-
1. 匿名 2022/10/03(月) 11:58:05
5位 和室
物置になっている
畳や障子のメンテナンスが手間
家具を置きづらく使い勝手が悪い
4位 食洗機
結局、手洗いが必要
手洗いのほうが早い
家族が多いとお皿が入りきらない
3位 勝手口
一度も使われなかったり、冬は雪で開けられなかったりなどとデメリットが多いです
2位 浴室乾燥機
1位 ベランダ
洗濯物を外に干さない
汚れやすく掃除が手間
狭くて何もできない
新築住宅で「要らない設備」を見極める5つのコツ
1. リサーチをする 2. 予算計画を立てる 3. 優先順位を決める
4. 本当に必要な設備か 5. 第三者の意見を聞く
+102
-912
-
2. 匿名 2022/10/03(月) 11:58:42
私はトイレが要らなかったかな
+38
-626
-
3. 匿名 2022/10/03(月) 11:58:42
ベランダいるよ!+3875
-192
-
4. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:07
ベランダ要るけどな+2410
-79
-
5. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:09
子供の頃ベランダにあこがれていたけど、いらないのか・・・+71
-83
-
6. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:11
食洗機のない生活なんて私には無理。+3279
-171
-
7. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:15
>>2
トイレは家に一つで良かったって話しだよね??+283
-260
-
8. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:18
えー!和室めちゃくちゃ重宝してるけどな+1870
-113
-
9. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:23
ベランダいらないんだ。田舎だからか、みんなベランダに洗濯物干してる。+1129
-23
-
10. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:25
>>2
ぶっちゃけ風呂でできる✌+5
-257
-
11. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:26
食洗機、勝手口、浴室乾燥機
は毎日使ってるな〜+993
-40
-
12. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:39
>>1
ベランダは水煙草を吸うので要ります。+27
-101
-
13. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:42
中庭要らないかも+431
-19
-
14. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:52
ベランダなかったら増水の時に助けを求められないよ。+751
-53
-
15. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:53
勝手口と浴室乾燥機はうちも必要なかった。+353
-86
-
16. 匿名 2022/10/03(月) 11:59:59
>>2
貴方なの?うちの庭に野グソしたのは(#^∨^)+458
-10
-
17. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:01
和室が物置?ならんだろ+539
-40
-
18. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:06
食洗機、乾燥だけ使ってる
ただ、前ガルで乾燥だけ使うと
ゴキブリでるよと言われてから
使えなくなった
乾燥だけのやつ作ってくれないかなぁ
+25
-45
-
19. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:16
畳はすぐ寝っ転がれるんだよね+706
-9
-
20. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:19
食洗機と浴室乾燥は個人的に必須
その他はいらなかった+180
-26
-
21. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:24
和室は暖かいし、落ち着くから大好き。+513
-21
-
22. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:40
勝手口はなくして良かった。
実家にはあったけど、暑いし寒いし、そもそもそこまで大きな家でもないから玄関から回れば十分。+501
-39
-
23. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:50
>>10
大は?+97
-11
-
24. 匿名 2022/10/03(月) 12:00:58
>>3
二人暮らしで一部屋分のベランダ作ったけれど、布団干す時に狭いから、広めのベランダ欲しかった。
建てる時に、ベランダ広めが良いって言ったのを、夫とセールスの人に止められて諦めたけれど、後悔している。+657
-18
-
25. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:04
>>2
私もです。
小はお風呂で。
大は庭で充分ですよね。+33
-106
-
26. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:15
全部必須+157
-22
-
27. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:21
>>2
自己レス
私は未来から来ました
トイレ要らないというのは、過去の人に言ってはダメと言われたんですが、
未来ではおしっことうんちを体内で処理できるようになるので要らないのです+21
-77
-
28. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:21
さっき違うトピでも書いたけど、和室は要る
食後に横になれるスペースが欲しい(ぐうたら)+536
-42
-
29. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:30
>>1
その中で必要ないのは和室だけかな。
畳みが老朽化すると例のゴマみたいな小さな蚊が沸くので鬱陶しい。+31
-56
-
30. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:33
リビング隣接の和室、
なんだかんだ重宝してるけどな
子どもお昼寝させたり、
洗濯物畳んだり
お客さんきたら案内したり+496
-14
-
31. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:40
えー和室必要だよ。フローリングに寝転ぶのはお行儀悪い気持ちになるけど、畳の上なら許される気がするから必須。みんな寝転びたくならないの?+487
-44
-
32. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:41
ベランダも食洗機も必要だし大活躍してるけど+129
-1
-
33. 匿名 2022/10/03(月) 12:01:47
>>25
www😂💩w+64
-5
-
34. 匿名 2022/10/03(月) 12:02:05
家ほしいから参考にしたい
ベランダはともかく、2階に干すのは洗濯物持って上がるのが面倒そうだなあとは思ってる
運動になっていいとは思うんだけどさ
花粉症持ちの外干しスキーだからサンルームがほしいんだけど
灼熱地獄になるって意見もよくわかるから悩む+188
-10
-
35. 匿名 2022/10/03(月) 12:02:06
和室もどきでもいいけど畳でゴロゴロしたいから必要+130
-6
-
36. 匿名 2022/10/03(月) 12:02:28
ベランダ作るなら奥行き深く
屋根も深く
少々の雨でも洗濯物大丈夫なくらいがいい+314
-2
-
37. 匿名 2022/10/03(月) 12:02:45
>>15
うちも勝手口必要なかった
結局ドアの前に物置いちゃってる+167
-21
-
38. 匿名 2022/10/03(月) 12:02:55
和室は多分、夫の親のどちらかと同居しなくてはならないだろうから…とつくったけれど、5畳半と狭い…。
仏間も作ったけれど、今はシンプルでおしゃれな仏壇があるから作らなくても良かった。+52
-2
-
39. 匿名 2022/10/03(月) 12:02:58
>>25
マジレスなら草生えず臭wwww+102
-5
-
40. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:08
ベランダ要らないと思いつつもつけたら、数年後に花火大会が開催されるようになってつけてよかったなと。+130
-2
-
41. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:14
畳って古くなると臭くなったりチャタテムシわくよね?
虫は新築でもでる場合あるみたいだけど
+41
-20
-
42. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:17
ベランダやめて屋根付きのサンルームにしてよかった。+83
-9
-
43. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:31
>>28
着物着るから雰囲気の面でも和室ほしいけど
この画像の部屋だとタンスの置き場に悩むなあ!+19
-10
-
44. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:55
>>6
食洗機、ルンバ、除湿器は本当にないと困る!+385
-34
-
45. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:55
>>27
ファナモw+61
-6
-
46. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:56
>>3
ベランダは屋根付きにしたほうがいい。鳥の糞。+646
-5
-
47. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:56
ベランダは全然使ってない…
1度、焼き鳥器で焼き鳥をしたっきり
土埃が溜まるしうちは特に要らなかった+23
-14
-
48. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:58
食洗機は絶対必要。
入りきらない分を手洗いなんて、全部手洗いに比べたらチョロ過ぎる。
つい最近13年使った食洗機がついに逝ったけど、逝った瞬間目星付けてた新しい対応機種の手配したもん。+264
-20
-
49. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:59
郵便受け📪チラシ入れられるから要らないが時々重要な郵便物くるから仕方ない なんとかならないものか
+5
-10
-
50. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:04
和室は良いけど猫を入れてはいけないと思いました。作文+304
-10
-
51. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:07
勝手口と和室以外はある
家が広いなら、勝手口と和室だって作りたかったさ
お昼寝とかフローリングにごろごろしてるけど
和室があればと思うもん+39
-2
-
52. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:09
勝手口以外全部使ってるよ+29
-1
-
53. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:09
>>41
畳は定期的に干して
定期的に買い替えるものだよ
ビニールのやつは知らないけど+53
-1
-
54. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:10
>>35
ゴロゴロがエロエロに見えた私は疲れてますね。+7
-11
-
55. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:11
勝手口は、確かにあまり使っていないしなくても良かったと思うけど、だからといってデメリットまでは思わないな…。
+24
-2
-
56. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:39
>>18
食器乾燥機って昔あったよね+97
-2
-
57. 匿名 2022/10/03(月) 12:04:54
>>24
天候の良い日にずっと家にいる日しか干せないから、同時に終わらせたいもんね
うちも南側全面ベランダつけたかったからリフォームしたいと思ってる+158
-2
-
58. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:02
うち、全部無いや。+2
-1
-
59. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:16
子供いたら和室めちゃ便利だったよー
カーペット無しでゴロゴロできるし+53
-1
-
60. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:17
>>3
おなじく。部屋干しが多いからベランダいらないってよくみるけど、普段は部屋干し、シーツ類とか大きいもの干したい時とかにはベランダも使ってる!+389
-8
-
61. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:19
>>1
5つとも全部つけたけど、普通にありがたく使ってるよ?
勝手口も施錠したまま網戸にできるし便利。+190
-4
-
62. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:21
>>1
浴室乾燥と食洗機はいるかな。
勝手口、和室は私はいらない+111
-8
-
63. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:22
和室あるけど、昼寝する時とても良い◎+48
-0
-
64. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:29
>>27
老廃物でないの?
体臭としてでるとか?
めっちゃくさそう+23
-3
-
65. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:30
全部いると思うけど!+9
-0
-
66. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:31
>>10
風呂場で済ます人もいるらしいけど、排水構造がトイレ用に作られていないから流れていかなくなったり、詰まりや匂いや故障の原因になるよ。しかも修理代はかさむし業者の人々の前で公開処刑されYouTubeで流されるよ。気を付けてね。+63
-0
-
67. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:32
>>6
結構世代で差があるぽいよ。
+90
-5
-
68. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:35
最近の家はベランダないよね
みんな普通の部屋で除湿機とかつけて干してるの?もしくは洗濯機がドラム式か乾燥機があってそもそも干す必要がないのか
私は天日干ししたい派だけどな+64
-0
-
69. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:39
>>43
手前のドア横とかに置けそう+7
-1
-
70. 匿名 2022/10/03(月) 12:05:53
>>18
置き型ですが、食器乾燥機って乾燥だけしてくれるの売っていますよ。
+75
-2
-
71. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:09
>>25
マジレスなのか冗談なのかたまにガルちゃん本気でおかしい人現れるから頭混乱するw+107
-0
-
72. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:19
>>46
鳥のフンって上に電線なくてもされる?+46
-2
-
73. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:22
>>3
わかる!ベランダ普通に使ってるわ!
ベランダだけ外壁の色味変えてアクセントにもなるにし、あってよかったな。+192
-13
-
74. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:28
勝手口は地震や火事で玄関から出れない時の非常口としてつけました。
風も日光もキッチンによく入るので付けて良かったです。
普通の窓には頑丈な格子が付いてるから災害時出れません。+55
-0
-
75. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:34
>>70
置き型ではなく備え付けの分で欲しいです+8
-5
-
76. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:38
>>46
ベランダは屋根付きで屋根がないとバルコニーじゃなかったっけ?+88
-3
-
77. 匿名 2022/10/03(月) 12:06:50
勝手口使ってない家多いよね+7
-2
-
78. 匿名 2022/10/03(月) 12:07:11
リビングに隣接している和室は子供が小さい時は遊び場&お昼寝場として重宝したし、今はたまにおかんが泊まりに来るときに使ってる。
子供が巣立った後、ゆくゆくは全部1階で生活したいから寝室にする予定だし、リビング狭くしても作っといて良かったと思ってるよー+63
-3
-
79. 匿名 2022/10/03(月) 12:07:22
>>66
大も風呂で済ます人いるの…?衝撃+58
-0
-
80. 匿名 2022/10/03(月) 12:07:23
>>63
何も考えずにごろんできるのいいよね+13
-0
-
81. 匿名 2022/10/03(月) 12:07:27
>>8
画像みたいな独立個室の和室はいらないけどリビングにくっついてる小さめ和室ならあっても使いやすそうだよね+404
-4
-
82. 匿名 2022/10/03(月) 12:07:59
和室は一部屋作った。若い頃は和室要らないお客様も来ないからと思ってたけど、母が介助が必要で、デイケアやケアマネの方々を通すとき、和室重宝してる。フローリングで、正座させられないので、畳だと、何人入っても座れるので。和室つくって良かったです。+31
-0
-
83. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:01
主婦の目線で考えないとね、今からは。女性の建築士設計士、沢山増えると良いね。うち家事しない設計士に頼んだから失敗した。一生もんだから女の人が決めた方が良いよ。+89
-5
-
84. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:07
>>27
ヨコですが
光合成されるのです、いわゆる植物人間です+15
-7
-
85. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:08
知り合いの家の中に土間?みたいな玄関とは別の土足で歩く広いエリアがあって、そこに洗濯物が干せるようになってる。要するに干したまま出かけられるし見えないから。それはそれでいいけど、ベランダは欲しいな。和室は要らないけど。+4
-0
-
86. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:09
全部あるけど、全てあるからこそ快適に暮らしています!+20
-1
-
87. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:32
洗濯物は外に干したほうがいい香りがするし好き+49
-2
-
88. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:33
ここってギャグトピだった?
