ガールズちゃんねる

ユーキャンや通信講座で資格や趣味を学んだ人

79コメント2022/10/04(火) 21:33

  • 1. 匿名 2022/10/03(月) 09:16:40 

    アラフォーになり、何か趣味が欲しくなり「通信講座はどうだろう」と考えるようになりました。

    通信講座で資格や趣味を学んだことがある人や興味がある人話しませんか?

    +22

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/03(月) 09:17:12 

    いきものがかりの歌のイメージしかない

    +0

    -7

  • 3. 匿名 2022/10/03(月) 09:17:37 

    ユーキャンや通信講座で資格や趣味を学んだ人

    +0

    -7

  • 4. 匿名 2022/10/03(月) 09:17:52 

    You Can

    +0

    -3

  • 5. 匿名 2022/10/03(月) 09:17:53 

    あれにお金出すなら独学で楽しむ

    +71

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/03(月) 09:18:07 

    通信講座ではないけど語学をオンラインでレッスン受けてるよ
    通学より安いし良い時代になったなと思う

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/03(月) 09:18:30 

    ペン字やってみたい。字が下手なのコンプすぎる

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/03(月) 09:18:39 

    知り合いで、ユーキャンで保育士資格取った人いるよ。

    +17

    -5

  • 9. 匿名 2022/10/03(月) 09:18:59 

    昨日立ってたトピ参考になるかも
    資格取得が趣味な人
    資格取得が趣味な人girlschannel.net

    資格取得が趣味な人いますか? 自分は30歳ですが去年から資格取得にハマりました。 特に仕事と関係なくても、大人になって初めて勉強することが楽しくなってきました。 難しくてやる気が出ないことも多いですが。。。 今は来週の情報処理安全確保支援士の合格を...

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/03(月) 09:19:19 

    Doすればいい

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/03(月) 09:19:50 

    >>1
    講座代金高すぎると思う。
    YouTubeで充分学べる

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/03(月) 09:19:56 

    あれ疑問なんだよね

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/03(月) 09:20:15 

    良いんじゃない?気になるならやってみなよ!

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/03(月) 09:20:38 

    医療事務と調剤薬局事務とったけど、初心者なんて採用してくれる病院なかった

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/03(月) 09:20:39 

    趣味程度の講座なら、お金かけなくてもネットで学べそう。

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/03(月) 09:20:42 

    童話の講座受けて賞はとりました
    でも本を出すのは厳しそうです

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/03(月) 09:20:50 

    FP2級と簿記2級はユーキャンで勉強した
    独学で資格取得できる人は本当に凄いと思う
    ちょっと記憶が薄れて間違っているかもしれないけれど
    ハローワークで手続きすれば何パーセントか通信教育に支払った金額が戻ってくるシステムもある

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/03(月) 09:21:39 

    万年筆買ったけど使いどころがなくて結局ペン習字はじめた
    先生がやさしい

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/03(月) 09:22:07 

    書店のテキストで独学で勉強出来ない人がやるものよ
    ちなみに私はその独学で出来ないタイプなのでそれで通関士取った

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/03(月) 09:22:13 

    簿記二級申し込んだけど一回引っかかってしまったら、聞く人もいないからそのまま面倒になってやめてしまった。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/03(月) 09:22:32 

    登録販売士は知り合いがとってた
    私は頭悪すぎて駄目だと思う

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/03(月) 09:22:39 

    >>7
    100均に練習帳あるよ!

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/03(月) 09:22:43 

    >>7
    ユーキャン受けたけど、見本の字体があまり好きになれなかった。本屋さんで気に入った一冊見つけて、面倒だけどコピーしたほうが安上がりでいいと思う。もし勉強に飽きても学費ムダにならないし。

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/03(月) 09:22:59 

    歯科助手で働くことになったからユーキャンの歯科助手講座やってみた。
    先生しかいない職場で誰も教えてくれる人いないから役にたったよ

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/03(月) 09:23:37 

    >>19
    通信も独学みたいなもんじゃない
    やっぱり違うもの?

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/03(月) 09:24:44 

    ユーキャンって何の為に流行語大賞とかやってんの?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/03(月) 09:24:44 

    偏見かもしれないけど昔あった記憶術と同じニオイがする

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/03(月) 09:26:06 

    >>25
    テキストのスケジュールが組まれてるうえに、テストを提出しないといけないからね
    義務感があると出来る人には向いてる
    テスト?いいやもう面倒くさい、みたいな人にはお金の無駄になるけど

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/03(月) 09:27:08 

    ちょうど、数日前に資料請求したよ。
    まだ届いてないけど届いたらすぐ申し込むつもり。 
    1年位、やりたいけど時間あるかなとかずっともたもたしていて、やっとよし!ってヤル気に満ちたので笑
    資格とれても、田舎ではなかなか専門職の仕事はないし、自分で店持てるお金もないんだけど、趣味と勉強の為に。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/03(月) 09:27:31 

    >>20
    ネットで質問出来なかったっけ?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/03(月) 09:28:05 

    学ぶことは楽しい
    独学もいいけど
    通信だと添削や修了証もらえるからモチベーション上がる
    今までで10個ぐらい趣味の資格勉強した
    キャンペーンで19800円の時に申し込んでる今はレジンアクセサリーの講座が気になるけど、ご贔屓笑の所ではやってなくて
    別な所は値段が高いので悩み中

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/03(月) 09:28:05 

    >>7
    公文が良かった、ちゃんと先生見てくれて月3000円

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/03(月) 09:28:24 

    >>28
    そうなんだ
    私の場合、一度遅れたら自暴自棄になりそう

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/03(月) 09:28:37 

    >>1
    校正学んでた
    最終試験やらなかったからなんにもなってないけど 知識学べたのは面白かったよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/03(月) 09:29:17 

    >>24
    何もわからない歯科助手さんと先生だけの歯医者さんってどんな感じなんですか?新規オープンの所?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/03(月) 09:30:44 

    >>11
    ユーチューブで学んでるだけじゃ資格には繋がらないじゃん

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/03(月) 09:30:51 

    >>7
    育休中にやってた。自分の名前と住所の見本をもらって添削してもらえるのありがたかったけど、高いから本屋さんで売ってる教材の方がいいかも。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/03(月) 09:31:44 

    >>23
    よこ
    分かる
    同じ理由で結局ペン字の課題を一度も提出せずに終わった
    見本の字が微妙よね

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/03(月) 09:33:05 

    >>26
    おーいお茶の俳句賞みたいなもんで、文化事業だと思う
    時代をつくる企業ですみたいなアピールとか、目的は色々だよ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/03(月) 09:33:27 

    そうかそうか~

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/03(月) 09:33:55 

    まだ、フロッピーディスクの頃、パソコン使いこなしたくてユーキャンでノートパソコンとテキスト購入して何とかワードとエクセルが使いこなせるようになったよ。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/03(月) 09:35:35 

    大原使って最近まで勉強してた
    本とか買って独学よりも先生が話してるの聴いてる方が頭に入るし
    独特のごろ合わせとかもいくつか合ってそれで覚えられたし良かったかなと思う

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/03(月) 09:37:15 

    久本雅美のイメージ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/03(月) 09:37:51 

    >>32 

    大人も受け付けてくれるの?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/03(月) 09:43:49 

    19のときに料理のコースやった。
    けどレポートめんどくさくて出してない。
    うちの母料理苦手で教えてもらうことができなかったのとごはんにやたらジャム多用したり(ジャムおにぎりというとんでもないものを弁当にされる。)普通のごはんとは違うのが出るから知らなくて、料理教室とかも通える時間なくて頼んだんだけどね。
    そもそも料理が嫌いだったことに気が付き、中華とかいちいち調味料揃えても使い切らん!とCook Do頼ってるしで本当の最初から作ることはほとんどない。
    けど和食洋食中華の他にエスニックの本もあったし、今もたまに使ってる。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/03(月) 09:44:07 

    ユーキャン内容つまらんから踏み倒した

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/03(月) 09:44:35 

    >>44
    横だけど、公文書写は大人も対象だよ
    勉強の公文とは別の教室だよ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/03(月) 09:45:54 

    >>16

    立原えりかさんの?

    私も受けてました。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/03(月) 09:46:15 

    >>44
    公文のペン字とか習字やってる所
    子供から大人まで
    幼稚園〜初老の方もいて面白かったよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/03(月) 09:46:58 

    >>23
    ほんとそれ。好みの字って絶対あるよね。
    私は日ペンの美子ちゃんのペン習字講座受けたんだけどお手本が好みの字体と違って続かなかった
    今は自分で選んで練習帳買って練習してる。初めからこうすればよかった…

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/03(月) 09:53:26 

    独学でYouTube、本で頑張ってます!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/03(月) 09:54:29 

    めんどくさいとか続かなさそうとか初めから言ってる奴は独学もユーキャンも無理

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/03(月) 09:55:40 

    ユーキャンでは介護福祉士とったことがあるよ。
    本屋で買ったテキストだと1人孤独に勉強してる感じだけど、ユーキャンだとテストを郵送すると採点やコメントしてくれて楽しかった!
    でも本屋で数千円で買える内容のものなのにユーキャンだと(確か)5万円位で、すっごく高いです。
    だから楽しかったけどユーキャンを使ったのはその1回だけで、他の資格取得の時には本屋で売ってるの買いました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/03(月) 09:58:37 

    通信で簿記受かったけど周りから、わざわざ通信でとらんでもwて言われて地味に凹んだ(笑)。サボり癖あるから出す金額高い方が勿体なく感じて勉強するタイプなもんで

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/03(月) 10:01:33 

    >>1
    放送大学を卒業しました(学士)。
    その後も在籍し、興味のある講座を受講しています。1講座から受講出来るのでお勧めです。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/03(月) 10:06:36 

    >>24
    歯科助手ってレセプトもやるんじゃないの?誰も教えてくれる人いなくて大丈夫?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/03(月) 10:06:43 

    >>14
    ユーキャンで調剤薬局事務の資格とって、少しの期間働いたけど何も資格活かせられなかったー!資格なくても調剤薬局事務は働けるからと言われるし(笑)せっかく取得したのに!

    最初は主に掃除、レジ、患者さんの対応、処方箋の入力、薬剤師さんの機嫌取りw。月末に行うレセプトなんて習ったのと違うし、薬剤師さんの圧が強くて何も資格いかせず辞めちゃった。。なんかトラウマで薬局で働くの怖い。

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/03(月) 10:13:28 

    文章書くの好きだからライティング勉強してみたいんだけど、どうかね?
    上手くいけば、不定期な副業程度にはなるのでしょうか?

    まぁ仕事にならなくても趣味を豊かにと考えたら損はないのかにゃ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/03(月) 10:35:25 

    >>58
    文章は書いて読ませて直しての繰り返しでうまくなるから
    だれかが読んでレスをくれる場はあったほうがいい
    講座は当たりはずれ、向き不向きが激しいです

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/03(月) 11:11:07 

    ケアマネ受講して合格したよ。
    試験まで2、3ヶ月しかなかったから、高かったけど、毎日コツコツやってテキスト全部勉強した。
    知識を習得するためってより、試験に合格するためのものだって思った。
    進研ゼミじゃないけど『この問題テキストに載ってた!』っていうのがあって役に立ったよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/03(月) 11:13:16 

    >>44
    公文書写、今やってます
    入会金3500、月会費4400円かな
    週1だよ
    ペン字と筆ペンと書道があるよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/03(月) 11:17:54 

    >>14
    ほんとそれ。
    わたしも医療事務頑張って取ったけど、医療事務って定期的に改正あるしほぼ意味ないみたいだよ。それよりも事務経験や医療事務経験者優遇だもんね。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/03(月) 11:20:37 

    >>45

    お母さんのは料理じゃなくて創作料理やね…

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/03(月) 11:41:48 

    >>59
    なるほどー。
    ならば講座は先生が客観的にみてくれて良いですね😁

    あとは、旦那は当てになるかは微妙だけどw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/03(月) 11:49:45 

    >>63
    創作料理ならまだいいですけど実験言ったほうがいいかもしれません。
    ジャム入れたおにぎり本人食べないです。
    あと目に入るととりあえず入れてみる。 ジャムおにぎりじゃ飽きるかと思って!とか言うからとうとう普通のおにぎり作ってくれるのか!とウキウキして小学校行っておにぎり噛んだら中トマトとか。
    そぼろ丼リクエストしたら一面茹でたほうれん草にするとか。
    子どもたちの限界試すのが好きなのか一週間ずっとおでんとか、一週間全部そうめんだけとか(味に飽きたらジャムあるよ!とか言ってくる)。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/03(月) 12:09:05 

    >>65

    毒親ってやつですね…

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/03(月) 12:15:13 

    >>1
    通信講座かわからないけどアシェットのかぎ針で編むモチーフつなぎを取り寄せてたよ
    かぎ針編みの基本や応用は学べるけど毛糸がちゃっち過ぎて10号も経たずに止めてしまった
    でもかぎ針編みが出来るようになったから為にはなったよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/03(月) 12:35:12 

    >>35
    先生が嫌過ぎてスタッフ全員やめた歯医者でした

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/03(月) 13:07:50 

    >>32
    公文書写、通ってます
    学校帰りとか、時間帯によっては子供ばっかりけど、それを外せば大人ばっかりだったりするよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/03(月) 13:13:09 

    インテリアコーディネーター 受講しました。
    お金を掛けているというプレッシャーでちゃんと勉強出来ました。独学だったらサボって受験も諦めていたかも…

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/03(月) 13:36:40 

    息子が大学生の時に通信講座で宅建とFP2級を取った。どっちかがユーキャンだったと思う。
    その後新卒で就職した所を退職して、アガルートってとこの公務員試験の講座で合格した。なんか、合格したらお金が全額返ってくるらしくてココを選択したらしい。15万くらいだったかな。でも科目によっては内容が薄くてあんまりオススメはしないみたい。結局は自分で問題集とか買って勉強したらしい。面接対策とかの相談はオンラインで丁寧にやってくれたもよう。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/03(月) 14:58:58 

    日本医療事務協会の医療事務講座で医療事務検定合格しました。
    医療事務として就職したいわけではなく、患者が支払う代金の算定基準とか仕組みとかが知りたかったから勉強ついでに資格取れたらラッキーくらいの緩い気持ちで勉強してたけど、なかなか面白かったです!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/03(月) 15:01:28 

    >>1
    夫は宅建。
    私は医療事務。
    お互い無事に資格とりました!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/03(月) 15:33:50 

    >>23
    私もやったけど見本の字が好きじゃなかった。
    正確な字となりたい字って違うよね。
    ご祝儀袋とかに書く自分の名前のサンプル作ってほしくてユーキャンにしたんだけど、本屋で好きなの買えばよかったと思ったよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/03(月) 18:21:02 

    >>14
    みんなどこで実務経験積むのかな?経験なしでも雇ってくれる所を探してそこからスタートするしかないのかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/03(月) 20:30:56 

    >>75
    ねー。ニチイとか派遣で大きな病院で経験積むんかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/04(火) 07:19:49 

    懐かしい💐
    また、学びたいんだよね🎊

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/04(火) 09:42:38 

    >>68
    うわっ!それめちゃくちゃ大変そうですね(・_・;)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/04(火) 21:33:40 

    >>47
    >>49
    >>61

    >>44

    です。
    ありがとうございました。
    生活圏の公文で探して見ます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。