-
1001. 匿名 2022/10/05(水) 19:43:13
>>935
実際住みやすいのは札幌だけなのにねぇ+4
-1
-
1002. 匿名 2022/10/05(水) 19:43:49
>>30
熊怖いよー
ヒグマデカいし。
山菜取りの人が良くつけてる熊避けの鈴も、人の味を知った熊だったら逆に寄ってくる。
うちのばぁちゃん達は爆竹とか持って山とか農作業にいくよ。
敷地内だから入らないでって立て看板しても勝手に入って山菜とか農作物勝手に取るやつは熊に喰われたらいいと思ってるからほっといてるみたいだけど。+39
-0
-
1003. 匿名 2022/10/05(水) 19:44:14
>>945
国立文系は公務員になる人多い。+2
-0
-
1004. 匿名 2022/10/05(水) 19:44:28
>>988
豊田よりマシ
また豊田市に耐えられなかった人が… pic.twitter.com/iW9e7A7D4r
— Kapi (@kapibara19190) December 18, 2021
投稿者のKapi (@kapibara19190) は、「また豊田市に耐えられなかった人」を紹介しています。とあるトヨタ自動車に在籍していた男性の退職検討理由として「豊田市で一生暮らすことがイヤになってしまった」ことを挙げています。「同じ会社の人ばかりが集まってる街なので、ご飯、公共交通機関、病院など、すべて一緒になってしまう」のがつらいそうです+1
-1
-
1005. 匿名 2022/10/05(水) 19:44:34
>>992
昨今グラム980円前後
10年前グラム298円前後
不漁が原因だけどウニより高いわ
でも頑張って1キロ漬け込んだ+5
-1
-
1006. 匿名 2022/10/05(水) 19:44:40
>>572
実家がそういうストーブ!
焼けるしお湯沸かして便利だよね
なんか芋みたいなの焼いてた。笑
弾力あるやつ
+0
-0
-
1007. 匿名 2022/10/05(水) 19:44:47
>>988
そもそも東京と比較するのもどうかと思います。
他の地方都市と比べるなら兎も角+12
-1
-
1008. 匿名 2022/10/05(水) 19:45:07
>>948
そういえばイモリとトカゲ見た事ないわ+1
-0
-
1009. 匿名 2022/10/05(水) 19:45:30
>>487
英語の自動詞と他動詞の違いに似てる+6
-1
-
1010. 匿名 2022/10/05(水) 19:45:41
>>30
札幌ドームで目撃情報が最近あったのですが、切り株を見間違えたというオチで安心しました…+24
-0
-
1011. 匿名 2022/10/05(水) 19:45:42
>>32
焼肉食べ放題ならすすきのにあるチャンピオン
中華なら市電通りの布袋
+12
-1
-
1012. 匿名 2022/10/05(水) 19:45:44
>>1003
公務員かよ
倍率下がりまくりの不人気職は嫌だ+0
-3
-
1013. 匿名 2022/10/05(水) 19:46:02
何月から冬服になりますか?
11月下旬に旅行に小樽、札幌辺に行くんだけど服装の季節感に悩んでます。+0
-0
-
1014. 匿名 2022/10/05(水) 19:46:21
>>1007
面積が広すぎて都会レベルだと広島にも負けている感じ+5
-1
-
1015. 匿名 2022/10/05(水) 19:46:38
きつねダンス、現地は盛り上がってる?+0
-0
-
1016. 匿名 2022/10/05(水) 19:46:45
>>2
そりゃあトリトン だべさ+21
-3
-
1017. 匿名 2022/10/05(水) 19:46:57
>>703
高校受験の子を持つ親だけど今って私立高校行く人がすごい多い
授業料無償化の影響すごいね
札幌は所得低いからね
半分以上の子が私立行くのよ
公立の底辺校だと札幌でも一倍きってるの
私が受験した頃は何がなんでも公立だったのにね
+2
-0
-
1018. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:12
>>1013
その時によるけど11月下旬なら冬服で良いかと
早ければ雪降るし+1
-0
-
1019. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:14
>>1
真冬になると雪の日の方が暖かいです+2
-0
-
1020. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:14
朝ご飯にいくら丼が出てきますか?+0
-0
-
1021. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:24
>>957
4月に東京から札幌に引っ越してきて、クーラーないなんて無理!って思ってエアコン取り付けたけど(賃貸だけど自分で持ってきて取り付けるのは可な物件) 5回くらいしかつけなかったな。夏は最高だった。今日の寒さで震えた。すでに冬が怖いw+24
-0
-
1022. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:33
>>600
気温的に過ごしやすい?+5
-0
-
1023. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:40
>>1013![北海道のガル民にいろいろ聞いてみるトピ Part4]()
+2
-0
-
1024. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:56
>>1015
なにそれ?+0
-0
-
1025. 匿名 2022/10/05(水) 19:48:17
>>1007
実際は福岡より人口が多いのに、福岡より田舎感あるよねなぜか+3
-2
-
1026. 匿名 2022/10/05(水) 19:49:44
>>986
そりゃ九州の女性は北海道と違ってできた人が多いもの、、、
北海道は楽だよ本当
全然頑張ってないのに頑張ってるようにみえる
九州だと頑張るのが当たり前だから鬱になる+2
-7
-
1027. 匿名 2022/10/05(水) 19:49:53
>>1014
札幌の中心だけだもんね栄えてるのは
札幌の半分は山+4
-2
-
1028. 匿名 2022/10/05(水) 19:50:18
>>6
大丸の地下のSNOW
いま一番人気で毎日大行列!
マルセイバターサンドも美味しいけど、霜だたみも美味しいよ
道民はあんまり白い恋人は食べない+23
-0
-
1029. 匿名 2022/10/05(水) 19:51:03
>>1021
こんなん序の口よ!+8
-0
-
1030. 匿名 2022/10/05(水) 19:51:18
>>953
スーパーで買える地元のものは普通です。ただ根菜以外の野菜が地味に高いと思う。本州から引っ越してびっくりしました。ニラとかほうれん草とか菜物がいまいちです。+0
-0
-
1031. 匿名 2022/10/05(水) 19:51:21
イクラは鮭が獲れなくなってるので今とても高いけど
以前なら生イクラはg 298円とか398円位で買えたので
自分で醤油漬けにして普通に食卓に出ていました
あつあつ白米の上にどばーっと掛けて食べるなんて日常
朝食で食べる事も珍しくなかったな…(遠い目)+6
-0
-
1032. 匿名 2022/10/05(水) 19:51:22
白い恋人って普段食べますか?+2
-0
-
1033. 匿名 2022/10/05(水) 19:52:06
道民って本当に北海道が好きだよね。
北海道トピ必ず盛り上がるし。
地元愛強いと思うわ。
大阪や名古屋や仙台だとこうはいかない。
何が違うんだろう。
+14
-5
-
1034. 匿名 2022/10/05(水) 19:52:13
北海道大好きです^ ^
あまり有名ではないけど、隠れた
名品、お土産などありますか?!^ ^+0
-0
-
1035. 匿名 2022/10/05(水) 19:52:17
>>682
ネタは最強に良いよ!+7
-3
-
1036. 匿名 2022/10/05(水) 19:52:25
>>1025
だって面積違うじゃん
福岡市が札幌と同じ規模の面積なら200万超えているんだよ?
福岡市の周辺には人口数十万の市が複数ある+4
-2
-
1037. 匿名 2022/10/05(水) 19:52:33
>>1015
幼稚園とか保育園とかのお遊戯でやってるみたいだよ+0
-0
-
1038. 匿名 2022/10/05(水) 19:52:35
オーロラ見れますか?+2
-2
-
1039. 匿名 2022/10/05(水) 19:52:51
>>971
いや、他の道内が田舎過ぎるんだよ+3
-0
-
1040. 匿名 2022/10/05(水) 19:52:56
>>969
そうなんだけど地が金持ちだから道内企業で充分なのよ
HBCの森⚪アナも藤なんだけどゴリゴリ金持ち
稼ぐってより社会勉強で世に出る子が多数で環境の違いに驚いたよ+1
-3
-
1041. 匿名 2022/10/05(水) 19:53:25
>>2
和楽
ネタの数が多くて味も他の回転寿司よりも美味しい。少しお値段高めだけどね。+32
-3
-
1042. 匿名 2022/10/05(水) 19:54:12
>>17
この間、ちゃんちゃん焼きをしようかと思いサロマのいきつけの魚屋さんに行ったらシャケが一匹4700円していてびっくりした。高くて買えない。
結局、1800円のカスベを買ってきた。
うまかった!!+2
-0
-
1043. 匿名 2022/10/05(水) 19:54:14
>>1026
でも女性の自殺率は北海道の方がずっと高い
また女性の幸福度も九州が高いよ
地元の女性がどんどん出て行く北海道と違って九州の女性は地元志向+2
-1
-
1044. 匿名 2022/10/05(水) 19:54:23
室蘭の方はやはり鉄鋼業の方が多いですか?+2
-0
-
1045. 匿名 2022/10/05(水) 19:54:31
>>1034
マロンコロン美味しいよボロボロこぼれるけど+1
-0
-
1046. 匿名 2022/10/05(水) 19:54:38
>>870
十分だと思います!+1
-0
-
1047. 匿名 2022/10/05(水) 19:54:54
>>1040
北海道の金持ちってなんかしょぼくない?
東京の子金持ち以下のような+4
-7
-
1048. 匿名 2022/10/05(水) 19:55:08
最近見たゴールデンカムイやアイヌの印象しかない+2
-0
-
1049. 匿名 2022/10/05(水) 19:55:32
>>2
えりも岬、漁火
貝と赤身好きなら絶対行くべきお店。
貝は剥きたてくれますし、鮪はこのお店で好きになりました!+4
-0
-
1050. 匿名 2022/10/05(水) 19:55:48
>>585
今電気ストーブで足温めながら、ガルちゃんしてる+0
-0
-
1051. 匿名 2022/10/05(水) 19:56:17
>>1033
勿論道民なので北海道好きですけど
1つの県と北海道を比較すると
ちょっと違うかもしれません
東京から関西超える位の面積かつ
道東、道央、道北、道南とまた違ったりするので
コメントも多くなるのかもしれません+12
-0
-
1052. 匿名 2022/10/05(水) 19:56:37
>>1038
オーロラはみたことない
ダイヤモンドダストはよく見れるよ
+3
-0
-
1053. 匿名 2022/10/05(水) 19:56:58
>>20
家の旦那は真冬に半袖+短パン+アイスだよ。
私は普通に長袖だけど暖かいからアイスは食べてる。+2
-2
-
1054. 匿名 2022/10/05(水) 19:57:23
>>1051
ならなんで北海道から出て行く人が多いの?
地元好きなら残ればいいのに+3
-11
-
1055. 匿名 2022/10/05(水) 19:57:26
体感で中国人とか増えてます???