ヤバい人何人かいるけどw+11
-0
-
89. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:38
>>1
え?本当?
和室はまぁそうかもねって思うけど、1から4は「家を建てるなら」必須じゃない?使わないなら使わないでいいけど、後付けがすごく大変なものもの…+76
-5
-
90. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:39
>>18
乾燥だけで使うと壊れやすいって母親の友達が食洗機が壊れた時に電器屋さんから言われたらしい+43
-2
-
91. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:42
床暖いらなかった。+20
-22
-
92. 匿名 2022/10/03(月) 12:08:46
>>68
5畳の衣装部屋にしてる部屋の掃き出し窓の上に突っ張り棒付けて干してる
ドアも開けて扇風機まわしとけばうちは除湿機無くても乾いてるよ
冬は窓は閉めてドア開けてるだけ+4
-2
-
93. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:11
>>8
和室に布団で日中は干すかしまうか出来る方がいい。
我が家の場合は寝室のベッドが買わなくても良かったなと思う。(高齢になって必要になってから買えば良かった。)+102
-2
-
94. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:19
>>3
1階に掃き出し窓があればそこから出て干す方が楽だからベランダは使わないって話だと思う。+135
-11
-
95. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:27
>>2
デパートですれば良いものね。+5
-16
-
96. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:41
友人の家はベランダ無しだった。
洗濯物も布団も乾燥機使うから要らないと判断したみたい。外部のスペースは駐車スペースで充分みたいでまったく困らないって。
+10
-1
-
97. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:54
>>89
後片付けって?+1
-3
-
98. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:55
和室は子供いると便利
大人だけならいらないかもとは思う+4
-3
-
99. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:05
食洗機が必要ないだと!?
今子供が風邪引いてて私もうつって念のため私と子供の食器は手洗いで旦那の分だけ食洗機使ってるけどもうめちゃくちゃストレス!!
早くガンガンに食器つっこみたいよ+16
-3
-
100. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:16
>>2
私はお風呂かな〜
近所の公営スポーツセンターでシャワーで済ませてる トイレもねw+10
-23
-
101. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:20
>>34
それならオプションでリビングの窓側とか日当たりのいい窓側にマンションとかについてる物干し掛けるやつ付けてもらったらいいよ
ベランダは布団とか干すのに使って+61
-2
-
102. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:22
和室より小上がりの方が使い勝手がいいような気かする+7
-3
-
103. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:24
>>6
食洗機も浅型だと全然入らないから使い勝手悪いってなるよね。深型かフロントオープン型にすればいい。+179
-2
-
104. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:27
>>72
されるよ。
手すりに毎日されている。
雨樋に留まってしているのかも。+54
-0
-
105. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:30
>>50
新築にみえない。賃貸みたいな壁紙+2
-30
-
106. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:39
>>18
ビルトインの乾燥機だけ欲しい+8
-3
-
107. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:39
各家庭の生活リズムによって違うよね
うちは和室は絶対あってよかったし
ベランダ食洗機はなくてもよかった
家建ているときにウキウキ作ったロフトが1番いらなかったかな
でも家見にきた人はロフトを見たらテンション上がるのよね。+16
-1
-
108. 匿名 2022/10/03(月) 12:10:56
>>97
よくよんでw+8
-1
-
109. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:04
>>34
小さめのサンルーム作りましたが、良いですよ〜。+52
-1
-
110. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:09
勝手口は私も付けなかった。実家にもなかったし不便した事ない+6
-3
-
111. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:16
ベランダがいらないって人は庭が広いか、サンルームや絶対部屋干し主義の人なのかな
うちはベランダがなかったらむしろ詰むってぐらい重要なんだが!+17
-1
-
112. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:17
>>18
実家に食器乾燥機だけが備え付けである。30年以上前の物だけどまだ現役で稼働している。+38
-2
-
113. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:23
>>83
これすごくわかる!
マンションを買うときに、すごくたくさん内見したんだけど、主婦目線で「ここ使いやすそう、暮らしやすそう」って納得できたところは、ぜんぶ女性の設計士さんと女性のコーディネーターさんの作品だった!
夫目線で「いいね!」ってのは、かっこよかったり都会的だったり、秘密基地的な要素があったり笑
+92
-1
-
114. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:45
専業の頃はベランダ重宝したけどフルタイムの今は洗濯部屋が欲しい
和室は子どもが病気で休んだときとか使ってるからいるかな
+10
-0
-
115. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:48
>>34
最近だと換気扇のあるランドリールームが良いと思うよ。
ベランダってちゃんとするなら10年ちょっとに一回防水加工でお金かかるし、サンルームは隣の部屋まで夏暑い。
1階だと外のもの置けて便利だけどね。+54
-1
-
116. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:57
>>8
そうなんだけど、私はやめときゃ良かったと思ってる。子供小さくて、障子破るし最悪「さん」折るし、襖も破けちゃって戸を外したよ…+99
-13
-
117. 匿名 2022/10/03(月) 12:11:59
食洗機はいる。+14
-2
-
118. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:06
賃貸に浴室乾燥機がついてて、調子に乗って洗濯物干し機能とか使ってたら電気代がえげつないことになって後悔した+7
-3
-
119. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:13
>>2へのレスみんな面白すぎるw+23
-2
-
120. 匿名 2022/10/03(月) 12:12:51
浴室乾燥機はよく使う+13
-0
-
121. 匿名 2022/10/03(月) 12:13:12
>>31
リビングにソファがあるからソファの上でゴロゴロしてる+145
-6
-
122. 匿名 2022/10/03(月) 12:13:17
>>110
うちも実家なかったから勝手口の必要さがわからない
サブちゃんもこないしさ+24
-1
-
123. 匿名 2022/10/03(月) 12:13:18
勝手口は使ったことないや笑笑+6
-2
-
124. 匿名 2022/10/03(月) 12:13:23
家建てる時、和室いらないって言ったら、
和室あった方が売る時に売れやすいって言われました笑
でもいらないからつけませんでした。+22
-1
-
125. 匿名 2022/10/03(月) 12:13:27
>>111
うちの場合は1階の掃き出し窓からウッドデッキに出て干すからいらないかな。+6
-0
-
126. 匿名 2022/10/03(月) 12:13:36
>>12
家の中で吸ってください
隣の住人より+66
-2
-
127. 匿名 2022/10/03(月) 12:13:53
確かにベランダ作るなら
一部屋を洗濯物部屋にした方が
使い勝手がいいかも。
+12
-0
-
128. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:05
>>44
めっちゃ同意します。+56
-0
-
129. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:08
うちは和室は重宝してるけど掘りごたつはなくても平気だった+14
-0
-
130. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:15
>>87
分かるー
太陽で乾いたパリッと感好き+17
-0
-
131. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:20
風呂場って湿気があってカビが降ってくるから洗濯物は意地でも干したくない+4
-6
-
132. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:39
ガレージにシャッターいると思いますか?
今あるけど面倒だから外したい…
そこから庭に入るまでには鍵付きで門つけます。+0
-0
-
133. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:53
>>34
1階に洗濯機を置くなら2階のベランダに干すのはやめた方がいいよ。
若い時は気にならなくても年を取ったら危ない。
洗濯カゴを持って下がる時に足元が見えなくて滑り落ちていた。
+98
-2
-
134. 匿名 2022/10/03(月) 12:14:55
>>34
環境や家族構成にもよるけど、絶対に洗濯は2階に干すってことなら、お風呂と洗濯機をそもそも2階にするのも一案だよ。北国以外だと、サンルームよりもベランダ+大きめ窓+室内に部屋場所用のを天井づけ、の方がいいと思う+52
-2
-
135. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:07
>>3
ちょっと大きめのベランダ作ったんだけど後悔してる。
部屋干し派に以降したし全く使ってない+94
-9
-
136. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:24
>>6
私も!そんで最近CMしてるリンナイの新しいやつ気になってる。+25
-1
-
137. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:28
ベランダ(欲しいけど無い)以外、全部フル活用してるわ。
つーか、ベランダついていても使う自信あるわ。+4
-0
-
138. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:42
>>122
サブちゃんwwww
減額にもなるし断熱性機密性も落ちないからいいよね。前借家に住んでてその付近寒かったし虫とかの侵入も嫌だったから一度も開けた事なかった。+7
-0
-
139. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:57
>>1
全部あって良かったんだが
和室:畳最高!床の間に花を活けて掛け軸を飾り、この部屋だけはいつも綺麗にしている
食洗機:とにかく楽。手が荒れない。凝った料理も後片付けを気にしなくていい
勝手口:無くてどうすんの?玄関から洗濯物干しに行くの?
浴室乾燥器:雨の日の時も洗濯が気楽
ベランダ:日光浴できて最高
釣りトピなの?
+70
-55
-
140. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:01
>>132
近隣の環境にもよる。
道路族ややんちゃボーイやんちゃガールがいるなら、シャッター閉めて自衛した方がいい
あと台風が多い地域なら、閉められた方がいい+3
-0
-
141. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:03
>>104
そうなのか…
嫌だな+17
-1
-
142. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:04
>>116
和室もカーテンにする人いるよね。
見た目は微妙だけど、合理的(笑)+21
-0
-
143. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:24
>>75
備え付けのもありますよ
外して洗うのが大変だったから余計不衛生だと思いました+9
-0
-
144. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:32
>>8
うちもあって良かった。ごろ寝できるし。+178
-3
-
145. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:41
>>131
カビを生やさない為の浴室乾燥ぞ+19
-0
-
146. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:56
>>26
ウチ、一つも無いわ。
あったら良かったかもとは思うけど、確かに無くても困らない。+1
-0
-
147. 匿名 2022/10/03(月) 12:17:09
>>136
フロントオープンのにしたよ+7
-0
-
148. 匿名 2022/10/03(月) 12:17:26
>>34
二階に持ってあがるの面倒だよ
家族が増えて洗濯物が増えてきたら重いし笑
スポーツする子が三人いた日にゃー
かなりな労働!+57
-0
-
149. 匿名 2022/10/03(月) 12:17:27
>>1
和室を物置にしている人は洋室でも物置にすると思う。結局は使用頻度が少ない部屋は物置になる+117
-0
-
150. 匿名 2022/10/03(月) 12:17:44
>>116
ブラインドにしたら?
和柄とか木目とかなら普通に馴染むよ+47
-0
-
151. 匿名 2022/10/03(月) 12:17:59
>>116
子供はあっという間に大人になるんだよ
+17
-7
-
152. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:01
>>111
車通り多い道路沿いに庭広くなく建ってる家だと排気ガス気になって外干しできないから、ベランダはいらないな。あったら掃除もしなきゃいけないし。+3
-0
-
153. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:17
浴室乾燥って換気とかもできるアレだよね?確かに換気以外使ってないけど外したら減額になるのかな?別に邪魔になってはないけど+0
-0
-
154. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:26
虫が多い場所で、虫がこの世で1番嫌いだから外干ししないし、虫の死骸転がってたら掃除しなきゃいけないけどそれも怖いからベランダ作らなかったけど、特に不便してない+13
-0
-
155. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:28
>>81
使いやすいよ!
子供はそこで遊んでる!+110
-1
-
156. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:32
>>110
勝手口はゴミ出す時リビングとか通らないでいいからって聞くけど勝手口ある人はどうです?
外でぐるっと回るならそんな便利でもないかなと思うんだけど+8
-1
-
157. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:43
>>83
女性建築士も独身や共働きで家事は完全親任せだったりするとイマイチだったりするけどね。
ガッツリ専業主婦やって子供3人くらい育てて、子供が中学になった40代くらいで建築士として働きだした人とかいないかな?+48
-0
-
158. 匿名 2022/10/03(月) 12:18:45
>>1
食洗機お持ちの方に聞きたいんですが、洗い残しや汚い水が食器に残ったままになったりってありますか…?
実家で昔使ってた食洗機は上記のようなことが時々あり、使った食器は完璧に綺麗に洗いたい派の私はそれで食洗機に不信感を抱いてしまいました…
最新のは全くそういったことはないのか、あるいは時々はあるが皆さん目をつぶってらっしゃるのか知りたく。+16
-1
-
159. 匿名 2022/10/03(月) 12:19:11
>>139
え?
洗濯物はベランダに干す
勝手口から出て干すって
どんだけ庭が広いの!?+22
-8
-
160. 匿名 2022/10/03(月) 12:19:19
>>46
サンルームあれば布団も洗濯物も干せるし昼寝も出来るしいいよとは勧められたな+57
-2
-
161. 匿名 2022/10/03(月) 12:20:02
和室とベランダはいるよ
気分転換になる
同じ場所にずっと住むんだから+7
-1
-
162. 匿名 2022/10/03(月) 12:20:02
>>18
リクシルのキッチンだけど、吊戸棚の部分が食器乾燥機になってる物取り付けてますよ。
ビルトインの食洗器もつけてるから、何で???って人に言われるけど、食器は食洗器、鍋その他を洗った後は乾燥機に突っ込んでる。
取り付けて2年、今のところゴキは出てきてない+26
-0
-
163. 匿名 2022/10/03(月) 12:20:28
>>2
外に独立トイレがあるんだよね
+7
-0
-
164. 匿名 2022/10/03(月) 12:20:55
人によりけりだよ+5
-1
-
165. 匿名 2022/10/03(月) 12:20:56
>>131
浴室乾燥って、洗濯を乾かすためだけのものじゃないって意外とみんな知らないよね
文字通り浴室を乾燥させるためのものでもあるんだよ+21
-0
-
166. 匿名 2022/10/03(月) 12:20:59
>>34
全部持って上がるのは面倒だけど、1階のスペースに干しきれない!ってなったときは2階にもスペースがあると良かった〜っていうのはあるよ。
まあ1階にサンルームつけれるならそれで十分だけど。+20
-0
-
167. 匿名 2022/10/03(月) 12:21:12
>>34
2階に大きい窓を大きくつけてサンルームをつくったよ。一階の脱衣場にパジャマ収納があるので下着とパジャマは脱衣場に干して、服は二階の各部屋にしまうから2階に干すとそのまましまうのも楽。
個人的に洗濯カゴを運ぶより、ハンガーに干してから持ち運ぶほうがやりやすい+11
-3
-
168. 匿名 2022/10/03(月) 12:21:19
>>153
浴室乾燥はカビ対策に効果的だから
無いならないでカビ対策が手間だけどね+9
-0
-
169. 匿名 2022/10/03(月) 12:21:26
新品の畳の匂いだーいすき
+7
-0
-
170. 匿名 2022/10/03(月) 12:21:41
>>162
横だけど、それめちゃくちゃ便利そう!
リクシルね!ありがとう 検討に入れよ+18
-0
-
171. 匿名 2022/10/03(月) 12:22:01
>>27
自分の排泄物、自分で食うのか・・・+10
-2
-
172. 匿名 2022/10/03(月) 12:22:41
>>142
うちは和紙っぽいプリーツスクリーンにしたよ
カーテンよりは雰囲気あるし結構丈夫だから子供が触っても平気+36
-0
-
173. 匿名 2022/10/03(月) 12:22:53
>>121
寝落ちして落ちちゃうから畳がありがたいの+13
-9
-
174. 匿名 2022/10/03(月) 12:23:39
>>156
外の物置やゴミ箱との動線、庭仕事があるなら庭との動線を考えて勝手口はつけるんだよ
あと、リスク管理。玄関から強盗入ってきて他に外への出口なければ詰むよ
+6
-4
-
175. 匿名 2022/10/03(月) 12:23:43
>>116
壊す前提であれこれつけたよ。
子供なんてそんなものだよ。+25
-1
-
176. 匿名 2022/10/03(月) 12:23:51
>>157
それも分かる!
私は60代の建築士がいたら良かったと思う。階段に手摺りつけて!って頼んだが
微妙に短いから、骨折した時に最後の一段が上がりにくい!
あれは、歳を取り手摺り使う人なら分かるはず笑笑+29
-0
-
177. 匿名 2022/10/03(月) 12:23:52
>>147
大きさ以外の使い勝手何か目新しいことありますか?+1
-1
-
178. 匿名 2022/10/03(月) 12:24:34
>>8
私も和室は子供が遊んだり風呂上がりに着替えさせたりしてる。6畳もないリビング続きの和室だけど
障子とか大きい窓は最初から付けずに上の方に曇りガラスにしてるから目線も気にならないしカーテンすらつけてないから壊されるものさ全くなし。扉も取っ払ってウッドブラインド付けてる。けど普段はずっと開けっぱなし+37
-9
-
179. 匿名 2022/10/03(月) 12:24:47
>>139
勝手口から洗濯物干すってのがよく分からない
庭とかベランダに面してる窓から出られるし+50
-3
-
180. 匿名 2022/10/03(月) 12:24:50
>>131
換気扇だけだと風呂にカビ生えるよ+8
-0
-
181. 匿名 2022/10/03(月) 12:25:21
ベランダは絶対にいる。お日様の匂いフェチ。+1
-1
-
182. 匿名 2022/10/03(月) 12:25:26
>>83
家でも家電でも何でも「これ主に家事やったことない人間の設計だろうな」って思うの、たっくさんあるよね。
セールスマンもそういう人はメリットしか言わないし、こちらの突っ込みにも対応できない。+32
-0
-
183. 匿名 2022/10/03(月) 12:25:41
和室、勝手口、浴室乾燥機→わかる
食洗機、ベランダ→わからない
+2
-2
-
184. 匿名 2022/10/03(月) 12:25:52
>>159
マンションなの?+5
-0
-
185. 匿名 2022/10/03(月) 12:25:54
>>3
ベランダいらないから部屋をもうちょっと広くしてくれたら嬉しかったよ
建売より+128
-2
-
186. 匿名 2022/10/03(月) 12:25:55
>>158
ご指摘の通り、食器の燭台に水が残るね。
私はそれをペペッと水洗いして(といってもジャッて感じで手間じゃない)、キッチン上の乾燥場所で自然乾燥しているよ。雑な人間でごめん。
ちなみに、完璧に綺麗に洗うとのことだけど、私の場合は食洗機を使った方が(例えば鍋蓋の溝とか)ピカピカになるから、私の技術者より食洗機の方が上。
重ね重ね、雑な人間でごめん。
+38
-0
-
187. 匿名 2022/10/03(月) 12:26:02
>>174
逆に防犯の面で勝手口は良くないと言わない?泥棒に入られやすいとか。+18
-2
-
188. 匿名 2022/10/03(月) 12:26:31
>>9
ウチは田舎だけど勝手口はめちゃくちゃ必要。
田舎は勝手口広くしたり小屋や車庫を隣接したりしてゴミ置き場や農作業用の着替えする場所にしたり、除雪車や自家用車までの出入り口にしてる人が多いと思う。
勝手口単体だと不便っていうのはあるかも。+68
-0
-
189. 匿名 2022/10/03(月) 12:26:34
>>81
リビングに隣接してる和室作れば良かったって後悔してる〜
3畳とかせまいのでもあれば子供のおもちゃ全部そこにおいて遊ばせれるのにーって思ってる
今は全部リビングにおいてるから片付けても片付けても片付かない、、+96
-0
-
190. 匿名 2022/10/03(月) 12:27:01
田舎の実家が一番困ると思うよ+0
-0
-
191. 匿名 2022/10/03(月) 12:27:20
>>176
福祉住環境コーディネーターとかもいる会社だといいよね!+8
-0
-
192. 匿名 2022/10/03(月) 12:27:27
>>134
うちはまさに洗濯動線を重視して2階にベランダ風呂場洗濯機だ
洗濯って結構重労働で毎日の事だから少しでも楽したくてそうしたけど快適だよ+24
-2
-
193. 匿名 2022/10/03(月) 12:27:45
>>3
うちは逆にベランダつけなくて後悔してる+65
-5
-
194. 匿名 2022/10/03(月) 12:27:49
>>179
ベランダに面してる部屋、居間か何かを横切るんでしょう?
それが嫌だから、洗濯機置いてる場所に勝手口あるわ+8
-4
-
195. 匿名 2022/10/03(月) 12:27:53
>>142
それ営業さんにも言われてうちもプリーツスクリーンにしたけど、元気いっぱいの3歳男児にソッコーで破られた(笑)
いまはまだそのまま使ってるけど、ちょっと後悔したw+8
-4
-
196. 匿名 2022/10/03(月) 12:28:08
>>177
深型のだと全く使わなくなって放置してたけど、フロントオープンだと食器類が並べやすい気がして、毎日使うようになった。
それ以外は普通の食洗機。+7
-0
-
197. 匿名 2022/10/03(月) 12:28:25
>>158
古いのはそうなのかもしれないけど、最近の使っててそれなら入れ方の問題だと思う。
入れる前にサッと水洗い、入れ方も水がたまらない角度で入れる、で解決する。
すぐ慣れるよ。+40
-2
-
198. 匿名 2022/10/03(月) 12:28:49
ビルトインコンロ 1ヵ所不調があると全て交換しないといけないがとても高い
建て売りで最初からついていたのでしょうがないけど高い+5
-1
-
199. 匿名 2022/10/03(月) 12:29:05
>>31
浸水した時に畳の上に置いたら家電はセーフってどこかで読んだ(違うかもしれない)
誰かが泊まりに来た時とか和室あったら提供しやすいよなと思う+10
-6
-
200. 匿名 2022/10/03(月) 12:29:19
>>108
ごめんw後付けね!+8
-0
-
201. 匿名 2022/10/03(月) 12:29:19
>>34
乾太くん最高だよ
うちは広めの脱衣所に乾太くんとアイアンの物干しバーを一本つけて乾太くんに入れれないものだけそこに干してる
洗濯物畳む用のカウンターと下着やパジャマの収納もつけたから一部屋で洗うからしまうまで完結できてすごい便利だよ
シーツや毛布の大物だけ天気の良い日に2階のベランダに干してる+50
-3
-
202. 匿名 2022/10/03(月) 12:29:33
>>56
今もあるよね?あれ?+31
-0
-
203. 匿名 2022/10/03(月) 12:29:43
>>187
ドアの施錠破って入ってくるなら玄関も勝手口も変わらないよ
うち不在の時に玄関めちゃくちゃにやられた+5
-4
-
204. 匿名 2022/10/03(月) 12:29:58
私は競技かるたやってるから和室は絶対欲しいけどな+18
-0
-
205. 匿名 2022/10/03(月) 12:30:38
屋根裏部屋いらなかったわ
夏は暑いから立ち入れないし、足元が不安定だから
年取ったら物の出し入れ出来ないと思う
多分、虫もすごいと思う+16
-0
-
206. 匿名 2022/10/03(月) 12:30:46
>>158
食洗器は熱湯の温度と水力で洗うので、油汚れはべったりついていてもきれいに取れますが、こびりつき系の汚れは落としにくい時がありますよ。
時に卵のこびりつきやご飯粒のカリカリは残りやすいです。
食洗器に入れる前に、さっと洗い流すとか、水に浸けてふやかすとかした方が良いと思います。
また、汚い水は食器の並べ方が悪いと水が溜まる場合もあります。
ちゃんと入れていても水流で傾いてしまい、おwんの底のくぼみ部分に水が溜まって流れないとかならあり得ます。
これは、並べ方を工夫するしかないと思います。
他には、中のゴミ受けは毎日掃除する事を推奨します。
今使っている食洗器は2年前に取り付けたビルトインですが、それ以前は15年間据え置きタイプを使用していました。
新しい物も古い物も特に変わりは感じません。+19
-0
-
207. 匿名 2022/10/03(月) 12:30:51
>>174
>外の物置とキッチンの動線ってどんなパターンだろう?考えてみたけど分かんなかった
あとゴミ箱やゴミ袋も外には出さないし庭仕事でキッチンまでの動線良くするメリットもちょっとよく分からなかった+2
-2
-
208. 匿名 2022/10/03(月) 12:31:00
>>191
その人いいな!
家を建てる時って自分も建築士も若いから!笑
一応我家はバリアフリーでお願いしたが
骨折時に分かったけど
全くバリアフリーじゃなかった笑
+13
-0
-
209. 匿名 2022/10/03(月) 12:31:34
>>1
>>6
食洗機に入り切らない
手洗いのが早い
ってめちゃ短絡的なコメントだよねー。
残った分だけ手洗いするのと100%自分でやるのとは全く労力違うじゃん。
ロボット系は早さの問題じゃないし。その場に自分が居なくて事が終えるのが最大のメリットなんたから待って無いで買い物行くなら風呂掃除するなりテレビ見るなり好きなことして良いんだよ。+408
-34
-
210. 匿名 2022/10/03(月) 12:31:46
私的に1位は対面キッチンだな。
夫の希望で対面にしたけれど、本気で壁つけが良かった…。+14
-1
-
211. 匿名 2022/10/03(月) 12:31:46
>>81
畳にする必要ある?+22
-12
-
212. 匿名 2022/10/03(月) 12:32:09
>>34
私が春、秋の花粉症だから洗面所を4畳にして除湿器で乾かしてる。
+17
-0
-
213. 匿名 2022/10/03(月) 12:32:13
>>6
食洗、浴室乾燥ないと無理
私はベランダもあってよかったと思ってる+114
-2
-
214. 匿名 2022/10/03(月) 12:32:28
>>1
これ冗談だよね?
どれもいると思うけど‥
無かったら不便だし、間に受けて設置しない人が出たら責任取れるのかな+31
-3
-
215. 匿名 2022/10/03(月) 12:32:53
>>203
横だけど、勝手口の鍵をかけ忘れて泥棒に入られる家が多いって言われたよ。
大人だけなら大丈夫かもだけど、子供がいる家にはお勧めしないって。
+6
-2
-
216. 匿名 2022/10/03(月) 12:32:54
>>211
私もそこを洋室に変えちゃったよ
ジョイントマットをリビングから全部敷き詰めてるから子供はそことリビングとで遊んでる+25
-0
-
217. 匿名 2022/10/03(月) 12:33:03
>>172 ごめんこれ172さんへのレス。
それ営業さんにも言われてうちもプリーツスクリーンにしたけど、元気いっぱいの3歳男児にソッコーで破られた(笑)
いまはまだそのまま使ってるけど、ちょっと後悔したw+8
-0
-
218. 匿名 2022/10/03(月) 12:33:30
>>203
そりゃ入る時はどこからだって入るだろうけど、勝手口は玄関扉よりも簡易化されたつくりなものが多いし、何より場所的に玄関よりも人目につきにくいから破る作業がしやすいんだと思うよ。+10
-0
-
219. 匿名 2022/10/03(月) 12:33:51
>>8
私も一室は和室があって良かったよ
少し疲れて横になるって時に畳の上が助かる+201
-0
-
220. 匿名 2022/10/03(月) 12:33:52
>>210
掃除嫌いな人は向かないね
私もアイランドとか無理だな+11
-0
-
221. 匿名 2022/10/03(月) 12:34:17
>>205
うち建売だから最初から屋根裏ついてるんだけど今から憂鬱
階段じゃなくて梯子だから怖いし
でも掃除とか換気はしないと状態悪くなるだろうし+9
-0
-
222. 匿名 2022/10/03(月) 12:34:20
>>205
何も置いてないけど虫すごいのかな。
壊してもらおうかなー。+3
-0
-
223. 匿名 2022/10/03(月) 12:34:22
なんかどれも微妙な理由ばかり+5
-1
-
224. 匿名 2022/10/03(月) 12:34:53
>>215
鍵かけ忘れるは暴論すぎるw+7
-4
-
225. 匿名 2022/10/03(月) 12:34:55
>>214
「いまどきこんなのいらないですよ〜」って言って費用を抑えて契約させたいハウスメーカーの営業トークだよ。+12
-0
-
226. 匿名 2022/10/03(月) 12:35:01
今間取り相談中なんだけど、窓が全部すべり出し窓しかない。もちろんベランダも勝手口もなし。災害時に玄関からしか出られないなんて心配と伝えたけど、今は断熱性能上げるために窓は少なめって言われた。みんな窓はあるよねー?+16
-0
-
227. 匿名 2022/10/03(月) 12:35:12
>>210
私はテレビ見ながら洗い物とかするから壁付は寂しいw+10
-1
-
228. 匿名 2022/10/03(月) 12:35:18
>>6
あと洗濯機。乾燥機付きじゃないと共働きははしぬ笑+89
-3
-
229. 匿名 2022/10/03(月) 12:35:38
勝手口はマンションの部屋とかは無いし、確かにこの中では下になるのかな‥
でも勝手口の外のすぐそばにゴミ箱を置いてるから便利でいい+5
-0
-
230. 匿名 2022/10/03(月) 12:36:11
>>1
トピ画のはベランダじゃなくてバルコニーだよね
まあどうでもいいか+10
-0
-
231. 匿名 2022/10/03(月) 12:36:12
>>227
これな!(笑)+3
-1
-
232. 匿名 2022/10/03(月) 12:36:14
>>1
浄水機能。
台所だけでいいのに、
全部(浴室とかも)ついてる💦+6
-0
-
233. 匿名 2022/10/03(月) 12:36:16
>>3
ベランダと浴室乾燥機はないと無理だぁ
なんで1位と2位なんだろう+186
-17
-
234. 匿名 2022/10/03(月) 12:36:17
手洗い派の人が食洗機信用してなくて使わないのは別にいいんだけど、
私が食洗機使ってるって言ったら「手洗いしか信用できない」って返されるとすごくイラっとする。
悪いけど食洗機のほうが高温で殺菌もしてくれるしお前が手で洗うより何倍もうちの食器綺麗だぞと。
+20
-3
-
235. 匿名 2022/10/03(月) 12:36:51
>>224
横だけどこないだも2歳の子が勝手口から出ていったんじゃなかった?玄関扉なら言って聞かせられないくらいの小さな子には重くて開けられないな。+6
-0
-
236. 匿名 2022/10/03(月) 12:37:02
和室と勝手口くらいかな共感できるのは+2
-1
-
237. 匿名 2022/10/03(月) 12:37:04
>>211
畳やカーペットはダニが入り込むよねー。
+11
-3
-
238. 匿名 2022/10/03(月) 12:37:28
>>220
そうなんだよー!掃除嫌いなのよ!
壁つけだったらさ、鍋やらを壁にガンガン掛けられるじゃない。
本当は、今までの生活通り、蛇口のところの壁に鍋やらを掛けられるパネルをつけたかったんだよね。
対面にして2年くらいで我慢の限界をこえて、結局後ろの壁に鍋用のパネルつけたけれど。
+6
-0
-
239. 匿名 2022/10/03(月) 12:37:55
>>232
いいじゃん!
お金かけて全部浄水にしてるよ。+3
-0
-
240. 匿名 2022/10/03(月) 12:38:22
あって良かったNo. 1が食洗機なんだが!!(驚愕)+12
-1
-
241. 匿名 2022/10/03(月) 12:39:05
>>227
>>210だけど、私、あんまりテレビが好きじゃなくて。
窓に向かっているほうが気分が良い人間なんだ。
テレビ好きなら対面が良いね。+7
-0
-
242. 匿名 2022/10/03(月) 12:39:10
>>234
カトラリーのピカピカさを見たら絶対手洗いより良いと思うだろうにね+11
-1
-
243. 匿名 2022/10/03(月) 12:39:51
>>233
ドラム式洗濯機が増えてるからじゃない?
+73
-0
-
244. 匿名 2022/10/03(月) 12:41:14
>>4
エアコンの室外機置くくらいしか使ってないけど布団干し出来ればベランダは洗濯物を室外に干さない人はいらないかもね。+14
-0
-
245. 匿名 2022/10/03(月) 12:41:28
>>204
めちゃくちゃレアな理由ワロタww
うちは和室でお布団敷いて寝てるだけだわ+27
-0
-
246. 匿名 2022/10/03(月) 12:41:45
>>218
勝手口はドア頑丈なのでピッキングしにくい鍵つけてる
玄関は普通の鍵でやられた。門から玄関まで少し距離あるんだよね。道路から見えるんだけど+4
-0
-
247. 匿名 2022/10/03(月) 12:43:19
>>233
浴室乾燥機については、最早お風呂で部屋干しする時代じゃなくなったからじゃないかな。
今はランドリールーム取り入れるおうちも多いし、ランドリールームなくても部屋干しどうするか考えて間取りに取り入れてるお家も多い。
+74
-1
-
248. 匿名 2022/10/03(月) 12:43:26
>>226
私も同じこと考えた。
気密性やら落ちるけれど、なにかあった時の脱出経路に一つは掃き出し窓があったほうが良いんじゃないかな。
例えば地震→火事ってなった時に、玄関ドアのたてつけが悪くなったら…
掃き出し窓なら、たてつけが悪くなっても最悪の場合椅子やら投げて割れるかなーって。+21
-0
-
249. 匿名 2022/10/03(月) 12:44:01
>>211
和室にトランポリン置いてる(笑)
床より音や振動響かないしいいですよ!
子供が落ちても安心。+30
-1
-
250. 匿名 2022/10/03(月) 12:44:16
>>226
地方による
確かに窓多いと明るいし素敵なんだけど、夏は暑く冬は寒いよ
+7
-1
-
251. 匿名 2022/10/03(月) 12:44:34
>>1
勝手口はいらんな。
空気の入れ替えくらいだから窓でよかった。
勝手口って勝つ手って書くんだよね?
どういう意味だろう。+26
-7
-
252. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:04
和室なんて今の共働きの時間がない世代が持ってても手入れできなくて貧乏くさくなるだけだもんね
賃貸で忙しなく子育てして気付いたら老後なんだろうな+2
-7
-
253. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:04
>>204
おしゃれかよ😆+11
-0
-
254. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:23
>>6
家族の人数によると思う
数多くて大型なら最高+32
-2
-
255. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:30
>>157
リフォームした時の担当者が、中学生と小学生の男の子のママの40代主婦建築士だったよ。
女性目線で提案してくれたからすごく気に入ってる。
ダンナがこんなのいる???とか反対した物も、一緒に説得してくれてすごく助かった。+25
-0
-
256. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:36
>>205
義理の実家の屋根裏収納、ネズミが死んでたそう
どこから来るんだろうね…+4
-0
-
257. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:39
これから全員に近いくらい必須のフルタイム勤務の夫婦ならベランダいらないだろうね。途中の雨に対応出来ないし、冬は帰ったら洗濯冷たくなっちゃう。防水手入れに何十万も金かかるし、手入れしなかったら一番雨漏りしやすい箇所になるし。
BBQは苦情でるし、外が気持ちよい季節が短い。+14
-0
-
258. 匿名 2022/10/03(月) 12:45:53
>>248
そうなったら最悪
だから、ベランダと勝手口を笑+2
-4
-
259. 匿名 2022/10/03(月) 12:46:53
ベランダと浴室乾燥機は欲しいでしょ
食洗機と和室はいらない
実家も使ってない+2
-6
-
260. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:03
広い庭と風通しのいい大きな縁側があるなら和室いいんだけど小さい土地なら和室なんて作ってる余裕ないで+0
-1
-
261. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:13
>>244
布団干しもベランダでは死なないダニがコインランドリーでは死ぬしね。+20
-1
-
262. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:19
>>252
貧乏なら仕方ないね+3
-0
-
263. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:22
>>201
かんたくんつけたけどいまいち良さが実感出来てない。電気料ナイトプランにしてるから夜10時以降が安くなるのでそれから洗濯機回してかんたくん回して畳んでってしてたらあっという間に日付がまわる
柔軟剤の匂いも飛んでいっちゃうし、かんたくん最高!ってなるかと思ったんだけど今のところ私の使い方が悪いのかドラム式の方が良かったかもって思うくらい
干す手間や雨の日を考えなくて良くなったのはありがたいけど+7
-4
-
264. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:37
>>249
でも畳だと跡が付くし結局何か敷くんでしょ?+6
-5
-
265. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:42
>>226
ベランダがないってどういうこと?+1
-2
-
266. 匿名 2022/10/03(月) 12:47:58
>>6
私も。もう戻れないよ。+29
-1
-
267. 匿名 2022/10/03(月) 12:48:13
>>1
全部必要だけど
本当にアンケート取ったのかな+11
-1
-
268. 匿名 2022/10/03(月) 12:48:44
このトップ5無い家に住みたく無いw+15
-2
-
269. 匿名 2022/10/03(月) 12:48:48
>>252
うちは業者入れちゃうよw
お金で解決すれば簡単だし、自分でやるより綺麗になるし+4
-0
-
270. 匿名 2022/10/03(月) 12:49:19
>>262
共働きで稼いでても人生充実させるほどの時間がなけりゃ意味ないのよな+2
-0
-
271. 匿名 2022/10/03(月) 12:49:52
ベランダ広く取っているから布団、毛布色々干せるから無いと不便。
食洗器はいらない、浴室乾燥機もいらない。
和室は無いと不便。来客用に開けている
トイレは1階と2階に無いと不便。
横だが縁側は冬寒い時や雨降った時に洗濯干せるので必要。
+1
-3
-
272. 匿名 2022/10/03(月) 12:49:57
>>140
ありがとうございます。
車のいたずらまでするようなやんちゃボーイ、ガールはいなさそうと思います。でも小学校は割と近い。ガレージ内に腰掛けて休憩、くらいなら許すのでいいかなぁ。+1
-0
-
273. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:11
>>270
まあ和室を綺麗に保ち綺麗な空間で気持ちを整える余裕なんてないからな共働き世帯には+5
-0
-
274. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:36
>>1食洗機だけは要る。+16
-2
-
275. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:37
>>264
足の部分だけ引いてるよ!
6畳全部に引くとお金かかるし、助かってる!+13
-1
-
276. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:55
>>253
コメ主です
オシャレは初めて言われたwww
大体みんな変わってるね〜で終わり😂+9
-0
-
277. 匿名 2022/10/03(月) 12:50:57
浴室乾燥機花粉症の人にはめっちゃ便利だよ。フル稼働です。+5
-1
-
278. 匿名 2022/10/03(月) 12:51:31
>>251
昔の日本だと女の人が好き勝手に振る舞えるスペースがキッチンしかなかった。だからキッチンが「お勝手」と呼ばれるようになり、そこにある出入り口だから「勝手口」。+29
-1
-
279. 匿名 2022/10/03(月) 12:51:33
>>9
真の田舎はベランダじゃなく庭のもの干し竿に干すんやで+153
-2
-
280. 匿名 2022/10/03(月) 12:52:01
>>67
70代だけど、無いと困る。もう30年以上前から使ってるよ。今3代目。+20
-2
-
281. 匿名 2022/10/03(月) 12:52:03
>>226
確かに窓から冷えるね
窓が少ない方が安く作れるって聞いた
ローコスト住宅か住宅密集地なら今は窓少ないんじゃないかな+8
-0
-
282. 匿名 2022/10/03(月) 12:52:06
>>194
勝手口って台所にあるから勝手口なのかと思ってた。
勝手が良いようにつける出入り口ってことか!+22
-0
-
283. 匿名 2022/10/03(月) 12:52:23
>>237
喚起しない家は無理。
ズボラな人はどこに住んでもカビ発生。+15
-0
-
284. 匿名 2022/10/03(月) 12:52:40
>>12
あなたの煙でくしゃみが止まらなくなります。上の住人より+17
-1
-
285. 匿名 2022/10/03(月) 12:52:48
無いけど、勝手口は確かに使わなさそう。+0
-0
-
286. 匿名 2022/10/03(月) 12:53:12
>>277
なるほど、ありがとう!
あと交通量多い都会のど真ん中の賃貸とか問答無用で室内の方が良さそうね+1
-0
-
287. 匿名 2022/10/03(月) 12:53:23
>>226
腰窓でも普通の引き違い窓は各階1つ欲しいね。あとは2階に避難用ロープがあれば元気な大人なら脱出は可能かも。+6
-0
-
288. 匿名 2022/10/03(月) 12:53:39
>>31
普通にフローリングでゴロゴロする
和室いらない+80
-12
-
289. 匿名 2022/10/03(月) 12:53:44
無駄に泥棒ホイホイになるだけな勝手口は要らないね。+5
-0
-
290. 匿名 2022/10/03(月) 12:54:07
>>224
家建てた時に建築士に言われたよ。
メインのドアは家族全員カギを必ずかけるって意識が行きやすいけど、勝手口はどうしても意識が低くなって、鍵の掛け忘れが多いって。
また、鍵の賭け忘れもだけど、確認を忘れる事が多いからお勧めしないって言われた。+13
-0
-
291. 匿名 2022/10/03(月) 12:55:09
>>24
ベランダ広いと、防水工事のやりかえにもお金かかるし、狭くて良いと思う!
うち広いルーフバルコニーもあるけど、結局使わないのに防水工事は高すぎるし、カラスはゴミ置いてくし、なくて良かった。
なんとか屋根で塞ぐとかしてなくしたかったけど、リフォーム業者に相談しても、バルコニー増やすはできてもなくすは無理だって。。+100
-7
-
292. 匿名 2022/10/03(月) 12:55:32
>>288
えええ硬くない?痛くない?
なんもなくてベッドすらないミニマリストがフローリングの地べたに布団敷いて寝てるのみててしんどすぎるんだけど+27
-1
-
293. 匿名 2022/10/03(月) 12:55:34
>>209
ね。細々したのを食洗機で洗うだけでも全然違うよね。
使い方下手くそなだけ+101
-7
-
294. 匿名 2022/10/03(月) 12:55:52
>>252
うち金持ちの方だけど本当にいらんと思う
結局使わないもの+2
-3
-
295. 匿名 2022/10/03(月) 12:56:03
和室必要だよ。うち布団だもの。フローリングに布団は敷けないから和室は必須。ベッドは昔から受け付けない。+6
-2
-
296. 匿名 2022/10/03(月) 12:56:09
>>34
我が家も外干しスキーの花粉症夫婦w
天気のいい日は1階リビングの掃き出し窓からウッドデッキに出られるからそこに干してる。重い洗濯物持って2階まで昇り降りするの絶対きついなと思ったから。
他の人も言ってるけど3畳のランドリールームを作って天井から3本ほすくりーん付けてもらったから十分すぎるほど干せる。浴室乾燥か除湿乾燥器(コロナのやついいよ)で乾くから雨の日と2月から4月はかなり活用してる。
話変わるけど私的には乾太くんは全く使わなかった。グッシャグシャにシワになるし縮むし干した方が楽だわ+20
-2
-
297. 匿名 2022/10/03(月) 12:56:26
>>24
ベランダで布団干してる方に聞きたいんだけど、
手すりとか家壁ってけっこう汚れてるしそこに布団が当たるの嫌じゃないんですか?
私はそれが嫌でベランダでは干してない。+120
-11
-
298. 匿名 2022/10/03(月) 12:56:49
>>31
うちは畳部屋提案されてたけどなくした。
なくても何も困ることはなかったよ。
+29
-3
-
299. 匿名 2022/10/03(月) 12:57:20
>>209
手洗いしてた頃は食器洗いに30分くらいかかったけど今は10分かからないくらい。ちなみに水道料金も安くなった。うちは2人なので1日1回、夜に全部の食器をまとめてかけてる。食洗機はむちゃくちゃ便利だと強く言いたい。+95
-10
-
300. 匿名 2022/10/03(月) 12:57:22
注文で建てます、浴室乾燥機とベランダは当てはまってる!それ以外は無し!+2
-2
-
301. 匿名 2022/10/03(月) 12:57:26
>>297
専用シートをかけてから干してるから汚れない+104
-4
-
302. 匿名 2022/10/03(月) 12:58:24
賃貸探してるとほぼ全部に和室あって、和室なんていらない…何でみんな付けるんだろ
って思ってたけど、ここ見ると結構人気なんだね
フローリングも溝に汚れて溜まるし、床材はクッションフロアが一番掃除楽そうだけど、安っぽいから人気ないのかな+2
-0
-
303. 匿名 2022/10/03(月) 12:58:38
>>204
それはいるねww
うちはこないだ夫が試合練習に友達と柔道の打ち込みやってて狭い新築和室でやめてくれよって思ってたけど和室は夫の希望だったから…+11
-0
-
304. 匿名 2022/10/03(月) 13:00:13
>>292
なんかひけばよくない?
私は別にミニマリストじゃないからなあー+23
-0
-
305. 匿名 2022/10/03(月) 13:00:55
>>62
同意見。
浴室乾燥は、浴室暖房にもなるから、冬は絶対無いと寒くてお風呂入れない。
和室は要らないだろうと踏んであらかじめ無しで設計して正解だった。+34
-1
-
306. 匿名 2022/10/03(月) 13:01:00
>>91
床暖付ければ良かったって後悔してる
暖房だけだと足まで暖まらないし乾燥するし+20
-0
-
307. 匿名 2022/10/03(月) 13:01:10
>>302
今は敢えて和室をなくしてるマンションが多いよ
うちの賃貸マンションもない
都会はほとんどなくしているのでは+6
-1
-
308. 匿名 2022/10/03(月) 13:01:38
>>3
1つもないのは不便だよ。普段の洗濯物は部屋干ししてるけどシーツ類やらスニーカー学校の上履きやらベランダに干してるよ。庭があるならそこでもいいね。+40
-2
-
309. 匿名 2022/10/03(月) 13:01:41
>>277
五年前だけどショールームで電気代を聞いたら凄く高くてやめた。フル稼働だと電気代すごくないですか?+3
-1
-
310. 匿名 2022/10/03(月) 13:02:01
>>191
私福祉住環境コーディネーター持ってるけど家作りの最中は全く忘れてたわ笑+2
-0
-
311. 匿名 2022/10/03(月) 13:02:07
>>226
リビングには掃き出し間取あるし2階の各個室には腰高の引違い窓付いてるよ
すべり出し窓で誤算だったのが、横すべり出し窓は開き幅がほんと小さいこと
「ここもっとがばっと開けば風が通るのに!」てとこが色々あった
縦すべり出し窓は全開にすると色んな方向からの風をキャッチして室内に入ってくるからいいよ
一条みたいな窓を全然開けない想定なら関係ないけど+6
-0
-
312. 匿名 2022/10/03(月) 13:03:00
>>295
マットレスでよくない?うちはマットレス
+4
-1
-
313. 匿名 2022/10/03(月) 13:03:03
>>203
玄関は2つ鍵付いてて補助鍵もつけやすいけど勝手口は金属で色んなタイプをつけにくい。
うちは2階の勝手口の鍵が壊れてたけど中からしか施錠しないからしばらく気づきにくかったよ。誰も登れないベランダだったから良かったけど、同じタイプで同じ年数の人で鍵が回ってると思い込んでる人もいるかも。+4
-0
-
314. 匿名 2022/10/03(月) 13:03:12
>>8
私もリビングの隣に和室作ってよかった
画像みたいな床の間とか障子はなくて本当に床だけ畳にしたので手入れもいらないしごろ寝したり子ども遊ばせたりしてる+101
-1
-
315. 匿名 2022/10/03(月) 13:04:23
>>233
縦型洗濯機+乾燥機です。
普段の洗濯物は干さずに乾かせて最高に楽です!
でも、電気代すごいし、布団やラグはベランダに干しますよ。
浴室乾燥は確かに不要ですね。+27
-2
-
316. 匿名 2022/10/03(月) 13:04:33
因みに和室があるのは不人気で入居者が減るから敢えて賃貸マンションでは和室をつくらない+2
-1
-
317. 匿名 2022/10/03(月) 13:04:37
うちは和室は要らない。年取ると膝にくるから和室に座らなくなる。猫やペットに荒らされる。畳の張替え時に洋室にリフォームしようとしたら床暖房が入っているから無理と言われて、畳ガサガサのまんま死部屋と化してる。+2
-1
-
318. 匿名 2022/10/03(月) 13:04:39
>>252
実家は結構お金持ちだったから、二間続きの20畳くらいの和室の畳、結構頻繁に畳変えしてたの思い出した。
無理だわ。維持管理費払えない。+8
-1
-
319. 匿名 2022/10/03(月) 13:05:04
>>3
うちはエアコンの室外機置くためだけにベランダ作ったけど、布団も干せるし何だかんだ作って良かった。+93
-2
-
320. 匿名 2022/10/03(月) 13:05:07
>>8
我が家は仏壇設置予定だったから和室は必須だった。泊り客の時や、子供が友達と遊んだりするのに何かと便利に使ってる。
+58
-0
-
321. 匿名 2022/10/03(月) 13:05:23
>>258
立て付け悪くなったら勝手口もアウトじゃない?+5
-0
-
322. 匿名 2022/10/03(月) 13:06:10
>>318
そんな広い和室があるのは田舎くらいでは
+4
-1
-
323. 匿名 2022/10/03(月) 13:06:28
勝手口は鍵が心もとないし寒いからいらないけど他のは全部いる
基本乾燥機で干すものは少ないけどデニムは外干ししないと乾かない
食洗機もいる+0
-0
-
324. 匿名 2022/10/03(月) 13:06:31
屋上は要らない。使ったことない。+4
-0
-
325. 匿名 2022/10/03(月) 13:06:54
>>317
どういうこと?
和室に床暖て出来るんだ!?+1
-0
-
326. 匿名 2022/10/03(月) 13:07:01
勝手口がいらないのはガチ。
うちは実家にあるけど全く使わない。
今は戸建て住まいだけど最初から勝手口はないし
昨今の建て売り新築で勝手口がある家ってあるのかな?+5
-2
-
327. 匿名 2022/10/03(月) 13:07:23
2階の洗面所。
2階はトイレだけでよかった。+0
-5
-
328. 匿名 2022/10/03(月) 13:07:26
今家購入予定でスーモを見まくっているんだけど、和室がある家って見事にほとんどないんだよね
まあ都会だから和室つくるくらいなら洋室にして有意義にって感じなんだろうな+4
-1
-
329. 匿名 2022/10/03(月) 13:07:53
>>91
まじ?冷え性には必須だよお+12
-0
-
330. 匿名 2022/10/03(月) 13:10:23
>>16
家の駐車場にもうんこあったよー+49
-2
-
331. 匿名 2022/10/03(月) 13:11:18
>>297
100均で買ったピクニックシートの上にかけてるから気にならない。+77
-0
-
332. 匿名 2022/10/03(月) 13:11:29
>>7
コロナ隔離でトイレは2つあって本当に良かったと先日思ったところ。+260
-1
-
333. 匿名 2022/10/03(月) 13:11:39
>>158
激辛好きな私が気づいたのは、唐辛子の粉よりちょっと大きいのは、最後にカピカピになって食器に張り付いてる。なので、唐辛子の粉は良く流してから食洗機入れる。
うちのPanasonicも、入れ方ちゃんとしたら、綺麗に洗えるよ。+12
-0
-
334. 匿名 2022/10/03(月) 13:12:05
今情報化社会だから家作りも自分達の暮らしに合ったものができやすくてあんまり後戻りできないほど後悔…って話は聞かないな。他の人達の後悔ポイントとかは参考になった。
もちろん人気だからとかみんなが付けてるからといって自分らには必要ないものを付けてしまったら意味ないけどね。取捨選択しなきゃね。+3
-0
-
335. 匿名 2022/10/03(月) 13:12:42
>>81
なぜ畳?+6
-5
-
336. 匿名 2022/10/03(月) 13:13:38
>>327
2階の洗面所、ウチはリフォームで追加したよ。
家族が多かったから1つだと混み合うし、コロナになった時も陽性者と分けられたからすごく便利だった。
+5
-0
-
337. 匿名 2022/10/03(月) 13:14:25
>>31
私は畳でも背中痛くなる。
ソファーかベッドじゃないと横になれない。+41
-2
-
338. 匿名 2022/10/03(月) 13:16:17
>>3
修繕費がかなり高いから最近は作らない人も多いらしい。+49
-3
-
339. 匿名 2022/10/03(月) 13:16:28
浴室乾燥機は毎日つかってる。
床暖房がいらなかった。+0
-1
-
340. 匿名 2022/10/03(月) 13:18:08
>>104
されるよね、本当に嫌で外干しやめたよ。
後付で屋根を付けたけど、その屋根の内側の上部の骨組みの部分に鳥がとまるようになって、その骨組みにもフンをされる。
テグス張ったり対策してるけど、隙をぬってフンをされたり本当にイライラする。
ネットを張ろうかと思ってる。
+18
-0
-
341. 匿名 2022/10/03(月) 13:19:23
>>1
和室とお庭
お手入れが大変。
あったらいいのはテラス+14
-1
-
342. 匿名 2022/10/03(月) 13:19:43
>>6
食洗機のおかげで自炊が苦じゃなくなった
朝に果物まで剥いて食べるようになったのも食洗機様のおかげやー
朝食後の細々した箸やフォークスプーン、ナイフやまな板、コップ、お皿も全部突っ込んで洗ってくれるの楽すぎる+152
-5
-
343. 匿名 2022/10/03(月) 13:19:57
>>316
賃貸なら人気ないのわかるわ+2
-0
-
344. 匿名 2022/10/03(月) 13:20:03
>>328
土地が狭いと和室は贅沢品だからね。要らないというより贅沢品。
和室より洋室にして個室を増やすとか納戸にした方が効率がいいんだね。+3
-0
-
345. 匿名 2022/10/03(月) 13:21:08
全部必要ですけども+1
-2
-
346. 匿名 2022/10/03(月) 13:21:35
>>6
親が建てた家にトピの最初の画像みたいなタイプの食洗機がついてたけどすぐに使わなくなって物置と化したよ…
都度都度洗って拭いて食器棚にしまう方が楽だったみたい
作り付けだと故障した時に修理の人呼ぶの面倒そうだし、外付けの方が良さそうと思ったよ+13
-15
-
347. 匿名 2022/10/03(月) 13:21:51
>>56
実家で使ってる+15
-0
-
348. 匿名 2022/10/03(月) 13:26:56
>>24
ベラダンは奥行きはいらないけど、幅は広めの方がいいかもね。
一部屋は狭そう。
でもその分掃除が大変だよ。
お隣さんはベランダの奥行広くしてるんだけど、こんなにいらなかったって言ってる。+52
-0
-
349. 匿名 2022/10/03(月) 13:26:59
>>326
地方だけど、私の見る限りほとんどあるよ。
ここでは不評だけど私は便利だと思う。
燃えるゴミ、資源ゴミ置いてる。
屋根を別で付けたからよく使ってるのかも。
付属のちょこんとある屋根だと小雨よけにもならない。+3
-1
-
350. 匿名 2022/10/03(月) 13:27:07
>>1
ベランダと食洗機はヘビーユーズよ!
あってよかった
朝の洗い物の数分がかなり違う+18
-0
-
351. 匿名 2022/10/03(月) 13:29:14
>>1
和室は仕切らずにリビングの小上がりにしたらめちゃくちゃ便利
アイロン掛けとかちょっと床に座りたいときあって良かった+12
-3
-
352. 匿名 2022/10/03(月) 13:29:45
>>279
実家はどっちも干してる+18
-0
-
353. 匿名 2022/10/03(月) 13:30:26
意味不明なランキングだな。ほぼ必要なんだが。+14
-0
-
354. 匿名 2022/10/03(月) 13:32:46
>>332
うちもインフルエンザの罹患時とか分けられるの本当便利+23
-1
-
355. 匿名 2022/10/03(月) 13:32:50
>>280
70代も居るんだ?がるちゃんすごい+61
-0
-
356. 匿名 2022/10/03(月) 13:35:43
>>41
和紙畳は虫わかないよ。
湿気を吸わないから臭くもならないし、日焼けもしないし、色もたくさん選べるし、丈夫だし、デメリットは新築時でもい草の香りがしないことくらい。+32
-2
-
357. 匿名 2022/10/03(月) 13:35:57
>>349
台風来る地域だから、外に置くと飛びそうで怖いなぁ。
同じような感じで、私は室内にゴミ部屋作った。
もちろん臭いが来ないようにドア付きで。
そこに勝手口つけた。
勝手口に網戸ついているから換気もできて便利だよ。
+1
-0
-
358. 匿名 2022/10/03(月) 13:36:12
>>292
長座布団やクッションあるし+19
-0
-
359. 匿名 2022/10/03(月) 13:36:54
>>325
できますよ+1
-0
-
360. 匿名 2022/10/03(月) 13:39:14
玄関のドアが壊れたとき、勝手口に初めて感謝したな
最近はない家多いよね+3
-0
-
361. 匿名 2022/10/03(月) 13:39:24
>>6
絶対にいるし、ビルトイン一択。+92
-6
-
362. 匿名 2022/10/03(月) 13:39:29
>>8
結局人によるよねぇ
人それぞれ必要としてるものって違うし+49
-0
-
363. 匿名 2022/10/03(月) 13:40:23
浴室乾燥機は確かにいらない
洗濯物、結局外に干すか乾燥機どっちか
どうやって使うの+2
-1
-
364. 匿名 2022/10/03(月) 13:40:41
田舎だと勝手口から近所の人やってくるよ+0
-1
-
365. 匿名 2022/10/03(月) 13:41:27
>>326
勝手口とはちょっと違うんだろうけど、ウッドデッキとか庭に出られるようになってる家は結構あると思うんだけど、どうだろう。
地域差かな。+3
-0
-
366. 匿名 2022/10/03(月) 13:42:43
勝手口はいる
ネットスーパーよく使うから、米だのお酒だの重いものを台所そばに運んでもらえるのは便利
玄関から台所はちょっと遠い+3
-1
-
367. 匿名 2022/10/03(月) 13:44:02
>>219
あと畳に布団を敷いて寝るのが落ち着くんだわ〜+24
-0
-
368. 匿名 2022/10/03(月) 13:44:08
>>357
うちもよくくるし、つい最近きたばかり。
その時は物置にしまったり、家の引っ込んでる所の縁側にも屋根があって風よけも少しはするからそこに置いたり。
物干し台と壁でゴミ箱挟めば飛ばない。+0
-0
-
369. 匿名 2022/10/03(月) 13:45:18
日本人なら和室でしょ+1
-1
-
370. 匿名 2022/10/03(月) 13:45:30
>>6
実家のは逆に大きすぎた
親が1日~2日分の食器をシンクにためてて、それが嫌だったな~
朝&昼とかコーヒーカップと皿位だから手で洗った方が早いのに。+17
-3
-
371. 匿名 2022/10/03(月) 13:45:47
>>295
畳って昔と違ってちょっと下はすぐ堅いものだよ。+0
-0
-
372. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:11
>>326
勝手口、網戸にできるからそこあけとくと風が通って気持ちイイ
うちは北側の窓がそこしかないから特に。
他は特に使わないw+7
-0
-
373. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:58
実家にいるときに畳を干すのとか、障子の張り替えを毎年やって大変だったから和室はなくした。
今は素材も変わってるからそんなに手入れも手間じゃないのかな?
+3
-0
-
374. 匿名 2022/10/03(月) 13:49:17
>>363
私も浴室乾燥機つけたけど、一度も使ったことない。
でも、浴室暖房は冬は必ずつけてる。+6
-1
-
375. 匿名 2022/10/03(月) 13:51:20
>>344
でも和室って今不人気だから敢えてつけないとも聞いてる+3
-0
-
376. 匿名 2022/10/03(月) 13:51:46
>>349
燃えるものを外に置くのは危険+6
-0
-
377. 匿名 2022/10/03(月) 13:51:51
>>3
二階に洗濯物や布団を干さないですむならいらない
私が中学のときに実家が建て直しをしたんだけど、ベランダ有の家から無しにして親は満足してるのでそういう人が答えているんだと思う
ただ逆に二階に洗濯機で外干しなら必須+16
-0
-
378. 匿名 2022/10/03(月) 13:51:54
>>187
そもそも1階は防犯上、複層ガラスにすると思うんだけど、さらに格子つければ進入経路としてまぁわざわざ選ばないだろうねぇ。普通の窓割って入る方が楽だろうから。+5
-0
-
379. 匿名 2022/10/03(月) 13:52:29
>>133
それを思って一階にも部屋干しのホスクリーンつけたし、外のデッキにも物干しをつけてもらった。+12
-0
-
380. 匿名 2022/10/03(月) 13:53:25
>>272
小学校が近いなら、わたしならシャッターは閉めるようにするかな… 面倒だから電動で…
子供が入り込んで行方不明あつかいされたりってリスクもあるしね…+6
-1
-
381. 匿名 2022/10/03(月) 13:53:36
>>312
敷きっぱなしが嫌なの
昔から布団だから。子供部屋はベッド+2
-1
-
382. 匿名 2022/10/03(月) 13:54:16
>>22
マンションだけど勝手口あるとゴミ出し便利
+18
-4
-
383. 匿名 2022/10/03(月) 13:54:43
>>1
一階に屋根つきの洗濯干せる場所があるなら確かにベランダはいらない。ほとんど使わない。
浴室乾燥機も使わない。浴室暖房は個人的にはおすすめする。
太陽光発電はいらなかったかなーと思っていたけど電気代上がってきてるから助かってる。
+11
-1
-
384. 匿名 2022/10/03(月) 13:54:48
>>371
硬いの?うち築30年だから昔式なのかな。
四角いのじゃないよ。+0
-0
-
385. 匿名 2022/10/03(月) 13:55:25
>>209
今食洗機壊れてるけどめちゃくちゃ生活に支障が出てる。手で洗うのが早いとか言うけど洗って終わりじゃないよね。洗って乾かして、乾かした皿を片付けないと次の皿を洗えない。食洗機はそこまで全部、自分がいない時でもやってくれるのが最高。
あなたのいうように買い物行って帰ってきたら皿洗いが終了してるのがいいのにね。+76
-4
-
386. 匿名 2022/10/03(月) 13:59:05
共働きなら絶対食洗機はいる…!
子供の水筒の細かいパーツや給食用食器セットを洗うのが大変だったから
保冷で食洗機対応の水筒はTHERMOSくらいしかないからもっと増えてほしいな+9
-1
-
387. 匿名 2022/10/03(月) 13:59:10
>>368
物置は大丈夫でしょうが、hPaが960くらいならアレだけど、940よりヤバくなると怖くないですか?
一昨年だったか、945くらいの時に周りがヤバかったから(ウチはしまっていたけれど)、外置きにちょっとトラウマあるんですよね。
私はほぼ全て家の中にしまうからなー。+0
-0
-
388. 匿名 2022/10/03(月) 13:59:23
>>209
うちの夫もこれなんだよね。導入前から要らんって言ってたけど、毎食分の食器全部誰が洗ってんの?自動的に洗われてると思ってんだろうか?全部自分でしないなら文句言わないでほしい。
結局導入してからも「俺は手で洗った方が早いわ」とか「めっちゃ時間かかるね!?」とかちょいちょいdisってくるけど、別にスピード競ってないから。その間に他の家事捗るじゃんね。+118
-1
-
389. 匿名 2022/10/03(月) 14:01:54
>>8
うちは床の間、仏壇、神棚ありの和室なので本当に使い勝手が悪い。
障子にふすまに、砂壁、大嫌い!
何もない和室が良かった。+18
-6
-
390. 匿名 2022/10/03(月) 14:02:16
>>1
勝手口は、ほんと生活様式や地域による気はする
灯油を置くとかさ
(家の中でこぼすとにおうから、外とかね)+10
-0
-
391. 匿名 2022/10/03(月) 14:02:23
>>9
都民だけど、ベランダに干してますよー+35
-1
-
392. 匿名 2022/10/03(月) 14:03:02
>>2
オムツ外れてないのか+46
-0
-
393. 匿名 2022/10/03(月) 14:03:09
>>370
大きさ難しいよね
ホームステイしてた時に初めて食洗機を見たけどカトラリーや食器の数がすごかった
大きい食洗機にして1日一回回す方式にするなら沢山の食器が必要だね
食器をあまり増やしたくないならそこそこの大きさにして二回とかに分けて回すのがいいかも+6
-0
-
394. 匿名 2022/10/03(月) 14:04:08
浴室乾燥機なんかめちゃくちゃ便利だけどな。
あれいらなかった、これいらなかったとか言う奴は住所不定にでもなればいいんじゃね。+3
-0
-
395. 匿名 2022/10/03(月) 14:06:27
食洗機付けるならボッシュかミーレじゃなきゃ満足できないと思う+5
-5
-
396. 匿名 2022/10/03(月) 14:07:55
>>1
ベランダはたまにほしい。布団やシーツ干すし。プランター置いたりする。+12
-1
-
397. 匿名 2022/10/03(月) 14:08:35
平屋なので、1位のベランダ以外全てあるけど、全部必要だよ。特に、食洗機と浴室乾燥機は必要。毎日洗濯するし、梅雨時期と冬場は浴室乾燥機がないと、家事が回らなくなる。食洗機も、鍋やフライパン以外ぶち込んでいる。もっと大きい食洗機が欲しかった。
どこで誰にとったアンケートだろう?+5
-0
-
398. 匿名 2022/10/03(月) 14:09:11
勝手口も食洗機も和室もいらんのに作った義理両親がいますよ。ついでに土間も。どれだけ無駄な空間があるか。+5
-5
-
399. 匿名 2022/10/03(月) 14:09:48
この記事書いてるライターは家建てる意味あるの?
安いアパートで十分そうな人だね。
私はビルトインの設備は一通り使うし必要だと思うわ。
+6
-0
-
400. 匿名 2022/10/03(月) 14:09:57
>>355
話題内容より、
私も同じくそれ思った笑+32
-1
-
401. 匿名 2022/10/03(月) 14:10:28
2階にもシャッターつければ良かったと後悔
台風の時にビビりまくり。
日よけにもなるし+9
-0
-
402. 匿名 2022/10/03(月) 14:12:16
乾燥機ほしいわ。息子二人+1
-0
-
403. 匿名 2022/10/03(月) 14:12:32
>>361
うちの実家ビルトインだけど、しっかりとれないと言って結局数回使って手洗いしてる
全く食洗機を使ってない
今はどこもビルトインになってるよね
私が買う家もついてるけど使うのか謎+12
-11
-
404. 匿名 2022/10/03(月) 14:13:44
>>81
洗濯物置く。
ゴロゴロする。
寝る。
私にはなくてはならないもの。+99
-0
-
405. 匿名 2022/10/03(月) 14:14:38
勝手口は実家は毎日使ってるな
勝手口をでたところに、ペットボトルや缶を入れるゴミ箱が置いてあるから
+5
-0
-
406. 匿名 2022/10/03(月) 14:15:21
>>280
うちの実家(築30数年)にも食洗機あって結構普通だと思ってたけど家づくりの時に営業さんにそれ言ったら「かなりそれ当時珍しかったと思いますよ⁈」って言われたよ。
しかも浅型深型じゃなくてフロントオープン型だったんだよね。+10
-0
-
407. 匿名 2022/10/03(月) 14:19:22
うちベランダないから水害起きても
助けもとめられないわ+3
-1
-
408. 匿名 2022/10/03(月) 14:23:56
>>11
我が家はまさにその3つが無いー+5
-0
-
409. 匿名 2022/10/03(月) 14:23:58
>>7
1階と2階でトイレは一つずつほしい+262
-1
-
410. 匿名 2022/10/03(月) 14:24:56
>>403
手洗いしてたら手荒れしない?
一時手で洗ってたけど痒くなって食器洗い機使うようになったらよくなった。+15
-1
-
411. 匿名 2022/10/03(月) 14:26:25
>>15
勝手口、ブラインドみたいのつけてるから空気の入れ替えできていいよ。一番下の15cmくらいだけでも動かせたりして、今の季節昼間暑くても風が通り抜けて涼しくなる。+50
-0
-
412. 匿名 2022/10/03(月) 14:27:39
>>326
うちの田舎は勝手口のある壁面に屋根かけてシンク置いて
車庫、洗濯物干し場、物置、漬物や野菜洗う作業場を兼用するスペース設けてる家が多いから
逆に勝手口ない家って大変そうってイメージ
農村地帯で草刈りなんかの外仕事をする必要がある土地柄だからだろうけど+6
-1
-
413. 匿名 2022/10/03(月) 14:27:49
>>122
サザエさんのか!!
北島三郎が来る意味がわからなくてしばらく考え込んでしまった…w+12
-0
-
414. 匿名 2022/10/03(月) 14:28:27
>>407
うちもないけど川も海も水路も近くに無いし浸水しようがない地域だからいいや。+3
-0
-
415. 匿名 2022/10/03(月) 14:32:21
>>403
うちもビルトインだけど、しっかりキレイに落ちるよ~。
たぶん食器の並べ方が良くないんじゃないかな。
食洗機だと茶渋すら付かないし、ガラスもピカピカになって手洗いより絶対にキレイになる。+38
-2
-
416. 匿名 2022/10/03(月) 14:34:07
>>1
ベスト5に入ってるもの、全てあって良かったと思うものばかりだ。+12
-0
-
417. 匿名 2022/10/03(月) 14:39:10
差しかけの土間って一般的じゃ無いのかな
うちの県じゃ大体付けてるけどめちゃくちゃ便利だよ+0
-0
-
418. 匿名 2022/10/03(月) 14:41:19
>>284
ここでは戸建の話だね。
まぁ戸建でも、隣と近いとダメだよね。+8
-0
-
419. 匿名 2022/10/03(月) 14:43:01
>>294
人生の中で家でゆったり過ごす時間があるかどうかの話ね+1
-0
-
420. 匿名 2022/10/03(月) 14:45:01
>>418
戸建てなんだけどお隣の旦那さんかなりのヘビースモーカーみたいで、ベランダではなく玄関先に座ってかなりの頻度でタバコ吸ってるけど匂いは感じたことなかったわ。
タバコ一度も吸ったことなくて匂いに敏感な嫌煙家の旦那もそのことについてなんとも思ってないみたい。
マンションとかじゃない限りそんな気にならないかも+9
-2
-
421. 匿名 2022/10/03(月) 14:45:14
>>375
うちも和室つけなかったけど、自分がお金持ちで土地も広かったら作ってたな。
不人気なのは手入れに手間とお金がかかって土地が狭いからだと思う。
あと団地っぽい安っぽい和室は嫌、茶室のような和室に床の間もあって掛け軸や壺を飾る客間の和室なら欲しかった。+4
-0
-
422. 匿名 2022/10/03(月) 14:46:29
>>415
高温で乾かすからなんとなく菌も少なくなってそう。食器の熱が冷めたら早めに片付けてる。+23
-0
-
423. 匿名 2022/10/03(月) 14:51:57
>>309
>>277です。うちは築18年なので浴室乾燥機は新しくありませんが、オール電化で電気代安い深夜にタイマーで乾かしてます。
最新の浴室乾燥機ならもっと電気代安いのかなとは思ってます。
機械の当たり外れはあると思いますが修理もまだしたことないのでつけてよかったです。+3
-0
-
424. 匿名 2022/10/03(月) 14:53:38
>>415
わかる。食洗機への食器の入れ方のコツさえ守れば手洗いよりきれいになるからやめられない。+19
-1
-
425. 匿名 2022/10/03(月) 14:54:51
こういう和室スペースはいまだに憧れる
うちはリビング狭くて無理だったから
絶対落ち着くじゃん
ここでごろんとしたい+29
-8
-
426. 匿名 2022/10/03(月) 14:58:03
>>421
それだけかなあ
結局使わないからじゃない?
売る時も和室がない家の方が売れるらしい
実家も田舎で二軒あるけど和室を使ってなかった+0
-1
-
427. 匿名 2022/10/03(月) 14:58:35
私、和室好きだから言わせてくださいね。
今、昔ながらのい草の畳もありますが、和紙畳がたくさん出てます。
和紙畳は、その種類にもよりますが、抗菌や防水仕様が施されていて、虫がわくとか飲み物こぼしたら腐るとかそういう心配はありません。
畳返しして干すこともしません。特別なお手入れはありません。
フローリングと大差ないんです。
琉球畳なら正方形だからスタイリッシュで、わりとオシャレな和室も作れます。
畳だからといって、障子や襖がなければいけないわけではありません。
フローリングが硬いからとラグやクッションマットを敷いたりする方もいるとおもいますが、畳ならそれが必要ないというだけのことです。
私はハウスダストアレルギーなのでラグはやめた方がいいと言われているので畳リビングにしていますが、そうでなくても和モダンな雰囲気が好きなのできっと畳リビングにしたと思います。
和室の雰囲気が好きでない方はそれで良いと思うのですが、そうでない方は「和室ね…古臭いし、手入れ面倒だし、維持するのにお金かかりそうだよね。今どきいらないな」と思っていたとしたらそれは違いますよー、畳スペースの作り方は色々ありますよーと言わせてください!
小上がりが好きな方は小上がりの畳。
お子さん小さい方はダイニングのフローリングからそのまま繋がるフラットな畳。我が家がそうなんだけど便利ですよ。
など、一度畳のある生活を想像してみていただきたいです。
思ったよりハードルは高くないです。
デメリットは、さっきもコメントしたのですが、新築時にい草の香りがしないこと、あと畳の分コストが上がることくらいだと思います。
長くなってごめんなさい。
ちなみに私は畳屋ではありません。+20
-3
-
428. 匿名 2022/10/03(月) 15:00:57
>>3
ベッドだし布団乾燥機で羽毛布団干してからベランダ使わなくなった。
元々羽毛布団は洗濯不要て書いてあったから乾燥機だけ。5年に一回ドライクリーニング出せばいいらしい。+17
-2
-
429. 匿名 2022/10/03(月) 15:02:33
>>28
ホットカーペットの方がいいな
+12
-7
-
430. 匿名 2022/10/03(月) 15:03:42
>>419
あるけどソファーで十分
実家でも家族全員たまにしか和室に行ってなかった
お線香を仏壇にあげるときくらいか
因みに実家は二軒あって新しく建てた方はお洒落な和室+1
-1
-
431. 匿名 2022/10/03(月) 15:04:36
>>8
床の間も仏壇もいらない。共働きや旅行好き、ペット好きには手入れが大変。散らかしてお粗末にすると良くないらしいけど手入れできないならば最初から作らない。+10
-1
-
432. 匿名 2022/10/03(月) 15:04:56
>>360
壊れるなんて滅多にないと思うから掃き出し窓から出入りするかな
+1
-0
-
433. 匿名 2022/10/03(月) 15:10:33
>>410
綿手の上からゴム手すればよくない?+2
-2
-
434. 匿名 2022/10/03(月) 15:12:43
>>420 横
うちの近所も玄関で吸う率高い!
ベランダで吸えばいいのになんで玄関なの?
いちいちタバコ吸ってる人に挨拶したくないんだけど…+10
-1
-
435. 匿名 2022/10/03(月) 15:14:14
>>278
そうなんですか!
ありがとうございます。
なんかますますいらない気がしてしまうような…。+8
-2
-
436. 匿名 2022/10/03(月) 15:17:17
家が広ければ和室欲しかったなぁ。
便利だよね。リビング続きでほしかった。
ベランダはないけど今の所不便はしてない。
水害ハザードかからない所だったから作らなかった。
乾燥機とランドリールームあるし、布団とか大きなものは折り畳める物干し竿買って庭に干してる(笑)
食洗機はないと無理。手洗いほとんどしなくてもほぼ食洗機でいけるよ。食洗機オッケーのお皿買わないといけないけど。
+3
-0
-
437. 匿名 2022/10/03(月) 15:18:23
築20年ですが、勝手口から出たことは一度もありません。+4
-0
-
438. 匿名 2022/10/03(月) 15:19:21
>>433
蒸れるし、手袋じゃあうまく洗えないんだよね+5
-0
-
439. 匿名 2022/10/03(月) 15:21:30
>>2
私この間トイレ売ったよ!!BOOKOFFで結構高値で売れた💸+20
-2
-
440. 匿名 2022/10/03(月) 15:22:55
うちの場合、いらなかったのは床暖房。+2
-1
-
441. 匿名 2022/10/03(月) 15:23:01
花粉症なので浴室乾燥機がないとその時期に死ぬ。+1
-0
-
442. 匿名 2022/10/03(月) 15:23:17
逆にあったら便利なのは広い脱衣所
全自動洗濯機やバスローブを入れるクローゼット
それでも少し余裕があると凄くいい
和室削って脱衣所を広くするといいよ+2
-3
-
443. 匿名 2022/10/03(月) 15:23:37
>>25
あなたもしかして犬か猫ですか?+38
-0
-
444. 匿名 2022/10/03(月) 15:25:42
>>46
屋根付きだけど鳥のフンすごくてネット貼ったよ+17
-0
-
445. 匿名 2022/10/03(月) 15:26:36
>>43
今はタンスいらず。すべて収納式よ+8
-0
-
446. 匿名 2022/10/03(月) 15:27:52
>>7
感染症で嘔吐下痢がすごかった時はありがたかったよ!+136
-1
-
447. 匿名 2022/10/03(月) 15:28:03
>>19
足が長くて正座ができない。みんなどうしてる?+1
-16
-
448. 匿名 2022/10/03(月) 15:29:08
>>389
このタイプは嫌だな。+7
-0
-
449. 匿名 2022/10/03(月) 15:29:15
>>41
何か飼ってる?ダニアースが効くよ。+3
-0
-
450. 匿名 2022/10/03(月) 15:30:55
>>116
我が家は洋風の和室にしたから窓はブラインド、ドアは普通にそのままです。
写真見たいな感じ。+46
-4
-
451. 匿名 2022/10/03(月) 15:32:24
>>8
うち和室作らなかったから後悔してる。やっぱり畳の部屋で寝転がるの落ちつく。
テーブルと座椅子置いてお茶飲みながらおせんべい食べたかった。
+89
-2
-
452. 匿名 2022/10/03(月) 15:33:10
>>443
ホモサピエンスです。+2
-2
-
453. 匿名 2022/10/03(月) 15:33:16
確かに和室はい草のラグ敷いて隠したし、食洗機は壊れっぱなしで修理してないわ+0
-0
-
454. 匿名 2022/10/03(月) 15:34:09
>>159
一戸建てはそうだよ+5
-11
-
455. 匿名 2022/10/03(月) 15:39:41
>>292
腰悪いから畳の上だと痛い
ソファでゴロゴロしてる+11
-0
-
456. 匿名 2022/10/03(月) 15:40:51
>>439
トイレって未使用品しか売れないよね?+12
-0
-
457. 匿名 2022/10/03(月) 15:43:09
>>17
うち新築じゃないからトピずれかもだけど、本当に和室が物置になった😢
リビングから廊下を隔てて玄関の隣にあるから子供だけで遊ぶ場所にもならない、エアコンもなく快適に過ごせるのはわずかな季節のみ。
夫がオフシーズンのものを置いたり、捨てたいけど保留にしてるものとか、誰かに譲れそうって家族が捨てないものとか…どんどんチリツモ。
もしこれから新築建てる人いたら使いづらい部屋にならないよう、間取りや生活動線に気をつけて!って言いたい。+45
-3
-
458. 匿名 2022/10/03(月) 15:45:40
ベランダと浴室乾燥機はいる+3
-0
-
459. 匿名 2022/10/03(月) 15:52:15
>>15
浴室乾燥機は子供たち小さくて入浴時間がまとまってた時はよく使ったけど、大きくなって朝シャワーとか入浴時間がばらばらになってからは全く使わなくなった
今はドラム式一択+12
-5
-
460. 匿名 2022/10/03(月) 15:53:23
>>388
私が皿洗いから解放されたの!
毎日30分以上自由時間が増えて助かる意味が分からんか?
って言ったれ〜❗️
そんな事言うなら貴方が毎日ピカピカに洗って拭き上げてね。
お湯も洗剤もこれしか使わずにね。って。
イジりやジョーク通り越して怒りを覚えるね+49
-0
-
461. 匿名 2022/10/03(月) 15:57:48
>>417
田舎では標準装備だけど都会では見ないよね
庇も小さい真四角の建物でガレージや物置も見当たらないお宅ってどこに外回りの道具置いてるのかなと不思議+1
-0
-
462. 匿名 2022/10/03(月) 16:01:42
>>1ベランダ30万、浴室乾燥機8万、勝手口20万、風呂の窓5万だったな。全部入りませんって言った。なくてよかった。
個人的にいらなかったものはトイレの手洗い水道。目の前に洗面所があるからそれで十分だった+13
-6
-
463. 匿名 2022/10/03(月) 16:02:56
>>388
食洗機に文句言っていいのは全ての調理器具と食器を手洗いする人間だけ。洗ってくれる係の人のやり方(食洗機使用・お湯で洗う・どの洗剤を使用するかなど)に口を出してはいけない。+61
-0
-
464. 匿名 2022/10/03(月) 16:04:58
>>19
赤ちゃんがいる時和室があると便利そうだなって思った。
フローリング+ソファよりも和室でみんな床に座る生活だとハイハイの見守りがしやすい。+41
-0
-
465. 匿名 2022/10/03(月) 16:08:13
>>388
めちゃくちゃわかる。うちの旦那も手洗いした方が早いじゃん。贅沢品だと思うとか言ってたけど、お前単身赴任で家にいないのに、誰が洗い物すると思ってんの?アホかと思った。+47
-1
-
466. 匿名 2022/10/03(月) 16:09:03
>>387
この間の910の時は大丈夫だったよ。
周りを家に囲まれてるからかな?
絶対に飛ぶと思ったお隣の何も縛ってない細い木も無事だし。+1
-0
-
467. 匿名 2022/10/03(月) 16:12:16
食洗機以外たしかにいらなかったな+0
-0
-
468. 匿名 2022/10/03(月) 16:12:43
>>8
私はわざわざ作ったよ
自分が出産後一階リビング二階に部屋、な家で死ぬほど苦労したから娘が出来た時に旦那の反対押しきって一部屋作った
万が一、出産関係で家に来たら和室ほど楽なものは無いし里帰り出産なら尚更必要だと思って
結局なんだかんだあれば使うしごろ寝出来たり今は旦那が一番使ってるw+62
-1
-
469. 匿名 2022/10/03(月) 16:17:00
>>10
大できるの?+10
-0
-
470. 匿名 2022/10/03(月) 16:17:05
>>16
うちにもあったんだけどもしかしてあるあるなの?犬にしては量が多くてな+33
-1
-
471. 匿名 2022/10/03(月) 16:17:54
>>415
並べ方は大事だよね。
後ろ側に大きな茶碗をもってくるようにするとかね。
うちの夫がやった時は、並べ方が悪いから後でストレスがたまるw+13
-0
-
472. 匿名 2022/10/03(月) 16:18:04
>>27
イタいよ😅+12
-0
-
473. 匿名 2022/10/03(月) 16:21:50
>>27
わざわざ未来からきてんのにガルちゃんとかやめなよ笑+36
-0
-
474. 匿名 2022/10/03(月) 16:24:39
>>8
畳にラグ敷いて老犬と過ごしてる
老犬がフローリングだと滑るし足腰に悪いみたいで
老いた体には畳が優しい+39
-2
-
475. 匿名 2022/10/03(月) 16:26:36
>>219
畳の上でごろ寝最高!井草のいい香り。+9
-0
-
476. 匿名 2022/10/03(月) 16:28:13
>>8
インスタで見かける和室不要説を信じた私(未就学児2人育て中)は大後悔中。子供たちが遊べる部屋としてはもちろん、若くして大病が発覚した実母と一緒に住めるようにすればよかったと反省。
親はまだ50代だから、子供達が巣立つ頃に空いた部屋で介護かな〜なんて呑気に考えていたけど、実際にはいつその時になるか分からなかった。収納ばかり多くしたせいで部屋が足りない(足りないというより狭い)+47
-0
-
477. 匿名 2022/10/03(月) 16:28:13
>>464
ジョイントマットひけばよくない?+1
-16
-
478. 匿名 2022/10/03(月) 16:28:39
>>476
ジョイントマットひけば?+3
-3
-
479. 匿名 2022/10/03(月) 16:29:12
>>22
戸建だけど、やっぱり勝手口あると便利。毎日使っています。人によるのだと思います。+32
-3
-
480. 匿名 2022/10/03(月) 16:30:37
>>406
そうなんだ。うちも築40年くらいだけど、元から食洗機付いてたよ。確かに最新家電だよね。+6
-0
-
481. 匿名 2022/10/03(月) 16:32:23
>>134
便利だと思う人はいいと思います。でも売る時に売れにくいんだよね。この手のタイプの住宅が少ないと言うことは、それだけ需要が少ないという意味をさしているので。+8
-9
-
482. 匿名 2022/10/03(月) 16:35:00
>>44
除湿機って、そんなに湿気がすごい立地なの?元、沼地とか?+1
-22
-
483. 匿名 2022/10/03(月) 16:35:51
>>477
横ですが、あれけっこう不衛生ですよ
こまめに裏表拭く、下も掃除機かける、定期的に張り替えて捨てる、なら良いけど+20
-0
-
484. 匿名 2022/10/03(月) 16:37:21
勝手口は無いけど他は全部あって良かったけどな
ところで皆さん仏壇は何処に置いてるの?+0
-1
-
485. 匿名 2022/10/03(月) 16:42:25
>>26
うちも。むしろ「あって良かったランキング」かと思うくらい必須だわ。+20
-0
-
486. 匿名 2022/10/03(月) 16:44:15
>>94
布団を2階から1階に持って降りて、干し終わったら
また2階まで運ぶのしんどくてムリ+43
-1
-
487. 匿名 2022/10/03(月) 16:44:44
>>482
日本だと高層マンション以外は何処でも必要
田舎の平屋でも湿気る部屋は基本出てくるものだと思ってる、後は単純に部屋干し+13
-1
-
488. 匿名 2022/10/03(月) 16:45:12
私はベランダ要らなかったな。
(出ない前提で)通りからの目隠しに…って言われたけど、窓小さくすれば良かった。寝室にデカい窓は要らん。
あと、電線目の前でめっちゃ景色悪い。鳥怖い。
今から家建てる人、電線の位置も要チェックよー!+3
-0
-
489. 匿名 2022/10/03(月) 16:55:29
>>6
私も。家事で負担だった大半を食洗機がやってくれてるのに。食洗機なしじゃ生きていけないよw+21
-3
-
490. 匿名 2022/10/03(月) 16:56:42
IHの魚焼き器+1
-0
-
491. 匿名 2022/10/03(月) 16:57:37
設備っていうかブラインドは掃除めんどくさいしいらないと思った
カーテンでいい+1
-0
-
492. 匿名 2022/10/03(月) 17:03:13
>>13
どうしても中庭でコーヒー飲みたくて作りました。
洗濯物も干すし、子供のプールも安全でプライバシー守れるし良いですが、夏場は流石にコーヒー飲めませんでした。
この秋の季節楽しむぞぅ。+112
-0
-
493. 匿名 2022/10/03(月) 17:08:09
>>414
ちなみにうち裏川ですww
すぐ終わりますww+2
-0
-
494. 匿名 2022/10/03(月) 17:08:53
>>89
すみません、マイナスに触れちまいました…🙇+1
-0
-
495. 匿名 2022/10/03(月) 17:11:39
>>1
え、どれも普通に使ってるけどな…
強いて言えば勝手口の使用頻度は低いけど、これは勝手口の先に何があるかっていうその家それぞれだよね
和室は布団引くほどじゃないけどゴロ寝したい時に便利だし、食洗器は毎日フル稼働、浴室乾燥機は洗濯物の乾燥にはあんまり使ってないけど浴室そのものの乾燥で毎日使うカビが生えなくて良い、ベランダも洗濯物干すのにつかってる+6
-0
-
496. 匿名 2022/10/03(月) 17:12:54
>>17
おばあちゃんちの和室は一室物置になってた
思うに、4畳半とか狭い和室は物置になりがち
6畳以上あると部屋としてずっと使う気がする+24
-0
-
497. 匿名 2022/10/03(月) 17:14:11
>>426
作る時から売ること考えてる人はあまりいないと思う。+4
-1
-
498. 匿名 2022/10/03(月) 17:14:49
洗濯物、浴室乾燥やサンルームはつけず、
お風呂使わない時間に浴室で除湿機をかけて乾かしてます。
カラッと乾くし、除湿機能だけなら電気代も安いです。
同じ人いないかな?+0
-0
-
499. 匿名 2022/10/03(月) 17:15:31
浴室乾燥機必要だわ+1
-0
-
500. 匿名 2022/10/03(月) 17:15:57
>>484
新築ってことは、まぁ老年で住み替えの人もいるだろうけど
若い夫婦の家だとそもそも近親で亡くなった人がまだいなくて仏壇無いんじゃない?
うちの場合は生まれてすぐ亡くなった息子がいるから祭壇的なものはあるけど仏壇はないよ、チェストの上にイケアのドールハウス置いてそこにぬいぐるみと写真とか季節の小物なんかを飾ってるのが仏壇のかわり+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイホームを快適にする設備は無数にあります。住み始めてから「要らない設備だった...」と後悔する方も少なくありません。今回は新築で「要らなかった」設備をランキング形式で、選び方の注意点とともに解説します。