ガールズちゃんねる

値上がり!これを買うのをやめる

610コメント2022/10/18(火) 00:09

  • 501. 匿名 2022/10/02(日) 09:55:18 

    >>306
    小麦粉が高いから小麦粉減らしたら便秘が改善したよ😂

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2022/10/02(日) 09:56:46 

    >>482
    フッ素入ってるやつの方いいよ

    +4

    -3

  • 503. 匿名 2022/10/02(日) 09:57:57 

    >>426
    お金がないと言いながらタバコを吸ってる学生さんやフリーターさんがいるけど、お腹が膨れないものに金がかけられるあなた達は十分金持ってるよ、と思ってしまう。
    大量値上がりまえから100円のお菓子や飲み物すら買うのに散々迷って我慢してしまうから、なおさら。

    +27

    -0

  • 504. 匿名 2022/10/02(日) 09:58:39 

    >>141
    トラブルなければ他のメーカーより安いの使っても全然いいんだと思うんだけど、なんでそれが削ってるという発想になるのか。

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2022/10/02(日) 09:59:43 

    >>493
    石鹸を洗い流した後に少しの酢やクエン酸など酸性のものを溶かしたお湯を髪にかけるとキシキシがましになるよ。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2022/10/02(日) 10:00:16 

    マックの期間限定700円〜って…他所でちゃんとした和定食とか食べられる価格でびっくりする。
    もうどーしても気になる時しか食べないかな〜

    +25

    -0

  • 507. 匿名 2022/10/02(日) 10:00:26 

    トップバリュのカルパスが小さくなって租チ◯レベル…

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2022/10/02(日) 10:02:20 

    >>286
    人数多いから石鹸カスがすぐ付くのとすぐ水がたまるのがネック…

    それがクリアできるならちょっとお洒落な石鹸使いたいなー(節約になってない(汗)

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2022/10/02(日) 10:02:25 

    >>505
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2022/10/02(日) 10:05:39 

    >>506
    でも700円でちゃんとした和定食食べられる所もなくもうなってきてるよね…
    ちょっと前の700円クオリティが今は1000円超えるかくらいになった。

    +26

    -1

  • 511. 匿名 2022/10/02(日) 10:08:48 

    >>403
    ちょっと前に業界側だけが流行らせた「女性が食べやすいサイズ」とかね。

    勝手に都合のいい女性像を押し付けんなよって感じよね。

    +42

    -0

  • 512. 匿名 2022/10/02(日) 10:08:52 

    >>441
    そうなんだけどね。私はそもそも飲み会も無いし、服もあまり買わないから、削るところが細かいことしかないのよ😅

    +15

    -1

  • 513. 匿名 2022/10/02(日) 10:12:47 

    >>510
    そうなんだよね。700円なら、少し良い弁当食べられたな、ぐらいの感覚かな。
    もう私にとってはマックはたまの外食になってしまったので、食べたいものがある時は躊躇しないけれど…

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/02(日) 10:16:37 

    >>479
    高いなあと思うのなら美容院変えたらいいんじゃないかなあ。満足して支払ってるならいいけど。

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2022/10/02(日) 10:16:54 

    >>32
    質が悪くなったの?どんな風に?

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2022/10/02(日) 10:17:38 

    >>254
    数年前より食器洗剤の界面活性剤の割合が下がってる。既に薄いね。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2022/10/02(日) 10:19:56 

    >>262
    一回の量を減らしたらどうかなあ。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2022/10/02(日) 10:22:47 

    >>4
    品質は昔より下がってるのになぁ

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2022/10/02(日) 10:23:25 

    >>432
    肝臓のためにもやめた方がいいよね。
    値上げ関係ないけど サプリやめた。
    肝臓に悪いから。

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2022/10/02(日) 10:23:51 

    >>379
    肌が弱い家族がいるから、体洗う石鹸から洗濯石鹸から自然のものにしている
    柔軟剤なんか使ったら大変なことになりそう

    肌弱い人だけでなく、肌が丈夫な人にも良くはないと思う

    +21

    -0

  • 521. 匿名 2022/10/02(日) 10:24:00 

    >>513
    そうそう。
    今はちょっと手抜きに外食を~とかが気軽にできなくなってるよね。
    本当に食べたい物(必要な物)があったときにお金を出す感じ。

    今までが手抜きだったのか楽しすぎだったのかなんだか良く分からないけど、よく吟味してお金を出す場面を考えなくちゃいけなくなってきた。
    これが総合的に良いことなのか悪いことなのか分からないけど、経済にとってはよくないよね。

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2022/10/02(日) 10:26:09 

    家の中でも楽しめるようにパソコンなどのネット感覚をアップデートして外出を控えるようにしたよ

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2022/10/02(日) 10:26:35 

    外食をなくす。
    ショッピングモールぶらぶらしない。
    お菓子を減らす。

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2022/10/02(日) 10:29:10 

    >>226
    トイトレは早めに始めたほうがいいかもね

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2022/10/02(日) 10:29:28 

    >>7
    産まれたときからパンパースの高いのでないとかぶれがひどくて、2歳までずっと使っていました。
    2歳すぎたらメリーズでもかぶれなくなったので、変えました。

    いまは3歳で寝るときだけオムツなのでマミーポコを試しましたが、吸いが弱いのか濡れた感じが気持ち悪いらしいです。度々布団が濡れるし…

    布おむつはカバーで肌荒れしてしまってダメでした。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/10/02(日) 10:32:47 

    >>299
    添加物が凄いからね

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2022/10/02(日) 10:37:38 

    >>51
    みんなも書いてるけど、料理と柔軟剤の匂いが混ざって不快に思う人が多数だと思うよ。
    想像力に欠ける親御さんもいるから
    大変だよなあ

    +28

    -1

  • 528. 匿名 2022/10/02(日) 10:41:41 

    もう色々とやってるので、スーパーのお菓子減らすしかない。
    あと、インスタントコーヒーをお茶に置き換えとかかな。
    少しだけど。
    コロナ以降、備蓄を増やしていたので、それを全て使って元に戻そうと思ってる。
    家をリノベするかもしれないので。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2022/10/02(日) 10:43:48 

    >>183
    今の円安、物価高は金利低過ぎるせいなんでしょ?じゃあいっそのこと世界基準に合わせて金利上げれば良いと思う。
    でも、金利上げると基幹産業の自動車とか不動産とか何もかも消費冷え込んで外国に負けて本格的に日本死亡なんでしょ。
    じゃあ日本政府はどうしたら良いのさー、金利上げるべきなの?現状維持すべきなの?

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2022/10/02(日) 10:44:11 

    >>13
    洗剤は何使ってますか?

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/10/02(日) 10:52:35 

    >>51
    みんなも書いてるけど、料理と柔軟剤の匂いが混ざって不快に思う人が多数だと思うよ。
    想像力に欠ける親御さんもいるから
    大変だよなあ

    +9

    -3

  • 532. 匿名 2022/10/02(日) 10:54:08 

    >>51
    お願いそこに柔軟剤使わないで
    本当に匂い落ちないしあんな強い匂いに包まれる子供が心配になるんだ
    アレルギーはある日突然なるって言うし

    +29

    -0

  • 533. 匿名 2022/10/02(日) 10:59:30 

    >>66
    やめなくていいよ
    それで売り上げが下がって大好きなお菓子が廃盤になってしまったら悲しい
    ポルテ…戻ってきてー!

    +9

    -1

  • 534. 匿名 2022/10/02(日) 11:04:47 

    >>448
    関東ではクリスマス時期でもイチゴ売ってるけど結構高い…
    上に乗せるイチゴは少量パックで確保して、挟む部分に足りなかったらバナナとか他のフルーツも入れてるよ。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2022/10/02(日) 11:06:34 

    >>449
    ご飯だと腹持ち良いから、間食も減らせて一石二鳥。

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2022/10/02(日) 11:12:18 

    >>76
    空になった容器に食器洗剤を薄めて入れてるよー😅

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2022/10/02(日) 11:18:38 

    >>236
    本当、娯楽まで削るか全く無くす生活ってなんなん?って思うわ。
    生きてる意味……………

    +25

    -1

  • 538. 匿名 2022/10/02(日) 11:21:46 

    >>255
    私、今年44になる子持ちだけど乳首浮かなかったらええと思ってる(笑)
    下着にお金かけられない。
    食べ物優先だよ。

    +16

    -0

  • 539. 匿名 2022/10/02(日) 11:36:16 

    >>423
    ふるさと納税の返礼品を利用して、
    ユニチャームのペットシーツをここ2年くらい定期的に買ってるんだけど、
    今回、同じ返礼品の内容で1000円上がってたよ。

    ドライフードだけでなくウエットも上がってるし、
    値上げの波を実感した…。

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2022/10/02(日) 11:39:14 

    縮毛矯正は年に一度で頑張る。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2022/10/02(日) 11:42:51 

    >>320
    煮物系得意らしいから、予約調理で煮物ばかり作ってる。
    業務スーパーで豚バラブロック買って調味料入れて予約。
    パートから帰ったらホロホロの角煮ができてる!!!
    お惣菜買うよりたくさん食べれるし安いよ。
    ただ、本体のお値段がね。

    +16

    -1

  • 542. 匿名 2022/10/02(日) 11:52:04 

    値上がりだけじゃなく食糧危機も怖い
    英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    先進諸国のなかでも食料自給率が低い日本は、エネルギー価格の高騰や24年ぶりの円安、物流の停滞で深刻な食料危機に直面する可能性が高いと専門家たちは危惧している。丹念な取材とデータ収集で、日本の食料供給

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2022/10/02(日) 11:55:58 

    >>1
    ビールは週末にしか飲まないよ。ビールっていうかアルコールね。もとから毎日毎日は飲まないから今まで通りです。

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2022/10/02(日) 11:56:17 

    一人暮らしです
    小麦粉やパスタを夏頃に少しずつストック買いしておいた
    なぜか一緒にオートミールとかもストック買いしてしまったので、これからはそれを消費する
    9月末に、塩、砂糖、しょうゆ、酒、みりんはそれぞれ1つずつストック買い(これは習慣なので値上げ関係なし)
    主食はお米の比重を高めて、パンはなるべく食べない予定だけど
    食パンは自分の好きな商品があって、それは食べたくなったらこれからも買うと思う
    その他、ショートニングやマーガリンが入ってない国産小麦の食パンに値引きのワゴンで遭遇できればそれを即買いw
    パンは冷凍しておいて賞味期限が切れても気にせず食べる人間なので、ワゴンは必ずチェックするつもり
    街の美味しいパン屋さんにはコロナ禍になってから片手で数えるくらいしか行ってないです
    本当に惣菜パン大好きだったのに、贅沢品になってしまった

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2022/10/02(日) 11:58:54 

    >>535
    横。同感!お菓子食べたくなくなります。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/10/02(日) 12:16:19 

    >>462
    ビックリしたのが、コメダやモスバーガーとか。
    割とご年配のご夫婦とかよく見る。
    お金持ちに見えるw

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2022/10/02(日) 12:20:06 

    >>106
    粉の洗濯洗剤(アタック緑)とオキシクリーンで15分ほど浸け置きしてから、洗うと汗臭い匂い消えるよ~

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/10/02(日) 12:26:14 

    >>76
    週に2-3回(家族が少なければ1回でも)寝る前か出かける前に、キッチンハイターをキャップ一杯、タンクに注ぐ

    これでブルーレットしなくてもタンクとフチは綺麗に保てる

    +3

    -2

  • 549. 匿名 2022/10/02(日) 12:31:50 

    >>499
    私も加齢により、食べる量減ってきた。
    ポテチも何回かに分けて食べてる。
    節約になりそうだけど、子供達が食べるから総量は変わらないや😂

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2022/10/02(日) 12:35:26 

    >>491
    www いんじゃないかな
    ラミーは息抜きと幸せのために買う
    その代わりにどっか別に節約できるところを探す
    楽しみがないと節約も頑張れないもんね

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2022/10/02(日) 12:36:47 

    >>377
    そうなんだよね
    雑貨は可愛いけど
    お掃除とかのとき邪魔だし
    植物のほうがいいね

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2022/10/02(日) 12:39:30 

    >>253
    シャワーと湯船って同じだよ

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:00 

    >>253
    🛀の回数

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:28 

    >>413
    私もダイソーの3パックセットのやつに変えた
    何のトラブルも不満もなく使えてる
    逆に今までのあの大きさ、必要なかったじゃんって思う

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2022/10/02(日) 12:48:41 

    >>472
    麦茶もノンカフェインで良いけど、麦は体を冷やし、お茶は利尿作用があるので、レモン水はどう?
    1リットルの水差しに水道水(浄水器の水でも)を入れて、ポッカレモン等のレモン果汁を数滴落とすだけ
    さっぱりして食事と一緒でも、寝起きやお風呂あがりでも美味しいよ

    +1

    -4

  • 556. 匿名 2022/10/02(日) 12:49:28 

    >>374
    雰囲気込みのダーツなんだと思う🎯🍸️

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/10/02(日) 12:53:02 

    >>386
    中学生にでもなるとカップ麺1つじゃ全然足りなくなってくる(涙)
    ラーメンを味噌汁代わりにご飯と一緒に食べてくれるとありがたいんだけど、嫌だって言うわがまま息子だよ

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2022/10/02(日) 12:57:09 

    >>13
    10年くらい使っていないけど、問題ないわ。
    実家が使ってたからその流れで使ってたけど、私が子供の頃はなかったしね。

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2022/10/02(日) 12:58:45 

    >>34
    トリムネもすこしづつ値段あがってるよね。でもまだ安いから助かる。ウチは夫が低糖質ダイエットやってるからサラダチキンを作って常備するので大量購入して節約してる。

    炭水化物が安くつくのに、家にこういう人居ると困るんだけどさぁ。痩せたいと言うなら仕方ないよね。

    +15

    -1

  • 560. 匿名 2022/10/02(日) 13:04:35 

    >>34
    牛肉なんて結婚以来1回しか買ったことない爆

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2022/10/02(日) 13:06:43 

    >>34
    鶏むね旦那と子どもが嫌がるからなかなか買えない
    本当に柔らかくなる方法ないかなあ
    余熱で火を通す系はうっかり生の部分が残ったら怖いからやりたいと思えないしなあ…

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2022/10/02(日) 13:29:05 

    >>165
    ゴールドブレンド美味いよ
    でもインスタントの中では高い…

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2022/10/02(日) 13:40:33 

    >>150
    低金利は本当に助かるよね。
    私は1年前に買って変動0.45%。
    3%とかの時代だったらとても払えない。
    これから金利が上がるかもしれないけど、その頃にはローン残高が減っているので、満額高金利で支払うよりはマシだと思う。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2022/10/02(日) 13:45:17 

    >>448
    高いよ、イオンとかひとパック600円くらいしたような。美味しくないに量少なめで。
    数年前だから今年はどうなるか。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2022/10/02(日) 13:54:34 

    >>561
    砂糖とオリーブオイル(あとはお好みでスパイスなど)を刷り込んで、ジップロックに入れて一晩寝かせて、ジップロックのまま火を通す方法、柔らかかったよ。
    生になってないか心配で長めに火にかけたけど、前やってたやり方より柔らかかった。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/10/02(日) 13:58:15 

    >>44
    家欲しいけどもう買えないかも…高すぎる

    +12

    -0

  • 567. 匿名 2022/10/02(日) 14:05:20 

    >>527
    臭いから漂白剤入れてるけどとれない時もある

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/10/02(日) 14:21:53 

    入浴剤を辞める。。これから寒くなるのだろうけど、1回使い始めると辞められないし、PBは色水としか思えない。。きき湯で随分助けられたけど別に健康になった訳でもないからと言い聞かせおさらばです。

    +15

    -1

  • 569. 匿名 2022/10/02(日) 14:34:50 

    もはやパンは辞めた

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2022/10/02(日) 14:36:18 

    セブンイレブンの弁当は買わない

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2022/10/02(日) 14:59:35 

    >>511
    デブトピにいるガルは幻と思ってそう
    世の中痩せてる人しかいないと

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2022/10/02(日) 15:14:13 

    >>568
    私も効き湯大好き〜!あれだけはやめられない…炭酸の量が違うよね!ドラッグストアの安売りの時に買いだめしてる

    重曹とクエン酸で作れるらしいけど…

    +11

    -1

  • 573. 匿名 2022/10/02(日) 15:20:20 

    >>515
    主観だけど
    水っぽくなった
    クリームの動物脂の割合が減って、植物脂の割合が増えた感じ
    以前はもう少しなめらかだった

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2022/10/02(日) 15:22:58 

    >>529
    減税してください。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2022/10/02(日) 15:28:06 

    >>425
    バグ?

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/10/02(日) 16:06:24 

    >>382
    ダメ〜〜〜〜😚

    +0

    -3

  • 577. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:07 

    >>291
    昔はだったら手作りで‥で節約できたけど
    今は光熱費もあがってるし小麦粉もバターも高い
    どーしろっちゅーねんだよね

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2022/10/02(日) 17:49:10 

    >>25
    回転寿司→スーパーのお寿司
    焼肉→ チェーン店のステーキ

    焼肉よりチェーン店のステーキの方が
    安く上がる

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2022/10/02(日) 18:16:25 

    買ったら使い切る。
    買わないで済む物を買わない。

    ガルちゃん見物してる時間を料理他の家事に当てれば一番の節約になるね。

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2022/10/02(日) 18:43:39 

    >>410
    ミンティア一日に3箱くらい食べてたの?

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2022/10/02(日) 19:44:27 

    鍋の締めを毎回冷凍うどんや鍋用ラーメンにしてたのがマロニーでもない普通の春雨や冷やご飯に変わった。
    とりあえずお腹膨れるから良いです、、

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2022/10/02(日) 19:49:18 

    >>327
    縫製はよく見た方がいい!

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2022/10/02(日) 20:02:26 

    >>86
    ある程度、冷凍食品とかは自分に許すといいと思う。
    サラダチキンと洋野菜ミックスを電子レンジで解凍してホットサラダとか。
    ミックスベジタブルとウィンナーをコンソメスープにして、オートミールいれて溶き卵でリゾットにしたり。

    ホットクックに突っ込んだらできるよ。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/10/02(日) 20:25:37 

    >>555
    レモン水もいいですね!試してみたいと思います
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2022/10/02(日) 20:29:17 

    パスタにかける粉チーズやめようかなと思ってるよ
    たいして入ってないのに400円近くするから勿体なく思えてきた

    +12

    -1

  • 586. 匿名 2022/10/02(日) 21:05:24 

    >>410
    ミンティア、せいぜい1日に数粒では。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2022/10/02(日) 21:20:25 

    何気にモンダミン(口中清涼うがい剤)も高いと思う。
    すぐに吐き出して流すだけなのに。代用品はないかしら?

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2022/10/02(日) 21:27:58 

    >>546
    そうそう!義父がお昼によくモスを奢ってくれる(6人分)凄い金額だよ。贅沢…マックじゃあかんのか…

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2022/10/02(日) 21:55:17 

    >>13
    ほんとこれ
    臭いだけで意味無いと思う

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2022/10/02(日) 22:00:14 

    >>561
    1.5カップの水に重曹(料理用)と塩を小さじ1.5を溶かした水に鶏胸肉を1晩漬けて(勿論冷蔵庫で保存、ジップロックの袋を使用)、その後にざっとその水を洗い流してから料理に使うとかなりホロホロになるよ。
    面倒だけど鶏胸を使った料理をする時は毎回これをしてる。夫も嫌がらなくなった。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2022/10/02(日) 23:45:20 

    >>561
    味の癖があるかも知れないけど、塩麹につけておくとか?
    普段は胸肉一枚に日本酒(料理酒)大さじ1揉み込んでから使ったり、単純にゴロゴロした大きさに切らずに、そぎ切りにして肉の厚みを減らすだけでも違うと思う。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2022/10/03(月) 06:51:40 

    欲しい!かわいい!いいな!で衝動買いするのをやめる
    絶対に使うもの、必要なもののみ厳選して買う

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2022/10/03(月) 07:07:18 

    >>561
    うちも嫌がってたけど、他の人みたいに、
    塩ひとつまみ、砂糖小さじ1、料理酒大匙1、水大匙3.
    を削ぎ切りにした鶏胸肉によーく揉み込んで、
    片栗粉をふりかけてから調理すると良いよ。
    焼いて、味濃いめのタレ調理が好まれます。

    今では鶏胸肉は好きじゃないけど、
    お母さんのは好きって言ってくれるようになった。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2022/10/03(月) 11:44:53 

    >>574
    そう、そして消費欲を刺激してくれー。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/10/03(月) 11:49:38 

    >>594
    追記
    並行して、一部の商品については高価いものを長く使う癖を復活させてくれ。そういう商品を作るのは日本の得意技だ。

    って書くと、じゃあそれを潰そうやと考える他国の為に、せっせと法整備するんだよね。
    自国に知られないようにコソコソ努力しなくてはならないのって何だかなー、、

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2022/10/03(月) 11:56:09 

    要冷蔵の調味料の大瓶を買うのやめました。大瓶の方がグラムあたりは安いけど、普通サイズをこれまでと同じ期間で使えばその方が安く済むと思って。冷蔵庫の中もすっきりするしいいよ🐱

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/10/03(月) 20:51:14 

    >>580
    1日3ケースです。休みの時は安い所で大量買いして20ケースとか食べられる。完全に中毒状態で病気が心配。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2022/10/03(月) 20:51:49 

    >>586
    1日3ケースくらい食べてました

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2022/10/03(月) 21:03:55 

    ダスキンやめるか…

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2022/10/04(火) 02:23:45 

    >>545
    我慢しろ!

    +0

    -1

  • 601. 匿名 2022/10/04(火) 08:35:15 

    >>61
    うちは3000ケースベンダーに注文して、各店舗に発送済。
    これを小出しにして、値上げの日にちを少しでも遅くする!

    少しでも消費者に安くっていう思いでやってる社長に尊敬する。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2022/10/04(火) 13:16:36 

    >>470
    そうなのね。
    50代夫婦だけどお菓子のストックすごい。
    コストコでもビッグサイズ買っちゃう。

    +1

    -2

  • 603. 匿名 2022/10/04(火) 21:49:36 

    >>546
    バブルの頃働き盛りだった人らは、お金持ってるからね
    昔ゼネコンの子会社で働いていたけど、親会社からの出向者には家を2軒持っている人も珍しくはなかった

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2022/10/04(火) 23:38:16 

    >>516
    昔47%だか43%だかの驚異的な濃さの食器洗剤が出て、少しで恐ろしいほど汚れが落ちたけどあっという間に消えた。
    メーカーがヤバい売上げさがると思ったのかな。

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2022/10/05(水) 14:38:43 

    まだ検討している段階だけど、今年はクリスマスコフレの購入を見送ろうかと考えてる。

    キャンメイクやヴィセ、高くてもエチュードハウスとかロムアンドのヤツで我慢しようかと。

    +6

    -1

  • 606. 匿名 2022/10/06(木) 07:49:26 

    もうほとんど買わない生活にしようと思ってる。
    仕事内容きついのに給料も上がらないし。人も増やさないブラックだし。馬鹿らしい。

    コンビニも高くなったし行かない。
    服もコスメももう買わない。化粧品類は必要な日常のだけ。
    課金しないゲームやネットや部屋でゴロゴロや読書を楽しむ。漫画や旅行の無料パンフレット読んだり
    たまに美味しい焼き菓子やケーキ。
    ウォーキングとか頑張る

    +8

    -1

  • 607. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:57 

    クリスマスコフレとか冷静に考えるとアホみたい。
    結局その時だけキラキラ気分だけどもったいなくてあまりその後使わないし。
    服も、ユニ⚫ロとかじゃなく上質なの買ってあとは買わない。結局ユニ⚫ロなんて何度も買わないとすぐボロボロになるけど(そもそも脆く作って毎年買わせようとしてる)
    上質なの少なく買っておけば結局長く使えてコスパ良い
    変な特徴ある流行りのばかり買うと(例えばデカ襟とかヒラヒラすぎる袖とかw)翌年とか使えなさそうだからベーシックなやつを買う

    無駄な物はもう買わない
    服もキラキラコスメももういい

    +6

    -2

  • 608. 匿名 2022/10/06(木) 14:13:25 

    ・マックは、auでタダでもらえるポテトぐらいにする
    ・TwitterでRTしてタダでもらえるやつ(飲み物、おやつ)を積極的にやる
    ・ネットでなるべくポイントつかって買い物する
    ・スナック菓子は体にも悪いしもう沢山買わず
    たまーーにケーキ屋さんとかネットとかで良いお菓子やケーキを買う

    お米、梨、くだもの、茶葉、納豆、卵とかは値上がりしてないからこれらを積極的に食べる
    ↑の食材は身体にも良いしね

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2022/10/11(火) 16:39:51 

    今年はクリスマスコフレ買うのやめようかと思ってる。

    子どもが誕プレ兼クリプレに2万ほどする自転車ほしがってるから。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2022/10/18(火) 00:09:00 

    >>14
    うちはウォーターサーバーやめてブリタのポット型浄水器にした。
    簡単だしコスパもいいしオススメします。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード