ガールズちゃんねる

朝ドラ【舞いあがれ!】第1週「お母ちゃんとわたし」

6089コメント2022/10/15(土) 11:56

  • 4001. 匿名 2022/10/06(木) 09:05:37 

    >>3963
    今回の海に行きたいのか我慢するのか、という話でお母さんが舞ちゃんに我慢をさせてしまっていたのでは…と思うきっかけ作りにはなってたよね
    舞ちゃんは嬉しそうに真っ先にプリントを見せたのだから行きたいに決まってる
    それをおばあちゃんも察してくれた
    ストレスを与えてしまう自分は舞の近くにいない方がいいとなってしまう可能性もある
    お母ちゃんとわたし、というサブタイトルが不穏に思えてきた

    +69

    -0

  • 4002. 匿名 2022/10/06(木) 09:05:47 

    >>3798
    昔のドリフ大爆笑などドリフとのコントでのボケ役が良かった。下手な芸人より笑いのセンスあると思う。

    +51

    -0

  • 4003. 匿名 2022/10/06(木) 09:06:04 

    >>3917
    退学して駆け落ちしたことに、親に負い目を感じてて、自分の選択を認めてほしくて、だからこそ無理しても頑張ってきたんだろうな。

    子どもも健康にしっかり育てて、工場の仕事もちゃんとやって、、完璧なお母さんだけど、それが舞ちゃんを知らず知らず追い詰めてたのかも知れないね。

    +44

    -0

  • 4004. 匿名 2022/10/06(木) 09:06:16 

    せかせかした場面展開じゃないから観やすい。
    ゆったりしてるけど内容はしっかりしてるドラマだよね。
    朝はこれくらいがいい。

    +78

    -0

  • 4005. 匿名 2022/10/06(木) 09:06:18 

    >>3797
    今の時代は子どもだけで遊びに行かせるのも不安な時代で、誘拐・痴漢・不審者・テロ・自然災害・ネット絡みの事件とか、心配し出したらキリがないぐらい不安要素あってどうしても過保護にならざるを得ないけど
    そんな時に少しだけ背中を押してくれるような、親の不安をわかりつつも前に進めてくれるような気になって、なんか泣きそうになる。。

    +25

    -1

  • 4006. 匿名 2022/10/06(木) 09:06:28 

    舞ちゃん、玄関の引き戸のレールで転ばないでねって心配しちゃう高さw

    +13

    -0

  • 4007. 匿名 2022/10/06(木) 09:06:50 

    オープニングの歌の最後が尻切れトンボっぽく聞こえるのが気になる

    +17

    -0

  • 4008. 匿名 2022/10/06(木) 09:06:56 

    >>3990
    多分熱からの過干渉っぽいよね。
    今日まで見た感じだと。

    +24

    -0

  • 4009. 匿名 2022/10/06(木) 09:07:03 

    みんな優しくて挨拶やお礼が普通に出てきて
    見ていて癒される温かいドラマですね
    私が小学生の頃は意地悪されたりつらい事ばかりだったから
    舞ちゃんの暮らす世界が眩しいわ

    +29

    -0

  • 4010. 匿名 2022/10/06(木) 09:07:09 

    >>3996
    あんな感じの島の小学校ならうちの繊細な息子も行かせてあげたいと思って見てた。
    繊細な子は人数少ない方が楽しめるし、海が近くにあって最高だよなぁ。

    +49

    -0

  • 4011. 匿名 2022/10/06(木) 09:07:18 

    >>3951
    私もです!

    最後のおばあちゃんとのシーン
    目頭が熱くなりました。

    +28

    -0

  • 4012. 匿名 2022/10/06(木) 09:07:26 

    過保護の母親あるあるで、なぜだか第1子はお兄ちゃん(お姉ちゃん)だからしっかりしてて大丈夫と放置されるんだよなー
    放置してる自覚もないし、訴えても軽く済まされちゃうし、家族の中で自分だけ孤独を感じるようになっちゃうんだよね

    +19

    -0

  • 4013. 匿名 2022/10/06(木) 09:07:33 

    目黒くんもそのうちこっちに出るし(フジのドラマ終わったあたりから?)、川口春奈も出てきたら2人揃って舞いあがれにも!て話題にもなりそうだけどね。
    満を持して出身女優がって。
    出してあげたらいいのにーって、本当余計なお世話でしかないけどね。

    +6

    -11

  • 4014. 匿名 2022/10/06(木) 09:08:12 

    >>3546
    生き物大好きだよね!動物好きで獣医コースの方が朝ドラとして面白かった気もしてしまうw 学生時代は獣医実習、大型畜産とか水族館獣医とかちょっと珍しい方に進んでいくのとか見たかった。(個人の願望です

    +5

    -0

  • 4015. 匿名 2022/10/06(木) 09:08:13 

    まいちゃん役の子の所作が綺麗
    いつも手を前に組んで、脚も揃えて
    所作を気をつける俳優は良い俳優

    +70

    -0

  • 4016. 匿名 2022/10/06(木) 09:08:13 

    うちの子4ヶ月で腸の手術して12歳になる今でもお腹弱いんだけどしょっちゅうお腹大丈夫?トイレは?って聞いてるわ…
    舞ちゃんの熱見てるともしかしてこういうのもいけなかったのかなと身につまされる

    +41

    -1

  • 4017. 匿名 2022/10/06(木) 09:08:25 

    お母さんが故意じゃなくてもストレスかけてしまってたかもしれないってことに気づいたとき、あまり落ち込まずむしろ開き直って、元気になった舞ちゃんを受け止めてくれたらいいな。
    おばあちゃんの子だから大丈夫かな。

    +43

    -0

  • 4018. 匿名 2022/10/06(木) 09:08:58 

    舞が可愛い
    何かあったんだろうけど今はお母さんの心配が舞の負担になっているんだね
    で、それを言えないと
    実際に発熱するから余計に
    でもあの年頃の子供だと走らない、はしゃがないは結構なストレスだよね
    早く良くなってほしい
    でもあのお祖母ちゃんがいるのすごい安心感あるから心配はしていないw

    +28

    -0

  • 4019. 匿名 2022/10/06(木) 09:09:14 

    舞いあがれは大阪制作だし川口春奈を大阪に拘束はできないのでは

    +4

    -1

  • 4020. 匿名 2022/10/06(木) 09:09:20 

    >>4007
    トンボはわからないけど
    あの最後の音、何回聴いてもあれで正解なの!?って気になる(笑)
    上がるか下がるかしてほしいw

    +16

    -1

  • 4021. 匿名 2022/10/06(木) 09:09:30 

    >>3989
    なんも考えてないような笑顔でペラっと言葉で言うよりずっと楽しみでワクワクする気持ちが伝わるよね。

    ごめん、私、まだリハビリから抜け出せてない・・・

    +18

    -2

  • 4022. 匿名 2022/10/06(木) 09:10:05 

    半年ずっと子役の舞ちゃんの五島でのほのぼの島ライフでもいいなと思ってしまった
    癒やされる

    +63

    -1

  • 4023. 匿名 2022/10/06(木) 09:10:32 

    一太くんいいよなぁ。
    舞の相手役候補3人は他のドラマで忙しそうだし、もしかしたら舞いあがれの後半で大人になった一太が登場して、一気に舞の相手役になるのか?と思って見てたw

    +21

    -3

  • 4024. 匿名 2022/10/06(木) 09:10:54 

    >>4008
    じゃあ最初はそれ以外のストレスで熱が出たということ?
    工場の経営が大変で両親がきつそうなのがストレスになっていたのかな

    +11

    -0

  • 4025. 匿名 2022/10/06(木) 09:11:42 

    高橋克典と永作博美が福原遥といるシーンのメイキングがあるから、心労たたって早死に…とかはとりあえずなさそう。
    五島は何歳までいるんだろうね。
    大学(福原遥パート)は大阪っぽいけど、高校ってあの島にあるのかなぁ。

    +25

    -3

  • 4026. 匿名 2022/10/06(木) 09:12:05 

    >>3364
    あのまま台所で、ちょっと落ち着こう、って言ったのか二人で三角坐りしてたのも良かった。
    向き合って話すより隣り合わせて話されると落ち着くんだよね。

    +26

    -0

  • 4027. 匿名 2022/10/06(木) 09:12:39 

    >>3798
    昔は欽ちゃんの番組でクールファイブのイジリみたいなコーナーがあって、徐々に前川清が面白い人ってキャラになったんだよ。真面目でちょっと暗い顔して歌う姿とのギャップがウケたんだろうね。
    クールファイブの他の人達も面白かったんだけど、コント番組やドラマに起用されたのは前川さんだけだったと思うよ。

    +26

    -0

  • 4028. 匿名 2022/10/06(木) 09:12:42 

    >>4007
    ここで終わり!?てなるよね

    +10

    -1

  • 4029. 匿名 2022/10/06(木) 09:12:46 

    >>4023
    一太くん爽やかボーイだなと思うと同時に、貴司くんや一太くんに心配してもらえる舞が自分の子供時代を顧みて羨ましくもなったw

    +22

    -0

  • 4030. 匿名 2022/10/06(木) 09:12:52 

    >>3898
    五島出身の芸能人ってレアだろうし、長崎出身の方が何人か出てるから気持ちも分かるけど、イメージに合う役がなかったら仕方ないよね。前作の影響もあって見てる人が「良子だ」って思っちゃうし。

    +14

    -0

  • 4031. 匿名 2022/10/06(木) 09:13:39 

    ダジャレ好きのおじいちゃん医師…笑
    朝ドラ【舞いあがれ!】第1週「お母ちゃんとわたし」

    +36

    -0

  • 4032. 匿名 2022/10/06(木) 09:13:51 

    >>3695
    今までも本当はやりたかった事いっぱい我慢してきたんやろうなぁと思うと、舞ちゃんには五島ではのびのびと過ごしてほしいね。

    +37

    -0

  • 4033. 匿名 2022/10/06(木) 09:14:10 

    舞ちゃんのタコにビビる演技がめっちゃリアルだったけど、ちょっと素だったのかな?かわいいわぁ。
    朝ドラを第一話からちゃんと観るの人生初なんだけど、朝から優しい気持ちになれてなんかいいね。泣けるポイントがどこだったのか自分でもよくわからないけど、終始目にうっすら涙を溜めながら観てたよ…

    +49

    -0

  • 4034. 匿名 2022/10/06(木) 09:14:15 

    >>3386
    哀愁漂ってて枯れた感じが良いよね。

    +8

    -0

  • 4035. 匿名 2022/10/06(木) 09:14:22 

    もう終わって1時間経つのにまだ朝ドラトピに浸って泣きそうになってたわ…笑
    そろそろ家事しよう。お昼も来るね!

    +28

    -1

  • 4036. 匿名 2022/10/06(木) 09:14:55 

    >>4013
    スケジュールはもっと前に決まってるんじゃない?
    でも出たかったって思ってるかもね

    +5

    -0

  • 4037. 匿名 2022/10/06(木) 09:14:55 

    >>4031
    サンキュー!
    今後に期待!w

    +23

    -0

  • 4038. 匿名 2022/10/06(木) 09:15:00 

    ひょうたん持ってお見舞いにきて元気をくれる一太もいいしくるみちゃんからの紙飛行機お部屋に飛ばしてくれるたかしもいい
    舞ちゃん羨ましい

    +35

    -1

  • 4039. 匿名 2022/10/06(木) 09:15:50 

    >>3996
    あのクラスも酷いように見えるけど、現実考えたら至って普通のクラスだったんだよな。簡単に自分の意見を言ったりできない空気ではあったよあれだけ大人数いたら

    +17

    -0

  • 4040. 匿名 2022/10/06(木) 09:16:31 

    >>3677
    私も録画を観て泣いちゃってもう一度観てる。今度はここでみんなのコメント見ながらまた泣いちゃってる。

    +13

    -0

  • 4041. 匿名 2022/10/06(木) 09:18:03 

    >>3932
    横だけど前川清さんはNHKの鶴瓶に家族に乾杯が好きで、
    そちらも6回以上出演していてるけど
    好きすぎて似たような番組作ったって言ってたよw

    +17

    -0

  • 4042. 匿名 2022/10/06(木) 09:18:12 

    >>3936
    実は朝ドラって連続テレビ小説なんですよ……

    +44

    -1

  • 4043. 匿名 2022/10/06(木) 09:18:19 

    >>3673
    うちもでした。片付けが出来なくて…今思えばちょっとグレーだったのかもしれない。勉強も苦手で高卒で仕事している。介護職ずっと続けている。平凡でもいいから加害者にも被害者にもならない人生送って欲しい。横になってごめんなさい

    +25

    -0

  • 4044. 匿名 2022/10/06(木) 09:18:37 

    舞のおじいちゃん愛用のラジオはひよっこのみね子達が組み立てたラジオらしい。
    ちむどんはまんぷくラーメン出てきてたけど、小物はAKとBK関係ないのね。

    +20

    -0

  • 4045. 匿名 2022/10/06(木) 09:18:39 

    >>4023
    相手役は大人になったまいちゃんがどんな女性になってるかによりそうだな。今なら苦しい時に寄り添って手助けしてくれるお隣さんのたかしくんより明るく照らしてくれる一太の方がいい影響ありそう

    +9

    -2

  • 4046. 匿名 2022/10/06(木) 09:18:58 

    自分の母が、兄には過保護で私には無関心だったから、舞ちゃんのお母さん見てると羨ましくなる
    風邪ひくたびにまたかよ!ってため息つかれてたから、舞ちゃんいいなぁって思ってしまう

    +6

    -0

  • 4047. 匿名 2022/10/06(木) 09:19:14 

    おばあちゃんもめぐみの結婚の時に反対してしまったから、
    「この子の気持ちを聞いてるんだ」ってなったのかな。

    +26

    -0

  • 4048. 匿名 2022/10/06(木) 09:19:14 

    >>4011
    高畑淳子さんやはりすごい女優さんだよね。

    +46

    -0

  • 4049. 匿名 2022/10/06(木) 09:19:23 

    >>4025
    幼なじみ3人は大人になっても仲良いのは予告にあるから、子供時代ずっと五島にいるってことはないと思う
    小学生の間に戻るんじゃないかな?

    +20

    -0

  • 4050. 匿名 2022/10/06(木) 09:19:26 

    >>3849
    セルラーだっけ?

    +2

    -0

  • 4051. 匿名 2022/10/06(木) 09:20:11 

    舞がニッコニコで帰ってきて婆ちゃんにプリント渡すところで何故か泣いてしまった。。

    +87

    -1

  • 4052. 匿名 2022/10/06(木) 09:22:31 

    >>3865
    最近のドラマでありがちな展開だけどそんなことにはならないと信じたい

    +14

    -1

  • 4053. 匿名 2022/10/06(木) 09:23:11 

    >>3386
    2時間スペシャルの銀行の庶務係もちょっと人間味ある役。工場の2代目社長で大変さを身体全体で表現している。高畑淳子はやっぱすごいわ。表情一つが。

    +27

    -0

  • 4054. 匿名 2022/10/06(木) 09:23:22 

    >>3798
    まさかのイケオジ!
    私の中では(ワザと)三枚目のイメージしかなかったので驚いたw
    喋り方も少し訛ってゆっくりなので、コント要素強め
    ずっといじられキャラだった印象

    +25

    -0

  • 4055. 匿名 2022/10/06(木) 09:25:29 

    >>4006
    昔の家、あるある
    玄関が土間で広いし敷居が高いね、懐かしい

    +41

    -0

  • 4056. 匿名 2022/10/06(木) 09:25:46 

    >>3609
    五島列島は元々隠れキリシタンの地で有名なのよ。
    住んでる人の多くがキリスト教なんじゃないかな?

    +51

    -0

  • 4057. 匿名 2022/10/06(木) 09:26:26 

    家出る時から軍手装備な舞ちゃん可愛い
    楽しみなんだねぇ
    永作さん本当に演技が上手いなぁ。蛸触ってる時、ちょっと舞ちゃんを心配するというより責める様な口調になっちゃってたよね。親子の距離感がバグるのあるあるだわ。

    +46

    -0

  • 4058. 匿名 2022/10/06(木) 09:27:27 

    >>3798
    梅沢富美男と名コンビ

    +18

    -0

  • 4059. 匿名 2022/10/06(木) 09:27:35 

    なんか工場の若者、油差し忘れたりカゴひっくり返したりミスばかりだだ気がするし、いきなり辞めます!てバックレ…みたいなのあったりするのかな?
    そしたらもう工場回らないよね。
    私が事務員してあげたいよ…と思ってしまった。

    +40

    -0

  • 4060. 匿名 2022/10/06(木) 09:27:57 

    >>1419
    出身だからって理由でキャスティングして、失敗したばっかりなのに

    +33

    -2

  • 4061. 匿名 2022/10/06(木) 09:29:25 

    >>3996
    あれくらいだったら小学生なら田舎や都会関係なく普通だと思う。
    ギスギスっていうか、30人いれば「休みがちだし動物の世話が出来ないのでは?」みたいな意見は出て当然だよ。
    むしろあそこで飼育係にしてもらえたんだから、優しいクラスだなって思った。

    +64

    -0

  • 4062. 匿名 2022/10/06(木) 09:30:18 

    >>4031
    これからのダジャレにも期待してるw

    +21

    -0

  • 4063. 匿名 2022/10/06(木) 09:30:37 

    >>4024
    私も最初は工場の事で舞ちゃんが両親に甘えるのを我慢しちゃった事が原因なのかなと思った
    熱が出たしたのは工場のおばちゃんが辞めてお母さんが手伝い始めた後っぽいもんね
    熱が出て今度はお母さんが過干渉になり余計ストレスが増えて…って感じで、もしそれにお母さんが気付いたら自分を責めそうで辛いな

    +31

    -0

  • 4064. 匿名 2022/10/06(木) 09:30:55 

    >>4046
    まぁ何事も行き過ぎは良くないのよ
    過保護、過干渉がすぎるお母さんって次第にその子が何かするたびに怒るようになっちゃう。今回みたいにタコ触るだけではしゃぎすぎ!!って言っちゃったりね。母子の境界が無くなってしまうからね。

    +13

    -0

  • 4065. 匿名 2022/10/06(木) 09:32:03 

    >>3572
    そうなんだよね。別に責めているわけでもなく、確認の一種だとは分かるんだけど
    自分に落ち度があったのか、なくても気付けなかったのか、どちらにしても苦しい質問。

    +23

    -0

  • 4066. 匿名 2022/10/06(木) 09:33:19 

    >>3556
    似てないと言われてふくれて見たり。
    おばあちゃん可愛い。
    のんびりとした自然の中、いい人たちに囲まれているね^^

    +37

    -0

  • 4067. 匿名 2022/10/06(木) 09:33:29 

    >>3686
    めぐみも意固地にならずにちゃんと舞ちゃんの意見を尊重して笑顔で送り出して良い母親だよね。舞ちゃんはお母さんに負担かけたくなくて我慢してたことが無意識にストレスになってたのかなという感じがしてきてるけど、どっちもお互いへの優しさや思いやりからだから切ない。

    +47

    -0

  • 4068. 匿名 2022/10/06(木) 09:35:23 

    弟が入院した時、隣のベッドに長期入院のお子さんがいて、お世話してるお母さんがその子にいつも怒ってたわ。だんだん心に余裕無くなって子どもに当たり始めちゃうんだよね。

    +38

    -0

  • 4069. 匿名 2022/10/06(木) 09:35:43 

    磯遊びするとよー!のときの先生が黒板に貼ったお魚の掲示物、アラカブってあって九州だな~って思った。
    アラカブってカサゴのことだけど、アラカブと言うのは多分九州だけだよね。
    いちいち細かいよー
    ちょっと感動してる。

    +52

    -0

  • 4070. 匿名 2022/10/06(木) 09:36:21 

    >>4066
    おばあちゃん、かわいいよねw.。実際の顔の感じは舞ちゃんは父母の克典と永作ちゃんの薄顔系よりは高畑さんのパッチリ系だよね

    +9

    -0

  • 4071. 匿名 2022/10/06(木) 09:37:03 

    お魚博士になる物語でも良かったな~

    +6

    -0

  • 4072. 匿名 2022/10/06(木) 09:37:45 

    >>3860
    スタッフの意気込みが伝わる
    これ撮影してる時期はちむどんが叩かれ始める前だよね?前作の悪評を反省してってわけじゃないのに...

    +61

    -0

  • 4073. 匿名 2022/10/06(木) 09:38:53 

    心配のあまり先回りして「止めとく?止めといた方がいいかも」って言ってしまうのほんとよくわかる
    子どもが辛い思いをするのをもう見たくない一心でなんだよね
    それで体調崩したらさらに先回りして、その悪循環に陥ってるのかも
    これはハッとさせられるなあ
    おばあちゃんは普段から看護してたわけじゃないからああ言えたのかもしれないし
    環境を変えるって、介入する大人の価値観を変えるってことなのかもね

    +64

    -1

  • 4074. 匿名 2022/10/06(木) 09:40:34 

    >>4002
    わかるわかる。トークも上手だし頭の回転が速い印象ある。そして何気にセクシーだと思ってるw

    +10

    -0

  • 4075. 匿名 2022/10/06(木) 09:40:39 

    華丸さんの軍手付けるの早すぎないかい?ってコメントで素敵ポイントに気付けたよ〜😊
    磯遊びに慣れてるであろう一太くんは付けてないけど、舞ちゃんは付けてるんだ。初めてだし楽しみな気持ちの現れだ

    +56

    -1

  • 4076. 匿名 2022/10/06(木) 09:40:42 

    舞ちゃんの可愛らしさに癒される。
    気分良く会社に行けます。
    朝からムカつかなくなって良かった。
    ハラハラドキドキはいいんだけどね。

    +43

    -4

  • 4077. 匿名 2022/10/06(木) 09:40:46 

    >>3991
    朝ドラ見る層は夜のドラマも見るけど、夜のドラマ見る層で朝ドラは見ない人も結構いると思うから、大きく話題になってしまう主役以外はそれほど影響ないような気がする

    +5

    -0

  • 4078. 匿名 2022/10/06(木) 09:42:19 

    放送前の予告で子役の舞と久留美ちゃん一緒に校庭で飛行機(模型)飛ばすシーンもあったから
    3年生4年生のうちに東大阪に戻ると思う

    +5

    -0

  • 4079. 匿名 2022/10/06(木) 09:42:26 

    舞ちゃん、知らない人たちがピンポンも押さずに(そもそもなさそう)家に入って来たときの驚いた表情とか、タコにびびる声とかめちゃくちゃ演技うまい

    +57

    -0

  • 4080. 匿名 2022/10/06(木) 09:42:32 

    >>4073
    アルプスの少女のクララと同じだね
    転地療養は有効

    +29

    -0

  • 4081. 匿名 2022/10/06(木) 09:42:53 

    >>4022
    いいかも。
    初回放送のまいんちゃんがパイロットになってるアレがエンディングでも良いかな。パイロットになってからのアレやこれやは無くてもよいかなぁ。
    そうすれば五島シーンも長く行けるなぁ

    +3

    -4

  • 4082. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:20 

    いじめに遭うのでは…って心配もあったけど、あんな少人数で年下ばかりなら心配無いね

    +7

    -0

  • 4083. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:26 

    親は子供と相談しつつ物事決めてると思ってるけど、子供って案外顔色見てるもんでどっちがお母さんにとって正解?って考えるし、誘導されると自分の意思より親が喜ぶ方安心する方が間違い無いと思い込んでそっちに引っ張られるのはあるなぁ。自分の意見を出せるようになったのは大きな一歩だと思う

    +29

    -0

  • 4084. 匿名 2022/10/06(木) 09:44:52 

    >>3796
    私も自己紹介の時名札がみんなたら違うなーと思ってたけど帰りは同じ横長のに変わってたんだね!

    +16

    -0

  • 4085. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:01 

    小学生のうちに戻っちゃうから一太くんの成人役者要らないか、今気づいたけど一太くんの子役の名前が野原壱太だったwまんまや

    +13

    -1

  • 4086. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:13 

    何気ない夫婦の電話のやり取りなんだけど、お互い思いやりに満ちていてホッとした

    +20

    -0

  • 4087. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:13 

    水族館のお触りコーナーでタコに触った時大人も子供もみんなあんな反応してたなぁ
    吸盤に吸われるとビックリする

    +12

    -0

  • 4088. 匿名 2022/10/06(木) 09:46:26 

    >>4073
    おばあちゃんとお母ちゃんの確執みたいなのは徐々に明らかになると思うけど、大概は結婚の時に駆け落ちだったとしても子供が産まれたりするタイミングで和解することも多いと思うんだけど、それもなく10年以上も没交渉だったその隔たりの深さも気になるな

    +14

    -0

  • 4089. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:09 

    >>4061
    そうそう、あれはあれで自然でいやらしさのない小学生だと思う。
    ほんとに陰湿だと、縄跳びしてる女子が、うさぎと話す舞を見て寄ってきて親切そうに「えぇー?なにみてるのぉ?」「すみちゃん」「え?すみちゃんってこのうさぎ?」「うん」「へぇー、いいね。うさぎとおともだちなんだね」っていいながら去っていき、むこうでさんざん笑い物にするし、男子だって先生に言われたくらいで引き下がらずに「えー?じゃあー、もし休んだらそのときはどうするんですかぁ?実際に迷惑ですよねー?」くらいは言う。

    +10

    -8

  • 4090. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:31 

    さだまさしさんの声を聴いていたら 絵はがき坂 という歌
    兄貴がグレープが好きだったので、子供の頃に耳にしていたのですが
    それをなんとなく思い出して一人で口ずさんでたら
    歌詞の意味に今になって!ようやく気付きました

    >それにしてもあなたの時計ああ進み過ぎました

    活水女子短大の同い年の女の子とつきあってたけど
    彼女は就職して年上の同僚に口説かれてそちらに心移り
    自分はまだ大学3年生でのんきにフォークソングなんか歌ってる学生で
    頼りなく思われてフラれちゃった、という感じでしょうか
    昔のさださん、細身で繊細な学生風で、かっこよかったんですねー

    +7

    -1

  • 4091. 匿名 2022/10/06(木) 09:47:52 

    >>4022
    大人でもヒロイン役はどのドラマよりしんどいらしいから難しいんだろうね。
    おしんは子役期間が結構長かったけど、小林綾子さんがお母さんと山形弁の長~い台詞をみっちり数週間分も覚えてきていたらしいからすごいよね。

    +13

    -0

  • 4092. 匿名 2022/10/06(木) 09:48:42 

    丁寧に描かれていて今のところ良い作品になりそうな期待が持てるね
    芋たこなんきんもそうだったけど、基本温かくて優しい人たちがヒロインの周りにいるみたいな朝ドラはホッとできて良いね
    朝は爽やかなあったかいドラマで気持ちを元気にしたいよね

    +55

    -0

  • 4093. 匿名 2022/10/06(木) 09:50:14 

    >>4071
    「さかなのこ」がここから分岐して始まるかもしれないって思えるくらいワクワクが伝わってきたよねw

    +9

    -1

  • 4094. 匿名 2022/10/06(木) 09:50:20 

    >>4089
    さすがにリアルはそんな感じだとしても、朝からいじめみたいなの見たくないよ

    +20

    -0

  • 4095. 匿名 2022/10/06(木) 09:52:59 

    ちむどんの途中から朝ドラデビューだった私ですが、
    こんなにも朝ドラがほっこりするものかと嬉しく思ってます。
    明日も見るぞ〜

    +39

    -3

  • 4096. 匿名 2022/10/06(木) 09:53:03 

    舞ママ、自分の父親そっくり。
    舞ママが 何かしようとする舞に「ダメだよ」って言われるたびにドキドキバクバクする。

    はろちゃん大好きだし まいんちゃんも大好きなので応援のため視聴したいけど しばらく視聴するの止めた方がいいかな

    +3

    -8

  • 4097. 匿名 2022/10/06(木) 09:55:33 

    >>3581
    気にならないほど演技が良い
    すぐ復帰してくれてほんとによかった

    +50

    -1

  • 4098. 匿名 2022/10/06(木) 09:56:38 

    >>4094
    うん見たくないよ。
    だからあれは普通の小学校で特にいじわるじゃないしドラマとしていいという話なんだけど・・・
    ???

    +15

    -0

  • 4099. 匿名 2022/10/06(木) 09:57:20 

    お母さんとおばあちゃんかなりの確執があったにも関わらず、淡々と日々が過ぎていく感じがリアル
    いつか掘り起こされるのかもしれないけど、舞ちゃんがいることで何か変わるかも?
    舞ちゃんも含めた関係で展開していきそうで、これがドラマだよなぁとしみじみ

    +14

    -0

  • 4100. 匿名 2022/10/06(木) 09:57:25 

    およ。

    +10

    -0

  • 4101. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:29 

    >>4072
    わりとBKの作品は小道具さん、大道具さん、照明さんなどの作りこみがすごい作品が多くて、ガルちゃんで細かく見ている人に教えられて再放送みて「ホントだ!」って思うことが多いよ。

    +61

    -0

  • 4102. 匿名 2022/10/06(木) 09:59:58 

    およ



    この方言かわいいね

    +54

    -0

  • 4103. 匿名 2022/10/06(木) 10:00:08 

    >>3609
    お爺ちゃんはお仏壇だったね
    クリスチャンと仏教徒が混ざってるんだろうと想像した

    +23

    -0

  • 4104. 匿名 2022/10/06(木) 10:01:05 

    子供の事よくわからんのに口出しするのはやめてほしいな
    祖父母にはお金だけ出して欲しいって親がほとんどじゃない?

    +1

    -37

  • 4105. 匿名 2022/10/06(木) 10:01:18 

    >>4041
    芸能人だけど気取らすに人と触れ合うことが好きって
    とても素敵な人なんですね
    番組まで作るだなんてw

    +6

    -0

  • 4106. 匿名 2022/10/06(木) 10:04:16 

    >>4061

    決める日に休んだのに、やりたい係を選ばせてくれるの優しいな〜って思った
    クラス全員ぴったりになるように人数決まってたから、休んだら不人気の係に決められちゃってたなぁ…

    +43

    -0

  • 4107. 匿名 2022/10/06(木) 10:06:06 

    なんかめちゃめちゃ細かいことなんだけど、お父さんが電話で「もう2人の生活にも慣れた」とか言ったとき「何日経ってんの??」と一瞬疑問に思ったら、お母さんがすかさず「まだ3日じゃない」と返してたのが時間経過をちゃんと示してくれてて良かった
    ん??っていう小さな引っ掛かりが積み重なると入り込めなくなっちゃう
    良かったこのドラマちゃんとしてて

    +98

    -3

  • 4108. 匿名 2022/10/06(木) 10:07:30 

    >>2714
    今35歳なんだけど、ある日保育園のお迎えにきた母がソバージュになってて驚いて泣いた記憶があるw
    人を選ぶ難しい髪型だよね

    +22

    -0

  • 4109. 匿名 2022/10/06(木) 10:08:17 

    >>3798
    前川さんは演歌歌手が本業だけど何気に演技も上手い方だよね
    特にとぼけた演技が上手いオモシロおじさんのイメージ

    +35

    -0

  • 4110. 匿名 2022/10/06(木) 10:08:37 

    >>4072
    おばあちゃんが干してた洗濯物も舞ちゃん前日着てた服だったね

    +68

    -0

  • 4111. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:03 

    >>3648
    五島出身の芸能人多いね

    +8

    -0

  • 4112. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:26 

    私も熱が出やすくて色々な検査したんだけど
    お医者さんって検査で目に見えて数値が出たり
    科学的に判明されないと病名付けたくないものなんだよね
    今日のお医者さんみたいに心、ストレスが原因かもって
    ひとつの見解を述べてくれるお医者さんは良い先生だと思う
    「私は病んでません!」ってトラブルになる場合があるから
    原因不明の場合はあやふやにされちゃうみたい

    +17

    -0

  • 4113. 匿名 2022/10/06(木) 10:09:48 

    >>4023
    一太くん男前に育ちそうだけど、舞の相手役になるなら舞が五島に嫁ぐ決意が必要になるから無いだろな。一太が舞を追って大阪まで出てくるとかしちゃうと魅力が半減してしまう

    +13

    -1

  • 4114. 匿名 2022/10/06(木) 10:10:36 

    90年代のお母さんたちのソバージュ率は高かったな。2000年に近くなるとストレートもいた記憶だけど半数くらいはチリチリにしてた記憶だよ

    +6

    -1

  • 4115. 匿名 2022/10/06(木) 10:11:20 

    >>4079
    タコは本当にビビってそうだった笑
    いい大人の私でも思わずあんな声出るかもしれん

    +22

    -0

  • 4116. 匿名 2022/10/06(木) 10:12:37 

    高畑淳子さんのおばーちゃん、もっと無愛想で舞に対してもスパルタかと思ってた。
    なんか想像と違うキャラだったわ。

    +57

    -0

  • 4117. 匿名 2022/10/06(木) 10:16:05 

    >>4090
    自己レス
    当時読んでた、りぼんの、田渕由美子先生のマンガの世界そのまんまという感じですね
    よくわかってなかった、もったいなかったなあーw

