ガールズちゃんねる

人と長期的な関係が築けない人

383コメント2022/10/20(木) 17:03

  • 1. 匿名 2022/10/05(水) 21:28:28 

    嫌われたり嫌いになったり疎遠になったりと
    人と長期的な関係が築けません。

    学生時代の友達もおらず、長い付き合いなのは家族だけです。

    やはり人として問題があるのでしょうか?

    +702

    -12

  • 2. 匿名 2022/10/05(水) 21:28:46 

    そんな人多くない?

    +620

    -16

  • 3. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:09 

    人と長期的な関係が築けない人

    +75

    -5

  • 4. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:34 

    リセット癖がある

    +705

    -4

  • 5. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:37 

    私だ
    旦那が友達だよ

    +429

    -12

  • 6. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:40 

    なんか付き合いが面倒になっちゃうんだよね
    そして誰からも誘われなくなる

    +737

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:41 

    >>1
    何で嫌われるの?
    何で嫌いになるの?

    +5

    -43

  • 8. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:43 

    友達はガルちゃん民だけ

    +35

    -12

  • 9. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:19 

    環境変わるし、そんなもんだよー。

    +284

    -5

  • 10. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:20 

    人間関係は浅ければ浅いほど良い
    なぜか
    年取ったらわかる
    家族だけでいいよ

    +496

    -29

  • 11. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:26 

    いじめられてから信用できない
    周りが皆敵に見える

    +222

    -6

  • 12. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:28 

    >>1
    人として問題があるとは全く思わないよ。ただ人との距離感が分からない人はわりとモメがちだよね。

    +180

    -12

  • 13. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:30 

    私もです!
    リセット癖があってなにかすごく嫌になると割とすぐ切ってしまう
    ちょうど小学校からの友達とフェードアウトするとこ
    最近新しく友達できたけどいつまで続くかな。大事にしたいな

    てかお互い尊重できる友達関係ってすごいと思う

    +285

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:33 

    私も
    職場も同じところに長く勤めたことない

    +246

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:47 

    >>1
    私のことだ。発達障害でした。親どちらも変わってるし親も発達だ。

    +188

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:51 

    人間関係続かなすぎて家族とも縁切っちゃった⭐︎

    +178

    -6

  • 17. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:55 

    >>1
    嫌いになるわけではないけど連絡取らなくなって関係が終わる
    唯一続いてる友人は向こうからガンガン電話をしてきてくれた子
    それで、こっちから連絡してもいいんだって思えて連絡するようになった

    +344

    -6

  • 18. 匿名 2022/10/05(水) 21:31:16 

    嫌いになったならない関係なしに転勤、転職、引っ越しなど環境かわると疎遠になって終わる、で、新しい環境での付き合いが浅く始まるの繰り返しだけど別に気にしてない。その場その時期必要な関係が良好なだけで私はいい。

    +196

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/05(水) 21:31:22 

    うん私も
    続くよう努力してるけどASDの特性だと少し諦めていますり

    +54

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/05(水) 21:31:25 

    >>1

    就職結婚、転勤に転職あるからね
    多いよそんな人

    +103

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/05(水) 21:31:35 

    私もー。
    もう浅い関係のペラッペラな知り合い程度の関係しか築かないと心に決めた。

    +190

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:04 

    人間は皆孤独だよ。ずっと関係を続けるのってエネルギーいる。関係を大事にしたい人ができたら頑張れば良い。

    +182

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:04 

    >>1
    人間って本来なんでも気兼ねなく話せる心を許せる付き合いができるのって5〜6人までなんだって、それは家族も含めてらしいから主は普通なんだよ。

    +284

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:04 

    >>2
    ガルちゃん見てるからそう勘違いしてるだけかも
    SNS見てれば分かると思うけど、普通の人はちゃんと幼稚園からママ友に至るまで、各時代ごとの人間関係をキープできてるよ
    ガル民は何かあったらすぐ縁切れだの離婚だの
    もう人間関係完全に破綻してるでしょw

    +26

    -45

  • 25. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:06 

    >>1
    私もそのタイプだったけど、理由は自分が自分に嘘ついてるからだったよ
    自分を偽ってると本当の人間関係が築けない
    不自然だから破綻する

    +206

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:29 

    >>1
    しょっちゅうだよ
    大学まで行って、仕事も数回変えてるのにどれも誰とも連絡とってない。その時は何度も食事に行ったりしてたのに
    唯一定期的に関われるのは学生時代の1人

    自分は他人に連絡したりわざわざ会いに行くのが面倒くさい情の無い自己中な人間なんだと思ってる
    そういうのをしておけば今も付き合いがあったかもしれないけど、付き合いって時間もお金もかかるんだよ

    +222

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:33 

    家族でさえも縁切りしてしまった。

    +63

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:49 

    生まれてから一度も友達はいないし、親やきょうだいとも関係がいいわけじゃないし、仕事も途切れ途切れだし。夫と子供だけだな長期的で良好な関係を持ってるのは

    +76

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:59 

    問題ないでしょ。
    タイミングが合えば気の合う人と仲良くして、1人でいたいときは離れてみて、その時はその時で過ごせばいいよ。
    縁やタイミングが合えばまた繋がるし。

    +71

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:12 

    せっかく仲良くなっても絶対に嫌いになって自分から切っちゃう。
    付かず離れずの距離感じゃないと続かない。
    仕事も然り。

    +98

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:14 

    同窓会の案内すら来ないよ!
    来ても行かないけど、
    少し虚しい

    +103

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:24 

    私も。
    中高の友達や、大学の友達とは機会があれば会って楽しく過ごせるとは思うけど、気軽に連絡できる友達いない。。

    バイト先や職場で知り合った人たちも、その時だけは仲良くできるんだけど、辞めた後はそれっきり。
    寂しい。

    +90

    -4

  • 33. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:33 

    10年以上の付き合いの人もいるにはいるんだけど、その人たち(3人)以外に数年の付き合いの人がいない。
    もう新たに仲良くなる気がないらしい。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:39 

    >>1
    嫌われたり嫌いになったりはないけど疎遠になる

    転勤族だったので私は職場転々としてるけど、飲み会行ったりみんなで旅行したりしてイェーイって仲良くなるけど、生活する場所が変わると連絡取る内容がなくなって疎遠になる

    でもならない人もいるよね?
    何の話で連絡取り合えるんだろ?

    +92

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:40 

    >>24
    ほんとそれ、ガルでネタで言ってるだけだよねw

    +5

    -12

  • 36. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:42 

    自分からあんまり誘わないからそんな感じだよ。

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:53 

    >>1
    私は家族ともギクシャクしてて、知り合いは沢山いるけど友達は1人もいない。
    でも全然気にしてないよ。

    無理して付き合うのは疲れるし人間関係でゴタゴタするのが本当に苦痛だから1人が気楽でいいわ。

    +100

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:54 

    >>27
    共に同じく

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:01 

    みんなそんなもんだよ。
    地元でガッチリ仲間になってるとかでもない限り、自分も周りも変わっていく。
    それでいいみたいよ。

    +91

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:11 

    >>10
    年取った頃には親は亡くなってるのでは?

    +10

    -13

  • 41. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:14 

    私は家族とも無理だよ。大人になったら関わるのが億劫になった。でも困ってないしむしろ快適だよ。その時々で関わりたい人必要な人と良好な関係を築ければ十分じゃない?

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:19 

    >>24
    そうなのか…ショック

    +41

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:43 

    >>1
    そんな人たくさんいるので気にしない。交友関係多い人、けっこうトラブルも聞くよ。

    +72

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:43 

    >>22
    無理して関係続けるのも変だよね
    人間関係はあくまで人生をより楽しむためのものであって、それで苦しくなってたら本末転倒
    多少の努力は必要だけど、苦しい努力ならやる必要ない

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:43 

    遊ぼうとするタイミングがズレ出すとピタッと会わなくなる。
    そうこうしてるうちにちがう人と遊んでたりがながくなったりしてまたタイミングが会わなくなるとって繰り返し。
    嫌いなったりなられたりとかじゃないんだけど遊ぶタイミングの歯車が合わない感じ?
    疎遠って感じではないんだけど。お互い忙しいんだろうなって思ってたり。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:48 

    自分のことばかりで相手に依存したり求めてばかりの人は続かないイメージ
    自分も変わろうとか相手のことを考えて行動できない人は疎遠にされてる気がする

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/05(水) 21:35:20 

    >>1
    そういう友達いたけど発達障害だったな。
    あんまり友達と長続きしないのー!って言ってた。今仲良くしてる友達に「友達と長続きしない」宣言しちゃう時点でそもそも失礼ってことに気づいてないところがすでにアレでしたね。

    +9

    -31

  • 48. 匿名 2022/10/05(水) 21:35:22 

    >>35
    みんながネタなのは知ってるけど私はガチだよ

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:00 

    狭く浅く薄く短くって人間関係しか築けない
    その場かぎりの人間関係が楽

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:02 

    >>20
    一旦遠方に引っ越すと人間関係変わるね

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:02 

    ある程度の仲になってきたら急に嫌気が差して関わりたくないなってなる。プライベートな事を知られるのが嫌だから深く付き合う前に線引きしてしまうんだと思う。

    +81

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:12 

    >>27
    家族って言ったってお互いが相手との関係を大事にしようという意思がないと関係続けるのは無理
    こちらがいくら頑張っても向こうに歩み寄る気がなかったら縁を切るのは仕方ないことだよ
    そこに執着すると一生そこにエネルギー吸いとられてまともな人生送れない

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:16 

    別段嫌われたりとかはしてはないと思うけど
    学校卒業や職場が変わると何となく遊ぼうと言われても面倒になってそのうちに縁切られる
    自分の問題なんだけどさ

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:23 

    嫌いになるとかそういうのではなく、只々付き合いがめんどくさくなっちゃう。結局1人が楽だな〜と感じるアラフォー。旦那子供だけでいいや、というか旦那子供との関わりだけでいっぱいいっぱい。

    +53

    -5

  • 55. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:31 

    >>1
    大人になってからは、嫌ったり嫌われたりって、ほぼない。
    (気づかないところで嫌われることはあるかもしれないけど)
    合わないなと思ったら、深く関わらないだけ。

    長く友人関係を続けるのは、面倒がらずマメに連絡を取り合うことだと思う。受け身じゃダメ。
    一度疎遠になってしまうと、元に戻るきっかけがなかなか見つからない。
    気の合う大切にしたい友達は、こっちからマメに声かけてるから長い付き合いだよ。

    +63

    -5

  • 56. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:39 

    >>24
    横だけどその時代ごとはいるけどそのあと切れちゃうって事じゃないの?
    私の周りの友達やママさんも学校変われば関係なくなるよーって話よくしてるもん
    まだうちの子は赤ちゃんだから私は分かんないけどさ