+6
-3
-
1056. 匿名 2022/10/05(水) 19:57:46
>>1036
北海道て商圏が札幌くらいしか無いからどうしても関東、関西、九州に比べて弱いんだよなぁ。
近くに都市が無いんだもん。いきなり旭川だよ。新幹線繋がっても仙台から札幌、ましてや東京から札幌て誰使う?凄い時間かかるよ。+6
-3
-
1057. 匿名 2022/10/05(水) 19:58:25
>>1031
贅沢だな〜羨ましい+0
-0
-
1058. 匿名 2022/10/05(水) 19:58:26
北海道の人って自分の意見を立場が上の人に対してでも堂々と主張するタイプの人は男女問わず少ない?+0
-0
-
1059. 匿名 2022/10/05(水) 19:58:29
>>1002
この間高速に乗ろうと山道を走っていたら目の前に熊が飛びでてきてびっくりした
役場に通報した+1
-0
-
1060. 匿名 2022/10/05(水) 19:58:33
>>1039
他の道内が田舎だから日本の食糧の一端を担えてるんでしょうが+3
-1
-
1061. 匿名 2022/10/05(水) 19:58:57
>>1032
そうでも無いです
でも私は好きなのでたまに買って食べますが家族は喜びますよ
ロイズなら普段から手軽に買って食べますが
白い恋人って例えば地元向けの簡素な包装とかが無いので日常向きじゃない感じがしています
コロナ前は地元民を大切にしなくても中国人が買ってくれるから平気ってたかをくくっていたのかも+5
-1
-
1062. 匿名 2022/10/05(水) 19:59:10
琴似住みやすい?+1
-0
-
1063. 匿名 2022/10/05(水) 19:59:29
>>1056
まー、遊ぶところが無いから道の駅か温泉か、はぐれカフェくらいしか行くところ無いんだよね実際+2
-1
-
1064. 匿名 2022/10/05(水) 19:59:32
>>1
スシローでもかなり美味しいって本当ですか?+0
-4
-
1065. 匿名 2022/10/05(水) 19:59:49
>>13
すすきのと新札幌と某温室にはいると聞いたことがある+4
-0
-
1066. 匿名 2022/10/05(水) 20:00:13
東京生まれ東京育ち、港区でしか生活してないみたいな人でも、大阪や福岡ですら転勤したら早く戻りたい耐えられないって言っているけど札幌だと割と楽しんでたり、なんなら現地の人と結婚してたりする
いい場所なんだろうなーと思います。+4
-0
-
1067. 匿名 2022/10/05(水) 20:00:44
>>52
使います。
さよならの意味のしたっけね〜より、『そしたらさぁ』とか文章をつなぐ感じで『したっけさ〜』って使います。+8
-1
-
1068. 匿名 2022/10/05(水) 20:00:48
>>602
それは安い!+1
-0
-
1069. 匿名 2022/10/05(水) 20:01:02
>>1034
壺屋に売ってる『き花』っていうお菓子が美味しいよ、アーモンドが苦手じゃなければオススメ+6
-0
-
1070. 匿名 2022/10/05(水) 20:01:09
>>1056
小樽、函館+0
-1
-
1071. 匿名 2022/10/05(水) 20:01:13
>>1054
私は出てないですけど
出てく人達は田舎で住みにくいから
都会の住みやすい所がいいんでしょうね
北海道は1次産業と観光産業がメインですが
日本の未来より今の自分達の幸せを求めてるんだと思います+4
-0
-
1072. 匿名 2022/10/05(水) 20:01:17
>>1062
一人暮らししてたけど、街中にも近いし特に地下鉄徒歩圏内オススメ。スーパーやどんぐりパンある。飲食店も色々。+2
-0
-
1073. 匿名 2022/10/05(水) 20:01:32
>>1062
通りかかったけどあまり好きじゃない
買い物は便利そうだし飲み屋もあったけど+0
-0
-
1074. 匿名 2022/10/05(水) 20:01:57
>>699
札幌だけかな?
規格外なデブは東京よりみかけるよ
標準より太ってる人多い気がします+2
-0
-
1075. 匿名 2022/10/05(水) 20:02:33
>>1015
YouTubeみてみて
みんな踊ってるよ+0
-1
-
1076. 匿名 2022/10/05(水) 20:02:42
>>1066
のんびりした雰囲気が好きな人には合うと思う
あとは雪が我慢できれば+1
-0
-
1077. 匿名 2022/10/05(水) 20:02:50
>>1070
函館めっちゃ遠い
小樽は何回か行けば十分かな、とにかくまともな商業施設が札幌以外に欲しい+6
-1
-
1078. 匿名 2022/10/05(水) 20:02:52
>>1032
食べる!
缶は裁縫箱として再利用されがち+0
-0
-
1079. 匿名 2022/10/05(水) 20:02:58
>>1001
住みやすいのは札幌ですけど
札幌の皆さんはどこの何を食べてるんでしょうかね
皆札幌に集中したら
北海道なのに輸入品食べる日が来るんですけどね+1
-2
-
1080. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:02
日ハムファン多い?+3
-0
-
1081. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:12
大谷翔平のことは今も応援してますか?+5
-1
-
1082. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:20
>>1064
そんなことはない。全国のスシローと変わらないよ。+5
-1
-
1083. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:21
>>835
ありがとうございます✨
いつか行くのが楽しみです!!+0
-0
-
1084. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:25
>>960
学区撤廃されて南に一極集中だけどね。
西と東がだいぶ落ちて上位層が激減したよ。
西、東行くぐらいなら南チャレンジしてダメなら私立でいいという感じ。私立のレベルが上がったからできる選択だよね。それで旭丘なんてもう悲惨。+4
-1
-
1085. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:51
日ハムファンって日ハムの選手が他球団faしても割と穏やかな人多いから北海道の人は穏やかなイメージだった!+3
-0
-
1086. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:56
>>1054
そんなん北海道に限らんわ笑+16
-0
-
1087. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:57
>>1005
1キロ‼︎‼︎‼︎
今グラム税込で千円超えてるよね
地元民にまで高値で売るなって思う
鮭って一般人なんか海でしか獲れないしそれでもうるさいし+1
-2
-
1088. 匿名 2022/10/05(水) 20:04:10
>>1054
もうね、正社員で働ける仕事がホントに少ない、もしくは無いのですよ…+11
-0
-
1089. 匿名 2022/10/05(水) 20:04:13
>>88
10月~4月は閉園してるけどシマリス公園
手に餌を乗せてたらリスが来るよ。足下もリスが走ってるから踏まないように気を付けて。+5
-0
-
1090. 匿名 2022/10/05(水) 20:04:44
>>699
北海道デブやん
女
1 和歌山県 51.82kg 身長平均:156.5cm BMI平均:21.2
2 鳥取県 52.59kg 身長平均:156.4cm BMI平均:21.5
3 滋賀県 52.75kg 身長平均:158.6cm BMI平均:21
4 山口県 52.96kg 身長平均:158.5cm BMI平均:21.1
5 京都府 54.45kg 身長平均:159.8cm BMI平均:21.3
42 北海道 60.93kg 身長平均:158.6cm BMI平均:24.2
43 福井県 61.63kg 身長平均:158.8cm BMI平均:24.4
44 愛媛県 62.2kg 身長平均:159.6cm BMI平均:24.4
45 山形県 63.04kg 身長平均:159.3cm BMI平均:24.8
46 福島県 63.35kg 身長平均:158.9cm BMI平均:25.1
47 宮崎県 69.75kg 身長平均:158.9cm BMI平均:27.6+0
-6
-
1091. 匿名 2022/10/05(水) 20:04:47
>>585
今、つけた。
何ヶ月ぶりでつけるとストーブ臭いんだよね。
埃が燃える?掃除してからつけるんだけど。+4
-0
-
1092. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:27
>>1005
グラム980円なんてしないよ!
高くてもせいぜい700円
時期早いからじゃないの?+1
-4
-
1093. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:28
>>1084
その一極の札幌南がダメになった+1
-1
-
1094. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:28
>>1027
山は西区と南区の奥地だけじゃん+3
-0
-
1095. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:42
北海道の可愛い人って背が低い人多くない?+4
-0
-
1096. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:44
>>1088
道民元からお金ないけどさらに貧乏になってる感
観光客減ってたから余計に+4
-0
-
1097. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:45
>>601
何年も前から生筋子漬けて保存用は冷凍して他のは漬けたて食べてたけれど、ここ2~3年はアニサキスがいるから一旦冷凍してから食べてくださいって店側から喚起されてるよ
若干皮がシワシワになるけどアニサキスは嫌だから新鮮でも冷凍してる
+1
-2
-
1098. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:47
>>1065
G居るよ、配管工の知人が言ってた。
デパートに居るって聞いた。+1
-0
-
1099. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:03
>>1090
暇人ワロタ+4
-0
-
1100. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:11
>>1033
それはやっぱり本州とは切り離されてるからじゃないか?
沖縄の人達もそうだよね
やっぱり本州の人とは文化や感覚が全然違う
もちろん気候も+12
-1
-
1101. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:15
>>1056
だからなに?
下げコメントするために必死なの?
出てけ+7
-2
-
1102. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:31
>>1033
わかる。私本州から嫁いで暮らしてるけど地元愛強い人みるとうんざりする。つい最近の県民ショーの北海道のとうもろこしのくだり、くだらないとしか思えなかった。+3
-17
-
1103. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:38
>>1054
残ってる人たちが、地元好きで書き込んでいるんだと思う
自分は大学から道外に出て、特に好きでも嫌いでもないけど、トピが上がるとやっぱり見ちゃうw+10
-2
-
1104. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:48
>>523
屋外なのか屋内なのかにもよると思います。札幌は今日この時期にしてはかなり冷えましたが地下街歩いてたら暑かったです。脱ぎ着できる服装がいいかと。+1
-0
-
1105. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:48
>>1086
名古屋の人は地元から出て行きませんよ
大阪や広島、九州の人も地元大好き
西日本は地元に残る割合が高い
地元を離れる人が多いのは東日本+3
-4
-
1106. 匿名 2022/10/05(水) 20:07:09
>>1020
白飯にいくらを乗っけるいくらご飯なら食べますよ
いくらおにぎりも大好きです+1
-0
-
1107. 匿名 2022/10/05(水) 20:07:22
>>1101
元コメントに対する事実じゃん
本当、そうやって逸らすよね...+2
-6
-
1108. 匿名 2022/10/05(水) 20:07:47
>>1090
その方
私の周りって言ってるやん+4
-0
-
1109. 匿名 2022/10/05(水) 20:07:54
>>1052
ステキー
どの方面に行くのがオススメとかあれば教えてほしいです+1
-0
-
1110. 匿名 2022/10/05(水) 20:07:54
>>963
娘さん、おいくつですか?
そるって最近のはなしですか?+1
-1
-
1111. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:00
>>650
好き!
東京都の2市に住んでたこともあるけど、北海道が一番好き。
住んでるのはほどほどの田舎だから、どこでも空いてる。+9
-0
-
1112. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:05
>>713
屯田兵=犯罪者ではないよね
屯田兵は元武家の人、明治以降入植して自衛してた人が多いらしい
でも札幌から旭川に伸びる国道12号線は、囚人がつくったり、網走刑務所のイメージがあるからかな+11
-0
-
1113. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:13
>>397
私はヘビーな方なので毎週食べてるよ
普通のカレーは食べなくなった
ただし金がなー
家では作らない。スパイス揃えるの面倒くさい+2
-0
-
1114. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:19
>>1092
いつもサーモンファクトリーで買ってるの
日曜日に買ったけど1000円越えてたよ
スーパーは知らんけど質がいいから毎年サーモンファクトリーです+5
-0
-
1115. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:28
>>1101
札幌以外に良い商業施設出来て欲しいよね、て常々思うわ。飽きるから。てか何でそんなカリカリしてんだ?笑+6
-2
-
1116. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:38
北海道は寛容な人多いのは本当かな?+3
-2
-
1117. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:53
新札幌駅って楽しい?+0
-0
-
1118. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:56
>>646
あそこ別に…って感じだったわ
一度でいいかな
なぜか大絶賛してる人多いけどね+1
-0
-
1119. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:12
さっきから疑問だけ生み出す化け物みたいな人いるな+3
-0
-
1120. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:14
>>1054
若い人たちは札幌でさえも、やっぱり物足りなくてつまらないから上京したいとよく言ってるよ。年重ねてから地元愛に気づくのよ。どこの田舎もそうよね。+6
-0
-
1121. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:22
>>1054
主に進学のためじゃない?
北大以外なら道外の方が良い大学たくさんあるし。+8
-0
-
1122. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:36
>>1097
漬けてから冷凍すればいいじゃん…+0
-0
-
1123. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:42
>>1114
佐藤水産なんでも高いじゃん…+6
-0
-
1124. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:43
>>1017
公立ださいもん公立のG程度ならほぼ二次募集してるよそのために塾3年行ってるとか恥ずかしくて私立行くんだよ+2
-2
-
1125. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:51
>>740
同じ道民としてお恥ずかしい!+11
-0
-
1126. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:53
>>1110
28だよ
+0
-0
-
1127. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:54
道民の方に聞きたいんですが、雪の降る季節に、3歳児連れて初のスキー旅行に行くのってどう思われですか?スキー初体験の幼児に北海道の冬の寒さは厳し過ぎるでしょうか?
札幌市街地のみで過ごす旅行なら大丈夫そうかなとは思っているんですが。。+0
-0
-
1128. 匿名 2022/10/05(水) 20:10:03
>>1116
最近はそうでもないなーと思う
とりあえず老人が多い+1
-0
-
1129. 匿名 2022/10/05(水) 20:10:18
>>1103
私も本州に嫁いだ元道民でたまに見てるけど、相変わらず他を知らない偏差値ろくに知らない人が一人居るなーと見てる。俯瞰で見られないのかも。+5
-1
-
1130. 匿名 2022/10/05(水) 20:10:40
>>1056
何を当たり前の事言ってるんですか?
日本の食料自給率40%切ってるのに
北海道の食料自給率198%ですよ?
農作物や酪農、畜産業やってるのに
都会な訳ないでしょう?+7
-0
-
1131. 匿名 2022/10/05(水) 20:10:46
>>1116
ここ読んでいたら、妙にムキになってる人いるから違うと思う
1人かもしれんけど+6
-0
-
1132. 匿名 2022/10/05(水) 20:10:56
>>220
釧路は涼しい。
暑い日も何日かやっぱりあるけど、だいたい25℃以下が多いから過ごしやすいよ。+5
-0
-
1133. 匿名 2022/10/05(水) 20:11:41
>>764
え?わざと?ツッコミ待ち?+13
-0
-
1134. 匿名 2022/10/05(水) 20:11:47
>>694
絶対六花亭!
六花亭は材料がいいの。
北菓楼は色々入ってる。+4
-0
-
1135. 匿名 2022/10/05(水) 20:11:58
>>1068
去年引っ越してきたんだけど家のガスが都市ガスだったから尚驚いた。プロパン多いのに助かる。
お風呂は灯油だからガス代めっちゃ安いんだよね
でもたぶん上がりそうだよ…
電気代、去年より3千円くらい高くなってる…クソプーチンのせいでしょこれ+1
-0
-
1136. 匿名 2022/10/05(水) 20:11:58
>>1116
多少のことはどーでもいーかな他人だしとは思うよ+1
-0
-
1137. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:00
>>1121
北見工業大学
室蘭工業大学
帯広畜産大学
札幌教育大学
国立大学には恵まれているよ
人口500万でこんなに国立大学があるのは北海道だけ+2
-7
-
1138. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:06
>>1109
寒い朝ならどこでも見れるよ
でも冬の富良野とかはどう??
富良野ならラベンダーがなくても、食べ歩きとか
北の峰でスキーとか、ニングルテラスとか
楽しいと思うよ+0
-0
-
1139. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:12
>>1
降る前と言うか一気に寒くなるからついていけない感じ。
逆に3月前に0度とかマイナス1度とかの日は、
「え?今日暖かくない!?コート要らないじゃん!」
位のテンションになりますw
+11
-0
-
1140. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:21
>>1116
連日の北海道の事件
家庭内暴力+1
-0
-
1141. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:22
>>1131
うん、大体似たような文体だし一人だよね。なんてこと無い事実なのにムキに返してくる人w+6
-0
-
1142. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:24
北海道の人に嫁ぐって大変かな?+0
-0
-
1143. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:57
>>44
6、7年前くらいに大量発生して町が大混乱になったわ
蛾を追い払うために消防車が放水するために出動したこともあった
コンビニの壁や自販機にもビッシリでトラウマ+4
-0
-
1144. 匿名 2022/10/05(水) 20:13:33
>>1123
そうなんだけど昔から佐藤水産ユーザーなんだわ
観光客価格なんだけど先月の鮭まつりなんかは地元民で賑わってたよ+0
-1
-
1145. 匿名 2022/10/05(水) 20:13:41
>>793
毎日マルヤマクラスに行くけど、聞いたことない+1
-0
-
1146. 匿名 2022/10/05(水) 20:13:56
地元(関東)が嫌いすぎて誰も自分のこと知らない北海道に住みたくなってきた+2
-0
-
1147. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:09
>>1127
藻岩山程度なら楽しく遊べるんじゃないかな+1
-0
-
1148. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:25
12月の函館って雪は降ってますか?
あとおすすめの美味しいご飯屋さん教えてください!+2
-0
-
1149. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:26
札幌藻岩高校ってどうなんだい?+0
-0
-
1150. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:34
>>1143
あれ何が原因だったんだろう+0
-1
-
1151. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:37
どんだけ寒いんだろう想像できない+0
-0
-
1152. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:40
>>799
エリート自体…
+9
-0
-
1153. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:41
逆に聞きたいです
北海道のトピが上がる度
煽ったり馬鹿にしたり下げたりするのは何故ですか?
親でも殺されたんですか?+4
-5
-
1154. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:50
札幌龍谷高校から東大の人ってめちゃくちゃ頑張ったってこと?+2
-0
-
1155. 匿名 2022/10/05(水) 20:15:19
>>233
札幌以外の市出身の自分からしたら札幌だと東西南北プラス旭丘?開成あたりは有名で、特に南は北海道1番ってイメージはある。でも旭川の人は旭川東行くだろうし北海道は広いから南じゃないとって思想はないかな。私立に関しては、賢くて意識高めの男の子は実力測るためにも北嶺中学受験する、少し下がって函館ラサール。北嶺はやっぱり賢いなと思うけど。北海道の風潮としては地元の市で1番の高校から良い大学行くことを良しとしてる家庭が多いかな。東大京大目指す子は札幌以外でも沢山いるし。+5
-0
-
1156. 匿名 2022/10/05(水) 20:15:24
札幌に住むことの魅力教えて
独身女一人移住は危険?+3
-0
-
1157. 匿名 2022/10/05(水) 20:15:30
>>1149
ジャスコに近い+5
-0
-
1158. 匿名 2022/10/05(水) 20:16:08
>>680
あそこの母体キャバクラやってるでしょ?ニュークラもあんのかな?
アフターとかでお水のねーちゃん達に使わせるんだよ
宣伝
それから広まった
スープカレーがちょっと流行り出したときに薄野にお店出したのがアタリだったんじゃないかな
その頃行った。
+0
-0
-
1159. 匿名 2022/10/05(水) 20:16:15
>>69
灯油セントラルヒーティングで、昨年の冬期間(10月〜5月)で11万くらいかな。
ガスは都市ガスだから、お風呂とキッチンに使って月に1万くらい。
暖房費として会社から冬期間に8万支給されるからなんとかなってる。
今年は灯油高いから、もっとかかると思う。+4
-0
-
1160. 匿名 2022/10/05(水) 20:16:19
錦鯉優勝の時盛り上がった?+1
-0
-
1161. 匿名 2022/10/05(水) 20:16:19
>>1137
そのレベルの話じゃなくてさぁ…
東大京大や早慶に行きたい人だってたくさんいるじゃない
北海道原理主義みたいな人だね+6
-0
-
1162. 匿名 2022/10/05(水) 20:16:45
>>1151
めちゃくちゃ寒い日は鼻毛が凍るくらいかな+2
-0
-
1163. 匿名 2022/10/05(水) 20:16:47
荒らしまだいるのか
うざいな+5
-0
-
1164. 匿名 2022/10/05(水) 20:16:52
>>1092
ホクレンショップは千円超えてる+2
-0
-
1165. 匿名 2022/10/05(水) 20:17:25
この時期大麻はえてませんか?+0
-0
-
1166. 匿名 2022/10/05(水) 20:17:51
>>1122
えっ…うんだから漬けてから冷凍してるよ
今までは冷凍しないで翌日に食べてたからさ+2
-0
-
1167. 匿名 2022/10/05(水) 20:18:08
>>1161
毎回このトピ、北海道が一番凄いみたいな変わった人が一人いるわけ。いろんな人が絡まれてたよ(笑)+4
-7
-
1168. 匿名 2022/10/05(水) 20:18:24
札幌内でも住む地域でマウントみたいなのある?
例えば足立区はアレとか松濤は金持ちみたいなの+1
-1
-
1169. 匿名 2022/10/05(水) 20:18:37
中国の悪い人が死ぬほど嫌い+5
-0
-
1170. 匿名 2022/10/05(水) 20:18:51
>>846
いやいや、他県からの大学生多いからね
札幌も案外東京と同じく、耳をすませば関西弁やら、北関東なまり聞きますよ 笑+2
-0
-
1171. 匿名 2022/10/05(水) 20:19:09
>>2
花まるか和楽+7
-1
-
1172. 匿名 2022/10/05(水) 20:19:20
>>1102
え?寧ろ札幌の人って地元愛無くない!?
こんないい所なのに、「まぁ田舎だしねー」ってスタンスの人と多いと思うな。
でも札幌は基本なんでもあるから他に行きたいとも(冒険心は少ない)思ってないみたいだけど。
札幌の人は自分のとこ押したり褒めたりする人少ないなぁって思う。
極一部の地元愛強い人はどこにでもいるし、皆うんざりだよ。あなたが穿った見方してるから気になるだけでどこの地域にもいます。
ケンミンショーなら福岡愛や名古屋愛も似たようなもんだよ。九州は特に「九州」ブランドを誇りにしてる感じするし。
でも悪いとか思わないよ。ただ押しの強い人はどこの県の人も苦手+8
-7
-
1173. 匿名 2022/10/05(水) 20:19:23
>>1127
3歳児にスキーをさせるわけじゃないよね?地元の小学生でも公園の雪山や学校のグラウンドで練習して慣らしてからスキー場だよ。いきなりスキー場には行かない。+5
-1
-
1174. 匿名 2022/10/05(水) 20:19:39
>>757
シンプルに牛乳。
道外の牛乳とは濃さ甘さが全然違う。
これから寒くなるから脂肪をたっぷり貯めて甘くなるよ。
よつ葉とかのお店で飲んでみて。
牛乳がいいから生クリームが美味しいよ。+5
-0
-
1175. 匿名 2022/10/05(水) 20:19:49
>>4
断然9月上旬!心地いい気候で最高です+27
-0
-
1176. 匿名 2022/10/05(水) 20:20:27
>>1059
えー!
それは怖かったですね!
いま猟友会の銃の玉も輸入が厳しくて買えない(入荷してない)と言うし..怖いですよね+4
-0
-
1177. 匿名 2022/10/05(水) 20:20:28
>>1045
調べましたー!!
めっちゃ美味しそう!
気になる!!!ありがとうございます😊+0
-0
-
1178. 匿名 2022/10/05(水) 20:20:31
>>1168
宮の森は高級そう西区
白石区は必ず名前が挙がる悪い方で
+2
-5
-
1179. 匿名 2022/10/05(水) 20:20:53
>>1172
ここでめっちゃ暴れてる道民居るよ
ムキになってしょうもない返ししてるから、コメント辿ってみたら?盲目的だわ。+3
-7
-
1180. 匿名 2022/10/05(水) 20:20:58
>>1069
今度、北海道行ったら買ってみます!!
ありがとうございました😊+0
-0
-
1181. 匿名 2022/10/05(水) 20:21:12
>>1138
観光して美味しいもの食べて楽しい旅になりそうですねー
ありがとうございます
+0
-0
-
1182. 匿名 2022/10/05(水) 20:21:17
>>1151
道民ですが一時期東京に住んでました。
東京も普通に寒くてビックリしたけど、東京は冷たい風が身に染みる〜って感じで、北海道は体全体が凍りつく感じの寒さだなって思いました。+6
-0
-
1183. 匿名 2022/10/05(水) 20:21:42
>>1174
わかる、北海道の牛乳やチーズはとてもおいしい。+3
-0
-
1184. 匿名 2022/10/05(水) 20:21:50
家出して自作のカマクラで過ごした事ありますか?+0
-0
-
1185. 匿名 2022/10/05(水) 20:21:50
>>1168
聞いたことないけど、あるのかな。あの辺治安悪いなーとかはあるけど。+5
-0
-
1186. 匿名 2022/10/05(水) 20:22:22
>>1144
でもそれ基準に話されてもさ…
佐藤水産が価格の基準なら他なんて何でも安いよ+1
-0
-
1187. 匿名 2022/10/05(水) 20:22:24
>>855
ほんとに
道民の学力なんて誰も興味ない
2、3人の空気も読めないバカがラインと間違えてやり取りしてて恥ずい+8
-2
-
1188. 匿名 2022/10/05(水) 20:22:24
>>945
札幌市長💦💧まともな企業があんまり無いから、北大出て、市役所や道庁で出世コース歩めたらそこそこ安泰コース。札幌は地元愛強い人が多いから、市役所に勤められれば、親元離れず幸せって思う人も多いと思う。+2
-1
-
1189. 匿名 2022/10/05(水) 20:22:49
>>1129
1人だよね。道民が皆こんなだと思われたら恥ずかしい…+7
-0
-
1190. 匿名 2022/10/05(水) 20:22:54
>>1160
正直、それまで錦鯉の存在を知らなかった+4
-0
-
1191. 匿名 2022/10/05(水) 20:23:08
オススメのお土産は?+0
-0
-
1192. 匿名 2022/10/05(水) 20:23:14
>>1184
無いよw+1
-0
-
1193. 匿名 2022/10/05(水) 20:23:23
>>1112
え?そんな認識の人がいるのにビックリ。
屯田兵は北海道の開拓社だよ。
そりゃさ。先住民にとっては全て歓迎ってことでは無いけど、北海道がロシア(ソ連)に責められたり何かされるよりも屯田兵さんが開拓してくれ「北海道」の基礎があるんだから。+1
-0
-
1194. 匿名 2022/10/05(水) 20:23:27
シメにパフェ食べるって本当?+1
-0
-
1195. 匿名 2022/10/05(水) 20:23:45
>>1166
着けてからでもシワシワになる?+0
-0
-
1196. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:04
>>792
売ってるのは見たこと無いな。
観光地では飼ってるけど、数日で死ぬって言ってたよ。+0
-0
-
1197. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:07
>>919
雪虫が飛びだすとその後1週間ぐらいで雪が降るってホント?+0
-0
-
1198. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:14
>>1178
?
あなた札幌の人じゃないよね?
宮の森が西区って笑笑+6
-1
-
1199. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:26
>>150
とっぴーが1番だった!
今旭川にしかないのが悲しい😢+5
-0
-
1200. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:30
>>740
しつこいよね
同じこと何度も言ってるし+11
-0
-
1201. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:36
>>855
それ道民なの?ちんぷんかんぷんな事書いてるから詳しくなさそうだし、道民のフリしたいつものおなじみの北海道アンチだと思ってるけど+20
-0
-
1202. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:37
体育でスキーかスケートをやるという話を聞きました
スキーをやるところでもたまにスケートをしたり(またはその逆)しますか?+0
-0
-
1203. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:41
>>1197
1週間ではないな。
2週間ぐらい。+5
-0
-
1204. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:42
>>1115
需要ないからできるわけないのそれをわかってて下げコメントしてるよね。
北海道出てったなら別に関係ないでしょ+1
-1
-
1205. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:59
>>120
うち今日今年初の灯油の明細届いてましたが@104円でした。それでも24,000円とかの請求きてて明細見てブツブツ文句言ってましたが120円とかのところもあるのか…つらい。+3
-0
-
1206. 匿名 2022/10/05(水) 20:25:14
最近よく読んでるんですが、三浦綾子さんは有名ですか??
学校で詳しく習うとかそういうのあるのかな?と思って…+3
-1
-
1207. 匿名 2022/10/05(水) 20:25:14
>>1117
いま凄く開発進んでるよね
札駅まで出るの面倒な時はカテプリで事足りる
飛行機使うときにJR一本だし地下鉄もあるし自然も多いし困らない地区だよね+6
-0
-
1208. 匿名 2022/10/05(水) 20:25:27
>>1156
危険じゃないよw+3
-0
-
1209. 匿名 2022/10/05(水) 20:25:27
>>1127
3歳ならゲレンデでソリあそびかな
初めてスキーを履くなら、親子一緒だと親がつきっきりになるかもね
どちらにお住まいかわかりませんが、寒いのだけは覚悟でいらしてね
冬靴とダウンでね!+6
-0
-
1210. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:07
ガイドブックに載っていたのですが、札幌の夜パフェは地元の方は普通に馴染みのあるものですか?+2
-0
-
1211. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:18
>>877
優しいというより優柔不断
それかマイルド輩系
どっちにしろ浮気性は多い印象、やることないからね+3
-0
-
1212. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:18
ランドセルを6年使わないって本当?+1
-0
-
1213. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:22
>>1184
かまくら作ったことすらないよ~+2
-0
-
1214. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:29
>>1151
鼻の穴がくつっくくらい寒い+2
-0
-
1215. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:35
>>1159
いい会社で働いてるね…いいなぁ
私なんかパートだからそんなんないし、旦那の会社扶養手当すらないわ…ボーナスは雀の涙+6
-0
-
1216. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:50
>>1010
それは三回目の目撃情報ですね
一回目(痕跡あり)、二回目の目撃情報と
三キロ離れた森林総合研究所の目撃も正しい情報です
注意は必要です
+13
-0
-
1217. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:05
>>1212
低学年の時しか使わなかったな。今はいろんな種類があるから皆6年間使うのかな。+4
-0
-
1218. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:14
>>949
洞爺…田舎ではあるけど、洞爺湖の眺めが最高に素晴らしくて心洗われますよ。私も旦那が転勤族で洞爺よりも遥かにど田舎に住んでましたが、そこでの生活楽しみました。それにまだ小さい子供達にとっては田舎って最高の遊び場になると思います。きっと伸び伸び育ちますよ。温泉街ですし湖畔亭とか日帰り温泉もやってますから、休日は家族揃って行ってみてはどうでしょう。特にサンパレスは子供達が喜びそう。車さえあれば函館だって行けますし、私がいたど田舎と比べてかなり都会ですよ笑!知らない町で慣れるまでは大変だと思いますがどうか頑張ってくださいね!+4
-0
-
1219. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:17
ロシアや中国の脅威は感じますか?
土地を買われまくっているのを見たとか
外国人が◯◯に溢れているとか
よろしくお願いします+1
-0
-
1220. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:32
>>1093
中学受験の私立が伸びたからね。
今年の理3合格者は道内では北嶺と立命館だけだし、確実に優秀層が私立に流出してる。+2
-1
-
1221. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:34
>>1117
札駅とか大通りだと見たいお店を回ろうと思うと結構歩くこともあるけど、新札幌はコンパクトだからパパッと買い物したい時は助かる。+4
-0
-
1222. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:35
道民トピって後半道民見てないよね
毎回北海道嫌いと道民嫌いの集いになってる+11
-0
-
1223. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:48
>>431
ガルちゃんでオススメを見て、この前北海道展で購入して美味しかったー濃厚で美味しい♡+3
-0
-
1224. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:52
>>1198
宮の沢と間違えたわ+1
-2
-
1225. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:54
>>945
道庁とかにいるよ+2
-0
-
1226. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:58
onちゃんの中には何が詰まってますか?+0
-0
-
1227. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:21
>>1212
私の時は1〜2年生くらいまでしか使わなかったです!+1
-0
-
1228. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:22
>>1
北海道民愛してるよ。
最近政治的な意味で、
(中国に土地買われる・ロシアの脅威・北朝鮮ミサイル)とても心配しています。
寒い冬の季節は、大変なこと、幸せなこと、沢山あるかと思います。
どうか身体に無理なさらないで、毎日いっぱい笑って、健康で楽しく過ごしてね。
応援しています。+39
-0
-
1229. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:23
>>822
ここで生まれたからだよ。+9
-0
-
1230. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:27
>>1127
滝野すずらん公園で幼児の本当の初心者用のスキーレッスンやっているよ。今年はコロナで開催しているか分からないけれど、調べてみては。慣らしてからではないと、危ないと思う。+2
-0
-
1231. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:31
>>1210
ここ数年で締めパフェという食文化?をよく耳にするようになりましたが、食べたことないです+5
-1
-
1232. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:45
>>1195
極端にシワシワではないけど自然解凍しても漬けたての張りは無くなるなー
なんか良い方法ある?+2
-0
-
1233. 匿名 2022/10/05(水) 20:29:06
>>1203
スゴい!
ホントなんですね。
2週間ぐらいかぁ。
虫はなぜ雪が降るのわかるんでしょうね。
神秘的+1
-0
-
1234. 匿名 2022/10/05(水) 20:29:07
>>719
>>959
>>1134
六花亭が良さそうですね!ありがとうございます☺️
+3
-0
-
1235. 匿名 2022/10/05(水) 20:29:34
>>835
流氷、いいよね!
ガリンコ号楽しいよ。+2
-0
-
1236. 匿名 2022/10/05(水) 20:29:42
>>1212
札幌だけど、ほとんどの子は六年生まで使っているよ。+1
-7
-
1237. 匿名 2022/10/05(水) 20:29:49
>>1224
宮の森からランク落ちてるじゃん笑+2
-1
-
1238. 匿名 2022/10/05(水) 20:29:53
>>479
わかるよー!
活ほたてとサーモン親子は和さびしか食べれない!+6
-1
-
1239. 匿名 2022/10/05(水) 20:30:11
>>1202
地域差だと思います。札幌ですが、スケートはしたことないです。+2
-0
-
1240. 匿名 2022/10/05(水) 20:30:26
>>822
道外はゴキブリが怖いです…
あと人が多すぎるのも辛いです。+3
-1
-
1241. 匿名 2022/10/05(水) 20:30:47
来週末に東京から旭川に行くんですが、何を着ていけばいいですか?
普通に秋物の服では寒いですか?+2
-0
-
1242. 匿名 2022/10/05(水) 20:30:49
>>1236
え?
札幌だけどほとんどの子は2年、3年生ぐらいまでだったよ…+5
-1
-
1243. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:10
>>1212
ランドセルじゃなくてナップサックだった+2
-0
-
1244. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:27
>>1233
横すいません!雪虫というのは、北海道のどこら辺にいて、昼間に見られるものなんですか?+0
-0
-
1245. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:31
>>922
すすきのにはいる
あと温かい工場とかいるらしい
温暖化で奴らも北上してるらしい+0
-0
-
1246. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:46
>>865
まだ見てない+2
-0
-
1247. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:50
たちかまって美味しい?
珍しい食べ物のようだから気になってるけど、しょっぱいって聞いた
+0
-0
-
1248. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:53
>>1240
札幌にもG居るよ+2
-0
-
1249. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:57
>>1237
そう、中央区の宮の森の話をしようとして間違えたの+1
-2
-
1250. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:58
>>970
トリトン は目の前で握ってる+3
-0
-
1251. 匿名 2022/10/05(水) 20:31:59
>>1236
うちは3年くらいまでだったけど+2
-0
-
1252. 匿名 2022/10/05(水) 20:32:12
>>13
修学旅行で噂になるレベル。
東京とかに泊まった次の日、「◯組の〇〇さんが見たらしいよ…」「嘘でしょ⁉︎大丈夫だった⁇」とか「〇〇さん目掛けて飛んできたんだって!!」「嫌!!もうやめて!!」
ガルちゃん、ガル君と夜こっそり会ってたよ。とかより重大なニュース。+35
-2
-
1253. 匿名 2022/10/05(水) 20:32:39
今週末にレンタカーで札幌から洞爺湖まで行こうと思ってるのですが、雪降ってますか?
スタットレスタイヤじゃないと厳しいですか?+0
-2
-
1254. 匿名 2022/10/05(水) 20:32:53
>>1248
え、家に出るの?+1
-0
-
1255. 匿名 2022/10/05(水) 20:32:53
>>1226
おじさん+2
-0
-
1256. 匿名 2022/10/05(水) 20:32:53
>>1247
私はたちかま好き〜わさび醤油でお好みに切って。
帰省した時食べたいわ+1
-0
-
1257. 匿名 2022/10/05(水) 20:33:04
>>582
私も大学で道外行った時に、語尾にさが多いって言われた!自分ではほんと無意識だしどこがおかしいのかわからない+14
-0
-
1258. 匿名 2022/10/05(水) 20:33:07
>>1033
冬は寒いし雪かき面倒くさいけど北海道好きだわ
産まれたとこだからか?
わからん+7
-0
-
1259. 匿名 2022/10/05(水) 20:33:26
>>1254
管工事の人が飲食店で見るって+2
-0
-
1260. 匿名 2022/10/05(水) 20:34:05
>>530
そういうとこだと思うよ+0
-12
-
1261. 匿名 2022/10/05(水) 20:34:26
>>1257
さー、とか、かいが多い。あとイントネーションちょいちょい間違ってると指摘された。札幌から出た時。+5
-0
-
1262. 匿名 2022/10/05(水) 20:34:29
>>13
北海道では見たことなくて、四国でしばらくキャンプ生活したときに初めて見ました。
見たことないから周りから言われるまでゴキブリって気が付かなかった。+9
-0
-
1263. 匿名 2022/10/05(水) 20:34:41
坂口渚沙ちゃん知ってる人いますか?+1
-2
-
1264. 匿名 2022/10/05(水) 20:34:46
>>1084
私立って第一か光星?進学実績見たら上と下の差があり過ぎて公立TOP4には全然及ばないよ。わざわざ第一希望で私立行く人はいないしね。+0
-6
-
1265. 匿名 2022/10/05(水) 20:34:54
>>1219
感じません
私の住む周辺は農地もガッツリ農協と市町村で囲ってるので
外国人が買う事は不可能です+3
-0
-
1266. 匿名 2022/10/05(水) 20:35:00
旭川って雪の量どうですか?
札幌より寒いけど雪は少ないイメージ
そんなことない?
冬靴はブーツ一択かな?+1
-0
-
1267. 匿名 2022/10/05(水) 20:35:00
>>1172
めちゃわかる
北海道の人って「札幌なんてなんもないしょ」「見たってしれてるさ」
とか言いがちww
なんでなんだろ+1
-0
-
1268. 匿名 2022/10/05(水) 20:35:05
>>1117
札幌でトレンドの服とか買い物したい世代には物足りないかも、ランチするにはいいお店たくさんある+2
-0
-
1269. 匿名 2022/10/05(水) 20:35:29
>>1260
横だけど、「間違えて押してしまいました。申し訳ございません。」くらい言えってこと?+4
-1
-
1270. 匿名 2022/10/05(水) 20:35:35
美瑛、帯広、釧路のオススメな場所や食べ物は何かありますか?連休に旅行の予定です。+0
-0
-
1271. 匿名 2022/10/05(水) 20:36:06
>>1147
返信ありがとうございます。藻岩山は有力候補地でした!
夫が札幌に単身赴任していまして、冬の間にも会いに行きたいんですが、3歳児が楽しめる過ごし方として雪遊びを検討しておりました。+1
-0
-
1272. 匿名 2022/10/05(水) 20:36:18
>>1265
何処もそうならいいのに、怖すぎる
+8
-0
-
1273. 匿名 2022/10/05(水) 20:36:21
今週末、札幌へ行きます!
彩未のラーメン大好きなんだけど、他にもおすすめのラーメンあったら教えて!+4
-0
-
1274. 匿名 2022/10/05(水) 20:36:26
>>17
外では食べないね。
家の醤油漬けが1番好きだけど今年は無理かもなぁ😅
+8
-0
-
1275. 匿名 2022/10/05(水) 20:36:54
冬は毎日雪かきするんですか。出勤前に雪かきするとなると、夏より1時間くらい早起きするのでしょうか。大変すぎませんか。+2
-0
-
1276. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:04
>>314
開拓民は、
東北、北陸、四国が多いらしいね
全国から来てるね+2
-0
-
1277. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:21
>>1251
札幌も地域に寄るみたい。うちの地域は5、6年で1/4くらいがリュックになるみたいです。+1
-0
-
1278. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:24
>>1212
私のときも2年生くらいまでで、息子も2年生からリュックにしました+0
-0
-
1279. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:35
>>1267
買い物って思うと当然東京とかには敵わないし、大自然って思うと同じ道内の地方の町には敵わないしってことかと思ってた。+7
-0
-
1280. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:44
北海道の鉄道路線は良かったです。
留萌本線が廃線に向かっているのが
寂しいです。
画像は日高本線の終点。![北海道のガル民にいろいろ聞いてみるトピ Part4]()
+3
-0
-
1281. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:58
>>1253
中山峠危ないかも
昼間ならいいけど夜は積雪無くても路面乾いてないから…てか道内のレンタカー屋は10月中頃には全車スタッドレスのような気がする
問い合わせてみなよ
峠回避なら遠回りで海沿いか、美笛から支笏湖抜けてって感じだよ
高速で行くなら夏タイヤでもいいけどさ+2
-1
-
1282. 匿名 2022/10/05(水) 20:37:58
隣の家との距離を教えて下さい!+0
-0
-
1283. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:06
>>1173
返信ありがとうございます。地元の子は公園やグラウンドで練習するのですね!3歳なので雪で楽しく遊べればと考えておりました。
夫が札幌に単身赴任していまして、冬の間にも会いに行きたいんですが、3歳児が楽しめる過ごし方として雪遊びを検討しておりました。+0
-0
-
1284. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:09
札幌いいとこだよね
地元民的に不満は?+0
-0
-
1285. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:12
>>1046
ありがとうございます!!+0
-0
-
1286. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:30
>>1272
農業が強くなれば買い戻せますけど
どうですかね
道内でもブランド化できてる所は強いですけど
その他は厳しいかもしれませんね
その他が日本の食を守ってる構図なんですけど+2
-0
-
1287. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:42
エアコンは寒冷地仕様ですか?
寒冷地用高いですよね?+1
-0
-
1288. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:43
>>1275
ほぼ毎日雪かきします
私も働いてたときは朝は時間ないから道作るくらいで、
帰ってから本格的にやってます+1
-0
-
1289. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:50
>>11
ある
北海道、特に札幌の人は訛ってないと信じてる人が多いけど、実際標準語の地域に行って初めて結構訛ってるということに気がつく
そして今まで訛ってないと言い張っていた自分が黒歴史になるw+33
-2
-
1290. 匿名 2022/10/05(水) 20:38:51
>>1275
倶知安とか凄いみたいよ+0
-0
-
1291. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:08
>>1245
いや、すすきの以外でも中心部はゴキ居るよ
繋がってるからね+2
-0
-
1292. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:46
>>1033
たしかに北海道好きだわ
冬はめんどくさいのにねえ
あと必ず北海道を必死で貶す人が出てくるからコメントも増えるのかもね+12
-0
-
1293. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:46
>>1
本当です。
はやく積もってくれ〜と思います。+3
-0
-
1294. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:52
>>1284
少し酔うと滑って命取りになる、二軒目行く時何回か雪道こけた+1
-0
-
1295. 匿名 2022/10/05(水) 20:39:58
>>1273
好きな味はなんですか?+1
-0
-
1296. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:08
>>1263
知ってるよ
頑張ってるよね+0
-0
-
1297. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:09
北海道でヒーローと言ったらやっぱGLAYですか?+1
-0
-
1298. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:16
>>1279
その言い方よ
ある程度は揃うよ的なぼんやり感がなくて、何故か否定的な言葉でバッサリ😂
で、ホントだよね何もないよねって同調すると、それはそれで北海道馬鹿にすんな的なプライドは許さない+1
-1
-
1299. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:22
>>875
マジこれかも!
大人は花まるが好きだけど、子供に聞いたらトリトンらしい。+11
-0
-
1300. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:32
>>1209
返信ありがとうございます。そうですね、ソリ遊びなどがベストかなと考えております。一番の心配が寒さで、私も昔12月の富良野にスキーに行ったとき相当寒かった記憶があるので。。最大限の防寒を研究してみようと思います。
夫が札幌に単身赴任していまして、冬の間にも会いに行きたいんですが、3歳児が楽しめる過ごし方として雪遊びを検討しておりました。+0
-0
-
1301. 匿名 2022/10/05(水) 20:40:38
>>1218
>>967
>>952
皆さんありがとうございます!
949です。
とっても心強いお言葉嬉しいです。
お恥ずかしながら都内から出たことが
なかったのですが
新天地で頑張ろうと思います。
自然豊かな場所で
家族ゆっくり暮らしてみます!+4
-0
-
1302. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:09
>>1294
受けたwww
変な意味じゃないからね+0
-0
-
1303. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:14
>>208
わやだわ+1
-0
-
1304. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:28
>>1284
飽きる+3
-0
-
1305. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:36
郵送とか通販で買ったものが届くのがやっぱりおそいですか??+5
-0
-
1306. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:41
>>1226
ヤスケン+11
-0
-
1307. 匿名 2022/10/05(水) 20:41:46
>>783
私旭川の病院に4年くらいいたけど人間関係よくて楽しかったよ。+13
-0
-
1308. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:11
>>1283
小さい頃ゲレンデの下の方でそり遊びをした記憶はあるけど、どちらちしろスキー場に幼い子を連れて行ったら親がスキーを楽しむ余裕はないと思います。
あとゲレンデの雪は踏み固められているので、雪遊びしたいなら公園とかのふわふわした雪の方がいいんじゃないかな~
+4
-0
-
1309. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:16
>>1212
まじで6年も使わないんだ…
雪が入ってくるからリュックのほうがいいのかな?+0
-0
-
1310. 匿名 2022/10/05(水) 20:42:17
>>1230
返信ありがとうございます。ここの公園、初めて知ったんですがとても楽しそうなところですね!札幌市内ですし。雪初体験の3歳児でも楽しめそうなので、行ってみます!
夫が札幌に単身赴任していまして、冬の間にも会いに行きたいんですが、3歳児が楽しめる過ごし方として雪遊びを検討しておりました。+1
-0
-
1311. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:06
>>1304
確かに行くところ尽きるのよ〜
夏は今年もニセコか富良野か、、、遠いなやめとことか。
これも貶めるコメになるんかね?事実なのにさ。+1
-0
-
1312. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:28
>>1266
盆地だから夏は暑くて冬は寒いイメージ
そして、札幌より雪多いと思う+4
-0
-
1313. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:33
15年くらい前に北海道でバウムクーヘンをお土産で買って、しっとりしてて美味しくてすごく好評でした。
箱に入ってて個包装になってて、割と有名なお店だったと思います。
どこのバウムクーヘンでしょうか?+0
-0
-
1314. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:49
>>411さん
>>453さん
>>431さん
>>507さん
ありがとうです。一気には無理ですがお取り寄せしてみたいと思います。
+2
-0
-
1315. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:50
>>1232
えー‼︎私なんか数回しか漬けたことないからわからない…ごめん
でも漁師さんが漬けたイクラてプリプリだよね
むちゃくちゃ美味しい+0
-1
-
1316. 匿名 2022/10/05(水) 20:43:59
>>1305
普通の荷物なら
東北関東で明後日着
東海関西で明明後日着
それより西はやりとりしたことなくてわからん笑+2
-0
-
1317. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:01
>>1275
年寄り基本雪かき張り切ります+4
-0
-
1318. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:06
>>1265
ありがとうございます
そういう所もあるのですね
北海道が大好きなので
少し安心しました
ちなみに地方とか言えますか
十勝とか空知とか+7
-0
-
1319. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:13
>>1222
たしかに後半になると増えるよねえ
北海道に住んでるけど~と言いつつ絶対住んでないなコイツみたいなのも出てくる+8
-1
-
1320. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:15
>>1305
Amazonや楽天で頼んだら2~3日はかかります。漫画や雑誌の発売日は数日遅れます。+6
-0
-
1321. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:17
>>1145
たまたまだったのか地元民のような髪の毛ボリュームあるおばあさまだったよ+0
-0
-
1322. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:33
北海道の人って優しい人多くない?
テレコールで商品売ってたけど
話聞いてくれる人多いし、人当たりよかったな〜。
また北海道行きたいな〜^ ^+10
-1
-
1323. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:34
>>1308
公園でふわふわの雪が楽しめる環境って知りませんでした。最高ですね!子供が楽しむことが一番の目的なので、スキー場はやめて札幌市内の公園に行ってみます。アドバイス本当にありがとうございます。+1
-0
-
1324. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:36
>>1313
北菓楼かなぁ
妖精のなんとか?個包装で美味しかった+4
-0
-
1325. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:52
>>336あげていただいてありがとうございます!親戚です
+7
-0
-
1326. 匿名 2022/10/05(水) 20:44:54
>>1244
昔は東北にもいたよ+1
-0
-
1327. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:07
>>1313
北菓楼かな?+4
-0
-
1328. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:15
>>1320
札幌なら楽天ブックス発売日に届くけどねCDやDVDは前日フラゲだよ+2
-0
-
1329. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:32
>>959
六花亭のホットケーキ大好き
流行りの半生みたいの苦手だから(しろくまちゃんのホットケーキ)みたいな感じで好きよ+3
-0
-
1330. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:34
>>1241
今日から一気に冷えました。ウールのカーディガンやフリースなどはあった方が良いかも。+1
-0
-
1331. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:54
>>43
また是非来てよね!
待ってるよ+14
-0
-
1332. 匿名 2022/10/05(水) 20:46:03
>>1273
彩未の弟子が出店した「おざわ」
生姜味噌が美味い、最後に杏仁豆腐がサービスで出てくる。+3
-0
-
1333. 匿名 2022/10/05(水) 20:46:41
>>1266
旭川の友人曰く、毎日なんかしら降ってるしだからって除雪車入らないので毎日駐車場雪かきしてるって
+0
-1
-
1334. 匿名 2022/10/05(水) 20:47:24
>>1281
貴重なお話ありがとうございます‼️
さっそく明日レンタカーやさんに電話してみます。
今日まで半袖半パンで生活していて頭がまだ夏だったので助かりました。
もしもノーマルタイヤの時は昼間に中山峠を通過するか、高速で行きますね‼️+0
-0
-
1335. 匿名 2022/10/05(水) 20:47:25
>>1236
ノースフェイスのリュックばっかりじゃない?+2
-1
-
1336. 匿名 2022/10/05(水) 20:48:36
>>1313
きのとやかな?バウムクーヘンなのかわからないけど、しっとりなら柳月の三方六かも?+2
-0
-
1337. 匿名 2022/10/05(水) 20:48:56
>>1315
漁師とかガチで美味いやつじゃん
多分調味料の問題かな
醤油と酒とみりんだけなんだけどなー
まぁ冷凍してシワシワでも美味いって事で(笑)+3
-0
-
1338. 匿名 2022/10/05(水) 20:49:14
>>1168
札幌でマウントとってもなー
おかしな人と思われるだけだよ
このトピで暴れてるような 笑
+9
-1
-
1339. 匿名 2022/10/05(水) 20:49:44
>>1232
ぎょれん
アニサキス対策
YouTuber?
【いくらの醤油漬け】アニサキスの処理の仕方 - YouTubem.youtube.com【プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ】★こうせい校長の初出版レシピ本です★出版社:KADOKAWAAmazonでの本のご予約はこちらです。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓https://www.amazon.co.jp/dp/4046054328■重要なご報告動画です■https://y...">
これ見て思い出したけど確かに高温度のお湯でとくって記憶にあるわ+0
-1
-
1340. 匿名 2022/10/05(水) 20:49:59
>>1264
道コンのランキングで中学校に電話来て特待で私立多くない?+0
-2
-
1341. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:21
オススメなスノーブーツ
オシャレ感、機能感、なんでもいいです。+0
-0
-
1342. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:24
>>1326
東北でも見られるんですね。ありがとうございます!北海道へ行く予定があり、雪虫なんて見たことないのでどこら辺にいるのか??と少しでも見てみたいです!+0
-0
-
1343. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:50
>>332
根室出身なんですけど、ホタテのネタが札幌の倍くらいあってとても新鮮で美味しいので機会があればぜひ本家によってみてください☺️+13
-0
-
1344. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:51
>>350
家を建てた時期にもよるだろうけど、オール電化でも、電気代の節約とか体が芯から温まらないからという事で灯油ストーブ併用してるお家も多いのよ…
我が家はそれでオール電化の家にしなかった
+1
-1
-
1345. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:52
>>1310
歩くスキーなどもレンタルできますよ。むしろ夏場もすごく楽しめたりします。札幌民で子供がいる家庭でこちらに行ったことが無い人は珍しいほど。本州の方が来たら全てがダイナミックでビックリするかもしれません。+2
-0
-
1346. 匿名 2022/10/05(水) 20:51:00
>>1284
ライブスケジュールに札幌が入ってないことが多い
コロナの影響もあるだろうけど、それにしても来ない+1
-1
-
1347. 匿名 2022/10/05(水) 20:51:01
いつも思うけど札幌以外の北海道って芸能不毛の地だよね
アイドルや俳優で札幌以外の出身の人ほとんどいない
スカウトしたらイケメンや可愛い結構いると思うんだよね
多分芸能界に入ろうって発想すらないんだろう+0
-1
-
1348. 匿名 2022/10/05(水) 20:51:02
>>1168
札駅北口とか?でもファミリー向けではないからなー+4
-1
-
1349. 匿名 2022/10/05(水) 20:51:29
>>1347
生田斗真くらいかな+0
-0
-
1350. 匿名 2022/10/05(水) 20:51:32
>>1244
時期になればどこにでもいますよ!
ちょっと鬱陶しいくらいに。+3
-0
-
1351. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:05
>>1341
ノースフェイス+1
-2
-
1352. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:09
>>52
バイバイの意味でのしたっけは使ったことないけど、
そしたらさって意味でのしたっけさはよく使います
+4
-1
-
1353. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:24
>>1178
円山から白石に引っ越したけど、たいして変わらん
円山でチャリ2回盗まれたし+5
-1
-
1354. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:50
>>1334
ちなみに(中山峠現在状況)ってググると開発局が設置してる峠のカメラがリアルタイムで見れるから(道内峠全域)見てみるのもおすすめです!お気をつけて+1
-1
-
1355. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:52
>>107
もう5年近く前だけど、新千歳空港のすぐ近く(36号線沿い)で超絶でっかいクマみたよ!たぶん3mはくだらない大きさだった+11
-0
-
1356. 匿名 2022/10/05(水) 20:52:53
>>1021
私も先月東京から北海道(千歳)に引っ越してきました〜!お仲間と出会えてまず嬉しいです!
うちはエアコン無し物件ですが窓を開けてると牛の💩の匂いと空砲がうるさくて暑さ対策ってより環境対策で必要だなと思いました🤣+8
-0
-
1357. 匿名 2022/10/05(水) 20:53:02
>>13
室内にカメムシ出た。カメムシよりゴキブリって大きいの?カメムシ見ただけでも気絶しそうになったけど、。+6
-2
-
1358. 匿名 2022/10/05(水) 20:53:04
>>297
なまら、べさは地元ではよくみんな使ってた
札幌来たら言ってる人を全然見かけないんだよね
漁師町だったからそれも関係あるかも+3
-0
-
1359. 匿名 2022/10/05(水) 20:53:07
北海道は美味しい物がたくさんで羨ましい限りです。北海道に生まれて良かったと思いますか?(食べ物限定で)+9
-0
-
1360. 匿名 2022/10/05(水) 20:53:21
>>1
オホーツク海側の出身だと流氷が来る直前が一番寒いです。
流氷が来たら晴れることもあるから。+6
-0
-
1361. 匿名 2022/10/05(水) 20:54:23
>>32
八仙のジンギスカンと牛トロ丼は
おいしくていつも満席です!+3
-0
-
1362. 匿名 2022/10/05(水) 20:54:38
>>1357
YouTubeとかで見るとめちゃくちゃ大きいゴキブリいるみたいだよ。+2
-0
-
1363. 匿名 2022/10/05(水) 20:55:05
>>1346
札幌まで遠征する人確かに少なそうですね
札幌ドームとか福岡と違って飛行機と泊まり必須だから地元民だけじゃ埋めるの難しいですよね+2
-0
-
1364. 匿名 2022/10/05(水) 20:55:40
>>1062
琴似って地域が小さいよね桑園の方が住みやすいよ+1
-0
-
1365. 匿名 2022/10/05(水) 20:55:42
>>1353
私も白石区だけどそんな言うほどは
アパート住人は変な人いるけどまぁ、安いから+4
-1
-
1366. 匿名 2022/10/05(水) 20:55:44
>>52
今は使わないな。
小学生の低学年くらいまではしたっけね〜と言ってた。+1
-0
-
1367. 匿名 2022/10/05(水) 20:55:45
>>1342
雪振る前の秋口に自転車乗ったら服にいっぱいついてますよ。わざわざ見たいと思うようなもんじゃないです。+0
-0
-
1368. 匿名 2022/10/05(水) 20:56:34
>>1154
特待で頑張って手に入れたんだよ学校が+1
-1
-
1369. 匿名 2022/10/05(水) 20:56:48
>>781
すみません、沿岸部とは何でしょうか?海のそばに住んでる人ってことですか?+3
-0
-
1370. 匿名 2022/10/05(水) 20:57:26
>>1148
中島廉売の総菜屋うみねこのザンギとしげちゃん寿司。
あと絶対行くべきは柏木町の梅乃寿司。
+3
-0
-
1371. 匿名 2022/10/05(水) 20:57:42
>>1350
ありがとうございます!時期になるとどこでもいるwそういうものですか。見たことないので見られると嬉しいです♪+2
-0
-
1372. 匿名 2022/10/05(水) 20:57:49
>>1156
地下鉄駅直ぐ側ならご飯に困らないかな+3
-0
-
1373. 匿名 2022/10/05(水) 20:58:39
>>1345
アドバイス、とても助かります。ありがとうございます!
ホームページや写真を見たんですが、本当にすごい公園ですね。行くのがとても楽しみです。+3
-0
-
1374. 匿名 2022/10/05(水) 20:58:57
>>1168
東京みたいな熾烈なマウント合戦はないと思う。昔からのお金持ちは宮の森や伏見、旭ヶ丘など丘の上辺りでのんびり住んでいるイメージだけど、マウントとかはそんなになくマイペースだと思う。+6
-1
-
1375. 匿名 2022/10/05(水) 20:59:10
>>1357
>>1362
この会話が未確認生物の話してるみたい笑+8
-0
-
1376. 匿名 2022/10/05(水) 20:59:24
>>2
なごやか亭もトリトンも花まるも結局全部道東の店
結局北海道=道東なんだよね+22
-1
-
1377. 匿名 2022/10/05(水) 20:59:51
>>17
昔は鮭一尾を買う時イクラの醤油漬けを作るためにメスを買うか身を食べることに重点を置いて雄を買うかで迷ったね。
今鮭を買うとしたら半身だわ。+8
-0
-
1378. 匿名 2022/10/05(水) 20:59:51
>>1207
カテプリってイオン?青少年科学館の前でお祭りやってるのかな?と思ったら屋台全部イオンって書いてたからあの建物全部イオンなのかな?+1
-0
-
1379. 匿名 2022/10/05(水) 20:59:52
>>1179
私は移住組だから地元のトピの方がよく見るけど、似たようなもんだよw
逆にあなたみたいに地域トピなのにわさわざその地域下げする人がいるから熱くなる人が居るんじゃないの?
そういった意味では北海道は粘着質でやたらと北海道下げしたがる人が多いよね。
あなたのように。
実際北海道ってランキングも上位だし、北海道憎しな人が多いのかな?あなたのように(2回目w)
地域トピでその地域さげをわざわざする人ほどまともな人じゃないなーと私は見てるよ。+11
-0
-
1380. 匿名 2022/10/05(水) 21:00:05
>>1367
北海道の皆さんはそういう認識なんですね。ちょっと調べたら害虫とありましたし。ちょっと厄介な虫なんですね、ありがとうございます!+1
-0
-
1381. 匿名 2022/10/05(水) 21:00:07
>>1300
旦那さんが単身赴任なら、北海道の冬道は運転できる?
郊外のちょっとしたスキー場なら、ソリ遊びもできるようなところがあるから、親子で楽しめると思いますよ。
ソリはホームセンターに行ったら売ってるからね。
お子さんは耳まで隠れる帽子、スキー手袋、ツナギのスキーウェアに長靴はマストよ。首もとも寒くないようにバンダナかマフラーを巻いてね。
フワフワの雪山をビューンと下るのは爽快よ。
裏技はお米の入ってる厚手のビニール袋をお尻の下にしいて滑ってみて。
+4
-0
-
1382. 匿名 2022/10/05(水) 21:01:20
>>1300
3歳児ならジャンプスーツのほうがいいかも
道民の子供は大体ジャンプスーツ![北海道のガル民にいろいろ聞いてみるトピ Part4]()
+15
-0
-
1383. 匿名 2022/10/05(水) 21:02:25
>>1193
高校の時の地理歴史の先生(本州生まれ)が
「北海道人なんか、アイヌ以外は屯田兵と罪人の子孫だからな」って言った。
悔しかったよ。
+0
-9
-
1384. 匿名 2022/10/05(水) 21:02:31
>>52
たまに使う!+0
-0
-
1385. 匿名 2022/10/05(水) 21:02:39
>>1354
重ね重ねありがとうございます。
家に帰るまでが北海道旅行だと思って気を付けて行ってきます!+3
-0
-
1386. 匿名 2022/10/05(水) 21:03:27
>>2
トリトンでバイトした事あるけど、店舗によって米も違うから美味しさはちょっと違うと思う。
握りも板前が握ってたり機械のところもあって店舗で違う。
他の回転寿司行っても食べてもやっぱり自分が働いてたトリトンのが1番美味しく感じるかな。
+19
-0
-
1387. 匿名 2022/10/05(水) 21:03:28
>>1202
どちらかを買うからどっちも買うことはないかな+1
-0
-
1388. 匿名 2022/10/05(水) 21:04:00
>>209
函館旅行した時に行きました!
回転寿司でこの旨さ!?と驚いた!!
蟹汁まで置いててさらに驚き!!そしてまいう!!
本当に美味しかった!
回転寿司であの美味しさだなんて北海道羨ましい!!+22
-0
-
1389. 匿名 2022/10/05(水) 21:04:08
>>1378
横ですが、カテプリは改装してイオン傘下になったはず+1
-0
-
1390. 匿名 2022/10/05(水) 21:04:09
>>1267
そうです!まさにそれ!
北海道来てもなんも無いでしょって感じなんだよね。
こっちからしたら空気も水も野菜も魚介も美味しいのに!!
札幌の人って地元自慢全然しないイメージ。
その割に本州には行きたいと思わないって人のが多い。
なんだか不思議な人が多いw+9
-1
-
1391. 匿名 2022/10/05(水) 21:04:33
>>1339
そうそう手順は一緒なんだけど更に(冷凍してから)食べてくださいって言われたのよ
熱湯より凍らせる事がアニサキス死滅に適してる云々って
できたら即食べてたからさ運が良かったのかね(笑)動画ありがとうね+3
-0
-
1392. 匿名 2022/10/05(水) 21:04:39
>>1210
人の苗字みたいなやつだよね。伊藤とか鈴木とかだっけ?+0
-0
-
1393. 匿名 2022/10/05(水) 21:05:21
>>1228
ミサイルのせいで携帯電話がアラーム鳴ってびっくりした
+1
-0
-
1394. 匿名 2022/10/05(水) 21:05:48
旭川って色々事件が起きてるけど、本当にヤバいところなんですか?+4
-6
-
1395. 匿名 2022/10/05(水) 21:05:49
雪でも犬の散歩って行くんですか+2
-0
-
1396. 匿名 2022/10/05(水) 21:05:57
>>1268
トレンドがあろうとなかろうと買うのはゾゾタウンかGUだよ+0
-0
-
1397. 匿名 2022/10/05(水) 21:06:15
>>1062
琴似の近くの職場に通ってたけど、生活しやすそうでしたよ。+2
-0
-
1398. 匿名 2022/10/05(水) 21:06:45
>>1270
じゃらんに載ってるよ+0
-1
-
1399. 匿名 2022/10/05(水) 21:07:03
>>1392
佐藤だったかな、たぶん。+2
-0
-
1400. 匿名 2022/10/05(水) 21:07:06
>>1162
鼻がくっつく?凍る?
どう言う状況なんですか!?
無理だ…私は北海道に住んではいけない人種だわ+1
-0
-
1401. 匿名 2022/10/05(水) 21:07:28
>>1182
寒さに種類があるんですね+2
-0
-
1402. 匿名 2022/10/05(水) 21:07:55
今月末ごろ一人旅行に行きます。
札幌辺りを予定してますがおすすめ場所教えて欲しいです。+3
-1
-
1403. 匿名 2022/10/05(水) 21:07:59
>>1318
十勝です+3
-0
-
1404. 匿名 2022/10/05(水) 21:08:13
>>1282
1メートル程度+0
-0
-
1405. 匿名 2022/10/05(水) 21:08:18
>>1371
あまりきたいしないほうが…
神秘的なもの想像してるなら違うかも
口入ったり、服についたりけっしていいものではない+3
-0
-
1406. 匿名 2022/10/05(水) 21:08:23
>>1033
開拓した地だからかな。
協力しあわなければ冬を越せなかっただろうから。
それが親から子へ受け継がれているのかもね。
元々は道外から来た人たちの子孫なのにね。+8
-0
-
1407. 匿名 2022/10/05(水) 21:09:03
>>1309
スキーウエア着て学校行くから肩幅の問題かな+0
-0
-
1408. 匿名 2022/10/05(水) 21:09:11
北海道から一度も出た事がない人っていますか?+2
-0
-
1409. 匿名 2022/10/05(水) 21:09:15
>>1244
雪虫、先週札幌で一匹だけ見ました笑
本当はもっと寒くなってきたら沢山飛びはじめると思います
雪虫見たら「そろそろ初雪かなー?」みたいな
2mmくらいの大きさで白いホワホワがついてます
夜はわからないけど、朝~夕方は普通にどこにでもいます
知らないうちにカーディガンにくっついてます+5
-0
-
1410. 匿名 2022/10/05(水) 21:10:20
>>1319
ほんとうざったい
出てったなら見なきゃいいのに+3
-1
-
1411. 匿名 2022/10/05(水) 21:10:31
>>1346
キンプリドームツアーなかったね+1
-0
-
1412. 匿名 2022/10/05(水) 21:10:48
>>1199
この間旭川行った時ありましたよ!
宮前通りだっけな?リサイクルショップの横にあります!+1
-1
-
1413. 匿名 2022/10/05(水) 21:11:42
>>1313
三方六か白恋じゃない?
白恋も出してたよ
商品名覚えてる?
三方六のメープル味のバウムクーヘンめちゃくちゃうまい!+2
-0
-
1414. 匿名 2022/10/05(水) 21:11:46
>>1199
ごめんなさい😅
旭川に「しかない」でしたね😅
滝川と小樽にありますよ😍
いつも小樽方行ってます!+0
-0
-
1415. 匿名 2022/10/05(水) 21:12:00
>>1151
車の中にジュース忘れると翌日にはガチガチに凍りついてる+7
-0
-
1416. 匿名 2022/10/05(水) 21:12:13
>>1398
お答えありがとうございます。じゃらんも見て勉強してはしていますが、なんだかたくさんありすぎて分からなくなってきました…😵
+0
-0
-
1417. 匿名 2022/10/05(水) 21:12:14
>>1269
会議室や教室なら東京だったら言うかな+1
-9
-
1418. 匿名 2022/10/05(水) 21:12:31
>>1400
息吸うと鼻くそつまってるような感覚がある+4
-0
-
1419. 匿名 2022/10/05(水) 21:12:58
>>2
はなまる+7
-1
-
1420. 匿名 2022/10/05(水) 21:13:25
>>2
やっぱりトリトンなんだね
なごやか亭も美味しいよね
でもどちらも激混み
+3
-1
-
1421. 匿名 2022/10/05(水) 21:14:54
>>1402
札幌は観光地が少ないから、食べ歩きが良いと思います。
ラーメンも海鮮もジンギスカンも北海道の美味しいものはだいたい食べられるから。
余裕があるなら、小樽とか近くの観光地を回るのもありかもです。+6
-0
-
1422. 匿名 2022/10/05(水) 21:15:00
>>1359
生まれたんではなく北海道に来て26年の者ですが
だからこそ感じます
魚介類も野菜も乳製品もフルーツもお肉も本当に美味しい
蕎麦も日本一の収穫量なので美味しいですし
小麦も小豆も大豆も美味しいです+9
-0
-
1423. 匿名 2022/10/05(水) 21:15:33
>>1405
皆さんそういうテンションなんですねwありがとうございます!+1
-0
-
1424. 匿名 2022/10/05(水) 21:15:43
>>1383
島流しでたどり着くってこと?+1
-0
-
1425. 匿名 2022/10/05(水) 21:15:45
来年北海道に行こうと思います
オススメの飲食店教えて欲しいです+0
-0
-
1426. 匿名 2022/10/05(水) 21:15:53
どこの電力会社安いですかね?
ファミリーで一戸建てです。+0
-0
-
1427. 匿名 2022/10/05(水) 21:15:54
桜は毎年いつ頃に咲きますか?入学式の頃とかどうですか?+0
-0
-
1428. 匿名 2022/10/05(水) 21:16:03
>>1986
やっぱりトリトン は北見の地元が一番だべさー+1
-0
-
1429. 匿名 2022/10/05(水) 21:16:08
なんで「ニセコ」って、片仮名なのですか?+0
-0
-
1430. 匿名 2022/10/05(水) 21:16:28
>>588
逆に一般家庭でもギフテッドみたいな、公立では浮いてしまう子が、学校や塾の先生に勧められて受験するとも聞くよ。+0
-0
-
1431. 匿名 2022/10/05(水) 21:16:54
>>1371
えー雪虫はアブラムシだよ
期待しない方が…+4
-0
-
1432. 匿名 2022/10/05(水) 21:16:57
>>1410
道民に聞くトピなのに
道民じゃない北海道嫌いがいる方が場違いだよ?+4
-1
-
1433. 匿名 2022/10/05(水) 21:16:57
>>1427
入学式はまだ雪
ゴールデンウィークあたり+3
-0
-
1434. 匿名 2022/10/05(水) 21:17:01
>>60
外はかなり寒い
でも札幌駅〜大通〜ススキノは地下でつながってるから、地下を歩く時や建物の中はコートを着てたら暑く感じるかも?
調整できるようなアウターは必須かと思います!+9
-1
-
1435. 匿名 2022/10/05(水) 21:17:04
>>1282
2メートルくらいかな?+0
-0
-
1436. 匿名 2022/10/05(水) 21:17:40
本当に中国人に土地買い占められてるんですか?+4
-0
-
1437. 匿名 2022/10/05(水) 21:17:50
>>1168
西区に住んでる人で東区白石区にものすごい偏見持ってる人がいた
生活保護が多いって
札幌なんてどこも一緒だと私は思うけどね+8
-4
-
1438. 匿名 2022/10/05(水) 21:18:04
>>16
今月半ばに札幌に引っ越します、
どのくらいの寒さ何でしょう?
元道産子なんですけど、20年くらい、関東に住んでたので、すっかり忘れました…
マンショ5階で、給湯、暖房都市ガスですが、3LDKで、どのくらいガス代かかりますか?
すごい不安。+2
-0
-
1439. 匿名 2022/10/05(水) 21:18:07
>>1409
詳しくありがとうございます!朝から夕方ですね。
こちら関東南部の人間なもので、雪虫は見たこともありませんでした。見つけられたらちょっと嬉しい思い出になりそうです!+2
-0
-
1440. 匿名 2022/10/05(水) 21:18:17
>>1210
馴染みある人いるのか疑問です、私はありません
テレビで見る度にまだこれ流行らそうとしてるんだなーって目で見てます+5
-0
-
1441. 匿名 2022/10/05(水) 21:18:22
ゴールデンカムイ、ヒットして嬉しいですか?+2
-0
-
1442. 匿名 2022/10/05(水) 21:18:26
>>1405
別名
アブラムシだし。+3
-0
-
1443. 匿名 2022/10/05(水) 21:18:49
雪が全く積もらないところに住んでます。
北海道の方だけではないと思いますが、雪かきって出勤前にするんですよね?毎日何時に起きないといけないんですか?
雪が積もったことがほとんどないので全く想像がつきません。あんなに積もって雪かきして、出勤できるのか不思議です。+1
-0
-
1444. 匿名 2022/10/05(水) 21:19:17
>>1422
へー良いなぁ🤤満喫&堪能できますね+0
-0
-
1445. 匿名 2022/10/05(水) 21:19:21
>>1397
ヨーカドー地下以外不要だよね+0
-0
-
1446. 匿名 2022/10/05(水) 21:19:28
>>1424
網走刑務所とか、道路を作るのに囚人を使ったから、何ヵ所か監獄があったからだと思う。
戊辰戦争で負けて開拓に入った士族の末裔も多いのに。+4
-0
-
1447. 匿名 2022/10/05(水) 21:19:41
>>2
花いちもんめが好き!
旭川から無くなってしまった時めっちゃ悲しかった…+6
-1
-
1448. 匿名 2022/10/05(水) 21:20:21
>>538
全寮制じゃないよ。市内色々から普通に通学している子が多いよ。+0
-1
-
1449. 匿名 2022/10/05(水) 21:20:37
>>1443
一軒家なら玄関前人が通るだけしか朝はやらないんじゃないかなマンションなら全くやらないし+2
-0
-
1450. 匿名 2022/10/05(水) 21:21:11
>>1383
そんな先生が地理と歴史を教えることが一番罪深いわ。
今は地元の郷土史の学習があるからどんな人達が自分たちの住む街をどう開拓したのか小学生が一番知ってるだろうね。+13
-0
-
1451. 匿名 2022/10/05(水) 21:22:04
えっ怖っ
北海道下げしてるコメ2人くらいブロックしたら
一気に下げコメント消えた・・・
ずっと連投してたのか・・・+11
-1
-
1452. 匿名 2022/10/05(水) 21:22:18
空知でラブホ泊まろうと思ってますがおすすめはありますか?+0
-0
-
1453. 匿名 2022/10/05(水) 21:22:26
>>1054
残りたくても仕事がないから、残れないのよ。空きがほとんどないのに、そこにみんな殺到するからね。優秀な人は潜り込めるかもしれないけど、凡人は出て行くしかないのさ。仕方ないね。+1
-0
-
1454. 匿名 2022/10/05(水) 21:23:19
>>1441
今更シーズン1みたけどおでこの人怖くて1しか見てないそんな人気ないと思うけどスパイファミリーの方が人気だよゲーセンの景品やビレバン行くとわかるけど+0
-0
-
1455. 匿名 2022/10/05(水) 21:23:44
>>1289
大泉洋がトーク番組出てるとイントネーションが北海道訛りだなって思う時ある。
道南の浜の訛りとはまた違うけど、北海道独特のイントネーションあるよね。+16
-0
-
1456. 匿名 2022/10/05(水) 21:24:07
>>1437
関西とか行ってみれば分かるけど、札幌のは格差といえるほどでも無く可愛いものだと思う。+14
-0
-
1457. 匿名 2022/10/05(水) 21:24:26
>>1441
興味ない+0
-0
-
1458. 匿名 2022/10/05(水) 21:24:40
>>14
薄着で過ごせるほどの冬の暖房代って、いくらかかりますか?+1
-0
-
1459. 匿名 2022/10/05(水) 21:24:41
>>1437
事実なんだよ
白石は受給率が一番高い
11万世帯中8955世帯が受給
数だと東区が2位![北海道のガル民にいろいろ聞いてみるトピ Part4]()
+8
-0
-
1460. 匿名 2022/10/05(水) 21:25:07
>>1427
北海道はゴールデンウィークでお花見するエリアも多いよ。+1
-0
-
1461. 匿名 2022/10/05(水) 21:25:14
>>1433
ありがとう!5月になっちゃうんだね😳+1
-0
-
1462. 匿名 2022/10/05(水) 21:25:22
>>1
外気温は内陸の雪の多い地域の方が低いけど、雪少なくても海沿いの街の方が路面凍ったり海風のせいで寒い感じはする。+2
-0
-
1463. 匿名 2022/10/05(水) 21:25:36
>>1402
白い恋人パークで工場見学クッキー作って札幌駅のラーメン共和国でラーメン食べて+4
-0
-
1464. 匿名 2022/10/05(水) 21:25:41
>>1443
とりあえず人と車が出入りする最低限だけしてあとは帰宅後です
でもドッカリ雪が降るのってそんなに何日もないかな
去年は異常なほど降ったのが3回くらいあったけど
よほどの大雪じゃなければ夜中に除雪車が入るので除雪車が家の前に積んでいった分を片付けて出勤
+4
-0
-
1465. 匿名 2022/10/05(水) 21:26:00
>>707
就職する人多かった(地方)だけど、私は札幌の短大に進学したよ
氷河期だったから就職決まらなくて、結婚までずっと札幌でフリーターしてた+0
-0
-
1466. 匿名 2022/10/05(水) 21:26:59
>>1460
ありがとう!連休をお花見に使えるのはいいですね🌸🍺+0
-0
-
1467. 匿名 2022/10/05(水) 21:27:12
>>1351
軽くてあったかくて、動きやすくて確かに真冬は最高だわ。+2
-0
-
1468. 匿名 2022/10/05(水) 21:27:30
>>11
訛とは全く無関係ですが、標準語の気にするな!&有難う=なんもなんもと言い、冷たい=しゃっこい
お茶碗を水に浸す=茶碗をうるかしといて、とうもろこし=とうきび、 木の棒=木のぼっこ、末っ子=ばっち、
などと北海道民は使います。因みに私は道央です。+7
-0
-
1469. 匿名 2022/10/05(水) 21:27:31
>>1456
実は生活保護受給率で北海道は全国2位
地方交付金受給額で1位は北海道
もう貧乏な地域なんですよ+0
-1
-
1470. 匿名 2022/10/05(水) 21:28:03
>>1206
「氷点」のリメイクドラマを見たことをきっかけに小説を読むようになったし記念文学館に足を運ぶくらい好き
でも、学校で詳しく習ったりすることはしなかった
亡くなられて20年近くになるし、一定の年齢以上の人には著名な作家だけど若い子は分からないかも
「氷点」「泥流地帯」「銃口」が特に好きです+3
-0
-
1471. 匿名 2022/10/05(水) 21:28:17
>>1312
札幌より多いんですか?!
知らなかった
ありがとうございます+0
-0
-
1472. 匿名 2022/10/05(水) 21:28:39
>>1451
何番ですか?
消したい+6
-0
-
1473. 匿名 2022/10/05(水) 21:28:39
>>1437
東区はよくわかんないけどしょっちゅう停電したり地盤が悪い。白石区はヤンキー昔で言う暴走族ややくざみたいのが多いけど今となってはどーなんだろーねどこもたいした変わらないと思うけど白石区道が狭いからか除雪が悪いよ+8
-0
-
1474. 匿名 2022/10/05(水) 21:28:44
>>958
うちの兄、北大卒で市役所勤めてるよ
+5
-2
-
1475. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:02
>>1333
相当多そうですね…
転勤になるかもしれないので覚悟しておきます
ブーツ買わなきゃ+0
-0
-
1476. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:06
>>1443
ロードヒーティングって地面の下の電熱線で雪を溶かす設備があって、それのある無しで全然違う。
うちはアパートだけど駐車場の通路スペースにロードヒーティング入ってるから、出勤前は15分くらい車の周りの雪をはねるだけ。
+0
-0
-
1477. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:18
>>1402
札幌はやっぱり食べ歩きかな〜
スープカレー、ラーメン、ウニ丼とか、お寿司、スイーツ。
札幌大丸の向かいにアスティ45というビルがありまして、そこの1階に焼肉プライムという焼肉屋がありますが
「北の国から」の音楽が流れていて、安くて美味しいよ。
確か焼肉名店にも選ばれてる。ランチで一人焼肉もします。
さえら というサンドイッチが有名な喫茶店もおススメ。
詳しくは食べ○グを見てちょーだい。
一人で来てる人、よく見るよ。+7
-1
-
1478. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:22
>>1469
貧乏なのは昔からだよ
金持ちがいないよね
札幌は貧乏人の集まりで格差が少ないから住みやすい+5
-0
-
1479. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:37
>>1468
山口真由は高校進学で上京したら方言でクラスメートからバカにされイジメられた
自分では標準語を話していると思っていたら違ったんだと
それが悔しくて必死に勉強したと言っていた+4
-1
-
1480. 匿名 2022/10/05(水) 21:29:40
>>1468
訂正。気にするな→普通はどう致しましてと返しますが、道民はなんもなんもとよく使います。+3
-0
-
1481. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:03
>>1469
それは知っているけれど、冬が厳しいからホームレスはいないし、日雇い街みたいなのもないよね。多少の格差は確かにあるけれど、街全体は非常に綺麗な方だと思うよ。義母が関西だけど、いつも言っているし…+8
-0
-
1482. 匿名 2022/10/05(水) 21:30:14
>>1450
香川県だけど、2等国民が開拓したと習ったよ+0
-6
-
1483. 匿名 2022/10/05(水) 21:31:04
>>1474
悲しい😭
旧帝出て公務員
駅弁国立やニッコマ出身でも役所に就職する人たくさんいるのに+0
-9
-
1484. 匿名 2022/10/05(水) 21:31:31
鮭は釣れますか?+0
-0
-
1485. 匿名 2022/10/05(水) 21:31:31
>>1465
札幌の短大や専門の子なんてほぼみんなガールズバーで働いてるか体験行って日雇いで小遣いもらってるよそれくらい身近な子が働いてる+0
-10
-
1486. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:23
本州に比べるとミサイルが飛んでくる心配がないので安心ですか?+0
-7
-
1487. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:34
>>320
いやもうそれ昔から使ってた
四十路+3
-0
-
1488. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:40
>>1437
たまーーーにいるよね
「円山なんだけどさ」とか「高層マンション多くて困っちゃうよ」的な人
聞いてる方は内心「で?」って感じなんだけど
+2
-2
-
1489. 匿名 2022/10/05(水) 21:32:51
>>1450
棄民なのは事実だよ
次男以下の食い扶持にあぶれた人が北海道に行った
北広島を開拓した人だって広島から離れざるを得なかった人たち+0
-9
-
1490. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:19
>>1486
結構北からのミサイルはルート的に北海道を通るので危ないですよ+2
-0
-
1491. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:45
>>14
年寄りの家は暖房ガンガン入れてるとこ多いかも
冬に実家に帰ると暑くてたまらないです+3
-1
-
1492. 匿名 2022/10/05(水) 21:33:52
>>1478
一般の人も給料少ないから生活保護でも気が付かれないかもね。小学校の給食費免除の人けっこういるし+1
-0
-
1493. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:21
もし西日本のほとんど雪の降らない場所の生活に慣れてる人が移住するとしたらどこが無難だと思いますか?+0
-0
-
1494. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:39
>>216
えー!今知った!!!+0
-0
-
1495. 匿名 2022/10/05(水) 21:34:44
>>15
道の駅があるところなら、スタンプラリーのために行きました!+1
-0
-
1496. 匿名 2022/10/05(水) 21:35:16
>>2
トリトンか根室花まる!
寿司だけで言えば僅差でトリトンだけど、花まるは雰囲気落ち着いていてゆっくり食べられるし日本酒も飲める+14
-0
-
1497. 匿名 2022/10/05(水) 21:35:44
>>1490
そもそもロシアが狙っているから
ポツダム宣言後もロシアの侵攻を確信した北海道の軍幹部たちは部隊に武器放棄を命じなかった
それが大当たりで抵抗しロシアを抑え込んだ+7
-0
-
1498. 匿名 2022/10/05(水) 21:35:50
北海道大学落ちて東京女子大進学した人知ってる
札幌の東西南北どれか+5
-0
-
1499. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:01
よく北海道の事件のニュースを目にしますが(多い)、北海道の警察は優秀なんですか?通報ですぐ駆けつけてくれるんですね、羨ましい+1
-0
-
1500. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:08
>>1493
札幌で地下鉄駅の近くですね
集合住宅なら雪かきはあまりしなくていいです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




「トヨタ自動車」と言えば、日本が誇る世界的企業で、トヨタグループ全体の2020年は952万台で世界1位とのことです。そんなトヨタ自動車の本社は「愛知県豊田市トヨタ町1番地」にあり、市の名前や町名は同社にちな...