 

    会いたくても物理的になかなか会えなくなったりするからね。
    仕方ない場合もある。

    +154

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:04 

    既婚子なし妊活中の身としては、独身の子達と遊ぶ方が楽しいしなと感じてる。

    ただ私は旦那の話はしすぎないように、聞かれた時だけ答えるようにしてる。

    +283

    -4

  • 35. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:11 

    旦那の存在がチラつく

    +20

    -5

  • 36. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:11 

    >>1
    話が本当に合わなくなるんだよ
    お互い話してて楽しくないなら無理して会う必要ないからね

    +352

    -6

  • 37. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:19 

    >>4
    年取ったが復活した友人関係がないわw

    +276

    -9

  • 38. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:36 

    >>1


    ”女の友情ハムより薄い”

    +125

    -37

  • 39. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:49 

    私はないな。
    子育てや、仕事で時間合わなかったりもするけど平日休みでご飯行ったり。
    子供いないけど子供や旦那さんの話ばかりでも全然苦じゃない。

    +20

    -16

  • 40. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:57 

    入らない。共通する話題で楽しむ。そこに未婚や既婚は関係ないと思うから。

    +9

    -8

  • 41. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:58 

    結婚も仕事も上手くいっていない時に、妊娠中の専業主婦の友達に会ってすごく凹んだことがある。
    しかも出産が不安、義実家のストレスがあるなど相談されて申し訳ないけどもうメンタルが無理だった。
    やっぱりライフステージが違うと前のように付き合えないなと思った。

    +347

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:58 

    私は無理だった
    お互いの生活環境も違うし共通の話題がなくなって思い出話くらいしかできなくなる
    どんな話してても最終的には早く結婚しなよって話題になるから会うのがしんどくなった

    +254

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/06(木) 00:21:12 

    私は結婚して子供いるけど
    独身の友達は仕事とかの愚痴を聞かされてもうんうん、毎日がんばってるね!偉いよ!って言うし
    私が家庭の愚痴こぼしても同じように言って励ましてくれるよ

    マウントとは思ってないよ

    +167

    -13

  • 44. 匿名 2022/10/06(木) 00:21:29 

    結婚しただけならさほど変わらないよ。
    でも子供が出来たらもう話題も価値観も関わり方も全て変わる。

    +124

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/06(木) 00:21:33 

    それはあたり前田のクラッカー

    +7

    -7

  • 46. 匿名 2022/10/06(木) 00:21:51 

    >>9
    そうなのよ。結婚までは話が分かるんだけど子供の相談されても分かんないのよ。2人目産んだ子が思ったよりも大変らしく愚痴も含め話してくるんだけど、1人も育てたことないから分からん!って思いながら話聞き続けるのは正直こっちもしんどい。子持ちの人に話してくれって思う。

    +439

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/06(木) 00:21:52 

    既婚子なしと独身なら別に暮らし変わらないでしょ。
    既婚が妙なすけべ根性でマウント取らない限りは。
    子供ができるとだいぶ変わるかもしれないけど。

    +29

    -7

  • 48. 匿名 2022/10/06(木) 00:22:22 

    >>4
    離婚して独身組がおかえり〜また遊ぼうね〜とお出迎えしたりw
    既婚組同士でも夫や子どもでマウント取られたのどうので仲違いしてバラけたりね

    最終的には子育て卒業で仲良くなるらしいね
    ちょっと楽しみ

    +12

    -37

  • 49. 匿名 2022/10/06(木) 00:22:48 

    結婚生活の話してマウントとってると思われるのも嫌だし、最近どう?って彼氏との進捗聞くのもマウントみたいに見えるかもしれんし、かといって普段離れてる分共通する話題も少なく…
    そしてお互いようやく同じステージになった頃には何話せばいいか分からなくなっていた

    +140

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/06(木) 00:22:49 

    早く結婚しなよとか言ってくるタイプの既婚者とは会いたくない。
    私だってアラサーでそろそろ結婚したいなとか彼氏は結婚考えてるのかなとか不安なのに、、

    距離を置くようになった。

    +209

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/06(木) 00:22:51 

    女の場合

    学生時代
    社員時代
    恋愛時代
    既婚時代

    で友達がコロコロ変わる

    +108

    -3

  • 52. 匿名 2022/10/06(木) 00:23:04 

    既婚マウントとか言うけど
    独身マウントもあるよね

    まぁその時点で友達としてないけど

    +48

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/06(木) 00:23:52 

    単純に家事と仕事の両立で忙しくて遊ぶ時間なくなる。

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/06(木) 00:24:25 

    結婚した友人に一方的に同情され配慮され疎遠になった。

    大丈夫よ。一人でも充実してるから。どんなにボッチが居た堪れなくてもアナタの旦那とは結婚したいと思わない。妬ましくないからお気遣いなく。
    性格悪くてゴメンネ(ゴメンネなんて全く思ってないけど)

    +35

    -36

  • 55. 匿名 2022/10/06(木) 00:24:27 

    >>1
    結婚する気が皆無で仕事バリバリしてる独身と、過去に仕事してた経験がそれなりにあるor今も働いてる既婚子持ちとかなら全然仲良くできると思う。

    でも、結婚したいのにできないアラサー以上の独身バリキャリと子持ち専業主婦みたいな組み合わせだとどう頑張っても仲良くするの難しいような。。。まず共通の話題がないだろうし。

    +184

    -3

  • 56. 匿名 2022/10/06(木) 00:24:34 

    姉妹でもそれで話し合わなくなるし、価値観の違い、時間の使い方が違くなって疎遠になる事ある

    友達なら、尚更気を使って、合わせてかないと続かないんじゃない?それがしんどいと疎遠になる

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/06(木) 00:24:35 

    >>1
    ラインブロックされた

    +10

    -9

  • 58. 匿名 2022/10/06(木) 00:25:08 

    結婚した側が独身にかなり気を使いだすよね。
    それがまた独身にはカンにさわって裏でネチネチ悪口。
    こうなってくると距離が出てくる。

    +19

    -29

  • 59. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:05 

    既婚だけど既婚の友達よりも独身の友達の方が仲良くなった
    既婚は家庭を全面に出してて世界観が狭いから話していてもつまらない

    +23

    -18

  • 60. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:18 

    >>1
    1ー2年に1回くらいしか会わないゆるいつきあいだとなんとなく続くかな。
    私もそういう友達ひとりいるわ。


    +35

    -3

  • 61. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:23 

    私ワーママ
    友達バリキャリ独身

    めちゃめちゃ話し合うし仲良いよ
    私は子供の話や旦那の話は一切しないからかな
    毎回すごい盛り上がるし、友達の方からも誘ってくれる

    +82

    -9

  • 62. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:39 


    がるではそう言われてるけど私(独身)と友人(既婚者)は普通に仲良いよ
    会う回数は減ったけどさ
    ステージが変わるって言うけど、昔から全て一緒ってわけじゃなかったし。

    +43

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:44 

    >>9
    こっちのほうが大きいな。グループラインとか、子無しや独身の子もいるのに第二子産まれました!とか妊娠中で!とか悪阻が〜陣痛が〜って話を延々とされるから、めんどくさくなってる。
    結婚報告なら一回で終わるけどさ。

    +311

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:52 

    人によるけど基本疎遠になるよ
    やはり家庭のある無しの違いは大きい

    +17

    -4

  • 65. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:54 

    >>45
    お年バレますよ

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2022/10/06(木) 00:27:19 

    >>46
    逆に子持ち既婚と独身で会うと、

    きちんとしてる人は良いけど、
    そうでないひとは、独身の友人に自分の子どもを任せっきりになったりもあるし。

    私は子どもに懐かれてるし、子どもと一緒に遊ぶから全然気にならないけどw

    +93

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/06(木) 00:27:19 

    >>1
    結婚してさらに子育てし始めると単純に生きてるフィールドがかなり変わるから、独身の人と話合わなくなるのはぶっちゃけ仕方ないとは思う。
    独身の人も子育ての話なんて別に聞きたくないだろうし、かと言って今仕事してない主婦相手に仕事の話するのもなぁって感じだろうしね。

    +160

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/06(木) 00:27:53 

    家から出さない旦那が多いよね。旦那はしょっちゅう飲みに行くのに妻は家事をこなして家族の予定に合わせて…となる

    +31

    -5

  • 69. 匿名 2022/10/06(木) 00:28:00 

    子供産まれたら(第一子なら特に)
    子供優先で友達付き合いとか考える暇もないくらい忙しかったから

    子育てしてたら気後れとか気遣いとかでもなく本当にただ毎日秒で過ぎる

    +65

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/06(木) 00:28:56 

    >>9
    そこが1番大きい。

    +126

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/06(木) 00:29:25 

    既婚兼業や専業でも子ありだと、気持ちや関係の変化はなくても単純に時間がなくてこちらからラインする機会は減る。
    独身時代は「元気?」とか特に用事ないけどラインしあって雑談していたけど、結婚後は食事に誘う時か年末年始の挨拶ぐらいになる。

    既婚でも子無し専業だと独身時代と変わらない頻度でラインしたり会ったりは可能だと思う。

    独身時代と比べて、家事や買い出しで自由な時間がとにかく少ない。




    +21

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/06(木) 00:29:48 

    >>59
    ホントーにそれ。
    旦那か子どもかテレビの話、あとは趣味で始めたハンドメイドと懸賞の話ばかりでつまらなかった。
    その反面専業主婦は羨ましいなぁと思ったりもするけどね。

    +36

    -8

  • 73. 匿名 2022/10/06(木) 00:29:56 

    >>3
    だね、人による
    私の場合は独身の友人とは気兼ねなく色々話せるし楽しいんだけど、既婚子なしの友人とは気まずくなった
    選択子なしなのか不妊治療してるのか話してこないし私から聞くこともないけど、子どもの話はタブーな雰囲気
    子供いると生活の中心は子供になるから、話が続かないんだよね
    独身の友達とは婚活から仕事の愚痴、独身ならではの自由な生活の話(旅行やらライブやら)聞くの大好き
    子供の話も普通にできるから、やっぱり人によるね

    +19

    -32

  • 74. 匿名 2022/10/06(木) 00:30:00 

    女はお互いを助け合うため協力し合うと思う
    それが片方が結婚となると上手く助け合えなくなる
    子供生むと女性の脳は変化してしまうし、わかり合えないと思う。
    独身は独身同士助け合うほうが楽だし

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/06(木) 00:30:44 

    >>65
    7歳の子供に教えたらたまに言ってくるよ!古すぎて逆に新鮮なのかも!

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/06(木) 00:31:02 

    >>7
    でもこれマウント取ってるわけじゃないのにマウント扱いする独身側もどうかと思う。
    卑屈というか被害妄想というか…

    +90

    -183

  • 77. 匿名 2022/10/06(木) 00:32:08 

    >>59
    わかる!私は働いてるんだけど、一人の専業主婦の友だちの話はいつも旦那の話か、本当にどうでもいい同級生の噂話、子供の話で聞いてて楽しくない。。(楽しい子もいる)
    独身の友達は仕事の話や趣味や話で盛り上がる。
    私は子供の話は基本聞かれない限りしない。

    +26

    -14

  • 78. 匿名 2022/10/06(木) 00:32:31 

    >>19
    子供の写真送ってくるのありがち🤣
    しかも鼻提灯とか汚い系。
    可愛いねとしかコメントできません。

    +171

    -6

  • 79. 匿名 2022/10/06(木) 00:33:09 

    >>59
    自分も そのつまらないと言う既婚者なのに?
    独身側が話題に
    気を配ってるんだよ

    +42

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/06(木) 00:33:51 

    >>60
    同感。年1、2ぐらい会う関係だと独身時代と変わらない付き合いになる
    月1で会ってた、同僚で仕事帰りに毎週お茶していたような関係だと、頻度減らすことになる

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/06(木) 00:33:52 

    結婚して幸せになればなるほど
    友人関係うまくいかなくなるあるある。
    夫婦仲上手くいってる人なら分かると思う。

    +43

    -10

  • 82. 匿名 2022/10/06(木) 00:34:04 

    結婚に焦ってない、不幸でもないのに子供が出来た瞬間マウントとってくる友達がいた。
    結婚が幸せと勘違いしてるなと思ったけど、普通に人としてあり得ないと思った。
    恋人を選び過ぎって言われたけど、反対に選んだらあかんのかいって思ったわ。笑

    +55

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/06(木) 00:34:36 

    >>43
    これが普通の感覚だと思う。
    私の方が大変だし!とか私が苦労してるのわかってるくせに!とはならない。
    お互い大変だよねーって話すのが友達だと思う。

    +146

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/06(木) 00:35:07 

    >>22
    お互いに相手の話に興味なくなるよね。
    気を遣って相槌を打つだけ。
    全然楽しくない。

    +115

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/06(木) 00:35:11 

    それを肉体関係で修復する。

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2022/10/06(木) 00:35:16 

    友達が結婚出産したけど旦那多忙でワンオペだったからもう1人の友達と一緒にしょっちゅう変わりがわり友達の家に通ってたよ
    子供みるの普通に楽しかったし可愛かった
    3歳くらいまでほぼ毎日通い詰めて一緒に家でご飯食べたり友達の旦那より家族感だしてたw

    私ももう1人の友達も子供産まれたけど逆に世話してくれたり面倒みあって今でも仲良いけどね

    +45

    -6

  • 87. 匿名 2022/10/06(木) 00:35:27 

    >>54
    めっちゃ根に持ってる、、、。疎遠になったで終わりでいいじゃん。

    +41

    -6

  • 88. 匿名 2022/10/06(木) 00:35:56 

    >>76
    私は結婚願望も無いし子どももいらないから何聞いてもマウントに感じないけど、そうじゃない人からしたらマウントに聞こえるんだろうね。

    +112

    -6

  • 89. 匿名 2022/10/06(木) 00:36:36 

    どうしてもライフスタイル変わるとね。今までイライラしなかった事にしたりされたりで無理して続ける事じゃないと思うから余計にね。

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/06(木) 00:36:39 

    >>1
    価値観が合えば仲良くできると思う。
    独身、既婚だけど仕事してる子とは何かしら共感しながら会話できるけど、専業主婦の子は旦那や子供の話しかしないから「へぇー」って反応に困ること多くなってこっちから誘うことは無くなった。

    +28

    -10

  • 91. 匿名 2022/10/06(木) 00:36:55 

    私は別に変わらないな。
    そりゃ家族の話も出るしするけど、そればかりではないし背景や属性がどうでも自分×友達の関係が変わらない限りそこまで影響しない。

    +4

    -7

  • 92. 匿名 2022/10/06(木) 00:37:07 


    専業主婦馬鹿にしてる既婚の友達いるけど
    マウント取れるの、そこだけなんだなって思いながら話聞いてる


    +35

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/06(木) 00:37:18 

    >>66

    酷い子はお互い子供連れてきて相手の子のが年上だと面倒見させる子いる

    10歳が5歳のお守り気の毒だった。

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/06(木) 00:37:21 

    >>42
    「早く結婚しなよ」は優越感に浸るような言い方で嫌いだわ

    私もよくそれ言われてきてその度に嫌気がさしてた。

    +96

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/06(木) 00:37:46 

    >>1
    でも実際は既婚同士のほうがどこに地雷あるかわからないから話題とかに気を使うよ。
    子供いない人の前で子供の話題は出しにくいし、世帯の収入格差が明らかあったりしたらそれもマウント取った取られたみたいになるし、子持ち同士でも子供の成績とか受験とかで差があると気まずいしね。

    既婚と独身ならそもそも張り合うことも少ないというか、趣味の話や学生時代の話中心になるから余計なイザコザになりにくい気もする。

    +13

    -14

  • 96. 匿名 2022/10/06(木) 00:38:02 

    >>1
    私独身子なし
    今までで出会ったヤバい女たち

    不妊かもと病院に行ってもないのに悩み、相談されたから、私なんて振られたばっかだし彼氏も欲しいのにいないし結婚したいのに出来ないよ〜まだ20代で一年しか経ってないしさ!旦那さんいるだけ羨ましいな!と言ったら私が先に結婚できたの僻んでるんでしょ!と、目の前のもの殴ってキレられた

    子供が生まれてから、出産祝い渡しに行って口そろてみんな言う言葉
    早く結婚しなよぉ💦
    結婚したくないの?💦
    早くしないと子供産めなくなっちゃうよぉ〜🥺
    子供欲しくないのぉ?🥺
    私が結婚したいの分かってるくせに。


    〇〇と歩いてると派手だから恥ずかしい。
    化粧してこないで。あ!ママ友がいるから離れて!(子供服買うの付き合わされてデパートいた)


    そのご飯屋さんエレベーターまで遠いいし
    子供のメニューあるの?
    (自分でじゃぁ店探してくれ)



    独身っていいなー羨ましいっ!
    片想いっていいなー!たのしそう🥺
    35オーバーに向かっていう言葉なの、、、?
    好き好んで片想いや独身してるわけじゃない

    +127

    -9

  • 97. 匿名 2022/10/06(木) 00:38:02 

    >>54
    旦那が微妙な人ほどそういうことしてくるよね

    +28

    -7

  • 98. 匿名 2022/10/06(木) 00:38:23 

    親同士も仲良かった幼なじみには距離置かれた。親友はお互い子供いるせいか前より仲良くなった。他にも疎遠になった子と話す回数が増えた子がいる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/06(木) 00:39:46 

    私は子供いないけど、子供いる友達にやっぱりママ友とかっているの?とか自分が知らない世界のこと聞いちゃうけどな。子育てしながら仕事して家事もして尊敬しちゃうわ!とか普通に言うし。
    話が楽しくないとは思ったことないよ。

    +6

    -6

  • 100. 匿名 2022/10/06(木) 00:39:50 

    >>81
    それは二人きりの世界になっちゃってるだけ

    +16

    -7

  • 101. 匿名 2022/10/06(木) 00:39:55 

    今 資格勉強してるんだけど、割とポピュラーなやつ

    友達にはなしたら「なにそれ?」って言われて驚いたよ


    +9

    -3

  • 102. 匿名 2022/10/06(木) 00:40:49 

    >>9
    それ大きいよねぇ。友達と話をしたいのであって、友達の子どもの話には興味ないしどうでもいいんだよな。特に仕事してない友達だと、話題が子どもと旦那のことしかないから話しててもつまんないんだよね。

    +322

    -8

  • 103. 匿名 2022/10/06(木) 00:40:54 

    久しぶりにグループで会っても、ハウスメーカーの話や子供の予防接種の話ばかりで、「へぇ~!」とか「そうなんだ~!」みたいに相槌しかできなくて、つまらないなぁ…もう参加するのやめよ…ヽ( ̄▽ ̄)ノってなる。

    +84

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:18 

    新婚の時期はよくても、子供ができたらもう無理。
    身動き取れなさそうだから遠慮して連絡しなくなって縁が切れる。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:26 

    こっち独身で友達が既婚子持ちだけど普通に月1でご飯食べに行くよ
    友達の子供もわたしに懐いてくれて嬉しいよ

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:39 

    そもそも気が合わなかったんじゃない?

    気が合う友達が子連れでも会えたら嬉しいし会話めちゃくちゃ盛り上がるよ

    +9

    -10

  • 107. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:40 

    子ありか子なしかで全然違う。何人かのグループでも、自然と子なし子ありで別れるようになってしまった。特に独身はほんと疎遠になってしまう。

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/06(木) 00:42:04 

    何を優先するかが人によって違うから一概に既婚・独身・子持ち・子なしだからとは分けられないかな。
    例えば既婚でも家族を最優先にする人、仕事を最優先にする人、自分(遊び)を最優先にする人がいる。
    だから、同じ既婚同士でも家族を最優先する人と自分を最優先にする人は考え方が合わないから遊ばなくなるよ。
    自分(遊び)を最優先にする人は既婚でも独身の友達とよく遊んでる。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/06(木) 00:42:10 

    >>7
    逆もまた然りじゃない?独身が既婚に対してお金も時間も自由で謳歌してます〜って言うパターンもあるよ。

    +183

    -33

  • 110. 匿名 2022/10/06(木) 00:42:11 

    知らない間にAさんとBさんがかなり険悪になってることある。そしてBさんは仲間内の話題にすら上らなくなっていた。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/06(木) 00:43:21 

    >>76
    結婚したい子に対して、
    早く結婚しなよー結婚しないの?
    結婚したくないの?
    子供早くしないと出来なくなるよー

    これ言われるとマジでうぜーってほんとに心の底から思うよ

    あと独身って羨ましい!いいよね気楽でーとか言われるのもすごい腹立つ

    +180

    -7

  • 112. 匿名 2022/10/06(木) 00:43:37 

    なぜか、小中高大、それに加え新卒で入った会社で仲良かった子は、みんな既婚子持ちになった。
    高校の時の仲よかった10人でグループライン作っているけど、全員既婚子持ち。
    一人、独身の子がいたんだけど、39で結婚、40と42で子供産んだ。
    そして誰も離婚もしていない。
    こんなの珍しいと言われるわ。

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2022/10/06(木) 00:43:50 

    >>9
    まさにそれ。子なしだといくらでも遊べるけど、生まれてからガラッと変わる。子なしと独身では行きたい場所や時間もバラバラになるから合わせにくい。しかも一緒に旅行に行けなくなるのもツラい。

    +183

    -5

  • 114. 匿名 2022/10/06(木) 00:43:56 

    いま、子供産みたいとは思わないけど
    子供嫌いでは無いからたまにあって可愛がらせてくれるのは私的には楽しい

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/10/06(木) 00:44:14 


    大学からの親友2人とは、独身(私)、既婚子なし(作るか迷ってる)、既婚で子ありかつ海外住み、と見事にステータスがバラバラだけど、海外住みがいても3ヶ月にいっぺんくらい長時間テレビ電話ナイトする。

    あと私が多分一番活発だから独身だけどあれやこれやと忙しく2人に依存もしないし、既婚子なしはちょい内向的だから友だち付き合いそんなになくほどよく時間あり、既婚子ありはママ友もすぐできるタイプだけど海外でさすがに話せる相手がいない、でなんだかんだお互いのニーズが保たれてるかも

    大学からの仲だから価値観も似てるし、お互いの話しをネガティブに受け取ったり劣等感を感じずに面白がってきけるからってのもあるかなー

    私の視点では義理家族との付き合いとか、子育てとかの話を気兼ねなく聞けるのが楽しいし、2人は私の恋愛話や仕事の話を興味津々にギャーギャー言いながら聞いてくれる笑

    ご縁てやつなのかなー

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/06(木) 00:44:22 

    >>1
    既婚同士でも、専業主婦と兼業主婦、子無しと子持ちとかじゃ話合わないし、20代に子供2〜3人産み終わった人と30代半ばで第1子産んでるような人だと話合わないと思うけどね。
    ようは自分と似た環境に生きてる人じゃないと共通の話題がなくなるってこと。

    +84

    -3

  • 117. 匿名 2022/10/06(木) 00:44:35 

    >>78
    わかる。もうしょっちゅう送ってくるやつにはマジでうんざりだった
    可愛くないし。可愛いならいいんだけど、可愛げもないから余計反応に困るんだよね

    +82

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/06(木) 00:44:37 

    >>73
    わかる。
    私は38才で結婚、来年40だから子供は望んでない。
    周りに自分パターンが少ないからかもだけど、独身の頃から生活環境違う子ばかり。
    学生時代からの子、社会人になってからの子、独身既婚、子あり子なし、働いてる子、働いてない子、年下年上わりとバラエティー豊か。
    環境が違ってもお互いが関係を続けたければいくらでも続く。仲良くしたい子と仲良くする。

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/06(木) 00:44:55 

    >>106
    私もそのタイプだけど家庭の話をするだけでイライラするって人もいるから難しいよね。

    +6

    -6

  • 120. 匿名 2022/10/06(木) 00:45:05 

    >>111
    そんなことは言わないなー😭
    本当にお友達なの?ってなるね。
    ハイになって周り見えてないんだね。

    +43

    -10

  • 121. 匿名 2022/10/06(木) 00:45:32 

    悲しいけどそうだよね

    家建てるいったら
    そこから連絡へったなあ

    家庭の経済状況普通にランチしてても会話から
    色々ね、、

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/06(木) 00:45:36 

    >>93

    それに、しつけがきちんと出来てる人なら良いですよね。

    私は独身だけど、
    友人が子持ちでかなり甘やかして育てたから、
    ワガママで非常識な子どもになって、
    お店では暴れるし、服屋の洋服のタグを舐めたりしたのに、
    友人は怒らないから、私が怒ってお店の人に謝って、
    友人は服を買取りした。

    普通なら、親のあんたが怒るところだろうが!と思って、
    徐々に会う回数へらしました。

    +65

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/06(木) 00:46:31 

    >>109
    けどそれ分かってて結婚したんでしょ?って感じじゃない?

    +103

    -25

  • 124. 匿名 2022/10/06(木) 00:46:35 

    >>1
    育児と仕事がどれだけ大変か、、語り出し
    独身、専業、小梨をやや見下してる話し方する子とは合わなくなった


    +37

    -2

  • 125. 匿名 2022/10/06(木) 00:46:42 

    >>119
    もともとその友達のこと下に見てたり自分の人生に不満があるのかなと思う

    そういうの考えてないなら好きな友達の子供も可愛いと思うし懐いてくれてますます可愛いく見える笑

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2022/10/06(木) 00:46:44 

    子供いるけど、他人の子供の話ってつまんないよね。
    子供ができた芸人が、子供の事面白おかしく話すけど、内容としてはつまんない。
    自分の子だから面白いし、可愛いんだよね。
    だから子供のいない友達には子供の話はしない。

    +106

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/06(木) 00:47:23 

    >>120
    結構多いよ。かなりの確率で結婚祝いや出産祝い私に行くとほぼ100の確率でいわれる

    +41

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/06(木) 00:47:25 

    既婚だろうと未婚だろうと、その人次第かな。

    私は未婚だけど、既婚子持ちの友達ともお付き合いしてる。親戚気分で子供の成長を見るのが楽しい。

    既婚になった途端に「早く結婚してこっち側になりなよ」って、感じ悪い事を言った既婚者は不快だからブロックした。

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/06(木) 00:47:40 

    売れ残った独身はどんどん捻くれる

    +6

    -16

  • 130. 匿名 2022/10/06(木) 00:47:43 

    結婚がきっかけで、子どもができたことがきっかけで、疎遠になるケースはあると思う。話や時間も合わなくなってくるだろうしね。
    でも、きっかけになり得るというだけで、そのまま変わらず友達でいられるケースもある。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/06(木) 00:47:47 

    >>109
    それを控えてるせいで話題がなくなります。
    昼まで寝ちゃったのも、子供は入れない雰囲気の可愛いお店を見つけたのも、海外旅行をしたのも話さない方がいいんだろうなと思う。

    +94

    -12

  • 132. 匿名 2022/10/06(木) 00:48:23 

    自分と相手のキャパ次第

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/06(木) 00:49:25 

    >>109

    あったあった

    モロに、自由にお金使えるの独身の特権といわれた

    いや、うち共働きでわりと自由なのよwって思ったけど黙って聞いてた

    +52

    -32

  • 134. 匿名 2022/10/06(木) 00:49:28 

    >>128
    早く結婚してこっち側になりなよ

    うぜぇぇぇぇえ笑🤣

    +32

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/06(木) 00:49:57 

    >>76
    この間配慮されるのが嫌だみたいなトピック立ってたよ
    家族の写真入り年賀状とか子供の話題を気を遣って避けられるのが辛いみたいな
    受け取り方は人それぞれだから難しいなーと思った
    このトピでは子供の話は分からん家族の話ばっかりみたいな人が大半じゃない?
    どういう話題を出しても(出さなくても)マウントに感じるなら同じ立場の人と付き合うのが平和ってなっていっちゃうよね…

    +40

    -4

  • 136. 匿名 2022/10/06(木) 00:51:01 

    >>1
    個人的には職場で出会って仲良くなった人とかは既婚だろうが独身だろうがあんま関係なく楽しめるかも。
    どちらかと言うと、学生時代からずっと仲良くてだんだんお互いの生きるフィールドに差が出てきたみたいなパターンが1番気まずいしやりづらくなる。
    お互いの過去も知ってるから、色々思うことある場合もあるだろうしね。(「昔あんなにチャラチャラしてたのによく結婚して母親なんてできるね!」って思われたりとか)

    +105

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/06(木) 00:51:35 

    >>111
    私もそれ言われたことあるよ
    ほんとウゼーとそのときは思ったけど
    それから金持ちの超イケメンと結婚して
    その旦那を連れてったら今度は喜んでもらえるかな?って思ったら
    それ以来、連絡途絶えたよwww

    +119

    -5

  • 138. 匿名 2022/10/06(木) 00:51:44 

    結婚出産とかで会わなくなった
    友達関係でも歳食うと
    また戻る場合もあるよ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/06(木) 00:52:03 

    >>15
    まぁ結婚出来ないのはどこか欠陥があるからだと思われてるよ

    +7

    -37

  • 140. 匿名 2022/10/06(木) 00:52:09 

    お互いに思いやりがないと続かないね
    お互いに違うことを受け入れる度量がないから居心地悪くて疎遠になるのかな
    既婚の友人の義理の親の世話の話、家庭の愚痴、不妊の話とか独身の自分には正直退屈な話だった
    相手も私の事をいつまでも遊び歩いて変わらないな、話合わないなと思ってるかもなぁ

    友人ではなく知り合いだったのかな

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/06(木) 00:52:30 

    >>1
    結婚した友達に子供が出来る度に楽しみが増えるので友情にヒビが入るどころか楽しみ増やしてくれてありがとうと思ってます。
    既婚子持ち、独身子無しそれぞれ立場は違えど
    疎遠になるなんて事一切無くずーーっと仲良しのままですよ。

    +22

    -8

  • 142. 匿名 2022/10/06(木) 00:53:18 

    地元から離れてて、二人が子供産まれたから、出産祝い渡すために帰った。

    2年ぶりぐらいにあったのに、
    ずーーーーっと、予防接種や、離乳食の相談してて、
    子供の面倒みせられてた。
    わたしには、憐れみの顔で結婚考えてないの?真剣にそろそろ考えた方がいいよって帰りがけによそよそしくいわれた。
    全然楽しくなかったしほとんど私話してなかった。

    花畑だったんだろうけど、金とプレゼント渡してからあってない

    +72

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/06(木) 00:53:34 

    >>121

    私なんか

    ハウスメーカーで規格どおりのつまんない家でしょ

    って独身にいわれた

    縁切ったわ

    +14

    -4

  • 144. 匿名 2022/10/06(木) 00:54:26 

    >>139
    そうかな?私は既婚だけど、独身の人に欠陥があるなんて思ったことはないわ。
    むしろみんなに平等に優しくて仕事も真面目に頑張ってる人が多い印象。

    +52

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/06(木) 00:55:01 

    >>143
    新築祝いもらった?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/06(木) 00:55:30 

    既婚だけど選択子ナシなので、独身の友達とはゴハン行ったりショッピングしたり、たまに旅行も行ったりと変わらずにいる。

    逆に既婚で子供のいる友達とは疎遠になった。
    わざと?って思うくらい子供の話ばかりで…私も独身の友達もひたすら聞き役になるばかり
    人にもよるのだろうけど、この子はマウントを取りたがるタイプなんだと今さらながら気づいた。

    +43

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/06(木) 00:55:39 

    >>9
    そう思う、4人で集まって、子なし既婚2と独身2だけど関係性変わってない
    人によってはライフステージ変わった方が話題選びを気をつけた方がいいかもだけど、仲良い友達なら気にならない

    +71

    -6

  • 148. 匿名 2022/10/06(木) 00:56:29 

    >>142

    子疎遠なるのって

    喋り倒されてこっちが聞き役なるのが1番の原因だよね

    こっちが全く話してないのに「沢山話したね。楽しかった)
    メールきたけど、そりゃ、あんたはね!と思った

    +65

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/06(木) 00:56:33 

    >>96
    〇〇と歩いてると派手だから恥ずかしい。
    化粧してこないで。あ!ママ友がいるから離れて!(子供服買うの付き合わされてデパートいた

    これやばくない?

    +125

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/06(木) 00:56:47 

    お互い共通の趣味あって週一で遊んでた仲だったけど、向こうが結婚出産してから全く連絡取らなくなったな…
    たまにご飯行こうって誘われるけど、話が子供ガー旦那ガーって始まるのが鬱陶しくてなんか理由つけて断ってるわ

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/06(木) 00:57:25 

    >>7
    仕事頑張ってる時に、早くに結婚してほぼ社会人経験無い子からやたら「ガル子はいつまで働くの?よ!キャリアウーマン!」とか絡まれてうざかった。
    誘いは断り続けてSNSブロックして疎遠。
    今は自分も結婚したけど共働きだから変わらず絡まれそうだし二度と会わないと思う。

    +230

    -6

  • 152. 匿名 2022/10/06(木) 00:57:58 

    >>145

    呼んでないよ!

    呼んだら粗探しするとおもうし僻みの怨念つきそうだから。

    もう縁切ったつもりで年賀状もやめたの

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/06(木) 00:58:14 

    旦那とラブラブになればなるほど友人とは疎遠になる

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/06(木) 00:59:28 

    >>148
    全然興味ないけど、旦那さんの話や姑さんの話振って聞いて、子供と遊んで休みに愚痴聞いて私何してんだろーって感じ。

    こちらの話すると、独身っていいよね〜とか言われると話したくなくなる
    で、最後にそうなんだ!早く結婚しなよ〜😄😁😄😁

    +43

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/06(木) 01:00:45 

    既婚子持ち仕方がないけど、お祝いあげてその後またあおーとか次いつにするー?ってなると返事来なくなるんだよね…ほとんどそれ

    だから衆議だけあげてほぼ縁切れてる

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/06(木) 01:01:38 

    私はまだ独身で、殆どの友達は既婚者。住んでる場所がそれぞれ遠くなったけど、お互いの誕生日にLINEしたり、一年に一度は会ってる。

    1人だけ、結婚を機に縁を切った元友人がいる。「私は選ばれし女」っていうお花畑は「幸せの絶頂だし、今は仕方ないかな」と受け流したけど「独身に妬まれちゃう~❤️」「いつまでも独身だなんてかわいそう~」は煽ってるよな…ってムカムカしたから縁を切った。

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/06(木) 01:01:55 

    >>78

    ネタのつもりか、すごい変顔の赤ん坊送ってきた時は
    グループ一同既読スルーだったよwww

    ママとそっくりねーとか送ればよかった?