    +38

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:40 

    >>23
    へーそうなんだ。なんかそれ聞いたら安心しました。

    +69

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:42 

    >>24
    普通の人じゃなくて、そういう運命の人でしょ
    ずっと同じ土地で暮らすか引っ越すかなんて本人には決められない時もあるわ

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:45 

    生活環境変わったら仕方なくない?ずっと友達に執着してられない

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:50 

    >>4
    わかる。インスタ、Twitterとかすぐアカウント作り直しちゃう

    +63

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:54 

    >>6
    わたしもそれ
    自分から連絡したりとかも面倒でできない

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/05(水) 21:37:09 

    しょうがないんじゃないかな??みんな生きていれば変わる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/05(水) 21:38:01 

    >>1 わかります。続いている友達はわずかで大切にしています(、、ですが、なにかあればさるもの追わずでいいやとも思っています)。愛着障害の本で愛着スタイル「回避型」というのがあるのを知りましたが、まさに自分だ!!と府に落ちました。原因などは忘れましたが、人とある程度距離をとるコミュニケーションのタイプだったと思います。ある程度距離感がないとしんどくなってしまう。ほど良い距離感で付き合ってくれる友達が続いています。

    +32

    -4

  • 64. 匿名 2022/10/05(水) 21:38:14 

    >>25
    わかるかも。
    途中で疲れちゃうんだよね

    +101

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/05(水) 21:38:48 

    >>17
    これめっちゃ分かる

    私も本当は連絡取り合いたかった人に連絡してみよっかなあ

    +95

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/05(水) 21:38:52 

    >>40
    夫や子供、孫だよ。

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/05(水) 21:39:07 

    学生時代の友達で、今も連絡とってる人いないわ

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/05(水) 21:41:16 

    私もだよ
    その場の環境ごとに仲の良い友達は出来るけど、卒業したり退職したりして会わなくなったらそれまで
    継続する努力をしない限り友達は途絶えていくよね

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/05(水) 21:41:29 

    意見交換がしたいからガルをしてる
    それとTwitterのトレンド見てる
    ドラマの感想とかね
    リアルで話す必要性がなくなった
    旅行も喫茶店も一人で行けるし、夢の国には興味がないから他人とリアルな関係は不要なので友達にすらならない
    仕事場では会話する人もいるけど一人飯してる

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/05(水) 21:42:09 

    同い年の人に対して敬語をやめるタイミングが見出せないのも関係してるかな?あと頑張って聞いたラインとかのやりとりも堅苦しくなってしまって途切れる…けどタメ口にしたらなぜか引かれるしどうすればいいんだろ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/05(水) 21:42:41 

    小学校から、中学校からとか長い友達がいる人はどうやって保っているんだろう?
    今更知っても仕方がないけど知りたい。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/05(水) 21:42:43 

    >>66
    夫がいるなら人と長期的な関係を築けない人ではないのでは…

    +54

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:09 

    >>1
    私もそうです。連絡することないから彼氏がいても友達出来ても誘われて遊ぶとかそんな感じだった。どうでも良くなったり苦手になったり喧嘩になったりで離れるみたいな。
    それでもしつこい人とズルズル付き合ったりしたけど、結局ダメになる。
    で、ある時気づいた、友達も彼氏もいらないじゃん!って。気づくの遅かったんだけどね。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:33 

    >>24
    本当にそう思う
    過去1人だけ「地元に友達はいなくて、専門学校の時の1人だけ」って人がいたけど、自己愛拗らせてる人だったわ。

    +6

    -9

  • 75. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:45 

    >>56
    普通は切れないよ
    大体、例えば幼稚園時代の友達がいないとか社会人時代がいないとか、どこか友達のいない期間がある人って結婚式とかどうするの?
    あっ…(察し)とかって思われるのやじゃない?

    +2

    -24

  • 76. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:50 

    >>71
    私の友達でそんな人がいるけど、まずマメだよ。あと、ノリが良いしフットワークが軽い。結婚してるけど時間見つけて会おうと声をかけてくる。そして、楽しい。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/05(水) 21:43:54 

    >>58
    転校しても就職で引っ越しても仲良い友達は続くじゃん。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/05(水) 21:44:39 

    職場や学校のクラスとか毎日会う人が苦手。
    仲良くなった人とはどんどん話せなくなるし仲良くない人とは永遠に仲良くなれないまま。
    学生時代の友達は毎年クラス一緒だった子は全員疎遠になり1年だけ同じでクラス離れてから仲良くなった子とは続いてる。
    距離がちょっとあるとなぜか話せるけど毎日会う人と関係築けないのはやっぱきついし直したいけど本気で喋れない

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/05(水) 21:44:51 

    >>25すごい、めちゃくちゃわかる
    私は相手の欲してそうな言葉を言ったり、褒めて欲しそうなところを褒めたり、自分を下げて相手を持ち上げて気持ち良くなってもらおうとする癖がある。そうするとバカにされたら見下されたりいじってもいいと思われたりする。でもやりたくてやってるわけじゃないからすごい腹が立つ。それで大っ嫌いになって終わり。
    普通にしたいのに、それができない。苦しい

    +156

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/05(水) 21:45:12 

    嫌われたり嫌いになられたりすらない。
    始めましてーで少し天気の話して、よろしくお願いしますねー。
    で,それっきり。
    人との関係全く築けない。
    挨拶しても何も始まらない。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/05(水) 21:46:26 

    こっちが誠実に付き合っても相手もそうしてくれとは限らない。
    何度か嫌な思いして、もう人付き合いしないで良いかなぁ…と。

    実際にソロになってみると、楽!!!
    悩むことや揉めることがゼロになった。

    無理に人付き合いする必要はないと思うよ。

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/05(水) 21:46:32 

    >>71
    お互いに人は人、自分は自分。
    お互いに不義理をしない。

    ガル民みたいなご祝儀もらい逃げ当然みたいなやつはダメよ。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/05(水) 21:46:42 

    >>75
    私仕事はポンコツで会社員時代に友達になれる人いなかったわ😂
    ママ友も10年来の付き合いの人とかいるし、仕事さえ絡まなければ人間関係は構築できるらしいw

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/05(水) 21:46:47 

    向こうから会おうって言ってくれる子しか続かない上それもライフスタイルの違いでだんだん疎遠になってくる

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/05(水) 21:47:04 

    >>79
    子ども時代、親の顔色を見て育ったのかな
    子ども時代に染み付いたことを除去するのはかなり大変だけど、そのまま生きるのも大変だから頑張って
    全然的を射てなかったらゴメン

    +91

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/05(水) 21:47:15 

    >>66
    夫は人ではないのか?

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/05(水) 21:47:31 

    いい人を演じすぎて疲れてしまって、縁を自ら切ってしまう。0か100かで決めてしまって50の自分なら会えない、会いたくない、という極端な性格。自分で疲れる。

    +72

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/05(水) 21:47:45 

    私も。
    友達いなくて寂しいなとは思うけど
    じゃあ、今までの人生で出会ってきた人の中で
    今、友達付き合いをしたい人がいるのかと
    考えても誰もいない。


    +80

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/05(水) 21:47:59 

    発達障害だから、いつもそんなもんだよー

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/05(水) 21:48:51 

    学生時代の友達は、何年も年賀状だけの付き合いになってるから、続いてると言っていいか微妙…。
    まあ、子持ち主婦ってこんな感じだよねーと思ってたら、パート先の同じく子持ち主婦の人が
    「友達とLINEしてたら~」とか「今度友達に、これあげようと思ってて~」とか話してて、
    子持ちの主婦でも、友達と続いてる人はいるんだよなあ…とちょっとショック?な気分になった。

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/05(水) 21:49:22 

    寂しがりなのに他人にそれほど興味無い矛盾を抱えている。
    しかも自分の事あんまり話さないし他人の事も詮索しないから深い関係が出来ない。

    自分の場合多分この2つが人間関係浅くて続かない理由だと思うけど中々治せない。

    +65

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/05(水) 21:49:50 

    >>10
    なぜなのか教えてください

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/05(水) 21:50:12 

    精神疾患とか拗らせてる人なら、友だちと縁切って一人になってる人はマシな方だと思う
    拗らせてるのに絶対誰かといる人の方が常に被害者生み出しててヤバい

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/05(水) 21:50:45 

    >>4
    リセット癖ある人は始めから言ってほしい。
    そしたら、ある程度の距離感保つようにするから。

    自分がそこそこ仲良い!と思ってた人から
    急にリセットされた方はかなしいよ

    +69

    -9

  • 95. 匿名 2022/10/05(水) 21:50:57 

    嫌われる人の最大の特徴は「聞いてもいないのに、余計な一言を言うこと」です。こんなにコスパのいい嫌われ方はないです。
    このツイートが最近バズってた

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/05(水) 21:51:01 

    >>82
    不義理はしているつもりはないんだけどなー。
    なんか欠落しているんだろうな、きっと。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/05(水) 21:51:05 

    わかる!
    だから結婚式呼ぶ友達いなくて悩み中

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/05(水) 21:51:11 

    >>1

    問題はない。
    ただ、死ぬまでの友達がいる人が特別魅力的なだけ。

    周りを見ていて思うけど、

    ●学生時代もずっと友達ゼロ…ちょっと変わってる

    ●30すぎで友達がゼロになった…普通レベル

    ●50すぎても中学や高校の友達と続いてる…魅力的な人

    って感じだわ。

    なかなか『魅力的な人』になるのは難しい。でも実際にそのレベルの人は身近にも存在してる。

    +14

    -15

  • 99. 匿名 2022/10/05(水) 21:51:20 

    >>78
    どんどん話せなくなる、あれなんだろうね。最近は二度見知りって言われてるみたいよ

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/05(水) 21:51:46 

    >>71
    年賀状を出し続けていると思う
    しかし今現在学生の人達には当てはまらなくなるけど

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/05(水) 21:51:48 

    人間関係続かないのって発達障害の可能性あるの?
    ここ見てハッとしたわ。皆診断受けてるの?精神科行けばいいのかな?

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/05(水) 21:52:26 

    挨拶のみ。もう天気や食べ物の話すらできない。天気、食べ物にも人によって好みがあるから。
    少し仲良くなったからと言って連絡先は交換しない。
    LINEは100人以上ブロックして削除した。インスタとTwitterは退会。
    「もうがる子さん死んでるんだろうな。」って思われても構わない。影が薄く、忘れられるくらいがいい。一応仕事はしてるけど、短期派遣です。
    同時期に入った8歳下の子が職場に溶け込めててすごい。私がきっと、1番会社に溶け込んでないと思う。でも、それが私なんだからいい。
    人との距離感は二度と間違えたくない。みんないずれはその場から居なくなる運命なのだから、干渉せず、ドライな関係でいいのにね。

    +73

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/05(水) 21:53:25 

    浅い付き合いが出来ないタイプだから知り合い程度かガチで親密になるかの2択って感じになる

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/05(水) 21:53:39 

    >>75
    地元にずっといるからじゃない?
    喧嘩したりしてないし、連絡はするけど
    転勤族はそんなに会えないよ
    帰ったらまず家族に会いたい

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/05(水) 21:53:55 

    >>14
    長くてどれぐらいですか?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/05(水) 21:54:04 

    >>1
    えー?そうなのかな?私も同じなのに。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/05(水) 21:54:53 

    >>92
    ヨコ
    人それぞれだと思うよ
    でも、この結論になった経緯は深いと思う

    +41

    -2

  • 108. 匿名 2022/10/05(水) 21:56:19 

    >>47
    そんなデリケートな話を友達に話すか?
    本当に発達障害と診断されたの?
    貴方もここで話すの失礼なのに気がついてないよね?

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/05(水) 21:56:57 

    ずっと、その場しのぎの友だちはいた。放課後会って遊んだりとかはとりあえずしたけど、積極的にしたかったか?と聞かれてしまうとしたくはなかったんだよね。欠陥人間なのか巡り合わずに死んでしまうのか、、、。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/05(水) 21:57:16 

    >>99
    自分のこと知られてる、特定される
    っていう感覚があるからじゃない?

    ガルちゃんに書き込めるのは匿名だからでしょ
    匿名じゃなかったら書いてないこといっぱいあるでしょ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/05(水) 21:57:31 

    狭く深く低頻度が良い。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/05(水) 21:58:14 

    >>1
    小学校受験、中学受験、高校受験、大学受験を全部経験してるからその場限りの友人しかいなくて卒業したらサヨナラって感じだわ。
    連絡先は互いに持ってるけど連絡取ってないから、私は連絡するまでの価値は無いんだろうなって思うし、こっちから連絡したら迷惑だろうなとも思ってしまう。

    +54

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/05(水) 21:58:52 

    >>17
    うんうん、私は会いたいなーと思ったらダメ元でもまたご飯行こうみたいに割とまめに送ったりしてる。
    主さん、ずっと待ちの体制なんじゃないかな?

    +45

    -2

  • 114. 匿名 2022/10/05(水) 21:59:22 

    人と関わるのが苦手なのは悪いって風潮まだあるんですか?全ての人と相性抜群、人生で1度も嫌いな人ができた事ないって人は居ないでしょ。
    1人が好きだっていいじゃん。人に迷惑かけていないのなら、人の行動に悪口を言うなと思う。

    +49

    -2

  • 115. 匿名 2022/10/05(水) 22:00:18 

    長く付き合える友達はほしいと思ってる。
    だけどみんなどこで知り合うの?学校一緒だった友達とそんなに気が合う?

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/05(水) 22:00:59 

    >>1
    親兄弟、夫だけで私は大満足だなぁ。
    SNSとかで、100人乗っても大丈夫!みたいな感じでど真ん中でピースしてる知り合い(主催者)とか見ると
    羨ましいというか、本当にパワーすごいなと尊敬する。
    申し訳ないけど、その写メが撮りたいから集まったのかな〜とか思っちゃった。

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/05(水) 22:01:01 

    もう大人だし大切にしたい友達だけ大切にすればいいとは思うけどね。要らんと思った友達は切って良いと思う。時間の無駄だし。

    あ、でも友達と続かないって言ってる人は、友達からこいつ要らんと思われてるってことか。あなたのこと好きなら友達も切らないもんね。
    それを切ないと思うなら自分の性格見直したほうが良いかもね。それでもいいなら変わる必要無いよ。友達なんていなくてもいいじゃん。

    +5

    -6

  • 118. 匿名 2022/10/05(水) 22:01:43 

    ずーっと一緒に行動してるママさん達すごいと思って見てる。
    いつも一緒にいる。
    そんなペアを何人も知ってる。

    しかも何年も続いてる。

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/05(水) 22:02:35 

    >>115
    そういえば今まで友達と気が合うって思ったことないかも。大体見た目とか服の系統とかで雰囲気似た者同士集まると思うんだけど私の場合見た目と趣味が一致してなかったからかなぁ

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/05(水) 22:02:48 

    >>101
    発達の可能性大。ソースは私。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/05(水) 22:03:34 

    >>94
    初対面で「リセット癖あるの!」って言えと?w
    そんなのある程度信頼関係築けてからの話でしょ
    そこまで築けてなかったんだよ

    +67

    -4

  • 122. 匿名 2022/10/05(水) 22:03:59 

    年賀状書かなくなったらマジで一枚も届かなくなった
    美容院とかからは届くけど(笑)

    +33

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/05(水) 22:04:59 

    >>120
    返信ありがとうございます。
    可能な範囲で診断結果教えていただけませんか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/05(水) 22:05:05 

    >>118
    高校生の時、いじめのない平和な学校だったんだけど、女子グループでは「〇〇ちゃん嫌い」って言いながら友だち付き合いしてる人たちいたよ
    一緒にいるからと言って仲が良いとは限らない

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/05(水) 22:05:07 

    何もない時は平穏そのものだけど、いざピンチに陥った時に自尊心が折れる事がある

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/05(水) 22:06:27 

    >>71
    気が合うとか、人が好きでバイタリティがあるんじゃない?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/05(水) 22:06:27 

    >>23
    家族込みで5~6人なんだ。専業でパートも辞めて、夫と母と子供二人としか話さない生活五年目。異常な生活だと思っていたけど、まぁアリなのかな?贅沢だけど、あと1~2人欲しい

    +61

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/05(水) 22:06:42 

    >>114
    私の父も近いことを言っていた。父は従兄弟とも仲良く、学生時代の友人、教え子、同僚と仲がよく定年後はよく学生時代の友人とでかけたりしていたみたい。
    私は真逆でそういう交友関係がなくて悩んでいたら「そういうのが好きじゃない人もいてもぜんぜんおかしいことじゃないよ。」と言われた。「趣味嗜好や得意不得意と一緒でたまたまガル子は苦手。それをコンプレックスに感じる必要はないよ。」って。

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/05(水) 22:06:46 

    >>1
    マメに連絡するの苦手だし基本インドア派だから友達はどんどん減る一方

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/05(水) 22:06:49 

    >>115
    アラフォーだけど、高校の部活の友達3名・クラスの友達2名・大学の友達2名・趣味の友達3名はずっと続いてるなぁ。気が合うよ。
    でも大学の友達は旦那さんの転勤で遠くに行ってしまってなかなか会えず…。趣味友達もコロナ禍+医療従事者+子育て真っ最中だから会えてないな。
    子育て落ち着いたらもっとゴリゴリに遊びたいなと思ってる。

    こういう時期に切らないってのが大切なのかも。
    私的に会えない時期があっても切れない努力をしてでも繋いでおきたいくらい好きな友達なんだよね。おばあちゃんになったら温泉とか行きたいもん。

    +4

    -6

  • 131. 匿名 2022/10/05(水) 22:07:09 

    >>123
    私はアスペルガーグレーでした。診断テストを受けました。ずっといじめられてきました。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/05(水) 22:08:09 

    80近い母がまだ小、中、高とそれぞれの友人達と旅行行ったりしてるから誰もいない私は自分に問題があるんだと思ってる

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/05(水) 22:08:51 

    こんな自分から連絡が届いても迷惑かなぁと思って連絡できないまま年月が過ぎてゆく。

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/05(水) 22:09:29 

    >>126
    偏見かもしれないけど、人付き合いの活発な人って無神経な人が多い気がする
    相手がどんな人でもどんなことしても気にしないし、嫌われてるかもとかも考えない
    だから続けられる
    切られることはあっても自分から切らずどんどん広げるから常に数はいる
    ってイメージ

    +37

    -8

  • 135. 匿名 2022/10/05(水) 22:10:03 

    >>122
    私も。数年前から年賀状やめたら来なくなった。相手も私の方から送られてくるから書いてくれてたんだと知った。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/05(水) 22:10:56 

    >>131
    同じく私もいじめられがちでした。
    診断受けれる病院探してみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/05(水) 22:11:19 

    嫌な人間ばかりだなと自分から離れる事がしばしば

    思い出してもムカついてくる

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/05(水) 22:11:35 

    どうしても、一人で気を遣わずに行動したいから疎遠になりますね。自己中と言われようと私の人生だから好きなようにするの。
    自己中だけど迷惑はかけていないよ。ふつうに社会人して会社じゃニッコリしている。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/05(水) 22:12:04 

    高校卒業して私だけ地元を離れた。
    絶対遊びに行くね!連絡するね!って言ってくれた友達数人。
    誰も来なかったし連絡も私が地元に帰る時とか
    地元で地震や大雨とかの時に大丈夫?って連絡するだけで向こうからは連絡1人も来なかった。
    コロナで全く地元帰ってなくて気付けば疎遠。
    今住んでる地域でも仲良くなる人いたけど
    皆、結婚したり子供産まれたり環境変わって疎遠。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/05(水) 22:12:13 

    >>1
    うちの母親がそれだよ。
    人付き合いしないくせに他人が言うことを気にする。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/05(水) 22:12:31 

    >>136
    なら発達かもですね。
    それか、発達でなくても大人しいか言い返せない
    性格の場合もいじめられたりしますよ。
    病院の先生に診断してもらったら良いかと思います。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/05(水) 22:12:34 

    私の結婚後の姓なんて覚えていないかもしれないという不安から久しぶりに学生時代の友達にLINEするとき、未だに旧姓を入れてしまう。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/05(水) 22:13:09 

    回避性パーソナリティ障害というのがあるらしい
    検索して出てきたサイトから抜粋↓

    回避性パーソナリティ障害の人は、自分が拒絶されたり、批判されたり、恥をかいたりすることを恐れるために、そのような反応を経験する可能性のある状況を回避します。
    回避性パーソナリティ障害の診断は、拒絶されたり否認されたりする恐れ、また社会的に無能力である、魅力がない、または他者に劣っているという感情のために対人的接触を伴う状況を回避するなどの、具体的症状に基づいて下されます。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/05(水) 22:13:56 

    本当に正直に言うと、IQが高いから普通の人と考え方が合わな過ぎて関係続けられる人はめちゃくちゃ限られる
    「なんでそんな少し考えたらできることをしないの?」とイライラするばかりだから

    +23

    -4

  • 145. 匿名 2022/10/05(水) 22:14:32 

    >>1
    そういや私もそうだな
    それがおかしいと思った事はなかった
    気ままで楽でいいけどな

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/05(水) 22:14:58 

    一緒にいてもつまらないんだと思う
    その場だけでも友達で居てくれたことに感謝してる

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/05(水) 22:15:25 

    >>137
    人間性って大事だよね
    人間性に違和感があったら速攻離れる

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/05(水) 22:15:40 

    >>13
    新しい友だちどうやって見つけたの?
    一生の友だち作りは諦めてるから、定期的に友だちと呼べる人をつくる方向性でいきたい

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/05(水) 22:16:14 

    >>108
    そんなデリケートな話を話してくれましたね。当時はかなり仲良かったので話してくれたんでしょうね。特性が発達障害のそのまんまって感じの子だったから周りも納得って感じでした。ただ診断書とか見せられた訳じゃないから本当かどうかは知らんですよ。
    一緒にいて面白くていい子だったんだけど、あまりに非常識なところとかKY発言が多いところに耐え切れなくなった友達が一人二人と去っていき、私もフェードアウトというかもう3年くらい連絡してない感じです。
    新しいコミュニティで楽しくやってまた数年で違うコミュニティに移るんでしょう、きっと。

    +2

    -7

  • 150. 匿名 2022/10/05(水) 22:17:06 

    >>75
    えっ?幼稚園時代の友達が大人になっても繋がってるって事?しかも結婚式に呼ぶの??
    学校とか幼稚園が一つしかないような田舎かなんか? 

    みんなその時代その時代は友達いるでしょ?そういう話じゃ無くてマジで子どもの時から大人になるまで同じメンツで集まり続けてるって事?

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/05(水) 22:17:25 

    >>116
    >その写メが撮りたいから

    そういう側面もあると思ってる、類友だから。
    そういうのが好き同士で性格が似通っていると思う。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/05(水) 22:17:37 

    出不精。外が基本嫌い
    ランチくらいならいいけど旅行にキャンプとか山行こうとかスポーツしようとかBBQとか無理で疎遠になる
    下戸だし飲み会も苦手

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/05(水) 22:17:43 

    >>143
    これはわかる
    自分から誘うと断られたり提案を却下されたりした経験が蘇って誘えない、声かけられない

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/05(水) 22:19:14 

    >>10
    年取ったらっていうか、経験を重ねたら分かると思う。
    関係が深くなると期待も大きくなってガッカリすることも増える。
    「相手には相手の人生がある。見守るけど余計な口は出さない。相手が助けを必要としている時、自分に余裕があれば助ける。」お互いにこう思える、これくらいの関係が心地良い。

    +210

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/05(水) 22:20:05 

    >>13
    私、簡単に切らせてくれなくて困ってる。
    小学校からの友達、5年も連絡無視してるのに未だに年賀状、誕生日LINE来て困惑してる。
    大体の子は職場や自宅に来たり、鬼の様に連絡してくる。
    私がおかしいんだろうな。

    +6

    -6

  • 156. 匿名 2022/10/05(水) 22:20:39 

    顔の広い友だち付き合いも長いことできるママ友いるけど、その人みているとマメというか、、、マメなんだね。
    LINEが私にも頻繁でLINEの間が空いたから今日のLINEは終わったかと思うと「ごめーん、友だちとLINEしてたー。」って。で、すぐにあちこち出かける。ちょっと知り合いになったらLINE交換。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/05(水) 22:20:50 

    年賀の挨拶と誕生日しか連絡を取り合わない、会わないし普段連絡とるわけでもない
    ってなると、なんか虚しくなって関係切っちゃうわ
    年に2回連絡取るだけの関係って何だろうな〜って
    なんか嘘くさく感じて無理になっちゃう

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/05(水) 22:21:18 

    >>44
    悩むような人間関係はいらないと思ってしまう
    そこで我慢すれば続くのかなと思いつつ、なんでこんな思いしなきゃいけないんだろうと不満が溜まっちゃうんだよなー

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/05(水) 22:22:14 

    >>2
    そうかもね…
    人との付き合いにも賞味期限があるんだ

    +42

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/05(水) 22:23:04 

    >>134
    周りにいる人見ているとそう思う。
    自己中というか自分を1番目に大事にするというか。
    他人に優しくしたり気遣ったりする行為も、
    最終的に自分に利益が回ってくる場合だけ。
    奉仕するとか犠牲になるとか尽くすとかしているところを
    一切見たことがない。

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/05(水) 22:23:17 

    >>58
    小学校の時に転校した子、アラフォーの今でも付き合いあるよ。
    当時はもちろんSNSどころか携帯もないから、メールできるようになるまでは文通してた。
    結婚式も行ったけど、転勤族だからその後に転校した先のお友達もいたから、転勤族だから友達が出来ないってほんとかな?と思った。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/05(水) 22:24:32 

    >>91
    わかる
    他人の近況とかあんまり興味ないし、他人も私の近況なんて興味ないだろうなと思う

    グイグイ聞かれるとそんなこと知ってどうすんの?と思ってしまう

    +44

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/05(水) 22:25:00 

    結局は人と必要以上に関わらない事がストレスたまらない事なんだよなって思う。しょっちゅう人と揉めてる人見ると、何か元気だなぁって思う。
    揉め事、喧嘩は疲れるだけだし要らない。人付き合いしなくなると自由になれるし、お金もかかりません。自分にお金使えるし、貯金も増える。
    1人ってメリットだらけなんだけど、あまりにも1人が続くとやはり寂しくなる。月1とかそんな贅沢は言わない。1つの季節に1度、お茶する相手が欲しいなとは思う。
    でも、自分の性格上無理だろうな。私と居て楽しい人は居ないだろうし。私には結局1人がお似合いだという考えに戻る。

    +52

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/05(水) 22:25:07 

    友達は昔から広く浅くだからすぐ縁が切れる。
    小学生時代の友人が~というような長い友人関係を羨ましいと思った事もあるけど、深い付き合いがとにかくストレスになるからもうこれでいい。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/05(水) 22:25:37 

    >>85
    コメ主です
    返信ありがとうございます。
    その通りです!母親が気分で怒ったり、無視したりする人でした!
    でも私よりその母親の機嫌に振り回されていたはずの姉はいつもリラックスしてて、人が好きで友達もたくさんいます・・・謎です。
    生きていて苦しいし、少しずつ治していきたいと思います。

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/05(水) 22:26:35 

    >>23
    なるほど。独身アラフォー、父母姉家族全員と仲良いし、たまにしか連絡とらないけどわりと本音言える友達2人いてるわ。
    少ないと思ったけど、合計5人だからキャパ丁度なのね。これで誰か一人欠けたらまたスルッと誰が入るのかもしれないね。
    なんか納得したわ。ありがとう。

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/05(水) 22:27:19 

    >>132
    うちの両親(60代)もそう
    父は未だに高校時代の友達と旅行に行ったりするし、母は学生時代に旅先で知り合った人と未だに仲良し

    娘の私は…w

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/05(水) 22:27:39 

    >>165
    お姉さんは単純に鈍感力が高いんだろうね
    何にでもメリットデメリット両面あるから、鈍感であればすべてうまくいくとかではない
    あなたはあなたの性質を大事にして幸せになってください

    +75

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/05(水) 22:28:27 

    >>134
    あーわかる
    私は相手がちょっとでも意にそぐわないこと言っただけで「ないな」と距離を置いてしまうわ

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/05(水) 22:29:10 

    >>160
    人付き合いの活発な人と、長続きする人は別だからね
    長続きする人は丁寧な人付き合いが出来るから、距離感が上手くて長続きする
    まぁその距離感の感覚が合う人が仲良くなっているから、160さんが言うような方も、お仲間で仲良くしているなら特に何とも思わないけどな…

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/05(水) 22:29:12 

    >>1
    長期的な関係が築けてるのはほぼ小中からの幼馴染だけだわ。それも数人。大人になってから知り合った人とはほぼ疎遠。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/05(水) 22:29:35 

    >>162
    わかるー。グイグイ来て根掘り葉掘り聞いてくる人ってデリカシー無くて引く

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/05(水) 22:30:07 

    >>162

    なんか、関わりたいからって理由で調べたらわかるようなことを訊いてくる人とかイラッとしない?
    人に質問する時は「その人に訊く理由のある質問をせよ」ということは鉄則だろ!と思っちゃう

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/05(水) 22:30:54 

    >>154
    これくらいが一番いいんだよね
    ただこういうスタンスだと親密なグループに入れてもらえないことは多い
    そういうグループは他人は他人な人より、お互いかまってちゃんで依存心強めな人が組むことが多いんだよね…
    結局同じ気質の人が続くよね

    +75

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/05(水) 22:31:56 

    まともな大人はそんなもんだよ
    いい歳してベタベタ友達付き合いとか幼稚です

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/05(水) 22:32:26 

    >>160
    別に自分を最優先するのはいいんだけど、他人に損害を与えてまでそうする人には引いちゃうよね
    三方良しを常に考えられる人以外とは、一緒にいるとしんどくなってくる

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/05(水) 22:32:36 

    >>172
    自己愛に多いよね
    距離感近い

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/05(水) 22:32:51 

    >>23
    旦那1人しかおらんw
    やばいわ、私。

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/05(水) 22:33:35 

    その時どきの環境によるものもあると思うけど、距離感が大事なのかもしれない
    昔はやたら距離を詰めようとする、距離感が分かってないところがあって学生時代に友達と全然うまくいかなかった

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/05(水) 22:33:57 

    >>127
    私も家族だけです!
    友人枠であと一人二人いたら理想ですね、難しいけど😥

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/05(水) 22:35:00 

    >>1
    問題あるんじゃない?

    ここでの、友達いらない、みたいなコメント書いて共感した数だけ自分が協調性無いって思ったほうが良い

    +3

    -6

  • 182. 匿名 2022/10/05(水) 22:38:25 

    みんなでディズニーや富士急やスノボ行ったり
    飲みに行ったりする男女のグループ5人グループだったんだけど私以外の2組が結婚して子供産まれた。
    今は2組で仲良くしてるみたいだけど
    私だけ独身だし気遣わせそうだし
    もう会うの辞めた。

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/05(水) 22:38:58 

    >>179
    距離感も人によるから、いくら趣味や感性が合っても望む距離感が違うとうまくいかないよね
    私はもっと仲良くなりたいのに、向こうは近寄るとその分離れる…とか
    もちろん自分が離れる側になることもある

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/05(水) 22:39:49 

    基本、自分から連絡はしないから疎遠になって切れる事が多い。
    環境とか、ライフスタイルが変わっても「なにしてるかな?」とか「会いたいな」って思える人が最終的に残ってるかな。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/05(水) 22:41:11 

    学生時代の友達でも職場の人でも、物理的距離が出来てしまうと連絡を取らなくなり、相手からたまに連絡をもらっても会話が続きません。続かない会話が苦痛すぎてこちらから連絡なんてことはまずないので友達がどんどん減ってきました。
    36歳バツイチ独身、仕事も忙しいので今からお友達☆とか作る気力はありません。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/05(水) 22:41:24 

    >>31
    いろいろはぶられすぎてなんの情報も入ってこない
    でも私のことは悪口言ってんだろうな

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/05(水) 22:42:05 

    >>2
    多いのかな
    旦那は小学生からの親友がいるし、周りも同じように幼なじみや親友がいる。
    いないの私くらいだよ…

    +45

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/05(水) 22:42:35 

    >>161
    LINEであけましておめでとう、今年こそ会いたいね
    とか災害があったら大丈夫って毎年やりとりする感じしか難しいよ?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/05(水) 22:43:00 

    >>1
    私も全く同じ事で悩んでました。
    なんか、卒業したらそこまで。転職したらそこまで。って感じなんですよね…。ずっと続いてる友達は一人しかいません。自分がなんか変なんですかね~

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/05(水) 22:47:39 

    >>56
    それぞれの時代の全員が全員と繋がってるわけでは無いけど、気の合う数人は残るよ。
    子供が0歳の時に支援センター的なところで仲良くなった人や、幼稚園の時のママ友、子供会や小学校のPTA本部でできた友達も続いてるよ。
    変なプライドとか気にせず、そのままで付き合えるありがたい友達。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2022/10/05(水) 22:47:47 

    私だわ。派閥に入ったり、人に気をつかうのが面倒。一人が楽。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/05(水) 22:48:27 

    >>188
    あなたはね。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/05(水) 22:49:07 

    >>1
    そんな感じの人も多いと思うよ
    あまり気にしないで大丈夫さ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/05(水) 22:49:09 

    >>191
    友達と長続きする事と派閥に入ることはイコールでは無いんだけどw

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/05(水) 22:49:18 

    そもそも、「会いたい」とか「連絡したい」とか思うことがないんだよね
    昔はなんかそういう気持ち持たないといけないんだと思って人付き合いしてたけど
    「会いたい」って感覚がマジでわからない
    推しの動画見たい!はめちゃくちゃわかるけど、そういう感情をリアルの人に持ったことがない

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/05(水) 22:50:35 

    >>51
    悪気があっても無くても噂広げられるしね
    いやだよね

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/05(水) 22:51:14 

    >>192
    物理的な距離って付き合いに影響するよ?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/05(水) 22:52:48 

    友達たくさんいる人って、好かれるためにすごく努力してるんだろうなって、尊敬する。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/05(水) 22:53:41 

    >>55
    田舎土着民みんな中学生みたいじゃない?

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/05(水) 22:53:48 

    >>1
    分かるなぁ。私も同じことで悩んでる。

    最近一番長かった中学からの友達もいろいろあって疎遠になってしまった。
    いつも仲良くなると何となく舐められはじめて、最後には許せないこと言われてこちらから縁切るの繰り返し…
    私の心が狭いのかなって思うけど、また新しい友達はできるから、何なんだろうって思う。

    +41

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/05(水) 22:53:57 

    >>198
    人から好かれる努力より、人を好きになる努力の方じゃないかな?
    どれだけ好かれても自分が誰のことも好きになれなかったら続けられないよ
    人から好かれるのは割と簡単
    世の中雑な人が多いから

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/05(水) 22:54:17 

    あ、この子信頼出来ないなと思ったら心のシャッターが閉じてしまう。ひとりが楽。

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/05(水) 22:55:44 

    >>5
    私も旦那しか友達居ない。
    人間関係めんどくさくなって
    連絡さえ取らなくなる。そして、そこで関係が切れる。
    旦那とはとりあえず今のところは良好な関係だし
    なんでも言い合えるから友達でもあり、良きパートナーとしてる。
    例えば、万が一、不倫とかで離婚って事になったら
    そのときは本当に友達居なくなるわ。

    +88

    -2

  • 204. 匿名 2022/10/05(水) 22:56:51 

    >>154
    その心地よい関係を保ててるって、それはもう親友では?

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/05(水) 22:57:24 

    心に常にバリア張ってる。
    職場の人や知り合いに会うと普通に会話はするけど、
    上っ面というか、当たり障りのないような会話だけで
    家族以外の人に絶対に心は開かないのが私。

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/05(水) 22:58:54 

    長い付き合いが深い付き合いとは限らないんだよね。適度に浅い付き合いが長く続くのが理想の友達。

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/05(水) 22:59:51 

    >>198
    友達トピしんどかった
    ずっと地元なんだろうなー
    今は昔からの友達より優先したい事が多い
    昔からの友達ならいつ会ってもすぐ昔のテンションで話せるんだけどそんなに会えないよね
    特にコロナ禍

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/05(水) 22:59:59 

    >>81
    大人の地雷に触れると厄介だしね
    年取れば取るほど増えるものだし

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/05(水) 23:00:01 

    >>101
    私生活で特に困ってなければ多分障害の診断はおりないよ。
    鬱っぽいとかじゃなければ別に行く必要なし。

    精神科医も自己診断の自称ADHDの患者があまりに多くてウンザリしてるなって印象。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/05(水) 23:01:06 

    >>1
    私だわ。
    結婚して子供もいるけど、旦那との関係がどんどん悪くなる一方。毎日キツく詰められる。毎日粗探しされてる気がする。いろいろ出来ないのが悪いんだけど。
    子供を置いて、どこか遠くに行きたい。
    子供もこんな私といると悪影響だと思う。
    子供のためにも仲がいい両親でいたかった。

    +19

    -2

  • 211. 匿名 2022/10/05(水) 23:02:04 

    短期間に濃い付き合いしてるだけじゃないかな。
    私は反対に薄い濃度だから長く続く。

    急激に仲良くなる→いつも一緒につるむ→喧嘩する→仲直りする→喧嘩・仲直りを何度かリピート→決別

    って流れを早い人は3ヶ月ぐらいでやる。
    私は5年かけてもその3ヶ月みたいな濃い付き合いにならない。だから薄く10年以上付き合ってる。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/05(水) 23:06:04 

    >>97
    親族だけの海外ウエディングはどうですか

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/05(水) 23:06:04 

    >>10
    自分の家族を守るのが優先になるからどうしても年々浅くはなるけど、
    会いたいと思った時に「会わない?」って言えたり話せたりする友達がいる事の有り難さも、年々感じる。

    +68

    -2

  • 214. 匿名 2022/10/05(水) 23:08:49 

    >>211
    妹は濃い付き合いのまま(特に仲間割れとか喧嘩もないけど)、15年以上仲がいい友達が何人かいるわ。
    私は広く浅くだけど、妹の友達付き合いの様に腹を割って話せる子はいない。
    まぁ私にはそれが心地いいから不満は無いんだけど、時々妹が羨ましく感じる事はある。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/05(水) 23:10:43 

    >>105
    >>14さんではないですが、私は2年ぐらいで嫌になってきます。距離感が近い職場だと嫌われ始めたり嫌いになったり…、話し過ぎて飽きてしまうんだと思います。
    でも距離感がある職場なら淡々と長く続きます。

    +40

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/05(水) 23:10:49 

    >>10
    年取ったらそうかもしれないけど主さんは若い今悩んでるのでは?年取った時まで待てないよね。今、人と長い関係を築きたいんだもんね。

    +29

    -2

  • 217. 匿名 2022/10/05(水) 23:11:32 

    >>214
    濃い付き合いで長く続く人は家族みたいな感じになるのかな。妹さん良いね。朗らかな子なんだろうね。
    私も踏み込まれるのは苦手だから緩やかな浅い感じで良い。たぶん友達も。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/05(水) 23:18:37 

    もともと人と関わるのが苦痛だから、長くは無理!

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/05(水) 23:20:46 

    >>79
    私が書いたのかと思うくらい同じタイプ
    接客業ではめちゃくちゃ役立ったけど、友達にはいつも最後になめられる
    相手の喜ぶことを言う以外のコミュニケーションが分からない
    私は小さい頃友達にハブられたのが辛くて、人の顔色伺うことに慣れ過ぎちゃった

    +85

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/05(水) 23:27:21 

    >>197
    影響する人がゼロとは言わないよ。
    ただ、影響しない人もいるんだよ。ましてや今なんてオンラインで会う事もできるし。
    私自身それこそ日本だけじゃ無く世界中にバラバラになってるけど連絡取り合う人はいて、やっぱり物理的な距離だけが影響しているとは考え辛いわ。

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:59 

    私と仲良くしてくれるのは40歳離れたお友達一人だけ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/05(水) 23:31:09 

    >>220
    どんな話するの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/05(水) 23:34:00 

    >>217
    妹はややメンヘラの末っ子気質w
    いい意味で、人の懐に入るのがすごく上手いから広く浅い友達も沢山いるけど、そういう子と深い仲の子には明確な線引きがあって、「広く浅い子を深い仲には容易く入らせない部分がある」って、妹の友達が話してたw
    私は誰にでもいい顔をする八方美人だから、そういうパリッと線引きが出来ないんだよね。
    旦那とですら、心から甘えられるようになるまで10年近くかかったw

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:07 

    >>163
    絵ハガキと短歌が趣味で創作してたまに出してる人いる

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/05(水) 23:38:47 

    卒業や転職したら基本もう会わない
    誰ともそこまで深い仲になれない

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:34 

    >>222
    仕事の事や自分や家族の近況、今好きな事とか社会情勢など時事問題思い出話等々
    話す事は学生時代と大して変わってないけど、最近は親の病気とかが入りだしたねw
    大した事は話さないんだけど、自分が抱えている大変な事とかを言葉にする場所、自分のバックグラウンドを知っている人に聞いてもらえる場所があるのはありがたいって友達が言ってて、すごく納得した。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:37 

    友達呼べるほどいなくて結婚式しないよ!
    てかできないよ…
    その前に友達の結婚式行ったことない!笑

    友達沢山に祝われる人生にちょっと…いやすごく憧れる

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:18 

    >>186
    全く同じだよ!
    それ思うわ…
    お金が浮いたと思ってお一人様たのしむわー!

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/05(水) 23:41:33 

    >>221
    私も親より年上の、仲良くしてくれる友達がいる。
    なんて事はない派遣先で会ったんだけど、会った時から「あ、この人ともっとお話ししたい。仲良くなりたい」って思ったんだよね。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:17 

    >>186
    話題にもならないから安心して
    自分の話をして貰えると思うなんて、ポジティブだね

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:28 

    >>148
    その方針がいいかも。
    一生続ける!て思うと疲れてしまう…

    職場の方だよ!
    多分誰とでも仲良くなれるような優しい人で、仲良くしてもらえてすごく嬉しかった

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/05(水) 23:43:03 

    >>191
    派閥主義者は虐めのtargetを必ず選出する

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/05(水) 23:44:11 

    >>155
    めちゃくちゃ好かれているのでは…?
    なんだか羨ましい。。
    切れないのもそれはそれで大変なのかな。実家知られてると厄介よね。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/05(水) 23:44:39 

    新しい環境になると、近寄ってくるやつだいたい頭おかしいやつ。だからすぐ距離を置くというかシャットアウトする。
    利用されたくない。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/05(水) 23:44:53 

    >>205
    私もそんな感じ
    本音で話してないのが相手にも伝わるから私は友達出来ないんだと思う
    弱みを見せたくないとか、本音で話したら嫌われるんじゃないかって気持ちが強い

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/05(水) 23:46:29 

    >>5
    え、結婚って人とめちゃくちゃ長期的な関係築けてると思っちゃう。もとより家族ではない、しかも異性と毎日共同生活…。
    向き不向きと相性だろうけど、結婚ってすごいよね。
    私は友達と長期付き合う方しかできる気がしない。嫌味じゃなくてすごいと思うけどなぁ。

    +57

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/05(水) 23:49:40 

    >>230
    糞して寝ろ💩

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/05(水) 23:49:51 

    体調の浮き沈みがあるから
    遊ぶ約束してもキャンセルするのが申し訳なくて
    ならもう一人でいいやってなってる
    やっぱりどこかへ出掛けないと相手もつまんないだろうし
    気を遣うのも遣われるのもしんどくて
    なかなか長期的な人付き合いができない

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/05(水) 23:56:55 

    >>237
    もう💩したから寝るよw
    あなたも起きてたらくだらない妄想して不幸に浸るだけで無駄な時間過ごすだけなんだから、早く寝なw

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2022/10/05(水) 23:58:47 

    >>1
    わかります。
    いま誰も付き合いしてない。
    親姉弟だけです。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/05(水) 23:59:59 

    長く続いていた友達もいたけど、会った後にモヤモヤする事が多くなって、考えたら愚直を聞かされるために呼ばれてるだけの関係だった。
    愚直が何もない時は何も連絡して来ないし、こっちが遊びに誘っても断られるし、もう会っても楽しくないからいいやってなった。
    長く続いてるから仲がいいとは限らない。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/06(木) 00:06:05 

    >>226
    ふーん

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/06(木) 00:07:43 

    >>1
    人と長期的な関係が築けない人

    +37

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:00 

    >>1
    私です。ぶっちゃけ基本初っ端から勝手に天然とか言われたりして距離取られたりバカにされることが多くて自分から距離置いちゃう。
    長年の親友とも最近関係を置いた。ガーガーガーガー言われるのも疲れちゃって…。友達0になりましたよ。

    本当は友達いいなって思うけど、マウントだらけに疲れるし、あからさまなヨイショとか会話からさぐり合う目付きが嫌いで距離置いちゃう…

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:11 

    >>25
    わかる
    人といると疲れる
    例え友達ができてもイライラしてしまうことが多かった

    +62

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:11 

    ここでグチってるのは40代未満だよね?
    私みたいに18歳から
    1年以上仕事続かない
    友達ひとりもできたことないのは
    いないよね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:56 

    ちょっとトピずれだけど
    男性とは関わらない方がいいなってなって、男性避けるようになった
    特に年上の男性
    みんながみんなそうじゃないけど、下心持ってる人があまりにも多い
    若い子なら相手の方がこちらをただの人間としか見てない確率上がるけど、相手が年上だと勝手にこちらを恋愛や性の対象として見てくることが多い

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/06(木) 00:10:15 

    >>241
    愚直?
    愚痴のこと?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/06(木) 00:12:00 

    >>79
    うわあ〜私と全く同じ
    人と接する時点で「接客」しちゃうんだよね
    それで段々疲れて嫌いになってくる
    自分のせいなのにね

    +78

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:19 

    >>245
    わかるよ〜
    「こういうの嫌だ」とか言っても「神経質過ぎー!」とか「細かいこと気にして生きづらそう」とか言われるんだよね
    言ってもどうせ理解されないからそういうこと言わずに離れるようになった

    +24

    -2

  • 251. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:22 

    人と距離近くなりすぎるのがめちゃくちゃ苦手
    楽しいこともいっぱいあるけど、めちゃくちゃ疲れちゃうんだよね

    悲しいけど、自分は一生こうなんだろうなって思う

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:41 

    >>236
    案外違うのだよ。関係的に見たらそういうふうに取れるけど、唯一違う事が「異性」という点。
    男女ではものの捉え方が違うから多少異なっても気にならないけど、同性って同調を求めてくるから我慢を強いられる。結果我慢が募り同性とは続かない。
    あと人にもよるけど異性同士というのもあって相手と差があっても気にならないけど、同性だとライバルのように競い合うのも疲れる要因。(例えば体型とか持ち物など)

    +41

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:21 

    >>238
    ちょっと違うけど
    生理痛がひどいのと生理不順でスケジュール組むのしんど過ぎて働けないw
    ピル飲めって言われるんだろうけど、なんでそんな薬で無理やり体をコントロールしないといけないんだろう…って思ってしまう
    ピルは何も問題無い!って言ってるのもピルを売りたい人たちだし、本当のところはわからないから

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:17 

    家族のことを大事にできるならひどい人ではないよ

    友達や旦那子供もいないうえに家族とも何十年も疎遠だよ
    それなのに寂しいという感情が湧かないんだよ
    そっちの方がよっぽど人でなしじゃない?

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/06(木) 00:18:45 

    >>251
    私もそれですごく悩んだけど、幸せの形は人それぞれだから「一人でひっそりいろんなものを楽しむ人生」もいいかなと思えてきたよ
    猫で考えたら、家の中で1匹で飼われてる猫と野良猫社会で集会とかに顔出して生きてるのと、どっちが幸せ?みたいな
    それぞれ幸せなんだと思う

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/06(木) 00:20:15 

    その場だけの関係で、学校卒業したり仕事辞めたりすると全く付き合いなくなる
    その時は結構仲良くなる(と思ってる)し、辞めてしばらくは付き合いあっても、気付くと切れてる
    グループの他の人達はそれぞれ繋がってたりするみたいで、自分だけうまく築けなかったんだなって落ち込む
    いつもこんなだから、やっぱり自分に問題あるんだろうな…

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/06(木) 00:21:50 

    >>246
    仕事最高続いて1年半だからあんまり変わらないよー大抵は半年が限度

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/06(木) 00:24:32 

    >>1
    私は、私に非がある自覚があります。そして、自分にとって大切な存在は数少ない。去る者は追わないし、グイグイくる人に良い人はいないと思ってる。
    私が好きな人が程良い距離で例え交流がほとんどなくても、幸せならそれで良しと思ってる。

    +33

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/06(木) 00:32:00 

    >>257
    ちょっとホッとした。
    自分の現状は何も変わらないけど。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/06(木) 00:37:52 

    >>46
    私それを自覚してるから友達とかいらない
    依存させてくれる人が好き
    でも、そういうの嫌う人がほとんどでしょ?

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:24 

    >>246
    好きな仕事につければ当面は大丈夫。私1年未満の転職の数多いよ。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/06(木) 00:44:28 

    >>23
    気兼ねなく話せる人が100人いる人とか、信用できないしね。普通の人なら5.6人がベストだよね。

    +33

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/06(木) 00:44:34 

    >>247
    年上ってそういうもんだよ。自分よりも長年泥臭い人間をやってるんだからさ、ズル賢くなるんだよ。
    もちろん稀にいい人もいるけどさ。
    そういう人には思ったことそのままの態度を示すようにしちゃえば?

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2022/10/06(木) 00:45:04 

    >>260
    依存は支配と搾取だからそりゃ嫌われる
    自覚してるならいいんじゃないの

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/06(木) 00:45:53 

    >>256
    問題があると言うか、理由があるんだろうね
    問題って考えるとしんどくなりそう
    別に悪いわけじゃないから

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/06(木) 00:47:11 

    仲良くしてた人が不登校になったり
    会社に来なくなって辞めたりする事があって
    それが私のせいだったらしく
    自分を偽ってライトな関係にしなきゃ人から嫌われるんだなと思った
    友達ってなんだろうって思ってしまい一人行動になりがち

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/06(木) 00:54:24 

    >>266
    具体的にどんな事したの?

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/06(木) 01:03:06 

    >>1
    では家族にはそこそこ恵まれてるのかな。私はそうではないから羨ましい。
    私も同じグループにずっといる事ができないから自分から離れてしまうよ。そんな感じでどこにも長く所属できないから仕事先も定期的に変えてる。何か根無草って感じだなーって思ってるけどそれってとても自由だから悪くないなって思ってる。
    主さんは自分に素直に生きられてると感じるならそれで良いのでは。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2022/10/06(木) 01:24:15 

    >>4
    わかる。定期的に一切連絡しなくなる。携帯番号すら変えたり。

    +18

    -1

  • 270. 匿名 2022/10/06(木) 01:26:06 

    人間関係が苦手ながら学校卒業しても友達と遊んだり職場で仲良くなって休日に遊んだりしたけど長続きせず、専業主婦の今、友達いないよ
    自分が友達関係を長続きさせる能力が無いのも一因だけど

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2022/10/06(木) 01:28:43 

    >>94
    横だけど、別に最初からリセットする気は一切ないよ。急に何か発動するから。何年も大丈夫だったりするし。私の場合は急に鬱みたいになって一切人と関わりたくなくなるし、その時の記憶が朧気になる。ただわかってるのかなんなのか幼馴染み二人とはリセットしても繋がってる。

    +44

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/06(木) 01:47:05 

    >>101
    私は社会不安障害
    昔で言う所の対人恐怖症
    人間関係が苦手なんだな
    他人の思惑とか視線が気になる

    メンタルクリニックに通っているよ

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/06(木) 01:50:06 

    >>2
    私友達ゼロですよ。学生終わる(卒業)するとそこで友達も終わり。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/06(木) 02:05:41 

    >>113
    待ってるわけではなくて、私なんかと会いたいと思うわけないよなーとか話したいわけないよなーとかそういう思考になってしまって連絡を途絶えさせてしまう
    自己肯定感が低いのが原因なんだと思う

    +53

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/06(木) 02:47:01 

    私もだ…
    付き合いが続いてる友人0人だよ…

    学校では一応グループに入れて貰えたりするんだけど
    卒業と同時にパッタリと連絡が途絶える…
    それぞれ個別に連絡して会えないか誘ってみるけど
    「うーん、難しいかも」って言われる…でも私以外の人たちは度々会ってお茶してる…みたいな…

    今は遊ぶ時は夫に遊んでもらったり一人でプラプラしてる
    楽だけどたまに寂しくなる時はあるよ

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/06(木) 02:49:43 

    友達犬だよ
    毎日楽しいです

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/06(木) 02:51:52 

    >>168
    横だけど勇気もらえた
    ありがとう

    +32

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/06(木) 02:52:45 

    >>249
    なるほど
    わかりやすい

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/06(木) 02:55:03 

    >>26
    情があるなしじゃなくて
    「自分」でいられないからその機会を必要としないだけじゃないかな

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/06(木) 03:21:37 

    >>5
    私も。
    なんでも話せるし信頼してる唯一の人物w
    一生これでいいわ。

    +34

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/06(木) 04:08:53 

    電話番号何回も変えててすぐブロックしちゃう

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/06(木) 04:29:58 

    表面上は仲良くできるけど心を開けない。楽しいより疲れが上回ってしまう。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/06(木) 04:40:50 

    いつの間にか友人はいなくなってました。

    自分の家族と夫しか話してません

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/06(木) 05:06:21 

    >>236

    私からしたら友達付き合いの方がよっぽど高度だなぁ。
    結婚は生活や人生が関わる相手だから、結婚を意識すると腹割って話し合わないといけない状況になる。相手の人生もかかってるから、コミュニケーションに責任とか義務も発生する。
    友達だとそこまで本音で深めようとすると重いだろうし友達の生活もあるし、その時のお互いの状況によって距離感も変わってくる。
    なんて言うか自由度が高くて難しい。

    +35

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/06(木) 05:21:23 

    人と会うとどっと疲れる お金も気も使ってそこまでして会いたいのかもわからない 

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/06(木) 05:23:29 

    >>10
    年取ったら分かるんじゃなくて、年取って取り戻しのつかない自分を正当化したいだけでしょ?
    私も最近までは友達いらない主義だったけどやっぱり友達大事だなと気づいてコツコツ友達作りしてる

    +11

    -10

  • 287. 匿名 2022/10/06(木) 06:11:08 

    もう誰の事も信用してないからめちゃくちゃ浅くしか付き合えない。わたしは、

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/06(木) 06:49:16 

    >>162
    そそ!職場の根掘り葉掘りタイプだから
    「なんで知りたいんですか?」
    って返す。
    毎回そう答えていると、最近は聞かれなくなってきました。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/06(木) 06:50:34 

    私に魅力がないから長続きしないだけなのかなと思う

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/06(木) 06:53:42 

    ライフステージの違い、経済格差はどうしたって出て来る。
    マイルドヤンキーがなぜ群れるか、分かる?

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/06(木) 07:11:31 

    気づいた時には裏で散々言われたり思われたりしてるし物やお金を取られたりとバカにされてたりする
    別に何もしてなくても、悪意なくてもね

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/06(木) 07:22:50 

    >>235
    わかる。本音で話したら嫌われるって気持ちは常にある。
    自己肯定感も低いからそういうのも相手に伝わるんだろうか。人間関係苦労しかしたことない。

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/06(木) 07:47:03 

    >>287
    信用できるのは家族
    あと何だかんだ言って助け合いできるのが飼い猫
    (今も何もなければ無視してくる猫が急に膝に乗ってきてくれた😂✴️)

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/06(木) 08:03:52 

    >>65
    しなよ!そう思える人大事じゃん

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/06(木) 08:12:02 

    >>256
    私が書いたのかと思うくらい一緒だよ。あなたのことはもちろん知らないけれど、私に関してはもうとにかく自分に魅力がないわけよ。会っても楽しくないんだろうと。
    あなたは若い?私は50過ぎてまだこんなふうに悩んでる。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/06(木) 08:20:47 

    そう思うと信用できる人に巡り会うって物凄く難しいな
    私、他人の誰を信用していいのかよく分からなくなってきた

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/06(木) 08:44:06 

    >>15
    私も調べてないけど発達だと思う
    よく考えたら母は誰かの意見でしか動けない上にガチガチの宗教にハマってるし、父はテレビへの執着がすごい
    私も人間関係リセット癖あるし、言わなくていい事言っちゃうから日頃から言わないようにすごい疲れてるし、激しい白黒付け(これはこう!これはこうじゃないとだめ!みたいな)
    一生ものの友達いる人が羨ましい

    +36

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/06(木) 09:16:32 

    >>161
    これはお互いがマメじゃないと続かないと思うわ
    性格の良し悪しではなくてね

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/06(木) 09:33:00 

    >>163
    私でよければあなたとお茶したいよー😭
    一つの季節に一度、ってのも素敵

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/06(木) 09:39:56 

    長文ごめん。

    1人、喧嘩別れしてしまったけど仲直りしたい友達がいる。
    言いたいことなんでも言い合えて一緒にいるととても楽しかった

    でもよく思い返すと、大学の仲良いグループで私抜きで卒業旅行いかれてたり、あまり大切にされてなかった思い出がいくつもある

    私の性格が悪かったり、卑下する癖が原因でそうなるんだと思う

    結局もし復縁できたとしてもこういうことを思い出してお互いまた嫌になるんだろうな
    だからこのままできっといいんだ…

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2022/10/06(木) 09:48:18 

    >>189
    ひとりいるだけですごいと思う

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:18 

    ASD 孤立型 受動型ならあるある

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/06(木) 10:07:51 

    まぁ、長期的に付き合えてるのはよっぽど相性がいいからか、もしくはただ惰性でダラダラ続いてるだけっていうのもあるだろうし、一概に長期的だから全部良いってわけじゃないと思うけど。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:34 

    >>3
    イラスト屋、、、

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/06(木) 10:15:37 

    その場その場では友達いるしまあまあ楽しく過ごしてるけど、卒業したり転職したらもう会うのめんどくさいな~ってなって疎遠にしちゃう私は、やっぱちょっと情が薄いのかな。

    毎日会う人とは関係続けられるんだけど、自分の生活から離れちゃうと途端に興味なくなるというか…趣味とかが同じなら続くっていうけど、趣味は一人で楽しみたいタイプだからそれも当てはまらない。

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/06(木) 10:17:11 

    すっごく意地悪な職場のお局も学生時代からの友達が数人いて、休日遊んだんだけど~って報告してくるから不思議。
    こんな人でも友達関係続くんだ、と思うと友達いることと性格や人格は関係ないんだなって思った。

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/06(木) 10:32:42 

    家族とも話せないし ほんとに詰んでる

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/06(木) 10:35:17 

    >>27私も家族と縁切りそうです
    誰とも話せてないです

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/06(木) 10:47:28 

    >>308
    私もかなり悩んで苦しんで家族と縁切ったよ
    正直今のところ人生を軌道に乗せることはできてないけど、でも「あの人たちと家族である」ってだけでめちゃくちゃ失ってたものがあったと気付いた

    家族と縁を切るなんて、私の方が問題のある人間なのかな…とかめちゃくちゃ悩んだ
    でも誰一人味方がいなくなったとしても、あの人たちから奪われ続けるのはもう限界だって判断した

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/06(木) 10:51:54 

    距離詰められると無理
    干渉してくるやつもまじむり消えて

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/06(木) 11:12:37 

    >>249
    わかるー!むしろ接客以外の関わり方分かんない。
    自由にしていんだよって言われると(゜-゜)⇐こういう無の顔にしかならないと思うw
    友達のいない人生は寂しいって気持ちがあるから仲良くしてるけど、友達はいないのが普通だよって世界線に生まれてたらマジで人に興味無くなりそう。結局他人の目を気にして生きてるんだな。

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/06(木) 11:13:43 

    長い友達がいないわけではないけどすごく少なくて、でも自分も家庭があるし満足してた。
    それなのに、夫に風俗通いされて裏切られた。
    稼ぐ力がないので、家ではペットと娘のために生きてる。

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2022/10/06(木) 11:16:55 

    自分が成長したら人間関係は変わって当たり前だと思う。
    たまたま生まれた場所で周りにいた人が、本来の自分にとって気が合う人である確率なんてめっちゃ低いし。
    長く付き合える友達を探すより、自分はどういう人間か理解するほうが人生では大事な気がする。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/06(木) 11:34:58 

    >>252
    あと、性行為してるって点でもだいぶ違いそう
    同性の友達と裸で抱き合ったりお互いの体を触り合ったり性器をマジマジ見たりもしない
    でも夫婦だとする
    そこまでした人としてない人とではやっぱり精神的距離感も違うよね

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:22 

    >>1
    人それぞれやよ。そんな自分が嫌かい?
    嫌じゃなかったらいいんでは無いかい?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/06(木) 12:19:59 

    最初は自分を作ってるけど仲良くなれそうだと思うと素が出て愚痴とか悪口が多くなってしまい嫌われる

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/06(木) 12:28:41 

    生まれてから死ぬまで、
    ステージというものがあるので
    続かなくて当たり前と思っています。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/06(木) 12:32:29 

    嫌なこと言われて だいたい縁きる
    嫌だって言ってもやめないし、共通の友達への発言聞いててもドン引きして付き合いやめた

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/06(木) 12:33:54 

    >>5
    私も旦那だけが友達だわ
    実家の家族すら疎遠だし

    +31

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/06(木) 12:45:46 

    バイトとか仕事で仲良くなっても、深い付き合いしてて揉めると仕事の空気悪くなったりするから浅くでいい。
    浅い付き合いの人とたまに飲みに行くと話題が上がらなくなるとキツいから疎遠になる。
    友達や兄弟も結婚とかで疎遠。自分からは連絡しない。
    彼氏が友達です。自分の性格が悪くて迷惑かけるから人と関わりたくない。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/06(木) 12:49:36 

    私の場合、完全に私が原因。
    そもそも昔から人付き合いが面倒で気疲れが凄まじい。ひたすら受け身。
    転校した友達、退職した同期、久しぶりに誘われても乗り気になれなかった。
    お金に余裕ないし、環境変わって以降も付き合い続けるメリットが分からない。その場限りでいい。
    自分がこういう人間だと自覚した今、親密な付き合いは避けてる。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/06(木) 13:03:06 

    >>5
    旦那と犬だけが私の親友です
    旦那とは25年
    犬とは10年
    それ以外は続いたためしがない

    +33

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:04 

    >>1
    私の元彼、中学時代の男友達、高校時代の男友達とずっっっと仲良いけど女との関係はいつも短命のバツイチ離婚組で、女との関係は細切れなのに男の友情は固い

    こういうタイプのいるよね

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/06(木) 14:23:51 

    極貧なので交際費が出せず友達いません!なのでがるちゃんにめちゃくちゃ助けられてますありがとう!

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:11 

    >>300
    間違えて➖押してしまった!ごめんなさい

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/06(木) 14:29:34 

    >>306
    殺人犯にも凶悪犯にも友達はいたりするからね。
    向き不向きだと思う

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:29 

    >>322
    愛と勇気だけが友だちさ
    を思い出した🥯

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2022/10/06(木) 15:01:54 

    >>28
    あれ?私かな?😂

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:50 

    >>325
    いえ、ご丁寧にありがとうです😊

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/06(木) 16:11:53 

    人と関わるとイライラするから、一人でいるのが一番だね
    ガルちゃんは嫌だと思ったらすぐに離れられるからたまに来る

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/06(木) 16:16:16 

    >>248
    あ、愚痴でした。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/06(木) 16:29:32 

    自分が細かい不義理をしてるって気づいてからはあまり人を追わないようになった
    今は短期的な関係を円滑にやり過ごすことに専念してる

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/06(木) 16:38:24 

    >>116
    イナバ物置のことかな?

    100人乗っても大丈夫!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/06(木) 16:40:01 

    >>1
    それでいいんだよ。

    「君子の交わりは淡きこと水の如し」 荘子

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/06(木) 17:21:26 

    学生時代からの友達は続いてる。
    職場で仲良くなった人はどちらかが辞めたらそれっきり。仕事っていう共通点が無くなったらわざわざ会おうって気にならず…。
    会いたいって思われない私にも原因があると思う。
    連絡取ってまで会いたい相手ってなかなかいなくない?

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/06(木) 17:30:15 

    >>26
    コメ主さんは、人にあまり興味がなく(悪い意味ではないです)、人生で問題やストレスとなる事があっても一人で解決できるタイプ人なのでは?

    私の友人がそうなんだけど、女子会等で愚痴や悩みを話してストレス解消するタイプではなく、一人で強くいられる人なのでは?

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/06(木) 17:47:26 

    >>336
    横だけど
    一人=強い、とは限らなくて
    人といると消耗するから、悩みがあっても人に話すより一人でいた方がマシって人もいるよ

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/06(木) 18:02:23 

    metoo

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/06(木) 18:10:45 

    >>24
    無駄に人間関係キープする必要ないんだよね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/06(木) 18:19:53 

    >>5
    結婚して、子供出来ると合わなくなる。
    最初のうちは、「今度会おうね!」とか「会いたいよね!」とか言ってるけど、実際休みは合わないし、社交事例が面倒くさくなってくる。
    子供の学校でママ友出来ても、学校が離れば同じく。
    職場なんぞ、皆無。
    子供も家から離れたので、旦那と行動する。
    うちは仲良しだからやっと、デートみたいに2人で出かける時間出来てうれしいよ。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/06(木) 18:26:24 

    >>178
    私もだよ!

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/06(木) 18:57:11 

    >>4
    私だ 

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/06(木) 18:59:53 

    女子会なんか面倒くさい以外何者でもない
    目上の人の奥さんとかとの交流会みたいなやつ 
    あれ必要なん?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/06(木) 19:04:47 

    私それだわ
    多分アスペだと自分で思ってる

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/06(木) 19:05:49 

    誘われたら遊ぶ、ぐらいの感覚だったけどそれすらもなくなってもちろん人を誘うこともしないから
    変わり者なんだろうなとはちょっと自覚してる

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/06(木) 19:09:01 

    >>4
    うちの母がまさにそう。
    正直心配..

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/06(木) 19:12:57 

    >>337
    コメ主です、そうです1人でも平気というより誰かといるほうがストレスなので1人のほうが傷つかなくてマシという感じです

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/06(木) 19:13:06 

    >>1
    自分もそう
    自分が生まれた方の家族と
    結婚してからの家族とだけは長い付き合い
    学生時代の友達とは30代くらいで年賀状だけだったのを年賀状も送るのが面倒になりやめた
    ママ友付き合いも子供が大きくなり
    ママだけで会うのは面倒でやめた
    基本的にひとり行動が多い
    ひとりで出かけるのがラク
    友達と出かけたら気を使う何を話せばいいのか分からないし疲れちゃう
    家族仲は良いから家族と出かけるのはラクなんだけどね

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/06(木) 19:15:38 

    >>336
    愚痴とか悩みって人に話して解決できることってある?
    悩みを話すこと自体躊躇われるしアドバイスとかされてもその通りにはできないから時間の無駄という感じがしてしまって人に相談するのが難しいと感じる

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:38 

    >>22
    そうなんよ、エネルギーがずっといる

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/06(木) 19:42:08 

    >>154
    住み分けってだいじ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/06(木) 19:43:46 

    まあそういう時もあるわ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/06(木) 19:47:18 

    >>4
    まさにその通りです。
    小学、中学、高校、大学とリセットしてきました。
    今は転勤族なので引っ越しの度にリセットです。
    最初からそういう気持ちなので深入りもしないです。

    ただ、高校の時に本当に気の合う友人と出会えた為その友人達とはずっと続いてます。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/06(木) 20:03:41 

    「来るものは拒まず去る者は追わず」
    ママになってもそんな感じでユルく生きてるよ

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/06(木) 20:09:18 

    >>88
    めちゃくちゃ共感。それが相手にも伝わってるのか誰からも会いたいっていう連絡もない。それがたまーに虚しくなることもある

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/06(木) 20:11:14 

    >>2
    うーん、周りの人は学生時代からの友人と今でも交流ある人が多いな、、、(30代半ば)
    みんな凄いなぁって思う。住む場所が離れていてもグループラインとかで他愛のない会話を続けてるらしい。

    私はずっとラインを続けるのが苦手で何か用事がないと連絡しないし、ついつい自分から止めてしまって疎遠になってしまったり(最近学生時代の友人に返事をしそびれて一年経ってしまった事に気づいた。用事も無かったから、そういえば元気かなーとトーク画面を開いて気づいた)
    人と会う約束するまでが億劫で自分から誘わないし、
    そんなんばっか!

    だから今近くにいる人間関係しか築けない。
    昔の友達は疎遠になってしまって寂しい。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/06(木) 20:18:39 

    >>11
    わかる

    私は友達ママ集団が私の母を嫌ってたからか
    友達が私と普通に仲良くしてるふりして、悩み相談や学校の愚痴含めて普通に話してたつもりなのに
    ママ達にネタとして提供してた
    提供されたネタを、私がマンション内でたまたますれ違ったときに爆笑しながら聞こえるようにバカにしてきてた
    友達だけならまだしも自分の母親も、私のことを親戚やパート先にネタにしてて…
    人の親切心なんて、全部相手の弱み握るための嘘だとしか思えないから誰とも仲良くなれない
    悲しい人生だわ

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/06(木) 20:20:53 

    >>253
    いやー頭悪過ぎてビックリだわ
    副作用を怖がるならまだしもピルを売りたい人ってw

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2022/10/06(木) 20:26:43 

    >>52
    素晴らしい表現。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/06(木) 20:30:15 

    >>1
    わたしもです。わたしは自分に問題があると思っています。ふりかえると寂しいです。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/06(木) 20:37:17 

    >>28
    旦那さんと子供と良好な関係なら最高なのでは。他はそんなに気にしなくても良さそう。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/06(木) 20:41:08 

    >>74
    そういう話じゃないと思う
    みんな会えばまた前みたいに話せる友達はいるんだけど疎遠になってるだけでマジで友達がいないって話ではないというか

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2022/10/06(木) 20:45:42 

    >>353
    高校の友達がいるなら、長期的な関係を築けないわけでもないじゃん

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/06(木) 20:48:07 

    >>355
    自分が同じ事したら
    相手も同じようにしか接してこない気がする。

    そらそうだよね、、って虚しくなる

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/06(木) 20:49:54 

    >>65
    絶対に相手も喜ぶと思うからしてあげて

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/06(木) 20:54:09 

    >>15
    私もそう。発達障害。自閉症スペクトラムだった。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/06(木) 20:55:36 

    >>71
    中学の同窓会で再会して、関係がまた始まった
    ときどき飲みに行ったりラインしたりしてる

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/06(木) 21:06:46 

    >>135
    横だけど
    自分から送らなくても、相手からはもらいたいの?
    送られてこなくなった友人に送り続けると迷惑かなと思って、相手もやめてると思うよ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/06(木) 21:10:20 

    >>52
    エネルギー吸いとられるって納得だわ。毒母と毒弟

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/06(木) 21:15:21 

    >>362
    言いたい事は分かるけど、私の情報が足りなかったから、思い違いをしていると思う。
    余計な話だから書かなかったけど、彼女は一学年3人の少人数の学校で、あとの2人に仲間外れにされたり虐められてたって話してたから(話聞く限り被害妄想が強いし、認知のずれがある人だった)、本当に友達がいない様子だったよ。
    プライベートな事は結構話すのに、友人関係の話は専門学校のその1人だけだったし。
    結局仲良くしていた園のママに1人で勝手に嫉妬して陰でいじめてんだよね。そういう人だから、友人関係も長続きできないんだと思うわ。
    ニュアンスだから伝えるのが難しいけどね。
    友人のいない人が全てこういう人だ、と決めつけてはいないよ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/06(木) 21:31:12 

    >>335
    わかる。
    時間作って会うってなると、気長に付き合ってきた昔からの馴染みの友達の方が連絡しやすい。
    もう個人の感覚によるとしか言えない。
    主はその時その時の方が合ってるってだけだと思うしそれでいいような気がする。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/06(木) 22:50:11 

    >>182
    それなかなか切ないね(´・_・`)

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/07(金) 00:21:43 

    >>295
    30代ですが、多分私も50になっても悩んでそうな気がします
    同じく、魅力ないし一緒にいて楽しくないんだろうなと思う。あと人とずれてるって言われるからこれが大きそう。私の場合多分発達なんだと思う

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/07(金) 00:23:08 

    >>368
    さらに横
    こっちは自然消滅したいのに何度も送ってくる人もいる
    自然消滅の方が相手が傷つかないと思ったけど、しつこいから「あなたのこと好きじゃない、もう連絡しないで」と言わざるを得なかった

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/07(金) 01:10:46 

    >>2
    多くないと思う

    ネットにはたくさんだけどリアルでそんなひと自分以外に見た事ない
    ぼっちママとかも。

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2022/10/07(金) 01:18:55 

    >>375
    ぼっちや引きこもりは人前に出ることが少ないから視認する機会も少ない
    だから少なく(もしくは存在しないように)感じる

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/07(金) 08:35:45 

    >>370
    うん、だからその人は特殊な方でここで話してるテーマとズレてるって話です。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/07(金) 08:36:28 

    >>375
    リアルタイムではみんな仲良くしてるのよ
    その後何十年も連絡取り続けるかって話

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/07(金) 09:39:41 

    >>377
    それはあなたが思い込んでるテーマでしょ…?
    元々2のコメントのツリーだし。
    トピずれなんて他にも沢山あるのに、いやに突っかかるね。思い当たる節でもあるんじゃない?

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/07(金) 11:25:08 

    >>1
    人にどう思われようが気にしない

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/07(金) 18:22:20 

    >>5

    私なんか旦那とインコ達しか友達いないわ。
    実家の親も妹も考え方違って付き合うのしんどいから疎遠。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/08(土) 06:30:31 

    >>118
    職場にもいるなぁ
    朝も帰りもずっとつるんでる人
    すごいなと思う
    私は人に歩調合わせるとか、ずっと会話とかキツイ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:38 

    >>210
    それを言い訳に子供を捨てて逃げたいだけなんですね?最低な母親。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード