-
1. 匿名 2022/10/02(日) 16:07:33
70歳を過ぎ、いつ倒れてもおかしくない持病があるのにもかかわらず、自動車免許を返納してくれません。
どうやって説得したらよいでしょうか?+78
-1
-
2. 匿名 2022/10/02(日) 16:07:52
はさみで切っちゃえばいいよ+10
-32
-
3. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:08
具体例を出す+5
-2
-
4. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:17
私の父は56歳で返納したよ+11
-40
-
5. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:20
飯塚卿かな?+6
-3
-
6. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:21
人殺しになる前に返納してってなきながら頼む+65
-11
-
7. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:33
殴る+3
-18
-
8. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:36
>>1
家の周りにスーパー病院ありますか?+49
-1
-
9. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:36
延々と老人の自動車事故を動画で見せる+12
-7
-
10. 匿名 2022/10/02(日) 16:08:45
駅チカに引っ越す+13
-4
-
11. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:14
車なくでも生活出来るのに返納しない人って
変に自分に自信があるから厄介なんだよね、、+101
-5
-
12. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:15
70歳は気の毒な気もする。
+94
-25
-
13. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:16
75歳以上は試験?検査?受けるの義務づけられてない?適性検査みたいな。うちの親たぶん落ちるからそれ狙ってる+50
-4
-
14. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:28
一番返納確率が上がるのは「私が車出してあげるから返納して」だと思う
+38
-11
-
15. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:35
運転の上手な人ほど早く返納してるらしいねと言って、メンツを立てながら説得+102
-0
-
16. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:35
警察で更新のときにテスト受けなかった?
結果次第では取り上げだからあれだね。
次の更新はいつなんだろうね、、+8
-0
-
17. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:38
>>1
送り迎えをしてあげる
タクシー代を出す+50
-5
-
18. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:42
電動アシスト付き自転車がいかに便利か語り聞かせる。+17
-0
-
19. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:48
免許取るのも高いし、子供とかに自分の免許移行できるシステムでもあればいいのに+1
-14
-
20. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:05
>>4
都会ならそれでもいいだろうが+32
-1
-
21. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:17
隣の爺ちゃん80前で返納したよ。
運転好きでよくウロチョロしてたけど、今はご近所を歩いてウロチョロしてるよ。
本人が嫌がったら中々難しいよね💧+42
-0
-
22. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:20
祖父が今年70だけど、免許返納しましたよ。
認知機能も落ちてるから、少し安心した。+16
-1
-
23. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:34
>>1
サポートがないと手放せないよね+32
-1
-
24. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:37
持病があるなら通院してるよね?
お医者さんは何も言われてないの?+6
-0
-
25. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:40
スーパーと病院が徒歩圏内のところに引っ越す+9
-4
-
26. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:46
72の母…70の父に
『免許証返納しなきゃ離婚するから』って言ってて効果ないやろ?って弟と笑ってたら離婚したくないからって返納したよ。+40
-0
-
27. 匿名 2022/10/02(日) 16:10:52
>>13
テレビで見たけどなんか甘そうな試験だったよ
最近厳しくなったとはいえ期待できなさそう
+66
-0
-
28. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:08
>>2
再発行するだけだよ+8
-0
-
29. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:24
>>19
意味がわからない+10
-1
-
30. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:29
>>1
車を処分する+10
-4
-
31. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:29
>>18
10万前後だったから兄弟でお金出しあって買ってあげたら喜んで乗ってる+5
-4
-
32. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:51
>>1
タクシーチケットやバスの回数券渡すとか?福祉バスを調べたり。
足の代わりになるのを用意する。+16
-0
-
33. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:52
孫が「お願い、おじいちゃんやおばあちゃんが事故に合ったら悲しいから返納して」って言うと聞くらしい。
うちには子がいないので、わたしが免許返納の話をしたら鼻で笑われたよ。
車がないと不便な地域だから、返納したら大変なのは分かるんだけど…74歳、心配です。+19
-3
-
34. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:53
>>13
実際に落ちた人いるの?+15
-0
-
35. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:56
>>14
でも返納を渋る頑固親父って(主語がデカい)、自分主導で物事を進めたいタイプだから難しそう、、、
うちの父ですけどね、😓+20
-2
-
36. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:07
認知機能は人によってだいぶ違うからね。
80くらいならみんな返納も分かるけどさ。+16
-0
-
37. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:30
社会問題だよね 60歳超えたら一年ずつテスト更新制にしてほしいマジで+34
-1
-
38. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:42
人殺しになってほしくないってハッキリ言う
高齢者の事故を色々と見せる
近所の人は厳しく言いまくって、無理矢理返納させて車も売却したよ
近くにスーパーあるからいいけど、交通の便は悪い
バスの本数があればいいけどね
+1
-2
-
39. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:43
私も今から悩んでます。ひと悶着あるだろうな。
車を点検に出すって言って業者さんに持って行ってもらって、あちこちガタが来てるからもう廃車ですねって言ってもらって納得させる、とかもあるみたいですね。
それであきらめてくれればいいのですが。+24
-1
-
40. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:54
>>18
高齢者の自転車もだいぶ危ないよね+52
-0
-
41. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:55
>>14
実際そうだよね。自分が望む時に足がないのが困るんだから。+18
-0
-
42. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:57
田舎だと大変だよね+14
-0
-
43. 匿名 2022/10/02(日) 16:12:58
>>1
そんなん子供にはなんの責任もない、放置すべし+3
-8
-
44. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:04
免許返納後は車なくても大丈夫なところなの?
まだしっかりしてるなら70歳は早いような気もする+11
-1
-
45. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:19
法律で決めてほしいよね
90近くなっても運転してる人いるわ+28
-0
-
46. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:30
>>37
定年より早いのはさすがにおかしいでしょ。+9
-1
-
47. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:34
架空の友人の親が事故って人が亡くなり友人に迷惑がかかっているという話をする。
名誉もなにもかも子や孫の代まで被害があることを伝える。+10
-2
-
48. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:35
>>1
なくても全く困らない環境にしたら問題ないと思うけど+10
-0
-
49. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:40
必要ならかわりに運転して送り迎えする+4
-0
-
50. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:47
高齢ドライバーが引き起こした事故のニュースを一緒に見る。+6
-1
-
51. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:54
法律で決めてほしいよね
誰も犯罪者になんかしたくないし被害者のいる事故なんて起こしてほしくない
クソ頑固な団塊世代に疲れたわ…+15
-1
-
52. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:58
代わりに足になってあげるしかない。それができないならそりゃ無理だと思う+22
-1
-
53. 匿名 2022/10/02(日) 16:14:03
>>13
この試験の合格ラインを厳しくしてほしい。+34
-0
-
54. 匿名 2022/10/02(日) 16:14:11
>>37
半年でも良いと思う。急に進むんだよ+4
-0
-
55. 匿名 2022/10/02(日) 16:14:16
ピザ屋の配達みたいな屋根付きのバイクって個人で買えるの売ってないのかな?車ほど殺傷能力ないからいいと思うんだけどな
三輪車だと倒れなくていいよね
+4
-4
-
56. 匿名 2022/10/02(日) 16:14:22
ボコボコになぐる+1
-4
-
57. 匿名 2022/10/02(日) 16:14:34
>>23
車が無いと生活が成り立たない人も多いし
確かにサポート必要だよね
でもそういいながら、取り返しのつかない事故を起こすことを考えると難しいよね+16
-1
-
58. 匿名 2022/10/02(日) 16:14:38
>>14
うちもこれを言うつもり
何かと車移動が多かったからその方が楽みたい。
こちらもできる限り車出したり手伝うよ、って伝えてみようと思ってる+5
-1
-
59. 匿名 2022/10/02(日) 16:14:41
>>1
・送迎してあげるよ!と言って、きちんと約束を守って通って送迎してあげる。
・自分の家に呼び寄せてあげて必要なときは送迎する。
・タクシー代を負担してあげる
電車やバスがある便利な場所ならもう手放してるだろうし、不便な土地ならこれくらいしないと難しい+21
-3
-
60. 匿名 2022/10/02(日) 16:15:05
>>1
免許証返納って辛いのわかる。車を手放すだけでいいと思うんだけど+2
-1
-
61. 匿名 2022/10/02(日) 16:15:25
参考にします
ついでに免許返納しない頑固な親は、甘い食べ物も制限せず糖尿病の薬飲んでる。
歳で感情をコントロール出来なくなっていると思う+1
-0
-
62. 匿名 2022/10/02(日) 16:15:55
>>12
主の親はただの70歳じゃなくて、いつ倒れてもおかしくない持病持ちの70歳だから話はまた違ってくる+56
-0
-
63. 匿名 2022/10/02(日) 16:15:57
事故を起こす老人って、揃いも揃って「自分は大丈夫だと思った」って言うんだよね
70歳過ぎたら半年に一度くらい検査して欲しい+6
-1
-
64. 匿名 2022/10/02(日) 16:16:33
>>55
強い衝撃を感じたらエンジンが停止する車を開発して欲しい。アクセル全開で物理的に停止するまで動き続けるの怖すぎる+1
-0
-
65. 匿名 2022/10/02(日) 16:16:50
>>14
親元から離れている人の方が多いのでは?+6
-0
-
66. 匿名 2022/10/02(日) 16:16:58
田舎暮らしだと車ないのもキツい
+2
-0
-
67. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:02
車がなくなってからの移動手段を提示してあげないと、車必須地域だと、辛いかも
うちは、電動自転車を買い与えたよ!+1
-1
-
68. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:03
>>42
うちは田舎だけど、こんだけ田舎ならしゃーないなと思う。そしてこんだけ田舎ならそんな事故も起こらないからまあいいかとも思う。+5
-1
-
69. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:09
>>18
高齢者って、電動危なくない?
自転車自体重いし。
とは言え足がないと困るから難しい問題だけど+10
-2
-
70. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:21
田舎ぐらしで まだまだ私は大丈夫と自信のある高齢者
には なかなか難しい問題ですよね。。
実際返納後の通院などは家族に負担かかってきますしね。。
ですが心を鬼にして説得しないともっと大きな問題に
なりますもんね。。
+5
-0
-
71. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:38
>>30
反論じゃないけどあちこちにカーシェアが増えてますね、タイムズとかにある。
+1
-1
-
72. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:50
>>65
タクシー台を毎月数万円出すと言うしかない。
私は無理だから何も言わない。+15
-1
-
73. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:02
>>1
返納しても乗っちゃう事があるからね
+1
-1
-
74. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:03
ストレートに
「高齢者運転事故で犯罪者になって欲しくないし、子や孫も加害者家族になりたくない」+5
-1
-
75. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:13
>>13
パフォーマンスだよ
あの試験で落ちる人いないと思う+30
-1
-
76. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:25
>>6
そんなこと言っても「私が(俺が)そんな事になるわけない!縁起でもないこと言うな、年寄り扱いするな!」ってキレるだけだよ+47
-1
-
77. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:37
>>71
地方だけどうちの周りにはないな
見たことない+3
-0
-
78. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:54
要はお金の問題なんですよ。
自分の実家はバス停近いから定期券渡してる。
バス停無いならタクシー代を出したらどうかな。
親に頼む時は子供がお金出すべきと思います。
人様に迷惑かけるより安いのだから。
+5
-0
-
79. 匿名 2022/10/02(日) 16:19:02
>>36
70代だとまだまだ運転上手い人けっこういるよね+6
-0
-
80. 匿名 2022/10/02(日) 16:19:09
>>3
いや、どんなに具体例や危険運転の動画見せてもダメなものはダメだよ
この前テレビでやってたのは、家族が免許返納させたのに、今度は無免許で運転して事故ってたから
結局は車を処分するのが一番だと思う+3
-1
-
81. 匿名 2022/10/02(日) 16:19:38
>>1
うちは私が全て運転するようになって
自然と自分から返納すると言い出しました。
運転しないが基本ですが、万が一の為に返納しなくても良いのにと思っていたけど、
体力等の衰えと、新車に替えて従来の車の仕様(サイドブレーキや電源の入れ方)が全く分からなくなったのが潮時と思ったみたいです。
+7
-1
-
82. 匿名 2022/10/02(日) 16:19:57
>>65
それこそ無責任に返納返納って言うなよって思うけどな。こっちは何もしてあげられないけど心配だから返納しろって、じゃあ今後どうしろと。家に引きこもっててってことなのかな??+21
-2
-
83. 匿名 2022/10/02(日) 16:20:01
>>1
病院や買い物の送り迎えを毎回代行できるかによるんじゃない
便利のいいところに住んでたり
家族が運転代行できるならいいけど
田舎や不便なとこなら、返納すると説得するの難しそう+3
-4
-
84. 匿名 2022/10/02(日) 16:20:09
>>1
高齢者用の電動車があるんじゃない?
