ガールズちゃんねる

コロナ禍の学校&園行事でよかった事

97コメント2022/10/06(木) 16:30

  • 1. 匿名 2022/10/02(日) 15:04:37 

    子供の幼稚園の運動会があったのですが、
    参加できるのは親も2人までで、
    小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも入場禁止でした。

    そして学年ごとに時間を分けて行い、
    ひと学年30〜50分くらいのプログラム。

    親も全体数が少なくて場所取りに躍起にならなくてよく、写真撮るにもお互い邪魔にならず、短時間のため親も大した準備もしなくて良いためとてもとても気が楽でした。

    来年からは通常に戻るのかと思うとちょっと気が重いです。
    皆さんの地域はどうでしたか?

    +184

    -2

  • 2. 匿名 2022/10/02(日) 15:04:56 

    PTAがなくなった

    +148

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/02(日) 15:05:11 

    保護者会皆無だった(幼稚園)

    +128

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/02(日) 15:05:18 

    子供にとったら可哀想なことばかりよね。親としては複雑です。

    +81

    -7

  • 5. 匿名 2022/10/02(日) 15:05:20 

    運動会が午前中で終わる、最高です。

    +291

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/02(日) 15:05:23 

    親との会話がない。軽く挨拶する程度で終わる

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/02(日) 15:05:48 

    運動会すぐ終わる。弁当要らない。

    +171

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/02(日) 15:05:49 

    親子遠足がなーーーい!わーい!

    +113

    -7

  • 9. 匿名 2022/10/02(日) 15:06:08 

    イベントがないので今のうちにPTA立候補した

    +88

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/02(日) 15:06:47 

    何にしても省略ばかりで親としては良いことだらけ
    子どもは分からないけどさ

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/02(日) 15:07:04 

    >>4
    本当にそうだよね
    大人は良かったって思うことあるけど、子どもは行事なくなったり黙食強いられたり、可哀想

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/02(日) 15:07:08 

    保護者会が対面かオンラインか選べるようになった

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/02(日) 15:07:24 

    >>1
    申し訳ないけど、これからも祖父母は遠慮して欲しいよね。

    +131

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/02(日) 15:07:39 

    園終わりは、園庭で遊べなくなったこと

    子どもが遊具で遊び終わるのを待ってる間、
    慣れない保護者と会話しなくて済む

    早く帰るよ!!と言わなくても住む

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/02(日) 15:07:55 

    >>1
    うちの小学校もほぼ同じでした。
    拘束時間短いから参加者の熱中症の心配も少ないし、種目が続いているから子どもも集中できるし、いいこと尽くしだと思った。

    +86

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/02(日) 15:08:04 

    >>5
    お弁当も作らなくていいし、場所取りもない
    楽チンでずっと午前中で終わりにしてほしい

    +151

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/02(日) 15:08:15 

    入学式、卒業式、歌や呼びかけみたいなのがなくてアッサリ終わったのが良かった。

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/02(日) 15:08:33 

    >>11
    世の中、子供に我慢させてもそれで面倒なことをしなくてラッキー!と思うがるちゃん親も多いんだなと思った。

    +10

    -19

  • 19. 匿名 2022/10/02(日) 15:09:03 

    市民体育祭なる面倒かつ無意味な大会が無しになってること
    貴重な休みが無駄にならなくて済む

    町内の面倒な集まり事もなくなるので
    このまま無しにしてほしい

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/02(日) 15:09:49 

    >>13
    本当にね。遠方の祖父母を呼んで観光案内しながら大量のお弁当を作る必要がなくなって、年1回とは言えかなり楽になった。

    +61

    -5

  • 21. 匿名 2022/10/02(日) 15:09:58 

    >>1
    働いているからあまり他のお母さん知らなくて、卒業パーティーとかなくなって気楽でした

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/02(日) 15:11:19 

    >>2
    PTA活動はなくても誰も困らないことが証明された

    +86

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/02(日) 15:11:28 

    運動会。

    午前中のみで保護者は2名まで参加可。
    場所取りはナシで、自分の子供の番だけブースに入って撮影する。

    親のマナーが良くて、たまたま息子の入学の年からずっとコレだけど、弁当を作らなくて良いし、場所取りに走らなくて良いし、親は満足です。

    +94

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/02(日) 15:11:49 

    >>18
    ガルにいるママって面倒が嫌だから結婚に逃げたってタイプも割と多いんだし(自分で言ってる)
    そりゃ子供関係の面倒からも逃げたくはなるんでしょ

    +3

    -13

  • 25. 匿名 2022/10/02(日) 15:12:06 

    >>24
    (自分で言ってる)

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/02(日) 15:12:21 

    >>9
    私も!今ならやることないからラクだよと前年役員に言われて代表になったけど本当に名ばかりでやることない

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/02(日) 15:12:23 

    >>1
    授業参観とか親の出番があるのがなくなって良かった。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/02(日) 15:12:32 

    学校行事は再開されてるけど、分散開催や保護者は1人までなど密にならないよう工夫されている。ママさん軍団がたむろして大声でお喋りする光景が激減してすっきり。

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/02(日) 15:14:20 

    >>17
    子供たち二人がそれぞれ卒業したけど練習せずに当日本番いきなりだったみたいだけど何も滞りなく式がおわった。
    何日もかけて立ったり座ったり練習して、先生たちが怒鳴ったり貧血で倒れる子が出るような練習は無駄だったと学校側も気付いたかも。

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/02(日) 15:15:02 

    コロナ禍で風邪気味でも登校を控えるよう言われているから、学校を休みやすくなって助かる。休んでも出席停止扱いで欠席にならないし

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/02(日) 15:15:07 

    >>5
    コロナ前の弁当作りと場所取りを考えると本当に楽でした。今って土日関係なく働いてる人多いし、ジジババ総出できるご家庭も少ないなか簡素化されたのは良かったです。

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/02(日) 15:15:10 

    >>1
    来年から通常に戻るの??
    PTA役員
    名前だけでほぼお仕事ゼロで3年きたからさあ

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/02(日) 15:16:45 

    保護者会が学年単位になったから1人ずつの挨拶はなし。学校お祭りの飲食がなくなったから手伝いが楽になった。
    他に関しては校外学習もなくなったり、運動会が一種目とかでかわいそうだった。けど子供も掃除はほぼなくなって楽になったと言ってたな。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/02(日) 15:17:42 

    >>5
    もうずっとこのスタイルでいい。

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/02(日) 15:17:44 

    子供たちだけの文化祭のステージをオンラインで配信してくれたこと
    テレワークしながら見ることできてよかった

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/02(日) 15:19:11 

    >>5
    本当これは楽で良かった

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/02(日) 15:19:59 

    小学校の運動会が午前中だけだったので面倒なお弁当が無し!
    アレルギー云々で大変だったおやつ交換も無し!
    本格的に暑くなる前に終わるので子供達の熱中症も無し!
    もう永遠にこのままでいいよ!

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/02(日) 15:21:17 

    >>1
    うちのほうの学校はPTAは行事で集まりが再開し、イベントなども惜しみなくやっています。運動会も弁当持ちで通常どうりでした。幼稚園や保育園は場所によって全学年でやったりと、以前よりから緩和してきているようです。役員に当たっている今年がとても大変です。研修会、講演会、やる必要あるのでしょうか。私はいらないとおもいます。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/02(日) 15:21:32 

    PTA総会からの学級懇談会
    今まではレストランとかでしてたのが
    Zoomでの懇談会
    お陰で学校行かなくて済むし電車賃もかからないし服装も気を使わなくていいし楽すぎ

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/02(日) 15:25:59 

    運動会や行事の保護者人数制限。
    ジジババ呼ばなくていいのが助かる。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/02(日) 15:26:15 

    >>13

    分かる☺️
    うちは子どもが祖父母来るのをすごく嫌がってて手紙も渡して来なかったのに別のババ仲間から情報知って見に来てたから更に拒否してたよ。

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/02(日) 15:27:35 

    懇談が書面開催

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/02(日) 15:29:03 

    >>1
    中学生、体育祭が午前中いっぱいで終わった
    9月は残暑も厳しく、体調崩す生徒もいたから
    コロナ対策でのショートカットは子供にとっても良かったと思う

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/02(日) 15:29:15 

    コロナ禍の学校&園行事でよかった事

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/02(日) 15:29:46 

    従来のやり方に近付けるよう職員一同頑張ります!って保護者は望んでないと思います
    アンケートとってほしい…

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/02(日) 15:31:11 

    >>1
    真っ先に同じこと思いました。
    うちはコロナ禍になってからの入学だったので以前は知らないのですが、うちも運動会や発表会の見学は各家庭二人までなので広々ゆっくり見れます。
    祖父母とかまで来てたらすごい人で大変だろうなって思います。
    発表会は各クラスごとの入れ替えなので間近で見れるけど、以前は全学年の保護者達が一気にお遊戯室に入って見てたらしいので後ろの方でしか見れなかったのかなとか思うと大変だっただろうなと思います。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/02(日) 15:32:10 

    >>16
    みんながアンケートに書けばそうなるかな?

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/02(日) 15:33:26 

    他学年の種目を見なくていい。自分の子だけ見たらとっとと帰れる。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/02(日) 15:33:47 

    >>13
    祖父母きてたらまた会場の雰囲気全然変わりそう、、、やかましくなるというか。60〜70代とかうるさいもん

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/02(日) 15:34:03 

    >>1
    子供が中学生、運動部で保護者応援禁止だったけど顧問の先生が大会をズームで流してくれてスマホで見れたのが良かった。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/02(日) 15:34:49 

    >>15

    別の学年に兄弟がいる方は時間を分けて数回参加になるので二度手間かもしれないけど、
    1人の子にちゃんと集中してあげられるしね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/02(日) 15:35:27 

    >>29
    ね。毎日あんな練習するくらいならみんなで思い出づくりにいろいろしたかったわ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/02(日) 15:35:30 

    >>9
    みんな同じこと考えるから、やりたい人多数でじゃんけんだったよー。負けました…。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/02(日) 15:37:33 

    >>13
    よくわかる。
    祖父母たちは敬老席という謎の一番いい席(本部席横)で、カメラやビデオもとらず、たいして見もせず、お仲間とゆったりおしゃべりしてて心底腹立った。こっちは身動きとれないほどの中でみんな必死にビデオやカメラを構えてるのに。
    いまの方針でよござんす。

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/02(日) 15:37:37 

    >>41
    うちも嫌だから教えなかったのにわざわざ同じ保育園行ってる子の祖父母のとこで聞いて仕事休んで来たわ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/02(日) 15:39:05 

    >>5
    午前中だけでも疲れたのに屋外でお昼を食べてから午後までやってたのってすごいよね
    日差しもきついし

    +55

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/02(日) 15:39:32 

    >>5
    うちもー!
    お弁当も場所取りもいらない。
    各家庭2人しか入れないから
    過密にならない。
    撮影席ができてカメラもとりやすい。
    午前中で終わるから熱中症の心配もない。
    いいことだらけ。
    もう卒業だけど、
    ずっとこのままにしてあげてー

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/02(日) 15:39:57 

    >>1
    行かなくてよくなった

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/02(日) 15:40:48 

    >>14
    確かに、園庭開放は大変なこと多かった。
    でも運動能力の向上には良かったなぁ。
    周りのお友達を見て頑張るし。
    コロナ発生の年に入園した下の子は雲梯も鉄棒も苦手なまま。
    公園の遊具って意外とちょうどいいサイズ感じゃなかったりするんだよね。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/02(日) 15:42:06 

    >>8
    親子遠足は楽しみにしてた😢
    ママ友とか別にいないけど子供と楽しみたかった。

    +8

    -8

  • 61. 匿名 2022/10/02(日) 15:42:09 

    >>1
    うち、マンモス校だからこのシステムが本当にありがたい。
    立って観る場所すらなくて全然見えなかったから

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/02(日) 15:45:04 

    保育園の運動会、親の綱引きなくなってよかった
    赤ちゃんクラスだと子供の声援ないけど年中、年長はすごく盛り上げてくれるから負けるわけにはいかなかった
    次の日は毎年筋肉痛…
    親子でやるのもなくなったけど

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/02(日) 15:46:49 

    体育祭が短かったこと。
    トピズレだけど合唱コンやるって楽譜もらって伴奏の練習頑張っていたけど延期になったんだよなー。いつやるかもわからないから「忘れないように練習しなくちゃ」ってやっているんだけど。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/10/02(日) 15:47:59 

    卒業式、来賓とPTA会長の挨拶が省かれてて最高だった。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/02(日) 15:49:52 

    幼稚園だけど、運動会、発表会は学年ごと 各家庭2名まで
    参観は1名 遠足は子供たちだけで 保護者無し
    運動会 発表会は 両家の祖父母まで来る所がいて 狭いのに大変だっから最高に良い。運動会もゆっくり見れる
    終わった後にアンケートや感想を書くんだけど 来年以降もこのままが良いってみんな書いてるよ

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/02(日) 15:50:47 

    運動会が短くなり大きなお弁当持って家族で行くことが無くなった。これはずっとこうしてほしい。
    全学年一緒にだと混むし、場所取りで大変だし。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:50 

    保育園卒園式後の謝恩会中止!
    本当によかったわ。
    お店を借り切って園児と父兄でワイワイって店に迷惑だし、子供同士のトラブル起きたら面倒くさい。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/02(日) 16:02:36 

    >>59
    全く同じ考えで、週2.3回預かり保育に入れてるよ。
    鉄棒も公園のは高いんだよね…
    大縄や一輪車とか家ではできない遊びしてくるからありがたい。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/02(日) 16:03:36 

    >>60
    そっか。残念だったね。
    お子さんと二人で遠足に行っていいんやで。
    行事の親子遠足はそれほど楽しくはないし、お弁当の見栄の張り合いやで。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/02(日) 16:04:56 

    >>69
    そうだね。兄弟がいるから、ママと2人で…っていうのがなかなかなくて。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/02(日) 16:05:01 

    >>23
    先生たちも同じ事言ってた。元の運動会に戻したい人っているのかな?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/02(日) 16:09:34 

    >>62
    親もさ、30代前半ならまだしも40〜50の腰痛持ちとかに下手にリレーや綱引きなんて酷だと思うわ.w

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/02(日) 16:11:18 

    >>65
    たしかに、両家の祖父母とか来られるとか側からみても絶対迷惑だわ、、
    園側もコロナ禍関係なく人数制限するべきだよね。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/02(日) 16:18:44 

    バザー、クラスランチ会、謝恩会中止
    最高すぎる…今年中なんだけど来年もこのままお願いしたい

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/02(日) 16:22:37 

    最近で言うと、運動会は両親のみ見学。園児以外の兄弟や祖父母参加の競技も無くなってお昼前には解散ってのがよかった

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/02(日) 16:38:19 

    毎回子どもの行事に参加してた義母が来れなくなって、本当に有り難い。嬉しい。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/02(日) 16:44:03 

    園児ですが、運動会が入れ替え制。
    自分の子の学年だけ見れて、同じ学年の親しかいないから人も多くないから見やすい。
    ただ兄弟がいるので、自分の子の学年までは待ち時間になってしまうけど、1人しかいないならその時間に集合して、見て帰れるからいいと思う

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/02(日) 16:46:27 

    >>3
    保護者会も説明会もなくてめっちゃ楽だった。なくても全く問題なし。でも親同士の関わりが全くなくて残念に思ってる保護者も中にはいるんだろうな。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/02(日) 16:53:38 

    >>2
    良かったね!!

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/02(日) 17:08:50 

    運動会のお弁当コロナのお陰で作ったことないです。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/02(日) 17:11:56 

    祖父母とか祖父母の友人まで場所占拠されることがなくなったから見晴らし良くて存分に見れたのが良かった
    お弁当も作らなくていいから有難い

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/02(日) 17:29:50 

    >>45
    子供の学校はアンケート取って次年度からアンケート結果を考慮し午前中のみにってなったよ。
    アンケートあると良いね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/02(日) 17:36:59 

    >>5
    競技は全学年きちんとやってお昼には終わるの最高。今まで来賓の挨拶やら生徒以外の競技やら無駄なものが多すぎたんだよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/02(日) 17:40:53 

    PTAのバザーやバレー大会に講演会が中止になった!
    無駄な時間割かなくてラッキー。
    運動会も毎年9月の暑い時期に一日かけてやってたけど午前中のみに変更。
    午前のみですら熱中症で救急搬送される子供がいるからもう一日なんて無理だと思う。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/02(日) 17:48:54 

    昨日、小学校の運動会でしたが、お昼前には終わった。
    コロナになってから運動会もお昼前までと時短に。
    お弁当作るのも子供達の分だけでよくなったしテント張りとかも場所取りも無くなったので朝からバタバタしなくて楽になりました。
    間隔をあけて立ち見でした。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/02(日) 18:39:19 

    運動会などのイベント、同居の家族2人までとか人数制限あるから義家族に声掛けなくていいのが気楽。

    学年ごとに時間差で人を入れ替えるから、短時間で済むし、人も少なくてよかった。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/02(日) 18:45:17 

    >>20
    ガルのトピが減ったわね
    親泊めて朝弁当作りが大変みたいなトピが溢れてた

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/02(日) 18:53:12 

    >>23
    昨日運動会だったけど、去年よりは演目も増えたけど、午前中で終わって楽だったな
    去年は運動会の係もやったけど、コロナの影響でだいぶ楽だったんだけど、今年は幼稚園からこども園になった影響もあって先生が増えたから、去年より更に仕事減ってて、保護者の仕事が簡単な後片付けだけになってた
    こんなんだったら来年やってもいいかもとか思ったw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/02(日) 20:35:14 

    >>2
    羨ましすぎる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/02(日) 21:23:39 

    >>2
    2年間なかったけど今年から色々復活してる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/03(月) 02:25:54 

    >>1
    短縮バージョンで大正解だよね。
    うちの所はそれでここ2年位親も子どもも負担が少なくて良かったとの声が圧倒的に多く、今後もそれで継続になった。
    自分の頃みたいに、親が朝早くから豪勢なお弁当作っておじいちゃんおばあちゃん呼んでピクニック気分で観戦、みたいなのはもう昔話になりそう。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/03(月) 08:56:16 

    >>18
    コメント見てて自分さえ良ければいいという人がいてビックリよ。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/03(月) 09:43:20 

    >>84
    うちの子供、6月に午前中だけの運動会をやって熱中症で救急車で運ばれました。他にも具合悪くなる子が続出して運動会どころじゃなかったよ。
    丸一日開催だったらどうなっていたことやら…。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/03(月) 11:50:52 

    子どもの林間学校が2泊3日だったのが1泊2日に変わったこと

    学校の団体旅行ってなんだかんだストレスフルだし少なくとも私は大嫌いでした
    娘、割と繊細なタイプで本人も良かったぁと言ってる位(笑)

    日光だけど時間の関係とマスクのため、山登りはなくなり、日光だけどワールドスクエア、滝、東照宮、牧場など見学して帰る、はとバスツアーの延長みたいな感じで体力的にも易しくなったこと

    ほんと、集団山登りの意味が分からず今でもトラウマだから😂

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/03(月) 12:19:10 

    >>9
    行事中止になるの今年が最後だよね。うちは前年度の役員さんが声掛けする形式なんだけど、声かかったからラッキーだったよ。
    子供会も兼任になるから、学校とは別に子供会の行事に町内会の運動会やお祭り、防災訓練も強制参加なんだけど全部中止なので助かった。
    来年あたりからは大変そうだよ。PTA会長や町内会長も来年からは出来るなら行事戻したいって言ってるし

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/04(火) 22:04:48 

    >>5
    わかる
    午前中終わりで先生も保護者も喜んでる感じだったよ
    子供たちは外暑いから午前終わりで良かったよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/06(木) 16:30:09 

    訳分からない祖父母がずーっと動かずに居るから我が子の出番はいつも頭部越しだったので完全入れ替えになり嬉しい!
    子どもも親に気付けてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード