ガールズちゃんねる

靴、バッグ、財布… 牛革製品続く値上がり 背景にエルメスやシャネルの影

97コメント2020/11/09(月) 01:05

  • 1. 匿名 2020/11/02(月) 00:23:05 


    靴、バッグ、財布… 牛革製品続く値上がり 背景にエルメスやシャネルの影(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    靴、バッグ、財布… 牛革製品続く値上がり 背景にエルメスやシャネルの影(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    靴メーカーに値上げの動きは広がっていて9月にマドラスが主力商品を7~15%値上げしました。原料の牛革の値上がりが理由です。牛革が値上がりしているのは流通形態にヒントがあります。


    一つ目が欧州メーカーの囲い込みです。近年、この欧州産の牛革を現地のブランド、メーカーが囲いこむ動きが強まっています。エルメスは15年にタンナー(皮をなめす)業界の最高峰とも言われるデュプイ社を買収しました。シャネルも10月14日にイタリアの老舗タンナーを買収しています。

    二つ目は動物愛護の動きから、ヘビやワニの皮が使いにくくなったことです。あくまで食用の副産物として出てくる牛や豚の皮と異なり、ヘビやワニは皮をとるために処理されます。これが、動物愛護団体から非難を浴びる理由です。18年12月にシャネルは「ヘビやワニ革を使用することをやめる」と宣言。牛や豚の皮の需要は増える一方です。

    コロナ禍でも高級ブランドの売り上げは好調なことが三つ目の要因です。

    +92

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/02(月) 00:23:57 

    転売屋「( ..)φメモメモ」

    +115

    -12

  • 3. 匿名 2020/11/02(月) 00:25:46 

    金持ちと貧乏人と2極化してるね

    +199

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/02(月) 00:25:56 

    今日フルラのバーゲン行ってきたわ

    +64

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/02(月) 00:27:01 

    デビアスがダイヤモンド抑えたように、だね

    +83

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/02(月) 00:27:26 

    値上がり示唆して、ハイブランドを買う気にさせる商法はお腹いっぱい

    +171

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/02(月) 00:28:07 

    レザー製は重いし古着、中古のリサイクルで私は充分

    +64

    -23

  • 8. 匿名 2020/11/02(月) 00:28:24 

    ランドセルも上がるかな?さっき下のランドセルトピ見てた

    +49

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/02(月) 00:28:55 

    >ヘビやワニは皮をとるために処理されます
    これ、本当?
    オーストラリアやアメリカでは、肉としてメジャーな部類だけどな
    ヨーロッパで敬遠されてるって事かな?

    +87

    -7

  • 10. 匿名 2020/11/02(月) 00:29:39 

    >>2
    転売屋がターゲットにしてるのは貧乏人だから

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/02(月) 00:31:45 

    縁がない高級ブランドです

    +101

    -4

  • 12. 匿名 2020/11/02(月) 00:40:31 

    ワニは野生でゴロゴロ居そうだけど、野生じゃ質が良くないのかね?

    +32

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/02(月) 00:42:21 

    >>9
    日本で馬や猪を食べるのがメジャーかどうかと考えてみれば?

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/02(月) 00:51:30 

    >>11
    でもそこが値段を釣り上げて良質な安い革が高騰するんでしょう
    関わりはある

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/02(月) 00:52:01 

    >>12
    捕まえる前に殺されちゃう

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/02(月) 00:52:32 

    お財布買い換えようと思ってたのにー

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/02(月) 00:53:33 

    クロコとヘビ柄って下品で好きじゃない

    +60

    -27

  • 18. 匿名 2020/11/02(月) 00:54:17 

    最悪財布なんてジップロックとかポッケに直接入れても良いと思ってる

    +33

    -17

  • 19. 匿名 2020/11/02(月) 00:57:20 

    このコロナ禍だと、除菌出来ない革製品は持ちにくい。

    +46

    -6

  • 20. 匿名 2020/11/02(月) 01:00:25 

    エルメスもシャネルもやり方は下品なのね。

    +100

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/02(月) 01:12:04 

    シャネルもエルメスも一生縁がなさそうです

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/02(月) 01:12:59 

    世界にお店があるブランドの店って考えるとすごいよね

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/02(月) 01:15:39 

    一番いい革はエルメスが持っていく。

    +30

    -6

  • 24. 匿名 2020/11/02(月) 01:22:09 

    最近のハイブランドって品薄商法もやってない?

    本当はもっと量産してるのに、出す数を絞って品薄、人気を煽る上げ底商法みたいな感じ

    +113

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/02(月) 01:31:39 

    >>9
    オーストラリアでへびを食べるってアボリジナルの方とかでメジャーとは言い難い気がするけどね。しかも皮ごと焼いて食べるんだと思う。民芸品が好きだけどヘビ皮細工とか見たことない。

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/02(月) 01:34:08 

    元記事では日本国内の皮革についても書かれているね。職人さんが向いている性格の人っていると思うけど仕事探してる人には良いのかもしれないね。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/02(月) 01:34:40 

    >>8
    ランドセルはクラリーノの方が軽くて小学生には人気だよ

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/02(月) 01:37:33 

    一昔前と違って、ブランドです!ってバッグは流行ってないよね。

    +15

    -10

  • 29. 匿名 2020/11/02(月) 01:42:02 

    >>1
    ずる賢いやり方だわ。
    動物愛護を唱えつつ、ほかの動物からの皮革製品を排除し、特定の動物愛護から出る皮革製品をあつかう業者を買収し、独占を図ろうとしているのかな。
    さすが植民地わんさとあった国のやる事ですわ。

    +93

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/02(月) 01:43:08 

    >>27
    傷もつきにくいしお手入れ簡単だものね。
    ガルちゃんでは高級ランドセルが人気だけど。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/02(月) 01:44:36 

    >>23
    って言うけど、革にそこまでの厳密な違いはないよ
    牛は沢山いますしね

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/02(月) 01:50:56 

    キャッシュレスでもう財布いらないし、バッグも小さいのとかエコバッグで充分
    革なんていらないよ

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/02(月) 01:55:18 

    >>8
    今日、ショッピングモールの
    ランドセル売り場見て
    色と値段に驚いた。

    クリーム色のランドセル
    お値段 78,000円

    ブランドのバッグ買える。

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/02(月) 01:58:59 

    ジョンロブ、エドワードグリーン、
    チャーチ辺りも無茶苦茶高騰してる。
    イギリスじゃあそんなに高くない。
    日本はブランド好きでいいカモ。

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/02(月) 01:59:55 

    >>29
    なんたって世界の支配者層だから

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/02(月) 02:00:33 

    エルメスバーキンエトゥープ30
    1.2回しか使用してなくて、使わないから売ろうかなって考えてたんだけど、いま売り時?
    コロナ落ち着いてからのほうが高く売れそうだと思ってたんだけどなー。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/02(月) 02:03:41 

    今すごいよね。革製品NO!みたいな人いるし。セレブがやってるから真似てやってるっぽい人も多いけど、ハイブランドが革製品使ってるのは良いのかな。
    よくわからん。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/02(月) 02:03:56 

    >>35
    ま、日産の例を見てるとわかるね。
    企業の植民地化と同じだもん。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/02(月) 02:05:13 

    >>34
    日本や中国からでしか売れないんじゃない?
    今のメインターゲットは中国か。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/02(月) 02:05:52 

    >>35
    そうそう、1%による99%の支配、ね

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/02(月) 02:06:43 

    >>33
    それが、もうその値段で買えるブランドのバッグはほぼ無いんだよね…

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/02(月) 02:08:50 

    >>36
    エトゥープいいね、私が買いたい
    いくらで売ろうと思っていますか?
    30って使い勝手どうですか?
    私身長が153なので、25かなぁ?と考えたり、でも子育て中で荷物多いから35かなぁ…とか思っていたんですが。

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/02(月) 02:30:13 

    >>37
    ハイブラ側も消費者の価値観の変化を恐れて敢えて値を釣り上げているように思う

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/02(月) 02:31:28 

    >>42
    子育て中の方なら30か35がいいと思いますよ。
    本当は普段使いでバンバン使いたいんですが、なかなか手に入らないカラーなので結局ほとんど使わずです。笑

    査定にだしたことないのでいくらで売りたいとかはないけど、100万いかないなら売らずに大切に持っておくつもりでいます。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/02(月) 02:43:31 

    >>44
    バーキン製造原価いくらなんだろうね。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/02(月) 03:16:37 

    蛇もワニも食肉にできるじゃん?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/02(月) 03:45:09 

    10年前にラムが安くなった時期があって
    その後一気に数年で値上がりしてから
    レザーものの値下り全くしなくなったよね
    今なんか牛革すら使わずに、基本ゴートで
    ファッション誌で高級ゴートと書かれる始末
    革モノが更に高くなったら、ラムレザー、牛革製品が更に手が届かなくなるね

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/02(月) 03:56:55 

    >>23
    革は最終的に鞣し方で決まるよ
    だからタンナーが買収されてる

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/02(月) 04:00:26 

    >>37
    ファーもリアルファーノーってやってるけど
    高級エコファーとか名前付けて、いかにも高級に見せかけて値段下げないの見ると、動物愛護を利用して、値上げしてるとしか思えないよね

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/02(月) 04:01:21 

    >>5
    そしてモアサナイト流行らしてるねー
    本物のダイヤモンドの価格も上がっていくだろうね

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/02(月) 04:02:44 

    >>50
    やり方汚いよね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/02(月) 04:03:30 

    >>5
    レザー機構作って世界中の革を独占しようとしてそうだよね

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/02(月) 04:09:15 

    >>12
    わざわざ革を取るためだけに殺すのはどうかなって事でしょ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/02(月) 05:26:28 

    >>27
    雨が降っても大丈夫だしね。雑な男の子でも6年間型くずれも変色も大した傷もなかった。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/02(月) 06:20:33 

    >>10
    違うよ。小金持ちだよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/02(月) 06:41:33 

    >>19
    今年はすぐ洗ったり拭いたりできるナイロンリュック使ってる

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/02(月) 06:44:08 

    >>5
    デビアスかー
    ブロガーのぐうたらOLSallyさんがデビアスの婚約指輪買ってたな。懐かしい。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/02(月) 06:53:36 

    >>19
    紫外線ライトで除菌できるよ

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/02(月) 06:58:29 

    >>58
    効果持続しないよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/02(月) 07:09:52 

    >>27
    昔は革だったから、6年経つとボロボロだったけど今はそんな子見ないもんね。

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/02(月) 07:17:53 

    >>33
    でも6年使うから年13000円、
    月で割ったら1000円弱と考えたら元は取れてる。

    ブランドバッグ、毎日使ってないからそう考えたらもったいない。
    出来るだけ使おう。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/02(月) 07:23:51 

    >>17
    オーストリッチも鳥肌モノ

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/02(月) 07:40:13 

    去年も今年もエルメスのバッグ買ったな
    来年も買うだろうけど
    何を書かれててもなんとも思わない

    +1

    -7

  • 64. 匿名 2020/11/02(月) 07:50:35 

    『毛皮NO‼︎』とか『環境の為に肉食NO‼︎』って騒いでいる芸能人やセレブも、なんでか皮革製のバッグ(バーキンとか)は持っているよね?

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/02(月) 07:55:09 

    >>61
    >でも6年使うから年13000円、
    月で割ったら1000円弱

    ↑これ、12ヶ月で割ると1083円だから、1000円強では?

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/02(月) 08:04:08 

    >>7
    古着でも重さは変わらない気が…

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/02(月) 08:05:37 

    >>65
    1000円超えてるから強ですね。
    すみません。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/02(月) 08:07:33 

    >>5
    「押さえる」じゃない?
    意味が違ってくるよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/02(月) 08:09:33 

    >>13
    横×ややずれでごめん
    猪の革製品てあるの?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/02(月) 08:10:09 

    >>33
    娘はセールで3万くらいで買ったランドセル6年間綺麗に使ってたから高ければ良いってものでもないよね。
    デザインが凝ってるとお高いよね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/02(月) 08:18:44 

    >>35
    フランスのブランドって本当にえげつない商売するよね。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/02(月) 08:20:00 

    >>17
    成金ぽいよね 笑
    イメージだけど

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/02(月) 08:22:13 

    >>34
    この前の日英EPAで靴の関税低くなるんだっけ?
    でももともと高いから割安感無さそうw

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/02(月) 08:24:12 

    >>5
    ダイヤモンドだってハイジュエリーブランドが良い品をごそっと持っていっちゃうよ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/02(月) 08:26:21 

    >>29
    そう考えるとやり口が中国っぽいよね。
    ウイルスばら蒔いてから、自国からの発生は否定しつつ感染者をホテルに集めて放火。
    コロナで弱った欧米企業を買い漁ってはダメにしていく。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/02(月) 08:37:10 

    >>63
    HERMESとかのハイブランドを毎年毎年買う人ってそれが好きって言うより、コレクター気質なんだろうなと思う。
    コンプリートするのが好きとか執着心が強いタイプ。

    +28

    -3

  • 77. 匿名 2020/11/02(月) 08:40:57 

    >>7
    でも革製品は古いと重くなるじゃん、ちょっとだけど

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2020/11/02(月) 08:44:11 

    >>71
    だから嫌いなんだよ。
    革なんてお洒落で持つにしては、歩留まり悪くて重くて手入れが大変で湿気やすくてカビやすい。
    馬具とか消防士の手袋だけ作ってればいい。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/02(月) 09:02:21 

    日本製の姫路レザー、栃木レザーは作りが良いし、安いからおすすめです

    あと、害獣駆除の副産物で鹿や猪の革も出回っていてそれは意外と安いですよ

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/02(月) 09:12:43 

    革製品高くなったとおもったら、こういうことか。ワニ食えよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/02(月) 09:15:14 

    >>69
    ヘビ食、ワニ食がメジャーか?について日本の猪や馬が例に挙げられただけで、猪革がどうのこうのは論点ではない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/02(月) 09:17:07 

    >>77
    湿度が高い地域にお住まいですか?w

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/02(月) 09:30:44 

    私もコロナで、丸洗いできる布製のバッグばかり買っているな。
    あと骨格ウェーブだから革製品とかあんまり似合わないんだよね

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/02(月) 11:38:22 

    エルメスを買うような人たちは数万円値上げしても別に何とも思わないと思うよ。
    一般人が買うようなバッグとかが大きな値上げになったら売り上げが落ち込むだけじゃないかな。
    どうしても毎年買わなきゃいけないものでもないし買わなくても平気。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/02(月) 12:06:02 

    >>18
    平野レミさんこんにちは

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/02(月) 12:08:08 

    >>36
    私も買いたい(笑)
    バーキンは投資って言うし、もう少し後でも更に高く売れそう

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/02(月) 12:08:56 

    >>64
    ペネロペ・クルスなんてPETAのキャンペーンやったすぐ後にロエベの広告に出てたからね

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:38 

    >>36
    バーキンケリーピコタンでさえ、一般客には売ってくれないからね、、、

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:47 

    ダイヤモンドとかゴールドは鉱物だからリミットあるけど、皮革は違わない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/02(月) 12:25:24 

    >>27
    うちは軽さ重視でミキハウスのクラリーノにした
    充分だよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/02(月) 12:34:40 

    >>88
    そう言われてみれば最近ピコタン、店頭で見かけない

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/02(月) 12:59:05 

    カジュアル化に伴って、革製品を購入していなかったから気づかなかったわ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/02(月) 13:22:29 

    >>71
    本来貴族相手の商売なのに
    日本では水商売関係者(反社)をターゲットにして商売したから
    ブランドイメージがた落ちしたよ。
    クレームつけずにそれに乗っかる普通の金持ちも苦手

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/02(月) 17:26:29 

    >>62
    オーストリッチが1番気持ち悪い。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/02(月) 17:48:59 

    これから上がっていくということ?
    価格が上がっていくならというか、
    下がらないならクロコの革製品買いたいな。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2020/11/02(月) 17:50:41 

    エルメスのクロコのお財布も価格上がっていってるよね。
    使ってる方いるかな?

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2020/11/09(月) 01:05:22 

    雑誌を見てて、ハイブランドの高級エコレザージャケットが25マンと書いていて、ぼったくり感でびっくり。名前変えてるけど、フェイクレザーに20マンオーバーは出したくないな

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。