シニアカーや電動カートとか+5
-1
-
85. 匿名 2022/10/02(日) 16:20:18
>>55
屋根ないけどセニアカーの方が良さそう
最高時速も6キロで設定でも変えられるらしいし+9
-0
-
86. 匿名 2022/10/02(日) 16:20:26
>>73
前にニュースで、警察署に免許返納する為に自分で運転してきて免許返す→そのまままた自分で車運転して帰ろうとして無免許で捕まったじいさんいた気がする+3
-1
-
87. 匿名 2022/10/02(日) 16:21:08
>>18
せめて電動三輪車だな。高齢者の自転車って加害者にはならないかもしれないけど他人を加害者にしてしまう。+2
-0
-
88. 匿名 2022/10/02(日) 16:21:19
>>1
うちは免許の返納嫌がるから「免許は身分証にもなって便利だから返納したくないよね」って更新だけはさせてる
その代わり車の運転はさせないようにしてる
どっか行く時も私が運転するよ!とか
欲しいものあるなら先回りして買っとくとか
頑固だからね
返納させなくても運転させなければ本人の自尊心も満足させられるし問題ない
本人は不便になるのに返納だけしろって言っても無理だよ+7
-6
-
89. 匿名 2022/10/02(日) 16:21:22
>>1
うちのおじいちゃんは認知症なのになぜか免許更新が通っちゃって、困って市役所に相談に行ったら、市役所から警察に連絡がいって、警官が説得に来てくれた。制服の人が家に来たら、認知症でもビックリしたみたい。無事返納出来たよ。
無理やり免許証を切ったり車の鍵を取り上げたりも出来たかもしれないけど、この方法が一番じいちゃんの尊厳も守れてよかったよ。+32
-0
-
90. 匿名 2022/10/02(日) 16:21:41
>>79
現役タクシー運転手もいるよね😱+5
-0
-
91. 匿名 2022/10/02(日) 16:21:59
>>30
新しいの買いやがる+2
-1
-
92. 匿名 2022/10/02(日) 16:22:09
>>6
うちも、父が自分の親(80代)に「孫たちを殺人者の孫にしたいのか?結婚や就職に差し障りがあったらどうするつもりだ?」てしつこく迫ってるんだけど遠方なのもあってすぐ会いには行けないから、結局どうなったのかわからない+3
-5
-
93. 匿名 2022/10/02(日) 16:22:19
義母が85歳で断固として返上しません。
嫁の立場で何度も伝えましたが聞く耳持たず、主人も放置。
+8
-0
-
94. 匿名 2022/10/02(日) 16:22:26
うち、親が30半ばで私を産んだから、同級生たちの親より10くらい歳取ってるから、、、
この話題が出ると苦しくなる…
前に、親が10歳以上若い友達から、65超えたら返納じゃない?って言われたけど、うちの親65超えてるのよ……+3
-2
-
95. 匿名 2022/10/02(日) 16:22:27
>>81
サポートが素晴らしい+4
-0
-
96. 匿名 2022/10/02(日) 16:22:44
親じゃないんだけど隣の家の90ジジイが未だに乗っていて、たまにうちの庭のプランター破壊するから娘や孫が説得して返納させろと思う。
破壊しても謝りにも来んし、向きを直して敷地にサッと置いとけばいいと思ってるのが見え見え。
お迎えが来そうな年齢の人間は自動返納になればいいのに。+9
-0
-
97. 匿名 2022/10/02(日) 16:22:59
年齢だけで一括りにできない部分はあるよね
同じ70代でもヨボヨボと歩き方話し方全てがしっかりしてる人
65歳以上は年1で免許更新とかなり厳しい検査をして更新をしてほしいな+2
-0
-
98. 匿名 2022/10/02(日) 16:23:02
>>1
自分が同居か近くに住み、足が必要な時は仕事がない限り休日ならいつでも何時間でも付き添って運転を自分が代行すると約束すれば受け入れてくれるはず+3
-1
-
99. 匿名 2022/10/02(日) 16:23:33
>>91
友達のおじいちゃん85とかで懇意にしてるディーラーさんじゃないとこから勝手に車買ったよ。
しかもそれで友達乗せて車出しとかしてるらしい。
聞くだけで背筋が凍る。+6
-0
-
100. 匿名 2022/10/02(日) 16:23:58
>>13
少し前の事ですが、シュミレーターで反応遅くても、実車に乗って運転し反対車線走行しても落ちることはありません
路上で反対車線走行して危ないのでハンドル補助したら、ここ(自動車学校)まで普通に運転して来てる。いつも運転してる。危なくない。手を出すなと怒鳴られました
こんなんでも気をつけてねでお終いです
あれは、なんの意味もないものだと実感した講習でした
因みに(免許取得するとき)自動車学校入校時に受ける性格診断テストの様な物も全く意味ないです
こういった傾向にあるので気をつけましょうだけです
+7
-0
-
101. 匿名 2022/10/02(日) 16:24:46
>>96
物損事故で110しちゃえば?+7
-0
-
102. 匿名 2022/10/02(日) 16:25:48
>>88
実際に返納しても別に運転は出来ちゃうもんね。返納しなくても運転せずに済むならそれでいい。
別に免許がキーになってるわけじゃないもんね+6
-1
-
103. 匿名 2022/10/02(日) 16:26:12
>>3
全部「でも自分は大丈夫」って他人事で突っ張られる🥲+2
-0
-
104. 匿名 2022/10/02(日) 16:26:14
「私がどこでも連れて行くよ!」って言ってみた。
「その気持ちが嬉しい。気持ちだけで十分」って、父親あっさり返納してくれた。
どこでも連れて行く気なんてなかったからホッとした。+4
-1
-
105. 匿名 2022/10/02(日) 16:26:48
免許は持たせておいて、車を廃車にしてしまう+0
-0
-
106. 匿名 2022/10/02(日) 16:27:15
先日乗ったタクシーの運転手さんが
80超えてた
人柄は良さそうだったけど
運転はヒヤヒヤだったわ+6
-0
-
107. 匿名 2022/10/02(日) 16:27:26
>>89
なるほどですね!
ウチの父親もまだら認知症で、母曰く、免許証や車の鍵を隠しても見つけて運転してたようです。
警察の方が動いてくださるのならば、きっと父もわかってくれると思います。
やってみます!+9
-0
-
108. 匿名 2022/10/02(日) 16:27:27
>>1
これからは私が送迎するから!って代替案出さないと無理だよ
現実的にあなたが送迎するのが無理なら、返納も無理だろう+6
-1
-
109. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:04
>>1
抜き打ちで学科試験をして、合格90点取れるか確かめてみる。
達しちゃったら逆効果だけど、70歳だと日頃から勉強してない限りはまず無理。+1
-0
-
110. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:28
>>106
タクシーの運転手めっちゃ高齢化してるよね
アラサーアラフォーとかの運転手さん見たことない+5
-0
-
111. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:31
>>40
車よりマシ+4
-1
-
112. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:26
地域によっては車の代わりになる移動手段をこっちから提案しないとなかなか難しそう。+1
-0
-
113. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:35
>>1
もし、突然認知症になったら、交通事故を起こして、自分だけでなく、周りの誰かも犠牲になると話してはどうかな?
私も、認知が怖くて、酒もたった所ですね😓+3
-1
-
114. 匿名 2022/10/02(日) 16:29:57
これ返納したらトラクターとか乗れなくなるよね?+2
-0
-
115. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:33
現役農家で出荷もしてるひとは軽トラないと仕事にならないんだよね
人を雇わず個人でやっている人も多いし
私の地元の田舎は高齢者軽トラドライバーが多い+5
-0
-
116. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:56
>>30
車の鍵を隠してもどこからか手に入れて来て運転してたので処分したわ
こっちが不便なんだわ+1
-0
-
117. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:03
>>1
物理的に必要な人にはちゃんと代替え案考えてあげないと解決しない+4
-0
-
118. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:21
>>12
60代後半だけどなんかおかしいな。って思って受診したら脳梗塞を起こしてて、後遺症のせいで認知症だった
年齢は関係ない
警察に相談したよ
親身にいろんな方法を教えてくれる
うちは医師からの説得が効いたよ
あと、わたしも免許を取って病院は連れて行ってる
ヘルパーさんが普段の買い物は担ってくれて助かってます
+10
-2
-
119. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:53
>>14
プラマイ見てると、自分は親に何もしたくないけど親のせいで自分に迷惑かかったら嫌だからとにかく返納させたいって人が多いのかな。
返納しない年寄りにどうしても返納させたいなら運転してあげるか、タクシー代補助してあげるか何かしないと運転し続ける人多いと思うけどな。
返納しない一番の理由って、車ないと生活出来ない(出来てもかなり不便)からだろうし。+11
-1
-
120. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:10
>>89
警察はなんと言って説得してくれたんですか?うちも父が高齢だからいずれそういう日が来そうだなぁ+5
-1
-
121. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:34
>>55
屋根付きのバイク売ってるし、機種によっては後付けでつけられる
けど、運転独特だしバイクも事故すればかなり被害出るよ+3
-0
-
122. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:43
>>1
今までしてよかった事ができなくなるんだから、そうやすやすとは手放さないよ。
今日までやってたことを、あなたがやると危ないからもうやめてくださいって
言われて、わかりましたって受け入れられる?
自由が一つなくなるんだよ。+4
-1
-
123. 匿名 2022/10/02(日) 16:34:50
>>25
高齢者だしそう簡単に引越ししてくれないよね+0
-0
-
124. 匿名 2022/10/02(日) 16:36:00
うちの母親は運転好きだから絶対返納しないと思う+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/02(日) 16:36:19
>>1
運転免許返納で、要介護認定リスクは2倍、要介護度上昇リスクは8倍に
高齢者は運転免許返納した方がいいはウソ+5
-0
-
126. 匿名 2022/10/02(日) 16:36:34
>>94
どこにお住まいかわからないけど、65で返してたら仕事に行けないよ。+6
-1
-
127. 匿名 2022/10/02(日) 16:36:34
>>8
これだよね
よっぽど交通が発達してる首都圏以外は免許返納しろって言ったって簡単にはできないよ
バスや電車もそんなに本数多くなかったり、行きたいところまで距離があったり…
一軒家構えてるなら今更便利な場所に移り住めってのも難しい話だし、タクシーチケットあげるくらいしか思いつかないな+42
-1
-
128. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:33
>>120
家族が説得してた言葉と大差ないよ。でも、警官の制服着た人がわざわざうちに来たってことにビックリしたみたい。制服の権威みたいなもんじゃないかな。うんと年下の警官に、「はい、はい」「わかりました」「おっしゃる通りです」とかって、ずっと敬語だった。+8
-1
-
129. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:56
>>82
そうなんじゃない?
結局何もできないから親が事故って死んだり人殺しになっても致し方なしって割り切れるかだよ+7
-0
-
130. 匿名 2022/10/02(日) 16:38:03
>>4
釣り?+2
-1
-
131. 匿名 2022/10/02(日) 16:38:31
>>1
車の鍵とハンドルを隠す。
免許返納して得られるメリット(バス割引、タクシー割引、宿泊施設の割引、ほか多数)を教える。+0
-0
-
132. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:00
>>101
母が電話しようかとしたら、近所の事だから穏便にとか言われるのがオチだと、父に言われてやめたって言ってた。
家そのものの被害が出ない限りはしない気がする。+1
-5
-
133. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:20
>>48
それ、言うのは簡単だけどね。
そう簡単にいかないからみんな悩んだり困ったりしてるんでしょう。+3
-1
-
134. 匿名 2022/10/02(日) 16:39:52
>>13
認知検査があるけど、事前にどういう問題がでるかって渡してくれるからうちの祖父母はそれを前日に必死に覚えて行ってるよww
+1
-3
-
135. 匿名 2022/10/02(日) 16:41:39
>>11
しかもそういう人ってたまにしか車乗らないから慣れてなくて余計に怖いw+0
-0
-
136. 匿名 2022/10/02(日) 16:42:13
>>13
あれって建前だけで、TV取材の時でさえ激甘だったよ。すごく尊重しながら気を遣ってて、ちょっと危なかったけど大丈夫にしておくから気をつけて運転してね、みたいな対応。
結局プライドが高くて怒鳴り散らしたりするのは警察相手でも変わらないから向こうもまだ何もしてない状態で強気に出られないしとても面倒なんだろうなって伝わった。
法律が変わらない限り誰も何も手出しできない老人大国。+1
-1
-
137. 匿名 2022/10/02(日) 16:43:00
>>30
それはやめた方がいい。友達の話だけど、親の車勝手に処分したら裁判起こされて全額弁償+慰謝料+親の弁護士費用を払うことになったみたい。
法律的にはこっちが違法になっちゃうよ。+2
-1
-
138. 匿名 2022/10/02(日) 16:43:17
>>21
うちの父も七十で返納した。
話し合いが出来てまだ自分は持ちたいと言える人ならいいけど、言われて怒り出すタイプは本当に返納したほうがいいよ。怒りっぽくなってるのに車の運転は本当に怖い+5
-0
-
139. 匿名 2022/10/02(日) 16:43:28
町が、なんとか小さい乗り合いマイクロバスみたいなのを出してくれないかなあなんて思う。うちみたいな田舎だと、タクシー会社の事務所は町内に1つのみ、しかもぶっちゃけ2台くらいしか稼働していない。そしてタクシーを自宅に呼ぶとご近所で目立つ…若い者は気にしないけど、そういうのを親が気にする。それほどの超絶田舎。+3
-0
-
140. 匿名 2022/10/02(日) 16:43:41
>>85
これ、便利だけど近所のスーパーに買い物に…くらいのほんとに歩く代わりみたいなものだよね。
少し遠出するってなったら無理そう+5
-0
-
141. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:03
説得するより車買い替えたら?
スバルのアイサイトとホンダの安全装備は信用できるよ+1
-2
-
142. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:17
>>1
便利さより、プライドで執着する人なら地位包括センターに大げさに相談してみる。持病があるなら相談乗ってくれるかも。+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:28
>>107
警察そんな気軽に使うの…+0
-3
-
144. 匿名 2022/10/02(日) 16:45:08
>>137
うわ...そんな親いるのか+4
-0
-
145. 匿名 2022/10/02(日) 16:45:13
>>1
主が送り迎えできるなら・・・
病院往復6000~×月2とかなかなか大変
coopとか片道20分の距離なら週一で送迎買い物してくれる。
そのままも怖いけど、まだまだ社会環境整わないね+0
-0
-
146. 匿名 2022/10/02(日) 16:45:14
>>1
助手席に座って、危ない!を連発するww
私が乗っていなかったら死んでたよ!!ってww+1
-0
-
147. 匿名 2022/10/02(日) 16:45:50
>>15
でもこれって本当にそう。
近所にいた人間できたおじさんは誰も騒いでない何年も前に、70歳になったと同時に自ら返納していた。
最近散歩でよく会いますねって話をしてたらこれから車はないから脚を鍛えとかないとねって言ってて、人として立派だなと思ったよ。+32
-0
-
148. 匿名 2022/10/02(日) 16:46:11
>>1
前段階として、極力運転させないようにし、わたしは弟と協力して68歳くらいから病院の送迎していました
買い物は、かわりに行っていて、途中からネットスーパーを頼んでおくことにしました
で、その都度高齢者事故のニュースほんま怖いわぁ嫌やわぁ
と言ってたら、70の免許更新で自主返納してくれました
天邪鬼で子や妻に言われたことは受け入れられないタイプの面倒な頑固じじいだったので、性格を見越して直接言わない作戦であくまでも自分の意思でできるようもっていきました
坂道がない地域なので、そのあと老人向けの自転車買ってあげたら、コンビニや病院も自分で行くようになりました+3
-0
-
149. 匿名 2022/10/02(日) 16:46:13
うちの祖父94歳でまだ運転してるよ。
ものすごい頑固で80代の時からずっと家族で説得しているけど全く言うこと聞かない。
高齢者運転の事故のニュース流れても「こいつがヘタクソだからだ」ってだけで何も響いてない。
こっちが説得してやっとこ少し返納するのに気持ち傾いたと思ったら祖父の友達や高齢者講習の教官や病院の先生まで「ガル田さん同年代と比べると若々しいし元気だからまだ運転大丈夫だよ」って言われてまた調子こいて免許返納しないのを繰り返している。事故起こしても責任ない人が煽てないでほしい。
なるべく運転しないようにさせているけど、家族だけの説得じゃもう限界だから年齢制限設けてほしいわ。+4
-1
-
150. 匿名 2022/10/02(日) 16:47:11
ネットスーパーのやり方を教える。+3
-0
-
151. 匿名 2022/10/02(日) 16:47:43
今までその車を維持する為に使ってた金額でバスやタクシーを賄えるんだから、お金の面で援助までする必要なくない?+8
-0
-
152. 匿名 2022/10/02(日) 16:48:21
>>89
これはすごい。よかったね。
うちは「なんだかすぐわすれちゃうのよね」と言い始めたからその次のチャンスを捉えて「もし心配だったら一緒に病院行ってみない?私も検査したいところあるから、二人一緒にしらべてもらおうよ~♪」って明るく誘ってみたけど「はぁ?何言ってんの?物忘れ?ふざけないでよ。全く問題ないわよ!」って言い返されて撃沈した。親には言ってないけど私自身メンタルの状態が良くないから親のアレコレで揉めると本当に落ち込んでしんどい。+2
-0
-
153. 匿名 2022/10/02(日) 16:48:40
>>1
祖父が頑固だったけど、心臓とか持病が複数あって毎月ある健診の時に主治医に運転はもう駄目ってドクターストップして運転辞めた。+4
-0
-
154. 匿名 2022/10/02(日) 16:49:12
>>126
ですよね…
両親とも65超えてもバリバリ運転してるし、何ならまだ仕事もしてるので、まだ50代の親を持つ友達の発言に配慮ないなあと感じたのでした…+4
-3
-
155. 匿名 2022/10/02(日) 16:50:14
>>151
タクシーって意外に不便なんだよね。
捕まらないことも多いし。
そんな手間なことせずに車があればすぐ出かけられるからその代わりにお金出してあげないと難しい。+2
-7
-
156. 匿名 2022/10/02(日) 16:50:28
>>137
嫌な親だねー、
心配してる気持ちは無視なんだね。
勝手に事故しろって言いたいけど他の方に迷惑かけるの困るからね。
+3
-0
-
157. 匿名 2022/10/02(日) 16:51:34
>>143
人轢いて殺して警察のお世話になるよりずっとましだよ+10
-1
-
158. 匿名 2022/10/02(日) 16:52:54
実の親が近くにいたら送迎してあげるけど、近くに義親いる人、返納しろと言える?
タクシー代も出したくないし送迎もしたくないから放置だわ。自分達でタクシー代くらい捻出しろ+2
-4
-
159. 匿名 2022/10/02(日) 16:53:16
>>143
死亡事故を未然に防げて、市民の安全を守れるんだから大事なことだと思うけどな
事故事件が起きた後しか対応できない警察よりいいかと+10
-0
-
160. 匿名 2022/10/02(日) 16:53:24
返納しても今と変わらない生活を主が保証してあげること。日常生活に必要な送迎をしてあげる。
ご両親が今車にかけてる費用(車検、ガソリン代、保険)が公共交通機関を使うより負担が大きいのか小さいのか、一度一緒に考えてみるのもいいと思う。
数字出してみたら意外と納得する可能性もある。+1
-0
-
161. 匿名 2022/10/02(日) 16:53:58
>>30
あーでも処分は勿体なかったから
カギ隠した
それが認知症の確認になって違う意味で結果良かった
カギさしてないのにエンジンかからない!って言ってたから
+1
-0
-
162. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:46
>>85
うちは歩くのは苦にならないんだけど買い物に車出したがるんだよね。
ネットスーパー薦めるんだけど買い物側趣味みたいだし自分て見たいとか言ってる。困ってる。
田舎だし。+4
-1
-
163. 匿名 2022/10/02(日) 16:55:46
これは宣伝会議(雑誌の)か何かの「親が免許を返納したくなるキャッチコピー」入選作なんだけど、
「加害者家族になりたくない」+1
-0
-
164. 匿名 2022/10/02(日) 16:57:34
>>127
主が変わりに運転手になるからって言うならまだしも、移動手段もないところで返納しろ!だけ言うのは酷だよね。
歩いて行けるところになんでもあるなら別だけど+18
-0
-
165. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:04
>>132
小さい物損で済んでるうちに通報してやめさせないと大事故になってからでは遅いよ?+8
-0
-
166. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:47
バスも電車も満足に無い地域だと難しいよね
病院や買い物など私達子どもが常に送迎してあげられるわけではないし
でも、もし池袋のような悲惨な事故を起こしたら本人だけでなく子や孫も特定されて叩かれるよ
孫が虐められて不幸になってもいいのかという方向から話してみるとかどうかな+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/02(日) 16:59:25
>>1
免許更新の時のトラウマ影像みたいにYouTubeから事故動画(特に高齢者)の動画を寄せ集めて暗い部屋で鑑賞させる。
最後に池袋の遺族会見まで見せれば気持ちは変わると思う。+0
-0
-
168. 匿名 2022/10/02(日) 16:59:26
田舎だとなかなか難しい・・・
移動手段が車がないとどうにもならない
最近母が(74)ぶつけちゃって返納させるか悩んでるけど仕事行けなくなるから無理だわ+5
-1
-
169. 匿名 2022/10/02(日) 16:59:41
義父母が70過ぎて新車買ってあと10年乗るって言ってたけど何も言わなかった。
地元帰るつもりもないし呼び寄せるつもりもないから。
自主的に返納して車なくても生活できるところに引っ越してくれればいいけど、その費用も私たちが出すわけじゃないから。+4
-0
-
170. 匿名 2022/10/02(日) 17:02:16
>>147
過去の栄光や若さに執着したりせず、その時々の自分にできることを淡々とやってる人ってカッコいいよね。余裕を感じるな+19
-0
-
171. 匿名 2022/10/02(日) 17:02:22
事故を起こしたら人権そのものを奪うからね+0
-0
-
172. 匿名 2022/10/02(日) 17:02:24
>>1
田舎だから車を運転できないのは辛いので、ルールを決めてる。
市内まで。暗くなったら運転しない。私以外の人を乗せない。
これができない時は、私が運転して連れて行ってる。+4
-1
-
173. 匿名 2022/10/02(日) 17:02:48
急には無理だろうから、だんだんと運転する頻度を減らしていって「もう乗ってないし、そろそろ返したら?」って言える流れが理想だね。
なにかと主さんが誘って買い物やら娯楽やら連れていってあげる必要がありそうだけど、そうすれば自分で運転しなくてもいいかって気付いてくれないかな+4
-0
-
174. 匿名 2022/10/02(日) 17:03:53
>>130
若年性の病気とかもあるんじゃないの?+0
-0
-
175. 匿名 2022/10/02(日) 17:04:54
>>4
主さんは説得方法知りたいみたい。+0
-0
-
176. 匿名 2022/10/02(日) 17:04:56
>>82
急に年寄りになったの?自分達の老後を何故考えないの?70過ぎで車を返納するって予め計画があれば、それなりの対応できるよ。だいたい車を購入し任意保険やガソリン代を払えてるんだからタクシー代ぐらい賄えると思うけど?+3
-3
-
177. 匿名 2022/10/02(日) 17:04:59
>>4
営業職なら詰む+2
-0
-
178. 匿名 2022/10/02(日) 17:05:17
テレビで高齢者講習に密着取材してるの見たけど、ぜんぜん危険予知出来てないのに自信満々なんだよね。
んで、「今日はたまたま講習で見られてて緊張しただけ」「(周りから)返納しないのか返納しないのかと何度も聞かれて不快だ」とか言う。
+2
-0
-
179. 匿名 2022/10/02(日) 17:07:31
うちの車調子悪くて〜子供もお金かかるから買い替えキツイ〜とアピールして、車を譲ってくれるように仕向けました
来年手放す、来年手放すで先延ばしにされてたので、早く手放すように貧乏アピールして成功
免許返納はぜんぜん聞いてくれなかったけど、こっちのほうが話早かった
新しく駐車場を契約するのが難しいなどいろいろあり、今後車を買うという選択肢はありません+5
-2
-
180. 匿名 2022/10/02(日) 17:08:18
>>155
配車サービス利用せんの?
アプリでも呼べるし電話でも、お店や家の真ん前まで来てくれるけど。+1
-2
-
181. 匿名 2022/10/02(日) 17:10:02
うちの母親は65歳ぐらいの時に目の前で踏み間違え事故を見て怖くなったって言うから、そこで運転やめさせた。
父親は75で次の書き換えはさせない、次にどこかへぶつけたら終わりって言ってある。納得してないけど「死ぬ前に人殺しになるのと健康的にチャリや歩きでいどうするのどっちがいい?」て言ってる。
でも大きな弊害が母方の祖母。90歳すぎなんだけど、うちの車をあてにしてるから困る。+5
-0
-
182. 匿名 2022/10/02(日) 17:13:08
私の父も、よそ様に迷惑かける前になんとか返納させたくて母と説得するも頑として聞いてくれず困り果ててましたが、軽いアルツハイマーと診断されお医者さんに即運転をやめるよう厳しく言われて渋々返納となりました。
もし異常無しと診断されてもお医者さんからもう運転は無理ですと言ってもらおうと母と相談してました。
どうしても家族の言うことは聞かない方が多いと思うので、嘘も方便でお医者さんにお願いしてみるのもありかもしれません。+0
-0
-
183. 匿名 2022/10/02(日) 17:19:06
田舎の場合どうする?
都会ならいくらでも公共交通機関とやらがあるけど、田舎はないし、タクシーすらそんなにいない
まぁ、なにか用事があれば家族が送迎してやれって話だけども+5
-1
-
184. 匿名 2022/10/02(日) 17:20:24
結局年取って車必須の田舎に家があるのが大きなハードルなんだよね
うちはめちゃくちゃ便利な場所のマンションに住み替えて、駐車場が別契約だしすごく高いのがきっかけになって廃車にした
子育て期と高齢者になってからと、それぞれ適した住環境を都度選べれば解決出来るのになあ
無理だろうけど、高齢化社会でなんか補助とか出て住み替えがしやすくなるといいのに+2
-0
-
185. 匿名 2022/10/02(日) 17:25:16
更新が甘すぎるんだよ。違反無くても実技試験必須にすべき。+1
-0
-
186. 匿名 2022/10/02(日) 17:26:20
人殺しになるから返そうって言うしかない
それで文句言われたら私は犯罪者の娘として人生歩まないといけないんだね…と嘆いとこう+1
-0
-
187. 匿名 2022/10/02(日) 17:33:37
>>85
これで片道三車線の右折レーン走ってた婆さんがいるよ。。+0
-0
-
188. 匿名 2022/10/02(日) 17:35:32
>>13
何の意味もないよ。講習の時に先生が「あれは本気でやれば全員落ちるんだけどね笑そんな事にはならないから」って言ってた。+4
-0
-
189. 匿名 2022/10/02(日) 17:41:49
送迎を自分が引き受ける、または
車不要の便利なところに親を引っ越しさせる
それができないなら、じゃあ明日からどうやって生活すればいいんだ!ってなるよね+0
-0
-
190. 匿名 2022/10/02(日) 17:42:31
母娘を殺した飯塚幸三の話をする
晩節を汚したくなければと話する。+0
-0
-
191. 匿名 2022/10/02(日) 17:45:17
祖母、一人暮らしで運転もしていたけどたまたま自損事故起こした時に車も古いし廃車になってそのまま免許返納した。
普段から急ブレーキ急発進だったり、耳が遠くなったり視野が狭かったりしてたからホッとした。
けど田舎だから車がないと出不精になってしまって急激に衰えたよ。
私が時間ある時は運転手になって買い物とか連れて行ったり、病院はタクシーでどうにかしてる。たまたま家の近くにスーパーやドラッグストアあるから日々の生活は困らないみたい。
あとは病院の後の薬局とかは配達してもらえないかとかの問い合わせは私や母がやってる。
年取ってから新しいことも覚えられない+覚える気がないからある程度家族のサポートも必要だなって実感する。+1
-0
-
192. 匿名 2022/10/02(日) 17:49:22
>>119
ここのトピックのプラマイに関してはわからんけど、
自分に迷惑かかったら嫌だからって発想、ほとんどの人はないと思うけどね。単純に親のことが心配だから、っていうのが大半かと。+0
-0
-
193. 匿名 2022/10/02(日) 17:52:04
運転免許返納時に運転経歴証明書を発行してくれて、
そのカードは身分証明書にもなるし、
タクシーに乗ると運賃割引サービスがありますよ。+0
-0
-
194. 匿名 2022/10/02(日) 17:52:24
車検代や保険代、ガソリン代も掛からなくなる上に交通事故を起こし加害者になる事もない。タクシー代は全額出すし、出せる時は私が車を出し一緒に過ごせる、くらいしか言えない~。+1
-0
-
195. 匿名 2022/10/02(日) 17:55:42
>>12
全然気の毒ではないですよ?
同年代の方ですか?
数年かけて、車の無い生活に慣れないと
+1
-0
-
196. 匿名 2022/10/02(日) 17:56:38
うちのじいさん
87才だけどベルファイヤ転がしているよ………
この前、会社のOB会で高速乗って、温泉地へ泊まりに行ったよ。
友人連れて牡蠣食べにも行くし。
白内障の手術して視力も回復。
腰の手術もして腰痛からも回復。
以前は近所だけ、チョロチョロだったのが、いろいろ回復してやりたい放題になってしまった………
現在医療の功罪でしょうね。
もう、90過ぎまで運転すると思う。
体格の良いスーパーじいさんでとても87には見えない。どうみても、70前半。毎日、70代ガールフレンドと遊び回っている(母は60代亡くなりました)
本当にいろいろ恐ろしいです。
本人が弱って運転無理と思う限り返納は難しいと思う。
+1
-1
-
197. 匿名 2022/10/02(日) 17:57:20
>>1
更新が厳しくなってるから、そもそも次は更新出来ないかもよ。+0
-0
-
198. 匿名 2022/10/02(日) 18:20:34
>>147
おじいさんステキすぎる+10
-0
-
199. 匿名 2022/10/02(日) 18:26:47
うちもどういえばいいか悩んでたんだけど、そのうちにパーキンソン病患い出して自動的に乗らなくなったわ
もう亡くなったからあれだけど、そのまま乗り続けてたら絶対事故ってた+0
-0
-
200. 匿名 2022/10/02(日) 18:35:30
無理な人は何言っても無理
うちの祖母も85歳だけど乗ると聞かない。
地方の田舎だからくるまないと何処も行けないから余計。
だから車だしてあげてる。
返納はしてないしする気もないみたい。+0
-0
-
201. 匿名 2022/10/02(日) 18:37:28
>>133
方法の提案だからなー
じゃあやめさせたい人が体を張って
やめさせたい人が駐車中にわざと轢かれるのが一番かな+1
-0
-
202. 匿名 2022/10/02(日) 18:37:57
>>1
ウチはもう80だけど返納してない
健康に自信あるのが自慢みたい
今年中にするみたいだけど+1
-4
-
203. 匿名 2022/10/02(日) 18:49:17
>>27
本当に認知症が進んでいるひとには難しいみたいだよ。
うちの親がそうだった。+2
-0
-
204. 匿名 2022/10/02(日) 19:40:58
>>40
私 歩道歩いてる時に後ろから高齢者が乗る自転車がぶつかってきた事ある+4
-0
-
205. 匿名 2022/10/02(日) 19:55:50
>>17
時間的及び金銭的に余裕なし。+1
-0
-
206. 匿名 2022/10/02(日) 20:01:46
>>127
別の場所に移り住んだら住んだで次は認知症になりやすくなるもんね
慣れない場所で引きこもってしまう可能性があるから
+5
-0
-
207. 匿名 2022/10/02(日) 20:31:49
かわいいシルバーマークを買ってあげても付けやしないよ。+0
-0
-
208. 匿名 2022/10/02(日) 21:17:23
>>26
母「(うわぁマジで返納しちゃったよ…離婚できるチャンスかと思ったのに)」+5
-0
-
209. 匿名 2022/10/02(日) 21:26:48
>>1
返納しても無免で乗るやつもいる。
返納しなくても乗らない人はいる。
返納自体はあんまり意味ないんじゃない?って思ってる。
ちなみにうちの母原付き免許持ってるけどずっと乗ってなくて返納した。身分証明書として持てば?って言ったけどマイナンバーあるし返納したら町からサービスあるからって言ってた。+2
-0
-
210. 匿名 2022/10/02(日) 21:46:56
>>127
家は田舎なんだけど、徒歩圏内に、スーパー、眼科、内科、外科、小児科、歯科と、揃ってる
ただ、薬屋が無くて
70歳になったら免許返納する+2
-0
-
211. 匿名 2022/10/02(日) 21:53:26
>>80
うーん、無免許で運転するモラルの人は周りにいないわ+0
-0
-
212. 匿名 2022/10/02(日) 22:00:21
義理の実家に帰省すると85過ぎた義父が軽トラで駅まで迎えに来るんだけど正直乗りたくない
いつか北上川に落ちそう
+2
-0
-
213. 匿名 2022/10/02(日) 22:01:09
>>12
年齢だけ聞いたらそうだね。
タクシー運転手なんて70超えてる人多いし+0
-0
-
214. 匿名 2022/10/02(日) 22:02:34
>>22
祖父が70ってあなたいくつ…
あんまり若い子ががるちゃんに居ると心配になるw+2
-0
-
215. 匿名 2022/10/02(日) 22:04:36
>>104
なかったんかい。+2
-0
-
216. 匿名 2022/10/02(日) 22:06:49
>>1
言葉で説得する、って難しいですね。年取ると頑固になるし。
現実的じゃないけど、公共交通機関が整っている場所のマンションをプレゼント。
+0
-0
-
217. 匿名 2022/10/02(日) 22:46:18
85歳の義祖母がまだ運転していて正直関わりたくない。+1
-1
-
218. 匿名 2022/10/02(日) 23:01:58
76の祖父仕事してなくて家でごろごろしてばっかなのに免許返す気なし。トラック運転手してたから運転に自信ある老害タイプ。人様巻き込む前に単独事故でも起こして運転できなくなって欲しい+1
-0
-
219. 匿名 2022/10/02(日) 23:14:07
義理の祖母83歳で運転してるよ。口出さないけど人こ、ろす前にどうにかして欲しい+1
-3
-
220. 匿名 2022/10/02(日) 23:14:24
義父は60代後半で認知症になったんだけど
車で知らない場所に行ってたびたび帰り道がわからなくなったりしていて
認知症なんじゃないか? と義母が病院連れて行って、診断おりた時点で
すぐ義父の車を処分してと免許を返納させた。
本人も認知症と理解しているから納得して免許は返納できた+1
-0
-
221. 匿名 2022/10/03(月) 00:53:59
説得してもダメで本当に危ない運転するような人ならハンドルロックする器具とか取り付けるのはどうかな?+0
-0
-
222. 匿名 2022/10/03(月) 01:48:25
>>106
特に、個人タクシーはほんと高齢ドライバーさん多くて
逆に怖くて乗りたくない。
+3
-0
-
223. 匿名 2022/10/03(月) 01:55:35
>>214
一応アラサーなりたてですが、、+0
-0
-
224. 匿名 2022/10/03(月) 10:01:19
>>13
あれどんな人でも落ちないって聞いた
何回でもやり直して結局なぁなぁでハイOK!wってなるんだよ+1
-0
-
225. 匿名 2022/10/03(月) 11:44:22
>>202
自己レス
やはり駄目ですよね。
年齢の割に元気だと思うし毎日ウォーキングして健康維持に努めているとはいえ自信過剰だと思います。市バスの回数券も配布されてるからそれ使えばいいのに、こんなもんいらんと+1
-0
-
226. 匿名 2022/10/03(月) 13:57:10
>>118
お父さんの話?主語が…+1
-1
-
227. 匿名 2022/10/03(月) 13:58:20
>>219
結構いるよね
でも最近はある年齢以上は更新の時、テストとかあるよね+1
-0
-
228. 匿名 2022/10/03(月) 14:37:40
>>223
おばあちゃんもお母さんも20くらいで産んだってこと?早いな+0
-0
-
229. 匿名 2022/10/03(月) 15:02:22
>>40
茨城の道路を車て赤信号で止まってたらガン!て音がしたから後ろ見たら(私は後部座席に座ってた)おじいさんがおっとっととか言って止まりきらなかったみたいでぶつかってきた。
びっくりしてそのままにしちゃったけど、こういう時って止まってもらった方がいいのかな?
車確認したら傷とかはなかったんだけど、、+1
-0
-
230. 匿名 2022/10/03(月) 15:26:18
>>13
それがなかなか落ちないんですよ・・・
試験管の人がそれとなくもう答えのようなヒントをくれると
勤め先の社長が言っておりました・・・
対策テキストも売ってたりするし+0
-0
-
231. 匿名 2022/10/03(月) 16:33:25
>>225
うちも親78だけどまだ返納無理だ。スーパーまで片道4.5kmあるし、バス亭すら1.5km先。
山道登るから自転車も難しい。
高齢者ばかりのど田舎だから78の父すら老人扱いじゃなくて、近所の倒木や土砂崩れの後処理までしてる。+2
-0
-
232. 匿名 2022/10/03(月) 17:48:41
>>6
どれだけ言ってもダメでした。
息子が仕事を失う、孫が学校に行けなくなる、等何度も説得。
通院に買い物にゴミ捨てに、思いつくこと全て手伝っているのに、それでも運転やめませんでした。
歳をとると、周りのことは考えられなくなるんだな、と感じました。+4
-0
-
233. 匿名 2022/10/03(月) 19:38:20
>>39
うちはちょうど私の車が壊れたから、父親80歳から車を貰う流れになり、これでもう免許は更新しない。となったからホッとしてた。
しかし一年半後、、
実際に免許の更新月になったら更新するとか言い出して、今辟易してる。もう勘弁してほしい、、
視力も0.6ギリギリで、足腰かなり弱ってて、1年半運転してないのに、なぜ自信あるのか謎だし。
だからこそ乗りたい的な事言ってるけど、普段外出医者くらいしか行かないし、必要ないんだよ、ジジイ!
周りに迷惑かけるとかの思考が無いのが腹立つ。
免許更新したら取り上げると言ってとりあえず実家をあとにしたけど、今月の帰省がコワイ、、+0
-0
-
234. 匿名 2022/10/03(月) 21:06:08
地方と都市部で違うべ。+0
-0
-
235. 匿名 2022/10/04(火) 22:10:28
>>13
うちの親は今日何日か答えられなかったけど合格
意味無い検査
+0
-0
-
236. 匿名 2022/10/05(水) 22:11:01
>>232
うちの父は75で返納した
運転が好きで、かなりつらったみたいだけど、母が必死で説得したよ+0
-0
-
237. 匿名 2022/10/05(水) 22:11:52
>>235
そんな感じなの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する