ガールズちゃんねる

サウナブームの意外な“落とし穴” 疲労の専門家は「快感あっても頭と体は疲れるだけ」と指摘

203コメント2022/10/16(日) 23:18

  • 1. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:44 

    サウナブームの意外な“落とし穴” 疲労の専門家は「快感あっても頭と体は疲れるだけ」と指摘(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    サウナブームの意外な“落とし穴” 疲労の専門家は「快感あっても頭と体は疲れるだけ」と指摘(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     空前のサウナブーム。「ととのう」快感を求める愛好家が増える一方で、人によっては「疲れた」「翌日がだるい」というマイナスの意見もある。疲労の専門医によると、快感を得られたとしても、実は脳や体にはとても大きな負担がかかっている...


    「私もこの論文を読みましたが、『サウナに入る頻度が高いから健康』と解釈できる一方で、『健康な人でないとサウナには頻繁に入れない、だからこの結果が出た』という読み方もできるんです。日本人も体調不良や病気なのにサウナに入る人はそうそういませんよね」

     梶本医師はサウナの健康効果について否定的で、むしろ危険だと訴える立場を取る。その理由をこう解説する。

    「高温の空間で大量に汗をかくため、脱水症状や熱中症をおこしやすくなります。脳温度が上昇し自律神経がオーバーヒートすると、血圧や心拍、体温などの調節機能が低下し、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが生じます。そんな状態で水風呂に入ることは、心臓発作のリスクをさらに高めることになります」

    +243

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:32 

    そうか疲れてたのか

    +63

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:41 

    なんだよ

    +3

    -5

  • 4. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:49 

    脳みそを騙しても疲労はとれないんだね

    +238

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:01 

    精子へのダメージがあるからサウナ常習してると妊娠率下がる

    +237

    -6

  • 6. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:01 

    気を付けよう

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:07 

    自律神経乱れるとなかなか戻らない。何年もかかる人もいるから注意。
    岩盤浴とかホットヨガとかも。

    +214

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:25 

    一時期の岩盤浴並みに謎なブーム

    +172

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:29 

    整いました〜

    +11

    -6

  • 10. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:43 

    あんなに短時間で温度変化させたら身体に良さそうとは思えないもんなぁ

    +263

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:44 

    整うって感覚、ちょっと怖くない?
    正常じゃなさそう……って思ってた

    +281

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:50 

    整わないの?

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:09 

    エナジードリンクと一緒か
    疲れを後回しにさせてるだけ…と言うか
    あれも体に良くないもんね

    +168

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:21 

    ジムのサウナに毎日来てるおばさま達見てたらわかる。健康で元気だから入れてるんだよ!

    +142

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:22 

    10年以上前から好き
    例え身体に悪くても辞めないよ

    +11

    -12

  • 16. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:28 

    >>5
    わたしサウナ好きな独身だけど女で卵子に影響あったりするのかな?

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:44 

    科学的根拠とか分からなくても思ってたよ。
    よっぽど健康な人じゃないとあんなのは身体に悪そうだなって思うよ

    +132

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:01 

    トリップ効果じゃん

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:05 

    オ○ニーと一緒だよね。
    気持ちいいけどそのあと疲れる。

    +4

    -21

  • 20. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:07 

    サウナバスのおねーさん涙目

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:12 

    >>7
    私は自律神経患って7年目。
    中々治らない。って言われた

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:33 

    ととのうとか、ただの失神では

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:41 

    >>16
    半熟になってたりして

    +54

    -6

  • 24. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:44 

    私は温泉でも湯あたりするのにサウナなんて絶対無理だわ

    +97

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:46 

    ととのってないね

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:01 

    私はゲーム好きだけど体にいいことなんて一つもないって気づいてる。それでもゲームしてる時楽しいから心が潤ってくのが分かる
    サウナもそうじゃないの?気分から健康になるならそれでいいじゃない

    +113

    -4

  • 27. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:04 

    >>11
    暑くなってボーッとした頭が冷えてシャキッとした気になるだけじゃない?
    それを整うとか言ってありがたがってるんだと思う

    +106

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:17 

    銭湯にそれっぽいスペースがあったから温まるために入ったら、湯冷ましスペースで寒くて泣いた
    サウナは男湯だけかよ…

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:32 

    岩盤浴のが好きなんだけど、ダメなのか

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:35 

    >>13

    身体に悪いんだ
    飲んだことあるけど
    とにかく甘ったるいジュースで
    効果が出てるかさえ
    自覚出来なかった

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:35 

    NHKでやってたけど交感神経、副交感神経が高まり今まで感じた事のない感覚になるらしいね
    ちょっと体験してみたい

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:37 

    整っても痩せはしないからね
    もともと痩せてるから関係ないけれど
    無理するとまじで脱水状態になる
    立ち眩みやフラフラしたから怖いよ

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:49 

    >>1
    わかるよ。
    サウナって、自然界では異常な状況だから。自然が一番。

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:54 

    熱い状態から水風呂って、ヒートショック起こさないのかな?

    +75

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/02(日) 16:33:58 

    >>1
    ちゃちゃいれるんじゃないよ

    +2

    -13

  • 36. 匿名 2022/10/02(日) 16:34:30 

    >>13
    知らずに飲んだら翌日グッタリして夕方まで体が動かなくて怖かった…
    それ以来飲んでない

    +14

    -4

  • 37. 匿名 2022/10/02(日) 16:34:39 

    程よい疲労感が健康だと感じることにつながってるのかな?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/02(日) 16:34:50 

    つまり中毒

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:08 

    >>5
    サウナの本場フィンランドとかどうなんだろ?

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:09 

    スーパー銭湯でサウナの後にビール飲んで辛い料理食べてる人をみると大丈夫かな?と思ってた。その場で寝てしまうし体には悪そう

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:25 

    >>10
    ヒートショックプロテイン入浴法って身体にいいんじゃない?
    湯船とサウナとで違ってくるのかは知らないけど

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:36 

    >>13
    オロナミンCとポカリ混ぜたやつとかね

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:39 

    野口ひでおさん?沢田研二さん?どっちか忘れたけどサウナ好きで脳卒中おこしてたから、危険なんだって思った。

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:42 

    低温サウナはどうなんだろ
    自分的にはそんなに負担かからないと思ってるけど。
    横になってじわーっと汗かいてくる感じが好き。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/02(日) 16:36:24 

    サウナと水風呂の繰り返しでととのうって言ってる人いるけど
    ヒートショックにならないものなのか気になる

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/02(日) 16:36:28 

    >>25
    汗かいて整った気になるのかな

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:04 

    どう考えても身体に悪いと思ってた。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:11 

    >>11
    サウナ好きだけど「ととのう」って言葉なんか好きじゃない。
    普通にスッキリした~だよ

    +111

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:14 

    >>27

    違うんよ、、シャキッとするのとは正反対のなんかふわぁ~って感じになるの
    妙なふわふわ感で、気持ち良い感じにはなってるんだけど何となく不安はあったw

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:34 

    サウナ行かないから分からないんだけど、真夏にずっと外にいて冷房がガンガンに効いた屋内に入ると頭と体がファ~~~ってなる感じなのかな

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:37 

    先日、近場の岩盤浴に行ったら
    利用者の半分以上が男性でビックリしたわ。
    てっきり美容を気にかける女性が多いと思っていたら
    全然違った。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/02(日) 16:38:02 

    だってあれだけ冬場の風呂は温度差あるから気をつけろって注意喚起してたのに自らそれを作り出してるのが体に良いわけないじゃん。矛盾しまくり。
    熱いなかから急に冷水でしょ?考えただけでぞっとする。

    +62

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/02(日) 16:38:20 

    やたらYouTuberがサウナで「整う整う」言って疑問だったわ

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/02(日) 16:38:34 

    >>23
    怖いー

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:00 

    あーなんかわかる
    数ヶ月に1回ペースでスーパー銭湯行ってサウナとか岩盤浴利用してた時、普段は生理が遅れることはないのに行った後の生理がいつも遅れてきた

    入浴と休憩の繰り返し、あついと涼しいの急激な変化がしんどかったんだろうなって思った

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:01 

    >>16
    不妊治療してるけど、男だけらしいよ
    旦那はサウナダメだと言われた

    +86

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:08 

    一回試して全く整わなかったからやめた
    疲労感が強くて出た後で塩辛い物が食べたくなったのととにかく喉が渇いて仕方がなかった

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:09 

    >>19
    マイナスだけど若干近いと思ってるw

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/02(日) 16:40:03 

    温泉にゆっくりしっかり浸かって
    温まったら露天風呂の端に座って涼んで
    また浸かって温まってを繰り返すのも
    サウナと同じ整うってやつになるみたいだよ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/02(日) 16:40:11 

    40度くらいの岩盤浴はどうなん?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/02(日) 16:40:25 

    ドSな人向けかと思った
    自分をひたすら追い詰めて追い詰めて…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/02(日) 16:40:30 

    お風呂つかるだけでも疲れるから
    サウナはそりゃ負担でかいと思う

    岩盤浴めちゃくちゃ通ってた頃は背中に原因不明なブツブツが背中一面に出て皮膚科行ったけどなかなか治らなくて困った

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/02(日) 16:40:35 

    お肌すごく綺麗なるよ
    あとすごくスッキリする
    病んでる時ほどサウナ→水風呂おすすめだよ

    +13

    -12

  • 64. 匿名 2022/10/02(日) 16:40:37 

    整うって誰が言い始めたん?

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/02(日) 16:41:24 

    サウナ行く日は帰って普段よりしっかり寝るまでがセットだから問題ない

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/02(日) 16:41:42 

    >>61
    どちらかと言えばドMじゃないかな?

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/02(日) 16:41:44 

    >>50
    多分近いよ
    かなり暑い場所にいると体が生命の危険を感じた状態になってる、それが急に寒い場所に行くと生命の危機を脱したと脳みそが理解するらしい その時ととのう状態だと

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/02(日) 16:42:11 

    >>63
    病んでるとお風呂すら面倒なのよ

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/02(日) 16:43:12 

    >>53
    交感神経優位から副交感神経優位になることが整うなら、ゆるい運動をゆっくりしててもなる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/02(日) 16:43:16 

    暑いとこ苦手で脱水起こしやすいから元々嫌いだわ
    2分で限界くる

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/02(日) 16:43:31 

    >>2
    そのおかげで睡眠の質が良くなって結局プラスになってたりしないかな〜

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/02(日) 16:43:54 

    「整った〜」って何が整ったのか教えて欲しい

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:13 

    >>5
    それ。旦那がサウナ好きで
    毎週のように銭湯に通ってたからか?
    不妊治療通っててもなかなか授からなかった。
    検査してもらったけど夫婦共に問題なし。
    転勤で近くに銭湯のないど田舎に引っ越して
    半年もしないうちに妊娠した。
    ど田舎すぎて、不妊治療やってる産婦人科も
    車で1時間近くかけないと行けないところで
    通い辛かったから行かず検査薬使って自己流で。
    授かれたのはサウナ行かなくなったからだろうなと思ってる。

    +151

    -6

  • 74. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:13 

    無理してサウナ入りたい心理がわからない
    学生の頃スーパー銭湯でバイトしてたからサウナ室の掃除もやってたけど暑すぎて嫌だった

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:40 

    >>13
    エナジードリンクと同じで、メリットデメリットがあるんだと思う
    エナジードリンクだと程々は良いけど、飲み過ぎ良くない

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/02(日) 16:45:06 

    >>43
    突然の野口英世

    +42

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/02(日) 16:48:17 

    >>1
    わかるわー
    逆に暑くてストレスたまる気がする、露天風呂がちょうどいい

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/02(日) 16:48:53 

    >>67
    なるほど
    私はあれだけでも「これは気持ちいいけど、体には絶対良くないわ」って思うからサウナは向いてないだろうな

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/02(日) 16:50:26 

    >>63
    それだけ聞くと自傷行為みたいにも思えてくる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/02(日) 16:52:04 

    >>5
    推しが中学生の頃からサウナ大好きなんだけどやばいよね 今36

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/02(日) 16:53:24 

    >>13
    元気の前借りね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:15 

    >>11
    うん、脳に悪そう

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:21 

    一時的に脳に急激に血液行くから気持ちいいだけであって体には良くないよね
    貧血の人が氷ガリガリ食べるのと同じ理屈かなと思う
    アレも氷を噛むことで脳に血液がいって貧血がマシになるような感覚になるらしい

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:40 

    うちの親はサウナが好きで週23通っていて冬の寒い日サウナに行ったその日の夜脳梗塞で倒れたよ
    もっと早くに止めさせとけばよかったと言う後悔と、
    そうは言っても唯一の趣味だったし止められないと仕方なかったのかなあと思う気持ちと半々

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:58 

    頭部を必要以上に温めたくない
    一度サウナで頭が痛くなったからそれからは縁遠くなりました

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/02(日) 16:55:13 

    >>63
    そうなん?
    私はお肌には良くないって聞いた

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/02(日) 16:55:23 

    >>1
    やっぱり睡眠や栄養でサウナに入る前に身体を整えてから、サウナ入らないとだよね~

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/02(日) 16:56:00 

    >>36
    そんなに??笑
    普通に飲んでるわ
    カフェイン合ってないんじゃない?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/02(日) 16:56:07 

    >>23
    www

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/02(日) 16:56:23 

    >>13
    わかる
    今日のために明日を犠牲にする

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/02(日) 16:57:08 

    >>9
    その答えは?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/02(日) 16:57:50 

    サウナは心臓に悪い

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:09 

    >>78
    ごめん、間違えた!
    暑い場所→命の危機、急に寒い場所→命の危機、で続けてヤバい状態にしてから外に出て休むと命の危険から脱したと初めて理解して整う状態になるらしい
    だからサウナに入って水風呂に入って、休む時間が快楽を感じるみたい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:12 

    普通に日本の夏でも湿度高めのめちゃ暑なのになぜわざわざサウナ入るんや

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:16 

    >>86
    友達サウナーばかりだけど皆肌綺麗だよ

    +7

    -8

  • 96. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:35 

    寒暖差で迷走神経おかしくなるのは入り方が悪いのか?!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/02(日) 16:59:35 

    >>68
    それはわかるよ
    私は嫌な事あった時ほどサウナ行ってた
    帰る頃にはどうでも良くなってくるから

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/02(日) 17:01:04 

    >>43
    西城秀樹も追加で

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/02(日) 17:01:30 

    >>94
    水風呂が気持ちいいから

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/02(日) 17:04:36 

    真夏の体育館の部活は室内熱中症のリスクがあるのに、湿度高いサウナや岩盤浴が身体に良い扱いなのが謎
    エネルギー消耗するしたくさん汗かいて脱水症状になるよ

    身体から排出される老廃物の75%は💩で汗なんて数%とからしい

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/02(日) 17:05:22 

    >>30
    カフェイン入ってる時点でダメだよ

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/02(日) 17:08:51 

    過去に鬱病だった友達2人が最近サウナ盲信して通いまくってるんだけど(それぞれ別々のコミュニティの子たち)、身体大丈夫なのかちょっと心配。
    サウナに関する良い情報しか頭に入らないみたい。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/02(日) 17:09:39 

    当たり前だけど入る前も後も水分補給はしないとダメ。頭痛がしてきたらそれは脱水になってるからサウナ入り過ぎの証拠。
    私の友達ほぼ毎日入ってるからめちゃくちゃ透明感があってお肌綺麗だよ
    ただ髪の毛は熱で痛むから保護したほうが良いよ

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2022/10/02(日) 17:11:13 

    >>5

    やめたら大丈夫なんですかね?

    男性芸能人たちも間でもサウナブームですよね。
    大丈夫なのかしら。

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/02(日) 17:11:19 

    循環器系に病気持ってる人はサウナダメだよ
    体に負担がかかるから

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/02(日) 17:11:25 

    >>11
    整うよりも、女湯でのサウナが見てて気持ち悪くなる。
    あんなクソ熱いとこでコロナ関係なくベラベラお話して、20分とか考えられない時間入りっぱなし。
    その後は汗も流さず水風呂に一気にザブン。
    そして体も拭かずにビチャのままサウナへ。

    死にたいのかな?としか思えない。

    +42

    -5

  • 107. 匿名 2022/10/02(日) 17:11:34 

    家で熱めのお風呂にゆっくり浸かって、暑くなったら手足を冷たいシャワーで冷やして、洗い場で涼んでを繰り返すのが好きなんだけど、体に良くないのかなー???

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/02(日) 17:11:42 

    >>40
    お酒とサウナが好きな松岡くんが心配です‥‥

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/02(日) 17:12:57 

    サウナ流行らせてるのも人口削減の一つなのかなと思った。
    男性不妊、脳や心臓への負担。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/02(日) 17:13:29 

    >>100
    男性が電車で足を広げる理由も股に熱がこもると機能がうんたらかんたら~って言ってるのにサウナはOKなのも意味がわからない
    ヒートショックも心臓に悪いと言われてるのにサウナ後の水風呂に規制がかからないのもおかしい
    たぶんサウナって初期費用そんなにかからず儲かるんだろうね

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/02(日) 17:13:58 

    「ととのう」って見るとなんか腹立つ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/02(日) 17:15:15 

    >>108
    1回サウナで倒れたニュースもあったね
    最近見たらすごく老けてたしサウナって健康に本当に悪いんだと思う

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/02(日) 17:15:29 

    じゃあ、今のサウナブームはなんなーん?
    色んなドラマとかあるよね。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/02(日) 17:15:44 

    >>108
    松岡くんは六本木のサウナで倒れちゃったね
    酔っ払ったままサウナ来てたみたいだから良くないよね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/02(日) 17:17:01 

    >>7
    ホットヨガの先生の求人が常に出てるのは自律神経おかしくなって辞めちゃう人が多いかららしい。
    知人がまさにそれで体調崩した。

    +74

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/02(日) 17:17:13 



    整うとかほざいてる奴見てるぅ~???
    整うどころか乱されるみたいだよぉ~


    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/02(日) 17:18:33 

    >>110
    全然儲からないよ
    水道代めっちゃ高いし何より機械にガタが来たら何百万とお金吹っ飛ぶよー
    神奈川なんかテレビで取り上げられたばかりの施設も閉店しちゃってたね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/02(日) 17:18:41 

    >>113
    複雑な設備がいらない、特別な資格もいらないから手っ取り早く稼げるんだと思う
    タピオカ屋が反社会組織が回してるって噂あったのと一緒でサウナもそうだと思う

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/02(日) 17:19:50 

    >>39
    これに尽きる。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/02(日) 17:20:00 

    >>1
    本当にそう思う
    汗をかくことが嫌いなうえに汗をかきにくい私には、サウナなんて整うどころか汚れてぶっ壊れる拷問にしか思えない

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/02(日) 17:21:24 

    ここサウナ詳しい人全然いないねw
    スレの流れが否定で満たしたいみたいだからいいや
    退散しまーす

    +2

    -12

  • 122. 匿名 2022/10/02(日) 17:21:32 

    10年くらい前、母の通ってるスポーツクラブのサウナに入ってる高齢者の方が亡くなった話思い出した。
    倒れて救急車呼んだとか、たまにあるみたい。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/02(日) 17:22:01 

    何事もほどほどにだよね~

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/02(日) 17:23:07 

    >>39
    サウナのせいか知らんけど出生率は低い

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/02(日) 17:24:22 

    真夏に熱中症注意とかエアコンつけるように警告されるくらいなんだからサウナもあぶねーんだわ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/02(日) 17:28:04 

    お風呂だって、熱いお湯は一時的に気分がスッキリするけど、体の疲れをとるのはぬるめのお湯にゆっくり浸かるって言われてるもんね。
    サウナも適度に入るなら爽快感あるかもしれないけど、長時間となると体疲れるだろうね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/02(日) 17:29:13 

    野球の長島監督や歌手の西城秀樹さん、相撲の若島津親方らはサウナの入りすぎで脳梗塞に成ったって聞いて怖くなりました。
    何でもやりすぎはダメなんだろうね…

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/02(日) 17:29:30 

    昔っからサウナ好きって言ってる原田泰造みたいな人は許すけど最近ブームに便乗してサウナサウナ言ってる奴が増えすぎ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/02(日) 17:37:59 

    片頭痛持ちの私には血の巡りを急激に変化させる行為は絶対無理だわ…

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/02(日) 17:47:32 

    初めて整ったー!を感じてそこからはまりにはまっていましたが、、しばらくしたら体調おもいっきり崩しました。それ以来やめてる。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/02(日) 17:49:49 

    >>44
    私も辛くないから低温サウナ好き。
    近所のとこは漫画の持込ができるからいい。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/02(日) 17:51:03 

    スレw
    5chにお帰り

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/02(日) 17:53:12 

    >>88
    紅茶ガブ飲みしてるからカフェインは平気なんだけど、その飲料のカフェイン量が多かったのかも

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/02(日) 17:55:18 

    サウナ激混みらしいね
    健康には良くないだろうに

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/02(日) 17:57:59 

    >>16
    精子?精巣?は温めちゃダメだからじゃない?

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/02(日) 18:08:47 

    サウナ内でストレッチしてるアホ見たんだけど。
    全裸でやめてよ。
    場所とりするし。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/02(日) 18:08:59 

    えっサウナって身体に悪いの‥
    肌綺麗になる、自律神経整うし
    張り切って温冷温冷繰り返してるよ

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2022/10/02(日) 18:10:13 

    >>134
    サウナブームよね。
    郊外のスパ銭や田舎の銭湯のサウナも混んでる。
    朝早くから若い人いる。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/02(日) 18:10:15 

    >>26
    サウナの場合はゲームと違って健康的だから始めようよー!ってアピールしてた人たちがたくさんいたからなあ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/02(日) 18:12:11 

    サウナの主みたいな
    しわしわがりがりのお婆さんいるよね
    一日中毎日風呂入ってるんじゃないかみたいな人

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/02(日) 18:13:32 

    私は温泉に長く浸かると立ちくらみおきるけど
    サウナはそれがないから通ってる
    他の長時間の人達と違って
    10分→水風呂を3セット
    それでもサウナに通うこと自体が疲れるから
    週に2回くらい
    毎日入るヘビーユーザーは元気なんだと思う

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2022/10/02(日) 18:15:43 

    YouTuberでサウナ押し最近多くない?整うを周りに布教してるけどさ、あれ若くて健康だから笑ってるけど、年齢重ねた血がドロドロの人がやったら、死にに行ってる様なもんだと思うんだけど。どうなの?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/02(日) 18:18:35 

    代謝がよく成っていいとは思うけど
    やり過ぎなんだろうな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/02(日) 18:22:03 

    「整う」ってなんだよ、はっきり言ってくれよ、と思う

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/02(日) 18:27:00 

    >>8
    芸能界が推してくるやつ大概

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/02(日) 18:27:28 

    サウナ疲れ取れるけどなー。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/02(日) 18:36:25 

    >>133
    100ccあたりの紅茶のカフェイン量とレッドブルのカフェイン量はほぼ一緒だよ。気持ちの問題な気がする。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/02(日) 18:38:27 

    >>8
    謎の整うブーム

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/02(日) 18:41:14 

    >>13
    栄養を摂取して睡眠をとり体力の回復を促す。これも健康な人じゃないと中々回復しない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/02(日) 18:41:21 

    >>13
    カフェインは元気の前借り

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/02(日) 19:02:25 

    ジメジメした所でのヨガ?
    汗かきまくるのも
    自律神経おかしくなる人もいるから
    注意だってね。

    まあ、こんな時期だから
    やらない人多いとは思うけどね。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/02(日) 19:11:23 

    昔から不思議なんだけど、
    熱中症とかには気をつけて!
    とかいうのになんでサウナは
    イコール健康的、みたいなイメージ付くんだろう?
    しかも夏の外の暑さよりずっと暑い中に入ってるんだよね。
    大丈夫なのだろうか?

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/02(日) 19:18:48 

    >>86
    高温すぎて毛穴が開くのと、乾燥し過ぎてるから肌ダメージがあるんだって
    あと髪も痛む

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/02(日) 19:21:51 

    >>5
    嘘か本当か知らないけど、バイクとか自転車のサドルも男性の玉袋に影響あるって夫が言ってた。熱いサドルは駄目なのかな? それもと振動なのか。

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/02(日) 19:33:23 

    風呂に入るのも疲れるんだからそらそうよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/02(日) 19:33:40 

    >>39
    ととのうってより、身体が冷えにくくなるだけじゃない?
    だから北国のひとにはいいのかもね。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/02(日) 19:37:19 

    >>1
    確かに脳や臓器をあんな高温にさらすのは危険そう。
    しかもフィンランド人はサウナ入った後冷たい湖に飛び込むんだよね。よく死なないこと。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/02(日) 19:43:03 

    >>5
    サウナブームが健康な男達を不妊化させるなら逆のキャンペーンが必要なのかも

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/02(日) 19:52:38 

    「甘み」ってサウナ用語?この間初めて聞いたの!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/02(日) 19:55:09 

    たくさん汗かいてデトックスされたっての違うらしいよ
    毒素は出ないらしい

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/02(日) 20:04:21 

    >>91
    ねづっちです!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/02(日) 20:09:19 

    >>80
    推しと結婚できないから大丈夫

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2022/10/02(日) 20:37:29 

    >>5
    常習なんて熟語の使い方が微妙な時点で産まない方が世のためかも

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2022/10/02(日) 21:00:28 

    >>162
    的確w

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2022/10/02(日) 21:22:16 

    >>5
    確かに精子は 熱に弱いから、熱がこもらないようにあんなビロビロした袋で、体の外側にぶら下がってんだもんね。
    良くはないよね。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/02(日) 21:28:33 

    岩盤浴のあと頭痛くなったり体が疲れると感じてある時から行くのやめた
    やっぱり体に良いものではないんだな

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/02(日) 21:39:16 

    週4、5回通ってます。ジムにも週4回位。
    ジムにもサウナはありますが、サウナは別のサウナ屋さんに。本持ち込み暗黙の了解となっているので漫画(サウナにおいてある)読んだり英語の勉強したり。
    家のユニットバスなんか半年に1回も入らないかも。

    これはマズイのか、ただ私が頑丈なのか。。。
    トレーニングの代わり・追加(発汗)と
    疲労した筋肉・腱の回復(水風呂含む)および
    リラックス・疲労回復を兼ねてるつもりでしたが。。。

    ただ顔が焼けることは確かにあるので熱源の真ん前には座らないようにしてます。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/02(日) 21:53:14 

    >>1
    この不自然な突然のサウナブーム。

    コロナはなにより接触にうるさいのに、汗も息も裸で裸足の環境なのに、テレビや芸能人はブームを煽る。

    コロナワクチンを大半が接種して血栓を作りやすいとわかってきて心筋炎例もあるのに。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/02(日) 21:55:07 

    私は、サウナいった日は10時間ぐらいぶっ続けで寝られることが一番の魅力だからこれからも行く。
    これが原因で短命になっても構わないと思えるぐらい質のいい睡眠がとれる

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/02(日) 21:58:54 

    >>8
    一度だけ岩盤浴行ったけど、え、この蒸し蒸しした部屋の硬い床で寝てるだけ?って感じで何が良いのかさっぱり分からなかった。彼氏と行ったけど全然楽しくなかった。

    +5

    -7

  • 171. 匿名 2022/10/02(日) 22:14:47 

    >>16
    うちのクリニックは男女ともにサウナとか長風呂禁止
    妊活を考えるときになったら控えた方がいいかも

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/02(日) 22:55:03 

    >>147
    よこ

    カフェイン+糖分+ビタミンB群とか、組み合わせの問題だと思う。吸収率とか色々な事が絡んでそう。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/02(日) 23:47:01 

    >>10
    そうそう温度差で亡くなる人がいるのにサウナが健康とされるのが疑問だった

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/03(月) 00:15:53 

    酵素浴とかよもぎ蒸しも同じかな?
    サウナよりは寒暖差ゆるいけど

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/03(月) 00:25:25 

    >>106
    なんかサウナの善し悪しは置いておいても
    すごく民度の低い施設だね😲

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/03(月) 00:44:44 

    私はサウナが合わない。
    暑いのが苦手、しんどいだけ。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/03(月) 00:46:55 

    >>56
    お医者さんに言われたんですか?
    芸能人とかサウナ好きな人めちゃ多いイメージ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/03(月) 00:51:35 

    >>177
    そうです。
    今度、顕微授精があるけど精子の質が下がるからサウナは入らないようにって言われて「私もですか?」て聞いたら女性は大丈夫と言われてほっとした。

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/03(月) 01:09:37 

    >>160
    医師も話してるけどそもそも毒素なんてない。
    毒素が排出〜という人は何を毒素と言ってるのかわかってないし。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/03(月) 01:50:22 

    温泉サウナ銭湯大好きで、夫婦で週一通ってたけど、脳にも体にも精子によくないと聞いてショック…。

    将来的に子ども授かりたいからこれから控えた方がいいのか。楽しみが減った(泣)

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/03(月) 02:02:38 

    >>29
    私も岩盤浴好きです
    サウナでいうところの整うっていうのは経験したことないし体調が良くなったり悪くなったりを感じたことないのでたまに行くぶんには大丈夫なんじゃないかと思ってます
    どっちかっていうと程よく汗かいてぼんやりできる瞑想的なメンタルケア面のが大きい気もします

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/03(月) 02:06:49 

    >>176
    私もサウナ苦手です
    単純に暑いだけじゃなくて肌がビリビリするし呼吸が辛いので耐えられないです
    整う前に命の危険を感じてしまいます

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/03(月) 02:10:21 

    >>160
    汗で毒が出たら肌がとんでもないことになっちゃいますよね
    個人的にはストレスを汗と一緒に流してやる!って自己暗示で汗かくのは好きですw

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/03(月) 02:47:47 

    >>163
    なぜ?
    サウナが精子に及ぼす影響の研究自体が繰り返しの曝露で行われてるから常習と書いたんだけど
    数ヶ月サウナに行くことをやめれば復活するというデータもあるし
    習慣化していることが良くないんだけど

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/03(月) 03:10:11 

    >>152
    5〜10分の短時間だからね
    サウナも入りすぎたら危ないとは昔から言われてるよ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/03(月) 04:33:36 

    整うどころか乱れちゃってるじゃん。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/03(月) 04:43:49 

    大昔に男女一緒に入れるサウナあったな。
    水着着用なのに1人のおじさんがスッポンポンで入ってきておばさんの集団に注意されて逆ギレして凄かった。
    おばさんの集団に気持ち悪いのよ。水着着用でしょ!出て行きなさいよ。若い子(女)もいるのよ!って言われてうるせぇなおば〜が!知らなかったんだよ。でも別にお風呂だから良いだろって…
    聞いてるとおじさんも水着着用って知らなくて入ってきたみたいで、すぐ出るつもりだったらしいけどおばさんの集団に言われて、言いかたにムカついたらしくて逆に出ないでそのままいてやろうってなったらしいです。
    だから出ない事に決めたおじさんだったけど結局おばさんの集団に持ってたタオルで背中とか叩かれまくってあえなく退散。
    そしておばさん集団、最後におじさんが持ってたタオル取り上げてました(笑)おじさんスッポンポンで走って逃げて行きました…

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/03(月) 07:01:56 

    血管が心配

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/03(月) 09:04:24 

    >>154
    圧迫されるからよくないんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/03(月) 11:04:57 

    >>48
    野口ひでおは一般人じゃね?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/03(月) 11:06:21 

    >>43
    改札口で君のことー

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/03(月) 11:09:33 

    今のご時世はダメだけど、風邪気味の時にサウナ入って
    水分ガンガンとってあたたかいお布団で寝ると、風邪必ず治っていたよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/03(月) 11:12:54 

    わたしも、サウナ我慢の限界の限界まできてからの水風呂が、ビールのぷはぁー!ってかんじでよかったんだけど、
    何年か前、湯あたりしてぶっ倒れてしまったよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/03(月) 11:38:11 

    水風呂が苦手

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/03(月) 12:32:07 

    >>34
    本当にそうですよね。あれだけテレビとかでも風呂場や脱衣所での急な温度差に注意!とか言ってるのにサウナ出てすぐ水風呂って…矛盾し過ぎ。あとサウナブームに乗っかって、やたらと整うって言葉使う人も苦手だわ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/03(月) 16:21:22 

    >>64
    ねずっち

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/03(月) 17:26:55 

    >>101
    カフェインって体に悪いの?
    コーヒー良く飲んでる汗

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/03(月) 20:20:39 

    夏に炎天下を歩き、冷房ガンガンに効いた屋内に入って涼むのを繰り返したら、同じ健康効果が期待できないだろうか?

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/04(火) 08:28:13 

    >>106
    普通は黙浴の注意書きがあるけどね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/06(木) 00:26:53 

    >>7
    自律神経失調症なのにホットヨガも岩盤浴も行ってたな〜
    良くなかったのかもう行かない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/06(木) 00:31:58 

    >>56
    男の人は温め過ぎないように、女の人は冷やし過ぎないようにって言うよね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/12(水) 20:30:18 

    サウナ大好き。
    週に2回は行く。
    サウナだけじゃなくてお風呂も入るし、サウナは3分くらいで出てくるからそんなに負担になってない。
    温まって水風呂で冷やすのが好き。

    低血圧で冷え性なので、わたしは健康になってきたよ。
    サウナと銭湯通う前はスーパーの食品売り場の冷房が耐えられなくて買い物にも行けなかったけど、サウナと水風呂で鍛えたから今は全然平気になった。


    冷え性には、ほどほどに体を温めて水風呂で冷やすを繰り返すのは健康に良かったよ。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/16(日) 23:18:21 

    >>162
    自分との子どもの心配ではなく、純粋に推しの将来の事を気にかけてるでは

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。