-
1. 匿名 2022/10/04(火) 16:35:07
出典:googirl.jp
「たまたま都合が合ったから義両親を子どもの運動会に誘ったんだけど、義父が厳しくて。かけっこでビリになったり、騎馬戦で負けたりしているのを見て『男なんだからしゃきっとしろ』って怒ったり面倒くさい。
子どもも運動会にプレッシャーを感じるようになりそうだし、いい影響を与えなさそうだから呼びたくないなって思ってる。でも義母は楽しそうにお重箱を用意してくれたりするからなかなか……」(30代/保育士)
呼ばなくていいカナ…!? 本当は義実家を招待したくないイベントvol.2 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp最初は気軽に誘ってみたイベントでも、気づけばそれが恒例行事に。本当は家族だけで過ごしたいと思っていたのに、習慣化されてしまったために義両親を呼ばなければならず…
本当は声をかけたくないと思ってるイベントありますか?+47
-3
-
2. 匿名 2022/10/04(火) 16:35:56
全部+254
-3
-
3. 匿名 2022/10/04(火) 16:36:08
全部+201
-3
-
4. 匿名 2022/10/04(火) 16:36:17
ほぼほぼ
100日も呼ばなきゃダメなん?+107
-5
-
5. 匿名 2022/10/04(火) 16:36:27
どの行事も参加して欲しくない+145
-6
-
6. 匿名 2022/10/04(火) 16:36:31
孫が誕生し、病院に孫の顔を見に来るイベント+128
-6
-
7. 匿名 2022/10/04(火) 16:36:44
今って運動会じじばばお断り増えてる気がするけど
OKな地域もあるの?+159
-2
-
8. 匿名 2022/10/04(火) 16:37:04
義実家ネタのトピばっか+27
-0
-
9. 匿名 2022/10/04(火) 16:37:32
子供は来てくれたら喜ぶと思うんだけど、こっちがしんどいのだよねw+41
-2
-
10. 匿名 2022/10/04(火) 16:37:50
こどもの園や学校のイベントは遠慮していただきたい。
自分の子を撮影したりするので精一杯。
下の子の面倒を見てくれるなら話は別だけど。+54
-9
-
11. 匿名 2022/10/04(火) 16:37:54
お食い初め
コロナ禍だから呼びたくなかった+55
-3
-
12. 匿名 2022/10/04(火) 16:38:07
コロナで人数制限されてると気が楽になる+90
-3
-
13. 匿名 2022/10/04(火) 16:38:10
うちは子供が喜ぶし会いたがる
実家も義理家族も大事+45
-8
-
14. 匿名 2022/10/04(火) 16:38:16
学校行事はコロナのせいにしとき、保護者は1名のみなんですってと!
他のイベントは黙っときゃ良い
+72
-3
-
15. 匿名 2022/10/04(火) 16:38:21
なんで男ってスポーツになるとうるさくなるんだろうね
1位じゃなきゃダメだとか
黙って見てくれればいいのに+24
-0
-
16. 匿名 2022/10/04(火) 16:38:25
もうすぐ子供産まれるけど、お宮参りってみんなどうしてるんだろう?
1人目の時は両家呼んだけど…+5
-2
-
17. 匿名 2022/10/04(火) 16:38:31
>>7
今年から人数制限無くなったよー+18
-3
-
18. 匿名 2022/10/04(火) 16:38:36
運動会は嫌だった。弁当用意しないといけないし。
義母も暑いし立ちっぱなしだし呼ばれるの迷惑なんじゃないかなと途中で呼ぶの辞めた。
コロナになって縮小、弁当なし、ひと家族2名まででありがたい。+84
-3
-
19. 匿名 2022/10/04(火) 16:38:41
ちょうどコロナと保育園の時期が重なって、義両親、実の親も行事は何も参加した事ないです。
うちは珍しいのかな?どっちも写真や動画見るだけで満足みたい。人混みに行くの嫌みたいです。多分,小学校の行事も来ないと思う。+2
-3
-
20. 匿名 2022/10/04(火) 16:39:07
>>16
両方の母親だけ来たよ。+7
-7
-
21. 匿名 2022/10/04(火) 16:39:20
>>7
これ関してはコロナ規制ありがたい+80
-2
-
22. 匿名 2022/10/04(火) 16:39:36
娘に関わる事は全て。ドタキャン常習犯だから。+10
-3
-
23. 匿名 2022/10/04(火) 16:40:26
クリスマス
数年前クリスマスの料理に義母が自分の好きなちらし寿司をリクエストしてきたときには呆れました
作りましたが本当に嫌気が差しました+36
-6
-
24. 匿名 2022/10/04(火) 16:40:31
>>1
キムさんのお父さんに似てるね+2
-1
-
25. 匿名 2022/10/04(火) 16:41:08
イベントじゃないけど自分の両親の葬式。
家族だけでひっそりしたい。+65
-3
-
26. 匿名 2022/10/04(火) 16:42:00
>>16
うちはコロナ前だったから、ホテルの料亭みたいなところでお食い初めプラン予約して両家集まりました。
神社のお宮参りは夏だったので手早く済ませたくて、夫婦と赤ちゃんだけでしました。
お宮参りは暑いから夫婦でやっとくから、お食い初めに来てね〜って感じです。+5
-4
-
27. 匿名 2022/10/04(火) 16:42:02
>>18
お弁当やら飲み物の用意やら場所取りやら大変だわ+7
-3
-
28. 匿名 2022/10/04(火) 16:42:13
いいとも😊❗+0
-0
-
29. 匿名 2022/10/04(火) 16:42:13
全部だよ。
子供が来て欲しがっていて、ちゃんと孫を純粋に可愛がってくれてるようなジジババならいいけど、うちの義両親は幸せな自分をアピールする為の道具みたいな扱いをしてきてモヤモヤするから全部来てほしくない。
それにSNSとかに子供の個人情報を垂れ流すし写真もアップするから嫌だ。+50
-2
-
30. 匿名 2022/10/04(火) 16:42:14
>>1
>最初は気軽に誘ってみたイベントでも
そのイベントが恒例である以上、招待も恒例となるのは必至。+6
-1
-
31. 匿名 2022/10/04(火) 16:42:22
カナ…!?+9
-1
-
32. 匿名 2022/10/04(火) 16:43:37
>>1
こんなおじいちゃんいるの?
こんなの一回で出禁、面会無しだわ。+34
-2
-
33. 匿名 2022/10/04(火) 16:44:03
>>10
お守りがなけりゃ厄介者ってか?+5
-5
-
34. 匿名 2022/10/04(火) 16:46:38
プレッシャー与えてくる人は実両親でも義両親でも嫌だ+3
-2
-
35. 匿名 2022/10/04(火) 16:47:02
>>1
義父母?お重?
全校生徒5人とか?+1
-4
-
36. 匿名 2022/10/04(火) 16:47:06
いいカナ…!? w+9
-1
-
37. 匿名 2022/10/04(火) 16:47:16
服装も話し方も田舎者丸出しで恥ずかしいから呼ばない。+8
-6
-
38. 匿名 2022/10/04(火) 16:47:20
>>16
前回何かやらかしたとかじゃなければ、毎年恒例ってわけでなく一回限りのことだし、同じように両家を呼んでもいいんじゃない?
記念写真とか、上の子の時は両家で写ってるのに下の子の時は写ってないとかになると、お子さんからしてもさ。+3
-7
-
39. 匿名 2022/10/04(火) 16:47:46
>>13
両家平等にしてたら平和だよね。あなたは賢い人だわ。+24
-4
-
40. 匿名 2022/10/04(火) 16:48:06
これにマイナス付けてるのは、姑ポジションの人達かしら?+6
-3
-
41. 匿名 2022/10/04(火) 16:48:12
実は呼んでくれなくていいと思ってる。
呼ばれたら行かなきゃいけない。
めんどくさいし可愛げない嫁に会いたくない。+31
-2
-
42. 匿名 2022/10/04(火) 16:48:36
運動会 別行動なら可 コロナで来れないけど
七五三 別に一緒に写真とか撮りたくないし+11
-1
-
43. 匿名 2022/10/04(火) 16:49:59
>>4
良い関係を築ける人なら子供の為にもいいけど、毒はいらん+9
-0
-
44. 匿名 2022/10/04(火) 16:50:19
>>10
絶対呼ばないで。躾の出来てない子供のお守りしたくない。たいして可愛くないし。+12
-11
-
45. 匿名 2022/10/04(火) 16:51:03
>>7
おばあちゃんお弁当作ってきてくれて嬉しかった思い出…+15
-2
-
46. 匿名 2022/10/04(火) 16:51:37
運動会で怒鳴るお爺ちゃんは呼ばなくていいと思うよ
家は父親が小馬鹿にする人だったから本当に嫌だった+29
-0
-
47. 匿名 2022/10/04(火) 16:52:08
>>40
あんまり考えてなくて、「そんな舅がいるのに呼ぶなんてー」ってマイナスだった。
旦那から話聞いてたらわかりそうな事だし、旦那から釘を刺して貰うとか、何かしら対応は取れそうなものなのに。+1
-4
-
48. 匿名 2022/10/04(火) 16:52:40
自分が義母の立場ならどれも呼んでもらわなくていいかなと思う。お祝いはだけ出す。娘の方の孫には参加すると思う。
運動会は体力的にしんどいから遠慮したい。動画撮ってくれてたら孫のところだけ見る。+24
-2
-
49. 匿名 2022/10/04(火) 16:52:51
>>32
義理父も一言多い。
「頑張ったね!」だけでいいのに、「転んだからビリになっちゃったね。先頭走ってたのに残念だね。」デリカシーがないと言うかなんか、生理的にむり。+40
-3
-
50. 匿名 2022/10/04(火) 16:52:57
声かけなくても来るんだよね…+6
-1
-
51. 匿名 2022/10/04(火) 16:54:23
来て欲しいけど飛行機の距離だから来られない。
+1
-0
-
52. 匿名 2022/10/04(火) 16:55:16
>>44
絶縁したらいいじゃん。+5
-5
-
53. 匿名 2022/10/04(火) 16:55:19
>>25
わかります。うちは祖母のお葬式に来る!って聞かなかった。身内だけで、姉の旦那さんのご両親にも遠慮してもらったのに。そしたら香典の額教えろ、合わせるからってうるさい。いくらでも出すから!って言ってたけど、そもそも土地柄なのか感覚が違っていて、義理両親からは1万だった。姉旦那さんのご両親からは10万包んでもらったことは内緒にしている。+3
-5
-
54. 匿名 2022/10/04(火) 16:55:41
子の幼稚園入園に声かけるの遅かったら、義母すごい怒ってへそ曲げてしまったから、幼稚園の卒園式に呼んだら、卒園式から小学校入学式までまさかの1ケ月滞在されてすごく大変だった
旦那は日中いないし、習い事や買い物に義母もついてくるし、ビールはたくさん飲むしお風呂は2時間以上でてこないし、旅館状態
もう二度と呼びたくないです
コロナ、ありがたい+52
-1
-
55. 匿名 2022/10/04(火) 16:55:57
>>42
前夫の時はお金無くてちゃんとした事してあげられなかったんだけど、今の夫とはちゃんとしてあげられてる。
近親者で撮る写真って、こんなにいいんだと感じたし、後から見直しても子供も嬉しいみたいだよ。
前夫との子の行事も一緒にしてくれるしね。
優しい義両親だから、子供もいい思い出しかないのも大きいとは思うけど。+3
-3
-
56. 匿名 2022/10/04(火) 16:56:43
>>10
下の子は旦那がみればいいのでは。+10
-0
-
57. 匿名 2022/10/04(火) 16:57:08
無い。基本どちらの両親も対等にしてるつもり。
でもいい人達だからからそう思うのかも。余計な一言が多いタイプなら呼びたくないって思ってたと思う+8
-1
-
58. 匿名 2022/10/04(火) 16:57:32
お宮参り、お食い初め、一歳の誕生日、3歳の七五三って呼んだけど、今後は呼ばない。これまで我慢してきたことが積もり積もってつきに私の逆鱗に触れることが起きた。考えてみれば写真撮るのにもいちいち「私写真嫌いだから写らなくていいから~」っていちいち手間取らせるから面倒だったし。お前が主役じゃないんだよ!写真くらいサクッと並べよって内心イライラしてたわ。+37
-1
-
59. 匿名 2022/10/04(火) 16:58:04
>>33
当たり前じゃん
親より楽しむなって思うわ
ゲスト気分で来られて邪魔でしかなかったから、運動会も音楽会も発表会も呼んでない
来ても1みたいな感じで嫌な事しか言わないし+16
-4
-
60. 匿名 2022/10/04(火) 16:58:42
運動会で疲れ切った後、
家に来たがるから、帰ってからも休まらない。
お茶出してお菓子出して…
子どもが小さいと子どもは疲れて機嫌悪いし、
そこへ指図とかし出したら本当にめんどくさいし、手出しされた事が逆に愚図る原因だったり。
行事終えたら早く帰って!!!+40
-1
-
61. 匿名 2022/10/04(火) 16:58:59
>>56
旦那が休みとは限らないでしょ+4
-6
-
62. 匿名 2022/10/04(火) 16:59:26
>>4
100日は呼ばなかったなぁ。自分の親も呼ばないならいいんじゃない?簡単にやっちゃいますのでって言って写真だけ送れば。+17
-1
-
63. 匿名 2022/10/04(火) 16:59:47
>>1
まさに運動会。
義母が必ずと言っていい程ダメ出しする。「走り方が悪い」「今年も一番じゃなかったの」「またまだめね」とか。だから来てほしくなくて、日にちを教えなかったのに、旦那が「俺は呼ぶから」と言って呼んで、また余計な一言ばっかりで喧嘩になった。+37
-1
-
64. 匿名 2022/10/04(火) 17:00:03
まだ子供の息子いるんだけど、孫の行事にもし声かけてもらえたら欠席が正解なの?特に行っても行かなくても多分どっちでも良い気がするけど、行かないと、せっかくのお祝いの席に来てもらえない義母とかトピ立てられたら泣く+7
-0
-
65. 匿名 2022/10/04(火) 17:00:10
大体呼んでない。遠いしね。わざわざ来るほどのイベントはないし。近かったら来たいというのかな。恐ろしい。+4
-1
-
66. 匿名 2022/10/04(火) 17:00:21
>>1
義親を呼ぼうが構わないけど、周りにも気を使って下さい!!
コロナ前に幼稚園の運動会でよその祖母が日傘を最前列でさしてて腹が立ったな〜、周りの家族は誰も注意しないし、足が悪いのか低めの椅子にも座ってて余計に見えにくかった。
せっかく前列2列目をくじでゲットして喜んでたのに、子供の写真も上手く撮れないポジションになってしまって運動会当日に最悪な思いをしました。
+34
-2
-
67. 匿名 2022/10/04(火) 17:00:31
>>16
しきたりでは父親と父方の祖父母だけで行います
母親は不浄との事でお宮参りはしてはいけない
もちろん赤ちゃんは祖母が抱きます
逆にお食い初めは母方の主催て父方は
招待客です
+2
-21
-
68. 匿名 2022/10/04(火) 17:01:00
>>49
うちの実母もそんな感じで話してていやになる、いちいちネガティブな言い方をす?
そういう母に育てられて今の私の性格が形成されたんだなぁと思う
+8
-0
-
69. 匿名 2022/10/04(火) 17:01:39
>>13
あなたの子供は伸び伸びといい子に育つことでしょう。+8
-0
-
70. 匿名 2022/10/04(火) 17:04:14
全部
と書こうとしたらみんなそうだった+6
-1
-
71. 匿名 2022/10/04(火) 17:04:49
>>53
香典の額は同じ立場で揃えたいところ、私も教えてほしいと思うなぁ。それでお姉さんの旦那さんの香典の額すごいね。+5
-0
-
72. 匿名 2022/10/04(火) 17:04:58
イベントどうこうよりもそもそも義家族との関係が良くないからじゃないの?
義実家大好き人間だから、生きてるうちに沢山会わせてあげたいって思うしむしろこっちからイベント作ってる😂+1
-4
-
73. 匿名 2022/10/04(火) 17:05:25
>>70
よく読んで。そうじゃない人もいるのよ。+0
-6
-
74. 匿名 2022/10/04(火) 17:05:36
来年、両親の金婚式でお祝いをするんです。親が主催というかお金をだしてくれるのですが、お祝いを渡すつもりです。
多分、義親も同じ金婚式くらいになるんでしょうけど…別にスルーしていいですよね。+6
-1
-
75. 匿名 2022/10/04(火) 17:07:26
>>13
両家平等にしていても、
嫌味やいけず、人の悪口ばかり実家に言うので呼ばなくなった。+12
-0
-
76. 匿名 2022/10/04(火) 17:08:57
最低やな。怪我なく走りきった孫を褒めないんかい。+6
-0
-
77. 匿名 2022/10/04(火) 17:09:02
>>45
ね。子供はおじいちゃんおばあちゃん好きで見に来てくれたら嬉しいって子沢山いると思う。
母親の好き嫌いで呼ぶ呼ばない決めるのは可哀想。
(こう言う事書くとすぐ「私は意地悪なおばあちゃんが大嫌いでした」とか反論して来る人いるけど)+5
-16
-
78. 匿名 2022/10/04(火) 17:09:06
義実家も実家も、子供のイベントに誘った事なんて一度もない
両方近距離だけど義実家は孫に興味ないし、実家は可愛がってくれるけどイベントに参加するって考えた事もないと思う
+3
-0
-
79. 匿名 2022/10/04(火) 17:10:43
>>67
糞みたいなしきたりだね+19
-1
-
80. 匿名 2022/10/04(火) 17:12:01
>>71
凄い額だよね。
地域差なのかな?
私の地域では、もし10万も包んだら
「嬉しさのあまり10万も包みました!」と受け取られる。+5
-0
-
81. 匿名 2022/10/04(火) 17:12:41
新年の家族会。私抜きにしてもらってもいいから会いたくない。+9
-0
-
82. 匿名 2022/10/04(火) 17:16:42
>>25
よくよく考えたら自分の親を送り出す時に色んな方面に気を使いたくないよね
忙しい方が悲しみに飲み込まれないのかもしれないけどさ+23
-0
-
83. 匿名 2022/10/04(火) 17:18:08
>>50
それ。こちらが声掛ける前からもう当たり前のように参加するつもりで「いつにする?」って言ってくるから鬱陶しい。+5
-0
-
84. 匿名 2022/10/04(火) 17:20:00
>>1
それは呼ばなくていいと思う。子供可哀想。コロナで親しかダメになりましたーで今年は呼ばないでおこう。+6
-0
-
85. 匿名 2022/10/04(火) 17:20:16
実家も義実家も近所だから呼んで呼ばれて当たり前みたいなのがしんどかったな
初節句以外は現地集合現地解散だったから良かったけど、親には言わないでおこうと思った幼稚園の行事が母に知られてしまって、そうなると義実家を呼ばないわけにはいかず
お食い初めは義母がやりたがったけど夫婦でやるからと旦那が断ってくれた
コロナで保護者一名制限は本当に天国だよ
+13
-0
-
86. 匿名 2022/10/04(火) 17:20:52
うちは実父がこのタイプだった。リレーでの後ろからの抜き方がルール違反とか言ってた。
よそのお家だけど、おそらく父方のおば的な人が、甥っ子の障害物競争で鉄棒の前回りか逆上がりを選べるコースで前回りを選んだら「あー男のくせに逆上がり選ばないの~、あーぁ」みたいに言ってて、全くの他人だけどイラッときた。+8
-0
-
87. 匿名 2022/10/04(火) 17:21:05
>>81
義母が原因のトラブルで今年は私だけ行かなかった。そしたら結婚してからずっと続いてた私の誕生日も今年はスルーだった笑
祝ってほしいなんて思ってないけど、70にもなって自分の娘ほどの年の女に張り合うなんて、やることや考え方が幼稚だなと思った。来年も行かないつもり。
+14
-0
-
88. 匿名 2022/10/04(火) 17:21:36
>>1
コロナで2名までなのでと言う
卒業式絶対来てほしくないからそう言うつもり+5
-0
-
89. 匿名 2022/10/04(火) 17:21:37
>>13
うちもー。義両親と適度な距離感だし、夫が全て窓口になってくれる。子どもも懐いてる。ガルで義両親と仲悪くないと書いたら、マイナスたくさん付いたことあるけど。
ただ、何が引き金で仲が悪くなるかわからないし、お互いにある程度は気を使ってる。+12
-0
-
90. 匿名 2022/10/04(火) 17:21:51
運動会って祖父母来るのが普通ってまでではないよね
全校生徒がそんなことしたらすごい数になるもんね
誘わなければいいんじゃないの+15
-0
-
91. 匿名 2022/10/04(火) 17:22:42
取引先を接待するみたいなもんで面倒くさいよね。
孫の行事はなんでも教えろ!とうるさい。
誘わないと文句を言うし。+5
-0
-
92. 匿名 2022/10/04(火) 17:24:07
>>25
親も来てほしくないだろうし+9
-0
-
93. 匿名 2022/10/04(火) 17:25:46
コロナの前は呼んでたけど、夫は仕事で来れないし子どもが出番じゃないときに私が接待しないといけないのがしんどかった
いい人なんだけど、やっぱり私は仲良しのママ友と気楽に応援したい+4
-0
-
94. 匿名 2022/10/04(火) 17:27:30
>>90
うちは田舎なので、大体のお宅が祖父母も来てる…
コロナ前の話しだけど。
むしろ、パパが仕事で祖父母も来ない親子二人だと肩身狭いとか言ってる人がいた。
そのママさん、独身の妹さんを
仕事休ませて来させてたわ…+0
-0
-
95. 匿名 2022/10/04(火) 17:31:22
我が家は一人っ子。
だけど私、夫、義理両親、実母で総勢6人で弁当広げてるわ。
でも、そんなお宅はウチだけじゃなくて沢山いる。+0
-0
-
96. 匿名 2022/10/04(火) 17:34:46
>>68
うちもそう。
旦那の連れ子がいるんだけど
バイトしてるの気に食わないらしくて
ぐちぐち言う。
本人がやりたいんだからいいじゃんて
将来のこと考えないとだめとか
そっちに迷惑かけてます?+3
-0
-
97. 匿名 2022/10/04(火) 17:35:09
子供の誕生日毎年呼ぶこと。
1歳の時は餅背負わせたりするから呼ぶのわかるけど、その後も毎年の呼ぶ。去年もう5歳だからよくない?キリないよね?って旦那に言ったら、かわいそうじゃんだって。笑
うちの実家は遠方だから一度も誕生日会なんて呼んでないけどかわいそうじゃないの?って疑問。+12
-3
-
98. 匿名 2022/10/04(火) 17:35:39
>>7
今年はまだ2名までって言われたよ+18
-0
-
99. 匿名 2022/10/04(火) 17:36:17
>>61
運動会や発表会も休まないの?+1
-0
-
100. 匿名 2022/10/04(火) 17:37:11
>>13
どっちも同じくらいの距離ならいいよね。うちは私の実家が遠方だからどうしても差ができる。+7
-0
-
101. 匿名 2022/10/04(火) 17:38:44
>>37
コメ主もその田舎に住んでるんでしょ?+1
-2
-
102. 匿名 2022/10/04(火) 17:39:26
>>91
そう接待なんだよね。用意する料理とかデザートとか食器とか全部値踏みされてる感じで本当に嫌。+3
-0
-
103. 匿名 2022/10/04(火) 17:40:32
>>44
よこ
独身ですみません。
私の父方の祖父母も来たがらなかったみたいで、母が声かけても来なかったよ。
仲悪いのに、孫に会いたくないんか!?と母は怒ってたけど、どっちもどっち。
ちなみに祖父母は父の妹の子供の運動会も行かないみたい+3
-0
-
104. 匿名 2022/10/04(火) 17:41:06
>>55
義両親は自分とは血のつながらない義孫ってことだよね?
ふつうそこそこ育ってる義理の孫なんて孫とは思えないだろうに、すごいね。+3
-0
-
105. 匿名 2022/10/04(火) 17:42:19
昔のズレた精神論や美化された自分の功績持ち出され、懇々と上からやられるとモチベ下がるし、
子どもが心閉ざしてくのがわかる
だから進学や就活の節目ではなるべく接触しなくて済むように取り計らったよ
平気な顔してても本人は焦ったり戦ってる
義親だけでなくドヤりたいだけの自称優秀な人の親戚は1人気持ち良くなって煽りにくるから厄介+0
-0
-
106. 匿名 2022/10/04(火) 17:43:18
>>65
旦那の実家は近いけど、うちは遠方なので現実的ではないけど、もしうちも近かったから、両親4人と旦那と自分の6人で運動会見に行ったりするってこと?
めちゃくちゃめんどくさいじゃん。笑
夫婦2人でいいわ。+7
-0
-
107. 匿名 2022/10/04(火) 17:46:03
>>96
コメ主の親からしたら義理の孫ってことかな?
そんなの他人なんだから気にしなきゃいいのにね。+4
-0
-
108. 匿名 2022/10/04(火) 17:47:32
>>97
疑問なら聞けばいい。
自分の夫なのになんで遠慮するの?+9
-0
-
109. 匿名 2022/10/04(火) 17:52:24
>>55
子供ためと思ってやってる。+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/04(火) 17:58:05
>>45
中学生の息子いるけど、もう運動会で一緒にお弁当は無くなってた。
遠足みたいに各自。
保育園は学年ごとで、自分の学年終わったら帰るからこっちもお弁当なし。+2
-0
-
111. 匿名 2022/10/04(火) 18:00:35
>>97
よこ
てか、誕生日に呼ぶのって悪いと思ってしまうんだけど。
自分が小さい頃もジジババ来たりしなかったし。
プレゼント欲しいから私は呼んで欲しかったけどw+0
-0
-
112. 匿名 2022/10/04(火) 18:02:12
義父母を呼びたくないっていう人はもちろん自分の両親も呼ばない前提だよね?+9
-1
-
113. 匿名 2022/10/04(火) 18:04:36
クリスマス
結婚して10数年、クリスマスにご飯食べにおいでーと誘われる
ケンタッキーかモスチキン頼むから一緒にどう?と誘われるのだが、結局取りに行くのは私たち。
いい時間はすぐに予約埋まってしまっているから、冷めたチキンをチンして食べるのが個人的に好きじゃなくてすごく嫌
年中食べられるんだから、わざわざクリスマスに食べなくてもいいやんて思う
義家族お酒飲まないから、チキンをおかずに普通にお米だから、つまんないし
てかクリスマスは自分たちで楽しく過ごしたい
自宅で飾り付けして、好きなケーキ注文したい
ここ近年は、いろいろ理由付けて断っている
さて、今年はなんて断ろうか…+11
-0
-
114. 匿名 2022/10/04(火) 18:05:57
>>55
赤の他人の子供だから優しくできるのもあるかもね+0
-0
-
115. 匿名 2022/10/04(火) 18:06:44
>>4
義父母まで呼ぶことになった+1
-0
-
116. 匿名 2022/10/04(火) 18:07:16
>>112
呼ぶに決まってるじゃん+6
-1
-
117. 匿名 2022/10/04(火) 18:07:53
>>97
妻である私は可哀想じゃないのかー?とでも言えば?
家に義理両親呼んで料理振る舞って…とか面倒だよね。+7
-0
-
118. 匿名 2022/10/04(火) 18:08:32
>>53
香典の額を揃えたい気持ちわかるし、10万も包むのは逆に非常識なんじゃないかと
葬儀関係って多ければいいってもんじゃないよね+4
-0
-
119. 匿名 2022/10/04(火) 18:09:10
>>55
良い旦那とその両親ですね。+0
-0
-
120. 匿名 2022/10/04(火) 18:14:37
>>48
うちの母みたい
兄のお嫁さんに気を遣える、立場わきまえてる姑ですよって顔してるけど、娘の方ならいいと思ってうちの方にグイグイくる
私は両家平等にしたいのに、義母に「お母さん来るなら人数増えると大変だし私は遠慮するね」と気を遣わせてしまうから夫にも申し訳ないしちょっとは遠慮しろやと実母に思う+6
-0
-
121. 匿名 2022/10/04(火) 18:16:47
招待したくないって言うか、招待しなきゃ良かったのは子供一歳の誕生日会。
事前に色々あって、当日遅刻するし、子供に一升餅背負わせた時に可哀想可哀想連呼した義母の声がビデオカメラで撮った映像に残ってるし….。
本当、イラつく。
+8
-0
-
122. 匿名 2022/10/04(火) 18:18:04
>>101
私は東京23区内。義父母は田舎。+3
-1
-
123. 匿名 2022/10/04(火) 18:23:06
>>16
夫婦だけでやりました
義実家同居してたときなので、義親ももちろん一緒にと思ってたけど、うちの夫はサービス業で、当時休み変更とかもちょくちょくあって、なかなか明確な日にちがわからず。
てことは、話したし、そもそも息子の仕事なんだからわかってるはずなのに
もう、二人でやればいいわ!とキレてきたから、本当に休みがわからないんだけどな思ったけど、せっかくあちらから断ってきたんだし、私達だけで平和にやりました
+6
-0
-
124. 匿名 2022/10/04(火) 18:23:31
でも自分の親なら歓迎なんでしょ?w+2
-1
-
125. 匿名 2022/10/04(火) 18:29:26
>>96
旦那の親は何も言わないのに
血のつながってない方が言ってどうする?
将来のことも本人が決めることなのに
生ぬるいこと言ってるとか煩い+2
-0
-
126. 匿名 2022/10/04(火) 18:34:50
>>106
横だけどコロナ禍の前は6人だったよー。お弁当やら席の確保やらあらゆる気遣いのせいで気疲れしちゃって、今日は子供をただただ応援する日にしたいのにってモヤモヤしてた。まあ子供は喜ぶし、そういうのも上手くやれる人もいるんだけどね。
コロナ禍のおかげで、どの家庭も保護者は二人までって決めてくれたから正直めちゃめちゃありがたいです。+6
-0
-
127. 匿名 2022/10/04(火) 18:35:36
>>99
ご存知ないかも知れませんが、休めない職業もこの世の中にはあるんですよ+3
-2
-
128. 匿名 2022/10/04(火) 18:42:31
声デカいから一緒に外にいきたくない+0
-0
-
129. 匿名 2022/10/04(火) 18:44:46
>>63
遺伝子って怖いんですよ、お義母さんww
って旦那のせいにして次回から出禁。+4
-0
-
130. 匿名 2022/10/04(火) 18:52:30
これ旦那の意見は全く書かれてないけど子供の行事なのに妻の独断で義両親は呼ばないとか言ってるの?
旦那は納得してんの?+1
-1
-
131. 匿名 2022/10/04(火) 18:52:34
世の中うまくいかんよね、私は子供の頃から父方の祖母とおじ夫婦が運動会とか発表会来てくれてたからなんの抵抗もなく義実家呼びたいのに来ない。
呼んでも来ない。
子供産んですぐ来てほしかったのに来たの産後2ヶ月後とか。旅行とかも一緒に行きたいのに来ない。義実家行ったら優しいし子供も可愛がってくれるし、お金の負担とかもかけてないのになんでや。
運動会も声はかけるけど来ないだろな。+1
-0
-
132. 匿名 2022/10/04(火) 19:12:45
>>4
呼ばない。
一度呼んだらイベントの度に毎回呼ばないといけなくなる。
+5
-0
-
133. 匿名 2022/10/04(火) 19:13:07
>>1
こんな義父は1日も早くタヒぬべきだわ+2
-0
-
134. 匿名 2022/10/04(火) 19:13:45
>>7
うちの小学校は赤ちゃん以外はオーケーになった。
でも来てる祖父母は少なめだった〜+2
-0
-
135. 匿名 2022/10/04(火) 19:17:47
>>112
もちろんです。家族だけで楽しみたいもん。+0
-0
-
136. 匿名 2022/10/04(火) 19:20:31
>>99
舞台関係者なので、基本休めないですね+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/04(火) 19:28:03
私が小学生くらいの頃って同居してる子以外は祖父母来てなかったから基本来ないものだと思ってた。
最近は呼ぶものなの??+0
-0
-
138. 匿名 2022/10/04(火) 19:39:48
>>112
私を助けてくれる人だから声を掛けるよ。その分ちゃんとお互い礼儀はするし。
夫も仕事で無理な場合が多いし、「私1人でお接待は難しいけどどうする?」と相談の上。
1の祖父の様に子供に嫌な事を言う、恥をかかす、お客さん気分で来て手伝いもしない人、なんで私が1人でおもてなしして喜ばせてやらないといけないの?
役に立たないだけならまだしも、子供を傷つけて恥をかかせる様な人を喜ばせる時間があったら、自分の子供に集中したいわ。
優先順位は子供だから。
孫のイベントに呼んで欲しかったら、最低限「祖父母は孫を無条件で可愛がる担当」を全うすればいいよ。+8
-0
-
139. 匿名 2022/10/04(火) 19:41:55
コロナ前だけど、子供の小学校の入学式にどーしても
来たいと義両親が言うので呼んだら、子どもと父兄との全体写真撮影にしれーっと加わっていて、校長先生の隣で担任より目立っていた
きっと他所のお宅ではこの人達誰?と話題だったろうなー+1
-1
-
140. 匿名 2022/10/04(火) 19:52:10
>>112
実家両親は手伝ってくれるから来てくれた方が私自身が助かる。
義両親は"お客さん"で全部こちらが動かないといけないから疲れる。だからイヤ+6
-0
-
141. 匿名 2022/10/04(火) 20:10:27
今、結構働いている祖父母多いからみんなの日程合わせるの大変じゃない?
家は実父が土曜日は出勤だから毎回、イベントお祝いが日曜日になるのがしんどい。日曜日にやると疲れが残ったまま仕事へ行かねばならず…。
+0
-0
-
142. 匿名 2022/10/04(火) 20:21:59
>>45
ね!おばあちゃんのお弁当おいしかったのすごくいい思い出。じいちゃんばあちゃんきてくれてすごく嬉しかった。母親は嫌だったのかもしれないけど表面上ではうまく付き合ってくれてて感謝してる+2
-0
-
143. 匿名 2022/10/04(火) 20:34:24
イベントに限らず、家に一切来てほしくない。
アポ無し、頻繁なメールでメンタルやられた。
居留守使いたくて、気候の良い日にも窓閉め切って、怯えて過ごしてた。家が居心地悪くなったよ。+8
-0
-
144. 匿名 2022/10/04(火) 20:53:58
運動会の前日に泊まりで来られると困る。
お弁当の用意に食事やその他の家事も放ったらかしには出来ないし。いつも時間ギリギリになってしまう。+6
-0
-
145. 匿名 2022/10/04(火) 20:54:55
>>116
え?そうなの?そんなことしたら旦那さん悲しまないもの?+0
-0
-
146. 匿名 2022/10/04(火) 21:06:14
>>127
絶対休めないってこともないんじゃないかなって思うんだけど。よほど人足りないの?
子供のイベントなら何がなんでも有給取って行くもんかなと思ってたから。+2
-2
-
147. 匿名 2022/10/04(火) 21:10:34
運動会や学芸会はコロナで親のみになったから楽。誕生会は苦行でしかなかった。子供が低年齢の時は我慢したけど、仕事で忙しい分誕生日くらいは家族で気兼ねなく過ごしたいとはっきり伝えたよ。そしてあえて旅行にいき家にはいないようにした。誘って欲しそうだったけどスルーしてたら聞かれもしなくなった。
+2
-0
-
148. 匿名 2022/10/04(火) 21:23:42
子供のランドセルを買おうとしたら「お金払うからウチに送って!」と義母に言われ、親孝行したいからという夫の思いもあり言う通りにした。
ランドセル受け取り当日、義母と義姉が子供の近くを陣取り、ランドセルの包装を我先にベリベリ剥がす義母。フラッシュたいてコスプレ撮影ばりに写真を撮りまくる義姉。ランドセルが入っていた箱を持って「これゴミ箱にちょうどいい!これゴミ箱にしたい!」と大声で言う義姉。
ほぼワンオペで小学校入学まで育てたのに、壁の隅にいた私。なんか2人に気を遣ってたんだよね。
あれから10年、結構強い嫁になりました。+9
-0
-
149. 匿名 2022/10/04(火) 21:26:37
>>4
そういうのは義父がいろいろやって下さったんだけど(うちの親も参加)
いちいち義姉も付いてくるのが嫌すぎる+4
-0
-
150. 匿名 2022/10/04(火) 21:35:38
>>16
どっちも呼んでない
実家も義実家も近所だけど、やりましたの報告だけした。
仲は良くもなく悪くもなくです。+4
-0
-
151. 匿名 2022/10/04(火) 22:13:51
>>146
舞台人は親の死に目にも会えないと耳にされた事はありませんか?
急病等で穴を開けるわけにはいかないので代役は一応立ててはいますが、今は他の舞台はわかりませんが、古い世界なので子供の行事が被った位では休めないんですよね。
平日は比較的自由は効くので、参観日とかは行っていますよ。
色んな世界があるんです。+3
-3
-
152. 匿名 2022/10/04(火) 22:18:37
義母だけならイベントに呼んであげたいけど、毎回一緒についてきては、仕切りながらあれこれ指図する義妹が苦手。義父がいないから義母だけ来ると義妹がかわいそうだからって。この先ずっと義妹が来続けるのかと思うと憂鬱です。+11
-0
-
153. 匿名 2022/10/04(火) 22:27:19
たまに誘ってみたら「遠い」とひと言。それ以来誘ってない。孫に関心ないみたい。+3
-0
-
154. 匿名 2022/10/04(火) 23:28:56
>>1
全部
必ず姪っ子のいずれか(4人姉妹、義妹の子)を連れてくる。
運動会なんか、わざわざ姪っ子の好きなメニューやお菓子も準備せねばならない。
挙句に、つまらない、飽きた、帰りたいって騒ぎ出す始末。+4
-0
-
155. 匿名 2022/10/04(火) 23:33:31
今日娘の運動会(年少)だったんだけど、直前に姑が来たいって言い出して仕方なく連れていく事に。夫が仕事休めないから私と姑と下の子っていう謎の組み合わせでとにかく疲れた。案の定園児の待機席に突撃するわ、狭い正門付近で無駄にうろちょろして邪魔になってるわ、期待していたほど下の子を見ていてくれる訳でもないし。+5
-0
-
156. 匿名 2022/10/04(火) 23:53:50
>>145
悲しまないよ。自分の親が悪いこと分かってるから仕方ないと思うんじゃないの?+5
-2
-
157. 匿名 2022/10/05(水) 00:14:32
>>60
家の子の学校は片付けを保護者もするんだけど旦那と義両親は先に家に帰るんだよね
私がいない間にあちこち見てて(冷蔵庫の中とかクローゼットとか)本当に嫌だよ…+11
-0
-
158. 匿名 2022/10/05(水) 07:50:35
>>149
さらに義祖父母まで来た…+3
-0
-
159. 匿名 2022/10/05(水) 07:57:50
お礼参り、100日、入園式運動会…義理姉の子供には全て出たからと言う理由で呼んでないのに全て出てきた義理母だけどコロナになってから切れる事が出来て良かった。これはコロナ様様だったよ。+6
-0
-
160. 匿名 2022/10/05(水) 07:58:53
>>153
それ位が良いと思います。+3
-0
-
161. 匿名 2022/10/05(水) 08:32:53
>>112
私の両親呼ばないよ。
一度だけ呼んだら、私は楽だったんだけど、夫が寄り付かなくなった。
1人で離れて見学でお昼は家に帰ってカップラーメン食ってたみたいで、会の後両親にうちに寄ってもらったら、旦那はどこかに逃亡してた。
私の親に自分の親のことを注意されるのが嫌だったんだよ思う。
注意というか本当のことなのに現実を見ろよバカ旦那!+3
-4
-
162. 匿名 2022/10/05(水) 08:42:52
>>153
良い事知った。
もうすぐ姑になりますが、誘われたら私も「遠い」で断ります。
手伝っても疎まれて手伝わなくても疎まれて存在そのものを否定されるぐらいなら一切関わりたくありません。+4
-1
-
163. 匿名 2022/10/05(水) 09:29:05
>>153
もしかしたら旅費を出してくれるって言って欲しかったのかなと深読み。でも来てくれなくてOKだけど+1
-0
-
164. 匿名 2022/10/05(水) 10:23:53
運動場や発表会、両祖父母呼んでます。
旦那に自分の親には連絡してねと伝えても、何日たっても伝える様子なく。 結局いつも私が連絡とってます。
義父母には子供達の出番や配役など詳細を教えません。
プログラムも配られない限り、渡さない。 これが私の地味な反抗。
終わった後、○○ちゃんどれか分からなかったわーと言われると、ざまぁと思ってしまう!+4
-0
-
165. 匿名 2022/10/05(水) 11:28:26
>>149
さらに義祖父母まで来た…+1
-0
-
166. 匿名 2022/10/05(水) 11:29:06
>>41
お互いさま!+6
-0
-
167. 匿名 2022/10/05(水) 12:18:07
もう嫌すぎて極力関わらないようにしてるし
義実家には夫だけ、私は行かないようにして最低限にしてる。それでもしつこすぎて月一回位はなんだかんだ関わりある。盆正月も当然。もうそれは諦めた。
義兄弟がまた厄介。触れてほしくない妊活その他話題にもズケズケ触れてホント頭きてる(サプリやどこの病院が良いだの)
だから逆に「避妊なしのセックス開始から○くらいで妊娠しました」って気まずい位にはっきりズバッと言ってやったり、嫌な話題にはあからさまに沈黙作ったりわざとしてたらズケズケそれ以降あんまり何も言ってこなくなった。勝利。+4
-0
-
168. 匿名 2022/10/05(水) 12:19:57
義母と義姉が嬉しそうにしてると
この世の終わり位にイライラ憎しみが沸いてくる。
病んでんな私。こんな人生のはずじゃなかった。+7
-0
-
169. 匿名 2022/10/05(水) 17:03:15
運動会の写真を送ったら「来年は参加したいです」だって。ゾワッとしてしまった。笑+8
-0
-
170. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:26
>>13
きっとあなたもご主人も子供も
両家の親御さんも良い人たちなんだろうね
理想的だわ+2
-1
-
171. 匿名 2022/10/10(月) 15:59:00
運動会なんて呼ばない方がいいよ。昨日義母を呼んでエラい目にあった。
よその子でも、がんばってる姿を見るだけでうるっとくるのに、年少の我が子のかけっこを見て、
「一番じゃなかったね」
ってほざきやがった。
子どもの笑顔が一瞬でくもって、怒りがこみ上げてきてあとでキレちゃった。子どもの記憶から消してあげたい。
+1
-0
-
172. 匿名 2022/10/10(月) 16:40:59
義実家は車で10分程度。
運動会の後にさっさと自分の家に帰ってくれればいいけど私達の家に来るからすごく疲れて嫌だった。
コロナになってから老人不可になり、今年はその規制が外れたけどそのまま呼ばずに運動会を終えた。
写真を送ると次回は見に行きたいですとか言ってくるから今年は送らない。
近所だし、義母の友達の孫も同じ幼稚園だから今年から規制外れた事知ってるだろうけど。+1
-0
-
173. 匿名 2022/10/11(火) 01:21:08
男の子の母です。お食い初めや七五三などの昔ながらの行事に必ずくっついてくる義母がいます。今は時代が違うのに、自分らも当たり前のように参加し口出しし、こちらの親には「一緒にどうぞ」など一度も声掛けてくれたり気遣う事はない(一応お金も出してくれるので文句言えない)。孫は自分ちだけのものだと思ってるんだろうな。+2
-0
-
174. 匿名 2022/10/11(火) 01:26:31
子どもにまつわるほとんどの行事に出しゃばる義実家and容認する旦那。二人目欲しかったけど、また生まれてからの行事ごとにこの人らに従わなきゃならないのかと思うと、一人でいいかなと悩む。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する