    +3

    -0

  • 4118. 匿名 2022/10/06(木) 10:16:43 

    >>4107
    お父さんにとっては妻がいなくなって息子と二人でやっと乗り切った「もう3日」
    移動して実家帰っただけのお母さんにとっては「まだ3日」

    こういうお互い「3日」に何があったのかサラッと見えてくるの良いよね

    +83

    -0

  • 4119. 匿名 2022/10/06(木) 10:17:20 

    >>4024
    わたしも、そんな気もした。
    仕事で親が忙しいなんてどこでもありそうだけど(しかも、隣が工場だよね?)
    まいちゃんは、おばあちゃんに紹介する時
    人一倍繊細な子って話してたから
    そこらへんでなにか辛くなっちゃったのかもね。

    +4

    -0

  • 4120. 匿名 2022/10/06(木) 10:17:55 

    >>4023
    舞ちゃんの相手役候補は赤楚衛二くんと目黒蓮くんと高杉真宙くんなのかな?
    恋愛パートもドロドロしたりせず爽やかで偶にキュンとさせてもらえればそれで満足だけどな

    +28

    -0

  • 4121. 匿名 2022/10/06(木) 10:19:11 

    >>4112
    東大阪の主治医も環境を変えることを提案していたのはとても良かったと思う
    はからずもセカンドオピニオンを得ることになったし
    はっきりとした診断が下せないとしても、医者として最大限の見識は述べてもらえたらそれだけで救われることもきっと多いでしょうね

    +29

    -0

  • 4122. 匿名 2022/10/06(木) 10:20:46 

    >>3987
    お父さんの仕事大変そうだし、家事もあるしお兄ちゃんの事まで手が回らなそうだよね。あの環境で受験して実力発揮出来るのかな…。受験すら受けられなかったら可哀想

    +16

    -0

  • 4123. 匿名 2022/10/06(木) 10:20:52 

    >>4094
    そういう話はしてなかったよ。
    東大阪の小学生は島の子とちがってギスギスしてたっていうコメントから始まってる。
    >>4089さんは「東大阪もそんなにギスギスしてなかったよ、本当のギスギスならここまでやってるからね」っていうコメントだよ。

    +7

    -0

  • 4124. 匿名 2022/10/06(木) 10:21:58 

    >>4116
    永作博美にはちときつい感じだね。

    永作博美は、活発でなんでもできる子って感じで
    まいちゃんは大人しそうな子だけど

    高畑さんは、永作博美にはどんなかんじの
    母ちゃんだったんだろうね

    +9

    -0

  • 4125. 匿名 2022/10/06(木) 10:27:51 

    >>3556
    本当はずっと孫に会いたくてしょうがなかったんだろうな
    嬉しさを隠しきれないみたいな演技が高畑さんやっぱり上手いね

    +58

    -0

  • 4126. 匿名 2022/10/06(木) 10:30:45 

    >>4116
    めぐみさんにはまだわだかまりがあって、舞ちゃんには情が湧きはじめてるように見えるなあ
    演じ分けが上手い

    +60

    -1

  • 4127. 匿名 2022/10/06(木) 10:30:49 

    こらから高畑さんと永作さんの親子関係がどんなものだったのか丁寧に描かれていくんだろうな。
    わだかまりも、舞ちゃんがいることで無くなっていくといいね。3人がお互い相乗効果をもたらしてくれたらいい。

    +22

    -0

  • 4128. 匿名 2022/10/06(木) 10:32:54 

    >>4051
    最初はあんなにおびえた顔してたのにねw
    「おばあちゃん♪」て自然に懐いてて表情が生き生きしてるまいちゃんが愛おしいやら、おばあちゃんも嬉しそうで何気ない場面に私もツーンときたよ。

    +67

    -0

  • 4129. 匿名 2022/10/06(木) 10:33:55 

    >>4124
    祖父母あるあるというか、自分の子どもに対してと違って何故か孫だとちょっと余裕のある接し方ができるみたいなのあるよね

    +39

    -0

  • 4130. 匿名 2022/10/06(木) 10:34:10 

    舞ちゃん、帽子かぶらな!
    って思った私は立派なめぐみさん予備軍だろうかw

    +21

    -0

  • 4131. 匿名 2022/10/06(木) 10:34:41 

    >>4126
    お顔のほころび具合がね、良いよね。細い目になっちゃう。ずーっと会いたかったんだよねぇ。

    +24

    -0

  • 4132. 匿名 2022/10/06(木) 10:38:16 

    >>4064
    そうね、過保護すぎるのもよくないかも
    過保護で育った兄は50近くでずっと実家暮らし、何を決めるにも母親、その日着ていく服も自分で決められないおじさんになったわ

    +9

    -0

  • 4133. 匿名 2022/10/06(木) 10:45:15 

    >>4116
    同じく、千と千尋の湯婆ばを想像してたw

    +0

    -0

  • 4134. 匿名 2022/10/06(木) 10:45:46 

    五島って人口少ない離島なのに川口春奈、長濱ねる、フジテレビの長尾アナ輩出してるし美人多いのかな?
    遣唐使や南蛮貿易の中継地だったらしいから色んな血が混じって美形が多いとか?

    +23

    -1

  • 4135. 匿名 2022/10/06(木) 10:46:36 

    >>4127
    もうすでにこの脚本と演出なら悪いようにはしないだろうという信頼が生まれ始めてる
    きっと好転させるでしょという意味ではなくて、仮に問題や試練が解決に向かわないとしても、多くの人が納得のいく形でストーリーが進んでいくんだろうなと思えるというか

    +43

    -1

  • 4136. 匿名 2022/10/06(木) 10:47:25 

    >>3809
    克典さんは舞ちゃんだけでなく全てにいっぱいいっぱいのめぐみさんの心も休ませてあげたかったから五島に行かせた気がするからね。めぐみさんは東大阪にいたらどうしたって頑張っちゃいそうだもんね。ほんと克典さん、めちゃくちゃ良い夫だよなぁ。なんか克典さんだけ中の人呼びしちゃうわw

    +53

    -0

  • 4137. 匿名 2022/10/06(木) 10:49:16 

    永作博美がいわゆる毒親じゃなくて、娘に対して一生懸命なのになんか上手くいかないところがリアルでちょっと苦しくなる
    でも優しくて温かみのあるストーリーだね

    +61

    -0

  • 4138. 匿名 2022/10/06(木) 10:50:37 

    >>4128
    舞ちゃんて引っ込み思案だけど良い意味で人に対する警戒心がなくて素直に受け入れる感じがする。おばあちゃんのことも一見怖くみえてもすぐに優しい人って分かって懐いたのかなと思うね。ほんと舞ちゃん可愛い♡

    +26

    -0

  • 4139. 匿名 2022/10/06(木) 10:50:37 

    >>4069
    私もアラカブに釘付けになった!
    煮付けも唐揚げも美味しいよね

    洗濯物とか名札とか随所できちんと映像で見せてくれるの久しぶり。。。
    これがドラマだよね

    +10

    -1

  • 4140. 匿名 2022/10/06(木) 10:54:35 

    舞ちゃん長靴履いてったのに水深が長靴超えて浸かっちゃってるのもお構いなしなほど夢中なの愛おしすぎた

    +45

    -0

  • 4141. 匿名 2022/10/06(木) 10:55:24 

    久しぶりにBS観て本放送観るという生活になってきたな
    何回観ても気付きがあるから楽しい

    +10

    -0

  • 4142. 匿名 2022/10/06(木) 10:58:05 

    >>156
    大阪弁だけやたら厳しいよね。そりゃ大阪弁人口多いから当然だけど、毎回必ず大阪弁にダメ出しする人が出てくる。わたしは東京の下町出身で今は九州住みだけど、ドラマだと江戸っ子言葉も九州の言葉も地元のネイティブとは違うなとは思うけど、その方がむしろ万人に聞き取りやすいだろうしそんなに気にならない。

    +19

    -0

  • 4143. 匿名 2022/10/06(木) 10:58:28 

    >>4140
    ね!あれ絶対水入ってたよねwww

    +19

    -0

  • 4144. 匿名 2022/10/06(木) 11:00:06 

    >>4140
    帰り道で「ぎゅっぽぎゅっぽ」って音が鳴るやつよねw

    +28

    -0

  • 4145. 匿名 2022/10/06(木) 11:03:13 

    >>3648
    そうなんだ!わたしは熊本で、五島のことばはよくわからないけど、すごいナチュラルだから九州の人なんだろうなと思ってた。 はい、座ってくださーい!みたいに時々ちゃんと標準語になるところもリアルだよね。

    +17

    -0

  • 4146. 匿名 2022/10/06(木) 11:07:59 

    お母さんとおばあちゃん、どっちの対処がいい悪いじゃなく、2人ともに舞ちゃんのことを一番に考えてのことだと理解できる
    脚本もお芝居もいいですね

    +19

    -1

  • 4147. 匿名 2022/10/06(木) 11:08:05 

    舞ちゃんに対して過敏になっちゃうお母さんの気持ち、わかるなー。熱が出ないように出ないようにって、先回りしてしまうよね。子供もそれを感じるから本当はやってみたくても「やらない方がいいかな。。。」って思っちゃうんだよね。それを見てて、好きなようにさせてあげたいというお婆ちゃんの気持ちもわかる。みんなに共感できる。

    +30

    -0

  • 4148. 匿名 2022/10/06(木) 11:09:45 

    >>4144
    そう!なつかしーー

    +7

    -0

  • 4149. 匿名 2022/10/06(木) 11:10:30 

    >>4111
    川口春奈もこっちに出ときゃよかったね

    +33

    -6

  • 4150. 匿名 2022/10/06(木) 11:11:58 

    >>4080
    あまちゃんもそうだったね。岩手に行く前のアキはめちゃくちゃどんよりしてたもんね。

    +14

    -0

  • 4151. 匿名 2022/10/06(木) 11:13:28 

    >>4149
    ホントに悔やまれる(私が悔やんでも仕方ないけどw) このドラマで活き活きしてる川口春奈見たかったなあ

    +38

    -16

  • 4152. 匿名 2022/10/06(木) 11:13:37 

    >>3785
    駆け落ち後に父親が亡くなったらのなら、いくらなんでもお葬式には帰ってると思う

    +15

    -0

  • 4153. 匿名 2022/10/06(木) 11:14:26 

    >>4005
    気持ちはわかるけど、統計的に昔に比べて犯罪は大幅に減ってるんだよね
    昔は今ほど過剰に報道されなかったから勘違いしやすいけど、子供に対する非道な犯罪なんて昔の方が頻繁だったらしい
    いつの時代も近頃は物騒ってイメージだけで言う人がいる

    +22

    -1

  • 4154. 匿名 2022/10/06(木) 11:15:10 

    あぁ、今週タイトルの
    お母ちゃんと私ってのは
    高畑さんと永作さん
    永作さんと舞ちゃん
    二つの意味合いがあるのか、、流石だな

    +72

    -1

  • 4155. 匿名 2022/10/06(木) 11:16:27 

    舞のことでも仕事の忙しさでも疲弊していためぐみがいなくなって、家事も工場も回らなくなるよな?心配やわ

    +8

    -0

  • 4156. 匿名 2022/10/06(木) 11:17:11 

    このトピック川口春奈の名前出すぎw
    ヒロインの舞は東大阪出身で、五島に滞在するのも半年未満程度で東大阪に戻るから大阪弁のまま大人になるよね
    五島弁も可愛いけど

    +23

    -0

  • 4157. 匿名 2022/10/06(木) 11:18:43 

    すいません、昨日ツイッターでこう呟かれてる方がいて感銘を受けたのでぜひ貼らせてください
    朝ドラ【舞いあがれ!】第1週「お母ちゃんとわたし」

    +69

    -2

  • 4158. 匿名 2022/10/06(木) 11:18:50 

    あの学校の先生の中の人、方言指導もされてるみたいですね

    +20

    -0

  • 4159. 匿名 2022/10/06(木) 11:20:13 

    >>2804
    高橋克典は学歴のないお父さんなの?
    工場を継ぐまではお勤めしてたんでしょ?
    普通に大学卒だと思ってた

    +14

    -0

  • 4160. 匿名 2022/10/06(木) 11:24:00 

    お父さん工場継いで無かったら今のどころ飛行機作ってるとのことらしい

    +14

    -1

  • 4161. 匿名 2022/10/06(木) 11:26:02 

    >>4042
    ありがとうございます!
    そういえば、そうでしたね。
    長年見てきたけど、
    すっかり忘れてました…

    +6

    -1

  • 4162. 匿名 2022/10/06(木) 11:28:42 

    >>4157
    なるほど!
    2回見たけど、あのシーンは何か意味があるんだろうけど、お母さんと娘のあるあるをえがいてるのかな?ぐらいしか読めなかった。そういうことかー!

    +48

    -0

  • 4163. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:54 

    >>4155
    お父ちゃんの机の上、書類やファイルぎっしりだったもんね
    それでも「大丈夫や」って言うお父ちゃん、優しいなぁ

    +27

    -0

  • 4164. 匿名 2022/10/06(木) 11:36:42 

    これは普通にBS夜11時でも見たい。
    夜の再放送、再開して欲しいなー

    +30

    -0

  • 4165. 匿名 2022/10/06(木) 11:38:16 

    おばあちゃん、おばあちゃんどうか作中ずっとお元気で…

    +14

    -0

  • 4166. 匿名 2022/10/06(木) 11:42:04 

    主題歌は誰なのか楽しみにしてたからガッカリだし、母親が主役なの?と感じてしまう暗い始まり方だし…。
    無理に家族を別れさせなくても、最初から五島育ちで良かったんじゃ?

    +1

    -22

  • 4167. 匿名 2022/10/06(木) 11:43:04 

    永作博美はなんでもできる女の子だった。
    高畑淳子おばあもあんな感じだから
    なんでも、挑戦させたい。

    一方永作博美は、自分は活発でなんでもできる
    親の期待に応えてきたけど辛さもあったから
    娘には、無理してほしくない。過保護になる

    このあたりの、すれ違いを埋めていき
    無事、マイは周りのあかるさにひっぱられ
    元気に伸びやかに育っていくってって感じかな?

    +27

    -0

  • 4168. 匿名 2022/10/06(木) 11:43:23 

    >>3503
    歌子は素直に家庭環境悪すぎての熱で納得

    +12

    -4

  • 4169. 匿名 2022/10/06(木) 11:45:38 

    >>4159
    >>4160の通りなら、かなり高学歴の可能性あるよね
    この時代だと、航空機関係の学部って東大や日大あたりしか学部無かったんじゃないかな
    一般の工学部でも就職はできたと思うけど、飛行機作るなら大企業(〜重工とか)だろうし
    バブル始めで夢のあった時代に、大企業やめて実家の町工場継ぐって、相当の覚悟だよなぁ…

    +26

    -0

  • 4170. 匿名 2022/10/06(木) 11:48:13 

    >>4015
    小さい子と話しする時にちょっとかがんだり、クスッと笑う時も身体を動かして自然。
    セリフと表情だけじゃない大げさではない演技ですごく上手だなって思います。

    +22

    -0

  • 4171. 匿名 2022/10/06(木) 11:52:33 

    ちょっと用事をしながら見ているので、よく分からないのですが、
    仏頂面だった五島のお母さんが
    今日見たら、明るくて表情よくなってるのどうしてですか?

    娘が過去の自分のワガママを母親に謝ったことで溝が埋まったという事ですか?

    +0

    -10

  • 4172. 匿名 2022/10/06(木) 11:52:51 

    >>4157
    うわぁー昨日の録画消しちまっただ

    +8

    -0

  • 4173. 匿名 2022/10/06(木) 11:54:37 

    学校の先生役の俳優さん、五島の出身で本作では方言指導もされているそうです。
    朝ドラ【舞いあがれ!】第1週「お母ちゃんとわたし」

    +44

    -0

  • 4174. 匿名 2022/10/06(木) 11:54:38 

    長濱ねるさんの演技初めてみた
    全然浮いてなくて馴染んでたけど、思ったよりフレッシュさはなかった
    あと、ちゃぶ台?前での立て膝が気になった

    +14

    -8

  • 4175. 匿名 2022/10/06(木) 11:54:40 

    >>3599
    初めて聞いたんですけど、長崎では当たり前に聞く歌なんですか?キリスト教のひとだけ?
    ドラマ見てると五島のことに興味でますね

    +14

    -0

  • 4176. 匿名 2022/10/06(木) 11:57:22 

    まいんちゃん(福原遥ちゃん)
    息子がNHKでちょうどよくみてた時期で
    本当に可愛らしいし、声も可愛くてお行儀も良さそうで好きだったからヒロインになれて嬉しい!
    可愛いのに、あんまりドライとかでてなかったイメージあったから余計に...

    子役の舞ちゃん役の控えめな感じも
    福原遥ちゃんと通じるものがあったり...
    2人とも可愛くて嬉しい

    +18

    -3

  • 4177. 匿名 2022/10/06(木) 11:58:50 

    >>4015
    シャイな女の子を上手に演じてますね。
    新しい連ドラで毎日が癒される~

    +15

    -1

  • 4178. 匿名 2022/10/06(木) 12:00:15 

    >>3663
    ちいかわ風 笑笑

    +3

    -0

  • 4179. 匿名 2022/10/06(木) 12:00:16 

    前川清&欽ちゃんで「コント54号」だったんだよ

    +4

    -0

  • 4180. 匿名 2022/10/06(木) 12:03:00 

    >>4173
    長崎新聞にでてたみたい
    朝ドラ【舞いあがれ!】第1週「お母ちゃんとわたし」

    +30

    -0

  • 4181. 匿名 2022/10/06(木) 12:03:02 

    なんか親のことを嫌っていてもふとした時にその嫌っていた親と同じことをしていたりする自分に気がつくっていうのはあるよね
    虐待とかそこまで極端な事じゃなくても
    それが親子関係じゃなく、孫と娘の姿を見て客観的に厳しく出た言葉だけど、娘的にはモヤモヤしたような気持ちってあるんだろうなとか少し思った
    そのうちに母と娘で大泣きして今までの気持ちをさらけ出して完全に和解する場面とかあるんだろうなと期待してる

    +9

    -0

  • 4182. 匿名 2022/10/06(木) 12:03:20 

    >>4156
    いや、川口春奈にヒロインやってほしいわけじゃなく単純に五島出身だから名前がでちゃうのよ
    前のドラマがアレだっただけにねw

    +19

    -3

  • 4183. 匿名 2022/10/06(木) 12:03:28 

    >>4162
    丁寧なドラマだよね〜。
    昨日のケン玉のシーンとか、心に染みるなぁ。
    見ているこっちも丁寧に見ないとだね。
    ジーンとくるシーンがてんこ盛りだもの。

    これよ、これこれ!
    高い視聴料払う価値のある朝ドラは。

    +41

    -0

  • 4184. 匿名 2022/10/06(木) 12:03:38 

    >>4175
    五島のキリシタンに関する世界遺産に行きたくなりました。
    しまなみも美しいし。

    +8

    -0

  • 4185. 匿名 2022/10/06(木) 12:06:27 

    >>4157
    なるほどね、だからゆったり長く見せてたんだね。

    +35

    -0

  • 4186. 匿名 2022/10/06(木) 12:07:54 

    >>3860
    まいちゃんが熱出た日、おばあちゃんが干してた洗濯物がちゃんとまいちゃんが前日着てたピンクにさくらんぼがついてたトレーナーで、細かいなあと思った

    +32

    -0

  • 4187. 匿名 2022/10/06(木) 12:09:47 

    >>4175
    横だけど、聖歌の中では有名な曲だよ
    五島だけじゃなく、教会に行く人やキリスト教系の学校行ってた人は歌える曲だと思う

    +8

    -1

  • 4188. 匿名 2022/10/06(木) 12:10:04 

    >>4176
    まいんちゃんスタジオを飛び出して別のところでロケする場面とかでもすごく健気に頑張る姿が可愛かったよね
    なんか未だに他のドラマでもその見守り感覚が抜けないし、民放での役どころもヒットこそしない深夜ドラマだったりしたけど、合ってる感じで応援したくなった

    +5

    -0

  • 4189. 匿名 2022/10/06(木) 12:11:13 

    >>4174
    えーw
    立て膝とか全然気にならなかった。
    あれは彼女らしさが出ててあれでいいと思ったよ。
    それだけ気安いお付き合いの関係。

    その後、めぐみに挨拶する時に座り直し正座してたし問題ないと思う。

    +46

    -3

  • 4190. 匿名 2022/10/06(木) 12:11:23 

    ぐっさん出てたの?
    全然気が付かなかった。
    芋たこなんきんの時はイキイキとした役で好きだったわ。

    +2

    -0

  • 4191. 匿名 2022/10/06(木) 12:11:30 

    プリントの日付を見たら、舞ちゃんは4月中に転校していて
    磯学習の日はGW明けの5月6日
    結構日にちは経ってる

    +6

    -0

  • 4192. 匿名 2022/10/06(木) 12:11:40 

    さくらちゃんが「似てないね」っていったときのおばあちゃんの顔が可愛かった~(^^)そして、怖い人かと思ってたら、明るい人でビックリ笑!
    まだ3話目だけど、朝からほこほこしてる。舞ちゃんが可愛すぎる。朝から頑張れる!

    +26

    -0

  • 4193. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:03 

    >>4190
    工場の隣のお好み焼き屋の亭主でタカシ君のお父ちゃんね。
    やっぱり優しくて明るい役。

    メイキングでもみたけど、ムードメーカーみたいよ。
    みんなを笑かせていたわ。

    +15

    -0

  • 4194. 匿名 2022/10/06(木) 12:14:43 

    >>4191
    先生が、来週は海に行きます!って言ってなかったっけ?
    1週間は経った感じかな?

    +3

    -0

  • 4195. 匿名 2022/10/06(木) 12:15:35 

    震災、どう描かれるんでしょうね…

    東大阪だとお兄ちゃんの受験には影響はないのかしら。

    舞ちゃんも無事大学生になれるし、
    お父さんの工場は取引先関係含め、危機を乗り越えられるのかな。

    なんかこの優しい世界が壊れてほしくないよ…(涙)


    +17

    -0

  • 4196. 匿名 2022/10/06(木) 12:16:12 

    >>4192
    元気で気のよいおばあちゃんだから近所の人たちも慕うんだろうね。
    畑もやっていそうで、採れたものや加工したジャムを「持って行って~」みたいな感じだし。

    +15

    -0

  • 4197. 匿名 2022/10/06(木) 12:16:30 

    >>4139
    煮付けも唐揚げも食べた記憶ある!
    うちのおばあちゃんはよく味噌汁にしてくれてたな~
    祖父母の家が佐賀の長崎寄りだから、方言とかあのおばあちゃんの家の感じとか懐かしい。
    おじいちゃんがよく、アラカブ釣れたぞー!味噌汁でよかー!言っていたの思い出した。

    +6

    -1

  • 4198. 匿名 2022/10/06(木) 12:16:46 

    >>3977
    ありがとうございます!体が弱いの知ってるんですねぇ。優しくていい子だ。BSは契約してないので週末のまとめで見ようと思います。

    +5

    -0

  • 4199. 匿名 2022/10/06(木) 12:17:16 

    >>2500
    そうそうそう。
    今朝のお医者さんの「サンキュー」ぐらいが、じわって程よいよね。

    +16

    -0

  • 4200. 匿名 2022/10/06(木) 12:17:48 

    >>4194
    日程気にしてなかったわ。
    なるほどおばあちゃんに馴染んでたわけね。

    +6

    -0

  • 4201. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:49 

    >>4189
    多分胡座なら気にならなかった
    なぜか片膝立ててたから、ああいう演技指導なのかな?とは思った

    +8

    -8

  • 4202. 匿名 2022/10/06(木) 12:19:19 

    >>4197
    うわー!!
    味噌汁も最高に美味しいよね!
    甘めのお味噌がよくあうのよ

    関東地方に越してきてウン十年
    また食べたいなあ

    +6

    -0

  • 4203. 匿名 2022/10/06(木) 12:19:36 

    >>4172
    私も消しちゃって後悔
    土曜日の朝にBSでまとめて再放送するよ
    地上波でも今月中に深夜にまとめて再放送すると思う(現時点で地上波の方は未定だけど、あるはず)

    +3

    -0

  • 4204. 匿名 2022/10/06(木) 12:20:43 

    >>3903
    私はただでさえ厳しい家業、来年に来る震災で取引先がなくなったりしたらもっと厳しくなったりして、お兄ちゃんが受験できなくなったりとかがないと良いなぁと思ってる。
    お兄ちゃんよ勉強に対する努力だけでなく、舞ばっかりの寂しさや不満にも耐えているのを知ってるから、どうか報われて欲しい。

    +27

    -0

  • 4205. 匿名 2022/10/06(木) 12:21:39 

    人間の非常に繊細な描写がいい
    これ地味に名作になるんじゃね

    +37

    -0

  • 4206. 匿名 2022/10/06(木) 12:22:14 

    特に泣くような場面なんてないのに、なんなら楽しい場面で目頭熱くなる。
    現実にありそうで、なかなかない暖かい場面が癒される。まいちゃんいつも子供らしいのに、イッタくんの妹にはちゃんとお姉さんぽいとこが可愛かった。
    最後の、高畑さんのまいちゃんの意思を聞くのも感動した。

    +49

    -2

  • 4207. 匿名 2022/10/06(木) 12:23:52 

    心がほんわかあったかくなる朝がやって来て、すごくうれしい
    出来ることなら、お兄ちゃんが両親と拗れることない設定だったらなお良かったのにな
    出木杉くんみたいに頭脳明晰で人格まで円満な子ってたまーにいるじゃん?
    悠人くんがそのタイプのお兄ちゃんだったらなー
    元々お勉強が出来て中学受験の勉強を頑張ってた途中で妹が原因不明の発熱に苦しむ姿を見て医者になると決意、ゆくゆくは夢を叶えて舞を健康面から支える…みたいな
    算太→賢秀とクズ兄が続いたから、超・良兄が見たかったな
    贅沢な願いだけどね

    +4

    -6

  • 4208. 匿名 2022/10/06(木) 12:26:26 

    >>3407
    無礼な人たちwww
    本当に今回は演技が自然な感じで、登場人物を愛せるわ

    +25

    -0

  • 4209. 匿名 2022/10/06(木) 12:31:17 

    >>4175
    カトリック教徒では有名な歌みたいですね
    マリア様がみてるというアニメでも挿入歌として歌われてました

    +9

    -0

  • 4210. 匿名 2022/10/06(木) 12:33:30 

    舞おかえり!て言われてただいま!って返したり、お下がりで悪いけど使ってね、に対してありがとうって言ったり、人に指差したらあかんよ!とか、そういうのいいよね。
    セリフにするまでもないようなことなんだろうけどね。

    +54

    -0

  • 4211. 匿名 2022/10/06(木) 12:34:21 

    >>3798
    私の中では歌がめちゃ上手い芸人さんって感じ

    +4

    -0

  • 4212. 匿名 2022/10/06(木) 12:35:22 

    >>2365
    島は泥棒も簡単に逃げられないからね

    +7

    -0

  • 4213. 匿名 2022/10/06(木) 12:36:51 

    >>4171
    このおばあちゃん、そんなに怖い人ではなくてベースはちゃんとコミュニケーションをできるひとみたいです。再会シーンは怖い雰囲気だったけど、島の人たちとの関係もずっと、そうやってきた感じがあってリアル。永作さんとの関係も、一気に解消したわけではなくて自然に受け入れてるけどまだ少し緊張感があるのが伝わってきます。
    わかりやすいキャラ作りでお腹いっぱいだったので、なんか落ち着きますね。

    +26

    -0

  • 4214. 匿名 2022/10/06(木) 12:37:24 

    てっきり長靴ないから買わないとねと言うのかと思いきや、「長靴は…誰かに借りよっか」という台詞が新鮮だった

    +68

    -0

  • 4215. 匿名 2022/10/06(木) 12:38:36 

    高橋克典さんの笑った顔が優しすぎる
    ご本人がそもそもよく笑う人だけど、このお父さんの役は本当に家族を大切に想ってるんだなって笑顔だわ

    +31

    -1

  • 4216. 匿名 2022/10/06(木) 12:40:01 

    永作さん、地元では長崎弁、まいちゃんと話す時は大阪弁、と2つの方言を使い分けて大変だと思う。

    木に覆われたトンネルみたいな道を、お母ちゃんも通った道だよーと母娘でゆっくり歩くとこ良かった。

    +32

    -0

  • 4217. 匿名 2022/10/06(木) 12:40:40 

    >>4113
    そういえば、一太くんの家は漁業関係なのかな?関係ないなら都会に進学してそのまま就職する可能性もありそう

    +0

    -0

  • 4218. 匿名 2022/10/06(木) 12:41:09 

    おばあちゃん、寡黙で健さんみたいって思ってたけどw
    わだかまりのあっためぐみさんにだけ少し不器用な感じなだけで
    舞ちゃんや周囲の人には普通に朗らかで可愛らしいおばあちゃんなのね
    でも男前でカッコいいおばあちゃんなのは確かだわ

    +46

    -0

  • 4219. 匿名 2022/10/06(木) 12:41:15 

    よそ者だー!っていじめられたりなじめなかったりしないのがいいな。

    +47

    -0

  • 4220. 匿名 2022/10/06(木) 12:44:31 

    舞ちゃん長靴の意味ないよーって、そんなところがかわいかった。それだけ夢中になってたんだね。
    帰ったらお母さんに怒られるぞー!!

    +22

    -0

  • 4221. 匿名 2022/10/06(木) 12:46:31 

    昼もみてる!

    +12

    -0

  • 4222. 匿名 2022/10/06(木) 12:47:35 

    朝のBSと8時の回も見たけどお昼も見ちゃう!w

    +15

    -0

  • 4223. 匿名 2022/10/06(木) 12:47:46 

    東大作が舞台の頃と変わってドラマの雰囲気が明るくなってきてるね

    +1

    -0

  • 4224. 匿名 2022/10/06(木) 12:47:47 

    朝見たけど久しぶりに昼もおかわり
    舞ちゃん可愛すぎて応援したくなるー!

    +17

    -0

  • 4225. 匿名 2022/10/06(木) 12:47:51 

    さくらさんのTシャツ、ばらもん凧柄だね。かわいい

    +6

    -0

  • 4226. 匿名 2022/10/06(木) 12:48:07 

    3回目。

    +3

    -0

  • 4227. 匿名 2022/10/06(木) 12:48:10 

    朝2回見たのに昼も見たくなって今テレビつけました。
    そんなドラマです。

    +17

    -0

  • 4228. 匿名 2022/10/06(木) 12:48:54 

    哀川さんってこの地方の人?方言自然だね。

    +5

    -1

  • 4229. 匿名 2022/10/06(木) 12:49:58 

    おばあちゃん、ホント嬉しそう!

    +7

    -0

  • 4230. 匿名 2022/10/06(木) 12:50:10 

    永作博美さん、上手いねー

    Yahooとかで、若すぎ、とか言ってるけど、そうかな

    シワシワな感じとか疲れ切った感じは、
    50代、いや、若い年齢だとしても、髪の毛とか、疲れて老けた、というのがそのまんまでリアルに思った

    舞ちゃんが、どんなに熱だしても、髪の毛ペタペタせず、
    サラサラツヤツヤなのはお母ちゃんの配慮だと思ってます 笑

    +20

    -0

  • 4231. 匿名 2022/10/06(木) 12:50:38 

    ちょ、前川さん、好き。

    +8

    -0

  • 4232. 匿名 2022/10/06(木) 12:50:41 

    舞ちゃんめぐみがやめときなさいって言うと熱出してる気がする

    +30

    -0

  • 4233. 匿名 2022/10/06(木) 12:50:59 

    >>4220
    ん?と思って見返してみたら水に浸かってた、笑
    行く時に早速軍手はめてたとか学校初日行き帰りで名札が違ってたとか、自分が見逃してたところを教えてもらえるからこのトピいいね

    +21

    -0

  • 4234. 匿名 2022/10/06(木) 12:51:12 

    >>2450
    島でも奄美ははげーって言うよ

    +1

    -0

  • 4235. 匿名 2022/10/06(木) 12:51:24 

    >>4232
    たしかにそうかも。

    +8

    -0

  • 4236. 匿名 2022/10/06(木) 12:51:28 

    なんか、何気ないシーンがいちいちグッとくる。
    舞ちゃんやめぐみさんもだけど、おばあちゃんの気持ちとかさ。
    子供たちもみんないい子なこと!!
    あ〜幸せな気持ちで始められる1日、嬉しい…

    +22

    -0

  • 4237. 匿名 2022/10/06(木) 12:51:35 

    39度も出てるのにサンキュ〜ってw

    +27

    -0

  • 4238. 匿名 2022/10/06(木) 12:51:37 

    前川清「長崎は今日も雨だった」
    あっ、長崎繋がりね!

    +6

    -0

  • 4239. 匿名 2022/10/06(木) 12:52:02 

    おじいちゃんの遺影?秋山に似てるって人多いけど、私はレイザーラモンRGに見えるわ

    +1

    -1

  • 4240. 匿名 2022/10/06(木) 12:52:22 

    前清さん、さすがに方言上手いなー
    自然!!

    +11

    -0

  • 4241. 匿名 2022/10/06(木) 12:52:28 

    いったくん、見舞いのチョイスがナイス

    +11

    -0

  • 4242. 匿名 2022/10/06(木) 12:53:14 

    さくらんぼトレーナー🍒だけじゃなく、まいちゃんお気に入りのハートの白いハイソックスも干してあった!

    +19

    -0

  • 4243. 匿名 2022/10/06(木) 12:53:28 

    熱が出てても大げさにしないで明るいおばあちゃんと近所の子がいいよね

    +8

    -0

  • 4244. 匿名 2022/10/06(木) 12:53:41 

    セリフなのかアドリブ(というか、つい出てしまった)なのかわからないけど、舞ちゃんが前の席からプリント回してもらった時とか、お母さんにカーディガン着せてもらった時とかに、聞こえるか聞こえないかぐらいの小声で「ありがとう」って言ってるのがすごくいい。この子が優しくてまっすぐ育ってるのがわかる。

    +42

    -0

  • 4245. 匿名 2022/10/06(木) 12:53:43 

    おばあちゃんの孫大好き感がかわいい!

    +18

    -0

  • 4246. 匿名 2022/10/06(木) 12:54:16 

    めぐみさんよりおばあちゃんの方が木の上で立って見る親になってるね

    +6

    -0

  • 4247. 匿名 2022/10/06(木) 12:54:19 

    かわいい

    +2

    -1

  • 4248. 匿名 2022/10/06(木) 12:54:54 

    >>4237
    お医者さんのこういうどーでもいい軽口でスッと気が楽になること、あるよね

    +37

    -0

  • 4249. 匿名 2022/10/06(木) 12:55:01 

    ファンタジーかってぐらい優しい人ばかりだけど
    ドラマはこうでいいのよね
    ストレス無く穏やかに見れて安心する
    現実でストレス多いから癒されるわ

    +36

    -0

  • 4250. 匿名 2022/10/06(木) 12:55:34 

    複式学級なのか

    +5

    -0

  • 4251. 匿名 2022/10/06(木) 12:55:37 

    NHK、ずっーーーーーっとこの脚本家で良いよ。
    こんな朝ドラ、ずっと見ていたいもの。

    +74

    -1

  • 4252. 匿名 2022/10/06(木) 12:55:48 

    いったくん、めっちゃ面倒見いいね。
    あんな子いるんだぁ。
    育てたいレベルでかわいい。

    +61

    -0

  • 4253. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:00 

    一太くんの優しさに、母親やおばあちゃんの気持ちでありがとうって思いながら見てる。大人も子供もみんな優しいな。

    +39

    -0

  • 4254. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:11 

    >>4248
    そうそう 深刻にされると子どもって不安になって心配するよね。自分のことも家族のことも

    +39

    -0

  • 4255. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:35 

    私の子供の頃はひとクラス50人いた。
    凄い時代だった。😁

    +14

    -0

  • 4256. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:36 

    ゴンズイとか危険生物やん

    +2

    -0

  • 4257. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:23 

    うーん 朝も見て2回目視聴中だけど、いいねー
    朝見た時と違う気づきがあるよ。映画みたい

    +30

    -1

  • 4258. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:33 

    >>4214
    それだけ貸し借りが当たり前だったり、近所の人たちとの繋がりが深いのが伺えた!

    +40

    -0

  • 4259. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:36 

    学校の雰囲気も、島民も、田舎の良さみたいなものを描いてくれて嬉しい。

    +12

    -0

  • 4260. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:46 

    学校の机が現代風だけど、全然気にならんわ

    +3

    -0

  • 4261. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:57 

    毒親じゃなくて、ほんとに必死に働いて働いて、
    子育て頑張ってるのに、なんか上手くいかなくて、
    舞ちゃんにも、お兄ちゃんにも、ダンナにも
    ごめんなさいごめんなさい、って思ってる感じのめぐみさん。

    小さいころから、なんでも出来て、ってとこからも、
    色々察せられて、じわってくる
    ただただ応援したくなる

    +69

    -0

  • 4262. 匿名 2022/10/06(木) 12:57:58 

    やさしい世界

    +16

    -0

  • 4263. 匿名 2022/10/06(木) 12:58:01 

    >>4255
    私も団塊ジュニアだから田舎だけどそれくらいだった!

    +5

    -0

  • 4264. 匿名 2022/10/06(木) 12:58:08 

    先生もめっちゃ良さそう
    一太くんってちゃんと呼んだよね。東大阪の学校のチャキチャキ系の先生もいい人そうだったけど、一太〜!って呼び捨てしそうな印象で五島の先生のほうが舞ちゃんに合ってそう

    +31

    -1

  • 4265. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:01 

    将来、たかし君といった君と三角関係になるのかな?♡
    2人ともタイプの違うイケメンだから、すでにきゅんきゅんする!♡笑
    たかし君は赤楚君が演じるんだよね?
    いった君は誰だろう?イメージ的に中野大賀くんとか合いそうだな〜って思った!今後も楽しみだな〜!♡

    +6

    -7

  • 4266. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:08 

    一太くんの、キュウリ柄のTシャツかわいい💕

    +26

    -0

  • 4267. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:15 

    >>4261
    できる分、一人で抱えちゃう感じがするね

    +31

    -0

  • 4268. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:30 

    子供時代を2ヶ月くらい見たい。
    それ位今のところとても面白い。

    +56

    -0

  • 4269. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:33 

    >>4214
    前のドラマだと、知り合いの商店の中をものほしそうに歩き回り、せっかくくれると言ってるのを無視して帰り、これまた物欲しそうな母親が同じく生活が苦しい人から恵んでもらった金で買い、その上でほったらかしにして豚に食われるんだよね。

    +33

    -4

  • 4270. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:42 

    >>4251
    ちむどんどんも、材料はたくさんあった

    舞いあがれのこの製作陣ならどんなドラマに出来たかな…

    とついつい思ってしまう

    +32

    -2

  • 4271. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:43 

    いやーこのシーンで涙出るわ
    自分の意見を聞きいれてニッコリしてくれるおばあちゃん…自分のおばあちゃんに会いたくなる

    +29

    -0

  • 4272. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:44 

    一太くんって、子供時代で退場なの?
    もったいないよ。

    +19

    -0

  • 4273. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:45 

    >>4212
    島内を他人が運転していればすぐバレる
    フェリーで島外に盗み出すのなんて絶対ムリ
    売るったって潮風に晒された実用車だしね

    +9

    -0

  • 4274. 匿名 2022/10/06(木) 12:59:49 

    >>4215
    克典あまり私生活話さないけど、息子さんスキーやってるから大会付き添いしたり、子煩悩なお父さんしてるのが演技に出てるよ。

    +7

    -0

  • 4275. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:12 

    いいなあ海にすぐに行けて

    +10

    -0

  • 4276. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:18 

    水面が長靴より高いぞw

    +10

    -0

  • 4277. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:27 

    あ 糸井さんだ

    +0

    -0

  • 4278. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:33 

    >>3742
    私昨日、出迎えに来てる突っ立ってるシーンだけで涙が出てきたよ
    微妙なソワソワ感と、田舎のお婆さんの朴訥感とがあの短いシーンだけで伝わってきた
    やっぱり高畑さんの演技好き

    +42

    -0

  • 4279. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:41 

    舞ちゃんのランドセルはふっくらしてるのに
    凛ちゃんのランドセルは古びてぺったんこなのは何故?

    舞ちゃんは学校休みがちでランドセルがぺっちゃんこになる様な使い方もしないにしても、凛ちゃんも兄と違ってそんな腕白っ子には見えないけど。

    +1

    -3

  • 4280. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:45 

    >>3842
    父親が倒れないか、
    工場の若造が何かやらかさないか、
    母娘(祖母とめぐみ)の確執が再燃しないか、
    不安はたくさんあるね。

    +25

    -0

  • 4281. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:47 

    めぐみには聞いてなか!で、お母さんには関係ないでしょ!て言い返さないのがいいな。
    めぐみさんだって、なんでもやらせてあけたいって思ってるよね。
    でも毎回毎回39度の熱出してたらそりゃ心配だし先回りして色々してあげたくなるよ。
    難しいな…

    +41

    -0

  • 4282. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:47 

    なんて平和に見れるドラマなの!!

    +31

    -0

  • 4283. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:49 

    舞ちゃんが一人長袖なのは、お母さんの心配性が反映されてるのかな?

    +26

    -0

  • 4284. 匿名 2022/10/06(木) 13:00:56 

    >>3796
    私も思いました!そういう些細なところまで丁寧に描かれていて、まだ4話だけど見ていて安心できるいい朝ドラだなーと実感してます。

    +8

    -0

  • 4285. 匿名 2022/10/06(木) 13:01:33 

    子役の子可愛かったー!!登場人物全員好き!!

    +9

    -0

  • 4286. 匿名 2022/10/06(木) 13:01:37 

    ばあちゃんが孫に慣れてきてどんどんニコニコ顔になってる

    +38

    -0

  • 4287. 匿名 2022/10/06(木) 13:01:39 

    なぜだろう、何気ないシーンなのに涙が溢れてくる。
    なんだか温かな気持ちになれるドラマ。
    前の半年間は我慢と怒りしかなかったのに。

    +48

    -2

  • 4288. 匿名 2022/10/06(木) 13:02:10 

    >>3443
    川口さんもだけど、愛ちゃん役の飯豊さんもこっちに出た方がよかったんじゃないかな。

    +10

    -4

  • 4289. 匿名 2022/10/06(木) 13:02:17 

    舞ちゃんが、借りた長靴掃いて嬉しそうに庭歩き回るとこからずっと涙涙よ

    +28

    -0

  • 4290. 匿名 2022/10/06(木) 13:02:42 

    >>4279
    誰かのお下がりとか、、?

    +11

    -0

  • 4291. 匿名 2022/10/06(木) 13:02:58 

    >>4232
    そういう感じだね
    子供の頃は(熱出るかも)と不安になったらきっちり発熱してたから、精神的な部分は大きいと思うわ

    +17

    -0

  • 4292. 匿名 2022/10/06(木) 13:03:37 

    登下校の道がステキ。南国らしさと日本の原風景と混ざって癒されます。

    +15

    -0

  • 4293. 匿名 2022/10/06(木) 13:03:40 

    >>4287
    わかる。何だか温かい気持ちになって涙がでちゃう。
    音楽も良いよね

    +20

    -0

  • 4294. 匿名 2022/10/06(木) 13:04:15 

    >>4271
    ほんとに!思わず涙ほろり。亡くなったおばあちゃんに会いたくなりました。いや〜毎日胸熱になってます。

    +14

    -0

  • 4295. 匿名 2022/10/06(木) 13:04:24 

    子役にイライラしない、島の人達が非常識じゃないから見れるんだよ、

    +20

    -0

  • 4296. 匿名 2022/10/06(木) 13:04:29 

    高畑さんの演技なぜか涙でるんだけど、私が田舎育ちで重ねてる部分があるからなのかな?

    +12

    -0

  • 4297. 匿名 2022/10/06(木) 13:04:37 

    >>4279
    街の人や親戚のお下がりの可能性あるね
    舞の長靴も街の人のお下がりだし
    まあ時代的には買ってあげてる方が普通だけど

    +28

    -0

  • 4298. 匿名 2022/10/06(木) 13:04:45 

    『お母ちゃんと私』のタイトルがまさに語る

    駆け落ちの話はいつ語られるのかな

    駆け落ちしたからこそ、完璧な母でありたいとか
    ずっと張り詰めて思ってたんだろうね
    癒されるといいね、めぐみ

    +22

    -0

  • 4299. 匿名 2022/10/06(木) 13:04:50 

    >>4279
    島の誰かのお下がりかもよ

    +15

    -0

  • 4300. 匿名 2022/10/06(木) 13:05:22 

    >>4214
    ご近所付き合いの深さが見えたのと、子供用の長靴を買うとなったらまた島を渡ってフェリー港のあるあたりまで行かなきゃならないのかもね

    +42

    -0

  • 4301. 匿名 2022/10/06(木) 13:05:33 

    >>4292
    木のトンネルや漁港見ながら通学なんて素敵~~

    +17

    -0

  • 4302. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:25 

    >>4201
    片膝立てるっていうとどうしてもあちらの作法がチラつく
    片膝立ててるのはお行儀が悪いって酷く叱られた人も多いと思うけど

    +12

    -19

  • 4303. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:39 

    >>4261
    永作博美さんの可憐さも合わさって、良いですよね。
    高畑さんのおばあちゃんもセリフじゃなくて仕草や顔の表情だけで感情が伝わってくる。
    福原遥の演技にも期待してます。楽しみ。

    +31

    -1

  • 4304. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:42 

    シマノみんなが優しい。自己主張が激しい人がいなくて癒やされる

    +12

    -0

  • 4305. 匿名 2022/10/06(木) 13:06:57 

    舞ちゃんの演技もとってもいいけど高畑淳子が凄すぎて釘付けになっちゃう

    +51

    -0

  • 4306. 匿名 2022/10/06(木) 13:07:15 

    なにより、実況が前作と比べて平和だよね。

    +64

    -1

  • 4307. 匿名 2022/10/06(木) 13:07:16 

    >>3818
    お母さんが自分で気づくのかも!

    +9

    -0

  • 4308. 匿名 2022/10/06(木) 13:08:13 

    いったくんにありがとうとおばちゃんからもお礼言いたいよ

    +14

    -0

  • 4309. 匿名 2022/10/06(木) 13:09:15 

    昨日一昨日と見れなくて、今日もさっき終わりの5分くらいしか見れなかったけど、娘の体調を考えて実家に帰ってきてる感じなのかな?

    高畑さんの圧倒的存在感すごいし、やっぱり演技が素晴らしいね
    これぞ女優だわ

    +29

    -0

  • 4310. 匿名 2022/10/06(木) 13:09:30 

    >>3818
    おばあちゃん、きっぱり言う人かもだけど責めたりはしないと思う。
    ハガキもちゃんと大切にしまっていたし。

    +32

    -0

  • 4311. 匿名 2022/10/06(木) 13:09:46 

    >>4296
    私もずっとウルウルしてるw 田舎の祖母、あの時代の田舎のおおらかさとか色々詰め込まれててツーンとする。私自身、田舎のおばあちゃんちに行くと、都会のもやしっこめ~!とすごく可愛がられて鍛えられたのでその事も思い出すなあ…

    +16

    -0

  • 4312. 匿名 2022/10/06(木) 13:10:16 

    おばあちゃんだって、おばあちゃんの立場になって孫相手だから舞に聞いてるって言えたと思う。
    子供(めぐみ)の意見聞けてたら、駆け落ちなんてせず普通に結婚させてたろうし…
    みんな、子供には厳しくて孫には優しいもんだよね。

    +29

    -0

  • 4313. 匿名 2022/10/06(木) 13:10:42 

    所見ばあちゃんは怖そうなキャラかと思いきや明るくて優しいばあちゃんやん。

    +12

    -0

  • 4314. 匿名 2022/10/06(木) 13:11:02 

    >>4306
    子供時代はどのドラマも比較的平和だよ
    前作は東京行きのバスに乗らなかったあたりからなんかこの親おかしくないか?ってなったね

    +81

    -4

  • 4315. 匿名 2022/10/06(木) 13:11:06 

    長靴はいたときの嬉しそうな舞!!
    今まで制限されてきたから尚更だよね。おばあちゃんの舞の気持ちを聞いてない、舞はどうしたい?ってとこに舞の熱と関係してそう

    +24

    -0

  • 4316. 匿名 2022/10/06(木) 13:11:12 

    >>4107
    わかる!時間軸がちゃんとしてるのって大事だよね

    +18

    -0

  • 4317. 匿名 2022/10/06(木) 13:12:11 

    このまま丁寧にドラマ終わって欲しい

    +37

    -1

  • 4318. 匿名 2022/10/06(木) 13:12:55 

    >>3884
    私も上手いと思う
    そんなこと言うなら極妻の岩下志麻はどうなるんよw
    アレはアレでアリなんだろうけどさ

    +9

    -0

  • 4319. 匿名 2022/10/06(木) 13:13:15 

    どうしたいか聞かれたことないような気がするなぁ。
    聞いたところで全部応えられるわけじゃないからだろうけど。

    難しいねぇ。

    +10

    -1

  • 4320. 匿名 2022/10/06(木) 13:13:19 

    >>4072
    多分東京制作をどうこうでは無く、前作のカムカムを超える作品作りに!って感じがイイよね

    関西制作の「あなたの…」ドラマも良かったし、脚本家があえて奇をてらうストーリーを作って無いのも良い
    今は舞ちゃんの可愛さと、ストーリーの安定性に毎朝楽しみに観てる。

    +18

    -2

  • 4321. 匿名 2022/10/06(木) 13:14:11 

    ばあちゃんの孫たいって言い方嬉しそうだった

    +33

    -0

  • 4322. 匿名 2022/10/06(木) 13:14:59 

    主人公が可愛くて可愛くて。我が我がしてなくてよいわ。

    +52

    -0

  • 4323. 匿名 2022/10/06(木) 13:15:05 

    >>4314
    暢子もニーニーも子供時代から酷かった
    両親も叱らない育児やご馳走おあずけで隣に施しに行ったり変だった

    +39

    -4

  • 4324. 匿名 2022/10/06(木) 13:15:06 

    島のピンクの服のお姉さんちょっと面白い性格の設定なのかな?