    子供いない人もいるのにデリカシーなさすぎ
    見たい人に個別に送ればいいのゆ

    +22

    -13

  • 158. 匿名 2022/10/06(木) 01:02:01 

    >>96
    逆によくそんなやばい女見つけてきたね

    見たことない

    +87

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/06(木) 01:02:51 

    >>155
    急に政治の話!と思っちゃった😂

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/06(木) 01:03:27 

    妬みが絡んでくるんだからうまくいくわけがない

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/06(木) 01:03:35 

    >>159
    ごめん!間違えちゃった!祝儀です!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/06(木) 01:03:53 

    >>157
    既読スルーするグループ怖っと思ってしまった。

    +27

    -4

  • 163. 匿名 2022/10/06(木) 01:03:54 

    >>135
    配慮も配慮しないのもダメなのかい!って思うよね。
    どうしたらいいんだよ…
    そんな人は友達じゃなくていいや

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/06(木) 01:04:59 

    >>162

    コメントに困ったんだとおもうよ

    お世辞にも可愛くなかったし

    +16

    -5

  • 165. 匿名 2022/10/06(木) 01:05:49 

    >>81
    友人関係うまくいかないというか、うまくしようと思わなくなる。

    旦那っていう絶対的な存在がいるから、
    会いたい人にだけ会えばいいやーって思うようになって、限られた人としか会わなくなった。

    でも無理に色んな会に参加してた頃より気楽に生きてる。

    +63

    -12

  • 166. 匿名 2022/10/06(木) 01:05:55 

    >>76
    マウントかはわからないけど、既婚の友達が独身の子に聞かれてもないのに婚活のアドバイスしていて引かれてた…

    +91

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/06(木) 01:06:10 

    休日に子持ちの時間に合わせて早くから集合、子供に合わせたランチ、子供が騒いでうるさいなか旦那や姑の愚痴聞かされて、最後には「婚活しなよ~♪」なんて言ってくるんだもん
    そりゃ会うの面倒くさくなるよー

    +82

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/06(木) 01:06:57 

    >>111
    思ってないのに独身って羨ましい、って言ってきた人に、じゃあ戻れば?って真顔で言ったことがある

    +109

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/06(木) 01:07:12 

    >>161
    わかってたけどちょっと笑った😂
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/06(木) 01:08:24 

    >>158
    それぞれ別の子達です

    キャバやってた時に同じ店だった子、私が金髪だったから一緒にいるの恥ずかしい、次からメイクしてこないで。金髪自分もだったくせに、その髪色なんとかしてよ〜とか言われて、こっち夜働いてるのに朝10時とかにご飯食べよーって呼び出すしで、みんな嫌がって疎遠にしてた

    後共通は、子持ち、子なしに店選び任せがちの割に文句言う人多い…わかんないから〜!!

    +18

    -8

  • 171. 匿名 2022/10/06(木) 01:09:00 

    >>168
    わたしもある。
    自分で結婚したくてしたんじゃんってかんじ

    +78

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/06(木) 01:10:04 

    >>168

    若いうちに結婚出産して、旦那さんも安定してる子に

    私も、若い時に結婚しなきゃよかったわー
    遊びたかった

    っていわれたから

    そんなことないよっ!幸せでいいと思うよ!てフォローしたら『え?なんでお前にフォローされるの?』みたいな顔された事ある

    あれなんなん

    +111

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/06(木) 01:11:11 

    >>2
    これだよね。
    傷つかない距離を保ち続けてる

    +167

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/06(木) 01:11:17 

    >>10
    それもあるし、突然パッタリ連絡来なくなったと思ったら結婚してた友達。
    こっちから連絡しなければ結婚報告すら誰にもせず、以降集まりに一切来なくなった。
    薄情過ぎて引いた。
    本当は友達付き合い面倒くさいけど合コンとかには呼ばれたかったんだろうな。
    マイナス付くと思うけど、夫婦感冷めちゃえばいいのにと思ってしまう。

    +13

    -37

  • 175. 匿名 2022/10/06(木) 01:11:29 

    10人ぐらいのグループでよく遊んでた頃、
    35過ぎの女の子が結婚しても子供ずっとできなくて、付き合って10年でも子供出来なくて多分不妊治療とかしてたのかも。

    その人に対して、子供欲しくないんですか☺️とかいう子がいてびっくりした。

    彼が結婚しよってしつこくて💦けど私は彼とは結婚する気なくて💦子供欲しいって言われて困ってます〜☺️💦って言ってるの聞いて少しずつ距離置いた

    +17

    -2

  • 176. 匿名 2022/10/06(木) 01:13:28 

    結婚して家建てたり色々と社会勉強になることがあった後に独身実家暮らし無職の友人の話す内容が世間知らずすぎて話合わなくなってこっちから離れたことはある。口癖が「どうやったら生活保護貰えるかな〜?」だったのが自分も独身の時は冗談だと思って笑ってたけど今なら聞いてて腹立つから本当に無理。

    +16

    -4

  • 177. 匿名 2022/10/06(木) 01:18:07 

    >>150
    私も共通の趣味(アイドル)があって仲良かった友達に、結婚してから「お金あまりつかえないし旦那おいて頻繁に出かけられない」って言われたなぁ
    それだけならまだしも、CDとか雑誌を私が買うのアテにしてされたのが嫌だった。「今ちょっとお金余裕なくて買えてないから借りていい?画像送ってもらっていい?」みたいな

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/06(木) 01:24:27 

    >>19
    切られた方は嫉妬してて辛かったんだろうねと上から思ってそうなのがジワジワ腹立つ

    +145

    -4

  • 179. 匿名 2022/10/06(木) 01:27:06 

    >>9
    これはあるね
    子なしでもまだ生活的に子供作らない派や子なし夫婦としてやっていくと決めてる人なら子あり友達と会っても問題ないけど子なしで不妊治療してる子だった場合は子ありとは疎遠になることもある
    子供や妊婦さんみるのも辛いという人もいるしね

    +89

    -5

  • 180. 匿名 2022/10/06(木) 01:27:56 

    >>135
    付き合い長い友人なら結婚、出産報告の態度で大体わかるよ

    +2

    -5

  • 181. 匿名 2022/10/06(木) 01:28:08 

    まあねー
    旦那さん帰るまでに帰らないといけないとか
    既婚同士でも子供出来たら合わなくなるよね
    やはり子供優先だし、何してても子供のこと考えたり、興味ないのに子供の話聞かされたりとかさ

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/06(木) 01:28:29 

    >>102
    横だけど子供はあくまで他人だもんね、元気に育ってて良かったねと喜ばしくは思うけどそれ以上の感情は無いということに気付いてほしい
    コロナでオンラインで話そうとなった時に延々子供の遊んでる様子中継してきた子とはやはり疎遠になったな

    +129

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/06(木) 01:29:44 

    >>155
    わかるー
    既婚子なしだけど結婚式いった子みんな切れたよww
    出産祝い渡した子もみんな切れた
    残ってるの独身の子と、結婚式あげなかった既婚の子くらい
    まじでもったいなかったなー

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/06(木) 01:30:28 

    >>175
    子ども欲しかったのかどうか、本人に聞かなければわからなくない?うちは結婚して10年だけど、めんどくさいからって理由で子ども作らないことにしてるよ。選択子ナシだって伝える機会がなくて友達には話してないけど、勝手に不妊だと思われてたら失礼な話だなと思う。結婚しても、だれもが子ども欲しがるわけじゃないんだけどなぁ。むしろ一度も欲しいと思ったことないわ。

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/06(木) 01:30:41 

    >>27
    お互いの都合の良い時間が違ってくるからね。
    独身、既婚子なしなら仕事終わりの夜が都合がつけやすいしお酒がある場所でもいいけど子ありの場合基本昼間で子供がいても迷惑をかけない場所や子ありの子の家の近くで会う等縛りがでてくるしね。

    +47

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/06(木) 01:32:25 

    >>9
    私は逆で、新生児ワンオペ真っ盛りの時に、友人から、ちょっと聞いてくれる?二股かけられてる彼が〇〇で〜とか延々と相談電話がかかってきてて困った…
    ギャン泣きしてても、あー大丈夫。このまま待ってるから〜って1時間電話切ってくれなかった

    +99

    -6

  • 187. 匿名 2022/10/06(木) 01:33:36 

    >>167
    それなすぎる!
    時間も店も子持ち側に合わせて、子供の面倒無料でみてあげて、挙げ句「早く結婚しないと子供産めなくなるよ〜」とかあれなんなの??頭おかしいの??

    +58

    -3

  • 188. 匿名 2022/10/06(木) 01:34:25 

    >>184
    あ、その人は子供欲しがってたんですよ。だからいつもそれ言われると、あー😅って感じで。

    +4

    -4

  • 189. 匿名 2022/10/06(木) 01:36:51 

    >>4
    一回り上の夫と結婚する私にめちゃくちゃ馬鹿にして来た友人。
    急に連絡して来たけど、今も独身だし非正規で生活苦しそう。

    +10

    -46

  • 190. 匿名 2022/10/06(木) 01:38:51 

    >>96
    最後のは結婚してるとキュンキュンすることもなくなるから恋してるっていいな〜!って友達に言っちゃいそうだけど、ダメなの?

    +36

    -3

  • 191. 匿名 2022/10/06(木) 01:40:06 

    >>167
    それが何回も続くともう面倒だから頻繁に会いたくなくなるんだよね
    時間もお店も子ありの都合で決められるし毎回子供連れてこられたらしんどい
    たまには子供預けてきてくれないかなーと思うよ

    +48

    -2

  • 192. 匿名 2022/10/06(木) 01:40:12 

    結婚も出来ず独り身が既婚者子持ちの友達と会おうとしても全然相手にされない

    連絡してもシカト。あんまり仲良くなかったんだなと思った

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/06(木) 01:40:12 

    >>182
    そーそー!
    特に見た目が残念な子どもだと、かわいいねとも言いづらいから何も言うことがない笑

    +58

    -3

  • 194. 匿名 2022/10/06(木) 01:43:37 

    >>4
    孫が出来たらまた疎遠になるよ

    +99

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/06(木) 01:43:58 

    >>191
    小学6年生くらいの子を夜の飲み会に連れてくる人がいた。
    しかも連れてっていい?とか全くなく、子供に行くか聞いてみよーって勝手に。
    子供いたら話す内容とても気遣うんだけど…

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/06(木) 01:47:16 

    >>42
    すごいわかる。しかも唯一の共通話題である学生時代の思い出話もたいして面白くないw

    +51

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/06(木) 01:47:53 

    >>12
    どう誘えばいいのかが分からない。
    子供も一緒に会いたいけど、小さいとどういう所がいいのかが思いつかないし、相手に聞くのも悪い気がして…。
    お茶でもどう?なんて気軽に聞きたいけど気軽に聞いていいものかが分からない

    +76

    -2

  • 198. 匿名 2022/10/06(木) 01:49:54 

    >>1
    こんなパターンってありますか?
    若い頃のお互いを知りすぎていてしかも旦那に知られたくない事ばかりだと距離を置きたくなるってありますか?

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/06(木) 01:50:51 

    子供いる子といても話が合わない
    洋服見てても自分の服より子供服見たがるし、インスタでも子供の投稿が多すぎる
    適当に、かわいいね〜とかコメントすると誰よりも人を癒やす力があるの〜♡と返事が来たり‥。
    とにかく子供ばかりで、他人の子供なんて可愛くない派だから合わなくなる。 

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/06(木) 01:52:16 

    >>106
    自宅以外だとどこで会うの?
    お子さんは何歳?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/06(木) 01:53:03 

    >>191
    そういう子は預けたら預けたでソワソワしてそう
    何して過ごしてるか心配〜早く会いたい〜
    とか普通に言いそう

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/06(木) 01:55:09 

    >>102
    子持ちはSNSも子供の写真ばかりになっていって、それに対してこちらがイイネしても、子持ちは子無しの旅行写真とか外食写真にはイイネしなくなるんだよな〜。

    会っても子供の話ばかりだし、店選びも子供に配慮して選ぼうとしてるのにこっちに丸投げだったり。
    忙しいんだろうなとは思うけど悲しい。

    +92

    -7

  • 203. 匿名 2022/10/06(木) 01:55:17 

    >>189
    たまたま結婚できただけなのにwしかも一回り上w

    +36

    -18

  • 204. 匿名 2022/10/06(木) 01:55:20 

    順調な人ほど配慮が足りないんだよね
    早く結婚しなよ〜
    次はガル子の番だね!
    同級生ベビーほしくない?
    とか。
    ステージが違うとそういう一言が出てくるから会いたくなくなる

    +35

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/06(木) 01:56:14 

    >>190
    それが、楽しい片想いならいいんだと思う

    辛くて苦しかったり、遊ばれてる感じとかで、片想いっていいなーとか言われたら嫌じゃない?

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/06(木) 01:56:51 

    >>102
    そして早い時間に
    お迎え行かなきゃいけないのぉ、といって解散
    もちろん少しの遠出もできない

    +81

    -4

  • 207. 匿名 2022/10/06(木) 01:56:53 

    友達のことは好きだけど、その子の旦那や子どもには興味ない。すぐ旦那が〜とか子どもが〜とか話してくる人とは合わない。

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/06(木) 01:57:04 

    >>191
    たまには男親に預けてこいよ!っておもう。
    しかまたまにしかあわない、わざわざこっちが会うために地元帰って来てる時とかかなり思う

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/06(木) 01:57:05 

    彼氏曰く、結婚してる友達や子供がいる友達は、独身の自分とは別世界の人だから、色々学べることがあって楽しいと。

    これは男性特有なのかな?
    私はあまりそうは思えなくて。

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/06(木) 01:59:00 

    >>206
    彼氏の男友達は、子供毎回連れて来て遊んでるのかな?絶対違うよね
    毎回子供連れて来て男同士で子供の話で盛り上がってるわけじゃないじゃん?

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/06(木) 02:00:52 

    >>37
    私もない
    子持ちなら、子供、孫の話ばかりだろうし、さらに話が合わなくなってるはず

    +87

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/06(木) 02:01:46 

    >>1
    ヒビというか、単純に話が合わなくなるだけだと思う。

    見ている世界や生活の中心がまったく違うから、価値観も感覚も興味の対象も、悩み・喜びも違ってくるよね。
    当然話題も噛み合わなくなってくる。

    それでも、相手に愛情や関心があって共感し合えれば関係は続くと思う。
    それがお互いに出来なくなった時に、疎遠になっていくんじゃないかな。

    +49

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/06(木) 02:03:16 

    >>111
    私も言われたがわだけど、チームミセスは、そうとしか言いようがないんだろうなと思う
    あなたは惨めな負け組ねとは言えないだろうし

    +10

    -5

  • 214. 匿名 2022/10/06(木) 02:03:42 

    >>4
    ガル民は久しぶりの連絡は宗教の勧誘だと
    スルーされるのに復活しようがないよ

    +35

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/06(木) 02:03:58 

    >>1
    独身既婚子持ち子無し
    それぞれの人生、優先順位が変わっていき一番大事なことに一生懸命になるので仕方ないです

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/06(木) 02:05:26 

    >>203
    うーん
    でも経営者だし、お金に困った事ないし
    結婚して良かったと思う。

    +14

    -18

  • 217. 匿名 2022/10/06(木) 02:05:36 

    >>205
    辛い片思いなら
    片想いっていいなー!たのしそう🥺
    とは言わないよね、普通は。

    辛い恋にはそんなこと絶対言わない!!





    +13

    -2

  • 218. 匿名 2022/10/06(木) 02:05:37 

    うまくいくわけがない。

    「早く彼氏作りな!」「早く結婚しな!」「早く子供作りな!」のさんざんマウント取ってきた後、実際私が結婚・出産すると「おめでとう〜」の一言で済ませてくる既婚子持ちとはもう会いたくない笑
    お祝いの気持ちとかは全然なくてただただ自分が優越感に浸りたかっただけでしょ〜

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/06(木) 02:09:30 

    >>202
    そうだよね~
    子ども=他人が友達と自分との間に割って入ったことで、いろいろ噛み合わなくなっちゃうのが悲しいわ。。年取るとまた仲良くなれるって言う人もいるけど、その頃には今度は孫の話が中心になって、結局もう学生時代みたいな同じ目線での話はできないままなんじゃないかな…と。

    +49

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/06(木) 02:10:04 

    >>58
    独身側もかなり気を遣う
    地雷が分からないのはお互い様

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/06(木) 02:11:23 

    子供家族に執着するんだと思う
    家族の中で生きてるのが楽だから
    子が手がかからなくなっても
    もう他人に気を遣ってまでという人が多いんだと思う

    習い事で一緒だった人たちは
    既婚バリキャリ
    子もいてお受験もしてたりするのに
    趣味、習い事に友達との付き合いもしっかりしてる人何人もいたけど
    数的には少ないんだろうね

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/06(木) 02:11:56 

    子供できたら絶対夕方の4時にはお風呂入らせなきゃいけないから!と、時間が合わなくて出産してすぐと、家建てた時にしか会ってない友人がいる。
    ランチ誘いたいけど悩むな…。
    ストーリーズとかは見てるみたいなんだけど距離置かれてるのかな。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/06(木) 02:11:57 

    そりゃ人生のステージが違うからね
    仕方ないよ

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/06(木) 02:12:13 

    >>209
    男性は子供縛りが女性よりは少ないからね。
    子供か奧さんも一緒に会うのかしら

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/06(木) 02:13:55 

    >>216
    見下してるのが相手に伝わってると思うから縁切れて相手も良かったと思う

    +40

    -5

  • 226. 匿名 2022/10/06(木) 02:14:01 

    >>96
    エピソード1はあなたも大概だなーと思ったり。
    悩んでいることに対して、ベクトル違う励まし?自分語り?されたらうんざりする。
    まあその相手が1番おかしいのは言わずもがなだけどさ。話聞いてほしいならこの場合既婚子なしが適任かなって思う。

    +31

    -4

  • 227. 匿名 2022/10/06(木) 02:14:27 

    >>209
    男性は結婚しても子どもができても、女性より生活変えなくて済むから影響が小さい気がする。
    母親みたいに「結婚したからすべてが子ども中心!」とはならないし、なんなら結婚前と同様に仕事も趣味も友達付き合いもできちゃうもんね。その陰には大変な思いをしてる嫁がいるんだろうけど。だから男同士の友情は結婚とか子どもとかステージが変わっても崩れにくいのかなーと思ったり。

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/06(木) 02:14:42 

    >>208
    プラス、土日は旦那を一人にしたくないと言われたら、どうすりゃいいのか。
    こちらが平日に有給取って会ってたこともあるけど、疎遠になっちゃった。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/06(木) 02:16:29 

    やっぱ会う頻度は減る。子ども生まれたら特に。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/06(木) 02:18:11 

    >>225
    でも向こうから連絡して来るんですよ。
    もう50過ぎてるんだけど。

    +4

    -8

  • 231. 匿名 2022/10/06(木) 02:18:36 

    >>174
    後半の文は言い過ぎだなと思うけど
    今まで連絡あって遊んだりしてたのに報告も連絡もないのはショックだわ…
    暇つぶしにつかってたってコト…!?

    +7

    -3

  • 232. 匿名 2022/10/06(木) 02:19:45 

    >>226
    けど病院に行ってないんだよ
    病院に行きもしないのに不妊不妊って騒がれて、
    病院行ったー?病院行ってみたらー?しか言えなくない?
    しかも結果二人も普通に子供出来てたしw

    新築立てたから家遊び来てー!
    旦那が焼きそば作ってご馳走したいって言われた…
    新築祝いもって焼きそば食べにいかなきゃいけないのかって思った

    +29

    -3

  • 233. 匿名 2022/10/06(木) 02:20:33 

    >>96
    そんなのとは友達やめたら?
    私はそんな奴らとは会いたくないから友達減ってもいいから縁を切るよ。

    +62

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/06(木) 02:22:38 

    >>233
    うん。もう縁切っちゃった!
    私にはもっと素敵な友達沢山今いるから
    お金は悔しいけど、手切金だと思ってる!

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/06(木) 02:23:57 

    2人目産まれた報告を独身子なし友人にしたんだけどさ。
    上の子赤ちゃん返りしてない?(笑)大丈夫?(笑)と返信が来たんだけどさ、これはどう捉える?私は小馬鹿にされてるような気になった。
    この(笑)がなければ、普通に心配してくれてるんだなーと素直に受け取れたんだけど。

    +8

    -10

  • 236. 匿名 2022/10/06(木) 02:24:20 

    >>227

    「彼氏が友達優先で全然デートしてくれない。」とか「彼氏が趣味のフットサルばかりやっててなかなか会えない。」とか「彼氏と家に居てもいつもゲームに夢中。」みたいなのはよく聞くけど、その逆ってあまりないよね。
    元々女性は本能的に恋愛体質なのかしら。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/06(木) 02:27:42 

    >>1
    ヒビが入るとか、>>15みたいなすぐマウントに持ってきたいとかじゃないよ。興味のある話題が違うから、一緒にいても昔ほど楽しくないの。それだけのこと。

    旦那の話(愚痴でも惚気でも)も、子どもの躾や教育も、独身なら全く興味ないでしょ?逆に独身の友達の恋愛話も、既婚者にとっては正直そんなに興味ないのよ。

    その子を嫌いになるわけじゃなくて、シンプルに一番の興味の対象が変わってしまうだけ。だから、旦那とも平安な家族愛になり空気になり、子育てが終わると、既婚独身関係なくまた昔の友人と話が共通になってくるわけ。親の介護、自分の病気や健康とかね。笑

    それが自然なので、今思い悩む必要はないと思います。
    離れる時期もあれば、またいつか近づく日もきますよってことで。

    +87

    -3

  • 238. 匿名 2022/10/06(木) 02:28:02 

    >>227

    前にどこかで読んだんだけど、
    母親からしたら目の前にいる子供は100%自分の子供(自身のお腹から出てきたわけだからね。)だけど、父親からしたら99%自分の子供だと思い込むしかない。みたいの読んで、残酷だけど納得もしてしまった。母性とか、子供に対する愛情の差はそこから生まれるのかな。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/06(木) 02:28:33 

    うまくいかないってコメは+多いのにそんな事無いよって人には−多いの、他人だろうが友達と仲良くしてる人が気に入らないんだなぁとわかった笑

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2022/10/06(木) 02:29:13 

    >>224

    奥さんは同席することはないみたいで、子供はいる時もあればいない時もあるみたい。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/06(木) 02:31:02 

    >>14
    これに尽きるよね。
    地元(小中公立)のグループと高校大学(付属で持ち上がり)のグループは未だに仲良くしてるけど、既婚子持ち既婚子無し独身みんな学生時代に話してた希望通りの人生を歩んでるからお互いを僻んだりマウント取ったりがなくて平和なもんよ。

    経済力は1組士業パワーカップルがいるからそこは一桁違うだろうけど、そこは普通の会社員や公務員のうちらに合わせてくれてるとは思う…

    +39

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/06(木) 02:31:45 

    >>232
    病院行ったほうがいいよ🥺と真剣に一緒に悩んでるフリして適当にその場を収めとけば良かったんじゃないかな。
    そして本当に病院行くレベルの不妊だったかもしれないけど、偶然妊娠出来ることも勿論あるからそんな風に思わないであげて欲しいな。その人に対してはもうあなたは快く思えないかもしれないけど、今後似たような悩みを持つ人と出会ったときに、同じように思わない方が良い関係を築けると思う。
    あんまり物事トゲトゲして捉えない方が良いよ。

    +7

    -13

  • 243. 匿名 2022/10/06(木) 02:32:02 

    >>1
    生活そのものも変わるし、優先順位も変わるから多少の疎遠は仕方ない。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/06(木) 02:33:21 

    子あり、子ナシ、独身
    それぞれ友達いるけど
    全く違和感ない
    それぞれ話す内容違ってもそれぞれが知らない事も
    お互いが話す聞くをきちんとしてるから
    盛り上がって楽しい
    趣味や仕事や時事問題やテレビや
    話す事なんて沢山ある
    みんな会ったら楽しい

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2022/10/06(木) 02:35:49 

    >>242
    そうだね。私も一言余分だったかもね!

    先に結婚できた私のこと僻んでるんでしょ!!!!バァーン!とかやられてマジでなんだこいつってなったから逆に相手のこと知れてよかった


    これからは真剣に考えないで人の相談は適当に言って欲しそうな言葉をかけてあげることにするよ。

    (なら未婚の子なしに相談してくるなよって感じだったんだけどね)

    +22

    -3

  • 246. 匿名 2022/10/06(木) 02:38:37 

    >>4
    ないない
    切れない人はずっと切れないの

    +44

    -5

  • 247. 匿名 2022/10/06(木) 02:40:59  ID:2IK3Vyx3M4 

    私:独身
    友人:既婚

    学生の頃から仲良くて、共通の趣味があるのでたまに電話して近況報告したりお互いのことしながらダラダラ喋ってる。
    趣味の話がほとんどなので結婚や独身について変にマウント取ったり嫉妬したりとかなくずっと仲良いよ。そういう話題になってもお互いあまり気にしてない。
    友人の旦那さんが陽キャ?で、電話中に後ろから「誰と話してんだ!また○○(私)か!」「おーい!元気?」みたいに絡んでくる(友人があっち行け!って追い返す)のにちょっとビビるけど笑、結婚しても定期的に連絡取ってくれる友人に感謝してる

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/06(木) 02:41:55 

    >>245
    うーん…適当に=いい加減に、っていう意味合いより、この場合はいい塩梅にっていう意味合いの方が強いんだけどなぁ。まぁ頑張ってね。

    +4

    -13

  • 249. 匿名 2022/10/06(木) 02:42:52 

    >>227
    それはあるだろうね。うちの職場の子どもいる男性陣、家に帰ると子どもがうるさくて仕事ができないから、なるべく残業して会社に居たいって人がかなり多い。女と違って家庭を二の次にできちゃうのが男なのよね。

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/06(木) 02:43:58 

    >>38
    ハムって切り分けて食べるだけで元々は厚くない?
    頭悪い私にはよくわからん例えだわ

    +11

    -13

  • 251. 匿名 2022/10/06(木) 02:45:20 

    >>238
    そんな言い訳する男、DNA鑑定して実子だとわかったところで母親みたいにはならないと思う。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/06(木) 02:46:08 

    >>19
    私が結婚4年目子供が出来なくて悩んでる時、ブログ書いたから見てねって連絡が来たからブログ見たら。
    「息子ちゃん私をママにしてくれてありがとう」って書いてあった。
    産休で暇なのか、ブログ見てねメールがちょいちょいきてた。

    +127

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/06(木) 02:47:27 

    >>245
    横だけど親身にならなくていいんだよ、既婚者の愚痴なんてしょせん独身向けのポーズなんだから聞き流しときゃいいんだよー

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/06(木) 02:48:36 

    >>14
    そうだね。大人になると経済力とかステータスにどんどん違いが出てくるから、そこが幸福度の違いになり、妬み嫉みの原因になって疎遠になっちゃうんだよね。学生時代ももちろん実家のレベルとか違いがあるんだけど、それでも同じバイトしたり、同じ授業受けたりっていう共通点がたくさんあったから話題が尽きなかった。
    それが社会に出て過ごす環境が変わり、いろんな部分で差が付いていくことで話が合わなくなっていくんだよね。

    +81

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/06(木) 02:51:48 

    >>240
    やっぱりそうなのかー
    飲みに誘うハードルも男は女よりもかなり低そう

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/06(木) 02:52:24 

    >>96
    自分の話を聞いて欲しいだけの人に捕まったら、たいてい「なんで私に?」ってこと言ってくるから困るよね
    結婚してる人が独身の女性に不妊の相談ってまず意味不明だよ

    私は幸か不幸かマウントが効かないタイプで、この手の相手には内心キターって面白がっちゃうのが悪いクセなんだけど、あなたにはいろいろ効いちゃうんですね、お気の毒です

    +51

    -1

  • 257. 匿名 2022/10/06(木) 02:52:35 

    >>209

    一般的に女はやっぱり恋愛や結婚したい人や子どもが欲しい場合、自分がまだそれを得られてないときは、得られている友人に嫉妬してしまうからじゃない?
    結婚したい独身の男は、既婚の友人に対して「いいよなぁ〜」とか言うことはあっても、心底嫉妬してる感覚はなさそう。男って、俺は俺みたいな謎の自信があると言うか。笑

    だから、ステージの違う友人の話もまた興味深いみたいな感じで受け止めるのかも。

    +16

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/06(木) 02:56:47 

    >>230
    結婚相手との年齢差を異様に気にする人いますよね。
    年上と結婚したら、その年代の男にしか相手にされなかったんだろとかガルちゃんでも言う人いますし、「うちは2歳差だからちょうど良い」とかわざわざ言ってくる人もいます。そのお友達はいろいろ条件気にしすぎてたのかもしれませんね。

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/06(木) 02:57:30 

    独身3人、既婚私1人の同僚で飲み会を不定期でやるんだけどさ。
    この時ばかりは私もハメ外して飲みまくる。誰か会社辞めたり、既婚増えたりしたらこの飲み会なくなるのかなとか考えたら辛い。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/06(木) 02:58:45 

    基本子供産まれると友達はいなくなる
    ママ友は友だちじゃない
    元同級生がママともになるともうそれは友達じゃない
    親友はずっと残る

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2022/10/06(木) 03:01:21 

    工藤静香は独身の飯島直子に親友にして貰ってる

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/06(木) 03:03:14 

    話すことがなくなる
    既婚の友達って
    大半は旦那のことや子供のことで
    頭いっぱいなんじゃないのかな?

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/06(木) 03:04:55 

    >>245
    いや、普通にその相手の友達が変だから気にしなくていいよ。私も不妊で悩んでたけど、病院行ってないのに相談されても困るよね。他に相談できる人がいなかったのかもだけど、とにかくその方が妊娠できて良かったわ。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/06(木) 03:09:36 

    相手の立場や環境をお互いに思いやれる間柄なら独身既婚関係なく付き合いは続くけど、そうじゃない人は独身同士既婚同士でもどうせ続かない

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/06(木) 03:11:01 

    未婚の友達。土日の昼間とか平日の夜に、どうでもいい事で電話して来るの勘弁して欲しい。
    以前は電話していいかどうかLINEしてからだったのに、最近は電凸
    スマホだと音声にラグがあるからスムーズに会話できないし、するなら家電にしてくれ〜
    イヤそれでも迷惑なんだけどw

    +4

    -4

  • 266. 匿名 2022/10/06(木) 03:15:01 

    >>262
    頭いっぱいっていうより。
    立ちはだかる問題が大き過ぎて、結婚前の悩みがしょーもないような気になっちゃうのかな。

    +4

    -7

  • 267. 匿名 2022/10/06(木) 03:16:55 

    >>265
    電話ってその間なにもできないから、ホント迷惑だよね。メールなら空いた時間に返せるけど。

    +7

    -4

  • 268. 匿名 2022/10/06(木) 03:20:10 

    >>267
    向こうは家に誰もいないのが普通だから分からないんだと思う。
    彼女最近不安定だしホントに困ります。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/06(木) 03:22:06 

    ネットなんかも駆使してめちゃくちゃ婚活頑張ってアラサーで結婚した友達、希望通り結婚ができて子供も産まれて満足してるかと思ったのに、結婚願望が薄い私が全く焦る様子もなく独身生活してるのを見て、マウントというより「なんで焦らないの?」みたいに明らかにイラついてる態度を取るようになり出した。結婚生活もいろいろ大変なんだろうけど、結局そういう人はどんな状況になっても、他人と自分を比べて、隣の芝が青く見えてしまう性分なのかもなぁと思った。

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/06(木) 03:24:18 

    >>268
    かかってきても出ずに、数時間後に「ごめん!最近忙しくて電話気づかなかった!次からメールで用件お願い!じゃ、おやすみ!」みたいな感じで徐々に連絡頻度落としてみてはどうかなー?

    不安定な時期は特に、距離置いた方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/06(木) 03:26:16 

    >>270
    そうですね。
    直電って緊急事態かなと思っちゃうんだけど、今度からそうしてみます。ありがとう!

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/06(木) 03:26:42 

    >>245
    あなたの話で昔、マリッジハイの知人がある日突然ウチにやってきて、喋るだけ喋って、最後同じようにキレたこと思い出したよ。

    こっちは寝耳に水のその子の結婚話。それどころか誰かと付き合ってたことすら知らなかったくらいの相手なんだよ。だけど幸せで嬉しいんだろうなってのはよく伝わってきたから、私もよかったね、おめでとうって精一杯話を聞いてたのに。だんだん機嫌が悪くなっていって、最後キレて帰った。
    一人になって、一体なんだったのか???しかなかったよ

    +23

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/06(木) 03:27:45 

    >>1
    既婚同士、独身同士でも合わなくなる事もあるよ
    やっぱり既婚でも子ありなし専業、兼業や子供の成績など色々あるし
    独身でも婚活中やバリキャリ、非正規など差はあるからね

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/06(木) 03:30:34 

    >>3
    ほんとこれ。
    私は独身の立場だけど、長年仲良くやってきてたけど結婚の前後に疎遠になって全く会わなくなった友達(こちらから疎遠にしたパターン、相手が離れていったパターン両方ある)、結婚しても子供が生まれてもずっと仲が良い友達、いろいろいる。

    結婚の前後に疎遠になって全く会わなくなった友達で、相手が離れていったパターンは相手なりの理由があったんだろうから私は分からないけど、私が疎遠にしたパターンで言えば、ウェディングハイでお花畑になるだけならまだいいけど、結婚が決まった途端に面白半分で独身者をイジりの対象にしたり、上から目線で頼んでもないアドバイスをしてきたり…と暴走が目に余ったのが理由です。

    疎遠にした相手はおそらく「独身女のひがみ」と思ってると思いますが、私には既婚者の友達もたくさんいますし、友達の結婚を祝福する心もちゃんとあります。

    +88

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/06(木) 03:39:47 

    >>1
    同じ境遇でないと仲良く出来ないよ

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2022/10/06(木) 03:52:38 

    >>27
    あと、女性って子供産むと性格が変わるから、独身からすると、あまり関わりたくないってのもある。
    急に自己中になったり図々しくなったり、常にイライラ・ギスギスした雰囲気漂わせるんだもの。
    夫や義理親の愚痴ばかりになって、急に会話がおばさん化するから影響受けたくない。
    巻き込まれて、一気に老け込むの嫌だよ。

    +72

    -29

  • 277. 匿名 2022/10/06(木) 03:55:09 

    >>12

    私小2の娘いるけど、子なしや独身の友達と会う時は平日なら学校行ってる間、土日や祝日なら私の実家にお泊まり行かせて会うようにしてるよ。

    少しでも気を遣ってほしくないし、娘と一緒だと韓国料理やタイ料理なんかは食べに行かないからさ。

    子どもが複数いて、みんな未就園児なら声かけづらいよね。

    +43

    -19

  • 278. 匿名 2022/10/06(木) 03:59:53 

    時間とお金の使い方違うんだから、合わないのはしゃーない。
    年食っても友だちでいられたら本物や。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/06(木) 04:08:06 

    >>276
    何度か会った事ある
    顔見知りの友達の友達に
    あなたは綺麗かもしれないけど、子供うんだ私の勝ちって
    いきなり誰もいないところで言われた
    は?って思ったよ
    なんか動物霊が憑依してるような猪みたいなママさん多いよね
    クレーマーになったり

    +65

    -2

  • 280. 匿名 2022/10/06(木) 04:14:44 

    豊田まゆゆも稲田朋美も子供産む前は
    おそらく、才女で素敵な女性だったと思う
    産んだらどっか壊れた

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/06(木) 04:26:42 

    既婚子無しだけど、とにかく子供に興味ないから、子供の話されても楽しくなくて子供の話ばっかりの人とは疎遠になるな。
    独身や既婚子無しや、子持ちでも子供の話しない友達とはずっと仲いい。

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/06(木) 04:26:47 

    今の生活には満足してるけど苦労もあるし
    独身のままだったら全然違う楽しみもあっただろうから、自分の選択が正解だったかどうかなんて分からないわ

    だから友達に結婚勧めたりとかしないし、基本全然違う話題でその場を楽しむよ

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/06(木) 04:30:28 

    >>274
    これイジった独身者が良いお相手と結婚したら
    途端に今度は嫉妬全開だからね

    +53

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/06(木) 04:32:24 

    >>281
    相手はそんなつもりないかもだけど、先輩面されてるように感じちゃうんだよね

    +1

    -6

  • 285. 匿名 2022/10/06(木) 04:33:05 

    >>1
    独身の時のようにはならないけど仲は良いよ!
    お互い理解し合ってるから!
    それが友達!

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/06(木) 04:37:28 

    私→既婚子持ち
    友人→独身
    小学校からの幼馴染。たまに会ってたけど、
    ・まず彼女がひとしきり職場の愚痴を言い、驚いたり同意したり
    ・共通の友人の話
    ・最近何か映画とか漫画とか面白いのある?
    ・この間あそこのお店初めて行ったよ、美味しかった

    下3つは全部私が振るんだけど、「知らない」「分かんない」「そうなんだ」の連発で嫌になり疎遠になった。私は子持ちの友人とはなかなか出来ない話をしたいのに…もちろん聞かれたら子供の話はするよ。そしたら、うちの上司の娘も…とか長々話すんだよね
    心理がよく分からない

    +6

    -7

  • 287. 匿名 2022/10/06(木) 04:50:24 

    まず時間が合わないからなあ…。
    専業主婦で未就学児がいる子が「育児はあるけど基本ヒマ。大人と喋りたい」って強く誘ってくるから一度ランチ行ったけど、昼待ち合わせの夕方解散ってのがもう無理だった。
    旦那が帰ってくる前に帰宅したい、夕飯も作らなきゃならないし、この子お風呂も入れちゃいたい、等。
    お菓子掴んだ手でベタベタとコート触られるのも嫌だったし、「この子がグズるから早めにお昼食べて来ちゃった。私達ドリンクだけで良いからさ」とか、は??だった。会う前に先に言えよ。

    せっかくの休日に都合良く呼び出されただけだった。

    +41

    -3

  • 288. 匿名 2022/10/06(木) 04:52:58 

    >>3
    私は結婚願望うすいタイプだったけど
    アラサーになり
    家族の介護とか始まると
    結婚して幸せそうにしてる友人と
    合うのが辛くなって
    友人の誘い避けてた。

    逆もあって
    しんどい仕事してる子が不倫してしまって
    いつもトーンが低くなって
    会いづらくなったことも。

    お互い
    結婚したら元に戻ったんだけど。




    +15

    -2

  • 289. 匿名 2022/10/06(木) 04:59:27 

    女性は共感することに楽しさだったり仲間意識出るからそもそもその共通する物がないと話も平行線だよね。へぇ〜しか言うことがなくなる

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/06(木) 05:03:46 

    仲悪くはならないけど、子持ちはやっぱり誘いにくくなるから会う頻度減る。独身や既婚でも子供いなければ夜ご飯食べたり旅行したりするからよく会うよ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/06(木) 05:35:40 

    >>1
    人によるよね
    私独身、友達はほとんど既婚で、子持ちと子なし半々ぐらいはいる
    子なしの友達とは映画やライブ一緒に行ったりで昔と変わらずわりとよく会ってる
    子持ちの友達とは遠くに出掛けることはなくなったけど、近場で食事したりお互いの家で会ったりするのが年に2回ぐらい
    いつかは疎遠になってしまうのかなーと思ってたけど、普通に関係続いてるわ
    出産後も変わらずたまにLINEくれたり食事誘ってくれる友達がいてありがたいと思ってる

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/06(木) 05:46:47 

    >>1
    別に変わらないと思うけど?
    彼氏が出来ても変わらない人とは結婚しても変わらないよ
    それより子供の有無で変わる場合が多いな私の周りだと

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/06(木) 05:49:25 

    >>1
    あんた、知らないの?
    同窓会とかしても、昔仲良かった人よりも、今の境遇が似てる人同士で仲良くなるのよ
    特に家庭持ちか否かで、ハッキリ別れるんだって

    こんなこと、本を読んだら書いてあるんだけどな
    だからみんな、本を読め!という人が多いのよ読書不足かな

    +5

    -15

  • 294. 匿名 2022/10/06(木) 05:58:24 

    オタ友は続いてるな

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/10/06(木) 06:14:07 

    >>216


    来た来た来た

    >でも経営者だし、お金に困った事ないし
    この手のネタで馬鹿にされた時のガルちゃんでの返しのテンプレ 「お金持ちと結婚した」




    +23

    -6

  • 296. 匿名 2022/10/06(木) 06:21:36 

    >>1
    個人的には変わらない

    私は既婚子持ちで、独身の友達いるけど相変らず月イチぐらいのペースで会ってるし誘ってきてくれる

    ただその子といる時に家族や子供の話はまず出さない、私もスイッチが切り替わるというか独身時代の感覚に戻る?から。

    逆にママ友みたいな関連の人達と、子育ての話ばっかりするほうが疲れるし面白くない

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/06(木) 06:22:17 

    >>1
    ヒビというより、置かれてるステージが違うから仕方ないかなとは思う。

    私は40代前半で独身だけど、仲良しの子たちはもちろんみんな既婚子持ち。

    みんな気を遣って私といるときは子供や旦那の話を極力しない。
    でもそうすると話題が昔の話かどうでもいい薄い話しかないから本当に申し訳なく思ってる。 

    そして逆に虚しくなる。
    気を遣わせてしまうほど私の立場はかわいそなんだなと。

    +13

    -4

  • 298. 匿名 2022/10/06(木) 06:27:05 

    子供預けられる?と確認しなきゃいけないし、気遣うから独身同士遊んでた方が楽しい

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/06(木) 06:29:36 

    >>1
    ヒビって言うか、中学とか高校、大学と進学とかで学校一緒じゃなくなると自然にフェイドアウトするのと同じだと思うよ。そんな大袈裟なことでもない。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/06(木) 06:31:37 

    >>1
    高校時代の同級生で20年近く本当に仲が良かった独身の友達と自分の結婚を期に疎遠になったよ
    自分は独身の頃と変わらず働いてて小梨だし今までと変わらず接していたつもりだけど、向こうの態度が明らか冷たくなり上から物を言われるようになったり自分に対する当たりが強くなり会うのが嫌になって徐々に連絡をとらなくなった
    今はお互いの誕生日に事務的にLINEを送り合うくらい
    相手の仕事が変わって休みが合わなくなったっていうのもあるけど、長い期間良い関係を続けてきてあんなに仲が良かったのに壊れるのは早いなと

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/06(木) 06:38:36 

    >>1
    結婚式に出て、引っ越し祝いと出産祝い送って、それから連絡しあってないで数年経った

    子育て忙しいだろうし、ママ友ができていくんだろうね

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2022/10/06(木) 06:47:23 

    >>1
    お互いにマウント取り合わなきゃ
    何の問題もなく上手くいくよ
    あと、どっちかがどっちかを羨んでたら無理

    私既婚の友達沢山いるけど
    結婚したくないタイプだから独身でいる事に凄く満足だから問題ないけど
    結婚したいのにできない人とか、子供欲しいのにできない人はなかなか上手くいかないよ

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2022/10/06(木) 06:49:44 

    結婚妊娠した途端嫌味言われてた
    多分隠キャコミュ症のくせにと見下されてたからだろうな

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2022/10/06(木) 06:54:37 

    >>194
    >>4
    孫世話がある人は忙しそう。
    予定もたてづらいし。

    +17

    -5

  • 305. 匿名 2022/10/06(木) 07:06:56 

    子持ちかどうかが大きいと思う。何をするにも子供が枷になるし生活リズムも独身の時とは違うから、夜中の電話相談にさえ乗れなくなる。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/06(木) 07:09:45 

    生活スタイルや金銭感覚が変わって行ったら離れていく。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/06(木) 07:10:05 

    >>2
    そうそう。ただ遠慮や配慮は関係を疎遠にしがち。嫌いになったわけじゃないけど、会わなくなるし話さなくなる。

    +151

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/06(木) 07:11:28 

    相手の地雷が分からないからプライベートな話はできなくて、仕事の話が時事的な話か昔話しかできない
    めちゃくちゃ気を使うようになった

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/06(木) 07:12:41 

    >>54
    妬み嫉み全開

    +20

    -3

  • 310. 匿名 2022/10/06(木) 07:14:06 

    自分の事情をわかってほしいって感じの人が多いからじゃない?
    結婚しました→子供作る→義実家がどうのこうのとか、主婦としての立場の考え方にシフト
    自分の立場を理解して共感してくれてーな友達を求め、理解されたいし共感されたい系の感性が相まって独身の友達を変化がない人と決めつけたりすることもあるし。
    まあ要するに世界が広がったアタシに合わせろってやつ。
    まあ身勝手極まりない人は友情は続かないもんだよw
    普通に長年つきあっていけてる人なんてたくさんいる。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/06(木) 07:14:10 

    子供がいたら尚更よね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/06(木) 07:17:39 

    >>152
    わかる、わたしもよばない

    あら探しされるからね

    もし自分が建ててない立場だったら妬みからそうなっちゃうのかなあ

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2022/10/06(木) 07:18:27 

    >>54
    元からその友達嫌いだったんだね
    友達が配慮しなかったらしなかったでイラついてたと思うな

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2022/10/06(木) 07:18:50 

    これは仕方ないよ。
    お互いの中に既婚>独身と言う構図があるから、お互いに壁ができる。

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2022/10/06(木) 07:18:52 

    結婚したら子供と旦那の話しかしなくなる人は
    つまらなくなるし
    子供連れてきてこっちも面倒見て当たり前だと思ってる人は無理

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/06(木) 07:20:34 

    >>143
    か〜〜ひでぇ

    独身ちょっと怖い、、、

    そういうこと言ってくるからなんも言えない
    普段の生活

    +5

    -9

  • 317. 匿名 2022/10/06(木) 07:20:44 

    >>4
    一旦もどるけど、既婚者は孫ができたり、それぞれ親の介護がはじまったりでまたなかなか集まれない

    +31

    -2

  • 318. 匿名 2022/10/06(木) 07:22:06 

    >>12
    独身側からすると出来れば子持ち側の方から声かけて誘ってほしい。昔、今度家に遊びにおいでよって言われたけどなかなかこっちからは誘えない。会いたいと思っても忙しいだろうなと思って遠慮する。そして疎遠になるパターン。

    +89

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/06(木) 07:24:09 

    >>86
    もうそれワンオペって言わない

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/06(木) 07:24:51 

    仕方ないよ。どうしても話題があわなくなるし。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/06(木) 07:25:07 

    >>76
    ただ旦那の話されるだけで「マウントだ!」って言ってるわけじゃないんだよ、結婚した途端ほんとに上から目線になる子って時々いるのよ

    +66

    -2

  • 322. 匿名 2022/10/06(木) 07:26:53 

    >>1
    既婚友達が無意識なんだろうけど、未婚ディスったりマウントとるようになって疎遠になった。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/06(木) 07:35:07 

    >>1
    そもそも友情などハナから無ぇ。

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2022/10/06(木) 07:37:21 

    マウントとか妬みとかじゃなくて、単純に時間が合わないから会えない。旦那さんの転勤で遠くに住む場合もあるし。連絡は取ってるけど、LINEもメールのようにまとまった文章でやりとりになる。
    やりとりできる時間も違う。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/06(木) 07:37:23 

    >>1
    不倫の末に私生児(意地で妊娠)を産んだ友人なんだけど、私は何の抵抗や偏見も無く仲良く付き合ってた
    それが私が結婚したとたんに 
    専業主婦はいいよねぇ〜 私は一人で背負って生きなきゃならないから大変なのぉ
    と、やたら社会の弱者ぶってネチネチ嫌味ばかり言うようになり、私が相手にしなかったら結果的に友人の方から離れていった

    育児は自分の親に丸投げして遊んでるクセに自分は被害者ぶる、そういう女が少なからずいるからシンママへの偏見が生まれてしまうんだとよく分かった

    +11

    -4

  • 326. 匿名 2022/10/06(木) 07:39:22 

    >>1
    私はだんだん合わなくなっていった。

    高校の友達は私以外の5人全員が25〜27歳で結婚して30までに子ども2〜3人産んだので、独身の私だけが会話についていけず徐々に疎遠に。

    大学の友達は20代までは全員独身で楽しく旅行行ったりライブ行ったりしてたんだけど、30過ぎたあたりからそれぞれ変化が出てきて32歳の現時点では、
    既婚子あり
    既婚子無し
    既婚子無し不妊治療中
    バツイチ子あり
    独身
    になってしまった。
    たまに全員でグループ通話したり、ライングループが盛り上がる時はあるけど、やっぱり会話にズレを感じでしまう。
    ズレというか、共通の話題がない。
    どの話題が誰の地雷になるか分からないから当たり障りのないような話しかできなくてつまらなくなってきた。
    結果少しずつ距離が離れているのを感じてる。
    それがすごく悲しい…。

    +25

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/06(木) 07:40:28 

    結婚したら、あまり誘った悪いかな??と思い誘いにくくなって、そのまま疎遠になることがある

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/06(木) 07:45:11 

    >>325
    >やたら社会の弱者ぶってネチネチ嫌味ばかり言うようになり

    の下りにとても共感してしまった。
    シングルでもしっかり前向いて「私がこの子を育てる!」という強い意志を感じる子なら多少愚痴が出ても何とも思わないんだけど、自分が好きで選んだ道なのにやたら被害者ぶるシングルはすごくめんどくさい!
    一番の被害者はあなたじゃなくて、大人の身勝手に巻き込まれたこどもなのに…なんであなたが被害者!?って思う。

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2022/10/06(木) 07:45:45 

    今、友達いないけど、昔の友達とまた連絡取ろうと思わないし、気楽さの方が勝つ。
    寂しいけど、あのマウントや無神経さにはもう我慢できない。

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/06(木) 07:46:12 

    私が先に結婚して、つい独身の友達に姑の愚痴を言ったりしちゃうと「旦那さんを育ててくれた人なんだから」って説教されて、すいません…ってなってたけど、彼女も結婚したら急に姑の悪口にノリノリになって内心ちょっと笑った

    +8

    -4

  • 331. 匿名 2022/10/06(木) 07:46:35 

    >>310
    わかるわ
    学生時代の友人が子供できたらずっと子供の話してる。自分も子供いるからある程度話は合わせられるけど彼女と会うと終始子供の話でつまらない。ママ友じゃない友人と子供抜きの会話したいのに。自分がしたい話をずっとしてる人いるよね

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/06(木) 07:47:28 

    >>9
    うん、わたしもこれの方がわかりあえないと思った。わたし子なしで、子どもいる友だちが子どもの話で盛り上がってるとき、どういう顔していたらいいかわからなくなる。

    +85

    -3

  • 333. 匿名 2022/10/06(木) 07:47:37 

    >>12
    と、独身の頃は思っていて子持ちの友達は遊びに誘わなくなり疎遠になったけど、今、子持ちになりまだ子供が未就園児だから、土日は夫に子供を預けて余裕で遊べる事を知った

    +24

    -1

  • 334. 匿名 2022/10/06(木) 07:50:11 

    >>136
    わかる
    職場の話しながら仲良くなった人とは何故か話しやすいよね

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/06(木) 07:51:52 

    >>1
    わかるよ。
    でもきっとまた人生はめぐるって思ってる。
    将来、子供が巣立って時間ができたら、ダンナとべったりでもなくなるし、独身も既婚もないよ。結婚してた人も離婚して自由になるし。
    それまでの間、お互いを尊重して、細く長く関係をつなごう。一度は親しかった間柄なら、縁があればまた必要としあう日が来るよ。

    +8

    -3

  • 336. 匿名 2022/10/06(木) 07:52:33 

    >>76
    わかる
    実は独身なんだけど、社内の男勧められそうになったから既婚だと言っておいたら
    ランチに誘われて「生意気」

    自分から聞いといて、独身以外は生意気扱いってパワハラ…
    社内の男から逃げるための言い逃れなので、偉そうな態度は一切取っていません

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2022/10/06(木) 07:54:14 

    >>76
    私ははっきりとしたマウントじゃなくて、露骨に憐れまれた事があって嫌だったなぁ。
    「この子は独身で可哀想だから幸せな私の姿は見せないでおこう」という意識なのか、こちらが無意識に「結婚生活ってどう?」みたいな話ふっても「私の事はいいからさ〜」とスルー。
    「こどもちゃん大きくなった?最近の写真みたいな!」と言った時には「う〜ん…でも独身ってそういうの見たくないものでしょ?」と言われてすごくショックだった。
    その後、私が結婚した途端に家族写真入の年賀状もバンバン送ってくるようになったから「あー、今までは私を憐れんであえて送ってこなかったんだー」と思って泣きたくなったよ。

    でも、前にこのエピソード書いたら私が面倒なヤツって叩かれたから、多分私が特殊なんだと思うわ。

    +54

    -4

  • 338. 匿名 2022/10/06(木) 07:55:26 

    自分が変わってしまったと実感することある。
    結婚してみると、彼氏って利害関係の一致や責任を負うことはない他人だよなーって見方に変わった。恋人の話を聞いてもそんなに深刻に思えないというか。
    かつて結婚に至らなかった彼氏のことで一喜一憂した経験はあるはずなのに。

    +1

    -9

  • 339. 匿名 2022/10/06(木) 07:57:46 

    >>19
    子育ての悩みは別にいいと思う
    あなたが彼氏できなくて悩んでるのと同じように相手は子育てで悩みがあって、お互い相談しあうのって悪いことなの?

    幸せ自慢だったら別だけど悩み相談なら別にいいと思う
    結婚してる人は独身の人に悩みを相談することすら許されないの?そりゃ疎遠になるわー

    +101

    -54

  • 340. 匿名 2022/10/06(木) 07:59:33 

    >>24
    独身の頃は彼氏、仕事、旅行って色々話題があった子達も子供産んだ途端子供以外の話一切しなくなるもんね

    子供中心で他の話題がないのは分かるけど、それなら聞き役に回るとかあるじゃんとは思うね

    +15

    -20

  • 341. 匿名 2022/10/06(木) 07:59:58 

    >>327
    距離感難しいよね。
    私はグループの中で、順番としては真ん中くらいで結婚したんだけど、先に結婚した友達の旦那さんも知っていたし、自分の彼氏も優しいタイプだったので。友達が結婚しても何ら変わりなくしていていいと思っていて、独身組の休日や夜に誘って集まっていた。
    そのうち、3回に1回…2回と断られるようになって、友達に子ども生まれたらなかなか会えなくなり、メンバーが減って行った。
    自分が結婚して、旦那は変わらず優しいけど、そうそう旦那のいるときに飲みや一日中出歩けるものじゃないんだなと。グループはひとつじゃないし、やっぱり頻繁だと、何も言われなくても旦那に気を使う。それを独身の友達に言ったら「亭主関白なん?」って言われて、そうじゃないんだよな。。でも、結婚前だったら私もそう思っただろうな。
    中間で結婚したから、両方の気持ち分かる。

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2022/10/06(木) 08:01:54 

    >>157
    写真を送ってきた経緯にもよるかも。
    なんの脈絡もなく送ってきたら戸惑うかもしれないけど(それも本人からしたら会話の糸口かもしれないけどね)、会話の流れで送られてきたり、何かの報告と共に送られてくる写真なら何とも。
    それよりもグループ一同既読スルーの方がひくかも。怖いよ。

    +8

    -4

  • 343. 匿名 2022/10/06(木) 08:02:25 

    >>43
    本当これ
    結婚したら、一生義実家の悩みや旦那との喧嘩の話は独身の子にしちゃいけないの?
    それを相談されて嫌になるくらいなら初めから友達じゃないんだよ

    早くガル子も結婚しなよ〜幸せだよ〜系のマウントを取らなければいいでしょ

    +59

    -1

  • 344. 匿名 2022/10/06(木) 08:04:03 

    >>46
    いつも育児の話を聞いてた(何話してても子どもの話にすり替える)のに、仕事の話を始めたら、仕事してないからその話つまんない!って言われた

    いやいや、元々同業者じゃん…
    職場特有の話ですらないじゃん…
    つか、私には子どもいないのに、あなたは子どもの相手させて子供の話聞かせてきたじゃん…

    私も子どもの話つまんないっていってみようかな

    +125

    -1

  • 345. 匿名 2022/10/06(木) 08:04:49 

    >>1
    同じにはいかないと思う
    家庭を持つって何より優先になるからね、子供が出来ると尚更
    ただ子供が自立したらまた戻れる気もする
    ホントに気が合う友人なら、それまでの20年くらいは距離があっても付き合いを続けている方が良いと思う

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/06(木) 08:06:35 

    >>3
    別に独身同士でも合わない人とは合わなくなるし、本当に人によるよね。

    +26

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/06(木) 08:07:12 

    >>43
    お互い様が成り立ってるなら良いと思う
    それがないから、関係が崩れるんだよね

    家庭や育児の愚痴なんかを聞いてもらったら、相手の仕事や恋愛のはなしもちゃんと聞く
    自分の都合や価値観を押し付けなければ、疎遠になったりもしないと思う

    +48

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/06(木) 08:07:48 

    >>1
    だいたい独身側がいろいろ辛くなる
    友達が既婚で私が独身だったとき独り身の寂しさ募ったし、今は私も既婚だけど独身の友達が軽く卑屈になるときがある

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2022/10/06(木) 08:08:16 

    >>43
    それ!友達だとお互いに愚痴こぼしあっても全く気にならない。
    「そうなんだー大変だねー」で共感しあって終わり。

    「独身には分からないかー」とマウント取ろうとしたり「独身の私に旦那の愚痴言うなよ」という繊細ヤクザにならなければいいだけなんだよ。

    +58

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/06(木) 08:11:49 

    >>19
    >>339
    なんにせよ「配慮」というものは大切

    +68

    -9

  • 351. 匿名 2022/10/06(木) 08:12:24 

    >>1
    単純に話が合わなくなってくる
    あれ?なんか噛み合わないなって

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/06(木) 08:13:34 

    >>46
    そうそう、こんな感じで
    お互い話したい事、興味ある事が全然違うから
    お互い不完全燃焼で遠のいていくよね。

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/06(木) 08:13:39 

    >>11
    子持ちか子持ちじゃないかという立場の違いよりも相手の会話の地雷がわからなくなる方が関係を拗らせていく気がする。
    関係の継続はお互いの心の余裕が大事で、心の余裕がない人はとにかくキレやすいから会うのも面倒になるし。
    単に親しき仲にも礼儀ありができない関係が成り立たなくなるだけだよね。

    +60

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/06(木) 08:17:02 

    独身でも結婚や子供に憧れがあり将来自分もこうなりたいと思っているのなら、ひとつの経験談として話を聞けるのかもしれないけど、結婚も子供も興味ないしどうでもいいと思ってる人からしたらシンドいだけだな。
    同じ環境の人達で連んでればいいと思うけど、それはそれで付き合いが難しいのかな。

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2022/10/06(木) 08:17:22 

    全員がそうではないと思うけど、子持ち専業主婦友達とは本当感覚合わなくなった。私は子無しで働いててこちらは別に会いたくないのに、連絡してきたと思ったら
    いつにする?どこでご飯にする?何時に待ち合わせる?
    これだけのことで全然話し進まないしとにかくグダグダしてて正直イライラする。しまいには当日遅刻もするわ時には子の体調不良でドタキャンになるわで全てがストレス。

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2022/10/06(木) 08:18:15 

    >>347
    ほんとにそう思う。
    どちらかがが「私の方が大変」と相手を見下したり尊重しなくなったら単に終わるて話だよ。
    私は子供いないけど子持ちの友達の付き合いは続いてる。ただ若い頃と違い忙しいからなかなか会わないだけでさ。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/06(木) 08:19:01 

    既婚同士になっても昔のようにはいかないけどね

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2022/10/06(木) 08:20:08 

    >>277
    私の友人がこれだけど、「どうにもならない用事じゃなくて、私達と遊ぶの目的で祖父母に任せちゃっていいの?」ってすごく申し訳なくなる。
    最近は「子供と居なくていいのー?」って断っちゃうこともある。

    +4

    -18

  • 359. 匿名 2022/10/06(木) 08:20:38 

    >>135
    どうしてもらえたら満足なんだよ
    気を使いすぎてハゲるわ

    +17

    -2

  • 360. 匿名 2022/10/06(木) 08:21:30 

    >>295
    まあ実際年の差夫婦は、ある程度稼ぐ旦那率が高いからね

    お金が無い年上に魅力感じないでしょ普通

    +20

    -3

  • 361. 匿名 2022/10/06(木) 08:24:15 

    >>358
    そんな対応されたら相手はあなたに嫌われたと思っちゃうんじゃない?
    あなたと会いたいし会っていてマウントと勘違いされたり不快にさせないように預けてるのに

    +23

    -4

  • 362. 匿名 2022/10/06(木) 08:25:30 

    バツイチ子なしの方いますか?
    なんか何処にも属さないというか…
    既婚の友人達からも「まだ若いし子供も産めるんだから」と再婚勧められることも多い。
    でも自分としてはもう出来ない。
    子供の話も入れないし、これから結婚するぞ!って独身の友人達みたいに明るい未来もない。
    離婚の傷も癒えきってないから結局適当な理由付けて断ってしまう。
    でも友人達のことは今までもこれからもずっと大好きだと思う。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/06(木) 08:29:01 

    子供抜きで独身友達と会おうとしてる人に「子供と居なくて良いのー?」って参加断るとかグループからハブってるだけじゃん

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2022/10/06(木) 08:29:39 

    >>340
    子どもいる友達に聞き役だけさせるの…?
    子どもいて話題ないなら聞き役しろと?
    さすがにそこまで思ったことはないや。

    +39

    -3

  • 365. 匿名 2022/10/06(木) 08:30:21 

    >>363
    思った。
    適当な理由つけてイジメの正当化してるみたいで気分悪い。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/06(木) 08:30:45 

    >>87
    同意だわ

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/06(木) 08:31:27 

    好きなように買い物出来て良いよね〜とか言われるけど、毎日残業頑張ってるのに好きなように買い物して何がいけないの?って思う
    働いてるんだから好きなようにお金使うでしょ

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/06(木) 08:31:57 

    単純に結婚したら住むところがかわって集まりづらくなるし疎遠にはなる

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/06(木) 08:32:02 

    >>19
    ぶっちゃけ他人の子供なんて興味ないよね

    +107

    -6

  • 370. 匿名 2022/10/06(木) 08:32:19 

    >>360
    私は年下にむしろ魅力を感じないなあ

    +5

    -11

  • 371. 匿名 2022/10/06(木) 08:32:36 

    >>325
    一人で背負って生きなきゃならないから大変なのぉ

    聞いてるだけでイライラしたわ。
    不倫しなければ、一人で背負う必要はなかった事なのにね。
    芸能人でも、ベッキー、矢口、東出、なんか自分が苦労した被害者みたいに話すよね。一番の被害者はもともとの配偶者なのに。

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/06(木) 08:33:50 

    >>189
    一回り年上なんて連絡取ることさえ嫌なレベル…嫉妬するところ一切ないよ

    +20

    -12

  • 373. 匿名 2022/10/06(木) 08:34:03 

    >>279
    動物に失礼だよ
    それ以下です

    +11

    -3

  • 374. 匿名 2022/10/06(木) 08:34:14 

    既婚女と独身女の複雑な関係性は瑛人の「香水」の歌詞に似ている

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/06(木) 08:37:34 

    >>277
    子どもを預けてきてくれるなんて、神だわ

    子ども優先の日程
    子ども優先の場所
    子ども優先のレストラン
    話は子どものことばかり
    挙げ句に子どもの面倒みて、子どもの飲食代まで割り勘

    疎遠にならないほうがおかしい

    +71

    -2

  • 376. 匿名 2022/10/06(木) 08:39:33 

    >>4
    10代で産んだ子やアラフォーで産む子がいるから還暦過ぎないと難しそう

    +3

    -7

  • 377. 匿名 2022/10/06(木) 08:39:41 

    >>361
    そうかもしれませんね。
    子供にも何度か会ってるのですが、本当にママ!ママ!でべったりなので勝手に申し訳なく感じる時があって、そこまでしなくてもいいよと思ってしまうんですよね。
    とはいえ連れて来られても確かに困ります。
    立場が違くても続いている人達もたくさんいますし、私がダメなんだと思います。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/06(木) 08:41:17 

    >>375
    子供の飲食代まで割り勘!?!?
    親やばすぎない?
    子供が来るなら食べたもの払う方式だよ…

    +31

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/06(木) 08:41:29 

    >>203
    その言い方…

    +16

    -9

  • 380. 匿名 2022/10/06(木) 08:41:48 

    >>7
    別の友達の独身の子の話されて、「やっぱ独身だから気が利かないよねーあっ◎◎は違うよ!!」て言われた時は「はぁ、そっすか」ってなった。
    毎回別の独身の子の話されたあとに「あ、◎◎はちがうよ!!」ってのを繰り返されてうんざりしてる。
    内心はそう思ってんじゃん。

    +216

    -3

  • 381. 匿名 2022/10/06(木) 08:43:05 

    >>2
    たしかに、これあるかもしれないね

    +74

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/06(木) 08:43:39 

    >>277
    それで充分だと思うよ。それを理解できない独身友達なら理解力ないわね

    +2

    -3

  • 383. 匿名 2022/10/06(木) 08:44:03 

    >>135
    何ごとも、限度があるってことなんじゃないかな。

    家庭や育児の話、あからさまに避けてますみたいな人もいるし、話始めといて「あ、あなたにはこの話つまんないよね」とか、そんな人もいる。

    家庭の話つまらん!も、始めからつまんないわけではないのでは?
    近況報告通り越して、毎回同じような話を聞かされて進歩もなくて、そのくせこっちの話は聞いてくれない、ってなると、不満はたまるよね。

    +11

    -3

  • 384. 匿名 2022/10/06(木) 08:44:39 

    「子供のいない人と何話したらいいかわからない」「あっ!ガルこは別♡」って言われたこともあって、「う、うん…」みたいな。

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2022/10/06(木) 08:46:38 

    >>378
    それぞれが結婚してからもわりと頻繁に行き来してた友人4人いて、2人は子どものぶんまで割り勘してきたよ
    ま、主導してたのは1人だけどね
    子どもを連れてくることに、ちゃんと気遣いしてくれるのは、1人だけだった

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/06(木) 08:46:54 

    >>149
    次のご飯屋探しも含めて、自分は努力しないくせに何言ってんだって感じだわ
    これっきりにするか、その場でそっか離れるね!って言って帰る

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/06(木) 08:48:06 

    なーんか結婚した友達を妬ましく思ってる人がいるねw

    +2

    -9

  • 388. 匿名 2022/10/06(木) 08:48:07 

    >>350
    彼氏ができない悩みを聞いたあとに、ガル子は?って聞かれたら、なんて答えればいいんだろう…
    特に何もなく平和だよ(幸せ自慢⁉︎)、つまらないよ(旦那がいるのに愚痴⁈)、兼業しんどい(嫌味⁈)、肌荒れが気になる(原因は妊娠出産後のホルモン変化だったり、子育てでスキンケアの時間が取れないことが悩みだったりするから結局地雷)

    最近寒くなってきて朝布団から出るのが辛いよねー、とか?それでさえ、気にする人には(こっちは真剣な悩み話したのにバカにしてんのか)とか思われそう

    +26

    -6

  • 389. 匿名 2022/10/06(木) 08:48:42 

    >>63
    仕事終わってグループライン見たら何十件と入ってて、1人の妊娠報告からうちの子来年から小学校だー心配ー、うちは保育園、うちは幼稚園でー…って互いの子供相談会みたいになってて、私抜けていいかなあ…と思うけどこの直後抜けたらなんかあからさまだし、なんかやっぱり無理だよ笑

    +73

    -1

  • 390. 匿名 2022/10/06(木) 08:49:14 

    >>345
    子どもを優先するのは当たり前なんだけど、そのために友人を蔑ろにする人もいるんだよね。そうすると、年行ってもやはり元に戻るのは難しいと思う。
    子ども優先は当たり前だけど、友人のことも尊重してくれる人なら、付き合いはつづく。

    +18

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/06(木) 08:50:45 

    既婚と独身というより、子持ちが子なしかによると思う
    私は子持ちだけど、不妊治療中の友達2人となんとなく溝ができてしまった

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/06(木) 08:51:04 

    >>385
    誰が割り勘を言い出したか分からないけど
    こっち(子なし)から子供の分も割り勘でいいよーって言うならいいけど、子供連れてきて割り勘にしろって言ってきたらやばいな

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/06(木) 08:52:22 

    >>370
    まあそれは個人の好みだと思うんだけど、年上でお金ない人と年下でお金ない人は違くない?

    後者とは恋愛できても前者とはなかなか恋愛できない(人が多い)

    +19

    -2

  • 394. 匿名 2022/10/06(木) 08:52:39 

    >>2
    これだね。
    友情が壊れてるわけじゃ無いと思う。ただ疎遠にはなっていくけど

    +110

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/06(木) 08:53:30 

    >>380
    私ならはいはい、気が利かないってことね、わかったよっていうわ笑

    +64

    -1

  • 396. 匿名 2022/10/06(木) 08:54:48 

    私は独身
    子供が幼稚園とか学校行ってる間にパパッとランチが一番いい感じ
    時間限られてるからダラダラと家庭の話しってこともあんまりない
    申し訳ないけと子供は連れてきてほしくない
    とはいえ「預けてきた」とか言われると「子供かわいそう」と思っちゃうし

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2022/10/06(木) 08:55:07 

    >>77
    独身と気が合うって言ってくるけど、かなり気を遣ってるから
    専業主婦より働いてるからマシと思ってるんだろうけど
    大して変わらないよ

    +30

    -2

  • 398. 匿名 2022/10/06(木) 08:56:45 

    5人グループだったんだけど、一人が結婚して(A)子どもが幼稚園くらいのときに、その子の事をやたら嫌がる子(B)がいたので、なんとなく暗黙の了解でAだけ誘うときとBだけ誘うときを作って集まっていた。そのうち全員結婚して、Aの第三子とBの第一子が同い年。これで再び意気投合したみたいで、Bが久しぶりに5人で集まる事を提案してきたんだけど、しゃべってるうちに、Aと久しぶりなのは自分だけで、時々4人で集まっていた事を雰囲気で知り、機嫌悪くして帰ってしまった。
    Aが来なかった時は生き生きしていたのに、自分が呼ばれなかったらそんなに怒るか?そもそも自分が愚痴愚痴言って空気悪くなるから別々に会ってたのに。以来Bとは疎遠。

    +4

    -3

  • 399. 匿名 2022/10/06(木) 08:59:17 

    >>34
    不妊治療の話されても困ったけどね〜 
    女ってやっぱマウントとるために友達選んでるよねw

    +10

    -24

  • 400. 匿名 2022/10/06(木) 09:00:14 

    独身だけど
    パートでも正社員でも、働いてる友達とは何となく波長が合う。
    子供がいてもいなくても。
    逆に働いてない友達とはなんかもう感覚が違うというか、合わなくなった。
    子持ちパートと子なし専業なら子持ちパートとの方が合うし、一番合わないのは子持ち専業。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2022/10/06(木) 09:00:57 

    >>1
    大学の時のグループは私だけ子持ちで他独身だけど半年に一回今でも飲みに行ってる
    逆に子持ち同士だけど疎遠になった友達もいる

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/06(木) 09:01:09 

    >>59
    独身に世界観が広い既婚者アピールしてるつもりなんだwww

    +13

    -2

  • 403. 匿名 2022/10/06(木) 09:05:53 

    子なし共働きだけど今のところ誰とも疎遠になってないなあ。夫の話は聞かれない限り一切しないし結婚をすすめるのは絶対しない。
    ここ見て、子どもできても絶対子どもの話も写真爆撃もしないようにしようと思った。配慮が大切だよね

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/06(木) 09:06:53 

    >>397
    それは人によるんじゃないかな?
    私は32で結婚したから友達よりはだいぶ遅めで、既婚の友達と遊ぶ時もたくさんあったけど
    子供や旦那の話しかしない子には気を使ったけど
    仕事や趣味、好きなテレビやコスメの話で盛り上がる友達は既婚でも全く気を遣わずに楽しめたよ。帰宅時間は何時までか、とかは確認するようにしてたけど、それ以外は独身の友達となんの違いもなかったよ。
    既婚には全員に気を使う人は、コンプレックスが強いだけなのでは、、

    +5

    -8

  • 405. 匿名 2022/10/06(木) 09:07:05 

    仲良かった高校の友達は私以外結婚してお母さんになって
    最初はよく一緒に遊んでたんだけど段々とやっぱり
    幼稚園、小学校と入学して忙しくなって会えなくなった
    たまに友達のお子さんに会いたいなーって思うけど
    忙しいだろうし遠慮しちゃう。
    でも仲悪くなったわけではないし少し子供が成長したらまたランチでもと思ってるから
    本当人によるんだと思うよ!!

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/06(木) 09:10:14 

    >>390
    まあ無理だねあなたはお互いの環境を理解しようとしていないもの
    小さい子供がいたら友人は蔑ろになっても当然なんだよ、それが優先って意味なのに
    元に戻れないならそれまでの関係として切るだけよ

    +1

    -8

  • 407. 匿名 2022/10/06(木) 09:11:16 

    彼と同棲してどんどん性格が変わった親友がいて
    昔みたいに仲良くするのが少ししんどくて
    彼女が結婚したから「だって○○一応もう嫁だよ?」って距離置いてるんだけど、嫉妬して距離おいてるとおもわれてるのかなw

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/06(木) 09:12:26 

    >>111
    独身友達が共通の既婚友達(少し年上)に気楽でいいよねとか独身に戻りたいとかいろいろ言われてショックだったって話を前に聞いた
    言った子は独身の頃は結婚願望がものすごく強くて当時付き合っていた彼氏に強引に結婚迫ってフラれたり婚活すごくしたりとにかく強くて無理矢理に近い形でデキ婚した子だったけど、彼女も独身の時に既婚者の友達から似たようなことを言われたりして引っかかる部分とか結婚願望を刺激されて何か思う部分とかあっただろうに、なんでそんなことを平気で言えるんだろうって思ったよ
    結婚生活や子育ては大変な部分もあるし弱音を吐きたいことだってあると思う
    実際に彼女もいろいろ大変だった話を又聞きしたから、そう言った部分で文句を言わずに話を聞いてくれる友達に甘えていた部分があったのかもしれない
    けど、それでも相手を傷つけたりするようなことは言ったらダメだよねって感じたよ

    +3

    -4

  • 409. 匿名 2022/10/06(木) 09:12:58 

    >>375
    ちょっとわかるな
    仕方ないと思いながらも基本どうしても子供いる人の時間軸に合わせたスケジュールになるし
    過去「今日は旦那が見てくれるから時間全然合わせるから会いたい」って言われて数人で都合合わせたのに
    結局1時間ぐらいで旦那さんから「子供泣き過ぎてギブアップ」の電話がきて
    「パパも一緒になって(子供も)いいかな?」って言われて(その時にはもう旦那さんレストランに来てた)
    その後微妙な雰囲気になった事あってさずがに面倒だなと思った

    +31

    -1

  • 410. 匿名 2022/10/06(木) 09:13:02 

    趣味で繋がった友達は影響ない
    趣味の話に夢中でお互いプライベートの話をあまりしない

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2022/10/06(木) 09:14:44 

    >>55
    確かに!
    妹21歳で結婚してすぐ子供できたから仕事辞めたけど、社会人としての仕事への態度とか価値観が合わなくて世間ズレしてるなって思うもん。
    どっか他人頼りで責任感ないし、いつも人から助けられてなんとかなってきた感じが滲み出てる。
    あれは、独身でバリバリ仕事してる友達からしたら能天気でイライラすると思う。
    やっぱり、ママ友とばかりつるんでるし、学生の頃の友達も似たような環境の人ばかり。
    私は30代で結婚したから、ある程度働いてたし、子供もいないから、独身の友達とも話合うし楽しい。
    友達も婚活に必死で、既婚者というだけで嫉妬の目を向けてくるタイプじゃないし、私も既婚者マウントとるわけじゃないから成り立ってる。
    むしろ、早く子供産みなよって言ってくる既婚者の方が話合わないかな。

    +57

    -16

  • 412. 匿名 2022/10/06(木) 09:14:53 

    既婚で疎遠にされた側は「嫉妬されてる」みたいなこと言うけど、もうその前から「この子無理だな…」と疎遠にする機会伺ってて、そこに結婚が来て義理でお祝いだけ渡してこれを機に距離をってのはよくある。

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/06(木) 09:16:20 

    友達が結婚した時は凄いマウント取られてた
    数年疎遠にしてて向こうからの連絡なかったのに
    数年後の私の誕生日にいきなり連絡が来たと思ったら
    「結婚した?私は離婚して独身になって、このまま孤独死かも~」
    ってさも独身同士仲良くしてみたいな連絡がきてモヤモヤした

    結婚願望が元々ない私からしたら、どうせまた再婚するでしょって思うし
    独身の時のみの拠り所にしないでって思う

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2022/10/06(木) 09:16:45 

    >>406
    子ども優先と、他を蔑ろにすることは、イコールではないよ

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2022/10/06(木) 09:16:51 

    人によるよね。本当に。
    子供の話ばかりする人とは話し合わないけど、趣味やテレビやファッションなどの話で盛り上がれる人なら問題なし。
    結婚前から恋愛の話ばっかりしてる人とは難しいかも。もともと恋バナしてない人との関係は本当に続いてる。
    私は投資とかお金の話大好きなんだけど、その話は子持ち既婚独身関係なく本当に盛り上がるw

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/06(木) 09:17:30 

    >>409
    よこ
    こんなハプニングに気持ち良く対応も出来ないなら子持ちからしたら、こちらから付き合いはお断り

    +0

    -35

  • 417. 匿名 2022/10/06(木) 09:19:06 

    夫と子供の話がタブーみたいなって楽しめない。未婚や子なしの人と話す時はすごい気を遣う。ライフスタイルが合う人とじゃないと私は難しい。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2022/10/06(木) 09:19:34 

    >>22
    それだよね、話題がまず合わない。共通の趣味とかがあればまた違うと思うけど。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/06(木) 09:21:13 

    >>277
    なんでこれにマイナス?
    子連れは遊びに行く権利ないとでも?
    私はこういう配慮ができた人となら友達続けたいよ!
    子供いるから〜って免罪符にして、何でもやり放題って人の方が嫌だよ。

    +26

    -4

  • 420. 匿名 2022/10/06(木) 09:21:36 

    子供がいると自然と難しくなる。
    泊まりで旅行に行こう!ってなった時に預け先があるのかなどもあるし、気軽に誘えないし誘われないし、金額の掛け方も変わったり。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/06(木) 09:21:36 

    >>416
    既婚子持ちだけど、そんなこと思わないよ
    旦那と子供参加させるとか頭狂ってるよ
    てか、普段から旦那が一人でちゃんと対応できるって思えてからしか友達と約束入れない。普段から旦那に預けて自分が少し出掛けてみたりして、よしこれならもう友達と約束入れても大丈夫だなってなってから約束する。
    途中で帰る、旦那子供呼ぶなんて失礼すぎて絶対しないし、する人の気が知れないわ。

    +30

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/06(木) 09:23:56 

    私は結婚出産してもう子供が大きくなったけど
    独身の友人はいるよ
    育児中は年1.2回しか会えなかったけど切れていなかったのは彼女がこちらに合わせてくれていたからだと思ってる
    友人としても人としても出来てるなぁと改めて感謝
    これから旅行に行く予定を立ててる

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/06(木) 09:26:01 

    >>78
    これ何なんだろうね
    自分と同じ様に周りも自分の子に興味あると勘違いしてんのかな
    出産すると頭お花畑になってバカになるんじゃないかと思う

    +26

    -2

  • 424. 匿名 2022/10/06(木) 09:26:49 

    >>109
    遠慮せず話すことにした。それで疎遠になる人とならない人に分かれた方がいい。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/06(木) 09:29:44 

    >>423
    親は自分の子供は可愛いんだとは思うけど
    やっぱり送られても正直なんとも思わないよね・・・
    とりあえず「可愛いね~!」とは言うけどさ・・・

    +11

    -2

  • 426. 匿名 2022/10/06(木) 09:30:48 

    >>403
    あなたみたいに配慮が出来る人は素敵だと思う
    私が一人だけ苦手な既婚者の友人はずーっと話題が旦那・子供・義母
    他の既婚者の友人は自分からはあまり話さないのに、その子がずーっと家族の話題を振ってくる
    それで独身組には婚活しなよ、自分の子供は可愛いよ、と余計なお世話(笑)

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2022/10/06(木) 09:31:11 

    >>421
    子供いる人って普段からガヤガヤしてるからその辺麻痺してるよね
    旦那さん参加されても困るよ
    しかも会いたいって言うの絶対その既婚の子だしさぁ

    +23

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/06(木) 09:31:21 

    >>339
    悩み相談しても子供の写真大量に送ってきたら結局悩んでなくて自慢したいだけじゃんとか取れない

    +33

    -7

  • 429. 匿名 2022/10/06(木) 09:32:19 

    >>421
    あなたはそれで良いじゃない?
    私はさっきも書いたけどそのような独身の友人はいないから
    もちろん予定にハプニングが起きたら謝るよ、でもそれを気持ち良く理解してくれる
    友人より子供、当然なのよ
    そして友人も当然だとしてくれていた

    もう子供は大きくなったから、来月独身以来初の旅行に行くよ

    +2

    -23

  • 430. 匿名 2022/10/06(木) 09:34:10 

    >>429
    もう子供は大きくなったから、来月独身以来初の旅行に行くよ

    そうしてもらえる?

    集まる側はそもそも子供が小さいとそういうハプニングもあるから
    集まる時は慎重にしたいんだから
    他の子供いる子はそういう事しないし

    +8

    -3

  • 431. 匿名 2022/10/06(木) 09:34:16 

    >>409
    受け入れた周りの人たちが偉すぎる…。本来なら夫子供を呼ぶんじゃなくて女友達が帰るべき。その後はずっと子供中心&旦那に遠慮して話題も限られてくるし、せっかくの女子会ぶち壊しで微妙な雰囲気になるのわかる。そこの会計全部旦那にだしてもらってもいいくらい。

    +54

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/06(木) 09:36:45 

    >>1
    中学からの唯一の友人だったけど結婚して子有りと子無しになり自然と疎遠になった

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/06(木) 09:36:46 

    >>430
    あなたの指示はどうでも良くて、改めて自分の友人に感謝するね

    学生時代の思い出を語り合えるのが楽しみだよ

    +0

    -16

  • 434. 匿名 2022/10/06(木) 09:43:17 

    >>409
    え、旦那子供呼ぶとかありえない
    帰れよ

    +39

    -1

  • 435. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:28 

    >>414
    自分を子供の事で蔑ろにされたと感じる人は何言っても無駄なのよ
    人間性の問題だからさ

    +5

    -4

  • 436. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:39 

    >>435
    あなたの方が人間性終わってるよ

    +1

    -3

  • 437. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:43 

    ここのガルの独身組は幼稚な人が多いんだね

    +3

    -12

  • 438. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:06 

    遊ぶ段取り決まった後に、「がる子子どもどうするか聞いてる?」とか「がる子早めに帰らなきゃダメかな。私ちゃんは何時まで行ける?」って個人的にLINEして来てた子がいる。
    普段の雰囲気からして、がる子が元々好きじゃない上に、子ども優先にしがちなのでさらに気に入らないみたいなのね。
    遊べる時間が短いのは私も物足りないけど、なんか微妙に意地悪言うから最近はがる子と二人で会うようにしてる。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:21 

    遊ぶ時間が会えば会えるけどなかなか合わないよね。独身は夜会いたがるし既婚子持ちは日中に会いたがる。

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:37 

    42歳
    高校から仲良い未婚の友達一人居るよ。
    その友達の前では自分から、旦那、子供の話はしないね。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2022/10/06(木) 09:48:07 

    >>436
    終わってないから友人が残るんだと思ってる

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:24 

    >>414
    横だけど、そうなんだよね。
    子ども優先するからって友達をないがしろにしていいわけではない。
    その友達にだって優先したい他のことがあるかもしれないし。
    お互いが理解しないと続かないよね。

    +13

    -1

  • 443. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:30 

    >>1
    アラフォーになると復活するよ。子育て早かった友達は、子ども中学生くらいになっておちつくみたいで。久しぶりに会ってご飯食べに行こー、てなる。子育て真っ最中の友達とはまだ復活難しいけど。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:35 

    >>1
    高校時代の同級生で20年近く本当に仲が良かった独身の友達と自分の結婚を期に疎遠になったよ
    自分は独身の頃と変わらず働いてて小梨だし今までと変わらず接していたつもりだけど、向こうの態度が明らか冷たくなり上から物を言われるようになったり自分に対する当たりが強くなり会うのが嫌になって徐々に連絡をとらなくなった
    今はお互いの誕生日に事務的にLINEを送り合うくらい
    相手の仕事が変わって休みが合わなくなったっていうのもあるけど、長い期間良い関係を続けてきてあんなに仲が良かったのに壊れるのは早いなと

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/06(木) 09:54:28 

    例えば「私だけお先にゴメンねーw」だとか言って突然上から目線になったりしない限りそんな簡単に疎遠にならないと思う

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:01 

    >>437
    私は逆に既婚者にびっくりしてるよ
    子供分まで割り勘とか旦那子供連れてくるとか、ありえないと思う

    +13

    -1

  • 447. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:42 

    >>93

    私子供の頃、別に子守りさせられてたわけじゃなかったけど、5歳下の妹とその友達(幼稚園児)と毎週お昼食べに連れて行かれて地獄だった
    一緒にいてもつまらないし、家族で仲良くしよう!みたいな雰囲気を強制されるのも不愉快すぎるし、くだらない幼児向け番組の話聞かされ続けて家で留守番してたかった。私もまぁ幼児趣味でアニメは好きなんだけども、興味ないガチの幼児向けはね…

    子守りさせられるなんて最悪だと思う。その小さい子が仲良くなれるタイプならいいかもしれないけど

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:59 

    >>174
    結婚の報告してもお祝いなかったり、疎遠にされたりして嫌な思いするってよく聞くから、最初からしなかったんじゃないかな?ガルちゃんでも結婚報告うざいとかよく聞くし。

    +16

    -2

  • 449. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:47 

    私があの人と結婚したよーって電話した時に被せるように彼氏と別れたから話聞いてって言ってきた子とはあまり連絡取らなくなったな。多分私の話何も聞きたくないだろうしこっちも気を遣って何も話せないし。

    +2

    -3

  • 450. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:27 

    >>249
    うちの会社仮眠室とかバーとかあるんだけど子持ちの女性社員は定時ピッタリで颯爽と帰るけど、同じく子持ちの男性社員はみんなそこで仮眠したり時間つぶしてなかなか帰らない
    帰ると嫁に家事育児手伝えって言われるかららしい

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/06(木) 10:17:29 

    >>425
    ペットの写真送って来る人もそう感じる。興味ないわって。

    +13

    -4

  • 452. 匿名 2022/10/06(木) 10:20:38 

    >>437
    凄いよね…なんか怖い

    +1

    -9

  • 453. 匿名 2022/10/06(木) 10:22:33 

    40代だけど、私は既婚子持ち専業主婦で20年来の友達は独身実家住みだよ!今でもとっても仲良し!私は夫や子供の事は別に話すこともないし、聞かれなければしない。元気にやってるよ〜!位。友達は彼はいないし仕事もパートみたいなのだけどストレス無く過ごしてるし裕福な実家なので幸せそう。お互いにそれなりに幸せに暮らしてるからか、ギクシャクとか全然無いな〜。

    会ったらおしゃべり止まんないし、楽しいしずっと仲良くしていきたいわ〜!
    話してるのはペットの事だったりお互いの親の事だったり好きなアイドルの事だったりだし、共通の話題には事欠かないけどな!

    既婚と独身で話題が無くなると言うけど、何でだろう?夫と子供の事以外にも話題ってあるよね?お互いに変にマウント取ろうとかするからじゃない?

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/06(木) 10:23:06 

    >>444
    どうせライフスタイル変わると会えなくなるからね
    基本子供いる人と独身だと空く時間が真逆だよ
    平日の昼間しか会えない家庭人と休日しか暇がない仕事人じゃ
    放って置いても疎遠になると
    勿論連絡は取れるけど、数年なんかあっと言う間にあく

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/06(木) 10:24:02 

    >>1
    表面的な友達なら既婚・未婚問わず仲良くなれるけど
    独身時代から深い付き合いだった友達とは少しずつ疎遠になったかな。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/06(木) 10:24:05 

    >>452
    結構多いよ
    多分表では無理して笑ってるんじゃないかな

    +1

    -4

  • 457. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:08 

    >>42
    早く結婚しなよとかめっちゃ嫌だね!!絶対マウントとりにきてるでしょ。そんな人とは無理して会わなくていいよ。

    +26

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:13 

    会う回数は少なくなるけどLINEでちょこちょこ普通の会話とかしてるから疎遠になった感じもしない。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/06(木) 10:29:55 

    めっちゃタイムリーだわ。

    なかよし3人組、みんな既婚で
    うち2人が最近出産したんだけど
    のこり1人がずっと妊活してても授からなくて
    みんなで会おうってなったら、日程決めて
    場所どうするか話し合ってる時に
    「子供とかの話題が辛い」って言われてなしに。
    辛いのはわかるけど、もっとうまくフェードアウトしてくれ。

    +4

    -28

  • 460. 匿名 2022/10/06(木) 10:34:12 

    >>459
    むしろはっきり言ってくれた方がよくない?

    +32

    -1

  • 461. 匿名 2022/10/06(木) 10:38:08 

    既婚者で図々しい子たまにいるけど、なんかもう家族第一優先なのが露骨すぎて…
    テレビ電話するたびに「あ!ごめん、結婚祝いまだ送ってないよね!今度送るね!それでうちの子供がさ〜!」って何回も言われるたびに、こいつもうお祝い送る気ないだろって分かる笑
    子供を1番に考えるのは当たり前だけど、それで他を無下にするのはちがくない?

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/06(木) 10:38:11 

    >>459
    不妊治療してる人いたら気を遣うし互いに面白くないから疎遠にしたほうがいいよ 
    どうせ赤ちゃんできたら擦り寄ってくるから

    +4

    -17

  • 463. 匿名 2022/10/06(木) 10:41:14 

    >>437
    独身が幼稚な人っていうか既婚者が甘えすぎじゃない?たぶん独身も表向きは大人な対応してるんでは?みんなこういう場では本音で話せるからさ。

    +18

    -2

  • 464. 匿名 2022/10/06(木) 10:42:21 

    お互い環境が変わるから
    変に気を使い過ぎてギクシャクする場合もありそう
    話を受け止める側の意識の変化も

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/06(木) 10:43:29 

    >>463
    既婚の人の方がなんか土足で踏み荒らしても子供いるからOKみたいな心理な人多いよね

    +15

    -1

  • 466. 匿名 2022/10/06(木) 10:44:13 

    全然変わらないよ
    人によるのかなと思う
    友達同士でマウントとかがそもそも無い
    マウント取りたい人、嫉妬深い人、僻みっぽい人も世にはいるけど友達じゃないわ

    +0

    -6

  • 467. 匿名 2022/10/06(木) 10:44:31 

    >>461
    会社とかでも「子供」「家庭」出せば何でもOKみたいな人いるけど
    全然OKじゃないからって思う

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/06(木) 10:45:12 

    >>459
    何が悪いのかわからなかった
    不妊治療してて子供の話題辛いってストレートにいってるんだから、そうだよねと思うだけでは?

    +31

    -2

  • 469. 匿名 2022/10/06(木) 10:46:02 

    >>459
    仕事柄不妊治療経験者と関わることあるけど、心身ともにキツイのはもちろん経済的にも大変そうだよ。
    そんな大変な思いしてる時なら子持ちと遊ぶのしんどいだろうなって思うな。

    その友達も二人に悪いと思って何も言わずフェードアウトするよりも「“今は”子どもの話題がつらい」と正直に話す事にしたんだろうね。
    二人を信頼してるからこそ本音で話したんだろうに、こんなところで悪口言われて可哀想だと思ってしまった。

    +46

    -1

  • 470. 匿名 2022/10/06(木) 10:47:59 

    >>39
    うん。だってもう別々の道を歩んでるんだから、環境は違って当然。未婚同士でも職種が違ったら、話がわからないことはあるわけで、旦那さんやお子さんの話された時だけワカラナイ、ツマンナイって事にはならない。
    そもそも旧友と会って話すのは基本的に近況報告だよね。家族の話でもいいじゃん。
    っていうと
    いやいや既婚者は自分の話ばっかり、って反論されるけど、それは個人的な性格の問題で、未婚にもそういう人はいる。
    久しぶりにあったら、お互いが話したかった事がたくさんあって、会っている間に自分の話している時間の方が短かったと感じてるだけかもしれないよ。

    +13

    -1

  • 471. 匿名 2022/10/06(木) 10:48:08 

    >>2
    と配慮の無さも足したい
    独身から既婚へのお金や時間に対する配慮の無さ(既婚者は独身と比べてお金や時間の融通がききにくい)
    既婚から独身への人間関係に対する配慮の無さ(独身に結婚してないと分からないようなネタやよく知らない身内の話は疎外感を生む)

    +17

    -16

  • 472. 匿名 2022/10/06(木) 10:48:13 

    >>461
    普段は子どもや家族優先でも、友達と話してる時は友達と楽しめる会話にするよ。
    でもそれって誰に対してでも同じことだよね。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/06(木) 10:48:38 

    >>437
    大きな主語でまとめて
    既婚者VS独身
    って構図にするのもどうかと思うよ。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2022/10/06(木) 10:48:59 

    >>469
    ほんとそれ。
    ここで悪口言うってことは、もし集まったとしても2人で子供の話ばっかりするんだろうね
    人の気持ちが考えられないんだろうな

    +30

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/06(木) 10:51:11 

    >>462
    出産祝い送ったら
    またパッタリ連絡なし…

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/06(木) 10:52:36 

    人によるだろうけど話というより価値観が合わなくなるかもな

    私も昔は気を使われる側だったけど、やっぱ独身の友達と会ってると幼いなあ…とか、いつまでこんな事やってんだろ?と思うことは多々ある

    独身組は既婚組を所帯じみて詰らない人になったなと感じてるかもしれないからお互い様

    +3

    -12

  • 477. 匿名 2022/10/06(木) 10:53:13 

    >>473
    このトピ限定尚且つ多いね、と書いてるよ
    被害妄想してるんじゃない?ここの独身者は
    ガルの子供嫌いのトピも恐ろしい事書いてる人もいるからね、退散した方が無難だね

    +0

    -7

  • 478. 匿名 2022/10/06(木) 10:55:06 

    >>459
    思いやりがないね

    +20

    -1

  • 479. 匿名 2022/10/06(木) 10:55:50 

    >>476
    結局見下してるってことね

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/06(木) 10:57:05 

    >>474
    私似たようなこと友達にやられたことあったけどほんとまじで精神的にキツかった。でも本人達に言えなくて家に帰ってから1人で泣いた。

    だから「子供の話題がつらい」って言った子、相当勇気出して言ったんだと思う。459ももし自分が相手の立場で友達にそんなこと思われてたらどう思うか考えてみたら?って思うわ。

    +28

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/06(木) 10:57:13 

    晩婚で子ももって貧乏で出産後体調もずっと悪いので思うんですけど、既婚の方が独身の遊びや世界の広さやフットワークに付いていけない

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/06(木) 10:58:12 

    普通に友達もその後結婚して出産する子もいるし、そんなにバキッて分ける必要ある?環境変わっても友達は友達なんだけど。ていうか分ける人が疎遠になるのか。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/06(木) 11:01:15 

    >>444
    嫉妬だよ

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/06(木) 11:03:20 

    >>76
    いない歴=年齢だった子が急にマウント取り始めるの恐怖

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/06(木) 11:03:54 

    >>476
    「幼いなあ、いつまでこんなことやってんだろ」

    余計なお世話www

    +16

    -1

  • 486. 匿名 2022/10/06(木) 11:05:32 

    >>485
    何様なんだろうね

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/06(木) 11:07:02 

    >>1
    生活スタイルが違うからしょうがない。
    既婚子持ちは子育てが終わるころには、また仲良くなれるんじゃないかと思ってる。
    落ち着いたら、またみんなで旅行に行きたいな。
    でも今度は金銭面の問題とか出てくるのかな。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/06(木) 11:08:20 

    >>459
    まあでも子ありには不妊治療してる人の気持ちはわからないからね
    知らないうちに子供の話題をだしてるだろうしね
    子ありの人の場合は妊娠したけど流産して初めてわかる気持ちだと思うわ

    +9

    -3

  • 489. 匿名 2022/10/06(木) 11:08:55 

    >>487
    追記。
    母親はもう70代だけど、既婚未婚あわせて大学時代の女友達5,6人で国内旅行してるからです。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/06(木) 11:10:38 

    >>76
    これだよね
    被害妄想もたいがいにしてほしいわ
    自分が独身で良いならマウントなんて全く思わないだろうから
    結婚したいなら素直に言えば頑張って良い男性見つけろーと応援するし
    結婚したい友人に無責任に何で結婚しないの?て言う人なんているの?そんなのは友人としなきゃ良いだけなのにね

    +4

    -21

  • 491. 匿名 2022/10/06(木) 11:11:34 

    >>312

    その子だけ呼ばないの感じ悪いし、グループ全員呼んでないよ

    他の子が新築呼んでよ!って言ってる中、その人あからさまに嫌な顔してたから全員呼んでないよ

    そのあとその人が結婚同時に新築してみんなに披露してたけど
    バチくそ胸糞悪いからお断りした

    他のこともあって、もう嫌いな人になったし、面倒だからグループごと疎遠にした。
    他の子は私がいきなり疎遠になってびっくりしてるみたいだけどなー

    友達えらばないと、友達も逃げてくんだよね

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2022/10/06(木) 11:11:45 

    お互いの生活に干渉しなければ続く
    早く結婚しなよ〜子供っていいよ〜とか結婚してると自由なくて大変だね〜可哀想〜とか、優越感や焦りから余計なお世話な言動するから続かない

    子供できる前は絶対そんなこと言わない!って言ってた人も性格変わっちゃうのか元々そういう性格だったのかそうなっちゃって悲しくなる

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/06(木) 11:12:29 

    既婚未婚や子供の有無や、金銭的なこと以外にも、お互いに色々変化してゆくよね。
    本人の健康状態の変化や、若いころと比べると気力や体力が低下してくることもあるし。
    親や祖父母の介護の問題なども、各家庭で違うから理解しにくいこともありそう。
    お互いに合わせられる部分は合わせるけど、頑張っても合わせられない場合も多くなりそう。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/06(木) 11:13:42 

    既婚独身関係なく単純に最初から合わないのが顕在化しただけなんじゃない?合う人とだけ会ってればいいじゃん。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/06(木) 11:14:05 

    >>316

    独身でも実家が裕福で満たされてる人はそんなこと言わないんだよね
    むしろ新築建築にあたってアドバイスしてくれたよ
    その子は本当大事な友達と思ってる

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/06(木) 11:15:00 

    早く結婚したほうがいいよ!
    早く子供作った方がいいよ!
    早く兄弟作った方がいいよ!

    っていう友達には「そうだね〜」(愛想笑い)で対応してたけど何回も何回も言われると、最終的に「昭和のお節介おばはんみたいなこと言う人まだいるんだね」って言い返してもう話し合わないなと思って疎遠。

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/06(木) 11:15:59 

    >>492
    子育てしていない人には分からないんだと思う、と結論付くよ
    独身には独身の大切な事はあるだろうけど子供と天秤にかけれるものは無いよ
    分からないのは仕方ない事けどね

    +0

    -10

  • 498. 匿名 2022/10/06(木) 11:19:40 

    >>493

    私、両親介護同居なんだけど

    特に愚痴もないし

    コストコとかお出かけして楽しく暮らしてるんだけど


    『私は親と暮らしてなくてよかったー。無理だもん』

    とか平気で言っちゃう子は本当むり。

    一言いって付き合いするか、そのままそえんにするか悩んでる

    どっちがよいかな

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/06(木) 11:21:31 

    >>496

    私は

    子育て大変でしょ?持病あるし簡単に子供なんか持ちたいと考えないよ

    と言ったら絶句された事ある

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2022/10/06(木) 11:22:27 

    >>494
    やはり単純に対極の関係になる事のが多いよね
    だって独身選択してる人は基本別に子供要らないって人もいるわけだし
    子供いる人って欲しくて産んでるでしょ?
    そういう話題を出さずに楽しい会話が出来ない場合、子供いる人は子供を早くもって幸せになってみたいな
    筋違いな事平気で言うし、
    正直独身で既に幸せなんだけどねって本当に何度思ったか。

    でもどうしても分からない人もいるからね

    それぞれが良ければOKと思えない人は自分の幸せを押し付けるから合わない

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード