- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/10/06(木) 05:18:37
>>55
年功序列とは誰でも長く勤めれば一定の給与が増える仕組み。
だから予定も立てやすく市場にお金が回る。
年功序列を廃止することで自然と年齢が高い人は年齢とともに体も若いように動かないのだからすぐ給与が下がり景気悪化させてる原因のひとつ。+4
-0
-
502. 匿名 2022/10/06(木) 05:25:35
>>1
えっ中小企業で職務給推奨?!
ただでさえ低賃金な中小企業が能力給言い訳にさらに賃金落ちるやんそんなの
だいたい中小企業に正当で公平な評価システムがあるわけないじゃんマジで
全部経営陣のお好みかどうかだけでしょ?
あーあ、こりゃマジで地獄が始まるな+1
-0
-
503. 匿名 2022/10/06(木) 05:27:09
>>330
ちがうやろ、そんなことのできる人に見える?
総理の椅子にあぐらかいてヘラヘラしてる親やで。嫁もそうやん美人とかマスコミからゴマすりされてヘラヘラしてたし。無償でとか息子がそんな謙虚なわけない+3
-0
-
504. 匿名 2022/10/06(木) 05:30:43
>>55
今若い人の人数がかなり減ってる関係で
若いというだけで高く評価される傾向があるから大丈夫だよ
しかも30代いっぱいはいい意味だけで新卒みたいなもん、若々しくて柔軟!そこまで仕事できてなくてもがんばってて優秀!って扱ってもらえる。
これ中高年の地獄始まりますね
日本って無意味にやたら年取ってる人気持ち悪がる風習ほんと物凄いから。
若年層へのコンプレックスが社会の根幹に強くありすぎるから
ろくに生計立てられない収入になる中高年層増えそう+1
-2
-
505. 匿名 2022/10/06(木) 05:32:52
>>364
それもだしなんでここまで頭と性格悪いのか驚くよね+1
-0
-
506. 匿名 2022/10/06(木) 05:40:02
なんかさ…早くして!+2
-0
-
507. 匿名 2022/10/06(木) 05:57:48
>>8
もともと金融緩和のおかげで成り立ってる死に体の中小企業多すぎ。
労力を低賃金で雇って会社は薄利ってビジネスとして成り立たってない。
+4
-0
-
508. 匿名 2022/10/06(木) 06:00:39
>>282
取引せんでよろしい
所詮チャイナクオリティ
部品系はリコールに直結する。
いつかは潰れる会社よ。+0
-0
-
509. 匿名 2022/10/06(木) 06:11:20
>>42
同じく自営業です。
企業が拒否する気持ちめっちゃわかる。
今回の物価高は企業努力しても打ち勝てない、利益も減るのに泣く泣く値上げが多いのに
『企業は賃上げを。』は相当頭くるよね、、、
利益出さないと給与上げられないこと、この人知らないんだな。+4
-0
-
510. 匿名 2022/10/06(木) 06:13:44
>>35
事情がさまざまな企業一括に
『物価高だから賃上げしなよ(ふふん、これで物価高対策オッケー)』
+5
-0
-
511. 匿名 2022/10/06(木) 06:38:03
>>1
だいたい国が発注してるワクチンのデータ入力だって社保の経費かからないように2ヶ月で雇い止めしたり時給も安いくせに何言ってるの?わかってんの?って話+0
-0
-
512. 匿名 2022/10/06(木) 06:39:36
賃上げなんて実際は簡単にされないよ。
変動するとしたらボーナスだけど、業績が悪いを理由に何とでも下げられる。+0
-0
-
513. 匿名 2022/10/06(木) 06:46:56
国の非正規に予算もつけられないのに
むしり取られてる企業に予算つけろっておかしいよ
いったい何に使ってるの?税金+3
-0
-
514. 匿名 2022/10/06(木) 06:57:51
>>1
だからデモされるんだよ、あんたら+0
-0
-
515. 匿名 2022/10/06(木) 07:04:54
>>1
腹立つ顔してるわ+0
-0
-
516. 匿名 2022/10/06(木) 07:05:27
結局給料上がっても収入の15パーセントは税金。税金下げてほしい+0
-0
-
517. 匿名 2022/10/06(木) 07:06:20
食費と教育費に消える。楽しみない+0
-0
-
518. 匿名 2022/10/06(木) 07:07:06
貯金を投資に回したいけど金融リテラシー低すぎてなんもできん+0
-0
-
519. 匿名 2022/10/06(木) 07:11:58
>>1
賃上げして貰ってその分もちろん増税しマース+0
-0
-
520. 匿名 2022/10/06(木) 07:12:46
>>1
物価上昇カバーする減税を+0
-0
-
521. 匿名 2022/10/06(木) 07:14:52
>>510
能力給最低賃金で実労働時間で計算しときますね+1
-0
-
522. 匿名 2022/10/06(木) 07:31:19
>>14
企業だって今回のコロナみたいになんかあった時、国は何もしてくれなくて死んでいくだけだから内部保留もするだろうよ
企業に言うより高すぎる税金なんとかしろよって話
さらにその税金が正しく使われているならまだしも、議員の贅沢に使われてるだけだから割に合わないんだよ
ガソリンの二重課税や固定資産税とか意味わからん税金だらけやん+6
-0
-
523. 匿名 2022/10/06(木) 07:33:39
>>460
一極集中解消する気ないよね
地方は物価が安いとか言うけど、車が必須だからそうでもない
雪降る地域はもっと大変+2
-0
-
524. 匿名 2022/10/06(木) 07:54:08
もう会社もやれることやってる。
フロアを減らしたり借りてるビルから撤退したりしてる。
企業努力はしてるんだから賃上げとか無理じゃないの?
数千円レベルで終わっても意味ない。
食料品には消費税を一年間はかけないとかの案はないのかしらね?+2
-0
-
525. 匿名 2022/10/06(木) 08:12:36
>>1
岸田首相「来春の賃金交渉で物価上昇をカバーする賃上げを目標にして、個々の企業の実情に応じて議論いただきたい」
自分は言うだけか
こういう公の場で発言して「俺はちゃんと賃上げについて言及したからな!」のアリバイ作りだけじゃん
+3
-0
-
526. 匿名 2022/10/06(木) 08:14:03
>>23
使えない政治家も社長も50代引退にしなきゃ。
スポーツ選手みたいに若い時にたくさん給与もらって、引退、あとは自分で、みたいな感じかな。
会社員は30から40くらいまでが収入マックスでそれ以降は定年退職か給与半額以下みたいな?
妊娠出産子育てはますますやりにくくなるかもね。
育休なんて戦力ダウンだもの。
あるいは金に任せて妊娠は代理出産、子育てはオール外注。
+0
-0
-
527. 匿名 2022/10/06(木) 08:14:04
>>282
仕事したことあるならわかると思うけど、交渉なんて中小 大手限らず当たり前にあるよ
それ以前にそれを見越した経営ができないのは遅かれ早かれ淘汰されるんだと思う+0
-0
-
528. 匿名 2022/10/06(木) 08:14:30
好きなレトルトカレーが賞味期限まだまだなのに4つ入り30%オフで売ってて買ったんだけど次見たら中身の量も変わらないのに3つ入りに減ってた。しわ寄せがどんどんきてる。+0
-0
-
529. 匿名 2022/10/06(木) 08:25:53
>>480
一般専門職なのに大手メーカーの自分の会社の内部留保わかるのか
そういう高度機密情報は経営層しかわからないようにしてないの?
+1
-0
-
530. 匿名 2022/10/06(木) 08:28:52
9月分の給料の手取りが1万円弱下がってました。
厚生年金が上がってました。
他国に何十兆円も払えるなら自国民に給付して下さいな。
海外に金配ってる場合じゃないですよー。+3
-0
-
531. 匿名 2022/10/06(木) 08:29:45
>>507
でもそういうとこでも経営陣めちゃ高報酬ぶんどってるよね
で社員は手取り10万代とか普通にあるよね
これって日本の特色とかなのかな+2
-0
-
532. 匿名 2022/10/06(木) 09:15:52
>>143
その上逆に若い時に受けられる恩恵はその世代ごっそり受けられずだったから、恩恵全くない世代だねほんと+0
-0
-
533. 匿名 2022/10/06(木) 09:17:40
否定されるかもだけどそりゃ転売とか増えるのも仕方ないわ。マジで余裕がないとなんのために生きてるか分からない+0
-0
-
534. 匿名 2022/10/06(木) 09:25:37
岸田は信用できる人間ではないわ。早く辞めて下さい。+1
-0
-
535. 匿名 2022/10/06(木) 09:42:26
岸田文雄内閣総理大臣 支持する方はマイナス、支持しない方はプラスをお願い致します。いきなりですが。+0
-0
-
536. 匿名 2022/10/06(木) 09:43:39
>>223
議員が全員まともだったらもっといい国になってるはずだよね
でも議員も働き蟻の法則で2割くらいしかまともな人はいないのかな+1
-0
-
537. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:26
給料上げたところでさらに税金むしり取ってあんたがばら撒くんだろうが!!
それを企業がやれって?
甘えてんじゃねえよ。+0
-0
-
538. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:12
>>529
あなた働いた事無いのかしら?+1
-0
-
539. 匿名 2022/10/06(木) 10:18:26
この首相は本当に仕事が出来てない
政治や経済のド素人の私がそう思うんだからこの人本当に終わってるな…+1
-0
-
540. 匿名 2022/10/06(木) 10:55:09
>>255
鞄持ちって実際言っちゃうところアホだね+0
-0
-
541. 匿名 2022/10/06(木) 10:57:18
>>531
めっちゃ取ってるっていうか借金返したり、会社に投資するんじゃないかな。
車とかは経費で落ちるからそうゆうとこにお金落としたり。
手とりで取ると税金めっちゃとられるからみんな上手に使ってるよ。
賃金上げるくらいなら会社に投資するって考えかな。
年商○千万は利益の何%を内部保留に回せる
年商○億までは利益の〜
って整備したら多少改善されるかなと思う。+0
-0
-
542. 匿名 2022/10/06(木) 12:46:33
>>531
20年前に勤めた中小企業がそんな感じだった。
従業員40人くらい。
社長は年収3000万円、社員はどんなに残業・休出しても、300万以下、みたいな。
だから若いうちにみんな転職していく。そしたら新たに若者を低賃金で雇う。その繰り返し。
今は違うかも知れないけど、中小企業って、どうしておかしな事がまかり通るのかなって思ってた。
大企業は法律通りにしないとダメなのに。
そこをなんとかしないと賃金上がらないんじゃないかな?+0
-0
-
543. 匿名 2022/10/06(木) 16:12:11
公共料金を下げないでどうする⁈今年はコロナを理由に昇給が無かったよ‼︎国民には搾取するくせして国葬は押し通した政府って何なんだよ‼︎非課税対象者ばかりバラ撒きやがって腹が立つキツネ顔の腹黒狸爺消えろ…+0
-0
-
544. 匿名 2022/10/07(金) 12:42:38
>>4
どうにかするのはまずアメリカのKK夫妻の警備費、生活費をストップすること。
何の努力もせず優雅なセレブ生活を送ってること自体バカだと思うけど。
セレブ生活送る権利があるのは真面目に努力して送るものであって、この夫妻にはその資格がないの。
馬鹿か はこの夫婦に言うことなの+0
-0
-
545. 匿名 2022/10/09(日) 12:53:13
>>4
ここに、書いてあるのが国民の本当の気持ちだから、政府にみてもらいたい。
+0
-0
-
546. 匿名 2022/10/09(日) 20:21:29
>>143
氷河期世代っていつもこう+0
-0
-
547. 匿名 2022/10/11(火) 22:40:20
まず消費税なくすか、せめて下げるかしろよ!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する