    +11

    -0

  • 4325. 匿名 2022/10/06(木) 13:16:10 

    あの土間のある家、田舎のお祖母ちゃんちを思い出して、気持ちがホカホカしてくる。
    凄く懐かしい!

    +8

    -0

  • 4326. 匿名 2022/10/06(木) 13:17:02 

    >>3871
    父親が倒れて、めぐみだけ東大阪に帰る気がする。
    めぐみは子供思いでとてもいい母親だけど、心配するがあまり、子供の行動に少し先回りしすぎているところがあるから、舞ちゃんがのびのび為に五島に療養に来たという意味では、おばあちゃんと過ごす方が良さそうなんよね。

    +40

    -0

  • 4327. 匿名 2022/10/06(木) 13:17:32 

    五島列島編も
    基本子供がみんないい子
    まあ子役舞ちゃんがすぐ熱が出るから
    物語動かすために事件や誰かの意地悪的なのがいらないもんね

    +9

    -0

  • 4328. 匿名 2022/10/06(木) 13:18:34 

    しかし長靴も持ってきてないとは、そんなに長期滞在するつもりはなかったのかな? それとも送った荷物がまだ来てないのかな

    +1

    -8

  • 4329. 匿名 2022/10/06(木) 13:18:42 

    >>4302
    横だけど、録画見返したけど私は全然気にならない。親しい家だから正座するほどではないし、横座りだとなんか女々しいしw、体育座りが崩れた感じであんな風になることはあるよ。

    +22

    -3

  • 4330. 匿名 2022/10/06(木) 13:19:15 

    >>4251
    カムカムの序盤もそう思っていたら、個人的に途中からイマイチになったので、今のところ良い感じなだけに期待しすぎない程度に見てる

    +25

    -3

  • 4331. 匿名 2022/10/06(木) 13:19:36 

    ちむどんの強引な話の動かし方が炎上してるの見てただろうから
    なるべくそれぞれの登場人物の心情の変化を自然な感じにしようと
    気を付けてるのは感じる

    +2

    -3

  • 4332. 匿名 2022/10/06(木) 13:20:54 

    >>4330
    安子編の戦争まで良かった。

    +18

    -7

  • 4333. 匿名 2022/10/06(木) 13:21:45 

    あのトンネルみたいになってる大きな木スゴイね
    もっと有名になっててもよさそうな気がする

    +16

    -0

  • 4334. 匿名 2022/10/06(木) 13:22:47 

    >>4302
    マイナスついてるけど片膝立てるのも胡座も行儀悪いって言われたわ。足崩すなら横座りとか画像みたいのが多かった
    朝ドラ【舞いあがれ!】第1週「お母ちゃんとわたし」

    +13

    -1

  • 4335. 匿名 2022/10/06(木) 13:23:24 

    >>3889
    笑った🤣1文字ちがうだけで全然ちがう!

    +5

    -0

  • 4336. 匿名 2022/10/06(木) 13:24:31 

    一太くん、明るくて素直で気遣い上手だよね。
    こっちも気負わない感じ。

    +19

    -0

  • 4337. 匿名 2022/10/06(木) 13:25:49 

    >>4302
    田舎の気の知れたご近所さんで活発な漁師の娘さんならああいう感じなんじゃないかな?
    ま、これが前作のドラマなら叩かれるんだろうけどw

    +21

    -2

  • 4338. 匿名 2022/10/06(木) 13:25:59 

    長崎五島は美人多い気がする
    川口春奈とか

    +7

    -1

  • 4339. 匿名 2022/10/06(木) 13:26:16 

    >>4176
    ゆるキャン△見てみて。イメージ変わるかもしれないけど可愛いから。
    あとは春のNHKドラマの正直不動産も良かったよ。

    +5

    -1

  • 4340. 匿名 2022/10/06(木) 13:26:17 

    >>3573
    大人になってからの福原さんと雰囲気が似てて上手く繋がりそう

    +10

    -2

  • 4341. 匿名 2022/10/06(木) 13:26:37 

    >>4330
    安子編のロバートが出てきたあたりで
    あれ?って思いましたw
    後はいまいちだった

    +18

    -5

  • 4342. 匿名 2022/10/06(木) 13:28:06 

    大阪編はウサギのスミちゃんで癒され
    五島編は景観とか田舎の空気に癒される

    +7

    -0

  • 4343. 匿名 2022/10/06(木) 13:29:11 

    >>4249
    前がストレスしか無かったから、これを求めてたのよ!!!ってなってるw

    +8

    -2

  • 4344. 匿名 2022/10/06(木) 13:29:16 

    >>4340
    あんまり似てないような・・・
    まいんちゃんはイメージ的に都会の雰囲気あるよ

    +2

    -9

  • 4345. 匿名 2022/10/06(木) 13:29:51 

    >>4251
    このドラマは脚本家3人で回すんだよね。
    本番は大人になってからだし、航空学校でどれだけ厳しくできるかだと思うので今はほほーんと見てる。

    +7

    -0

  • 4346. 匿名 2022/10/06(木) 13:31:54 

    高畑淳子さんいると画面しまるね。
    再会シーンは緊張感あったけど
    何やかやでニコニコしてるし
    「およ」も言い方可愛くて好き。
    今回はゆっくり丁寧だし以後も期待してる。

    +15

    -0

  • 4347. 匿名 2022/10/06(木) 13:32:43 

    >>3614
    当時はこの親に対してこの子ありとか思ってたけど
    正直今となっては全く関係ないかな

    +7

    -0

  • 4348. 匿名 2022/10/06(木) 13:33:23 

    >>4228
    哀川さんの地元は、確か?鹿児島だったと思う
    鹿児島観光で鹿屋って所に行った時、突如哀川翔グッズショップがあり「なんで!」と
    それで知りましたw
    しょっちゅう鹿児島には帰省してるらしい事、テレビで言ってるね。

    +8

    -0

  • 4349. 匿名 2022/10/06(木) 13:34:28 

    >>4174
    私も気になった。体硬くて胡座かけないのかなと思ったけど、立て膝ついてるよね?田舎もこういうことは厳しいし、あの娘はそんなに気心知れてないでしょ。
    このドラマが駄作ならみんな指摘するんだろうなと思う。

    +6

    -19

  • 4350. 匿名 2022/10/06(木) 13:34:33 

    >>3584
    家の田舎にも河童伝説あったから、そういうとこなのかな

    +3

    -0

  • 4351. 匿名 2022/10/06(木) 13:36:07 

    >>4309
    話の流れ合ってますよ

    高畑さん本当に見てて安心感がありますよね
    大船に乗った気持ちでお芝居に浸れる
    哀川翔さんや
    「孫は可愛いけどお婆ちゃんに似てない」の
    お姉さんたちとの掛け合いが楽しい

    今日は前川清の怪しい医者ぶりに笑った
    熱が39℃でサンキューってwww

    +43

    -1

  • 4352. 匿名 2022/10/06(木) 13:36:53 

    >>3400
    歌い出しはいい感じなんだけど最後の
    「君に渡せたらいい〜↑」の音程、なんか尻切れトンボというか、なんか変な終わりかたじゃない??

    なんか上り切るわけでなく→でもなく
    んん???みたいな違和感のまま終わる

    音楽とか素人だから上手く言えなくてごめん

    +22

    -0

  • 4353. 匿名 2022/10/06(木) 13:39:54 

    >>4302
    漁師町やあまさんたちは立て膝つく人おるよ、家の親父も建具職人だったけど仕事場で立て膝で仕事してたから、ご飯もその格好で食べてた、1番楽なんだと思う

    +7

    -2

  • 4354. 匿名 2022/10/06(木) 13:40:11 

    >>4351
    サンキュー、アドリブかな
    中の人そんな感じの人だよね

    +27

    -0

  • 4355. 匿名 2022/10/06(木) 13:40:37 

    みんなスミちゃん大好きらしいけど、この先のあらすじを読んだ人としては辛い

    +0

    -19

  • 4356. 匿名 2022/10/06(木) 13:41:11 

    >>4205
    再放送していた芋たこなんきんも地味な感じではあったけどすごく名作だった
    ブームとかにはならなくてもいいから良い作品を作って欲しいけど、ヒットさせなければ意味がないみたいなものがあるんだろうな



    +27

    -0

  • 4357. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:21 

    >>3400
    そういえば、おかモネの時も頭に入らない感じだった。
    「キラキラッキラキラッ」のとこだけ何となく記憶ある。

    あとback numberに関してだと日曜劇場の時はインパクトある歌だったような?
    毎朝流れるから邪魔にならない感じにして、とオファーあったかも?だし。わからんけど。

    +3

    -4

  • 4358. 匿名 2022/10/06(木) 13:42:57 

    >>4349
    気心は知れてるでしょ。小さい頃から来てたって言われてたし
    気心知れてないめぐみさんの前では座り直してたよ

    +24

    -1

  • 4359. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:04 

    >>4340
    うん。私も声の出し方とか似てるなぁって思ってた。

    +4

    -2

  • 4360. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:40 

    島は若い人あんまりいないのかな?

    +4

    -0

  • 4361. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:48 

    今録画見た
    良かった〜すごく良かった

    今までよくこのドラマに限らず
    ここ見て泣きましたとか涙止まらなかったとか言う書き込み見て「大袈裟だよな ほんとに涙流してないでしょ」と思ってたけど
    自分が今日ほんとに泣きましたw

    舞ちゃんがクラスに行ったら田舎でも思ったよりは生徒いるんだねと思ったら1年生から3年生一緒て
    そこでもう涙腺じわじわ来てたけど舞ちゃんの最後の「行きたい!」のひと言と最後の海での嬉しそうな笑顔で我慢できなくて泣いちゃいました
    朝ドラでほんとに泣かされるとは…すごいね舞い上がれ

    +37

    -2

  • 4362. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:32 

    >>4351
    前川清だったよね?
    個人的には紅白のそして神戸?
    お笑いの右から左へと受け流すだけの人のイメージ強くて何故前川清?だった。
    長崎は今日も雨だったから?

    +2

    -4

  • 4363. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:57 

    >>4357
    主題歌いい曲だけど最後あとまだ1フレーズありそうなところで終わるのが何回聞いても落ち着かないw
    OPの映像は好きだわ

    +22

    -1

  • 4364. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:13 

    ここのスレでまいちゃんって言うの見て、まいあがれ、のまいちゃんを、まいんちゃんがやるのかって思った、きずくの遅いね

    +0

    -3

  • 4365. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:15 

    >>4330
    全部最高だった

    +4

    -6

  • 4366. 匿名 2022/10/06(木) 13:48:14 

    >>3435
    今日で4回だけど舞いあがれはもう絶対見逃せないよね あさイチ朝ドラ受けまで全部見たいもんね

    もう主人公が可愛くて可愛いくて、黄色い長靴でウキウキしてるのもほんっっとにかわいっ!

    +41

    -2

  • 4367. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:08 

    >>4352
    凄くわかる!

    最後の歌の終り方が、続きそうやのに終わるというのがなんかモヤッとするんよね。

    +10

    -0

  • 4368. 匿名 2022/10/06(木) 13:52:53 

    >>4002
    欽どん?欽どこ?とかでも面白かった前川さん

    +9

    -0

  • 4369. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:09 

    >>4328
    都会だと小学生になったらレインブーツは、ほぼ履かないからね……
    舞ちゃん少し大きくなって久しぶりに履くから、嬉しそうだったんだじゃ無い?

    東大阪市では無いけど、幼少期の頃大阪市内に住んでましたが、現在3歳小学生当時の雨の日通学に
    レインブーツは危険を伴うと禁止だったし、雨上がりに運動場で体育の授業の可能性もあるからNGだった。

    +13

    -0

  • 4370. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:53 

    五島列島長期で滞在してみたくなった

    +5

    -0

  • 4371. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:09 

    >>3620
    海も空も綺麗で画面に可愛い人ばっかりでなんか朝から癒されるよ

    +23

    -1

  • 4372. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:52 

    >>3717
    学校も休みになって行けなくなると思うとそりゃ慎重になるよね
    ましてや原因不明なんだからとにかく興奮させない激しく動かさない→具合悪くなく保てる
    ならついそうしてしまうよね母親なら

    +7

    -0

  • 4373. 匿名 2022/10/06(木) 13:58:22 

    >>4362
    前川さん長崎県出身ですね
    そういえば、前川さんが阪神大震災が起こった年の紅白で「そして、神戸」を歌っていて凄く感動したな
    ドラマの中が今94年だからその翌年だね

    +7

    -0

  • 4374. 匿名 2022/10/06(木) 13:58:43 

    >>3722
    すごく見やすいね
    わかりやすさ見やすさは一番かも

    +10

    -1

  • 4375. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:45 

    >>4359
    役柄はどうか分かんないけど、おっとりとしたイメージは今の福原さんに通じる感じがする

    +9

    -1

  • 4376. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:31 

    >>3563
    そんなこと朝から言われたら悲しいし息苦しくなっちゃうよね
    なんも恥ずかしいことないよ、学校より貴方の身体と気持ちのが大事だよ 元気出してね

    +5

    -1

  • 4377. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:46 

    >>4252
    となりのトトロのカンタ君っぽいけど、照れ屋のカンタと違って一太君はもっと素直な感じで可愛い。

    +20

    -0

  • 4378. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:04 

    最近朝ドラ見てなかったけど、なんか久しぶりに明日が楽しみって思ってる

    +14

    -0

  • 4379. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:08 

    ドラマに不満全然ないよ。ほんといい感じで好きです。

    ただ、このドラマだけじゃないんだけど。。まあ近年の傾向かな?
    わが子のこと他人に話すときでも「○○してあげられなかった」とかの言葉よく使うよね。
    「○○してやれなかった」って言わないのが気になる。
    私だけかな。。

    +8

    -19

  • 4380. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:50 

    公式ガイドブックみたいなの見た!
    これからも楽しそう。
    幼少期編、大学生(鳥人間)編、航空学校編って感じの構成なのかな?
    ガイドブックって、後ろに小説みたいにに書いてあるあらすじが載ってるけど、そこはそっと閉じました。
    TVガイドとか公式サイトとかは喜んで見る派だけど、細かいネタバレは見ないで楽しみたい!
    明日も楽しみー!

    +9

    -1

  • 4381. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:37 

    あまちゃんの頃夜のBSの朝ドラ見て、ガルちゃんのみんなのコメント見て寝るの日課だったな、もう夜はやってないけど、久々に楽しめそう

    +7

    -0

  • 4382. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:22 

    >>3849
    おいw

    +2

    -0

  • 4383. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:42 

    >>4354
    人物紹介におやじギャグが好きみたいなこと書いてたから台本だと思うけど自然だったよねw

    +20

    -0

  • 4384. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:39 

    久しぶりに何度も見返したくなる作品かも。
    おばあちゃんからしたら舞ちゃんみたいな孫可愛くてたまらんだろうな。だけど体が弱いのとお母さんの顔色うかがって色んなこと我慢したり遠慮しちゃう部分にとても心配もしてるのが伝わるよね。

    +6

    -0

  • 4385. 匿名 2022/10/06(木) 14:11:13 

    >>4364
    気付く(きづく)
    築く(きずく)

    +3

    -2

  • 4386. 匿名 2022/10/06(木) 14:12:23 

    >>4212
    吉田拓郎の、隠岐の島は逃げるとこなし、盗人だってここじゃ何処にも隠れられない
    って歌思いだした

    +3

    -1

  • 4387. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:09 

    インスタとTwitterで、方言をキチンと説明してくれててありがたいわ。
    それに、めぐみと舞ちゃんが小学校へ行く途中にある大木の事も説明してくれてる。

    +5

    -0

  • 4388. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:51 

    >>4369
    そうなんだ。現在大阪市内で小学生育ててますが雨の日のレインブーツ率は高いよ。それでも半々くらいだけど、禁止は初めて聞いた。最近は雨上がりに校庭で体育をしないからかもしれないね。学校側が汚れないよう配慮してくれてありがたいけどそれはそれで時代だなーと思う笑

    +2

    -1

  • 4389. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:04 

    >>3774
    出身は五島で可愛いのは間違いないけど演技力はいつも微妙だよ 脇役ならそれでもいいけど中途半端なのにいつもメインの役だから浮いてる

    極道主婦とかコメディだからこそ見てられなかった

    舞いあがれに居なくて良かったとさえ思うよ
    悪いけど

    +6

    -13

  • 4390. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:14 

    >>4368
    欽ちゃんが前川さんの面白さに気づいて
    TV番組の欽ドンが始まる時にレギュラーにひっぱって、2人でコント54号と称していた
    そういうのを見抜く能力が当時の欽ちゃんにはあった



    +6

    -0

  • 4391. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:18 

    せっかくの五島列島が舞台だから川口春奈にはこっちに出てほしかったな。

    +12

    -13

  • 4392. 匿名 2022/10/06(木) 14:21:33 

    >>3400
    普通にいい曲だと思うけど、舞いあがれってドラマとすごく合ってる!って感じではないなあと思ってしまった。いつものバックナンバーですねという印象

    +8

    -2

  • 4393. 匿名 2022/10/06(木) 14:21:36 

    良いけど、ど田舎の人間の私はトトロ的ファンタジーだなと思っている。

    +1

    -0

  • 4394. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:16 

    あの時代の、小3から話がスタートなのも絶妙なタイミングだなと思った。
    もっと小さかったら、あんな聞き分け良くなくてわがまま放題か、もしくは親に完全同意…みたいな感じだろうし、もっと大きかったら、え?転校なんてしたくないよ!だったかも。
    行ったら行ったで、こんな田舎楽しくない!帰りたい!てなったかもしれない。スマホやテレビゲームなんかの娯楽が多い今なら尚更かも。
    3年生なりたて、お母さんはこう言うけど自分はこうしたいのに…みたいな小さい反抗期みたいなのが出てきて、かといって大きく反抗するでもなく…みたいな感じがちょうどいいな~と思った。


    +8

    -0

  • 4395. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:07 

    >>4174
    テーブルにあった手土産のおこしを食べて予想外に硬かったのかガコッ!!ってなってるのが可愛らしかった

    +13

    -1

  • 4396. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:15 

    >>3796
    そんなとこまで作ってる制作も気付く皆も凄い!

    私なんてあー舞ちゃん可愛い可愛いかわいっ

    ってなってただけだわ

    +5

    -0

  • 4397. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:37 

    >>4306
    必要以上の大絶賛コメがないのもいいね
    大絶賛派とそこまで派がレスバして無駄にトピが荒れてツッコミトピが出来上がる流れを何回も見てる
    今のところこのトピはみんなじんわりハマってて普通に感想が言い合えて楽しい

    +8

    -1

  • 4398. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:19 

    >>4302
    何を見ても韓国を思いだして大変そう

    +7

    -6

  • 4399. 匿名 2022/10/06(木) 14:29:48 

    >>4395
    ん?これなんだろ?こんなの初めて見るなぁ…が最初に来るんだよね。
    最初にまじまじと眺めてたのがあるあるだな~と思った。

    +8

    -0

  • 4400. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:12 

    >>198
    出身より演技力だよ 川口春奈いつも役に微妙にはまってないのに大河に出たからかもう脇役には使えない そのくせドヤ顔で演技してるなーって演技だからほんとつまらん女優

    +4

    -11

  • 4401. 匿名 2022/10/06(木) 14:36:09 

    博多に出張した時に
    接待で夜のお店に連れてってもらったんだけど
    テレビ局が近くにあるからかスカウトされるお姉さんが多いらしい。
    その中でもナチュラルに飛びきりの美人は壱岐と五島列島出身の二人だった。
    何というかレベルが違いすぎる。本当に同じ日本人?ってくらい後光さしてた。

    +3

    -15

  • 4402. 匿名 2022/10/06(木) 14:37:03 

    朝ドラで「浩太」と言えばおしんだったけど、
    別キャラ登場ね

    +5

    -0

  • 4403. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:44 

    >>4355死ぬんだ

    +0

    -9

  • 4404. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:00 

    >>4402
    そんなに長年「浩太」という人物がいなかったんですか笑

    +4

    -0

  • 4405. 匿名 2022/10/06(木) 14:40:00 

    長濱ねるさんみたいな可愛い人が、可愛い女の子に優しいのって、見ていてキュンとくるわ。
    ほのぼのしていて。

    +16

    -14

  • 4406. 匿名 2022/10/06(木) 14:44:00 

    舞のお母さんは仕事と家事育児でメンタルやられたのに島でも仕事して大丈夫なの?

    +1

    -8

  • 4407. 匿名 2022/10/06(木) 14:45:44 

    >>4305
    最初のこわばってた表情が、娘や孫と過ごすうちにどんどん和らいでいくのがすごいなぁと思った

    +38

    -0

  • 4408. 匿名 2022/10/06(木) 14:46:06 

    「およ」ってのは、万能なの?
    挨拶、肯定、驚き、ほら、はい(返事)
    全部「およ」で通じてる

    語感はアラレちゃんの「ほよ」に似てるが、あれは疑問が主だった
    今のとこ「およ」に疑問は無いような

    +3

    -0

  • 4409. 匿名 2022/10/06(木) 14:46:33 

    今のところ無味無臭、何も心にひっかかる部分がなくて面白くない

    +4

    -41

  • 4410. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:38 

    >>4408
    おうよ、yesってことかな?
    違ったらごめんね。でも万能そうだね。

    +4

    -0

  • 4411. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:17 

    >>4404
    ちょっと笑う

    +3

    -0

  • 4412. 匿名 2022/10/06(木) 14:50:09 

    おばあちゃんのラジオはひよっこ向島電機でみね子が作ってたのと同じ型だそうです

    +35

    -0

  • 4413. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:37 

    39℃の翌日に登校とは⁈
    微熱じゃないんだよ。いくら熱下がったとしても、高熱で体力消耗して弱っているので、翌日はまだ安静にした方がいいよ。母親は「熱下がったら学校」というプレッシャーか。「無理してはダメ」という過干渉と矛盾している。

    +3

    -21

  • 4414. 匿名 2022/10/06(木) 14:53:56 

    >>4322
    ほんっとにかわいい!
    お顔がっていうのはもちろんなんだけど、なんだろう…
    おっとりしてて守ってあげたくなる感じもあれば、無邪気な子供らしさもあるし、絶妙な愛くるしさ。
    子どもたちみんなキラキラしてて良い!

    +43

    -0

  • 4415. 匿名 2022/10/06(木) 14:54:19 

    >>3400
    ちむどんどんの主題歌
    舞いあがれのほうが合ってた気がしますw

    +4

    -16

  • 4416. 匿名 2022/10/06(木) 14:55:51 

    >>4379
    マイナス多いけど、たしかによく考えてみたら、「あげられなかった」は外の人に対する印象で「やれなかった」は内の人に対するニュアンスがあるね。
    もしかしたら、昔はよくもわるくも子供は親や大人に属するもので、現代は子供は子供で別の人間、個として見ていこうという声が大きくなってきたから?西洋の流れが入ってきてるというか。

    おもしろいね。

    +6

    -2

  • 4417. 匿名 2022/10/06(木) 14:58:40 

    >>4281

    駆け落ちしたという負い目がなければ言ってしまいそうです。

    +7

    -0

  • 4418. 匿名 2022/10/06(木) 15:00:14 

    >>4015
    うち何か間違ったことしてる?

    +0

    -14

  • 4419. 匿名 2022/10/06(木) 15:00:23 

    >>4334
    行儀が悪いのは同意だよ。でも韓国風だとは思わない

    +14

    -4

  • 4420. 匿名 2022/10/06(木) 15:04:04 

    >>4373
    教えてくれてありがとう
    前川清さん良く知らなかったので勉強になりました。

    +0

    -0

  • 4421. 匿名 2022/10/06(木) 15:04:05 

    >>4408
    私は、出身が九州で長崎に近いところだけど、「およ」は聞いたことがなくて、「はいよ」とか「あいよ」がなまったのかなーと思って聞いてた。五島特有の言い方なんだろうか。
    今の所、何にでも使えてそうで便利な言葉だねー。
    その他の言葉は、よくわかる。
    都会の人が、九州弁喋ってるなーて感じ。
    ほんとの九州弁しゃべったら、わけわからないこともあるだろうから、ちょうどいいくらいの自然さだなーと思う。

    +8

    -0

  • 4422. 匿名 2022/10/06(木) 15:06:17 

    >>4312
    おばあちゃんの立場だからってこともあるけど、めぐみが出て行ってから後悔が深まっていったんじゃないかな。最初は怒っていたかもしれないけど、やっぱり寂しさや理解してやれなかったことを悔やむ気持ちにさいなまれるというか。
    夫となった人がこれまたいい人でめぐみが幸せそうにしてるのを知らせてくれてホッとする反面、こんなことならはじめから賛成すればよかった、と思うだろうし、喧嘩別れした際に、自分の子育てについてキツイこと言われただろうから、それを何年もずっと噛み締め噛み締め・・・。

    その反省があるから、余計にきちんと子供の気持ちを聞くこと、信じること、の大切さを重んじているんだと思う。

    だけどめぐみはそれを知らないから、きっといつか「私の時はあんな風に育てたのに、なんで!」って言われるんだろうなぁ。キツイ。

    +12

    -0

  • 4423. 匿名 2022/10/06(木) 15:06:57 

    >>4353
    明治生まれの祖父は江戸っ子の板前だったけど立膝でご飯食べてた。私はお行儀悪いからダメって言われてたから、「なんでおじいちゃんはいいの?」と聞いたことあるんだけど、忙しい時すぐ立って店に出れるからだって言ってた。昔の日本人で立膝の習慣がある人は、たぶん立ったり座ったり頻繁に繰り返すのが楽だからという理由だと思う。

    +13

    -2

  • 4424. 匿名 2022/10/06(木) 15:07:49 

    >>4412
    そんなつながりが!
    朝ドラファンとしては、胸が熱くなるわね〜。

    +23

    -0

  • 4425. 匿名 2022/10/06(木) 15:08:30 

    >>4355
    ネタバレにマイナスつくのは良作のしるしね

    +19

    -1

  • 4426. 匿名 2022/10/06(木) 15:08:54 

    >>3400
    さだまさしさんの1979年のシングル
    『天までとどけ』このドラマにぴったりな気が
    「舞いあがれ」という歌詞も入ってます

    +14

    -0

  • 4427. 匿名 2022/10/06(木) 15:09:51 

    >>4421
    ホントだよね。私は九州に来て5年目だけど、地元のおじさんとかマジで何言ってるのかわからないことがまだまだあるよ笑 朝ドラは大阪弁が不自然とかよく言われるけど、ネイティブ九州弁のドラマなんかやったら、日本語訳字幕が必須だと思うw

    +9

    -0

  • 4428. 匿名 2022/10/06(木) 15:10:08 

    校外学習の事を知ってどうするのかという時の、祥子、舞、めぐみのシーン。
    泣けたわー!
    祥子も恵も舞のことを考えて、心配するめぐみと舞の気持ちを考えてあげる祥子。
    ほんと、毎日心があったかくなる。

    +17

    -0

  • 4429. 匿名 2022/10/06(木) 15:12:12 

    おばあちゃん、ナイスアシスト過ぎる。
    自分も繊細大人しいタイプだったから、舞ちゃんの母に気を遣ってやめとこうかと思う気持ち分かるから、おばあちゃんが舞ちゃんの気持ちを聞いてくれて良かった。

    でもそれに対して素直に受け止めてあげる母親も良かった。

    +27

    -0

  • 4430. 匿名 2022/10/06(木) 15:13:21 

    ストーリーは良いのに、主題歌はカムカムとちむどんどん以下だなぁ。そこが残念。

    +22

    -20

  • 4431. 匿名 2022/10/06(木) 15:14:50 

    >>4075
    そのコメントは大吉先生では

    +6

    -0

  • 4432. 匿名 2022/10/06(木) 15:15:01 

    めぐみに再会した哀川翔「およおよ」
    「行ってきます」と言われて「およ、行ってこんね」
    指差しを注意されて「およ」

    +2

    -0

  • 4433. 匿名 2022/10/06(木) 15:21:16 

    >>4164
    1日の始まりと終わりに相応しい連続TV小説だよね

    こんな良作なら癒されて浸りたいよね

    +14

    -0

  • 4434. 匿名 2022/10/06(木) 15:22:22 

    >>4314
    いや、一週目からおかしくなかった?
    ニ-ニ-の長男だからなんでも許されるみたいな振る舞いで。

    +42

    -3

  • 4435. 匿名 2022/10/06(木) 15:23:19 

    >>4306
    今のところカタカナでの棒読みコメ見てないのが地味にいいと思う。長濱ねる心配だったけど自然で棒じゃなかった。

    +7

    -4

  • 4436. 匿名 2022/10/06(木) 15:24:11 

    >>3506
    ほんと、これ。
    優しさが、いたる所に散りばめられていて
    心が温かくなってきて、なんか涙が出ちゃうんだよ…

    昨日の回で
    Twitterで、舞たちが発上陸した時の寒くてカーディガンかける、やり取りがやけに長いのは
    高畑おばあちゃんが見てる風景だからというのを読んでから見たら、泣けた…
    良い演出すぎる。

    +32

    -1

  • 4437. 匿名 2022/10/06(木) 15:25:15 

    >>3807
    畏れ多いものなの?やまゆりはマリア様にしか似合わないとか?

    +0

    -0

  • 4438. 匿名 2022/10/06(木) 15:25:50 

    >>3509
    ジャムだったのか!

    録画だと画質が悪いのか、小豆だと思って
    カムカム思い出して勝手に泣いてたわw
    恥ずっ!

    +18

    -0

  • 4439. 匿名 2022/10/06(木) 15:27:03 

    >>4427
    そうそう、私もそう思う。
    私の夫は、私の母の言うことがほとんどわからなかったらしい。(夫は関西出身、現在も夫婦で関西住み)
    何年も経って、お互いに、標準語の方へ歩み寄ったおかげか、やっとこの頃は何が言いたいのかわかるような気がすると言ってる。
    私は、そうか〜、そんなにわからないか〜と不思議だったけど、私も本気の関西弁は最初よくわからなかったな〜。

    +0

    -0

  • 4440. 匿名 2022/10/06(木) 15:29:13 

    >>4412
    みね子が作った製品が、遠い五島で何十年も大切に使われてたのかもしれないと思うと胸熱だわ。

    +31

    -0

  • 4441. 匿名 2022/10/06(木) 15:29:45 

    別に、朝から軍手はめなくたって話つながるし、そこまで重要じゃないとは思うんだよね。
    でもそんなところがすてきだなと思う。
    ここは軍手はめさせちゃおう!て考えた人すごいな~
    確かにそうなんだけど、素人には思いつかないよ。
    準備万端で一太くんたち待ってるまいちゃん、かわいかった。

    +23

    -0

  • 4442. 匿名 2022/10/06(木) 15:32:19 

    >>4357
    backnumberのエメラルド、カッコ良かったよね。

    +0

    -0

  • 4443. 匿名 2022/10/06(木) 15:36:20 

    >>3532
    そうなんだよね!
    私は東京生まれの父のもと東京で育ったけど
    母の田舎に行っても方言で困ってことなく理解してた。
    けど、父はちんぷんかんぷんだったと言ってて
    子どもって言葉を言葉で捉えてなくて、込められてる思いを受け取ってるんだなと思ったよ。

    ちなみに幼稚園の時に外国人の子とも普通にコミュニケーション取れた。
    なんで先生は困ってるんだろう?と思ってた。
    不思議!

    +10

    -0

  • 4444. 匿名 2022/10/06(木) 15:37:33 

    >>4381
    おばあちゃん夏ばっぱに似てない?そっけなく見えるけど愛情深くて優しい。舞ちゃんもアキみたいに羽ばたきそう。

    +1

    -4

  • 4445. 匿名 2022/10/06(木) 15:40:19 

    >>3567
    そりゃ会いたいよね…
    娘の気持ちをおもんばかって、自分から連絡しなかったおばあちゃんの気持ちを考えたら…泣けるわ。
    とても優しいおばあちゃんよね。

    毒親だったら、めぐみの旦那にグイグイ連絡とって連れてこいって言いそう!

    +21

    -1

  • 4446. 匿名 2022/10/06(木) 15:40:55 

    >>4412
    華丸さん気付いてるかな!?

    +8

    -0

  • 4447. 匿名 2022/10/06(木) 15:42:53 

    >>3509
    やばい
    こんなんで笑ってしまった不覚

    +7

    -1

  • 4448. 匿名 2022/10/06(木) 15:42:58 

    >>4161
    これまでの半年間、それを忘れさせられてましたから、仕方ないですよね!

    +3

    -4

  • 4449. 匿名 2022/10/06(木) 15:47:24 

    高橋克典の
    堪忍な
    良かった〜

    +6

    -1

  • 4450. 匿名 2022/10/06(木) 15:47:40 

    >>4413
    それは大阪の時も思った。
    熱は家族を語るエピソードとして描写してるだけなんだろうね。

    母親が五島に行って自分の人生と向き合えたら、娘の熱もなくなる設定なのかなーw
    さすがにパイロットになったら、熱ばっかり出せないだろうし。

    +1

    -2

  • 4451. 匿名 2022/10/06(木) 15:48:50 

    >>4445
    奇麗な地元の絵葉書を送ってくるだけで、電話とかしてこない。いいよね。

    うちの姑もこの親心を勉強して欲しいわ…

    +8

    -10

  • 4452. 匿名 2022/10/06(木) 15:51:37 

    >>4430
    私、実は紙切れに足が生えて歩いたり走ったりする(しかも時々足が消えたりまた生えたりする)のがちょっと気持ち悪くて・・・穏やかな曲だし、ドラマ自体が好きになって少しずつ見慣れて聴き慣れたらもっと好きになれるかなぁ。

    でもドラマ本編は今のところとても楽しく見ています!

    +15

    -7

  • 4453. 匿名 2022/10/06(木) 15:52:08 

    お医者さんに熱の原因がストレスと聞かされて、お母さんもちょっと考えたんじゃないかな?
    良かれと思って先回りして駄目だししていたことも、おばあちゃんの一言で感じた部分もある気がする
    長靴のお礼を渡す時、おばあちゃんとおかあさんが顔見合わせて笑っていて雪が溶けた感じがした

    +53

    -0

  • 4454. 匿名 2022/10/06(木) 15:57:28 

    >>4451
    絵葉書送ったのはおばあちゃんじゃないよ!

    +18

    -0

  • 4455. 匿名 2022/10/06(木) 15:59:18 

    >>3798
    欽ちゃんにこれでもかってぐらいにいじられて
    いろんなことやらされてた
    もちろん歌の実績があるんだけど
    とぼけた受け答えで思わず笑っちゃう人だった

    +19

    -0

  • 4456. 匿名 2022/10/06(木) 16:00:58 

    ストレスって言うと母親が舞ちゃんに過保護にしてるからかかったストレスかなと思ってたけど、
    母からの暗示(熱が出るよ、出るかもしれないからやめとき)じゃないかなと思う

    私が子供の頃入院した時、倒れた後呼吸が止まったことがあって、
    それを心配するようになった母がいつも「倒れないように、倒れそうになったらすぐ言うのよ」(急だから言えないけど)と私に言ってた。
    その後もう一度倒れて、また呼吸が止まってしまった。
    ある日の回診中、母が口にしていたことを聞いた医師に呼び出された母はそれから言わなくなった。
    後々聞くと、「倒れそう、倒れるかも」と心配して口にすることが暗示をかけることになるから言ってはいけないと注意されたそう。

    +50

    -0

  • 4457. 匿名 2022/10/06(木) 16:01:55 

    >>4454
    えっ!違ったのですか!
    めぐみが読んでなかったから、てっきりおばあちゃんからかと思い込んでいました。
    すみません。間違えました💦

    +1

    -0

  • 4458. 匿名 2022/10/06(木) 16:07:07 

    ここの書き込みを見ても自分の家族を懐かしく思い出している人が増えたよね
    皆さんの思い出もなんかじんわり沁みて良い

    +23

    -0

  • 4459. 匿名 2022/10/06(木) 16:08:26 

    美しい景色に心温まる物語、こういうのが観たかった!
    寒くなる季節の朝は心も身体もホッとするものが欲しくなるからこういうドラマで嬉しい。
    おばあちゃんとお母さんの間にわだかまりがあるんだろうけど、お父さんが内緒で写真付き葉書を送り続けてたことやおばあちゃんが何も言わずにお母さんと舞を迎え入れたこと、自分のおかげだと主張せず静かにフォローして見守る奥ゆかしさが心地良い。
    この雰囲気で続いてほしい。

    +36

    -0

  • 4460. 匿名 2022/10/06(木) 16:09:37 

    >>4175
    私は九州の幼稚圓に通っていて(長崎ではない)、
    そこがカソリック系の私立だったので、毎朝、歌っていました。
    プロテスタント系とかだと、また違う聖歌があるのかな。

    +9

    -0

  • 4461. 匿名 2022/10/06(木) 16:13:15 

    本当に親を憎んで田舎も親も捨てる覚悟で駆け落ちして、母親も娘に捨てられた気でいたら、めぐみさんは意地でも五島には帰らなかっただろうし、おばあちゃんも今更頼るなんてなんなんだ!てなるんじゃないかと思う。
    2人とも優しいよね、なんで駆け落ちになったのかとかそこまでは掘り下げないかもしれないけど、おばあちゃんとお母さんも元の仲というかわだかまりみたいなの溶けたらいいけどなぁ。

    +11

    -0

  • 4462. 匿名 2022/10/06(木) 16:19:18 

    舞に聞いてるって言われたとき、行きたいって自分の気持ちを言えたのが第一歩だよね。
    本当に洗脳(と言ったら言葉悪いけど)されてたら、どんなに行きたくても、行かない、熱出たら嫌だから…て言うと思う。
    もれなく、お母さんが行くって言うんじゃないぞって睨みつけてるんだよね、そういう時。
    行きたい!行きたい!絶対行く!行くまでここから離れない!!みたいな子じゃないから、気持ち言えて良かったねって涙出た。
    ギャーギャータイプの我の強い子だったら、もー!お母さんの言うこと聞いとけや!また熱出るよ!ってなっていたかも。

    +30

    -2

  • 4463. 匿名 2022/10/06(木) 16:28:41 

    >>4409
    そうなんだ
    私はトイレの芳香剤のようなきっつい香りとは全く違う、自然に咲く草花の優しい香りが漂うようなこのドラマが大好きだよ

    +26

    -0

  • 4464. 匿名 2022/10/06(木) 16:29:13 

    >>4041
    九州ローカルだけどこれの事かな
    あまりガッツリ観たことはないんだけど前川さん生き生きしてるよ

    前川清の笑顔まんてん タビ好キ|KBC九州朝日放送
    前川清の笑顔まんてん タビ好キ|KBC九州朝日放送kbc.co.jp

    日曜お昼にお届けする、とびっきりの“笑顔”と“出会い”家族でほっこり楽しめる“旅”情報バラエティ番組です。旅の案内人は、前川清とえとう窓口(Wエンジン)。“旅手形”に記されたキーワードを頼りに、九州各地をめぐります。

    +10

    -0

  • 4465. 匿名 2022/10/06(木) 16:37:25 

    >>4426
    ああわかる
    いい曲だよね ナレーションがさだまさしさんなら、主題歌もこれで良かったのに
    でも主題歌流れた途端泣く、みたいな条件反射になりそう

    +18

    -0

  • 4466. 匿名 2022/10/06(木) 16:37:59 

    子供が素直、親がまとも、景色がきれいってだけでももう良い朝ドラに思える

    +55

    -3

  • 4467. 匿名 2022/10/06(木) 16:49:48 

    高畑淳子さんて何気に美肌だね

    +13

    -0

  • 4468. 匿名 2022/10/06(木) 16:53:17 

    >>4317
    まだ始まったばかりだよwww

    でもその気持ち、共感

    +18

    -0

  • 4469. 匿名 2022/10/06(木) 16:54:34 

    >>4457
    横、
    ハガキの差出人は梁瀬香織さんとなってました。
    めぐみママの学生時代のお友達…かな?
    朝ドラ【舞いあがれ!】第1週「お母ちゃんとわたし」

    +21

    -0

  • 4470. 匿名 2022/10/06(木) 17:04:24 

    脚本家は歌人でもあるんだね
    切り口や表現が細やかなわけだ

    +16

    -0

  • 4471. 匿名 2022/10/06(木) 17:11:23 

    お母さんと折り合い悪そうに見えないけど
    色々あるんかね

    +3

    -1

  • 4472. 匿名 2022/10/06(木) 17:19:37 

    >>4465
    606さんのコメントで初めて知った曲です
    いい曲ですよね

    +1

    -0

  • 4473. 匿名 2022/10/06(木) 17:35:01 

    >>4416
    あげるは敬語だから本当なら身内に使う言葉ではないんだけど、今時ペットに餌をあげるとかも普通に使われているからね
    話し言葉だから私はそんなに気にならないな

    +5

    -1

  • 4474. 匿名 2022/10/06(木) 17:42:49 

    >>4363
    初回はもうワンフレーズあった気がするんだけど、勘違いかな?
    朝ドラはリアタイ出来ないから、気になる時しか見ない録画派なんだけど、消してしまったから確認出来ない(T_T)
    オープニングはロングとショートバージョンがあるよね?
    前回見てたのがまんぷくで、その時はロングとショートがあったけど、作品によるのかな?

    +0

    -0

  • 4475. 匿名 2022/10/06(木) 17:43:18 

    どんどん面白くなっていくみたい
    朝ドラ【舞いあがれ!】第1週「お母ちゃんとわたし」

    +25

    -0

  • 4476. 匿名 2022/10/06(木) 17:45:20 

    >>4474
    朝ドラではおなじみだけど、月曜日だけクレジットにスタッフ名が多く入るので長いのよ

    +18

    -0

  • 4477. 匿名 2022/10/06(木) 17:45:20 

    >>4414
    見るたびに可愛いく見えてくよ。
    ベテランに交じっても存在感あるから、この人の次回作も期待。

    +9

    -0

  • 4478. 匿名 2022/10/06(木) 17:47:13 

    前川さんと同じ出身地なんだけど、地元のお医者さんが本当にあんな感じ😂気さくで冗談言ってる😂
    方言や人の温かさがすごく懐かしくてほんわかする☺️

    +17

    -0

  • 4479. 匿名 2022/10/06(木) 17:47:56 

    4回まで見た感想としては五島の綺麗な海と空と島の温かい人たちの中でヒロインがだんだんと生き生き伸びやかになっていくんだろうなと色々と期待の持てる出だしだと思った
    私個人はすでに五島にちょっと行ってみたくなってる

    +20

    -0

  • 4480. 匿名 2022/10/06(木) 17:50:13 

    >>4401です。
    何でマイナスついてるんだろう?と思ったら
    男性と間違えられたのかな?女性です。
    変な書き方しちゃってすみません。

    +5

    -4

  • 4481. 匿名 2022/10/06(木) 17:51:43 

    >>4462
    舞がおばあちゃんの元で生活するうちに、少しずつ自己主張できるようになって、それと共に身体も元気になっていくんだろうなぁ。
    めぐみも母親として成長できるだろうし、そう思うとやっぱり思い切って五島に行ってよかったよね。 

    +25

    -0

  • 4482. 匿名 2022/10/06(木) 17:52:46 

    福原遥ちゃんが可愛くて好きだから
    この朝ドラで良かったねってホッとしてる
    演技力のある方が多いから
    女優さんとして学べる事も多いだろうし
    成長出来そうで楽しみ

    まだ始まったばかりの朝ドラだけど
    間違いないと思ってる
    毎朝楽しみ!

    +28

    -2

  • 4483. 匿名 2022/10/06(木) 18:05:31 

    これが良作でありますように🙏
    カムカム、安子編で毎日のように涙ぐんで視聴してて、途中からずっこけた組なのでまだまだ不安…
    そうなりませんように🙏

    +53

    -10

  • 4484. 匿名 2022/10/06(木) 18:07:31 

    昨日の車の中で「舞ちゃんがよく熱を出す」ということを聞いた一太くんの気がかりそうなワンカットがあって、直ぐにお見舞いにやって来たのがすごく自然に感じられる。一瞬も見逃せない。

    +44

    -0

  • 4485. 匿名 2022/10/06(木) 18:08:39 

    >>4379
    地域差じゃないですか?

    +1

    -6

  • 4486. 匿名 2022/10/06(木) 18:15:15 

    >>4379
    お花に水をあげる
    猿へ桃太郎がキビダンゴをあげる


    いつのまにか「やる」が「あげる」になってますね。

    +11

    -0

  • 4487. 匿名 2022/10/06(木) 18:17:42 

    >>4379
    昔は子供や孫に対しては、「○○してやる、○○してやれなかった。」だったね。犬や猫には「餌をやる」。
    現代では「やる」って言葉が相手を見下すようなイメージなのか使わなくなってる。
    お年寄りが昔ながらの言葉遣いをしたら、若い人が不快に感じることもあるのかもしれないね。

    +9

    -0

  • 4488. 匿名 2022/10/06(木) 18:18:08 

    大阪の景色も悪くないけど
    やっぱ五島列島は綺麗だねえ

    +9

    -0

  • 4489. 匿名 2022/10/06(木) 18:19:35 

    ピンクの服のお姉ちゃん結構かわいい

    +5

    -2

  • 4490. 匿名 2022/10/06(木) 18:24:28 

    めぐみさんって、美大だったのかなぁ。
    机にデッサンみたいな絵が立て掛けてあるし、絵の具箱も木製の本格的な感じの物だった。姉が美大卒なんだけど、昔はあんな絵の具箱を持ってたよ。

    +7

    -0

  • 4491. 匿名 2022/10/06(木) 18:26:42 

    >>3548
    ばあちゃんが子供同士のやりとりをニコニコ見てるのも良い。

    +14

    -0

  • 4492. 匿名 2022/10/06(木) 18:26:50 

    >>3400
    うちなんて親がどの朝ドラも歌がうるさいってオープニング消音するから、どれもたいして覚えてないよ笑

    +2

    -0

  • 4493. 匿名 2022/10/06(木) 18:27:21 

    子役編は心配なく見れそう
    すごくいい感じだし
    大学生編から心配だなぁ

    +7

    -3

  • 4494. 匿名 2022/10/06(木) 18:29:54 

    バックナンバーはクリスマスソングと高嶺の花子さんぐらいのころが
    一般の人の考えるピークな気がする

    +2

    -4

  • 4495. 匿名 2022/10/06(木) 18:31:50 

    子役達が良くて大人キャストに変わって欲しくない気持ちになってしまった。
    100年を描けるなら、反対に10年を描く朝ドラってだめなのかな。こども時代3か月とか。

    +11

    -1

  • 4496. 匿名 2022/10/06(木) 18:35:10 

    祖母の家
    人が少ないからさみしい感じになっちゃうかなと思ったら
    哀川翔さんと長濱ねるちゃん登場して賑やかになっていい感じ

    +21

    -1

  • 4497. 匿名 2022/10/06(木) 18:43:12 

    ぐっさんとくわばたの息子が赤楚くんになると聞いてちょっとフフッとなってる
    くわばたからは産まれなさそうなイメージだったわ

    +11

    -0

  • 4498. 匿名 2022/10/06(木) 18:47:02 

    >>4457
    中身も見ずに舞ちゃんに渡す辺り、そうも思っちゃうよね!

    +2

    -0

  • 4499. 匿名 2022/10/06(木) 18:50:40 

    >>4490
    絵の表彰状が何枚かあったよね。

    +7

    -0

  • 4500. 匿名 2022/10/06(木) 18:51:00 

    東大阪、五島ともに子どもたちの服装が個々の個性が出ていてかわいくて懐かしい
    舞ちゃんの穴が空いたような模様(なんていうのかわかんないけど)のカーディガン、ああいう靴下もあったなーとか、久留美ちゃんみたいなチェックのシャツにチノパンみたいなの着てたな、とか色々想いながら観ています

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード