-
1. 匿名 2022/10/01(土) 20:22:33
お坊さんが成金みたいな外車で登場+413
-5
-
2. 匿名 2022/10/01(土) 20:22:59
生き返った+16
-48
-
3. 匿名 2022/10/01(土) 20:23:03
義母が親族待合室でパンツ丸出しで着替え+275
-6
-
4. 匿名 2022/10/01(土) 20:23:17
お坊さんが突然歌い出した。
何あれ。+145
-6
-
5. 匿名 2022/10/01(土) 20:23:21
>>1
京都の坊主はベンツ乗り回してるらしいなw+238
-7
-
6. 匿名 2022/10/01(土) 20:24:05
お坊さんの弾き語りライブが始まった+45
-3
-
7. 匿名 2022/10/01(土) 20:24:19
>>5
そんな事ないよ。
原付スクーターがダントツで多い。
3日に一回のレベルですれ違う。+244
-14
-
8. 匿名 2022/10/01(土) 20:24:30
お坊さん居るのかと思ったらラジカセ+115
-6
-
9. 匿名 2022/10/01(土) 20:24:45
取引先の関係で初めて神式のお悔やみごとに行った時。
マナーが分からなくて、受付前にスマホで調べた。+112
-5
-
10. 匿名 2022/10/01(土) 20:24:46
久しぶりに会った同級生の女の子が子供6人連れてきた。しかも7人目妊娠中で。+271
-7
-
11. 匿名 2022/10/01(土) 20:24:56
昔まだ自宅でお葬式をやっていたような頃、じいちゃんのお葬式の時に床下から白ヘビが這い出て来た。+382
-5
-
12. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:00
リアルな話し
じいちゃん亡くなったとき、葬式帰りに3人で喫茶店行ったら「4名さまですね」って言われた+551
-4
-
13. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:02
>>1
うちのところもだよ!!
祖父の時に、坊さんがほんとわかりやすいポルシェで来たんだよ。
同じ寺か、それともよくいるのか…+163
-2
-
14. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:11
付き合って2ヶ月で持病で亡くなった彼氏の葬式に元カノが来てた。
8年付き合ったらしいけど、別れたら来ちゃダメでしょ。+4
-172
-
15. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:17
子供な頃、おじいちゃんのお葬式で、故人のお金を盛大にまく事。拾った人はその日の内に使う様に言われました。+180
-2
-
16. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:17
前にガルちゃんのコメントでお経読む時にチワワもお坊さんの横に並んでたってあった。
+152
-1
-
17. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:21
お坊さん、太鼓叩いてぐるぐる回り出した。+86
-1
-
18. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:22
>>1
お坊さんのゲレンデ率の高さよ+63
-3
-
19. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:23
>>1
うちの親戚の葬式に来た坊さんは葬式の時とかショボい軽で来て、私用で外車乗り回してる+295
-2
-
20. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:26
久しぶりに会ったらしい叔父達が正座で痺れた足を突き合う遊びを始めて、叔母がブチ切れ。絶縁だ何だの大騒ぎになった+236
-6
-
22. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:43
80代の住職がなかなか来ないから電話してみたら料理に夢中で忘れてましたと言われた+243
-1
-
23. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:44
>>1
有りがちだよね。
逆にスクーターで来る坊さんも多い。+100
-0
-
24. 匿名 2022/10/01(土) 20:25:58
以前、可愛がってた猫の「めけ」が死んだので、ペット葬儀屋で火葬してもらった。
遺骨はずっと部屋に置いておいたんだけど、やっぱり埋葬した方がいいかなと思って、近所のペット霊園の合同慰霊祭に出すことにした。
合同慰霊祭とは言っても、広い御堂でちゃんとお坊さんが来てお経を上げてくれる本格的なもの。
手続きをしたときにペットの名前欄があったので、フルネームである「めけめけ王子3世」と記入した。
で、合同慰霊祭が始まり、私は最後列に座った。
御堂には50人くらいの人達がいて(ほとんどが喪服着用)、神妙な顔でお経を聞いていた。
そのうちペットの名前が1匹ずつ読み上げられ、「ジョ~ン~、ベンジャミ~ン~、あ~い~ちゃん~・・・」と続いた。
この時点で付き合いで来ていたと思われる、数人の肩が震えだした。
やばいな~と思いつつ「めけ」の順番を待ったら、案の定「め~け~め~け~お~う~じぃ~、さ~ん~せぇ~」と読み上げられた。
何人かが吹き出したが、泣いてるふりでごまかしていた。+411
-32
-
25. 匿名 2022/10/01(土) 20:26:13
>>1
黒塗りの悪そうな外車に乗ってる。見た目も悪そうで性格も悪いし法事の時に威張るから苦手。+98
-1
-
26. 匿名 2022/10/01(土) 20:26:16
>>1
田舎だけどお坊様はおベンツに乗ってらっしゃる。+56
-0
-
27. 匿名 2022/10/01(土) 20:26:49
お坊さんが退場の時につまづいた+41
-0
-
28. 匿名 2022/10/01(土) 20:26:51
>>14
最期くらいいいじゃない...+192
-2
-
29. 匿名 2022/10/01(土) 20:26:53
>>14
最期のお別れだから来てもいいんじゃない?+180
-3
-
30. 匿名 2022/10/01(土) 20:26:58
祖父の葬儀で、祖父の不倫相手が数人来たこと+127
-3
-
31. 匿名 2022/10/01(土) 20:27:06
>>1
九州の親戚のときに
紫の袈裟を着たかたとお付きの方が2人こられた。
これは一般的だと言われて驚いた。+66
-2
-
32. 匿名 2022/10/01(土) 20:27:49
上司のお父さんが亡くなってお葬式の受付のお手伝いをした時なんですが。参列者に網タイツ、ピンヒール、ミニスカワンピースの女性がいて、派手だなって思ってたら会社の副社長だった事。+140
-1
-
33. 匿名 2022/10/01(土) 20:27:51
>>22
悪霊を料理してたなら頼もしい+41
-0
-
34. 匿名 2022/10/01(土) 20:27:51
私の取引先社長の葬儀の時、上司がスタッズのついたブランドバッグで来て恥ずかしかった。
そんなの駅のコインロッカーで預けてきて欲しかった。+119
-3
-
35. 匿名 2022/10/01(土) 20:27:58
「本当はうちの人がガル田家継ぐはずだった」
母方伯父(故人)の奥さんが 伯父の弟の奥さんのお葬式の時に親族の前で言ったらしい。
母といとこ母、
『そもそも伯父が実家嫌いで放棄したから次男(私の祖父)が実家継いだのに何言ってんの??』という顔でお互い顔を見合わせたらしい。+66
-0
-
36. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:00
経営者の息子が創立時の看板一緒に入れて燃やしてた+20
-0
-
37. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:11
>>14
8年付き合ったなら行くだろ+235
-5
-
38. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:35
母の葬儀で、バタバタ忙しくてマナーモードにするのを忘れてしまった私のスマホが鳴った。
着信音、ジェームスブラウンのセックスマシーン
+57
-5
-
39. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:37
>>4
南無阿弥陀ー仏♪
ってやつ!?
私もびっくりした!!+28
-10
-
40. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:43
お坊さんがタンバリンならしてめっちゃびっくりしました。+67
-1
-
41. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:56
>>14
付き合って2ヶ月なら、下手すりゃ今カノより元カノの方が付き合い長いよね?葬式ぐらい仕方ないよ。+252
-3
-
42. 匿名 2022/10/01(土) 20:28:58
>>1
わかる
霊柩車が来た!っと思ったら、坊さんの高級外車だった+86
-0
-
43. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:00
反射がきた
お寺の周りに体に絵が入ってる人がいっぱいで外車たくさんと
仁義なき戦いの撮影かい?って感じぐらい
ポリスジョークアハハッはってやってた
すごく柄悪くて車がいっぱいで質悪いなって思った
+14
-5
-
44. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:02
母方の祖父の葬儀に父の兄2人も参列したら近所で
○○のじいさんはヤ○ザと付き合いがあった
って噂になって誤解を解くのに大変だった
2人ともパンチパーマに金ブチメガネ、ベンツとジャガーで確かに見た目はヤ○ザっぽいけど堅気
+94
-2
-
45. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:19
坊主が自分の息子の留学について話して弁当食べて帰って30万+147
-1
-
46. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:24
シンバルみたいなやつでジャーン!+92
-0
-
47. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:27
かなりご高齢であろうお坊さんが、読経中に激しく咳き込み倒れそうになってスタッフに運ばれて行った
+124
-1
-
48. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:36
適当に土地、財産あった
お爺さんの葬儀の時に、
僕は○○さんの隠し子ですって
いきなり来た人がいた。+83
-1
-
49. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:39
>>1
wwwwww+13
-0
-
50. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:41
フサフサだった親戚のおじいちゃんの遺影がツルッツルのハゲの状態の写真だったから皆驚いてた。棺桶のおじいちゃんにですらカツラ被せてるのに何故遺影はカツラなしなの!?でも遺影のおじいちゃんめっちゃいい笑顔だった+161
-0
-
51. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:55
>>7
仕事の時は道が狭いからスクーターなんじゃない?たぶんお家のガレージにはプライベート用に外車がたくさん止めてあるよ。+102
-6
-
52. 匿名 2022/10/01(土) 20:29:57
>>46
ん?それ普通の事だよ+2
-17
-
53. 匿名 2022/10/01(土) 20:30:00
>>15
本家のばーちゃんの葬儀の時そうだったよ。
玉入れみたいな籠の中に小銭入れて、反時計回りに回りながら籠を揺らして小銭を撒いてた。
その日のうちに使いなさいと言われ、近くのコンビニで駄菓子を買った記憶。+73
-1
-
54. 匿名 2022/10/01(土) 20:30:18
>>22
言い訳せず正直なのね+85
-1
-
55. 匿名 2022/10/01(土) 20:30:38
時々ハモるお経に肩プルプルさせて笑いを堪えていた中学時代+40
-0
-
56. 匿名 2022/10/01(土) 20:31:24
私の知り合いが姑からの執拗ないじめを苦に自◯したんだけど、葬儀に行ったらその姑が孫や息子に「私は悪くないわよね?」って言ってた。
+99
-5
-
57. 匿名 2022/10/01(土) 20:31:25
>>1
それはかなりあるあるでは笑+19
-0
-
58. 匿名 2022/10/01(土) 20:31:38
>>14
そんなに長く交際してたなら家族との交流もあったんじゃないの?+139
-2
-
59. 匿名 2022/10/01(土) 20:31:50
お坊さんがすれ違いざま
カルバンクラインのエタニティの香水を漂わせてて二度見した
なんか高校時代を思い出した+81
-0
-
60. 匿名 2022/10/01(土) 20:31:52
田舎の家での葬式中近所の爺さん同士が殴りあいの喧嘩。慣れっこなのか誰も止めるでもなく普通に終わって笑った〜。+54
-0
-
61. 匿名 2022/10/01(土) 20:32:23
じいちゃんの葬儀に愛人さん3人が鉢合わせて口論になった
私はまだ小学生だったから最初はただ誰かがケンカしてるーくらいにしか思ってなかったけど、母もブチ切れて参戦してかなり大変だったww+92
-0
-
62. 匿名 2022/10/01(土) 20:32:48
>>1
ハーレーに跨がったリーゼントの坊さんがきたときはビビった+56
-1
-
63. 匿名 2022/10/01(土) 20:32:58
お通夜の最中に親戚のおじさんが盛大なくしゃみをしたら、お焼香していた人が香炉に指を突っ込んでしまい「熱っ」と叫んだ。
一瞬静まり返った後何事もなかったかのように動き出したけれど咳払いが聞こえてきたり何人か肩が震えていたよ。+101
-0
-
64. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:08
お坊さんがお経唱え出して
しばらくしたら親戚が
心筋梗塞で倒れて救急車騒ぎになって
めちゃくちゃな葬式になった+96
-1
-
65. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:10
どこの宗派だったか、ちんどん屋みたい歩き始めてビックリした+12
-2
-
66. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:15
隣の爺さんが酔っ払ってうちの爺さんの遺体にキスした+83
-2
-
67. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:18
>>1
うちは檀家に入ってない市営墓地だから宗派のお坊さんにお願いしてるんだけど
クラウン、BMW、と法要のたびに違う車に乗って来て儲かってなあと
檀家じゃないバイトみたいな依頼でも三時間で十万円だもんな…+68
-2
-
68. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:56
初めて身内の葬儀した時うちの葬式が終わってすぐ30分後に全く同じセットで写真変えただけでもう別のお宅の葬式が始まっていたw 普通のことなんだろうけどちょっとびっくりした+71
-0
-
69. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:02
お葬式で4歳の息子のトイレを旦那に任せたら
旦那は急に大をしたくなり廊下の広場の椅子に座ってなさいと息子を待たせてた
旦那が息子の元に行くとケラケラと笑ってて
息子と目が合うと、お爺ちゃんになぞなぞとしりとりで勝った!と言ったらしい
そのお爺ちゃんのお葬式で
ヤンキーの旦那が泣いて戻ってきたもんだから
私を含めた大人はそれにビックリした+97
-0
-
70. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:09
>>66
ずっと秘めたる想いだったのかもよ+51
-2
-
71. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:27
祖母のお葬式にマフィアのボスとチンピラが来たと思ったら、親戚のおじさんで2人とも警察官だった
めっちゃこわかった+64
-2
-
72. 匿名 2022/10/01(土) 20:34:44
>>7
スクーター乗ってる坊さん、一度も見た事ない。+8
-28
-
73. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:39
>>4
長渕とか?+9
-1
-
74. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:40
>>1
そこそこ有名なお寺の住職さん、ベンツで金のロレックスと金の指輪つけてくるよ
繁華街でも有名
+39
-1
-
75. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:48
>>69
お子は視えるって言うからねー+67
-0
-
76. 匿名 2022/10/01(土) 20:35:56
高いところに置いてあったモノが転がり落ちた
誰も触れてないしその付近にいなかったからびっくりよ+41
-0
-
77. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:02
ロン毛の坊さんが来た+25
-1
-
78. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:14
>>4
踊り出すところもあるよ+15
-4
-
79. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:15
>>72
近所寺だけどスクーター乗ってる坊さん見かけるよ+20
-0
-
80. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:24
>>52
何宗なのかな?浄土宗はシンバルないから他所のお葬式でびっくりした記憶があるよ。+9
-1
-
81. 匿名 2022/10/01(土) 20:36:45
知らない人がいた+7
-0
-
82. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:07
ママ友から聞いた話。
2歳児の子どもがお経の真似し始めたらしい。
周り笑っちゃうし、すぐに退席したらしい。+48
-0
-
83. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:07
葬儀じゃなく法事だけど、坊さんがすっぽかしたw+27
-0
-
84. 匿名 2022/10/01(土) 20:37:36
>>4
曹洞宗で、詠歌って歌うよ。
南こうせつさんも、曹洞宗のお寺のお生まれ。
まごころに生きるって曲は名曲。+73
-3
-
85. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:17
お坊さんがお経と木魚叩き終わったときに「フルコンボだどん」って子供が言って参列者が笑いを堪えたって話思い出したわ+118
-4
-
86. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:19
>>30
うちも。
しかもその女、キョロキョロして値踏みしてたから
親戚一同で相手にせず無視してたけど みんな怒ってた+35
-0
-
87. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:27
セレモニーホールで働いていた時に、葬儀の担当者がふらついてしまい施主の足を踏んでしまった。
相手はヤ○ザの方々でお葬式が終わった後に嫌がらせで駐車場の植木を引っこ抜かれた事がある。+15
-5
-
88. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:31
>>5
難波からタクシー乗った時に、運転手さんが高野山までお坊さんを夜中に乗せることあるって行ってたわ。
夜中に難波から高野山まで行かなきゃいけないってかなり大変…
+72
-1
-
89. 匿名 2022/10/01(土) 20:38:53
シンバルみたいなの鳴らすとか、歌みたいになるのでびっくり事件だ!みたいに思ってる人にびっくりする
初めての葬儀でも、ああ、こういう風にするのかーって思って終わりじゃないの?+11
-12
-
90. 匿名 2022/10/01(土) 20:39:28
>>1
うちの叔父が輩みたいな風貌で、車も本当分かりやすい成金みたいな感じで、義父の通夜の時にその車で来てすごく恥ずかしかったんだけど、そしたらそこにきた住職さんがそれに劣らず車高の低い青光りしたクラウンできて拍子抜けしたことがあったよww
+74
-0
-
91. 匿名 2022/10/01(土) 20:40:11
お通夜の時、お坊さんと一緒にお経を読んだ
なーむあーみだぁ〜んぶー、なーー♪みたいな笑
告別式の時はお坊さん2人いて2人で読んでたな+27
-1
-
92. 匿名 2022/10/01(土) 20:40:14
>>46
あれ眠気飛ぶよね~+13
-0
-
93. 匿名 2022/10/01(土) 20:40:34
お坊さんさん探しを葬儀場にお願いしたら担当者がネットで見つけたというお坊さんが来た。+22
-0
-
94. 匿名 2022/10/01(土) 20:41:01
>>84
なむきえぶつ
なむきえほ
なむきせそ
南無帰依仏、南無帰依法、南無帰依僧
って、幼稚園(寺の幼稚園)で毎朝いってたわね+6
-1
-
95. 匿名 2022/10/01(土) 20:41:09
祖母の葬式(家族葬)。
喪主が私の叔父(独身)だったけど叔父の同棲してる彼女が何から何まで仕切り出して呆然。
親族より前に座ろうとするので「親族が前に座るんで」って牽制したけど49日も来てまた前に座ろうとするので牽制。
しかも本葬のときに「おばあさんに手紙を読みたい」と言ってルーズリーフに書いた手紙とやらを読み出した。叔父以外の親族みんなシラケムード。
二度と関わりたくないけど一周忌も来るとかでほんといや。出しゃばり女め+108
-4
-
96. 匿名 2022/10/01(土) 20:41:36
>>4
お経のラストで叫ぶのもあるよ。怒られたと思って親族の小さい子たちが一斉に泣き出すし、大人もみんなビクッてなってて笑いが込み上げてしまった。+94
-1
-
97. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:04
うちの田舎の葬式は、お経をあげる時みんなにお経が書いてある本みたいの配られて、それ見てお坊さんと一緒に声出して読み上げるんだけど、結婚してからそっちのお葬式に行ったらお経読むのはお坊さんだけでびっくりした。
みんなのところはどう?+45
-1
-
98. 匿名 2022/10/01(土) 20:42:45
誰も知らない人が通夜振る舞いを食べてた。+23
-0
-
99. 匿名 2022/10/01(土) 20:43:10
おじさんおばさんが何人もいるのに、喪主が孫に回ってきたよ。そんな事ある?+16
-1
-
100. 匿名 2022/10/01(土) 20:44:06
>>87
どっちもどっちやねw+4
-2
-
101. 匿名 2022/10/01(土) 20:44:43
どうしてその写真にしたの!?ってくらい
若い写真使ってた
どう見てもおじいちゃんの方が年下に
見える写真だった+32
-3
-
102. 匿名 2022/10/01(土) 20:46:11
50代の弁護士の嫁がロングブーツはいてきた+17
-0
-
103. 匿名 2022/10/01(土) 20:46:13
>>1
お坊さんはいつになったら納税するん…笑+63
-1
-
104. 匿名 2022/10/01(土) 20:46:23
うちの曾祖父ちゃんの葬式でお経あげてる時に、おばあちゃんがすすり泣きしてる側で、妻である曾祖母ちゃんはウトウトしてて、長生きすると死もうとうとレベルで受け入れるんだなって泣き笑いしたことがある+76
-0
-
105. 匿名 2022/10/01(土) 20:47:22
>>22
そこまではっきり言われたら、ああ分かりました〜って普通に受け入れてしまいそう+78
-2
-
106. 匿名 2022/10/01(土) 20:47:43
老人ホームで働いてるけど、入所者がご逝去されてお葬式に行くと、ホームに入る前のまだお若い頃の写真が遺影になってて一瞬間違えたかと思う時何度かある!+62
-1
-
107. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:01
>>84
うちも曹洞宗で葬式の最後の方にお坊さんが大声で「喝ー!!」って叫んでびっくりした。引導を渡すってやつなのね。+66
-0
-
108. 匿名 2022/10/01(土) 20:48:16
>>1
あるあるだよね
お坊さんこそ酒池肉林、贅沢してる
全てのお坊さんがそうではないけどさ、戒名とかぼったくりだと思う+81
-2
-
109. 匿名 2022/10/01(土) 20:49:35
お墓に骨壷納める人(お坊さん?記憶あいまい)が滑って床下収納みたいな納める所にハマった。
+31
-0
-
110. 匿名 2022/10/01(土) 20:49:44
>>31
関西でも宗派によっては一般的
豪華な袈裟を着てお供も多いほど、偉いお坊さんが来てくれたから成仏できるって考える人もいるんだろうね+25
-1
-
111. 匿名 2022/10/01(土) 20:50:04
>>14
元カノだろうと8年>>>2ヶ月だろ…+23
-11
-
112. 匿名 2022/10/01(土) 20:50:29
真言宗の何とか派なんだけど、お経の途中で遺族にカード投げて来る+10
-0
-
113. 匿名 2022/10/01(土) 20:50:41
告別式の時、故人の好きな曲がきよしのズンドコ節でズン!ズン!ズン!ズンドコって流れて来た時、笑い堪えたわ。+60
-1
-
114. 匿名 2022/10/01(土) 20:51:19
>>19
お坊さんじゃなくても、仕事関係はそれが一番無難な気がする。+118
-2
-
115. 匿名 2022/10/01(土) 20:51:33
高3の時、祖父の葬儀の後塾行きました。
とにかく私の進路の話しか出てこない葬儀場から、一刻も早く離れたくて。
塾の授業、自習が終わった後に
「お疲れ様でした。今日は身内の葬儀でした。でもそんな時だって切り替えて勉強します」
といって、レヴェランスみたいにスカートの裾をつまんでお辞儀しました。
そしたら不謹慎なこと言うなと怒られました。なぜですか?+5
-20
-
116. 匿名 2022/10/01(土) 20:51:56
>>25
派遣のお坊さん呼んだら、お経を短めにしてさっさと終わらせて帰られたことある。
家族葬。
その後、連絡取れなくなった。
なんだったんだろあの人。+36
-0
-
117. 匿名 2022/10/01(土) 20:54:31
>>10
他人ながら、その家の経済事情が気になってしまう。+126
-1
-
118. 匿名 2022/10/01(土) 20:54:38
>>112
何それ、キャッツアイなの?+20
-0
-
119. 匿名 2022/10/01(土) 20:55:19
>>1
アラフォーだけど子供の頃に一度だけ土葬に参加したことある。
+27
-0
-
120. 匿名 2022/10/01(土) 20:56:03
>>30
ドラマみたいだね+29
-1
-
121. 匿名 2022/10/01(土) 20:56:49
>>101
亡くなった時に写真がない方もいるんだよね…写真嫌いだったり遺族が探し出せなかったり…本人のなくなる前の希望で若い頃ってパターンもあるけど
一人暮らしで亡くなって遺影を探すのに困るパターンがわりとあるから何年かに一度は自分の遺影の見直しをしてをほしいかも
気付いたら私も最近の自分の写真とかないわ…+43
-0
-
122. 匿名 2022/10/01(土) 20:57:03
>>24
こんな有名で古いネタを貼るなw+209
-2
-
123. 匿名 2022/10/01(土) 20:57:39
>>61
うちは祖母が愛人全員向こうだから迷わないように迎えにきてもらいなさいねと言ってて私の姑と舅が来てたんだけど。苦笑だった😅旦那は豪快なお爺さんだったよなぁと笑っていたけど。穴があったら入りたかった。+22
-0
-
124. 匿名 2022/10/01(土) 20:57:46
>>66
このコメみたら「ママがサンタにキスをした」が頭の中で流れた+7
-0
-
125. 匿名 2022/10/01(土) 20:57:46
>>19
配慮があるだけマシだね
+91
-0
-
126. 匿名 2022/10/01(土) 20:57:54
義父の葬式中、義母がうたた寝してた。+19
-0
-
127. 匿名 2022/10/01(土) 20:58:13
お坊さんが木魚を叩く中で、一回叩き損ねてしまった。そのまま、何事もなかったように念仏は続いたんだけど、当時小学校低学年〜幼稚園児の私や妹、従姉妹は予想外の展開に笑いを堪えるのに必死だった。
親たちも、私たちを見て笑いを堪えていたから、いろんな意味で大変だった(笑)+18
-1
-
128. 匿名 2022/10/01(土) 20:58:16
>>5
京都じゃなくて東北だけど、ランボルギーニ乗ってる坊さんいるで
ビジネス用にもうちょい地味な車買えばいいと思う…+73
-1
-
129. 匿名 2022/10/01(土) 20:58:36
>>72
うちの田舎では坊さんといえばスクーターってくらいスクーターの坊さん見るよ。+14
-0
-
130. 匿名 2022/10/01(土) 20:58:44
>>4
いろは歌とか始まったときは私もビックリした+7
-1
-
131. 匿名 2022/10/01(土) 20:59:08
>>32
ちょっとその会社、大丈夫かな?って思ってしまう。
いつか仕事関係で非常識なことをやらかしそう...+50
-0
-
132. 匿名 2022/10/01(土) 20:59:19
>>115
不謹慎以前に色々ツッコミどころがありすぎてww+16
-0
-
133. 匿名 2022/10/01(土) 20:59:32
お坊さんの話しが長くて、それもほぼ今後もお布施頼みますみたいな内容で終わった+25
-0
-
134. 匿名 2022/10/01(土) 21:00:25
>>10
7人か…凄いとはおもうけど、DVとか大丈夫か心配するな+113
-0
-
135. 匿名 2022/10/01(土) 21:00:37
お坊さんて、なんだか有り難みが無いんだよね。+13
-0
-
136. 匿名 2022/10/01(土) 21:01:33
お坊さんが出て来て、こちらを向いて一礼した。
すると初めてお葬式に参列した4歳の娘が盛大な拍手をお送りした…+78
-1
-
137. 匿名 2022/10/01(土) 21:02:36
>>126
ギボボも人間だからしゃーない+16
-1
-
138. 匿名 2022/10/01(土) 21:02:40
>>121
うちも遺影に使えるような最近の写真がほとんどなくて焦ったよ。あるのはすごい昔ので若すぎちゃって。今はスマホで気軽に写真撮るから意外と正面向いたちゃんとした写真ってないんだよね。+21
-0
-
139. 匿名 2022/10/01(土) 21:02:48
>>97
修証義ってやつかな?
うちも田舎で寺と神社両方の檀家なんだけど、寺の方は曹洞宗で葬式や法要など一緒に読ませられるよ。
そのお寺によって読む範囲はまちまちだけど、こないだ親戚の葬式に行ったら、そこも曹洞宗でいつもの修証義を渡されて第一章~第三章、第五章まで読ませられた。
細かく丁寧に意味や言葉を解説してくれたお坊さんだったけど、さすがに長くて年寄りは寝てた苦笑+10
-0
-
140. 匿名 2022/10/01(土) 21:04:16
>>74
それは良くないことだよね。
なんのために法人税や固定資産税が免除されているんだろ。ロレックスやベンツを買うためではないよね。
恥ずかしいって感情がないのかな…+54
-2
-
141. 匿名 2022/10/01(土) 21:04:37
子どもが小さい頃「なんまんだーぶつの人だ!」って叫んだ時は焦った+16
-1
-
142. 匿名 2022/10/01(土) 21:04:56
>>84
曹洞宗って文字を立てないはずなのに、文字を使ってて嘘つきだね。+0
-5
-
143. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:25
住職から『息子の嫁にきませんか?』って言われたw
その場のノリかな~と思ってたらおばあちゃん経由で連絡きたから息子さんと何回かデートしたわ+68
-0
-
144. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:26
>>91
浄土真宗かしら
実家のお宗旨で法事のたびに聞いてる
なーむあーみたーぶー、歌みたいだよね+25
-0
-
145. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:35
>>118
本当にそんな感じでスナップ効かせて投げてくるのよ。しかも何回も+15
-0
-
146. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:42
>>132
だって通夜やお葬式って、○○は医学部行った、○○は北野高校行ったみたいな自慢ばっかり!
嫌になりますよ!エリートにはなれなくても自分なりに頑張らなきゃと焦って
亡くなった日は放心状態だったけど、葬式の日から塾に行きました。+11
-3
-
147. 匿名 2022/10/01(土) 21:05:43
>>7
真夏の法事が終わったらお坊さんがサングラスして白いスクーターで去って行った。黒いたもとが風に膨らんでそのまま飛びそうだった。+42
-0
-
148. 匿名 2022/10/01(土) 21:06:12
>>5
上野の大きなお寺もだっけ?+8
-0
-
149. 匿名 2022/10/01(土) 21:06:54
夫の親族の葬儀に行った時、宗派が違ったんだと思うけどシンバル隊みたいなのがいて、お経の盛り上がりに合わせてシャシャシャシャシャ…シャーン!!みたいに緩急つけてやるからうとうとしてたけどビックリして起きたことがある。
あとなんか筆みたいのをブンブン振り回して棺に向かってポイってしたのもビックリした。+22
-0
-
150. 匿名 2022/10/01(土) 21:07:49
>>7
最近?は高級車に乗ってるとイメージ悪いから、仕事の時には軽自動車やスクーター、普通の国産車で行くお坊さんが多いらしいね。+42
-0
-
151. 匿名 2022/10/01(土) 21:07:53
>>126
疲れきっていたのでは?それは仕方ないかと+37
-1
-
152. 匿名 2022/10/01(土) 21:08:28
+0
-22
-
153. 匿名 2022/10/01(土) 21:09:00
>>108
奥さんも合コンで出会ってるからね笑+7
-1
-
154. 匿名 2022/10/01(土) 21:10:21
>>126
臨終前からずっとそばにいたり準備したり大変だもんね
+34
-0
-
155. 匿名 2022/10/01(土) 21:12:13
>>5
坊主丸儲け+26
-2
-
156. 匿名 2022/10/01(土) 21:12:25
聖職者っていつの時代も威張ってるし地位が高い。
+4
-2
-
157. 匿名 2022/10/01(土) 21:12:28
>>80
妙鉢だね。地域柄もあるのかな浄土真宗だけど使うよ。真言宗も使ってたはず。+6
-1
-
158. 匿名 2022/10/01(土) 21:12:49
>>138
最近祖父が亡くなって、遺影に使える写真がなかったのか、免許証の写真をそのまま遺影にしてたなー。+23
-0
-
159. 匿名 2022/10/01(土) 21:13:42
>>17
日蓮宗かな?+7
-0
-
160. 匿名 2022/10/01(土) 21:14:26
キリスト教のお葬式に初めて参加したときは、賛美歌歌ったりで少し驚いた。
死は神の元へ召される祝福されることという考え方みたいなので、仏教の悲しみモードと違って祝福という形は素敵だなと思った。(認識間違えてたらすみません。)+26
-0
-
161. 匿名 2022/10/01(土) 21:14:43
お坊さんがコントの志村けんみたいだった。
字が下手すぎだし、お経がフガフガ言ってたびたび止まる。皆、笑いこらえてたら酔っ払った親戚が、なんだよ!あの坊さん、大丈夫か?と言って大爆笑。全てがドリフでした。+47
-1
-
162. 匿名 2022/10/01(土) 21:14:56
>>17
それ絶対あかんやつー
そら絶対あかんやつー+2
-4
-
163. 匿名 2022/10/01(土) 21:14:58
>>23
小回りきくし、駐車場の問題とかもあるからでしょうね+21
-0
-
164. 匿名 2022/10/01(土) 21:15:42
宮城県松島に住んでたお婆ちゃんの葬儀のときのこと。
葬儀屋がそこしか無かったのか知らないけど、とんでもない葬儀屋だった。
まず告別式の日に葬儀屋が遅刻。
お坊さんも慣れてるのか「じゃ、先に始めちゃおった」と進行しながら始まった。
30分ほどしてから普段着(ポロシャツとチノパン)で登場。
棺に釘を打つときに叔母が「これ、気に入ってた帽子なので一緒に入れたいんですけど」と言って渡したら「ハイハイ」と言いながら棺の蓋を少しだけ持ち上げてボールでも投げるように勢いよく放り込んだ。
酷すぎて怒りより驚きと呆れで声が出なかった。+52
-0
-
165. 匿名 2022/10/01(土) 21:15:59
父の葬儀の時。
まだまだお焼香の人が並んでくれているのに時間だからって坊主が帰った。
みんな何がなんだか最初わからなかった。
家族も親戚一同も父が亡くなった事よりクソ坊主に対して悔しくて泣いてた+56
-1
-
166. 匿名 2022/10/01(土) 21:16:16
>>149
書こうとしたら書いてあったわ笑
タンバリンシャンシャン、木魚?太鼓?みたいのをずっと鳴らしてすごい派手なお葬式だったよ。最後カーッ!って言いながらステッキみたいの投げててびっくりした。私がすぐ帰らなくてはならず、何の宗派か聞けなくて気になってる
+15
-0
-
167. 匿名 2022/10/01(土) 21:16:26
田舎のじいちゃんの通夜、近所の女性たちが白装束と幽霊の頭に付いてる三角のを身に纏い、お経に合わせて盆踊りのようなダンスしてて、悲しみより好奇心が勝ってガン見した。+32
-0
-
168. 匿名 2022/10/01(土) 21:16:51
>>5
余談だけど、友達が神主と結婚して、結婚式の二次会参加したら、来てる神主仲間、ほとんどロレックスだったよ。
何か複雑だった。+63
-2
-
169. 匿名 2022/10/01(土) 21:17:05
ビーマイベイベーとフルコンボだドンがみたい+5
-0
-
170. 匿名 2022/10/01(土) 21:17:43
>>46
福島ですか?+7
-0
-
171. 匿名 2022/10/01(土) 21:17:52
>>10
避妊禁止の宗教とか?+28
-0
-
172. 匿名 2022/10/01(土) 21:18:12
義父の葬儀。家族葬っていってたのに義母が色々呼んで会場から人溢れてた。意味わかんない+52
-0
-
173. 匿名 2022/10/01(土) 21:18:52
>>67
市営墓地の法事で10万円もするの?+9
-0
-
174. 匿名 2022/10/01(土) 21:18:59
ジジイ坊さんに口説かれた。
私の母の葬儀+9
-0
-
175. 匿名 2022/10/01(土) 21:19:08
>>12
え。
+64
-1
-
176. 匿名 2022/10/01(土) 21:21:25
>>85
私絶対わらっちゃうわ、センスあるお子さん笑+52
-0
-
177. 匿名 2022/10/01(土) 21:21:34
>>10
妊娠中はお葬式に行かないけどご遺族だったのかな+11
-13
-
178. 匿名 2022/10/01(土) 21:22:33
ものすごい暑い日の祖父の葬儀。
お寺で葬式終わったら墓地に行くんだけど、墓地は日陰なくて炎天下。お坊さんがお経唱えてる最中に、高齢のじいさんたちが騒ぎ出した。
「暑い暑い💦これじゃワシたちが死んでしまう。暑い暑い💦帰るで」
お経がやけに早く終わって寺に戻ったわ。+33
-0
-
179. 匿名 2022/10/01(土) 21:22:47
>>14
別れたら葬式来ちゃダメって、暴論すぎるw
8年付き合ってるなら、相当ヤバイ別れ方じゃなければ最後のお別れくらい来たいだろうよ。
何が気に食わないんだ?再会して復縁する可能性がある訳でもないのに。+101
-4
-
180. 匿名 2022/10/01(土) 21:22:55
>>12
私なら嬉しいかも。
おじいちゃんかな?四十九日まで私達の事を側で見守ってくれてるのかな?って思うから。
でも別人さんが付いて来たなら断固お断り。+147
-0
-
181. 匿名 2022/10/01(土) 21:23:03
式が始まる直前、2歳の娘が前に出て「お葬式たのしみぃ〜!♪」って小躍りしだした。祖父の葬式だったのでみんな笑ってくれて良かったですが。+30
-0
-
182. 匿名 2022/10/01(土) 21:24:33
葬式というか、父が亡くなってお通夜を地区の集会所でやることになった。
亡くなったのが夜だったので、集会所に深夜の11時50分頃に着いて、準備を始めたらそこに責任者が来て「たった10分とはいえ、利用料は2日分もらうからね、ちゃんと払ってよ」と言われた。
あまりにも心ない言葉に怒りと悔しさでそいつのことが忘れられない。+66
-1
-
183. 匿名 2022/10/01(土) 21:25:14
>>139
そうそう、それです!
子供の頃から読むのが普通だったから、他の葬儀で、あー、違うんだなぁーって。
旦那は逆にうちの方の葬儀に参加した時びっくりしてました。+7
-0
-
184. 匿名 2022/10/01(土) 21:25:17
>>9
私もあります
しかも受付で御霊前の香典袋を出し、着席してからなんか違うってことに同行者と一緒に気付いた
おそらく斎場にいた人の殆どが同じだったと思う
会社関係だと誰がどの宗教・宗派かなんてわからないですよね+32
-0
-
185. 匿名 2022/10/01(土) 21:25:37
>>1
祖父母のお世話になってる
お寺は地主で金持ち態度も悪い
お経上げる5分前に会場に来て
お経あげて喪主に挨拶したらさっさと帰るよ
高級外車何台も所持子供は皆医者+15
-0
-
186. 匿名 2022/10/01(土) 21:25:40
>>122
でも、このネタは何度読み返しても笑えるよ😭w+89
-2
-
187. 匿名 2022/10/01(土) 21:26:26
>>1
私、親戚の7割ぐらいがお坊さんですが
あるあるですね、レクサスとかアウディとかクラウンとか変わり種ではハイラックスとか、、、
親戚達はそれらを基本プライベートメインにして
葬式の時や月参りはあえてヤリスとかプリウスとか乗って行く、だけどプライベートで買い物時に檀家さんに会い、車バレるという+26
-1
-
188. 匿名 2022/10/01(土) 21:26:31
祖母のお葬式の時、怠慢で尊大と評判のお坊さんが終始祖母の名前を間違えていた。参列者全員凍りついた。+27
-0
-
189. 匿名 2022/10/01(土) 21:27:05
>>131
関係ないと思うのですが、副社長は創○信者らしくて少し変わってる雰囲気はあります……。+8
-3
-
190. 匿名 2022/10/01(土) 21:27:09
昔、おばあちゃん(母方の)がなくなった時に初七日法要も一緒にやるのに念仏みたいなのをみんなで歌った
なんちゃらかんちゃら血の池を~って歌
あと伯母さんが亡くなった時は親族でお寺の庭に輪になってお金ばらまいてた+6
-0
-
191. 匿名 2022/10/01(土) 21:28:12
>>30
叔父さん、愛妻家で家族想いなのになんでこんな 早くにと思っていたのに、不倫相手がきてびっくりした。驚き隠せなかった。。+37
-0
-
192. 匿名 2022/10/01(土) 21:28:39
>>7
ラッタッタを知ってるのはたぶん40代以上だよねw+4
-0
-
193. 匿名 2022/10/01(土) 21:30:07
>>47
ご無事であることをお祈り致します🥲+8
-0
-
194. 匿名 2022/10/01(土) 21:34:17
>>1
ごめんなさい葬式じゃないけど
お彼岸に墓参り行ったとき、お坊様家族の愛車の外車が3台駐車場にあって2度見したわ
煩悩だらけだなと思った+13
-1
-
195. 匿名 2022/10/01(土) 21:34:18
祖父の葬式(平成初期)若い女の子が5人位号泣しながら献花していた。
一応会社のかたが多く参列して受付のお手伝いもいたのだけと、「泣き屋」雇ったのかどうか死後30年たった今も親族に聞けずにいるw+10
-0
-
196. 匿名 2022/10/01(土) 21:35:19
突然写真撮る人が現れて家の前で親族揃って写真撮った
スタッフの人が「あの人いろんな葬儀屋回って来るんですよ〜」って言ってた(笑)
その後その後撮った写真を無償で遺族の家に届けてるらしいw
まぁ、いい思い出にはなった+38
-0
-
197. 匿名 2022/10/01(土) 21:35:44
祖父の葬儀に通夜も本葬も体調悪いと祖母参加せず。骨上げして帰ってきたら、バクバク寿司食べてた。
普段から夫婦仲が悪かったせいか100歳近いのに、おじぃちゃんのお迎え来ない訳ね!+23
-0
-
198. 匿名 2022/10/01(土) 21:36:07
>>20
ほんと男っていつまでたっても男子だな!+80
-1
-
199. 匿名 2022/10/01(土) 21:36:39
>>31
うちの宗派は最大5人まで頼めるよ
オプションで楽奏の坊さんもオーダーできる
坊主5人で楽奏付きなら130万超えるよ+14
-0
-
200. 匿名 2022/10/01(土) 21:37:26
>>146
コメ主さん、これ本気でレスしてるなら、結果空気読めない系の人?
自習室のあとにいちいちお葬式とか言う必要は普通ないし(聞かれたとか、世間話の流れで今日大変だったんだー、とかいう流れならわかるけど)
さらに、レヴェランスの挨拶って…、、それ、まじでやったの?ドン引き…
+23
-0
-
201. 匿名 2022/10/01(土) 21:39:02
父が亡くなったとき喪主である兄一家が連絡もなしに遅刻
からの到着して即行お帰り
他の姉妹も親戚も式場スタッフも全員ポカーンってなった
後で兄嫁さんに聞いたらお通夜が始まる時間に家を出て、お線香上げたら直ぐに帰るって言われてたらしい
いや、貴方達が喪主じゃないですかって言ったら「私も不思議だったんですよねぇ。でも旦那君がそう言ったんで。私もよく分かりませ~ん」って返された
集合時間になっても連絡すらつかないから途中で事故にでも遭ったんじゃないかって現場は大混乱だったんですけど…
仕方ないから嫁に行った私が喪主代理をやることになって大変だったんですけど…
ちなみに翌日の告別式も連絡もなしに欠席だった
+38
-0
-
202. 匿名 2022/10/01(土) 21:41:40
>>1
煩悩を具現化してみたんだろうな+5
-0
-
203. 匿名 2022/10/01(土) 21:41:47
>>140
多分恥ずかしいというのはないと思われる
以前月命日に来てもらった時10包んだんだけど、中身チラッと見て0の数足りないんじゃない?的なこと言われた
私の代になってからは祖母には悪いけど、一度も呼んでない
+43
-1
-
204. 匿名 2022/10/01(土) 21:42:28
元総理の国葬に黒のパーティードレスで堂々参列した人がいたこと+36
-1
-
205. 匿名 2022/10/01(土) 21:43:52
>>201
その後の相続関係ちゃんとできた?+4
-0
-
206. 匿名 2022/10/01(土) 21:44:53
私が小学生の頃、葬式前に叔母が「がる子ちゃん、おばちゃんの髪の毛やってくれない」と言ったのできれいに編み込みしたら、他のおばさんやいとこの姉さん達が、え、私もやって!私も!となり、セット代として1人2千円ずつくれて1日でかなりおこづかい稼いだ。みーんなおそろいの編み込み姿のお葬式でした。+63
-0
-
207. 匿名 2022/10/01(土) 21:45:42
>>17
同じ+4
-0
-
208. 匿名 2022/10/01(土) 21:46:50
>>139
横
曹洞宗で寺と神社両方の檀家って、ふざけすぎですね。
で不立文字なのに教本あるなんて無茶苦茶ですね。+2
-2
-
209. 匿名 2022/10/01(土) 21:47:04
>>4
長唄みたいなの真言宗もあるよ、珍しくはないと思う。簡略化するとこもあるだろうけど+9
-0
-
210. 匿名 2022/10/01(土) 21:47:41
叔父の通夜を叔父の自宅でやった時に都心で家に駐車場が無い為、コインパーキングに停めるようにお願いした。
お坊さんは自分の車が何処のコインパーキングに停めたのか分からなくなってしまったらしく、駅前のコインパーキングを親族一同で探したわ。
坊さんなかなかいい車乗ってました。+8
-0
-
211. 匿名 2022/10/01(土) 21:47:42
>>140
だから収入は低いっていう申告だから
いろいろ免除されたり低収入の人が受けられる申請ができるらしいよ
まあ床屋さんが言ってたちわ話だから確定ではないけど+7
-1
-
212. 匿名 2022/10/01(土) 21:48:07
>>126
お通夜の夜寝てなかったのかな?
亡くなったタイミング悪いと、葬儀の準備とかで前日から徹夜だったりするから、だいたいお通夜は親戚の誰かがご遺体に付き添って、奥さんは寝てもらったりするものなんだけどな+37
-0
-
213. 匿名 2022/10/01(土) 21:49:00
>>84
霊柩車から下ろす時とかうたってくれるよね+1
-0
-
214. 匿名 2022/10/01(土) 21:50:31
>>24
最高のお見送り
+55
-1
-
215. 匿名 2022/10/01(土) 21:51:01
>>177
別に妊婦がお葬式に行っても問題ないよ
何かの迷信とか信じてるの?+10
-12
-
216. 匿名 2022/10/01(土) 21:51:10
戒名って本当は寺側が決めるものじゃないらしいよ。
+2
-1
-
217. 匿名 2022/10/01(土) 21:52:48
>>5
適当に想像し過ぎ
新興宗教の坊主嫌いの人のコメントかな?
京都は碁盤の目で道が大変だし、実際にスクター率高いよ
近所お坊さんは自転車だし、良くて軽自動車だよ
小回りもきくし、小さい寺も多いから、やっていくのは大変だし
+14
-7
-
218. 匿名 2022/10/01(土) 21:54:38
>>177
妊婦が冠婚葬祭に出てはいけないって地方あるよね。
もし参列するなら、お腹に鏡を巻いて(色々なものを跳ね返すって意味らしい)参列するんだって。+58
-1
-
219. 匿名 2022/10/01(土) 21:54:55
>>126
大変だったと思うよ。亡くなるまでに入院や介護などがあって、亡くなったらお寺さんと葬儀屋さんと打ち合わせ。色々決めることがあって忙しいから悲しさや寂しさがその間は紛れる。+38
-0
-
220. 匿名 2022/10/01(土) 21:55:19
>>2、葬儀屋でバイトしてた時、子供が「おじいちゃん死んだのに誰も泣いてないよ」と驚いてた孫、上田って泣いてないじゃない
+1
-6
-
221. 匿名 2022/10/01(土) 21:56:11
>>40
シンバルみたいなやつじゃなくて?タンバリン?w+7
-0
-
222. 匿名 2022/10/01(土) 21:56:31
お通夜があって、喪主挨拶時に遅れてきた友人(もともと天然ボケ)がやって来て喪主一同の席が挨拶のため空いていたのでそこに一人座った時。
参列者席もかなりザワザワして、喪主もあのなーみたいな視線あり。後で「あんたは故人の親族か!」と総ツッコミを受けたのは言うまでもありません。
その場を去るまで爆笑を押さえるのが辛かったです。+10
-0
-
223. 匿名 2022/10/01(土) 22:00:08
元義家族の葬式に参加したら親族がカメラ持参で祭壇を撮影、式が終わって見送りで撮影。資料としてなのかもしれないが遺族に断りも無くて、モヤモヤした。そもそも亡くなった人の棺桶の写真とか残したくない。悔いが残るから+3
-4
-
224. 匿名 2022/10/01(土) 22:02:39
若いからなかなか焼けなかったって火葬場の人に言われた+7
-0
-
225. 匿名 2022/10/01(土) 22:05:08
>>4
声明(しょうみょう)でなくて?
仏教系の学校だとそういうサークルあった+7
-0
-
226. 匿名 2022/10/01(土) 22:05:14
隠し子発覚。修羅場になった。+15
-0
-
227. 匿名 2022/10/01(土) 22:06:03
>>205
201です
税理士さんとの約束を連絡なしで3時間遅刻や、相続に必要な印鑑証明書の有効期限が6ヶ月で私と他の姉妹はもう取得したのに兄が印鑑証明書を送ってくれたのが何度催促してもあと数日で6ヶ月経ってしまうくらいのギリギリだったり「俺の大切な戸籍謄本と印鑑証明書を何に使うつもりだ!今誰が持ってるんだ!」って夜中に突然電話がかかってきたりしました
姉妹とも「両親の介護も実家の片付けも相続手続きも厄介なことは全部私達に押し付けて何一つしないくせに遺産がちゃっかり手に入る立場なのに何がそんなに気に入らないんだろうね」って不思議がってます
妹(私)が全部支配していて俺は相続のことに何も参加させてもらえなかったから遺産については何も知らされていない、全く状況が分からないって周りには言い回ってるそうですが遺産分割協議書を作って税理士同伴で捺印もきちんとしたのに何も知らないはないだろうと…
長文で愚痴ってしまってすみません+29
-0
-
228. 匿名 2022/10/01(土) 22:07:00
>>159
新潟の佐渡島だったので日蓮宗の可能性が高いです。子供の時の記憶なのではっきり言えませんが。+4
-0
-
229. 匿名 2022/10/01(土) 22:07:20
お兄ちゃんが事故死して、弟は泣いているかと思いきや、笑っていた。+5
-0
-
230. 匿名 2022/10/01(土) 22:08:14
葬式の雰囲気がおかしくて笑っちゃう芸人いたよね…気持ちがわからなくもない時がある。笑わないけど。+8
-0
-
231. 匿名 2022/10/01(土) 22:08:17
天井に向かって手を振っているちびっこがいた+9
-0
-
232. 匿名 2022/10/01(土) 22:09:19
父の葬儀の日の前日に高熱出した私
病院行って処方された薬で熱は微熱まで下がったけど咳がすごくてめちゃくちゃしんどかったけどそんなことも言っていられず…
葬儀の日は義母も来てくれたんだけど葬儀場で私を見つけるなり「熱は!?大丈夫なの?」と言われた
まずお悔やみの言葉がくると思ってたけどそれからすぐ葬儀が始まるからと席について、お経もお焼香も終わり改めて義母のところに行ったらすごい笑いながら「◯◯ちゃん、お経に合わせて踊ってたよ笑笑」と言ってきた
私の後ろの列にまだ一歳の子供が旦那と座ってて、その時に踊ってたらしいんだけどいくらなんでも笑いながら駆け寄ってくるかね…て思っちゃった
火葬場までうちの車で移動したんだけど、ZARDの曲流してたら「ZARD好きなの?へぇーこの人も亡くなってるよね」とか言ってきた
はぁ…そうですね…としか言えずその後気まずい空気が流れた+16
-1
-
233. 匿名 2022/10/01(土) 22:10:17
>>221
ごめんなさい。笑
シンバルでした。笑+7
-0
-
234. 匿名 2022/10/01(土) 22:12:21
>>215
お腹の子があの世に連れて行かれるとか、赤ちゃんにアザができてしまうという迷信があるよ。
(それを防いだりはね返すため、何分のお腹に鏡を付けるとかいうのもある。)
そうでなくても、お葬式でずっと座りっぱなしだとか、お香のにおいとか、そういうので心身ともに負担だから、妊婦は無理して行かなくてもいいんだよ。+44
-1
-
235. 匿名 2022/10/01(土) 22:12:32
1番悲しそうにしてた人がドンガラがっしゃんの音楽隊がきた時に急に吹き出した姿を見ましたw
自分もつられそうになって一気に緊張が走りました。+10
-1
-
236. 匿名 2022/10/01(土) 22:13:04
なんか笛だか筝だかわかんないけど和楽器の音色が聴こえてCDでもかけてるのかと思ったら生演奏だった+8
-0
-
237. 匿名 2022/10/01(土) 22:13:31
>>234
自己レス。
【誤】何分
【正】妊婦+4
-0
-
238. 匿名 2022/10/01(土) 22:14:27
>>233
だよねw
祖母の葬式でもシンバル登場して当時2歳の弟がめっちゃ喜んで手叩いてたの覚えてるwww
母が慌てて連れ出してたw+19
-0
-
239. 匿名 2022/10/01(土) 22:14:29
火葬場で、じいちゃん見送って点火のスイッチ押した途端、何かに憑依され、ぶっ倒れた。
目を覚ましたら火葬場の事務室。
そしたら「ちがう~ちがう~」って唸るような声が聞こえる。
お骨拾いのときに、ふと見た骨壺に書いてある戒名と死亡した日がじいちゃんのじゃなかった。
火葬場の人が間違えてた。+35
-1
-
240. 匿名 2022/10/01(土) 22:14:47
お通夜の時に、近所の嫌われ者の人達が頼んでもいないし呼んでもいないのに数人で乗り込んで来て、勝手に料理を作って振る舞った事。
相当迷惑だった。一切許可していないのに無断で入るなんて不法侵入だわ!通報すべきだった。図々しい。+21
-0
-
241. 匿名 2022/10/01(土) 22:15:13
>>186
不謹慎だけど私も何度読んでも「あ〜いちゃ〜ん」でもう吹き出してしまう+55
-1
-
242. 匿名 2022/10/01(土) 22:15:39
一緒に参列した友達、付けまつ毛にアクセサリーじゃらじゃら
一緒にお焼香したんだけど、アクセサリーがじゃらじゃらうるさかった
泣いて付けまつ毛半分取れかかってたから、取れそうだよって言ったら、直してくるってトイレに向かった。取って来るんじゃないんだ、、、
+6
-0
-
243. 匿名 2022/10/01(土) 22:16:05
旦那の義母側親戚一同が某宗教で、私は見たことも聞いたこともなく葬式で延々と南妙法蓮華経を連呼するので何これ…?みんな頭大丈夫…?ってびっくり。それから本当に延々とそれが続くもんだから今度は笑いをこらえるのに必死で肩がふるえまくった。+6
-4
-
244. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:59
>>229
兄弟仲が悪かったのか、突然の別れでまだ受け入れられず大丈夫なふりしていたか。+14
-0
-
245. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:08
>>1
失礼だけどお経読んでくれるお坊さんが
年齢結構いってて、倒れるんじゃないかと
ヒヤヒヤした。
合間にフーッとか、は~っとか息切れして
最後は、杖付いて退場してました。
+23
-0
-
246. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:33
息を吹き返した+3
-0
-
247. 匿名 2022/10/01(土) 22:32:01
>>1
うちは真逆で軽自動車の窓にガムテ貼って登場でした+7
-0
-
248. 匿名 2022/10/01(土) 22:38:15
>>50
最後にカミングアウトしてあげるなよ😂
+26
-0
-
249. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:12
>>96
ぅおーおーおー!!!って急に大声出されるからびっくりするよね、あれ。しかもその後可笑しくなって笑うの我慢できないんだよなー。+17
-1
-
250. 匿名 2022/10/01(土) 22:51:12
>>1
修行しても、欲は消せないんだな+9
-0
-
251. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:25
お寺で、参列者が順番に前にでて焼香する時、兄が天井からぶら下がってるシャンデリアみたいなやつ(名前わからん)に頭思いっきりバイーンってぶつけた
+16
-1
-
252. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:56
お棺の中の亡くなった人の写真撮るってなーに+4
-0
-
253. 匿名 2022/10/01(土) 22:55:15
>>3
えっ…+16
-1
-
254. 匿名 2022/10/01(土) 23:00:18
>>72
車で行くと駐車場に余裕ないお宅だと困るじゃん。
近所にコインパーキング無かったり、路駐も出来ない道だと困るからね。
原チャリだとちょっとの間路駐出来そうだもんね。+12
-0
-
255. 匿名 2022/10/01(土) 23:01:17
葬式ではないけど
葬儀が終わり職場に来たとたん
バイト先のオバさんが
社員やパートの人に香典の請求をしていた
まだ20年しか生きてないけど
香典の請求をする人がいるとは思わなかったな+28
-0
-
256. 匿名 2022/10/01(土) 23:07:11
青い目のお坊さんが来た。ドイツ人だそうな。+18
-0
-
257. 匿名 2022/10/01(土) 23:09:27
>>177
もう昭和生まれの常識は通じないみたいだよ
今は妊婦でも参列する
葬式見ると黒アザ、火事を見ると赤アザの子が生まれるって知らない人が多くて
知らないからストレスもなく生まれてくる子もアザ無しらしい+37
-1
-
258. 匿名 2022/10/01(土) 23:25:31
>>14
逆に行かないと失礼になるよ+21
-6
-
259. 匿名 2022/10/01(土) 23:30:34
葬儀中にカメラマンがあちこち記録用に写真を撮っている中、カメラを向けられた娘がピースサイン…✌️
焦ったww+9
-0
-
260. 匿名 2022/10/01(土) 23:38:26
>>107
何割かの参列者がハッ!と起きるやつ+15
-0
-
261. 匿名 2022/10/01(土) 23:40:59
>>216
本来はなくてもいい。+6
-0
-
262. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:07
>>169>>85
+0
-3
-
263. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:18
>>200
塾の先生に、かなり集中力ついたねと褒められました
「今日は祖父の葬式があったから、そこで一区切りついたかもしれませんね」
と答えました。
心配かけないよう元気なフリして、優雅さを演出したくてスカートつまんでお辞儀しました+3
-19
-
264. 匿名 2022/10/02(日) 00:04:23
>>173
法事は自宅だけど、自宅と墓地の両方に足を運んでもらってるので
お経で六万円、塔婆代、お気持ち、お車代で一万円、
って感じで十万円にした+3
-0
-
265. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:04
>>70
やだ、泣ける+15
-0
-
266. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:20
イケメン坊主が来てマダム達がざわついた。+19
-0
-
267. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:07
>>216
間違えてマイナス触ってしまいました。
本来は誰が付けるのですか?+3
-0
-
268. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:52
>>1
part1のトピだったかな、葬儀屋さんの葬儀あるあるコメントで
『靴底が落ちてる』
っていうのがあったんだけど、なんじゃそれwww😁って思ってたら、後日私も親戚の葬儀に参列した時に靴が分解してボロボロになった笑。
今思い出してもマヌケで笑える。+26
-0
-
269. 匿名 2022/10/02(日) 00:16:26
>>230
蛭子さんだったような?+7
-0
-
270. 匿名 2022/10/02(日) 00:17:30
近所の寺の住職の車のナンバー
7676
ナムナムって
いーんか?+18
-1
-
271. 匿名 2022/10/02(日) 00:20:54
写真撮ってる人いて私も撮られたんだけど、何に使われたんだろ…+1
-1
-
272. 匿名 2022/10/02(日) 00:21:01
>>264
勝手なイメージでお寺の檀家より市営墓地の方が何かとリーズナブルなのかと思ってたけど様々なんだね。+6
-0
-
273. 匿名 2022/10/02(日) 00:22:08
>>10
何で葬式に同級生?+18
-1
-
274. 匿名 2022/10/02(日) 00:45:58
中1の時に火葬場で骨拾う時に割り箸からずり落ちて砕けた骨を手で救って皆に見せたら身内から笑われた
宝物見つけた✨みたいな顔すんなよって兄に言われた
+7
-3
-
275. 匿名 2022/10/02(日) 00:50:37
>>249
坊主が一番盛り上がってんの想像したらやばいなww+14
-0
-
276. 匿名 2022/10/02(日) 00:52:42
若くして急死した知人の遺影が間に合わなくて、お通夜の最中に持って来られたんだけど、全然違う人の写真だった。
卒アルの写真を使ったんだけど別の人と間違えたらしく、え???だれ????ってなって慌てて片された。+17
-0
-
277. 匿名 2022/10/02(日) 01:06:52
お金持ちの通夜葬式に参列した
お坊さんが10人くらい出てきて
一斉にお経をあげた
祭壇に負けないように多人数だったのか?
それとも、大きなお寺だったからお坊さんが余っていたのか
+14
-0
-
278. 匿名 2022/10/02(日) 01:19:23
実父の葬式。
葬儀屋が何故か葬式の最中に写真撮影。もちろん、こちらからお願いした訳ではなく、あくまでも葬儀屋のサービス。人が亡くなってみんな物悲しい顔をしてる中、わざわざ写真を撮る意味がわからなかった。
で、本当に驚いたのが葬式後。
葬儀屋からもらった写真を眺めていたら、亡くなった父親が写っていた!。葬儀会場の空中に顔だけ写っていて、葬式の様子を上から眺めていた。まさか、自分の父親が心霊写真として写り込むとは…。
葬式の最中に写真を撮るなんて!って思ったけど、予期せぬ形で父親の最後の姿が見えて良かった。同時に、葬式の様子を故人が見ていることを知ってびっくりした。
だから、葬式で故人について変なことは言わない方がいいなと痛感したし、変なこと言われるような生き方をしないよう気をつけようと思っちゃった。+38
-0
-
279. 匿名 2022/10/02(日) 01:20:23
>>168
トピずれだけど、神主の結婚式って神主仲間はどんな格好で参加するものなの?
やっぱり和装?+17
-0
-
280. 匿名 2022/10/02(日) 01:20:32
>>19
田舎は道が急に狭くなって入れないところがあるからだよ。原付の人も多いよ。+16
-0
-
281. 匿名 2022/10/02(日) 01:21:50
じーちゃんがある宗教に入ってるんだけど、通夜の時その宗教の人達全員でお経?唱えてた
そんな事初めてだったのでびっくりしたのか
自分でも分からないけどなぜか悲しいのにめちゃくちゃ笑ってしまった。
横にいた兄弟も笑い堪えてぷるぷる震えてたw
コロナ禍でマスクしてたから多分周りにはバレてないかな?
+9
-1
-
282. 匿名 2022/10/02(日) 01:29:35
>>268
ご不幸がずっと無かったから靴が劣化してることに気が付かなかったんですね+16
-1
-
283. 匿名 2022/10/02(日) 01:33:25
>>282
そうなの😁
まるで掘り起こされて空気にふれた途端に崩れ落ちる古代遺物みたいだった笑。+12
-0
-
284. 匿名 2022/10/02(日) 01:34:09
>>19
駐車場関係でしょ+8
-1
-
285. 匿名 2022/10/02(日) 01:36:41
今入院中で眠れずに読んでいたら、途中からヤバイぞ、このままじゃ爆笑しそうと必死に笑いをこらえて、咳が出そうなふりでごまかした‼️楽しいお話ありがとう😆+8
-0
-
286. 匿名 2022/10/02(日) 01:37:28
>>97
うちもお経の本が配られてみんなで一緒に読む。
うちの地域は小学校の夏休みのとき、ラジオ体操が終わると地域のお寺に行って小学生みんなでお経を読む練習する。
学校の友達と毎朝会えて楽しかったんだけど、大人になってお葬式でお経を読むことになったとき、抑揚の付け方とか思い出して、このために小学校のときに練習してたんだなと分かった。+9
-0
-
287. 匿名 2022/10/02(日) 01:43:43
>>111
よこ
これ何でマイナス多いの?アンカーになっちゃって意味が伝わってないのかしら。
8年>>>2ヶ月+9
-0
-
288. 匿名 2022/10/02(日) 01:47:15
>>140
ずっとお坊さんだけやってきた人なら、世の中の人は税金払ってるっていうのが肌感覚としてないだろうね。知識としてはあっても。+9
-1
-
289. 匿名 2022/10/02(日) 02:05:50
伯母の葬儀で葬儀場のスタッフが最後のお別れですからと声に出してお別れ言ってあげて下さいと何度も何度も従兄弟、伯父さんにお棺に向かって何か言うのを促していたのが演出めいていてひいた。
あんまりお葬式に行ったことないのですがこういうの普通ですか?
自分の家族の葬儀では絶対やめて欲しいと思った出来事でした。+9
-0
-
290. 匿名 2022/10/02(日) 02:45:15
>>25
鎌倉のお寺さん?+2
-0
-
291. 匿名 2022/10/02(日) 02:51:55
初めて参加したお葬式が天理教の祖父のお葬式。
お通夜の時なんだけど、電気を全部真っ暗にする。
その時、唸り声みたいな声がする。
電気がついたら普通のお通夜が始まる。電気が消えてる間、何が起こってるのかは知らない。
葬式は、しきびという葉っぱを神前に供える。+8
-0
-
292. 匿名 2022/10/02(日) 02:57:32
>>291
「みたまうつしの儀」ってやつだね。
御霊を移すって(どこへ?)なんか言葉だけ聞くと怖い感じがする。+6
-0
-
293. 匿名 2022/10/02(日) 03:07:47
>>292
御霊は神前の小さな鏡に移すみたい。
真っ暗闇の間、何が起きてるのか知りたいけど聞けなかったよ。+2
-0
-
294. 匿名 2022/10/02(日) 03:14:19
>>239
火葬場で取り違えられて勝手に燃やされちゃった事件思い出したよ
千葉市の葬儀会社「別人の遺体」を火葬した! | Smart FLASH[光文社週刊誌]smart-flash.jp千葉市の葬儀会社「別人の遺体」を火葬した! | Smart FLASH[光文社週刊誌]千葉市の葬儀会社「別人の遺体」を火葬した!社会・政治 投稿日:2020.02.11 06:00Bさんの遺体が運び込まれた、千葉県の山武郡市広域斎場 “このご遺体、誰ですか” 愛する家族と最後の...
+4
-0
-
295. 匿名 2022/10/02(日) 03:18:28
子供の時に親族の通夜の後に葬儀場で従姉妹と「一緒に寝よー!」とか言いながらベッドくっつけたりしてキャッキャしてたら伯母が部屋に入るなり「は?何してんの?今日はうちがここに泊まるのに!あんたら(私と兄弟)が泊まるならうちは帰るよ!ほら!おいで!」とキレながら手を引いてお帰りになったこと。
元々嫌われてたし親の顔が見たいわ〜的な嫌味もよく言われてたけど祖母や母と何があったんやと思う。+10
-0
-
296. 匿名 2022/10/02(日) 03:19:20
じいちゃんがずっと写真撮ってた
長男なのに喪主じゃなかった+2
-0
-
297. 匿名 2022/10/02(日) 03:21:30
>>281
ソーカ?+7
-1
-
298. 匿名 2022/10/02(日) 03:30:07
祖父が亡くなった時に、家に安置されてる時、棺桶の側に綺麗な電気式の提灯(あんどん?)をずっと回してた。その電気は葬儀屋さんが用意したもの。
その後、骨董屋さんがその提灯と同じ物を売っていて、すぐ完売していた事におののいた。
新品なら問題ないんだけど。
葬式の話でなくてごめんなさい。+2
-0
-
299. 匿名 2022/10/02(日) 03:31:28
>>4
曽祖父の時は観音大慈という御詠歌があった
ぐっとくるものがあったわ+5
-0
-
300. 匿名 2022/10/02(日) 04:43:18
>>273
すごくお世話になった恩師とか
すごい仲良かったグループのひとりが亡くなったとかじゃない?+17
-0
-
301. 匿名 2022/10/02(日) 04:59:54
>>204
これパーティドレスなんですか?+7
-1
-
302. 匿名 2022/10/02(日) 05:28:15
>>62
ヘルメット被ったらリーゼントつぶれるじゃん
まさかノーヘル?
ってか長髪のお坊さんっているんだね+4
-0
-
303. 匿名 2022/10/02(日) 06:56:20
喪主をした弟が葬儀終わって直ぐ母に
「お母さん10万ちょうだい。お父さんの形見がないから俺、時計買うわ。これを形見にする。」
父は時計なんて全く興味なく繋がりがない
時計好きなのは弟
父の形見とするならその時計を私達に見せて欲しい物だと感じた
一度も見たことありませんし弟から聞いてません
昔っから親から「手数料もらうから」体質の子だったなと思いだしました
+16
-0
-
304. 匿名 2022/10/02(日) 06:59:19
>>287
わかりにくい+1
-3
-
305. 匿名 2022/10/02(日) 07:04:47
>>298
葬儀屋が発電機うごかしてたの?+0
-0
-
306. 匿名 2022/10/02(日) 07:06:25
>>14
私そんなに長く付き合ってないけど、元彼死んだらお焼香くらい行くと思う+25
-0
-
307. 匿名 2022/10/02(日) 07:08:58
>>97
うちも一緒に本を読みながらお経あげますよー。浄土真宗。+2
-0
-
308. 匿名 2022/10/02(日) 07:12:17
>>103
本当だよ、坊主丸儲けだもん!+7
-1
-
309. 匿名 2022/10/02(日) 07:16:23
祇園のキャバクラに毎晩蔓延ってるみたいだね。
+1
-0
-
310. 匿名 2022/10/02(日) 07:16:27
>>182
マジでイラつきますね。お父さんを亡くされて、どんな想いかわからないクソジジイ。+21
-0
-
311. 匿名 2022/10/02(日) 07:19:04
>>301
横
アレクサンダー・マックィーンのだって+5
-0
-
312. 匿名 2022/10/02(日) 07:26:59
>>278
とある霊能者が書いていたけど、故人が焼香台の隣あたりでニコニコしていたり参列者にお辞儀している事が多いんだって+20
-1
-
313. 匿名 2022/10/02(日) 07:41:02
>>126
夫も義父の葬儀でイビキかいてた
仕事が忙しかったから仕方ないけど
義父も自分の父の葬儀で正座でイビキかきながら上半身をぐるぐる回していたらしい
お経や声明(しょうみょう)ってアルファ波が出ていてリラックスするって+9
-1
-
314. 匿名 2022/10/02(日) 07:57:33
>>263
う、うん…
前半のやり取りはまだわからなくないけど、でも、突然葬式の話されても相手は引くし、そして、そのお辞儀、変だよ。
多分、他人とのコミュニケーションが苦手で、妙な行動を突然とって人をドン引きさせるタイプと見た…
傷つけちゃったらごめん、でも、なんか、たぶん、社会に出たあと苦労するんじゃないかな。+24
-0
-
315. 匿名 2022/10/02(日) 09:05:40
>>179
本当だね
知らん顔してるよりも葬儀に来てくれるなんて優しい人だと思うけどね+14
-0
-
316. 匿名 2022/10/02(日) 09:38:41
>>311
定価36万円+1
-0
-
317. 匿名 2022/10/02(日) 09:57:00
おばあちゃん亡くなった時に親戚のおばちゃんがおばあちゃんの遺体の写真をスマホでナチュラルにパシャパシャ撮ってた、、、
最後の写真だとしても亡くなった後の姿の写真欲しいもんなんかな+2
-0
-
318. 匿名 2022/10/02(日) 10:02:36
>>4
真言宗だけど、父の葬儀の時に三十番くらいまで歌詞あるやつをみんなで歌ってた。
親戚のジジババみんな当たり前のように歌えるのが謎だった。+8
-0
-
319. 匿名 2022/10/02(日) 10:14:36
焼香の時、最高の笑顔で何度もお辞儀をしたセクシー女優がいた。
祭壇へ、親族へ、反対側の親族へ
焼香→ニコニコ合掌
祭壇、親族…とその度にニッコニコでした。
親族席にいた私たちは皆ギョッとしてました。
結婚式と勘違いしてるのかな?と…笑+13
-0
-
320. 匿名 2022/10/02(日) 10:29:08
>>179
別れたのにどうやって亡くなったことを知ったんだろう?
新聞のお悔やみ欄?
↑でも新聞のお悔やみ欄とかって都会でも載ってるんですか?
うちの地域は当たり前なんだけど、東京23区とかどうなんだろうってふと思って。+6
-0
-
321. 匿名 2022/10/02(日) 10:36:46
>>171
その可能性あるよね。
でも宗教やってて宗教にお金持っていかれるのと、お母さんは出産育児の繰り返しで働けないからすごくお金に困ってそう。
見られてないんだから、こっそり避妊すればいいのにと思う。
近くの高校に進学はできなくて、その宗教の高校に行かなきゃいけないからすごくお金かかるみたいで、特待生にならなきゃいけないけど、塾にはいけないからかわいそう。+4
-0
-
322. 匿名 2022/10/02(日) 10:37:15
>>12
店員さん見えてる人…!!笑笑+28
-0
-
323. 匿名 2022/10/02(日) 10:38:06
>>234
でも近い関係なら行かないわけにはいかないよね?
例えば同居してる祖父母とか。+1
-1
-
324. 匿名 2022/10/02(日) 10:39:42
>>62
うっそーw+1
-0
-
325. 匿名 2022/10/02(日) 10:45:03
>>14
別れて30年とかじゃないんだよね?
割と最近8年の彼女と別れたんじゃないの?
その持病のことで「俺は長く生きれないから、将来の見える人と付き合ってくれ」って泣く泣く別れたとか。+9
-1
-
326. 匿名 2022/10/02(日) 10:49:40
>>323
通夜にはいるわけだし、葬儀は体調に合わせて、火葬場には行かないと思う+3
-0
-
327. 匿名 2022/10/02(日) 11:41:39
祖母の葬儀にて。
入ってきたお坊さんがかぶってる帽子?をみて父が
「宇宙戦艦ヤマトきたw」って言ったこと。
父よ…亡くなったのはあなたの母だぞ?ってなった小学生時代。+8
-0
-
328. 匿名 2022/10/02(日) 11:47:36
>>14
8年か
そりゃ来るだろうけど心情的にはやだよね
参列者のほとんどにとっては、故人の彼女はあなたではなく元カノだろうから+8
-3
-
329. 匿名 2022/10/02(日) 11:53:31
>>70
それでも同意無しはあかん+1
-0
-
330. 匿名 2022/10/02(日) 12:12:39
>>278
その加工も葬儀屋のサービスなんじゃないの?+3
-0
-
331. 匿名 2022/10/02(日) 12:21:21
>>297
そうです!+3
-0
-
332. 匿名 2022/10/02(日) 12:22:16
>>7
自転車で乗り付けた若いお坊さんを見た時は二度見した。+3
-0
-
333. 匿名 2022/10/02(日) 12:35:01
>>204
この人親が中国人ってガルちゃんで書かれてた+2
-0
-
334. 匿名 2022/10/02(日) 12:49:00
義母
義理の姉の最期の時居眠りこいて最期看取れず、葬儀告別式では涙も見せず淡々とし、実の娘の火葬場にて収骨まで部屋で菓子食いまくりジュース飲みまくり、寝まくり。
収骨の時間になり現場に行くと、遺骨になった娘に「あら〜こんなんなっちゃった〜」という始末。
呆れました。+10
-0
-
335. 匿名 2022/10/02(日) 12:58:07
>>68
それでお花とか使いまわされて、それぞれの家にお花代とか請求してるってひどいね。
葬祭場儲かるね。+18
-1
-
336. 匿名 2022/10/02(日) 12:58:41
>>14
8年も付き合って泣く泣くお別れしたのかしら
2ヶ月の今カノと付き合うまでどのくらい経った後なのか知らないけど
葬式にいたということは親族から知らされたのかもしれないけど、現彼女がいると知ったら遠慮はするかも
後日お線香あげにいくかな
お互い気まずいと思う+10
-0
-
337. 匿名 2022/10/02(日) 12:59:45
>>14
来ていいとか、来たらダメだとかは、あなたが決める事ではない。故人との思い出もあったろうし。+17
-0
-
338. 匿名 2022/10/02(日) 13:06:47
>>278
亡くなったらそこでプッツリ何もかも終わりじゃないって分かるとなんか嬉しいよね。
こちらからは見えないしコンタクトとれなくても、むこうは側にいて見ててくれてるんだなと知れただけで強くいられるし落ち込んでいられないなと思える。+6
-0
-
339. 匿名 2022/10/02(日) 13:13:23
>>12
早逝した兄の告別式の後。家族4人で昔から行っていたお店にご飯を食べに行ったら、取り皿を5枚持ってきた。
1枚多いよって言ったら、マダムは個室の隅を見て、はぁと納得の行かない御様子。
その視点の先は亡き兄がよく座っていた場所。
(納骨前に)家族全員でのご飯だって言ってみんなでもりもり食べたよ+42
-0
-
340. 匿名 2022/10/02(日) 13:16:44
>>305
葬儀プラン一式にこれの値段も含まれてた。
自宅のコンセントでくるくる回る。
+0
-0
-
341. 匿名 2022/10/02(日) 13:20:23
>>15
>>53
貴方たち、もしや祖父母は魅力度ランキング最下位にお住まいでは?
+3
-0
-
342. 匿名 2022/10/02(日) 13:37:37
お葬式が終わって祖母の骨壷をどっちが持って帰るかで、私の母と叔母が泣き叫びながら取り合いしてた
骨壷が落とさないかヒヤヒヤしたし、父も叔父も止めないしで最悪だった+8
-0
-
343. 匿名 2022/10/02(日) 13:38:29
お通夜でお香典5000円持っていったら
その場で香典返し3000円のキャッシュバックだった+12
-0
-
344. 匿名 2022/10/02(日) 13:40:24
>>1
私の彼氏新潟大学法学部!秋田高校からストレート!+0
-2
-
345. 匿名 2022/10/02(日) 13:50:04
>>1
びっくりっていうより、あるあるみたいだね+1
-0
-
346. 匿名 2022/10/02(日) 14:00:15
>>172
コロナ禍だからうちも家族葬だったけど、お見舞いに来た方も告別式の日程も訊くし、此方も教えるからなぁ
お義母様も所縁のある沢山の方で見送って貰いたかったんじゃないかい?+3
-2
-
347. 匿名 2022/10/02(日) 14:05:48
喪主のばあちゃんが、思いっきり屁をこいてしまった。
しかも、お官にお花を添える静まりかえった中で。+9
-0
-
348. 匿名 2022/10/02(日) 14:06:36
>>252
最期だから写真に収めたいだけのただの非常識
故人だって自分の亡き姿撮られたくないだろうよ
+2
-0
-
349. 匿名 2022/10/02(日) 14:13:53
>>318
一度真言宗のお葬式行ったら、みんな歌えててびっくりした!+1
-0
-
350. 匿名 2022/10/02(日) 14:17:21
親戚の方で1人、ご焼香後にくるっと後ろ振り向いて座っている方々に手を合わせていた人がいた。遺体に向かって拝むもんだと思うけどな。
石川出身の方だったけど、そーゆう宗派もあるのかな。後にも先にもその人しか見てない。+1
-0
-
351. 匿名 2022/10/02(日) 14:17:27
>>1
愛人と隠し子登場
場が凍りつく+10
-0
-
352. 匿名 2022/10/02(日) 14:18:31
>>257
横。
アザの話は初耳!
前世からのメッセージ的な意味が有るのかと思ってた。出会うべき運命の人には同じ形のアザが有るとか。
たまたまお葬式の時期に妊婦がいなかったからかな。いたらそういう話を聞くチャンスがどこかに有ったのかも。+3
-0
-
353. 匿名 2022/10/02(日) 14:19:03
>>222
遅刻は仕方ないとはいえ、わざわざ一番前の席まで行ける言うのが、天然以上のものを感じますね+7
-0
-
354. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:44
>>346
だったら家族葬なんて言わなきゃ良かったのに。みんな家族葬のつもりだったから、どんどん人が来て親族みんなビックリしてたよ+5
-0
-
355. 匿名 2022/10/02(日) 14:44:00
故人の姉が葬式で毛皮のコート着ててびっくりした。田舎の名士の娘にしてはちょっと頭のネジとんでるなぁとは思ってたけど…+16
-0
-
356. 匿名 2022/10/02(日) 14:44:37
>>343
良きw+8
-1
-
357. 匿名 2022/10/02(日) 14:47:52
>>332
健康的だしエコでいいね+6
-0
-
358. 匿名 2022/10/02(日) 14:52:34
>>71
マル暴の人かな?+6
-0
-
359. 匿名 2022/10/02(日) 14:53:01
夫の祖父のお葬式の前に自宅で棺桶に入れる時、
祖父の姪にあたるおばさんが、スマホで祖父の亡骸の写真を撮りまくってた。
落ち着きなくずっと話してたりちょっと変わった感じの人だったから、この人が特殊なのか、親族だったら写真撮るの有り?+5
-0
-
360. 匿名 2022/10/02(日) 15:20:54
>>172
うちは祖母の葬儀の時にコロナだから家族葬でいいって父親以外全員言ってたんだけど、近所の人や近辺に親族多くて父親が香典貰ったから葬儀やらないわけには行かないって言うから葬儀に3,40人くらい集まっちゃったよ
しかもうちの地域では昔は亡くなった人の家に集まってワイワイ通夜と葬儀やる風習あったけど、コロナだし今時葬儀は会場でやるから集まらないのに手伝いに来てくれてた本家の人に大量に惣菜作られ大量のお菓子やらオードブルやら買わされた挙げ句に家族4人でそれを食べる事になった
散々だったし葬儀が終わるまでの間、本家の人が色々教えてくれて要らない私の名前の由来まで教えくれたけど本当に改名したくなった
父親はお金稼ぐ事以外クズだと思ってたけど本当にクズだった+7
-1
-
361. 匿名 2022/10/02(日) 15:49:42
>>3
申し訳ないけど、声出して笑った!
アク強いな〜+7
-0
-
362. 匿名 2022/10/02(日) 15:59:22
>>359
私、母をもう亡くしてるけど亡骸の写真は撮らなかった
撮るっていう発想がなかった
普通撮らないと思うけどな+6
-0
-
363. 匿名 2022/10/02(日) 15:59:52
>>19
お葬式にお坊さんが外車で来られたら、念仏唱えられてても「なんだかな〜、このお布施もどうせ遊ぶ金になるんだろうな〜」と頭の片隅で思うね。
+7
-2
-
364. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:00
祖母のお葬式で、親戚の女性(祖母の姪っ子)が
黒のスウェット&オレンジの運動靴で来た事
本当にびっくりした。
+7
-0
-
365. 匿名 2022/10/02(日) 16:13:43
葬式に赤飯が出てきた事。
赤飯は節目に食べる物で祝い事以外でも食べるのだとか+1
-0
-
366. 匿名 2022/10/02(日) 16:26:18
昔に死んでると聞いていた祖父が生きていて(父と祖父は絶縁してた)、孤独死したから引き取ってくれと警察から電話がきて仕方なく父が引き取り家族葬した。一応大学まで出してくれた恩はあったみたい。
母も、祖父が生きていることは知ってたらしいけど会ったことはなく遺体で初対面。
しかもお悔やみ欄を見てきた知らない女や子どもが来て、お父ちゃん!って遺体に泣きつき、その人は後日祖父の家を片付けてるときに釣竿を形見として持っていった。
当時高校生の私には衝撃的だった。+12
-0
-
367. 匿名 2022/10/02(日) 16:26:49
>>365
母方が神社の家系で神式のお葬式なんだけど、
赤飯はなかった気がするけど鯛とか割とおめでたい感じの食事が出るよ。宗教によってそうなのかも。+1
-0
-
368. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:18
>>362
そうだよね。すごく大切な人との別れを惜しんで、そっと一枚だけならまだしも、パシャパシャ撮るのはちょっと変な感じしました。+2
-0
-
369. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:24
葬儀中にお経の本忘れて住職退出した。
金払ってるんだから、ちゃんとして。+5
-0
-
370. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:34
>>268
私は久しぶりの結婚式でパーティードレス用の靴を出したらボロボロになってて本当に焦った。
使わないと劣化するんだね+6
-0
-
371. 匿名 2022/10/02(日) 16:52:02
>>359
ないよ
うちの父親は嫁のお姉さんの葬式で祭壇前で泣き崩れてるお姉さんの娘さんを支えてる嫁と遺影の3ショットを後ろから撮ってドヤッてたよ
お姉さんの写真持ってないって母親が言ってたからだと思うけど、いくらなんでも有り得なさすぎて引いた
昔おかしいと思う事が多いから何かしら頭の欠陥あると思う+3
-0
-
372. 匿名 2022/10/02(日) 16:57:38
>>46
多分浄土宗で結構お金かけてるご葬儀だと思う。
子供の頃に行った父方のじいちゃんの葬式が、やたら見栄はった式で、坊さん3人も呼んでそれぞらにシンバル鳴らし捲られた記憶がある。
おかげでうちも浄土宗だが、うちは静かにこじんまりと家族葬です、+0
-1
-
373. 匿名 2022/10/02(日) 17:02:13
>>1
三浦瑠麗が国葬で、スケスケパーティードレスで登場!!
+3
-0
-
374. 匿名 2022/10/02(日) 17:05:46
>>301
このパーティードレス、スカートもスケスケなのよ。
お葬式では、肌を見せないのがマナー。もちろんスケスケなんて、もってのほか。+9
-0
-
375. 匿名 2022/10/02(日) 17:06:04
>>166
臨済宗妙心寺派じゃないですかね?!
+2
-0
-
376. 匿名 2022/10/02(日) 17:08:08
>>268
私は久々に出した靴が、全体的にカビ生えててビビった。
アルコールティッシュで拭きまくったわ。+4
-0
-
377. 匿名 2022/10/02(日) 17:26:48
>>140
お布施とか戒名って領収書貰えるの?+1
-0
-
378. 匿名 2022/10/02(日) 17:28:02
>>25
最悪だな。不謹慎、罰当たりが💢+1
-0
-
379. 匿名 2022/10/02(日) 17:31:19
身内のお葬式の後、香典袋を整理していたら、画用紙?で作った手製の香典袋があった+2
-0
-
380. 匿名 2022/10/02(日) 17:38:07
父方祖母のお葬式。
お坊さんがロン毛でヤギ髭、彫りの深い顔立ちだったんだけど、
それ見た父がコソコソと「ラスプーチンそっくりやな」と耳打ちしてきた。
もうそれにしか見えなくなって吹きそうになった。
ラスプーチンはロシアの怪僧。
血友病の王子を祈祷で救ったとかで、ロマノフ王朝最後の皇帝一家に取り入ったけど最期は暗殺された。
そしてラスプーチン似の坊さん、喪主の伯父(父の兄)に初七日や四十九日の法要の他、三七日や四七日までゴリ押ししてた。
伯父は真面目な人なので本気で悩んでたけれど父が止めた。
宗派にも依ると思うけど普通はやらんよね?
さすがラスプーチンでしたわ+0
-2
-
381. 匿名 2022/10/02(日) 17:40:03
>>301 別トピで書いてる人がいたけど、私、きれいでしょう?と思ってるのが透けて見える
+4
-0
-
382. 匿名 2022/10/02(日) 17:51:51
実家の墓がある東京池袋のお寺
福島県に母を引きとって亡くなった時、
車大好きお坊さんだから高速飛ばして来た
もちろん高級車で。
+0
-0
-
383. 匿名 2022/10/02(日) 17:59:08
>>1
サザンオールスターズのアロエって
曲ではお坊さんが木魚を叩いてたわね+1
-0
-
384. 匿名 2022/10/02(日) 18:11:57
>>5
そんな時代ももう終わったよ
+0
-0
-
385. 匿名 2022/10/02(日) 18:20:40
我が家のお寺さんはシトロエンで来るよ。
あるとき祖母の葬儀の依頼をした母に対して、
娘である私が独身か聞いてきて、冗談やろうけども、あなたにお寺にお嫁へ来るのはいかがですか?って聞いてって言われたんだけど、まさかねえ!って笑ってた。
+2
-0
-
386. 匿名 2022/10/02(日) 18:20:54
>>343
うちの地元それです。
葬儀の受付で、即、香典返しを商品券3000円分でキャッシュバック。ただ、参列者全員ではなく、万単位の香典は別に香典返しをキチンと準備しますよ。
だから、地元を出てから最初のお葬式の時、受付で「香典返しはありませんか?」って聞きそうになった。まさか、四十九日過ぎてから香典返しが来るなんて思ってもなかったから。+2
-0
-
387. 匿名 2022/10/02(日) 18:25:37
親戚の葬儀のお坊さんと葬儀社の女性スタッフが異様に仲がいいなと思った。
後からお坊さんの不倫相手ということがわかった。+8
-0
-
388. 匿名 2022/10/02(日) 18:28:18
>>7
お坊さんはスクーターがよく似合うわ
流石に袈裟だとチャリは無理かしら+0
-0
-
389. 匿名 2022/10/02(日) 18:35:17
>>24
ごめんなさい!声出して笑った笑笑+9
-0
-
390. 匿名 2022/10/02(日) 18:35:49
急に知らないおっさんが
「お前何勝手に逝くねん!!
いつも迷惑ばっかりかけてやなぁ!!
最期自分で死にやがって!!地獄逝っとけアホ!!」
って罵声浴びせて追い出されたけど
会場の外からこっちまで聞こえるぐらい
「コウちゃーん!!寂しなるやんけ!!
またな!!向こうで待っててや!!」って
泣きじゃくってた。ドン引き。帰れよ(笑)+7
-0
-
391. 匿名 2022/10/02(日) 18:39:55
>>388
うちのお坊さんは自転車というかロードバイクで来る+1
-0
-
392. 匿名 2022/10/02(日) 18:44:19
>>388
チャリは裾が絡まりそうで心配
キックボードに乗る猛者はいないかしらw+2
-0
-
393. 匿名 2022/10/02(日) 18:59:04
お坊さん(祖父の知人)が生前の祖父の事を話しはじめて
ちょっとしんみりした空気になってたのに徐々に話の内容が
祖父と関係なくなって気づいたらロシア批判になり、
近所にある特養老人ホームの職員の悪口になってた時
意味わからなさ過ぎてびっくりした+6
-0
-
394. 匿名 2022/10/02(日) 19:00:44
>>268
私の母と弟も靴がボロボロ剝がれ始めて
行く先々に落ちてたw
+1
-0
-
395. 匿名 2022/10/02(日) 19:15:15
>>3
葬儀所が遠いとそうなりがちだよねw
周り親族だけだから羞恥心があまりない人はやるよ
で、婿さんとかがびっくりしてそそくさと出ていく+4
-0
-
396. 匿名 2022/10/02(日) 19:21:02
法事に来るお坊さんはお経が済んだ後
ご馳走食べながら、話術もうまいし
法事のこと、宴会だと思ってそう
いいお仕事よね
+0
-2
-
397. 匿名 2022/10/02(日) 19:26:49
>>270
悪いの?+0
-1
-
398. 匿名 2022/10/02(日) 19:27:29
10時から法要開始で集まったのに
準備しますのでお待ちください〜って坊さんが言って
準備し始めた。準備しとけよ+3
-0
-
399. 匿名 2022/10/02(日) 19:35:11
>>267
自分の好きな名前でいいんだよ
戒名に○○居士とか○○大姉とかつけると3桁だからね~
金額は寺によるけど
戒名でお金とるなんておかしいってお坊さんもいる
+4
-0
-
400. 匿名 2022/10/02(日) 19:42:32
>>392
自己顕示欲の塊のお坊さんは
ローラースケートで来てほしい+2
-0
-
401. 匿名 2022/10/02(日) 19:50:52
>>12
ごめん、喪服の方たちが来店されたら、1人多く言うことある。+0
-0
-
402. 匿名 2022/10/02(日) 20:04:47
>>15
誰の葬式だったか忘れたけどうちのほうも似たようなことやってたな。
白い紙に5〜10円くらいを包んで香典返しの紙袋に入れて渡す。
子どもの時にそのお金包む作業を手伝った記憶。
ただ20年以上昔の話で今はやってないみたい。+1
-0
-
403. 匿名 2022/10/02(日) 20:07:24
>>96
どこだっけ、持ってた何か投げながら叫ぶとこがあるよね。
お付き合いで行ったお葬式でうとうとしててびっくりして起きたって話よく聞くw+3
-0
-
404. 匿名 2022/10/02(日) 20:07:48
>>31
九州の親戚の時、たしかに住職+お坊さん二人か三人来てたな。
ただ、関東の我が家のじいちゃん亡くなった時も宗派違うけど数名来てたよ。+0
-0
-
405. 匿名 2022/10/02(日) 20:08:11
>>14
来ちゃダメってことはないやん+0
-0
-
406. 匿名 2022/10/02(日) 20:10:37
>>14
私が見た葬式には愛人が来てたよ
しかもご遺体の側から離れずずっと泣いていた
奥さんは家族と遠くで神妙な面持ちで見ていた+3
-0
-
407. 匿名 2022/10/02(日) 20:12:01
>>40
うちの父方祖父母の時はドラ?みたいなの+シンバルで
いきなりドーン、カシャカシャ鳴り始めたからビックリした。
宗派違うと葬儀も違うんだなと。
普段は木魚とりんしか聞き慣れてないから。+1
-0
-
408. 匿名 2022/10/02(日) 20:32:27
>>332
着物のすそはどうしてたんだろう?+0
-0
-
409. 匿名 2022/10/02(日) 20:33:24
祖父が亡くなった時、祖母がものすごく落ち込んでしまって、幼いながら私も心配するくらい憔悴してて。
寝言でも祖父を呼んでてかわいそうなくらいだったんだけど、祖父の四十九日の法要の前日に祖母がパタリと倒れてそのまま亡くなってしまった。
病気一つなくピンピンしてたし親戚集まるからってさっきまでおこわか何か炊いてだんだけど急に。
四十九日まで亡くなった人はこっちにいるみたいだから、祖父が見ていられなくて一緒に連れてったんだろうねって親戚が話してた。
四十九日法要がそのままお通夜になりました。
側から見たらごく普通の老夫婦だったけど、じいちゃんのこと大好きだったんだろーな。
若い時のばぁちゃんが花畑で花持って笑ってる写真出てきて思い出した話です。+14
-0
-
410. 匿名 2022/10/02(日) 20:44:54
>>241
ベンジャミ〜ンからのあ〜い〜ちゃんが好きw+5
-0
-
411. 匿名 2022/10/02(日) 20:57:20
>>255
私の職場では、請求ではなかったけど、実兄の忌引で休みわざわざ告別式の前に香典を取りに来た人がいたよ+0
-0
-
412. 匿名 2022/10/02(日) 21:05:28
お経を読んでる時に突然ハッ!!みたいなのはびっくりしたw+0
-0
-
413. 匿名 2022/10/02(日) 21:07:18
祖父の家族葬で従姉妹の3歳くらいの子供
がずっと陽気に走り回ったり歌ってたりしてて
親も注意しないし、親戚内で一番力持ってる
というか声がでかいというか権力者である
おじさんの孫だから誰も何も言えず。
お坊さんのお経をかき消すくらいの声量で
騒いだりして、お坊さんも最後「人生は別れもあり
つつ新しい命もこうして産まれて」
云々フォローして表面上は和やかに終わったけど、
あらあら可愛いわね〜小さい子だから仕方ない、
で済まさなきゃいけない空気には本当にうんざりした。
+8
-0
-
414. 匿名 2022/10/02(日) 22:13:39
>>182
お悲しみの最中、心ない言葉にご遺族が怒るのはもっともだと思いますが
集会場の鍵を深夜に開けに来なければならなかったから、責任者も嫌味を口にしたのかも。+1
-1
-
415. 匿名 2022/10/02(日) 22:21:16
>>201
そりゃ兄嫁は喪主に従うしかないのでは。
あなたもなぜ兄き聞かずに嫁に聞くのか。+6
-0
-
416. 匿名 2022/10/02(日) 22:29:58
祖父が亡くなった時、祖母がものすごく落ち込んでしまって、幼いながら私も心配するくらい憔悴してて。
寝言でも祖父を呼んでてかわいそうなくらいだったんだけど、祖父の四十九日の法要の前日に祖母がパタリと倒れてそのまま亡くなってしまった。
病気一つなくピンピンしてたし親戚集まるからってさっきまでおこわか何か炊いてだんだけど急に。
四十九日まで亡くなった人はこっちにいるみたいだから、祖父が見ていられなくて一緒に連れてったんだろうねって親戚が話してた。
四十九日法要がそのままお通夜になりました。
側から見たらごく普通の老夫婦だったけど、じいちゃんのこと大好きだったんだろーな。
若い時のばぁちゃんが花畑で花持って笑ってる写真出てきて思い出した話です。+0
-0
-
417. 匿名 2022/10/03(月) 00:17:39
>>415
部外者は黙れよババア+0
-10
-
418. 匿名 2022/10/03(月) 10:11:48
>>342
すごいね、笑っちゃいけないけど笑ってしまった。
うちの母(三姉妹)なんて、家に仏壇を置きたくないって理由で押し付け合いで醜かったよ。
お祖母ちゃん幸せ者だね〜+1
-0
-
419. 匿名 2022/10/03(月) 10:16:00
>>403
そういう意味合いも含まれてそうで笑う
(そろそろ終わりますからねーー!!!)+1
-0
-
420. 匿名 2022/10/03(月) 10:47:47
>>290
鎌倉じゃないけど隣の都県。
法事にしきたりがあるからちょっと違うことすると叱られる。その住職より年上の人も注意されてる。失礼だなっていつも思って見てるよ。
たまにサングラスして運転してるけど、眼の保護かもしれないけど車も真っ黒のすごい車でスキンヘッドだからカッコつけてるようにしか見えないんだよね。
+0
-0
-
421. 匿名 2022/10/03(月) 11:10:44
>>1
ある意味包み隠さず堂々としていて好感が持てる+0
-0
-
422. 匿名 2022/10/03(月) 11:16:10
>>19
それは営業車では?
道の狭い住宅街とか軽が動きやすい。+1
-0
-
423. 匿名 2022/10/03(月) 11:16:52
>>363
酷い偏見+0
-0
-
424. 匿名 2022/10/03(月) 11:17:44
>>62
またまた…+0
-0
-
425. 匿名 2022/10/03(月) 11:31:36
>>119
千葉県でも八千代市で年に2-3回は土葬があると30年くらい前の新聞で読んだわ。
でもこれを別トピに書いたらマイナス食らって信じてもらえなかった。+0
-0
-
426. 匿名 2022/10/03(月) 12:03:29
>>344
なんでいきなりそんなローカルな話してるん?+0
-0
-
427. 匿名 2022/10/03(月) 13:33:31
>>369
普通は暗記してるでしょ。
普段勤行してないな。+0
-0
-
428. 匿名 2022/10/03(月) 16:46:54
>>427
多分、故人の戒名や毎日の個人的なお経だけど、祖父母はずっと、その住職と関わりがあったので、こちらとしてはふざけるな!って感じでした。
所詮、お坊さんも宗教団体の金ばかりの流れ作業だと身に染みた。
お坊さんを有難い存在だと思い込んでる方は多いかもしれないけど、私からしたら有難いのはお経を暗記してるお坊さんより湯灌をしてくれる方の葬儀屋さんの方がありがたいと思ってます。+2
-0
-
429. 匿名 2022/10/04(火) 15:11:44
>>3
見たくないけどなんか憎めない義母さんwwww+0
-0
-
430. 匿名 2022/10/05(水) 10:02:45
>>66
BLならぬ、G(爺)Lだね・・・+1
-0
-
431. 匿名 2022/10/06(木) 16:34:44
>>117
スゴいよね…7人目お腹か…。+0
-0
-
432. 匿名 2022/10/08(土) 22:00:02
>>334
なんか主さんって、すごく冷たく感じるけど。
▶︎義理の姉の最期の時居眠りこいて最期看取れず
→看病疲れで、疲れ果ててたんじゃないの?
▶︎葬儀告別式では涙も見せず淡々とし
→ 悲しすぎるときは涙みせず気を張って勤めるしかないんじゃないの?娘の死でしょ?受け入れられるわけない
▶︎実の娘の火葬場にて収骨まで部屋で菓子食いまくりジュース飲みまくり、寝まくり。
→疲れ果てて甘いものが欲しくなった、何日もろくに眠れず倒れ込むように寝てる、現実が受け入れきれなくて脳がスリープモード
▶︎収骨の時間になり現場に行くと、遺骨になった娘に「あら〜こんなんなっちゃった〜」という始末。
→これ、もう、現実受け入れられてなくてなんていっていいのかわかんなかったんじゃない?
幾ら嫌いなのか知らないけど、主さんって
娘を看取って、いくら疲れ果ててても親戚やらが押しかけてくる葬式を仕切ったことあるの?
悪意ある解釈だなと思いました。+2
-1
-
433. 匿名 2022/10/19(水) 09:01:04
お坊さんが立てなくなった
葬儀のときおぼうさん親子がお経をあげていて
息子が足がしびれて立てなくなった
喪主が手を差し伸べたとき衣を踏んでビリ!
あとはご想像の通りです
+1
-0
-
434. 匿名 2022/10/19(水) 09:10:54
葬儀場から救急車が出て行った
通夜のとき故人の愛人が焼香にきて
祭壇の前で泣き崩れ倒れてしまった
葬儀場から霊柩車でなく救急車が出て行ったのを初めてみた
それにしても不謹慎だけど故人は男冥利についたと思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する