ガールズちゃんねる

【10月】婚活総合トピ

3935コメント2022/10/31(月) 23:59

  • 2001. 匿名 2022/10/04(火) 16:43:37 

    プラチナカムイ相談員です。

    その男性と一緒に暮らして
    生活ができるかどうか

    最終的には
    ただその一点だよ

    年収だの容姿だの
    自分に釣り合った男性と
    くっつくしかない

    生理的にムリな相手でなければ
    ドンドン前にすすめるべきだね

    +9

    -1

  • 2002. 匿名 2022/10/04(火) 16:46:56 

    >>1985
    炊事家事とかは実際見てみないとなので、婚活のデート重ねるだけではその機会を作るのが難しいと思うけど、
    私の場合だと仮交際中に相手を家に招いて手料理ふるまったら胃袋掴んだのかトントンと真剣交際に進んで上手くいった。

    +4

    -7

  • 2003. 匿名 2022/10/04(火) 16:48:06 

    セックスも重要

    離婚の真の理由No.1は
    性の不一致だからね

    やるやらないは
    男にとって死活問題

    +6

    -3

  • 2004. 匿名 2022/10/04(火) 16:50:59 

    >>1999
    ここでの説教に対して、

    >教師やアドバイザーでも厳しめとか甘めとか、いろんなタイプがいる。
    >最終的に結婚できたら、はっきりと言ってもらえて良かったって思う人もいると思う。

    と、あったので、
    教師やアドバイザーの“厳しい”とここの“厳しい”って本質的に違わないかな?ここでの自称厳しい意見に対しては正直「怖い」と思ってしまう事もあるよ。
    …という個人的な感想を書きました。
    要求は一切してないんですが、そう読めたならすみません。

    +5

    -4

  • 2005. 匿名 2022/10/04(火) 17:02:25 

    >>1985
    男は女に手を上げないって人類として当たり前な事であって、あなたが挙げてる条件と同等ではないと思うよ。

    あなたの見た目、収入、コミュ力が優れていてば高望みではないと思うけど、あなたのレベルが分からないと何とも言えないな。
    結婚した友達に奥さんの友達紹介してもらうのはどうかな?
    見た目は分からないけど、性格はいい子と出会えそう。

    +3

    -7

  • 2006. 匿名 2022/10/04(火) 17:07:32 

    アラフォー未婚だけど、婚活の場で相手見つけるのってだいぶ難しそうだから、仕事や趣味などで定期的に男性との新しい出会い自体はあるので、普段の生活で男性に対しての態度を改めて努力した方が結婚できるのかな?
    婚活だとまず自分を相手してくれる年齢層がアラフィフ以上になってしまう

    逆に普段の生活の出会いでは全く結婚出来なかったけど、婚活したらあっさり結婚できた30代以上の女性とかいらっしゃいますか?
    私は結婚相談所入会してもただの養分になりそう

    +5

    -5

  • 2007. 匿名 2022/10/04(火) 17:10:18 

    >>2004
    このトピの意見を怖いって思うんだったら、別の慰めてくれるところとか悩み相談のトピに行けばいい。
    自分に合うトピを探しましょう。
    そこでは、アラフォーですが、結婚できますでしょうかって質問したら、
    間違いなく、できますよって答えてくれるでしょうし。

    +8

    -2

  • 2008. 匿名 2022/10/04(火) 17:12:19 

    婚活パーティー見てたら、男性のが集まってないんだね

    +3

    -1

  • 2009. 匿名 2022/10/04(火) 17:12:42 

    婚活女性「生真面目な男性は退屈でつまらないから眼中ありません」

    相談員「そうですか?誠実さが一番だと思いますよ」

    アバズレ「何言ってんですか?誠実さってのはモテモテのイケメンが私だけを愛してくれて浮気をしないって事だからw」

    +7

    -2

  • 2010. 匿名 2022/10/04(火) 17:18:08 

    >>2006
    両方やってみては?
    婚活したら普段の場で出会う男性への態度は悪くせざるを得ないってことはないんだし。
    結婚願望があるなら一度は婚活してみた方が後悔しないと思う。
    もし婚活してたら今頃違ったかなぁ、とかアラフィフで思いたくなくないですか?

    +9

    -0

  • 2011. 匿名 2022/10/04(火) 17:19:06 

    >>2002
    仮交際中ってお互いの家を行ったり来たりはOKなの?

    +4

    -0

  • 2012. 匿名 2022/10/04(火) 17:22:21 

    >>2010
    ありがとうございます!
    この歳だとお金より時間が貴重なので後々後悔しないよう両方やるだけやってみます

    +5

    -0

  • 2013. 匿名 2022/10/04(火) 17:22:24 

    >>1996
    立派なダブスタだよね。
    上の人じゃないけど、令和と昭和の両方を求めてるからそりゃ男性はウンザリして逃げ出すわなと思う。

    +8

    -0

  • 2014. 匿名 2022/10/04(火) 17:28:00 

    >>1998
    鬱陶しいならブロックしておけばいいんじゃない?

    荒らしならともかく正論ばかりだし。

    +9

    -3

  • 2015. 匿名 2022/10/04(火) 17:31:13 

    >>1943
    うん。可愛いってのは、ガッキー、ハシカンあたりをイメージした方がいいと思う。
    ミスユニバースって、叶姉妹みたいな感じ。
    あれなんだろうな白人受けする女って感じかな。
    白人女と日本人女なら白人に勝ち目無いでしょ

    +5

    -4

  • 2016. 匿名 2022/10/04(火) 17:31:14 

    >>2011
    泊まりはNGにしてるところが多いけど、全然OKだよ。

    +1

    -2

  • 2017. 匿名 2022/10/04(火) 17:33:02 

    >>2002の人に速攻マイナスつくのを見てもよくわかるけど、料理に変なコンプレックスを抱いてる人って多いよね。
    変なおじさんの書き込みじゃないけど、大抵はイヤでもそのうち出来るようになるのに。

    +6

    -5

  • 2018. 匿名 2022/10/04(火) 17:52:13 

    >>2014

    見たくなければブロックっていうのには同意だけど、正論ばかりっていうのはちょっと疑問かも。

    +6

    -2

  • 2019. 匿名 2022/10/04(火) 17:55:04 

    >>2008
    男性は、女性の年齢制限が24歳~(高くても26歳~)の条件だとすぐ埋まるよ。

    女性は、大卒かつ男性170cm以上とかにするとすぐに埋まるよ。
    でも大卒かつ170cm以上だと男性が集まらない(そもそもそのスペックならドブスじゃない限り婚活不要)から中止になりやすいので、実際は大卒or170cm以上になるよ。

    大卒かつ170cm以上かつ年収500万円以上みたいな条件のパーティーはほぼ中止になるので欲張りトラブルメーカーを隔離するためのデコイだよ。

    年収はパーティーだとサバ読み放題・ヤリモク大量・業者大量だから「エグゼクティブパーティー」みたいなのには実は集まりにくいよ。

    +5

    -3

  • 2020. 匿名 2022/10/04(火) 18:05:31 

    >>1943
    ミスユニバースは今とは違って都道府県で三人そして地方大会次全国だった…
    友達は友人が勝手にエントリーしてて(時代だと思う)県代表で選ばれてた
    条件も年齢23までくらいかな?身長も結構高くないとダメだったと思う
    今より緩いと思う
    でも、タレントとかそんなのでなく普通の人が応募してた
    地方大会に選ばれても特に活動なんかしなくて良いので…

    アラフィフなので顔も今みたいな個性的な人ではなく、ホントに美人が選ばれてた頃

    彼女が旧帝大に通ってた頃で、すらりとした美人でオシャレで大学でも目立ってたそう
    北川景子さんに似てた
    今も綺麗です

    彼女は官僚とか青年実業家(時代だ~)せめて商社のエリート、最低でも医師(彼女の姉が医師)くらいとと結婚すると思ってたので友達皆びっくりした
    勤めて二年目の24歳で、フツメンのふつーの人と結婚して驚いたけど見る目あったと思う
    めちゃくちゃ良い人で出世もしたし奥さんとか娘さんに尽くしてる

    +2

    -6

  • 2021. 匿名 2022/10/04(火) 18:06:51 

    >>2020
    今もっと条件緩いけど、素人の人は応募しないと思う
    昔は普通に応募してた

    +4

    -1

  • 2022. 匿名 2022/10/04(火) 18:09:09 

    >>2015
    そういえば、2021のミスユニバース優勝のインド代表のハルナズ・サンドゥは二次元みたいな美人だったな。

    手心が加わらなければ、インドがダントツの美女大国で、ブラジル・パキスタン・ロシア辺りを合わせて美人四大大国なんだろうな。

    +3

    -2

  • 2023. 匿名 2022/10/04(火) 18:14:49 

    >>2021
    素人の人にも参加する余地があってバンバン応募があると、逆に芸能関係の人とかは勝ち目なくなって不正バレバレになるしねw

    +1

    -1

  • 2024. 匿名 2022/10/04(火) 18:16:58 

    >>2019だけど訂正

    ×女性は、大卒かつ男性170cm以上とかにするとすぐに埋まるよ。

    ○女性は、男性の参加条件を大卒かつ170cm以上とかにするとすぐに埋まるよ。

    +0

    -1

  • 2025. 匿名 2022/10/04(火) 18:21:04 

    >>2024
    逆に女も20代とか見た目の審査潜った人だけに足切りすれば、もっと良い男性集まると思うよね。

    +9

    -1

  • 2026. 匿名 2022/10/04(火) 18:26:26 

    >>2006
    30過ぎたら家にいないで外へ出ていろんな活動や娯楽に参加してみるのが一番の婚活になると思う。

    飲み会とかが絶望的になってしまったから、簡単に会えて打ち解けられる場ってかなり少なくなっちゃったけど、まあ家でじっとしてるよりは外へ出た方が身体にもいいよね。
    個人的には31歳までは相談所で頑張った方が効率はいいと思うので、厳密には32歳以上って感じだけど。

    +5

    -4

  • 2027. 匿名 2022/10/04(火) 18:33:59 

    >>2023
    昔は普通にテレビCMなんかでも県の募集してたわ

    トピズレになるけど、あんな美人で頭良くて凄い友達でも24歳でびっくりするくらいふつーの人と結婚したので、平凡な自分は高望みせず釣り合う人と結婚しようと思った
    周りの友達の影響あるよね
    周りは結構お似合いな人と結婚した

    因みに彼女の素敵な苗字も平凡になった(例 伊集院から山田)

    +5

    -1

  • 2028. 匿名 2022/10/04(火) 18:40:26 

    >>1947
    その話するなら既婚アピ不要でしょ

    +2

    -2

  • 2029. 匿名 2022/10/04(火) 18:47:48 

    普通に働いていれば
    実家暮らしなら
    まず母親が食事出してくれるし
    一人暮らしなら
    次第に外食が多くなるだろう

    既婚女性だって産まれてすぐに
    料理ができたわけがない

    いずれかのタイミングで
    料理を覚えたはずだ

    料理のできない独身女性をディスのは
    セックス経験のない童貞を
    コケにするのと一緒

    誰もが通る道なんだよ

    +0

    -7

  • 2030. 匿名 2022/10/04(火) 18:53:38 

    みなさん相手の学歴気にしますか?私は短大卒なので自分と同じく専門卒や出来れば大卒がいいです。
    高卒の方とも知り合って交際申し込まれたのですがなんとなくうーんと思ってしまい断りました。
    正社員なのは良かったのですがフォークリフトオペレーター?って言うのかな、フォークに乗って仕事してる人でブルーカラーだし高卒倉庫内作業員じゃ年収も低いと思って弾いちゃいました

    +2

    -12

  • 2031. 匿名 2022/10/04(火) 18:56:25 

    またぁ
    旧帝バ○アが出てくるからやめてくれよー

    +3

    -4

  • 2032. 匿名 2022/10/04(火) 19:03:59 

    >>45
    私、その歳で婚活して成婚した。他人の年齢を嘲笑うより自分がなぜ成婚できないのか考えたら?

    +5

    -1

  • 2033. 匿名 2022/10/04(火) 19:05:40 

    なぜ
    貴女が結婚できたのか
    教えてほしい

    +1

    -1

  • 2034. 匿名 2022/10/04(火) 19:11:57 

    >>2026
    > いろんな活動や娯楽に参加してみるのが一番の婚活になると思う。
    そうかな。年を取れば取るほど、いいなって思う男性の既婚率あがるし、そこから独身の男性見つけて仲良くなっても相手の年収や勤務先、家族構成、結婚願望あるかで無いかでまた次の男性を見つけなきゃいけないし非効率だよ。何より、そういった場に出会い目的で来る中年女性って何か痛い感じがする。だったら結婚相談所の方が良いと思う。

    +11

    -3

  • 2035. 匿名 2022/10/04(火) 19:16:30 

    すごく変な話なんだけど、今日ニュースになった
    大学院の先輩に熱湯をかけて逮捕された33歳の男みたいな人って婚活界隈によくいるよなぁって思った
    全く見た目はタイプじゃないけど自分も30過ぎてたら
    ちゃんとした会社に勤めてるし、うわべだけでもコミュニケーションがとれていたら、とりあえず何回か会ってみたりしちゃいそうな感じ
    相談所ならある程度身元はしっかり保障されるけど
    相手の裏の顔や本性までは見抜けないんだよなぁって思った

    職場にいる独身男性ってやっぱり変わっている人が多くて、婚活にきてる男性もそんな人が多いのかなぁとか
    犯罪まで犯すような人は滅多にいないだろうけど
    見た目はそこまで求めないけど、ちゃんと社会に適応出来て常識的な人がいい
    だけど職場だとそんな人はみんな結婚してる

    +10

    -2

  • 2036. 匿名 2022/10/04(火) 19:20:03 

    >>2029
    でも結婚願望のある女性なら料理ぐらいできるように練習するのが普通でしょ。料理がまともにできるかどうかは男性がかなり見てるポイント。

    +6

    -0

  • 2037. 匿名 2022/10/04(火) 19:22:44 

    >>2006
    私、アラフォーで普通に成婚したよ。

    +5

    -0

  • 2038. 匿名 2022/10/04(火) 19:24:53 

    毎日のように
    女○中高生に手を出す
    中高○男性のニュースがあるんだが
    これはどう説明できるのかね

    +1

    -2

  • 2039. 匿名 2022/10/04(火) 19:31:57 

    >>2036
    男性だってバ○じゃない
    料理を覚えるのは結婚してからだろうな
    …くらいわかってる
    できれば尚けっこうってなもんだ
    なにせ慣れの問題だ
    料理くらい誰でもできるようになる

    +2

    -2

  • 2040. 匿名 2022/10/04(火) 19:39:20 

    >>2019
    なるほど
    そういうことね

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2022/10/04(火) 19:41:14 

    >>2022
    そうか、どっちの意味にも取れるのか
    「日本人女相手じゃ白人女は勝ち目無い」と書いた

    +3

    -1

  • 2042. 匿名 2022/10/04(火) 19:41:32 

    >>2006
    アラフォーなら長居はあんまり意味ないと思うので自分の年齢が下限になるパーティか、相談所何軒か回って、初期費用抑えたお試しプランがあるところに入会するのが良いと思う。養分になりたくないなら、数ヶ月試してダメなら早期撤退もいいんじゃないでしょうか。
    婚活トピだと無謀な挑戦扱いだけど、後悔しないために1日でも若いうちに試すのは精神衛生上悪くないと思います。

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2022/10/04(火) 19:48:11 

    >>836
    そんなにかからんて

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2022/10/04(火) 20:01:44 

    >>2006
    アラフォーだけど相談所入ろうと手続きしてるよ
    厳しいだろうけど後で後悔するより、やるだけのことはやったと思いたいから
    たまたま顔出しなしのモニタープランで出来ることになって費用も安く済みそうだし

    +12

    -0

  • 2045. 匿名 2022/10/04(火) 20:09:23 

    >>2006
    養分になりたくないなら、自分より数歳でも年上の男性がたくさんいるところとか年齢層が自分に合ってるかも重視した方が良いと思う。自分より年下の男性ばかりいる相談所だと紹介してもらえる男性の人数が少なくなるから。

    +5

    -0

  • 2046. 匿名 2022/10/04(火) 20:12:32 

    >>2006
    今まで婚活パーティー行ったり、合コン行ったり、それなりに出会いあったし、デートのお誘いもあったけど未婚でアラフォーになってしまった者です。
    心配性+面倒臭がりだから、出会っても色々相手を疑ってしまって面倒になって自分から連絡を途中でやめてしまっていました。
    婚活だと相談所の人に報告しないといけないから、不安でネガティブな事を書いても全てポジティブに変換したお返事が来るから、私には合ってたよ。
    あと、個人情報握られてるから自分も失礼な事出来ないしね。
    半年位で希望通りの人と結婚して上手くいってるよ。

    +4

    -1

  • 2047. 匿名 2022/10/04(火) 20:14:43 

    >>2030
    私は大卒ですが、地域的に高年収の高卒ブルーカラーの人がたくさんいるので高卒OKにしています。
    別に私の学歴も大したことないですし、実際に会ってみないと合うかどうかもわからないので学歴だけで足切りするのはもったいないかなと思います、

    +15

    -1

  • 2048. 匿名 2022/10/04(火) 20:21:23 

    >>1884
    海外旅行好きでしかも実家暮らしだけど、同じく旅行好きな方と真剣交際してる。
    お相手に聞いたら、旅行にそれについてきてくれる人が良くてそれで絞って検索してたって言われた。

    +3

    -1

  • 2049. 匿名 2022/10/04(火) 20:21:53 

    >>2044
    なんか、結婚相談所って入って最初に紹介して貰える人達が相対的に1番質が高いみたいね
    そこで断られたり自分が受け入れられる人に会えなかったら早々に退会します

    アラフォーでもモニタープランあるのね
    昔、20代前半の時に大手結婚相談所の若い人向けの格安お試しプラン入った事あったけど、孫がいる様なリアルおじいちゃんや複数バツ付いてるオジサン達から大量に申込みきて、普通に恋愛結婚した方がいいと思ったんだけど、恋愛結婚に至れないまま来ちゃった
    その大手は「そこで私も活動したけど制限なく誰でも入会できちゃうダメな所だった」って言われる事多い
    個人で敏腕仲人さんみたいな人がやってる所にしよう...

    +5

    -0

  • 2050. 匿名 2022/10/04(火) 20:23:47 

    >>2030
    うちの父親なんて中卒だけど会社3つやって資産も数億あるよ笑
    学歴もある程度の指標にはなるけど、現在の稼ぎのが大事じゃない?

    +9

    -3

  • 2051. 匿名 2022/10/04(火) 20:40:35 

    >>2030
    博士課程出て実質ニートと中卒で儲かってる経営者だったら後者だな
    高卒で倉庫勤務でも本人の能力が高ければ、役職ついて高給取りになる可能性もあるよね
    自分は大卒だけど、以前高卒の人と2人付き合って、どちらからも学歴コンプレックスみたいなやっかみされた事あるから、本人が劣等感持ってないことが大事かな

    +5

    -3

  • 2052. 匿名 2022/10/04(火) 20:55:06 

    >>2050
    横からだけど中卒や高卒でお金を人よりも稼ぐ力のある人は魅力があるから婚活にはこないよ、早めに売れる

    +11

    -1

  • 2053. 匿名 2022/10/04(火) 21:15:36 

    婚活女性「中卒でも金持ちっていう男性もいますよね…」

    相談員「例外を持ち出して一般論のように語るのはどうかとw。その話も実に疑わしいですねw」

    婚活女性「いや、そうじゃなくて金持ち…金持ちの男性いないんですか?」

    +8

    -2

  • 2054. 匿名 2022/10/04(火) 21:18:48 

    >>2052
    そうだよね学歴なくてもお金稼げる人は結婚相手困らないと思う

    ただ、学歴違うとコンプレックス持ってる相手はしんどいと思う
    低身長拗らせてる男の人もちょっとしんどいからね

    +8

    -3

  • 2055. 匿名 2022/10/04(火) 21:22:46 

    会社3つやってて資産数億って…
    いくらなんでも少なすぎだろw
    しかも自慢げに…

    +3

    -7

  • 2056. 匿名 2022/10/04(火) 21:27:06 

    >>2008
    そりゃ今は婚活女の実態がYouTubeでも何でも広まってしまってるもん。
    そんなのに5,6000円とか取られるんでしょ?

    そりゃ普通の男性は行きたいとなんて思わないよね。

    +10

    -1

  • 2057. 匿名 2022/10/04(火) 21:27:24 

    >>2054
    お金稼いだり普通に恋愛できる男の人はそんなに拗らせてないよ
    ただそういう満たされてる人は中々婚活にはいないね
    いて欲しいのよ?いないのよ。。

    +11

    -1

  • 2058. 匿名 2022/10/04(火) 21:35:18 

    マイナスかもだけど、仕事が嫌で婚活してた。
    幸いなことに、専業主婦OKの人に出会って婚約中だけど、なんかこの仕事しなくていいんだって思ったら気持ち軽くなって、結局、別のフルタイムで働く予定。
    いざ結婚が現実化してくると、酷く振られた元彼のことを思い出してしまう。自分は仕事のストレスを相手に依存することで満たしてたから、最初から転職して気持ち的に自律したらよかったのになって後悔。
    もちろん、今の彼の事は大切だけど。

    +5

    -4

  • 2059. 匿名 2022/10/04(火) 22:04:33 

    >>2058
    例外はあれども女性にとって結婚の大きなメリットは仕事のプレッシャー軽くなる事だと思う。

    +10

    -3

  • 2060. 匿名 2022/10/04(火) 22:09:02 

    周り見てると30代40代でお金もちでもイケメンでなく、年収300万フツメン平均身長の男性は漏れなく既婚者なんだけど…
    本当に普通の男性って売れるんだね
    むしろ何か欠点が一つでもある(ブサメン、低身長、無職なとわ)男性が売れ残ってる

    +9

    -2

  • 2061. 匿名 2022/10/04(火) 22:09:42 

    やっと上手く行きそう!好き!って思える人が現れたのにドタキャンからの既読スルー…
    メンタルしんどい

    +13

    -1

  • 2062. 匿名 2022/10/04(火) 23:09:46 

    >>773
    非正規なところだけが引っ掛かるなら言うかもしれないけど、それ以外も引っ掛かったり、わざわざ言ってまであなたをどうにかしたいと思わなければ言わないだろうね。
    もちろん、仮交際に進んだりしても言わないなら、非正規でも良いよってことだろうけれど。

    +3

    -0

  • 2063. 匿名 2022/10/04(火) 23:11:10 

    >>2043
    かかっとるがなw
    妊活もビックリするよ。
    あんなに出来ないように気を使ってたのに、いざつくろうとすると出来ないこと出来ないこと
    よく人類絶滅しなかったな

    +8

    -1

  • 2064. 匿名 2022/10/04(火) 23:33:13 

    >>2060
    男女問わずそんなもんでしょ。
    そりゃ大きな欠点がある人をわざわざ結婚対象にしたいとは思わない。
    異性から見て結婚考えられる人は普通に結婚してる。

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2022/10/04(火) 23:39:02 

    高望みしてない、普通の男しか求めてないとかいうけど、婚活で普通の男性を求めようとすること自体が既に高望みなんだよ。

    何故なら普通の人は婚活なんかしなくたって結婚してるから。

    +21

    -1

  • 2066. 匿名 2022/10/04(火) 23:55:19 

    女が非正規か正社員かより実家暮らしか一人暮らしかを気にしてる男の方が多いよ
    30過ぎて実家暮らしは男女共に嫌がられるね
    男も実家暮らしだったらなんとも思われないだろうけど

    +11

    -2

  • 2067. 匿名 2022/10/05(水) 00:02:24 

    >>2060
    高卒でも?

    +0

    -1

  • 2068. 匿名 2022/10/05(水) 00:12:43 

    >>1931
    え、そんなん鵜呑みにしてる人っておるか?

    +4

    -0

  • 2069. 匿名 2022/10/05(水) 00:19:57 

    >>2068
    おらんやろ。
    架空の痛い婚活女性を叩いてるだけだと思う。

    +4

    -1

  • 2070. 匿名 2022/10/05(水) 00:27:42 

    >>2016
    そうなんだ。

    お互いの家に行くのは、真剣交際からかと思っていたよ。

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2022/10/05(水) 00:52:45 

    >>2034
    結婚相談所にも可能なことと不可能なことがある。
    20代~31歳くらいまでならともかく、ミドサー以上の女性が相談所で活動したところで非効率だよ。
    数%以下にかけるなんてマンガじゃないんだからさ。

    そもそも出会い目的の参加じゃなく、目的は楽しむことであって運が良かったら声をかけてもらえるかなくらいに構えておくのでちょうどいいよ。
    30過ぎて年中婚活のファイティングポーズとってるような人って単なる痛い人だよ。

    +9

    -2

  • 2072. 匿名 2022/10/05(水) 00:54:48 

    >>2027
    正直、レアで素敵な姓の女性には婿入りすればいいのにと思う。

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2022/10/05(水) 01:06:38 

    高卒フォークリフト無理って言った者だけど自分より学歴下だと馬鹿にしちゃうんだよね
    あと歳も10歳離れてたから10上じゃなくて10下だったんだよね若すぎて映画デートもコナンの映画観たいとか幼すぎる

    +1

    -10

  • 2074. 匿名 2022/10/05(水) 01:10:50 

    >>2043
    30過ぎて婚活してる時点で、結婚相手候補が見つからずに10年以上彷徨ってるようなもんじゃんw
    女で「この人との結婚はないわ」と思いながらも付き合う人ってよっぽどモテないんだろうし。

    +5

    -2

  • 2075. 匿名 2022/10/05(水) 01:19:41 

    >>2073
    10歳下と云々の時点で30過ぎてる訳だよね?
    お相手の学歴よりご自身のタイムリミットを気にした方が良いのでは?

    +7

    -1

  • 2076. 匿名 2022/10/05(水) 01:20:37 

    >>2047
    そういう姿勢で臨んだ方がいいと思う。
    結局、そういう意識で臨んでも大卒女性は、余程とうが立ってない限りは、学歴その他も釣り合うような大卒男性とくっついちゃうんだよね。

    あれダメこれダメで条件で弾きまくってろくにお見合いしないような人は、いざ釣り合うような男性と出会うチャンスがあってもボール球かストライクかを見極められなくて見逃してしまうんだよね。

    +6

    -0

  • 2077. 匿名 2022/10/05(水) 01:24:03 

    >>2052
    そうなんだよなあ。
    稼ぐ能力のある人って交渉力があるから、それこそ女性を口説くのなんて朝飯前なんだよね。

    +3

    -1

  • 2078. 匿名 2022/10/05(水) 01:38:27 

    >>2068
    マンガは知的障害じゃなければ気付くと思うけど、女性誌を鵜呑みにして媚びずにかっこよく生きようと思った成れの果てがアラフォー未婚女性だと思う。
    でもきちんと正社員で勤め上げることが出来そうならまだマシで、非正規で父親の代わりを探している人ってのもたくさんいる。

    根本的に媚びたくないけど父親の代わりが欲しいってのは相反する要素だから叶わんのよね。

    媚びてもいいなら候補はいくらでもいるから若いうちに掴まえておけばいいし、それこそ父親の代わりなんてのも若ければ掴まえられる。
    でも、媚びたくなければ自分が強くなってパワーカップルの相方を探すしかない。

    +8

    -0

  • 2079. 匿名 2022/10/05(水) 02:45:16 

    >>2058
    最初から転職という考えにならなかったのは何故?

    +0

    -1

  • 2080. 匿名 2022/10/05(水) 02:49:29 

    >>2060
    年収300万って普通じゃなくない?
    相談所ではほぼ相手にされないレベル

    +1

    -2

  • 2081. 匿名 2022/10/05(水) 03:27:50 

    >>260

    こういう事言う人って自分は正社員なの?


    子供いるから自分はパートでも許されるって言う人いるけど
    子供が自立したらもちろんまた正社員で働くんだよね?

    +5

    -2

  • 2082. 匿名 2022/10/05(水) 05:26:16 

    >>2030
    私も短大ですが主人は高卒です
    私が卒業した短大なんて賢くないし
    他の方もおっしゃっていましたが
    地域的にも高卒ブルーカラーの方が多いので気にならなかったです

    それよりも今稼いでくれるなら良いし
    ましてや自分より稼いでる方なのでどうこう思わなかったです

    申し受けがたくさん来て裁けないなら断っても良いかもしれませんが
    そうじゃなかったり、学歴や職種が気になるくらいなら
    とりあえずお見合いしたら良いと思う

    +5

    -1

  • 2083. 匿名 2022/10/05(水) 05:42:38 

    >>2030
    そもそも学歴って何のために気にする?話が合わないとか子どもの教育方針とか?
    その辺で切り捨てるのはもったいない。地頭と勉強ができるかはまた別で、学歴なくても話してみれば馬鹿じゃないことが分かったりするときもある。本人が高卒とかで学歴コンプがあれば、子どもにはしっかり教育させてあげたいと思うこともあるし。

    +3

    -2

  • 2084. 匿名 2022/10/05(水) 06:03:25 

    >>2068
    すでに書かれてるけど少女マンガではなく女性誌に影響受けた人は結構いると思う

    +2

    -0

  • 2085. 匿名 2022/10/05(水) 06:25:06 

    モブシャイコ相談員です。

    所詮、高卒の子どもなど
    Fランにしか入れない

    就職に有利になるわけじゃないし
    後々本人が苦労するだけ
    金の無駄無駄

    高卒は高卒、大卒は大卒と
    結婚すればいいんだよ

    大卒なのに誰が好き好んで
    高卒と結婚するかって

    イケメンがブスを選ぶかw?

    無理せず
    同程度を見つければ吉

    +3

    -2

  • 2086. 匿名 2022/10/05(水) 06:25:26 

    「高卒でも稼いでたら気にしない」ってのは大半が思ってるんだよ
    問題は高卒で平均年収でその他の条件は問題ない人がいたとしてその人を選べるかってことだと思う

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2022/10/05(水) 06:28:48 

    >>1985
    真面目な話、料理や家事は本人が嫌いじゃなくやる気があるから出来るようになるよ、あなたが教えてあげればいいだけ。細すぎたりマイルールが厳しく自分が思うようにできなきゃイラつくなら自分が家事もやるくらいじゃないと誰と結婚しても厳しいし。

    +2

    -0

  • 2088. 匿名 2022/10/05(水) 06:31:20 

    >>2086
    選べるでしょ普通。何が問題なの?
    何も問題ない人じゃん、それ

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2022/10/05(水) 06:34:10 

    婚活女性「私、高卒なんですが大卒の方を希望してもいいですか?」

    相談員「もちろん大丈夫ですよ、Aさんはいかがでしょうか」

    低学歴女「この人Fランじゃないですかっ、やっぱMarch以上じゃなきゃね」

    +4

    -2

  • 2090. 匿名 2022/10/05(水) 06:34:54 

    【10月】婚活総合トピ*
    【10月】婚活総合トピ*girlschannel.net

    【10月】婚活総合トピ* 10月になりました^^ これから冬になるにつれて、イベント事がたくさんあります! うまく使っていけたらいいなと思っている主です。 ガル民婚活組のみなさん、 引き続き婚活頑張りましょう!



    4年前の婚活トピ眺めてるけど、今よりも悠長な雰囲気だね。男性側のステータスばかり気にする書き込みも多いかな
    やっぱりコロナの影響って大きかったんだね

    +9

    -0

  • 2091. 匿名 2022/10/05(水) 06:41:38 

    学歴って親が気にするんだよ

    気にしないのは
    その程度の家系ということ

    +4

    -3

  • 2092. 匿名 2022/10/05(水) 06:51:41 

    >>2090
    ここ数年の
    婚活系YouTuberの影響が大きい

    婚活市場の現実が暴露され
    世間や利用者の意識が変わった

    ただ、行きすぎて
    協会から刺されたせいか
    みんなやめてしまったね

    来○さんは脱退してまで
    動画続けてるのは立派だし
    ありがたく楽しい

    +8

    -0

  • 2093. 匿名 2022/10/05(水) 07:05:55 

    >>2088
    そういう人はいいけどそうでない人は苦労するという話

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2022/10/05(水) 07:09:47 

    >>2071
    ちゃんと自分の年齢に合った結婚相談所で、自分の年齢に釣り合った男性を対象に婚活していけば効率良いよ。若くも無い女性がイベントでたまたま独身で結婚対象になる男性に運良く声かけてもらったら…の方が受け身な分、よっぽど確率低いよ。そっちの方がずっと漫画みたいだよ。

    しかも、結婚相談所に活動してる30代以上の女性をファイティングポーズで痛い人って、なわけないでしょ。自分の結婚相手を探してるんだから年齢に関係なく一所懸命やるのが当たり前。バカにしていたら画像通りのキャラになるよ。
    【10月】婚活総合トピ

    +12

    -0

  • 2095. 匿名 2022/10/05(水) 07:12:13 

    信じられないくらい歯が黒い人がいた。
    なんだあれ真っ黒だよ。7つも年上で本当に無理。

    +0

    -2

  • 2096. 匿名 2022/10/05(水) 07:13:58 

    >>2091
    経営者しかいない一族で義兄が高卒だけど、親はとくに気にしてないよ。
    よく働きよく稼ぎ、会社を起こすぐらいのバイタリティがありそうならOKって感じらしい。
    相手の経歴を気にしてお家断絶するぐらいなら、娘が婚活してやっと連れてきた相手を受け入れちゃった方が賢いと思う。

    +1

    -2

  • 2097. 匿名 2022/10/05(水) 07:15:13 

    40代女性です。私は30代に見られるので私に釣り合う男性は30代の年収600万円以上の人だと思うのですが、なかなかうまく行きません。

    +0

    -6

  • 2098. 匿名 2022/10/05(水) 07:19:24 

    >>2092
    結婚相談所のYouTubeって中々辛辣だったからね。去年まで見てたけど男女問わず容赦ないイメージだった
    半年くらい前から更新されなくなったのは協会から鍵刺された経緯があったんだね。教えてくれてありがとう

    +13

    -0

  • 2099. 匿名 2022/10/05(水) 07:21:29 

    >>2096
    一例を持ち出して
    一般論のように語るのは
    バ○の…

    +6

    -2

  • 2100. 匿名 2022/10/05(水) 07:31:49 

    >>2097
    釣り🎣?本気?
    そういう男性は本当の20代女性と上手くいくと思われます

    +4

    -0

  • 2101. 匿名 2022/10/05(水) 07:31:54 

    高卒で悪いか
    ブスで悪いか

    +4

    -2

  • 2102. 匿名 2022/10/05(水) 07:33:39 

    >>2101
    がんばれ
    応援してるよ

    結婚できるといいね

    +5

    -0

  • 2103. 匿名 2022/10/05(水) 07:50:57 

    >>2091
    親のために結婚するんじゃないんだから気にしなくてよし

    +3

    -5

  • 2104. 匿名 2022/10/05(水) 07:52:51 

    >>2078
    ドラマの影響も大きいんじゃないでしょうか?
    毎年非現実的な恋愛ドラマが放送されてるし

    生身の男性が女性の理想の男性を演じてるから勘違いする。

    男性版で言えばAVかな。
    男性に都合の良い設定で女性はナイナイと言ってるのと逆で。

    +7

    -2

  • 2105. 匿名 2022/10/05(水) 08:00:13 

    >>2104
    やまとなでしこ っていう有名なドラマがあるんだけど、
    主人公は合コンで婚活してて
    女性の最大の売りどきが27歳って何度も言うんだよね。
    実際に27歳で病院の御曹司と婚約したし。
    でも今は27歳じゃ、遅くない?
    昔でも実際は20代前半で結婚相手と出会ってたんだけどね、、、

    +9

    -0

  • 2106. 匿名 2022/10/05(水) 08:24:59 

    >>2079
    婚活して自分を見つめ直したからこそ、学んだ。
    同期が新卒1、2年でプロポーズされて、退職金とボーナス出る時期まで待って結婚してて、なんだかなーって思って婚活はじめた。

    +1

    -0

  • 2107. 匿名 2022/10/05(水) 08:54:09 

    >>2091
    分かるわ
    ただ親だけでなく本人も気にすると思う

    学歴を軽く見る人は本人がその程度の人なんだわ
    兄弟親が4年制大卒叔父叔母従兄弟も皆大卒‥そんな人は多いよ
    学歴気にしないのは周りの環境あると思う
    良い悪いではなく…

    進学校卒やエスカレーターで大学進んだ人の周りは大卒ばかりなんだよ
    勤め先も…これは環境だから仕方ない

    高卒の人は高卒と結婚すれば良い

    +5

    -7

  • 2108. 匿名 2022/10/05(水) 09:06:41 

    >>2107
    私はMARCH卒で見合い相手がそれ以下の大学だったんだけど、
    私は全く気にしていなかった。
    でも、私は何も言ってないのに、相手が俺はバカですからとか言ってきたの。
    自分より学歴低い人は変に気を使うからやめようと思った。

    +9

    -2

  • 2109. 匿名 2022/10/05(水) 09:08:17 

    >>2097
    何度も書かれてるけど、子供を産めない人は女じゃなくておじさん。
    誰がおじさんを選ぶ?

    +5

    -0

  • 2110. 匿名 2022/10/05(水) 09:11:48 

    >>2099
    親が学歴を気にするなら、娘にふさわしい人と親経由でお見合いして結婚させるか、経歴やポジションを与えれば良いと思う。
    そのどれもやらないのに娘が婚活して連れてきた相手の学歴を気にするなんて、自分の市場価値や売り時を見誤って生涯独身になる婚活者と同じぐらい愚かだと思う。

    +12

    -0

  • 2111. 匿名 2022/10/05(水) 09:17:34 

    20代女性なら学歴気にしてもいいけど、30代以上はそんなこと気にしてる余裕ある?

    +7

    -0

  • 2112. 匿名 2022/10/05(水) 09:19:19 

    >>2098
    KOKO、さよ婚この2つを主に見てたけど同時期に動画の更新が止まった。KOKOの方は今までに出した動画のをショートにして出してるね。来○さんも同時期にIBJ抜け出したんだったかな。

    そして女性に甘く男性に厳しい大○は毎日投稿。明らかに女性に厳しく言う仲人には連盟から釘刺されてるね。

    +12

    -0

  • 2113. 匿名 2022/10/05(水) 09:20:15 

    >>2110
    たしかに。
    娘が探してきた人に、親が文句言うなら、ふさわしい相手を連れてきなよっていいたいよね。

    +6

    -0

  • 2114. 匿名 2022/10/05(水) 09:41:44 

    >>2094
    この漫画読みたい
    なんていうの?

    +2

    -0

  • 2115. 匿名 2022/10/05(水) 09:43:27 

    >>2097
    釣り針でかいなぁ
    30代の年収600万円以上の男性は自分は20代に見えるから20代の女性がふさわしいと思って探してるからね

    +1

    -2

  • 2116. 匿名 2022/10/05(水) 09:44:33 

    >>2107
    学歴気にするよりいつまでも独りなのも気にしたほうがいいよ

    +5

    -4

  • 2117. 匿名 2022/10/05(水) 09:49:31 

    >>2063
    まぁ妊活はそうだね。
    婚活して30代前半で結婚したけど、親挨拶やら事務手続き(役所、銀行など)やら結婚式準備しながら並行して妊活しないと間に合わない(確率が下がる)からね。

    婚活中の人で将来的に子どもを望んでいる人は、独身でも妊娠に備えてできることはあるので(葉酸サプリ飲むとか基礎体温付けるとか、風疹抗体検査=血液検査するとか)、相手探ししながら自分の体を知って労ってね

    +8

    -0

  • 2118. 匿名 2022/10/05(水) 10:04:48 

    >>2117
    葉酸サプリとか基礎体温は実際に相手と付き合ってからでもいいと思う。
    交際から結婚までに時間はあるわけだし。
    婚活が何年も続く人もいるし、探しながらだと逆に精神的に悪い。

    +2

    -3

  • 2119. 匿名 2022/10/05(水) 10:19:13 

    >>2118
    ゆっくりでいいよー、まだまだ大丈夫だよーと言われて嫌々婚活する羽目になった人も多いトピックだよ。妊活についても早め早めに情報知って動いておいた方がいいさ。ま、聞く聞かないかは自由です

    +5

    -2

  • 2120. 匿名 2022/10/05(水) 10:24:36  ID:lAZLxgz48M 

    >>2119
    20代の女性ならそこまで急いでする必要はないし、
    30代の早めに動かないといけない人は男性から選ばれにくいと思う。
    男の人はゆとりを持って2人ほしい人が多いから。
    結婚までや新婚時代を合わせて数年はかけたい人が多いよ。

    +5

    -3

  • 2121. 匿名 2022/10/05(水) 10:26:05 

    >>2091
    学歴が気になるなら
    大学時代からの彼氏と結婚とか
    就職した会社も大手なら有名大学ばかりだから
    職場で見つけるほうが早いと思う

    +5

    -1

  • 2122. 匿名 2022/10/05(水) 10:26:08 

    パーティで、こういう所よく来るんですか?
    って聞かれたらなんて答えてる?

    何故か毎回1人は言ってくる人がいるんだが…

    +6

    -0

  • 2123. 匿名 2022/10/05(水) 10:28:39 

    >>2121
    そこで弾かれた人なんだからやめなよ

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2022/10/05(水) 10:37:36 

    >>2123
    若い人かもしれないからね。高齢と決めつけたらいけないよ。

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2022/10/05(水) 10:40:20 

    >>2122
    初めてなので緊張してしまって…って毎回言ってる

    +2

    -1

  • 2126. 匿名 2022/10/05(水) 10:48:51 

    >>2122
    こういう所よく来るんですか?って質問してくるやつ私も遭遇したけどどういう意図なんだろうね?
    素直に6回目ですとか8回目ですとか答えると期待しているのだろうか?そして聞いて自分なりに回数が多いと判断したら避けるのかしら?
    いつから彼氏彼女いないの?の質問と同じ意図かな...

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2022/10/05(水) 10:49:07 

    >>2120
    この婚活トピの意味がないね笑

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2022/10/05(水) 10:58:15 

    >>2127
    男性で結婚を望む人は子供をほしい人が多くて、
    女性の年齢が上がると妊娠、出産が厳しくなるのも、当然知っているから仕方がないよね。

    +9

    -2

  • 2129. 匿名 2022/10/05(水) 11:00:38 

    >>2126
    きっと本人は悪気なく話題の一つのつもりなんだろうなと思いながら心のシャッターを閉めてた

    +6

    -0

  • 2130. 匿名 2022/10/05(水) 11:05:10 

    >>2125
    毎回新しい気持ちで参加してるなら嘘じゃないわ

    +3

    -1

  • 2131. 匿名 2022/10/05(水) 11:33:22 

    >>2128
    なんだ、ただのマウントおばさんか笑

    +1

    -2

  • 2132. 匿名 2022/10/05(水) 11:58:36 

    >>2079
    婚活して自分を見つめ直したからこそ、学んだ。
    同期が新卒1、2年でプロポーズされて、退職金とボーナス出る時期まで待って結婚してて、なんだかなーって思って婚活はじめた。

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2022/10/05(水) 12:09:30 

    >>2114
    東京タラレバ娘

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2022/10/05(水) 12:16:58 

    >>2030
    マイナス多いだろうけど学歴は気にする。
    自分と同等〜それ以上じゃないと嫌。
    年収や勤め先の以前に家同士の考え方が合わない。
    全員じゃないだろうけど親のお金のかけどころや使い方が理解に苦しむレベルだった。

    向こうからしてもこちらの考え方は理解できなかったと思うので同等レベルで付き合った方が要らぬ苦労しなくていいなと思った。

    +6

    -2

  • 2135. 匿名 2022/10/05(水) 12:19:45 

    婚活で職業濁す奴何なの?医療関係って言うからそれとなく突っ込んだら「医者には敵わないけど頑張ってます」とかインフラ系ですって人は「公共交通機関です」とかそれ以上聞いてものらりくらり
    ハッキリと 看護師です!とか電車の運転手ですとか言ってほしいわ

    +5

    -3

  • 2136. 匿名 2022/10/05(水) 12:23:18 

    「~それ以上」は無理でないかい?

    お相手からすれば
    貴女は「~それ以下」

    それ以下は選ばないんでしょw?

    +7

    -1

  • 2137. 匿名 2022/10/05(水) 12:26:41 

    >>2105
    中学の時の同級生が理系の大学行って病院の御曹司と結婚したけど、大学在学中に婚約してたな。当時有名誌の読モしてた容姿良い子。
    もう20年近く前の話だけど、条件いい人同士は早くに決まるよね。

    +5

    -1

  • 2138. 匿名 2022/10/05(水) 12:31:10 

    婚活者は
    下位20%の人種だと何度言えば…w

    上位0.0000001%の話は参考にならんよ

    +15

    -1

  • 2139. 匿名 2022/10/05(水) 12:44:10 

    >>2136
    きっついけどド正論だね
    気を付けよ

    +5

    -0

  • 2140. 匿名 2022/10/05(水) 12:44:57 

    婚活男性「私、院卒なんですが短大卒の女性から申し込まれました。何なんですかね」

    相談員「低学歴だと家同士の考え方が合わないそうで、自分より高学歴の男性を希望するそうです」

    困惑男性「えっ?自分が高卒に申し込まれてるのと同じってわかってるんですかね、家同士の考え方以前に自分の考え方が問題ではw?」

    +5

    -0

  • 2141. 匿名 2022/10/05(水) 12:47:26 

    >>2136
    私宛かな?
    私の価値観が同等〜それ以上なだけでお相手が同じ価値観って訳じゃないからね。
    夫も私も親族一同四大卒未満はいないよ。

    +0

    -5

  • 2142. 匿名 2022/10/05(水) 12:48:23 

    >>2135
    まぁ何らかの理由があって言いたくないんだろうね
    濁す人は職業コンプか、警戒心強くて会ったばかりの人に身元を特定されたくないとかかな。
    有名企業とかなら堂々と会社名まで言ってくる人も多い。
    医者で医療関係ですって言ってる人もいたけど、それはたぶん医者という職業や金目当ての女を避けるためだろうなとは思った。

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2022/10/05(水) 12:48:57 

    >>2138
    30代でも結婚出来ました!って報告マジいらんよなw
    こんな所でマウント取られても。
    決まってコツとかの情報なく「運良く!」ってクソの参考にもならん

    +10

    -2

  • 2144. 匿名 2022/10/05(水) 12:53:19 

    >>2141
    既婚者のそんな話いらんわ
    あなたの価値観などどーでもいいw

    +2

    -3

  • 2145. 匿名 2022/10/05(水) 13:00:16 

    >>2143
    ほんとにね
    自分の話したいだけなんだろうね

    +3

    -3

  • 2146. 匿名 2022/10/05(水) 13:01:21 

    >>2144
    夫の前に付き合ってた元カレが高卒で、結婚前提に将来に向けてのビジョンや家族の価値観等を共有していく中でどんどん擦り合わせの限界を感じてお互い別れましょうってなったのよ。

    だからあまりにも違いすぎると結果的に上手くいかなくなるから時間もったいないよって話。

    不愉快ならスルーしてくれていいからね。

    +1

    -6

  • 2147. 匿名 2022/10/05(水) 13:02:43 

    >>2143
    友達38歳で結婚してたよ
    髪が薄い人だったけど収入も良くていい人そうだった
    友達曰く最初は帽子被っててわからなかったし最初からハゲがわかってたら会わなかったかもだって

    私は髪型は気にならないからいい人捕まえたなって思ったわ
    40歳で出産してたわ
    私はゴロゴロしてて42歳になったけど

    +1

    -1

  • 2148. 匿名 2022/10/05(水) 13:08:58 

    >>2146
    横だけど、どうでもいいって言われてもなお喋り倒す厚かましさ

    +2

    -5

  • 2149. 匿名 2022/10/05(水) 13:15:31 

    ミドサーでもアラフォーでも結婚してる人はそりゃいるよ
    難易度が高いと言ってるだけで0と言ってるのではない
    自分は36で結婚しました、友達は38で結婚しました、それがどうしたって話

    +5

    -5

  • 2150. 匿名 2022/10/05(水) 13:17:24 

    >>2143

    30代での結婚にコツなんて存在しない。
    運のみ。

    +3

    -5

  • 2151. 匿名 2022/10/05(水) 13:20:07 

    >>2150
    むしろ運任せにしてるのが問題だわ

    +4

    -3

  • 2152. 匿名 2022/10/05(水) 13:20:48 

    >>2150
    30以上の結婚に唯一のコツがあったよ。
    相手にとってメリットがあるかどうか。
    30以上で結婚できてる人は夫や夫の家族を養ったり、夫の親と同居したり、農業したりとかの努力ができる人たちだよ。

    +10

    -3

  • 2153. 匿名 2022/10/05(水) 13:25:30 

    >>2110
    息子や娘がスバラシイなら自然に相手みつけられるはずだしね。
    夫婦、カップルって釣り合ってるから、学歴よくても性格が残念だったりってパターンもあるからね。

    +0

    -1

  • 2154. 匿名 2022/10/05(水) 13:31:35 

    >>2150
    そうそう
    結婚できないのは運が悪かっただけで本人に問題があるわけじゃないよね

    +0

    -9

  • 2155. 匿名 2022/10/05(水) 13:33:40 

    男もそう思ってるんだが…

    +1

    -0

  • 2156. 匿名 2022/10/05(水) 13:36:55 

    >>2108
    そうなんだよね
    でも大卒同士で男性の方が偏差値高い大学なら良いけど、同じ大卒で女性の方が高い
    また女性大卒男性高卒はなかなか難しいと思う

    学力云々より家庭環境とか友達とか違うとのちのち合わなくなる
    これ恋愛結婚で別の良いところお互い知ってるなら別だけど、婚活だもの

    +4

    -6

  • 2157. 匿名 2022/10/05(水) 13:40:52 

    前に私が30代で成婚した時の戦略を書いたらぶっ叩かれたよw

    +6

    -0

  • 2158. 匿名 2022/10/05(水) 13:40:54 

    >>2154
    運…そう言ってるうちは結婚出来ないよ

    ここ高齢独身多いけど、20代の人にきつい
    そんなに高齢独身多いならアラフォーの婚活トピ立てて、30代で始めて成婚しました実例~みたいなとぴたてて

    +6

    -1

  • 2159. 匿名 2022/10/05(水) 13:41:39 

    >>2154
    男性にも同じこと言えるなら良いと思う。
    女は何も問題ない、運が悪かっただけ、でも結婚できない男は問題アリとか言ってたら、神経疑うわ。

    +8

    -1

  • 2160. 匿名 2022/10/05(水) 13:45:52 

    >>2148

    そんなひがまなくても…ここ既婚者にきついけど、具体的な話は為になる

    それより38歳で10歳下のハイスペと結婚しました~という具体的なこともない報告の方がいらない

    +7

    -1

  • 2161. 匿名 2022/10/05(水) 13:47:07 

    本人のスペックや運は簡単に変えられないから、結婚できた人で、ここを工夫した、努力したら30代40代で結婚できたっていうのあったら教えてください

    +6

    -2

  • 2162. 匿名 2022/10/05(水) 13:48:33 

    >>2148
    家庭のストレスを
    ここで発散するしかないんだろうよw

    きっと旦那に
    毎日喋り倒されてるに違いない
    かわいそうにw

    +2

    -4

  • 2163. 匿名 2022/10/05(水) 13:53:18 

    >>2150
    問題はないけど癖強めな人は多い
    でも30前半はまだ良い、問題は35歳越えた人
    見る目だけ越えて相手にだけ求めてる

    +5

    -0

  • 2164. 匿名 2022/10/05(水) 13:55:57 

    おーい
    バトル仕掛ける奴は
    中の人だから気をつけろ

    熱くさせてコメ数稼いだのち
    いきなりアク禁食らうぞ

    +1

    -5

  • 2165. 匿名 2022/10/05(水) 14:04:59 

    >>2161
    もう一回言うと、
    夫や夫の家族を扶養、夫の家族と同居で介護、農家の手伝いとか、
    努力すればいい。

    +5

    -1

  • 2166. 匿名 2022/10/05(水) 14:07:12 

    >>2161
    相手に求めるレベルを下げる

    +2

    -0

  • 2167. 匿名 2022/10/05(水) 14:14:00 

    >>2166
    婚活者に足りないのはこれだけだな
    これができれば
    誰でも結婚できる

    毎月テンプレとして
    貼っておいてちょ

    +9

    -1

  • 2168. 匿名 2022/10/05(水) 14:28:16 

    ただ結婚したいだけじゃなくて幸せになりたいので、条件下げるのは本末転倒だわ

    +4

    -8

  • 2169. 匿名 2022/10/05(水) 14:33:41 

    >>2154
    嫌味やのぉ

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2022/10/05(水) 14:34:42 

    >>2168
    おいおい、相手を幸せにしてあげようと思うのが結婚のタイミングだよ。

    +8

    -1

  • 2171. 匿名 2022/10/05(水) 14:39:03 

    >>2168
    なら結婚は諦めた方が良いかと。

    +6

    -1

  • 2172. 匿名 2022/10/05(水) 14:42:47 

    >>2161
    ・出会いの分母を増やす為に最低限(年齢差7歳以内の初婚とか)の条件が合う人ならとりあえず会ってみる
    ・自分の許容範囲をひろげる(非喫煙者がいい→目の前で吸わないならOK、同居は嫌→敷地内同居までならOK…等、変化が見込める部分は最初から限定しすぎないほうがいい)
    ・会う前から悪い想像を膨らませない、減点方式で相手を見ない
    ・好みじゃない人や失礼な相手でも社会人として丁寧な対応を心掛ける
    ・メイク技術を磨く(ありのまま過ぎず濃過ぎず)
    等かな。

    あとは自分を強く持つこと!!
    世間的には高望み女性が難航することばかり言われてるけど、個人的に一番難航するのは自己肯定感低くて押しにタイプだと思うんだ。
    何か違和感あった時に「こんな私を気に入ってくれてるんだから少しくらい我慢しなくちゃ…」って思うのは危険。そんな事思う相手とは結婚までいかないし、万が一結婚しても上手くいかないよ。

    +8

    -4

  • 2173. 匿名 2022/10/05(水) 14:43:40 

    >>2168
    その自分本位な性格を直すとこからじゃない?

    +8

    -1

  • 2174. 匿名 2022/10/05(水) 14:44:01 

    >>2169
    でも
    釣れたしw

    +0

    -3

  • 2175. 匿名 2022/10/05(水) 14:45:39 

    >>2168
    自分ひとりでは幸せになれない条件ぶら下げてるなら、相手から見たら一緒になることはデメリットかと

    +4

    -1

  • 2176. 匿名 2022/10/05(水) 14:48:34 

    >>2167
    特に婚活市場に置いて
    「モテる男」と「誠実な男」は絶対に両立しないんだよね
    なぜならモテていて誠実な男なら既に結婚していないとおかしいから
    婚活においてモテる男を要求するなら
    それは必ず不誠実な男であるし
    誠実な男を求めるのであれば
    それは必ずモテない男である

    +14

    -3

  • 2177. 匿名 2022/10/05(水) 14:51:13 

    >>2168
    そもそも既婚者は幸せな人だけでないと思う。
    もちろん、幸せを感じる時もあるかもしれないけど、忍耐とか我慢をすることも多いよ。
    大抵の男性の親はまだ生きてる年齢だから、親と同居してる人もいれば介護している人もいる。
    世帯収入を増やすために共働きも人もいる。
    あなたは結婚せずに、一人でいた方が幸せかも。

    +2

    -2

  • 2178. 匿名 2022/10/05(水) 14:59:20 

    >>2105
    現実の出会いと結婚は、ドラマと違って、合間に長い交際期間が挟まるからね。
    それこそ平均交際期間は毎年長期化してて7年前の統計ですら4.6年、今は更に長くなってると思う。
    27歳が売り時ってことは、22歳で出会っておくべき、つまり、在学中か新卒に出会ってないと間に合わないってことを示唆している。
    しかも、更なる長期化が進行してるのに平均初婚年齢が頭打ちってことはそれだけ在学中の出会いが増えてるってことなんだと思う。

    +2

    -5

  • 2179. 匿名 2022/10/05(水) 15:01:02 

    評論家ばかりだね。具体的にどう行動したかとか書く人の少ないこと。30代の批判したところで若返ることができるわけじゃないんだから。その人達に諦めろ婚活卒業しろっていうなら余計なお世話だから、婚活してない人こそこのトピから出ていけばいいのに(笑)

    +7

    -5

  • 2180. 匿名 2022/10/05(水) 15:03:30 

    >>2178
    恋愛結婚の話したいならトピずれだよ

    +4

    -1

  • 2181. 匿名 2022/10/05(水) 15:06:33 

    >>2179
    わりと真面目に答えると新しい方法を試すより、上手くいかない原因を改善するほうが先だよ
    穴が空いてる桶でいくら頑張っても水はすくえないんだから
    自分が良いと思う人に選ばれない理由がわからないなら自己分析不足

    +7

    -2

  • 2182. 匿名 2022/10/05(水) 15:06:37 

    婚活している人は売れ残りなんですか?
    相談所で出会った夫に、婚活している人はみんな売れ残りだと言われました。私のことも売れ残りだと思っていたのかと聞いたら、そうだと言われました。
    ショックで数日口聞いてません。

    +2

    -7

  • 2183. 匿名 2022/10/05(水) 15:10:21 

    >>2088
    というか、高卒で大卒並みに稼いで他に難がないような男性は高卒の美人さんに掴まってるし、あえて高学歴で婚活するような女性を選ぶ理由がない。

    高学歴男性はどちらかといえば高学歴の女性を選ぶだろうけど、それも他の要素が横並びだったらって話で、結局大きいのは年齢と顔と性格だしね。しかも、むしろ高卒女性でそのまま新卒正規の生え抜きは優秀な人が多いと思う。
    そもそも婚活だと女性は学歴非公開ばかりだから、男性は地域→年齢→写真→体型を見てそこをクリアして初めてコメントや他のところに目を通す感じだと思う。

    +6

    -1

  • 2184. 匿名 2022/10/05(水) 15:12:46 

    >>2182
    売れ残りだと思うけどそこは男女お互い様じゃん

    +17

    -1

  • 2185. 匿名 2022/10/05(水) 15:26:45 

    >>2182
    ご主人も性格に難があるから釣り合ってるよ。
    ご主人も売れ残り。

    +10

    -1

  • 2186. 匿名 2022/10/05(水) 15:27:25 

    >>2182
    全員がとは言わないまでも、その傾向はあるでしょうね。
    普通の人は自然に結婚してるから。

    ただ、相談所で出会ったと言うことは、旦那も売れ残りだったんでしょ。

    +6

    -1

  • 2187. 匿名 2022/10/05(水) 15:33:30 

    >>2094
    でも理想論だよね。
    ある程度稼げている人は、30過ぎたら諦めて仕事や趣味に注力した方がいいと思う。
    婚活って体力と気力とお金と全部要るし、ミドサー以上の婚活は費用対効果悪すぎるよ。

    +2

    -5

  • 2188. 匿名 2022/10/05(水) 15:40:15 

    >>2111
    32歳以上なんてまともにお見合いすら組めないんだから、気にしたまま逝かせてあげた方がいいと思う。
    男性からするともう何もかもが遅いんだと思う。

    +4

    -2

  • 2189. 匿名 2022/10/05(水) 15:42:00 

    恋愛結婚できた=売れた

    恋愛結婚できなかった=売れ残った

    シンプルじゃん

    +4

    -1

  • 2190. 匿名 2022/10/05(水) 15:44:31 

    トピ画のウサギがむなしい
    ここは結婚おめでとうトピか

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2022/10/05(水) 15:44:31 

    >>2118
    ワクチン接種やら何やらやるべきことは山盛りだよ。
    20歳なら周りが寄って集って世話を焼いてくれることでも、30過ぎたら自力で調べて自分で行動。
    「知らなかった」では済まされない。
    自己責任でどんどん時間が過ぎていくだけだよ。

    子供が要らないなら話も別だけど、そんな男性婚活だとバツあり子ありくらいしかいないしな。

    +3

    -3

  • 2192. 匿名 2022/10/05(水) 15:51:12 

    >>2120
    婚活からの入籍も今は準備期間を兼ねて成婚後1年くらいで入籍するケースが大半だからね。
    30代だと不妊外来を利用する前提でもそこから妊娠まで1年近く見積もっておかないといけないし、
    そこから10ヶ月、この時点でもう3年以上経過しちゃってるからね。
    逆算すれば子供1人で最大限順調にいってもリミットは31歳、子供2人なら20代を望む裕福な男性の気持ちは痛いほどわかる。
    本格的な不妊治療となったら職を手放さなきゃならないから尚更経済的にきつくなるしね。

    +4

    -1

  • 2193. 匿名 2022/10/05(水) 15:51:35 

    婚活らしい話を。
    この前パーティ行ってきたんだけど、2人の男性と2:1で話しててやりにくいなぁと困ってたところ、私より10歳下の明るくて可愛らしい女の子が「すみません、参加してもいいですか?」みたいな感じで入ってくる時、男性に「ナンパの仕方が分からなくて、こんな感じでいいんですかね😊」みたいに話しててめっちゃ可愛かった!!
    私は自信が無くて待ちのスタイルだったけど、あんな風に明るく気さくに声をかけられたら男女問わずグッとくるハズ。
    その子とは連絡交換して、後日に他のパーティにも誘われたけど、眩しすぎて一緒にいたらボッチ確定だなというイヤらしい感情で断ってしまった…🙇‍♂️

    +13

    -0

  • 2194. 匿名 2022/10/05(水) 15:56:13 

    >>2138
    相談所ってのは
    その下位20%同士を
    結婚させるのが仕事よな

    しかも
    成婚率10%が示す通り
    ほぼ絶望的な男女が利用者だ

    婚活動画で見るような
    困ったちゃんばかりなら
    そりゃ大変だわ

    +1

    -1

  • 2195. 匿名 2022/10/05(水) 15:56:29 

    >>2173
    婚活を相手に合わせて行う人っているのでしょうか。ボランティアで結婚してあげてもいいですよ~みたいな感じですか。違いますよね。婚活は自分本位が基本だと思います。

    +1

    -7

  • 2196. 匿名 2022/10/05(水) 15:57:06 

    >>2121
    それさ、男性に対しては本当にその通り(いまどき直接はイケメンくらいで大抵は同窓経由や同期経由の紹介)なんだけど、女性は新卒初年度であぶれてしまった時点でもう蚊帳の外なんだよ。

    +3

    -3

  • 2197. 匿名 2022/10/05(水) 16:04:06 

    >>2195
    そういうことではなく、相手だって少しでも良い条件の人を探してるんだよ
    自分が望んでる相手に選ばれない現実
    そういう客観的な視点が無いという意味

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2022/10/05(水) 16:05:02 

    >>2182
    旦那さんサイテーだね😡どうにか人を貶して優越感に浸りたいガル民みたい。
    釣り合ってるとか勝手なこと言う人いるけどそんなことないよ!少なくても2182さんはそんなひねくれた価値観も持ってないんだから。そんなこと言われたら私も家事放棄するし口も効かない。

    +3

    -4

  • 2199. 匿名 2022/10/05(水) 16:10:10 

    >>2197
    客観性がなく現実を見ていないということを批判したいなら自分本位という言葉選びは不適切では?
    あと私は別に憧れで婚活するのもいいと思いますよ。相手にされないだけで誰に迷惑をかけてるわけではないですし。滑稽に見えて身の程を知れよと馬鹿にしたいのでしょうが。

    +0

    -3

  • 2200. 匿名 2022/10/05(水) 16:14:43 

    >>2193
    可愛い…若くて可愛い子にそんなふうに「あなたのこと良いと思ってますよ」って示されて、嫌な気持ちになる男性いないよね。

    +12

    -0

  • 2201. 匿名 2022/10/05(水) 16:14:54 

    離婚率30%の世の中と聞く

    ここはどうだろう

    最悪別れるつもりで
    生理的にムリでない相手と
    パッと結婚してしまうのは

    どうせ下位20%の
    底辺しか残ってないんだから

    早い方がより良い男性が
    残ってると思うがね

    +0

    -3

  • 2202. 匿名 2022/10/05(水) 16:15:35 

    数日ここにいたけと、色々よくわかったわ

    +3

    -0

  • 2203. 匿名 2022/10/05(水) 16:17:36 

    >>2200
    婚活してるのおばさんばっかだろw

    +6

    -3

  • 2204. 匿名 2022/10/05(水) 16:18:00 

    >>2182
    まあ、お金払ってでも結婚したい人たちの集まりであるのは事実だからなぁ

    +10

    -1

  • 2205. 匿名 2022/10/05(水) 16:20:18 

    >>2182
    そんな変な人と結婚しなければ良かっただけ。

    +2

    -2

  • 2206. 匿名 2022/10/05(水) 16:21:06 

    もしかして、ここって年齢層高め?
    学生時代に出会いないとダメ、新卒であぶれたら終わり、30歳超えたら需要なし…みたいな意見多いけど、リアルでこんな極端な事と言う人にあまり出会ったことがない。
    リアルでこんな事言ってきたの50代のうちの親と、40代後半の職場の上司くらい。
    親世代が多いのかなと思った。

    +8

    -7

  • 2207. 匿名 2022/10/05(水) 16:21:31 

    >>2200
    それ~!同性でも話しかけられたら嬉しいもん。そういうのサラッと言えるようになりたいと思う。
    私ならどんな風に言うかなって考えてみたんだけど「おにいさんお話しません?」とか「おにいさんかっこいいので声掛けちゃいました!」とか、なんかいかにもになりそうで笑
    こんな掛け声でもいいのかしら🤣🤔

    +10

    -0

  • 2208. 匿名 2022/10/05(水) 16:22:32 

    …で、婚活者は
    自分だけは売れ残りじゃないと思っている

    いや、売れ残りだなどと考えたこともない

    +8

    -2

  • 2209. 匿名 2022/10/05(水) 16:24:33 

    >>2207

    大きすぎですよ

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2022/10/05(水) 16:24:47 

    >>2203
    26歳の看護師さんだったよ!普通にかわいかった!わたしはプラス10歳のおばさんだけど🤭

    +6

    -1

  • 2211. 匿名 2022/10/05(水) 16:25:01 

    >>2142
    そういえばコロナ前に新卒2年目で彼氏を探しに友達と地元の懇親会みたいなのに行ってみたときのこと。
    背が高くてカッコイイおじさんがおり、友達はドストライクだったらしく、誘ってお話してたら「32歳事務職です。ひたすら地味な仕事ですねー。」みたいなことを言ってたんだけど、いざ友人が付き合い始めたら実は税理士だったことが判明してたな。

    そして先ごろ友達は無事結婚しました。

    +4

    -0

  • 2212. 匿名 2022/10/05(水) 16:27:14 

    >>2206
    なんかギスギスしててだいぶ拗らせてるな〜と感じてる

    +7

    -1

  • 2213. 匿名 2022/10/05(水) 16:28:12 

    >>2140
    何かやりたいことのために短大とかならともかく、院卒と短大卒って、短大卒と中卒くらいかけ離れてると思うよ。

    +7

    -1

  • 2214. 匿名 2022/10/05(水) 16:30:04 

    >>2200
    みんな声掛けて冷たくされたらどうしようってけん制しあってると、先に好意的な態度を取ってくれただけでグッと好印象になるよね

    +8

    -0

  • 2215. 匿名 2022/10/05(水) 16:31:09 

    >>2203
    若い子もいるよ
    私のまわりも20代半ばから婚活始めてたよ。

    +4

    -2

  • 2216. 匿名 2022/10/05(水) 16:33:31 

    >>2143
    そもそもその手の30代の成婚って、32歳未満ならともかく、32歳以上の場合はほぼほぼ創作だからね。
    書き込みバイトのツッコミ待ちの書き逃げがほとんど。

    「頑張ってください」とか「お祈りしています」とか「応援しています」で質問されないよう布石を打っておくのがパターン。

    +8

    -2

  • 2217. 匿名 2022/10/05(水) 16:36:49 

    >>2208
    だって婚活は売れ残りがすることっていう認識が古いもん。出会いの場って感覚。フランクなもんだよ。私の中じゃ合コンや友人主催の飲み会と同じ立ち位置だわ。

    +3

    -6

  • 2218. 匿名 2022/10/05(水) 16:37:29 

    >>2206
    あくまで傾向の話をしているんでは

    +3

    -2

  • 2219. 匿名 2022/10/05(水) 16:37:35 

    >>2216
    普通に33歳以降で成婚したから経緯を書いたことあるけど、バイトとか釣りの扱いを受けて終わったよ〜
    ほとんどって言いきってるけど、決めつけてるだけじゃない?

    +6

    -3

  • 2220. 匿名 2022/10/05(水) 16:39:31 

    >>2146
    関係ないけど、低学歴に限って将来のビジョンを語りだすのはなぜなんだろう?

    起業するのって「こうしたらいいのにな」と思って行動している内に気付いたら事業を起こさざるを得なかったっていうのが99.9%なのに。

    ベンチャー社長とか大学在学中から起業してるよね。
    ベンチャー女社長とかは女子高生を売りに出来るから高校在学中の起業も珍しくない。

    +4

    -0

  • 2221. 匿名 2022/10/05(水) 16:43:23 

    >>2149
    それほど妥協せずとも20%は成婚する20代後半。
    妥協しまくらないと5%くらいしか成婚しない30代前半。
    妥協しまくっても1%も成婚しない30代後半。

    これを同じトピで話すのがそもそも無理があるんだよね。
    30代が20代の婚活を横目に見て怒って嫌がらせを始めるわけで。

    +6

    -1

  • 2222. 匿名 2022/10/05(水) 16:45:12 

    >>2150
    検索婚活でいくらでもお見合いできる今は運の影響というのはかなり小さくなってる。

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2022/10/05(水) 16:46:27 

    >>2214
    声かけてもらっただけでもホッとするし、好感度上がりますよね!

    +4

    -0

  • 2224. 匿名 2022/10/05(水) 16:50:50 

    >>2199
    卑屈で疲れる

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2022/10/05(水) 16:51:45 

    >>2193
    可愛い…!眩しい…!
    癒やされますね☺

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2022/10/05(水) 16:51:49 

    >>2201
    離婚の計算違うよ
    これはある年の結婚した組数と離婚した組数…
    そこまで離婚する人多くない

    +6

    -2

  • 2227. 匿名 2022/10/05(水) 16:52:05 

    >>2172
    2161です
    少しでも自分をよく見せられるようパーソナルカラー・骨格診断とか、コーチングとか受けてみようかな
    自分の長所と短所をよく知って活動するってことですね

    +1

    -1

  • 2228. 匿名 2022/10/05(水) 16:54:27 

    >>2226
    それが毎年繰り返されればつまり全体として3割離婚することになるよ

    +2

    -7

  • 2229. 匿名 2022/10/05(水) 16:56:43 

    >>2207
    自然に振る舞おうとすればするほどぎこちなくなるよね
    婚活の場だけ取り繕うんじゃなくて普段からやっとかないといけないのかもしれない

    +5

    -0

  • 2230. 匿名 2022/10/05(水) 17:04:30 

    自分より少し上の年代で既婚者の女性達、子供が居る人も居ない人もアラフォー未婚の私に対して、「別に私は旦那の事なんか全然好きじゃないわよ!自分を好きで居てくれる男と早く結婚しなさい」って言って今でも結婚をすすめてるくれるけど、自由恋愛だとモラハラやメンヘラみたいな男しか寄ってこない

    先日結婚相談所で無料カウンセリング受けたら、優しそうで包容力ありそうだから甘えた奴が寄ってくるんだと思うって言われた

    婚活で年齢や年収こだわらず、とにかく優しい人求めたら少しは自分恋愛よりマシな結婚出来るんだろうか

    +0

    -4

  • 2231. 匿名 2022/10/05(水) 17:06:05 

    >>2182
    旦那の自虐という意味も含めるのかな?
    婚活やってて似たような事言われたことあるけど危機感高めて必死になったけどね

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2022/10/05(水) 17:06:12 

    >>2230
    ↑自由恋愛

    +1

    -0

  • 2233. 匿名 2022/10/05(水) 17:07:15 

    >>2182
    残念だけど、結婚相談所まで使って結婚するのだから世間的には売れ残りだと思う

    婚活なんかしないで普通に結婚した人から見たらそう
    次に友達や知り合いの紹介であっさり決まる人も多いからそこにも入らない

    むしろ若い頃モテたとか元彼はハイスペとかかっこいいとかいう人は、真面目な結婚相手に見られてなかったんだろう

    でも結婚相談所で出逢ったのだからそれはお互い様なんだよね
    口に出す出さないは大きいわ

    男性少ないから選び放題だと思っていい気になったのでは?

    +8

    -1

  • 2234. 匿名 2022/10/05(水) 17:08:32 

    育って来た家庭環境とかの違いを気にして大卒男性を求める人って、なんでイージーな在学中に同レベルの男性で手を打たなかったんだろう?

    相談所の男性って比較的恵まれた過程で育ってる大卒男性が圧倒的に多いけど、成婚してる女性って
    1.専門卒(短大もここに含まれることが多い)
    2.高卒
    3.大卒
    4.院卒

    ほぼこの順だよ?

    +3

    -3

  • 2235. 匿名 2022/10/05(水) 17:09:24 

    >>2207
    普通ににこっと笑いながら挨拶して話しかけるだけでも安心感ありますよね。
    私はパーティー未経験なのでどんな風に声かけされるのが嬉しいかわからないので営業でのやり方になっちゃうのですが、相手が初心者っぽかったら「こういうとこって緊張しちゃいますよね💦」みたいに言って最初に1つ共感ポイントをつくっておくと、その後の会話がスムーズになったりします。
    「良い天気ですね」とか「素敵な会場ですね」みたいなありふれた雑談ワードでも問題ないと思います。

    もうやってたらごめんなさい!

    +6

    -0

  • 2236. 匿名 2022/10/05(水) 17:09:35 

    >>2224
    ならば簡単に人を馬鹿にしない事です😊
    私時間はたっぷりあるのであまり目立つ発言者にはかなり趣味悪いことして遊んです😊

    +0

    -4

  • 2237. 匿名 2022/10/05(水) 17:12:50 

    >>2236
    あなたがバカにされたと思ってるだけで
    私はバカにしてないよ
    めっちゃ絡んできて私の事が大好きじゃん

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2022/10/05(水) 17:15:15 

    >>2206
    本気で言っているなら
    あまりに稚拙だ
    厨二病すぎる

    歳を重ねると
    見えてくるものがあるんだよ

    そしてそれはほぼ正しく真理だ

    小さい頃に見た映画の
    わからなかった所が
    大人になった今見たら良くわかった
    ってことあるだろう

    もっと年配者の話を聞け
    そして本を読め

    +5

    -2

  • 2239. 匿名 2022/10/05(水) 17:17:09 

    心理学的には初対面の会話は共通点探し
    共通点が多いほど人は親近感が湧く
    どんな無理くりでも良いから一緒ですねってアピールしたほうがよい

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2022/10/05(水) 17:17:48 

    >>2206
    ガル自体が年齢層高いしね

    +5

    -0

  • 2241. 匿名 2022/10/05(水) 17:18:22 

    >>2206
    直接言うことはないよ
    でも実際既婚者の8割は24歳までにであった人と結婚してるデータある
    20代前半の出会いは大切なんだよ
    20半ばから後半に結婚する人も20代前半には知り合ってる

    極端な例二人
    バリキャリだった女性上司、結婚なんかしないだろうと思ってたら30後半で高校の同級生と結婚二人子供産む
    自分で起業していた親戚のお姉さん20代前半で青年海外協力隊で知り合ってた人と40手前で結婚子供産んで海外で暮らしてる

    +7

    -1

  • 2242. 匿名 2022/10/05(水) 17:20:14 

    >>2207
    おばさんに
    そんな風に声かけられても
    気持ち悪いんだよ

    鏡見ろ、鏡

    そんなことが許されるのは
    20代前半まで

    +2

    -1

  • 2243. 匿名 2022/10/05(水) 17:20:16 

    >>2237
    残念ながら私はあなが自分本位と言った相手ではないんですよ。
    外から見ててそれは違うと思ったので絡ませていただきました。IDをNGにすると本人の発言が全部分かるので試しにやってみると面白いですよ😚

    +0

    -5

  • 2244. 匿名 2022/10/05(水) 17:20:42 

    >>2181
    うまく行かない原因を年齢として批判している人へのコメントをどうぞ。改善できないことに対して言ってるの(笑)

    +2

    -5

  • 2245. 匿名 2022/10/05(水) 17:26:29 

    >>2192
    そうね
    【10月】婚活総合トピ

    +4

    -2

  • 2246. 匿名 2022/10/05(水) 17:29:00 

    >>2207
    おばさんがそれやったら
    底辺ブサメンに壁ドンされ
    顎クイされるようなものだぞ

    やめてくれよ
    世の男どものために

    +4

    -1

  • 2247. 匿名 2022/10/05(水) 17:29:52 

    >>2234
    女性は学歴にしても年収にしても自分と同等以上を求める人が男性よりも明らかに多いから、高学歴、高収入の女性は自然と選択肢が少なくなるわけだ
    学歴ぐらい妥協すればいいのに

    +6

    -1

  • 2248. 匿名 2022/10/05(水) 17:32:02 

    >>2182
    自分も婚活して思ったけど、確かに売れ残りだとは思う。
    周りに異性がいなくても、友達、同僚との関係が良好で恵まれてたら、紹介してもらえるからね。
    ただ、それを言っちゃう旦那さんは酷いよね。旦那さんが相談所を利用する流れになった理由はわかる気がする。

    +10

    -0

  • 2249. 匿名 2022/10/05(水) 17:37:10 

    >>2217
    婚活してどれくらい経ってるかにも寄るだろうね。
    本当に偶々出会いがなかった人なら、婚活しても短期間ですぐ決まる。

    半年以上活動しても決まらなかったり、碌な男がいないって言ってる女は間違いなく売れ残りだろうね。

    +4

    -1

  • 2250. 匿名 2022/10/05(水) 17:38:09 

    >>2247
    それはあるね。
    男性は自分より学歴や年収が劣る女でも結婚するけど、女はしないしね。

    女は高学歴や高収入程結婚できないと言うけど、自己責任でしかないしね。

    +9

    -2

  • 2251. 匿名 2022/10/05(水) 17:38:13 

    売れ残り婚活女性は
    身の程を知った方がいい

    自分は普通じゃないってことをな

    +17

    -1

  • 2252. 匿名 2022/10/05(水) 17:38:15 

    >>2157
    真面目に30代の戦略を書き連ねると、夢見る人たちに袋叩きに会うのよね。

    夢見てる人ほど、オシャレ・メイク・料理・家事とかの結婚に対する前向きな努力に対して何でも反対してくる傾向があると思う。

    おばさんが「ありのままの自分を受け入れて欲しい」とか、そりゃ無理よね。

    +19

    -1

  • 2253. 匿名 2022/10/05(水) 17:39:06 

    >>2243
    会話が成立してなくて怖いわ
    ガチでやべーやつじゃん

    +3

    -0

  • 2254. 匿名 2022/10/05(水) 17:40:02 

    お兄さんという声の掛け方に年代を感じる

    +2

    -1

  • 2255. 匿名 2022/10/05(水) 17:46:27 

    >>2121
    そうそうたいていは本人学歴高いと周りも高い
    そこで相手見つからなくても、その周りの人に紹介されたりして結婚することある

    前に婚活のトピで、同窓経由で次々に人を紹介してもらい(一対一とは限らず)一年間続けて出逢いあったと書いてる人いた

    学歴高い男性は特に勤め先もしっかりしてること多いので、これで背がでも170ありフツメンなら引く手あまたなんだよね
    女性は歳とると不利になるから、20後半に相手いなければ、同窓会活かして既婚者の友達活かして行動あるのみ!

    これができない人が弾かれて本格的な婚活始めることになる

    +7

    -1

  • 2256. 匿名 2022/10/05(水) 17:46:47 

    婚活パーティーに来るおばさんって
    みんな自分がガ○キーと遜色ないと
    勘違いしてそう

    30過ぎて痛すぎだろ

    +8

    -2

  • 2257. 匿名 2022/10/05(水) 17:47:34 

    >>2227
    2172です。
    私も服装はスタイリングが得意な方(セレクトショップの店長さん)に選んでもらってました。
    体型にコンプレックスがあって自分で選ぶとダボッとした服装ばかりになってしまっていたのですが、そこではコンプレックスを強調しないコーデを提案してもらってました。
    自分に似合うカラーも分かりましたし、第一印象良くする為のいい勉強になりましたよ。
    何より自分自身もとても楽しかったです!

    +7

    -0

  • 2258. 匿名 2022/10/05(水) 17:48:07 

    平日水曜日夜の婚活パーティーってどうですか?
    暇だから勢いで申し込もうかなって・・・

    +0

    -0

  • 2259. 匿名 2022/10/05(水) 17:51:51 

    >>2182
    「売れ残り」って言葉を簡単に人に言えるなんて酷いですね(人様の旦那さんにすみません)
    自虐で「売れ残り」と言うのならまだ分かるんですが、人に向けて言うべきワードではないですよ。
    旦那さん自身がそういう意識(売れ残りの中から選んでやってる)で婚活してたとしたらショックですよね。

    +11

    -1

  • 2260. 匿名 2022/10/05(水) 17:52:02 

    この間の婚活パーティでキャップにハーパンスニーカーと、すっごいチャラくて周りから引かれてるような人と話したんだけど、不意なことから政治家の話が出来て日銀総裁の話が出来て、「あなた癖あるねーお金大好きだね」って当てられて、この人頭良い!と思って追加で1軒行って話しこんだよ。
    とりあえず、人脈が凄かった…。そしてパーティのお知らせLINEがきた。CLUBでやる大規模パーティ。「〇〇のゲスト」で無料案内していただけるそうな。はじめての世界…

    +1

    -9

  • 2261. 匿名 2022/10/05(水) 17:55:51 

    >>2253
    あなたの発言検索はまだしてないので分からないですが、大体そうやって崩れてくんですよね…。みんな初期の発言はやさしかったり大人しかったりするんですけど、長く居座るうちにどんどん人を馬鹿にしたり貶したりして、コンプレックス?が見えてくるパターンがほとんどです。虚言の人は初期に本音をポロリと言ってたりするので、ガルちゃんは人間観察になっておもしろいですよ☺

    +1

    -6

  • 2262. 匿名 2022/10/05(水) 17:58:11 

    >>2107
    学歴そこまで気にする家系なら、未婚の方が余程痛々しいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 2263. 匿名 2022/10/05(水) 17:59:29 

    >>2172
    全体的にほぼ同意なんだけど
    >世間的には高望み女性が難航することばかり言われてるけど、個人的に一番難航するのは自己肯定感低くて押しにタイプだと思うんだ。

    これ、補完すると「自己肯定感が低くて押しに弱いタイプ」が難航するってことなんだと思うけど、それはないよ。そういうタイプはすぐ結婚するよ。
    ただ、結婚に失敗することも多いってだけ。

    相談所だと後段のパラグラフは該当しないかな。
    恋愛結婚だと確かにその通りなんだけど。

    +10

    -1

  • 2264. 匿名 2022/10/05(水) 18:03:01 

    >>2161
    私の場合ですが

    ・結婚したい強い意志を持つ
    (長引くと意思が弱まってきたりするので)
    ・流行りのメイクではなく自分に似合うメイクを研究する(特に肌がキレイに見えるようにする)
    ・自分に似合うかつ男性ウケする服装にする
    (暗めの紺とかより白やパステルのがウケが良いです。
    また、丸襟V字、トップスをどれくらい出すかでも雰囲気変わります)
    ・自分に似合うヘアメイクをする
    ・イヤリングなどで顔周りを華やかにする
    ・ダイエットする
    ・とりあえず、概ね条件があっていれば会う
    (会う人数が増えることにより、気づけなかったお相手の良さに気づくことがある)
    ・常に笑顔で
    ・会話はほりさげる
    ・相手を否定しない
    ・お見合いならよほどイヤでなければ、仮交際する
    ・何かあったら担当カウンセラーさんに相談
    (自分では気づけないこともあるので)
    ・仮交際など次に繋がる方の場合は、会話などを記録しておいてラインや次回のデートでその話題をさりげなく出す
    (自分も会話を覚えてもらえてると嬉しいので)
    ・愚痴や暗くなる話はしない
    ・デート代は初回はランチとかで奢ってもらうことが多いので、会計時に端数を出す
    (田舎なので現金払いが多い)
    ・仕事が忙しい方などはその人にあったちょっとした食べ物などをプレゼントする
    ・あと、たまたまですが、絆創膏を持っていたのがポイント高い場合もあるようです

    +12

    -1

  • 2265. 匿名 2022/10/05(水) 18:08:03 

    >>2176
    これなあ、ありえるとしたら本当に婚活市場に降ってきた瞬間のみなんだよね。
    若くて貞淑で高望みしない美人とかでも同じことが言えるんだけど。
    で、大抵の場合は市場に公開される前に釣り合いの取れた異性をサシで紹介されて終了するという。

    婚活が長引いてる人って両立しない条件を求めてる人が多すぎなんだよね。

    いまどきは婚活アプリや相談所アプリだけじゃなく、SNSを通じて無数の人と繋がっているから、リアルは充実していてもネット上では孤立(ネットをしない有名人とかはその典型かも)している人以外は釣り合う人と巡りあっちゃうんだよね。
    なので、玉の輿や逆玉や番狂わせってのが本当に珍しくなってる。

    +8

    -0

  • 2266. 匿名 2022/10/05(水) 18:09:14 

    >>2258
    行きましょ行きましょ!
    悩んでるより行動した方がスッキリしますし、暇ならGOGOですよ🚗💨

    +3

    -0

  • 2267. 匿名 2022/10/05(水) 18:09:32 

    >>2180
    在学中や新卒時の結婚相手探しも立派な婚活じゃない?
    23~24でここを見てる人も多いと思うよ。

    +3

    -1

  • 2268. 匿名 2022/10/05(水) 18:09:51 

    >>2262
    未婚ってやっぱ恥ずかしいよね。
    未婚イコール変な人って思われる。
    世間体から結婚する人もいるよね。

    +14

    -3

  • 2269. 匿名 2022/10/05(水) 18:10:00 

    >>2187
    で、若くも無い女性がたまたま独身で結婚対象になる男性に運良く声かけてもらうのを待ちながら、いろんなイベントや趣味の活動に参加しまくるの?そっちの出会いで結婚の方がよっぽど理想論だし、非効率な割に気力も体力もお金も使うよ。

    +6

    -0

  • 2270. 匿名 2022/10/05(水) 18:12:07 

    >>2264
    昔より今も婚活の状況が厳しくなってるから同じことしても難しい。
    検索で弾かれる。

    +4

    -6

  • 2271. 匿名 2022/10/05(水) 18:12:52 

    >>2181
    就活の定石だよね。

    スペック(年齢・顔・スタイル)の総合点が下がってるなら相応の相手を見つけるしかないのに。

    そっか。
    高齢未婚は自分じゃなく採用しない企業が悪いって考え方の人が多いからアラフォー非正規山盛りなのか。

    +11

    -1

  • 2272. 匿名 2022/10/05(水) 18:14:33 

    >>2244
    でも婚活うまくいかない人の最大の原因が年齢であることは真実でしょ
    図星な真実ほど人を怒らせる
    感情的になっても事態は解決しないよ

    最大の要因は年齢だけど改善できない年齢以外を改善するんだよ
    真実のコメは面白くないかもだけど、それはまだ若い人のためだからね

    +12

    -1

  • 2273. 匿名 2022/10/05(水) 18:14:39 

    検索で弾かれるようなステータスということだったら実際に雰囲気を見てもらえるパーティなどの顔合わせがあるところに行けばいいんですよ!

    +1

    -1

  • 2274. 匿名 2022/10/05(水) 18:16:05 

    >>2182
    それはそんな聞き方する方が悪いよw

    コミュ力皆無じゃなければ「私はあなたが売れ残りだったなんて思わないよ」って言えば、向こうだってそんな言い方しないよ。

    +8

    -0

  • 2275. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:45 

    >>2260
    どなたかCLUB貸切のパーティとか行ったことある人いますか?自分クラブとか無縁な地味マンなので少し怖さがありつつ、社会経験として知る分にはいいのかなとか悩んでますです!
    経験者の方、良ければお話聞きたいです~

    +0

    -5

  • 2276. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:02 

    >>2264
    2161です
    新卒の就活や転職の時も面接で一般的にはベージュやベージュピンクのアイシャドウや口紅をして行くものだけど、自分は紫のアイシャドウに真っ赤な口紅の時だけ受かってきたから、一般的な好感メイクや流行りのメイクをしていると存在感でないのかも
    直すべきなのは勿論メイクだけじゃないと思うけど、第一印象は外見重要だから、自分をよく見せるヘアメイク、服装をまず研究します
    結婚相談所で何十万も使うのだから、お金出してプロに相談するわ
    あとは笑ってるつもりでも無表情で愛想悪いのかな...
    ひたすら妥協するのみの受身の姿勢から改善すべき方向少し見えた
    ありがとうございます

    +6

    -1

  • 2277. 匿名 2022/10/05(水) 18:39:13 

    >>2251
    本当だね。
    2018年のデータによるとその年に結婚した初婚女性の50%は
    27歳までに結婚してる。

    交際期間も含めると結婚前提のお相手男性に23歳から24歳には出会ってないといけない。

    何にも考えずに恋愛ゲームをしてる場合ではないね。

    +8

    -1

  • 2278. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:36 

    >>2275
    VIP席のお金もったおじさんが若い美女はべらせてたり、テキーラガールが歩合制で稼ぐの頑張ってたりとかかなぁ
    あまり結婚に繋がるような出会いは無さそう
    200人位来てたら数ヶ月位は交際出来るような人には出会えるかも

    +4

    -0

  • 2279. 匿名 2022/10/05(水) 18:51:59 

    これさ、明らかにイジろうと思ってミスしてるよね。
    いつになったら修正するんだろ?
    【10月】婚活総合トピ

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2022/10/05(水) 18:55:17 

    >>2275
    何か騙され易そうな人っぽい‥

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2022/10/05(水) 19:01:56 

    >>2247
    学歴くらいとは思わないけど、学歴が重要なら他を譲るしかないよね。

    それが嫌なら学生時代に同格でさっさと手を打っておくのが正解。

    +4

    -0

  • 2282. 匿名 2022/10/05(水) 19:06:36 

    24歳 女
    出会いが無くガチで婚活しようと思いアプリ登録してかっこいいと思った人とマッチングしてそれから私の顔を見せたらすぐにLINE交換したいと言い交換したらすぐマッチングアプリ削除してた人がいてLINE続けて今2日くらいなんだけど仕事でなのか返信遅くてどういうこと?ってなってるんだけどどう思いますか😅結構タイプだったから結構期待してたわ

    +0

    -3

  • 2283. 匿名 2022/10/05(水) 19:08:07 

    >>2270
    って言い切るってことは、あなたはそれほどの努力しながら検索で弾かれていたんですね…。

    +10

    -0

  • 2284. 匿名 2022/10/05(水) 19:10:45 

    >>2207
    そういう声かけが許されるのって20代前半までかなと思う。
    普通にそれとなく待ちがいいんだろうけど、やはり声をかけてもらいやすい条件を前もって整えておくしかない。

    自分が最年少になるような条件のパーティーとかね。

    +6

    -1

  • 2285. 匿名 2022/10/05(水) 19:17:41 

    >>2275
    なんかそのパーティーこわくないですか?
    あんまり行かない方が良いような気がします🤔

    +6

    -0

  • 2286. 匿名 2022/10/05(水) 19:20:17 

    >>2284
    そっか!2284さんは20代前半なら声掛けするけど20代後半になったら声掛けはせずに待ちのスタイルなんだね!そういう婚活もありだよね!

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2022/10/05(水) 19:27:28 

    >>2282
    アプリはガチで婚活するような場じゃないよ
    ゆっくり恋人探しから始めるとかなら別にいいと思うけど
    あとアプリにいる20代の男はほとんど、恋活という名のヤリモクだよ

    +10

    -0

  • 2288. 匿名 2022/10/05(水) 19:28:37 

    >>2285
    ですよねー私も怖さがあります💦
    無料招待で飲み放題ブッフェあり豪華プレゼントありのフワフワした世界にちょっと興味を持ってしまいました(食事プレゼント提供は各社スポンサー)💦
    招待をいただいた方が某有名人主催パーティに行ってたり政治家の方々と写真をとってたりで、地味マンな私にも内在しているミーハー心が疼いたんだと思います。

    ありがとう。自分とは違う世界に無理に足を運ぶ必要はないですね。

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2022/10/05(水) 19:29:35 

    >>2228
    モデルを単純化するとして、仮に結婚する人がみんな30歳で結婚して90歳で死ぬとして、2021の離婚割合が1.5人/1000人だから
    (1-0.0015)^60=0.91386943524
    添い遂げるのは約91%

    これが100歳になったとしても
    (1-0.0015)^70=0.90025355384
    約90%

    他にもいろいろと不確定要素があるんだろうけど、
    あとはどんな要素を追加すればいいかな?

    +2

    -2

  • 2290. 匿名 2022/10/05(水) 19:31:38 

    >>2230
    お仕事頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2022/10/05(水) 19:33:35 

    >>2287
    この人は30歳だったんだけどヤリモクなのかな〜
    やっぱり婚活なら相談所とかがいいんですかね?

    +4

    -0

  • 2292. 匿名 2022/10/05(水) 19:39:17 

    >>2291
    横だけど、私は30代で結婚相談所で良かった。入会にお金かかるし第3者が間に入ってるから、ヤリモクや既婚者はいないし職業や収入も詐称される心配もないしね。

    +7

    -0

  • 2293. 匿名 2022/10/05(水) 19:41:50 

    >>2247
    同等以上というならそれこそ在学中に大学の同年代で顔面偏差値が近い男子を掴まえておけば一番確実じゃない?

    日駒レベルのフツメン男子ですら、社会人になってからだと大きな難がない限りは美人以外の同窓なんて相手にしないだろうし。

    +2

    -2

  • 2294. 匿名 2022/10/05(水) 19:43:48 

    >>2292
    そうなんですね!
    地方の相談所を見て見たら肥満のような方が結構多くて辞めてしまいました😭やっているうちに見つかるのですかね??

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2022/10/05(水) 19:46:45 

    >>2258
    次の日に支障が出なければむしろ平日パーティーで知り合って、週末デートとかの方が合理的だと思う。
    土日をパーティーで潰すとか勿体無い。
    土日は服とか靴も買いに行かなきゃならないし。

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:35 

    >>2289
    まず前提が間違ってますね。

    >2021の離婚割合が1.5人/1000人だから

    1000人というのは結婚している人ではなく、全人口のことです。子どもも結婚してない人もみんな含まれます。

    +2

    -0

  • 2297. 匿名 2022/10/05(水) 19:50:49 

    >>2228
    これにマイナスがつきまくるって、大丈夫?
    当たり前の計算もできない人たちばかりなんだな

    +2

    -2

  • 2298. 匿名 2022/10/05(水) 19:56:33 

    >>2269
    そもそもの前提が食い違ってるからなのかな?
    端的に言うなら結婚諦めて好きなように生きればいいってこと。
    ミドサー以降で一から出会って結婚なんてプチ奇跡なんだからさ。
    それでも縁がある人は結婚できるしね。

    お金がなければ生きていけないからね。

    +2

    -4

  • 2299. 匿名 2022/10/05(水) 19:58:53 

    >>2270
    まあでも20代後半にはものすごく参考になるし、こういう書き込みは大歓迎。

    こうしてますます20代至上になっていくのかもしれないけどw

    +9

    -1

  • 2300. 匿名 2022/10/05(水) 20:00:49 

    >>668
    普通に就職する人も沢山いるしその場合学部卒で就職するけど、大手の研究職もしくはアカデミック目指してる人は博士号取得がスタートだと思うよ
    理系進んで、どこを目指すかによるだろうね。

    +1

    -4

  • 2301. 匿名 2022/10/05(水) 20:04:49 

    >>2293
    在学中につかまえておけば確実じゃない?と言われましても、今からどうしろと?という話で。
    もっと建設的な話が聞きたいのではないですか?ここの皆さんは。

    +10

    -1

  • 2302. 匿名 2022/10/05(水) 20:06:09 

    >>2277
    中央値同士で考えるなら、22歳で交際開始していないと遅い方に入ってしまう。
    つまり、大学4年次か新卒の春に交際開始するべし。

    24歳は本気で婚活サービスの利用を考えるべき段階。

    +9

    -1

  • 2303. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:40 

    婚活トピは年代分けた方が建設的な意見だせそうだね
    学生の子は果たしてどれだけ見てるやら

    ここ見てる婚活してる人で20代以下+
    30代以上-押してみて

    +6

    -13

  • 2304. 匿名 2022/10/05(水) 20:14:50 

    >>2228
    結婚数は今年結婚した人で
    離婚数の中身は過去に結婚した人
    日本の人口ピラミッドはずっと少子化が続いていて
    適齢期の人口も結婚数も減り続けているので
    当然離婚数の割合が大きくなる

    と極論を言えば単に少子化を反映しているというだけのデータだよ

    +6

    -1

  • 2305. 匿名 2022/10/05(水) 20:19:14 

    >>2298
    その理屈なら、結婚諦めずに悔いが残らないように婚活するのだって好きなように生きてるのと変わらなくない? なんで年齢を理由に30代以降は結婚諦めろ、婚活するなって、このトピでわざわざ不特定多数に押し付けくるのか分からない。

    2298さん自身が婚活うまくいかなくて結婚諦めるなら勝手だけど、いま行動を起こしてる、起こそうとしてる他人にこうするべきって押し付けることじゃないよ。

    +12

    -0

  • 2306. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:14 

    >>2301
    女性に後悔させたがって女性の希望をへし折るのが大好きな女性ってきっといますよね!
    昔のことを今言ったってどうしようも出来ないのは普通の方でしたら分かるのに、敢えて昔にしか出来ない事を言うのって意図ありだと思います!意図なくそういう発言をしてるのだったら、そういう方なのかな?ってなります。
    誰のこととは言いませんが!!

    +12

    -3

  • 2307. 匿名 2022/10/05(水) 20:27:47 

    >>2298
    あと、そもそもアナタの2026のコメント「30過ぎたらいろんな活動や娯楽に参加してみるのが一番の婚活になると思う」から始まって、それが結婚相談所より効率的だとか、結婚相談所は趣味やイベントでの出会いより結婚できる確率が低いってさんざん語っていたのに突然「前提が食い違っているからかな?」って何? アナタが論点摺り替えてるだけじゃん。

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:35 

    >>2304
    それも影響しているとは思いますが
    普通にグラフを見てもわかるように、約3割が離婚する状況にあることは間違いなさそうです。
    【10月】婚活総合トピ

    +4

    -3

  • 2309. 匿名 2022/10/05(水) 20:35:23 

    >>2296
    お!そういえば以前に計算してたのを忘れてたわ。

    2020か2021の有配偶離婚率が出てこなくて諦めたんだったわw

    +0

    -0

  • 2310. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:09 

    >>2294
    新規をキャッチするしかないですね。
    30代だと新規の男性会員でも半分くらいは肥満なので、回転寿司状態の男性会員がどうなるのかはお察しですね。
    やはり、5段階に分けるとすると、やや細め>中肉>細い>やや太め>>太いの順で売れていく傾向があるので、回転中のレーンには太めな方と一握りのガリガリ君が残りますね。

    キャッチできるようオシャレやメイクは頑張った方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2022/10/05(水) 20:50:55 

    今日婚活パーティー初めて行ったんだけど
    男は微妙なのしかいないって言ったの誰ー!!
    いやたしかに微妙なのばっかだったんだけど
    一人だけケミストリーの堂珍を身長高くした版みたい超絶イケメンいた
    キョドって何もできなかった・・・
    マッチできなかった・・・
    つらい

    +1

    -2

  • 2312. 匿名 2022/10/05(水) 20:54:33 

    >>2301
    大学生や院生への注意喚起だから、社会人はスルーしておけばいいんだよ。

    +2

    -2

  • 2313. 匿名 2022/10/05(水) 21:00:45 

    >>2311
    イケメン1人だけだと業者やネットワークビジネスの人なんじゃないかと思ってしまう

    イケメンでも普段の生活で出会いない人なのかな
    目の保養が出来て良かったね♡

    +6

    -1

  • 2314. 匿名 2022/10/05(水) 21:03:56 

    >>2300
    博士号まではいらなくて、修士でいけますよ

    +5

    -0

  • 2315. 匿名 2022/10/05(水) 21:03:57 

    >>2313
    前の彼女忘れられなくて3年ひきずって
    みかねた友達に勝手に申し込まれて参加したらしい
    すごいトークもうまかったし私もその線疑ったけど
    何も勧誘されなかったし本気だったっぽい
    目の保養でした・・・

    +5

    -1

  • 2316. 匿名 2022/10/05(水) 21:06:23 

    >>2252
    いや、普通に相談所でそんなことしてもらえないから嘘だとか30代と結婚させられて夫が可哀想とか、どちらかと言うとおじさんっぽい人からの叩きだったよ。

    +0

    -3

  • 2317. 匿名 2022/10/05(水) 21:17:55 

    相談所に登録しているのですが、出会いを広げたいと思い婚活パーティーに参加しようかと考えています。
    しかし、相談所のように素性がはっきりしていないのが気になります。
    いいお相手が見つかっても、本当に結婚する気がある方なのかとかいろいろと疑ってしまいそうです…

    気になったことは相手の方に確認しながら、少しずつ不安を解消していくしかないでしょうか?
    みなさんはパーティーで出会った方とお付き合いする際、気を付けていることなどありますか?

    +4

    -0

  • 2318. 匿名 2022/10/05(水) 21:18:05 

    >>2300
    国立理系で大分違うよ
    国立なら半分から7割くらいかな?
    学科にもよる

    博士取る人はあんまり企業に就職しないよ
    修士が多い
    たいていは勤めてる時に博士取る

    +5

    -0

  • 2319. 匿名 2022/10/05(水) 21:20:03 

    >>2300
    しったかぶりしないで
    博士取った人はむしろ企業に勤めにくい

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2022/10/05(水) 21:22:48 

    >>2250
    劣るの程度問題でもあるかも
    女性がちょっと上(例;男性が例えば広島大卒で女性がMARCH卒とか)だとどうなんだろ。

    +0

    -6

  • 2321. 匿名 2022/10/05(水) 21:23:20 

    >>2294
    相談所に入会する前に、ちゃんと「肥満じゃない人を紹介してほしい」って伝えて、その条件でどれだくけ成婚率に影響するか質問して、その回答によって入会するか、しないか決めたら?しないなら、また別の相談所からの入会の説明時に質問をする。

    ただ、2294さん自身の年齢に釣り合う男性が30代半ば以降なら、スタイルを維持してる男性は必然的に少なくなるだろうな。

    あと追記で、私が入会していた結婚相談所では男性に容姿を求める女性ほど成婚率が低くなるって言われていた上に、私は容姿より経済力を重視していたから、あまり参考にならないアドバイスだったらごめん。

    +9

    -0

  • 2322. 匿名 2022/10/05(水) 21:36:59 

    >>2320
    マーチより広島大の方が上ですよ
    国立はセンター試験が必要なので全科目できないといけない

    +18

    -2

  • 2323. 匿名 2022/10/05(水) 21:38:14 

    >>2320
    広島大ならMARCHの方が下だと思います

    +14

    -2

  • 2324. 匿名 2022/10/05(水) 21:40:37 

    >>2063
    相手が何年で見つかるかは置いといて
    私の友達は出会いから一年で入籍、その一年後妊娠してるよ。
    ちなみに30後半。式はあげてないけど。
    だから子供欲しいなら9年はのんびりしすぎかと。

    +3

    -0

  • 2325. 匿名 2022/10/05(水) 21:46:57 

    添い遂げられない割合って、楽観的に見たら概算2割くらい、悲観的に見たら3割くらい、真ん中とって2割5分って感じだと思う。
    考慮しなくちゃならない要素が多すぎてもう学者さんの研究に任せるしかないね。
    これも将来的に逓減していくんだろうなってのはあるんだけど、実はこれにも問題がある。

    現代社会では離婚率と未婚率ってのはある程度反比例する要素だってことなんだよね。

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2022/10/05(水) 21:47:31 

    >>2321
    そうなんですね。
    私24歳なのですが年上がいいので年齢は10くらい上でも大丈夫だと思っています。どうしても太ってる人が無理で本当に普通の人でいいんですよね😭1番理想なのは私も収入なのですが1度相談しに行ってみようかな

    +1

    -1

  • 2327. 匿名 2022/10/05(水) 21:49:48 

    >>2307
    ミドサー以上は相談所で婚活してもお金と時間と労力の無駄ってことだよ。

    +3

    -5

  • 2328. 匿名 2022/10/05(水) 21:49:49 

    >>2270
    それは昔の方が男性も多くてなんか女性優位だったからでは?
    5~6年前の婚活の女性酷かったと聞くからね…
     
    正直婚活は何年も何年もするものではないと思う 
    20代前半なら恋活しながらで良いと思うけど、20代後半は意外と難しい
    20代後半の結婚は20代前半から付き合っていた人なんだよね
    20後半の男性は婚活市場出てこない
    結婚に向く男性は婚活市場に出る前にサシで紹介されて結婚する

    友達が結婚しだせば、旦那さんの友達同期なんかを紹介して貰うのが良い
    身元もしれていし基本は変な人は紹介しない
    結婚した友人知人早めに聞くのが良い
    そして紹介されやすい人になること

    皆が妊娠して子供産まれる前にしないと友達のことまで気がまわらない
    後から思うんだけど、25歳の時点で相手いないけど結婚したいなら動くことだわ

    +6

    -4

  • 2329. 匿名 2022/10/05(水) 21:57:45 

    >>2306
    30過ぎた社会人男性に
    大卒がいいとか
    170cm以上がいいとか
    ハゲはイヤ!

    というのはアリですか?w

    +2

    -2

  • 2330. 匿名 2022/10/05(水) 21:59:06 

    >>2320
    いやいや広大ならMarchより上だわ
    都会の人には分からないかもしれないけど、結構地方国立大学受けて滑り止めでMarch受けるよ
    この数年は分からないけど…

    ここは地方国立下に見る人多いけど、まともに受験してないんだと思う
    Marchの中でも細かく違いあるしね

    +15

    -5

  • 2331. 匿名 2022/10/05(水) 22:00:43 

    >>2327
    私はアラフォーで成婚退会したよ。だからアナタ自身が婚活しても無駄だったからって、自分以外のみんなも無駄だとか諦めろって言い切るのは違うんじゃない?少なくとも私は諦めなくて良かったよ。

    そもそも、本当に結婚諦めて無縁でいる人がこのトピで何度もコメントまで残すわけないじゃん。多少なりとも婚活に興味あったり縁があったから、このトピに来てるんでしょ。

    +10

    -3

  • 2332. 匿名 2022/10/05(水) 22:04:05 

    >>2326
    うん。行ってみて、結婚相談所の人から理想が高すぎるか判断してもらうのも良いと思う。にしても24歳かぁ。婚活経験者から見て、女性の若さは強い武器になるから頑張ってね。

    +10

    -0

  • 2333. 匿名 2022/10/05(水) 22:05:22 

    >>2315
    いまの営利団体主催のパーティーの予約のシステムで勝手に申し込むってありえなくない?

    +1

    -0

  • 2334. 匿名 2022/10/05(水) 22:09:40 

    >>2317
    既に登録してるのなら、相談所でお見合い組めるように写真を撮り直したりプロフを練り直したりして、お見合いの機会を増やした方がいいよ。

    年齢にもよるけどパーティーは適齢期だと効率悪いよ。
    ミドサー・アラフォーとかならパーティーもいいとは思う。

    +4

    -0

  • 2335. 匿名 2022/10/05(水) 22:16:34 

    >>2320
    駅弁とMARCHだと学部によるので甲乙つけがたいし、そんなに細かいことを気にしてるような人は結婚に向いてないと思うw

    駅弁MARCH男性と旧帝早慶女性とかなら別に珍しくも何ともない。

    女性が1ランク上なんてのは大して珍しくはないね。
    2ランク差くらいからちょっと事情が違ってくるけど、それも新卒までの話で、社会人二年目以降でそういうのに拘ってる女性はそのまま売れ残ってるかな。

    +5

    -1

  • 2336. 匿名 2022/10/05(水) 22:30:02 

    >>2326
    24歳なら10歳上くらいまでで折り合いつくだろうから、そこまで太ってる人の割合は高くないかな。
    1/3くらいだと考えていいと思う。
    あとは活動地域にも寄るんだよね。
    都市部は痩せてる。地方は太ってる。
    北陸と東海は痩せてる人が多いかも。

    男女問わずだけど、太ってないってだけで大きなアピールポイントの一つになるから優先的に消えていくんだよね。

    +7

    -1

  • 2337. 匿名 2022/10/05(水) 22:40:20 

    >>2330
    理系なら広大を選ぶとは思うけど、文系なら就職を考えるとMARCHって感じかな。
    女性は実家の経済状況にもよるかもね。
    余裕があるなら上京してMARCH、そうでないなら広大。

    ザックリどっちが上とは言えないかな。専攻したい分野にもよるし。

    +2

    -9

  • 2338. 匿名 2022/10/05(水) 22:52:40 

    肥満に関しては、30代の男性会員は同年代の女性会員と比べても明らかにデブ気味だし、まして20代女性会員と比べたら30代男性会員は太りすぎ。

    20代女性と結婚したいならまず痩せて出直せと。

    肥満とタバコはいまどきありえないよね。

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2022/10/05(水) 23:06:16 

    >>2173
    家族を持つのに全く向いてないもんね

    +4

    -1

  • 2340. 匿名 2022/10/05(水) 23:17:04 

    ありがとうとか感謝が言えない人ってどうやって教育したらいい?

    +0

    -0

  • 2341. 匿名 2022/10/05(水) 23:22:03 

    >>2326
    すごく嫌な質問でごめんだけど、絶対20代!って思考の30オーバーでもいいの、、?

    +0

    -4

  • 2342. 匿名 2022/10/05(水) 23:46:24 

    >>2258
    水曜休みの人(建設業者とか)が来そう

    +0

    -0

  • 2343. 匿名 2022/10/05(水) 23:46:55 

    >>2340
    パスせずいまから教育するの?

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2022/10/05(水) 23:50:12 

    >>22
    "子供は欲しいかどうか今はまだ分からないけど、もし出産したときは子育て終わるまで夫が現役で働いててほしいから同世代かプラス3歳くらいまでの男性が希望です"
    っていうのが、三十代~アラフォー女性の過半数の本音だと思うんだけど。
    まぁ正直厳しいよね。
    酷い場合は、子供はどうしてもほしい訳じゃ万が一デキたときは専業になりたいから男性の年収は○○万円です、みたいな人もいるけど、そういう本音って大体男の人からは見透かされるからね...
    産みたいかどうか分からないけどイザ産んだときのために夫の条件はコレコレ!って並べ立てる女の人、がるちゃんでも時々見かけるけど大体婚活上手く行ってなさそう。


    +11

    -0

  • 2345. 匿名 2022/10/06(木) 00:03:13 

    >>2344
    子供欲しいか分からないと言う婚活女性って、婚活男性の心理分かってないよね
    アラフォー以上のオジサンが子供欲しい言い出すのは失笑だけど、30代前半までの男性なら望んでも妥当だし、同年代の女性では中々釣り合わないから足下見られても仕方ないよ

    +6

    -0

  • 2346. 匿名 2022/10/06(木) 00:06:04 

    私は半分結婚諦めてるんだけど、今年姉が相談所で結婚した。おめでたい。
    旦那さんは高学歴高身長大企業のエリートなんだけど、失礼ながら第一印象から非モテって感じの方。浮気とかはしなそうな真面目そうな人だけどゲジ眉天パ猫背ダサファッション(失礼)。
    これは別に馬鹿にしてるとかそういうわけではなくて、私はなんか希望が持てたわ。
    私自身まったく面食いではないから、ブサメン()でも大手企業の人がいるなら私も結婚相談所やってみようかなという気になった。
    ちょっとやってみようかな。

    +2

    -11

  • 2347. 匿名 2022/10/06(木) 00:32:51 

    >>2340
    ありがとうって都度都度ハッキリと感謝を伝えても返って来ない人は自己中だから無理だと思う。

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2022/10/06(木) 02:17:45 

    相談所のお見合い大体どれくらいで成立する?ほとんど期限切れが普通?

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2022/10/06(木) 02:22:31 

    >>2346
    婚活行けば分かるとけど
    大企業ブサメンの競争率高いよ

    +2

    -2

  • 2350. 匿名 2022/10/06(木) 02:38:26 

    >>2301
    よこ

    高学歴で年齢を重ねてしまったなら条件をひろげるしかないと思います
    希望する条件の方人によって違うのでなんとも言えませんが
    高学歴の方はだいたい大手勤めとかですよね
    特に男性は高学歴や高収入の方は人気なので
    自分が年齢を重ねれば重ねるだけ
    そういった男性は結婚して減っていきます

    ましてや、そこに身長や顔といった容姿
    性格などつけ加えていけば
    該当する男性はとても少ないですよね

    だから、年齢を重ねてしまった現在は
    希望する男性自体探すのが難しい
    ならば、若いうちに手を打っておくのが賢い選択ということをいいたいんだと思います


    で、今そういった男性を探し
    結婚するにはどうしたらよいか

    周りに相談するのが手っ取り早いと思います

    契約社員で大手にいましたが
    お相手がいない場合、上司や同期、友達に紹介してもらってる方ちらほろいましたよ

    +4

    -1

  • 2351. 匿名 2022/10/06(木) 05:19:25 

    婚活女性「見ての通りブスなんですけど結婚できますか?」

    相談員「大丈夫ですよ、男性もそれなりの方大勢いらっしゃいますから」

    35歳ブス「いえ、子どものためにもお相手はイケメン一択で考えていますっ」

    +1

    -4

  • 2352. 匿名 2022/10/06(木) 05:25:21 

    婚活している下位20%で
    にっちもさっちもいかないのに
    学歴とか言ってる場合なのかなぁ

    学歴で下位20%なら
    高卒がベースでも
    文句は言えないと思うんだがw

    +9

    -1

  • 2353. 匿名 2022/10/06(木) 05:28:45 

    婚活者で大卒を望むならFランで上出来、Marchとか何夢見てんだか

    +4

    -4

  • 2354. 匿名 2022/10/06(木) 06:42:12 

    >>2337
    まず全科目まんべんなくできないと広島大は受かりません。そこがマーチとは明らかに違います。偏差値だけで見てはいけません。

    +10

    -3

  • 2355. 匿名 2022/10/06(木) 06:51:20 

    ここは婚活トピ

    大学云々は
    学歴トピでやってくれ

    +9

    -1

  • 2356. 匿名 2022/10/06(木) 06:57:22 

    国公立の三流大
    私立の三流大

    早稲田の自分からすれば
    どちらも五十歩百歩

    +2

    -13

  • 2357. 匿名 2022/10/06(木) 07:21:29 

    >>2325
    グラフの数値を計算して気付いたけど、毎年の婚姻数に対する離婚数ってだいたい36%ぐらいで推移している。少子化の影響を踏まえて、トータル的に考えるとやはり3割ぐらいが離婚しているということで大きくはズレてないと思う。
    【10月】婚活総合トピ

    +2

    -2

  • 2358. 匿名 2022/10/06(木) 07:41:11 

    >>2353
    MARCHとかでも良いと思うけど、学歴や年収を望むなら外観は諦めなきゃね。

    見た目と学歴、年収が問題ない男性が婚活なんてしてるわけない。

    +8

    -1

  • 2359. 匿名 2022/10/06(木) 08:15:49 

    >>2355
    大学卒業してからかなり経っている人?
    自分がもう関係ないからってそれはおかしいよ。
    若い世代のひともいるわけだし。
    あなたがこのトピに来ないようにしたらいいのに。

    +2

    -4

  • 2360. 匿名 2022/10/06(木) 08:16:35 

    >>2172
    前半は同意ですが、後半は真逆の意見です。
    最後に自己正当化をしたかっただけではないでしょうか?
    後半のタイプの女性は婚活に難航するし、万一結婚できても離婚する性格だと思う
    自分にとっての利益と他人にとっての利益を混同している

    +4

    -1

  • 2361. 匿名 2022/10/06(木) 08:17:36 

    婚活女性「最近ショッピングモールを独りで歩いていて親子連れを見ると寂しく感じます」

    相談員「そうですか、なら結婚して夫婦二人で堂々と歩きましょう」

    41歳独女「でもこうも思ってます、よくあんな男性と結婚したよなぁ…自分ならあり得ないって…」

    +0

    -4

  • 2362. 匿名 2022/10/06(木) 08:21:14 

    >>2359
    ここは
    既婚女性とガル男しかいないよw

    +2

    -1

  • 2363. 匿名 2022/10/06(木) 08:37:23 

    >>2357
    このデータは全年齢なんでしょ?
    結婚はほとんど若い世代の話なのに、人数が多い団塊世代はほとんど離婚数に寄与するよね。
    それで「3割です」ってどうなの?
    極端な話100組の夫婦が結婚したらその年の離婚率だけ0%だけど、翌年一組だけ離婚したら、99%の人が婚姻状態にあるのに、その年の離婚率は100%?
    翌年また一組離婚したら、98%の人が婚姻状態にあるのに、離婚率はまた100%?
    それで「結婚した人は全員離婚するんだ」って思うの?

    +1

    -3

  • 2364. 匿名 2022/10/06(木) 08:40:08 

    >>2348
    成立率って6%とかなんだっけ?
    自分の年齢や容姿、どんな人に申し込んでるかにもよってかなり変わりそうだけど。
    申し込んでもらった人でも読みきれなくて期限切れしちゃった人もいるから、期限切れけっこう多いと思います。

    +6

    -0

  • 2365. 匿名 2022/10/06(木) 08:41:39 

    >>2363
    自分の頭を使うようにした方がいいと思うよ。
    周りで離婚してるやつなんて全然おらん。自分の親の世代でも、友達の親とか全然離婚してない。じゃ何で3割になってしまうんだろう?って所から考察が始まる

    +6

    -2

  • 2366. 匿名 2022/10/06(木) 08:42:21 

    >>2359
    残念なお知らせです
    若い世代の人は恋愛に夢中で、こんな売れ残り婚活トピなどまるで関心がないようです

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2022/10/06(木) 08:43:01 

    >>2357
    自分の頭を使うようにした方がいいと思うよ。
    周りで離婚してるやつなんて全然おらん。自分の親の世代でも、友達の親とか全然離婚してない。じゃあ何で3割なんだろう?って所から考察が始まる

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2022/10/06(木) 08:50:24 

    世の中いろんな奴がいるんよ
    上から下までな

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2022/10/06(木) 08:53:52 

    >>2362
    そう?
    高齢未婚がときどき暴れているのを見るけどね。

    +2

    -1

  • 2370. 匿名 2022/10/06(木) 08:56:52 

    >>2363

    離婚トピに行けば?
    こだわりすぎ。

    +4

    -1

  • 2371. 匿名 2022/10/06(木) 09:01:56 

    久々にアプリで彼氏できて退会。
    でも過ごすうちになんとなーく信用できなくてダミーで登録して見てみたら、退会してないどころか、めちゃめちゃアプリにログインしてるの見つけたので別れます、、
    アプリとかじゃなく普通に付き合ってた時は浮気の心配とかしたことなかった。
    誠実な人もいるかな。難しい。

    +4

    -1

  • 2372. 匿名 2022/10/06(木) 09:02:04 

    >>2363
    >極端な話100組の夫婦が結婚したらその年の離婚率だけ0%だけど、翌年一組だけ離婚したら、99%の人が婚姻状態にあるのに、その年の離婚率は100%?
    翌年また一組離婚したら、98%の人が婚姻状態にあるのに、離婚率はまた100%?

    これは違いますね。毎年100組結婚し毎年1組離婚するなら、婚姻数に対する離婚数は1%ですよ。誰でもわかると思いますが。どこから100%なんて数字が出てきたんでしょう?笑

    +3

    -0

  • 2373. 匿名 2022/10/06(木) 09:03:01 

    >>2365
    自分の周りだけがすべての人?

    +2

    -3

  • 2374. 匿名 2022/10/06(木) 09:11:20 

    離婚したくないという思いから希望的観測の考え方になる人も多いようですが、数字はきちんと出てますので、それは受け止めた方がいいと思います。
    逆にいうと7割は離婚しないんだから、離婚しない人のほうが多いんですよ。そっちに入るように頑張ればいいだけ。

    +6

    -1

  • 2375. 匿名 2022/10/06(木) 09:16:06 

    年齢階級別の有配偶者離婚率あたりで見れば良いんじゃない。

    +2

    -1

  • 2376. 匿名 2022/10/06(木) 09:37:22 

    離婚より結婚できるかを心配した方がいいよ。
    結婚が決まってなかったら、馬鹿みたい。

    +20

    -0

  • 2377. 匿名 2022/10/06(木) 09:45:07 

    離婚率の細かい数値って事ではなく
    離婚数も多いんだから
    世の中離婚に対する抵抗は
    さほどなくなってきたってことよ

    婚活者にいい人なんていないんだから
    結婚してダメなら
    離婚してまたチャレンジしても
    いいよねってことじゃん

    ただ、条件はドンドン悪くなるw

    +2

    -4

  • 2378. 匿名 2022/10/06(木) 11:01:04 

    >>2372
    前提変えてるじゃん。
    簡単なモデルだと100組の夫婦が居る島で、100組が結婚したらその年は離婚率0%だけど、翌年一組だけ離婚したら、99%の人が婚姻状態にあるのに、その年の離婚率は100%?
    翌年また一組離婚したら、98%の人が婚姻状態にあるのに、離婚率はまた100%?
    それで「結婚した人は全員離婚するんだ」って思うのは違うでしょ

    誰でも分かる話だと思いますよ?(笑)
    あなたの言うように1%を維持するためには毎年新規婚姻者を増やし続ける必要があるのだから

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2022/10/06(木) 11:02:51 

    世の中には3つの嘘があるって言うね
    事実と違う
    情報が足りない(偏りがある)
    そして統計

    統計を見て離婚率3割だって思うのは頭が悪すぎる

    +2

    -3

  • 2380. 匿名 2022/10/06(木) 11:06:16 

    >>2377
    ま逆!
    少子化で婚姻数が少なく、団塊世代が離婚数に寄与してる状態なのに離婚率はここ20年右肩下がりなのは知ってる?
    これはよほど離婚が珍しくなってるって事だけど、理解できる?
    令和じゃ離婚なんて流行らない

    +5

    -1

  • 2381. 匿名 2022/10/06(木) 11:31:45 

    >>2348
    居住地・年齢・写真・スタイル・活動期間(登録順ソート)によるので、これらがわからないと何とも言えない。
    30代前半でも30歳と34歳だと雲泥の差だしね。

    男女ともに変な人を除いた成婚するようなレベルの人たち前提の話になるけど

    女性が申し込む場合、美人は別だけど、一概に若ければいいってものでもなくて、
    20代前半女性は30代後半男性に申し込んでも意外と通らない。
    そういう意味では20代後半女性は30代男性にも40代男性にも強い。

    逆に男性が年上女性に申し込んでも、イケメンは別だけど、年下だから何とかなるだろうというのは甘くて、成婚するような女性は年下を端から除外してる人も多い。
    まあ難がなければ年上にはいかないのが婚活男性だから、戦略としては正しいと思う。

    どちらにも言えてるのは、比較的選択肢の残されているような人たちは、まだ覚悟が決まってないような人たちを避けるってことかな。

    +4

    -1

  • 2382. 匿名 2022/10/06(木) 11:33:31 

    >>2349
    大企業ブサメンとか公務員ブサメンはお見合いは組めるのよね。
    ただ、真剣に進む気配が全くない。
    これが中の下くらいのフツメンならスタイルしだいで瞬殺なんだけど。

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2022/10/06(木) 11:36:30 

    >>2351
    そもそもブスの自覚がある人って意外と売れ残らない。

    市場に残ってるのはブスの自覚がないドブス。

    +8

    -1

  • 2384. 匿名 2022/10/06(木) 11:50:08 

    >>2354
    それはさすがにMARCHの一般入試を甘く見すぎだと思う。
    ネットに毒されすぎじゃない?
    レベル的には関関同立と似たり寄ったりだよ。

    +2

    -10

  • 2385. 匿名 2022/10/06(木) 11:55:44 

    >>2356
    早稲田法卒だけど、東大を除いて、偏差値の高い大学はMARCH駅弁クラスくらいまではほんの少しの差だと思うけどね。
    どちらかというと今は大学余りだからなのか、大学間のレベルの差よりも同じ大学の学部間のレベルの差の方が激しいと思う。

    +1

    -5

  • 2386. 匿名 2022/10/06(木) 12:03:38 

    >>2357
    離婚率は年次推移とか国別の比較では有用というだけで、実際にどれくらいの割合で離婚してるかってのは算出は難しいよ。
    実際、専門家でも誰もが納得し得る数字を出せてないんだから、素人が○割とか言っても何の意味もない。

    そもそも離婚率自体は下落傾向なんだし、それでいいんじゃない?
    離婚率がどうであろうと結婚できない自分の正当化にはならないわけでさ。

    +7

    -2

  • 2387. 匿名 2022/10/06(木) 12:04:28 

    学歴厨と離婚厨は他所でやってほしい

    +11

    -1

  • 2388. 匿名 2022/10/06(木) 12:08:53 

    >>2372

    離婚トピに行けば?
    こだわりすぎ。

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2022/10/06(木) 12:12:21 

    >>2365
    これ不思議だよね。
    私の実家も親戚もそんなに恵まれてるわけでもないし、周りの友人も普通の人たちで全然離婚してない。

    やはりその内訳はシンママ偽装離婚が多く、近年はそのシンママに対する保障・保護が薄くなってきてるから離婚率も下がってるってことなのかね?

    +1

    -3

  • 2390. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:20 

    >>2386
    完全に同意
    意見としてもうまくまとまってる

    今どき「離婚率3割だ」って言ってる奴は情弱ですって公言してるのと変わらない痛い人だと思う

    +2

    -2

  • 2391. 匿名 2022/10/06(木) 12:13:37 

    >>2348
    私は成立する時は3日以内が多いです!
    それ以上音沙汰がないと、だいたい不成立になります。
    交際の状況とかもあるから返事しにくいのはわかるのですが、できれば早めに返事が欲しいです。

    +2

    -0

  • 2392. 匿名 2022/10/06(木) 12:18:46 

    >>2389
    そもそも皆が思い描く離婚率なんて1割も無いんだよ
    ある年に100組結婚して、翌年一組離婚、翌々年に二組離婚、って時に
    この年の結婚者の一年以内の離婚率は1%です
    この年の結婚者の10年以内の離婚率は7%です
    こういう数字ならまだいいけど
    全世代ごっちゃにしてるから滅茶苦茶な数字になる
    少子高齢化の時代で離婚率が実際より大きく見えやすいのに

    +2

    -4

  • 2393. 匿名 2022/10/06(木) 12:19:48 

    結婚もできないのに離婚の心配するとかw
    鬼も大爆笑レベルだ

    +11

    -0

  • 2394. 匿名 2022/10/06(木) 12:23:21 

    仮交際さんから地元のケーキ屋さんのクッキーをいただきました。
    すごく嬉しくてもったいないから毎日1枚ずつ食べています。
    私もお返しを買いたいんだけど何が良いかな。
    30代半ばで普段はあまり甘いものを食べないらしいのですが、何が喜ばれるのでしょう。

    +2

    -1

  • 2395. 匿名 2022/10/06(木) 12:24:04 

    >>2391
    返事の早さとかは早ければ早いほどプラスに働くんだから、早さに対して会員の活動上・仲人の業務遂行上のインセンティブを設けたりした方がいいよね。

    全体の流動性も高まるわけでさ。
    女性にとっての婚活はその一日一日が死活問題なわけで。

    +4

    -0

  • 2396. 匿名 2022/10/06(木) 12:31:19 

    >>2394
    素敵な方ですね〜!
    私だったら消えものにすると思います。
    地元の美味しい珈琲屋さんのドリップ珈琲とか、近所にある紅茶店の紅茶とか…
    (珈琲紅茶飲む人じゃなかったらすみません)
    1000円以内で用意できるから気を遣わせないし、かさばらないから貰っても負担にならないし…どうでしょう?

    +7

    -1

  • 2397. 匿名 2022/10/06(木) 12:33:29 

    >>2384
    知らないのはあなただよ
    広大は昔より今の方が難しいくらい
    関関同立(同志社除く)MARCHは滑り止めなんだよ
    広島大より落ちる岡山大学の人でも関関同立滑り止め(広大岡大は意外と差がある)広大の次は神戸大学だからね
    関西では京大阪大神大の順で言われる
    大阪市立大学府大(今公立大)と広大同じくらいかな?!

    別にMARCH舐めてないよ
    でも、東京行きたい人は普通に受けに行くし、センター試験利用で合格する
    何故だが東京の人は認めないんだけどなんでかな?
    地方国立でも学部学科入りやすいところあるし推薦で入ったとかそういう人は別にして、一般入試の広大はなかなか難関
    ただ、震災以降は関東は敬遠されてきてるけど…

    +7

    -6

  • 2398. 匿名 2022/10/06(木) 12:33:59 

    アプリ メンタル持ちのおれっち46歳 求める人頭良くて料理できる素直な人 子供欲しい 家事育児出来るだけ参加したい 年収仕事記入なし。実家暮らし こんな破天荒な書き込み初めて見たかも。
    マッチングするのかな 誰が‥

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2022/10/06(木) 12:37:32 

    婚活で結婚までいってない人がなんで離婚率のこと心配するの?
    離婚するから結婚しないと言う理屈?結婚しても子供いても、死ぬ時一人だからずっと独身と変わらないとかへんなこと言うの?

    どう生きてきたかが大事なのに…

    +15

    -0

  • 2400. 匿名 2022/10/06(木) 12:38:27 

    >>2397
    どっちでもいいけど、田舎の意識を声高に宣言されても関東圏の人には響かないしトピズレだよ

    +3

    -7

  • 2401. 匿名 2022/10/06(木) 12:39:49 

    まだやってんのかよ

    ここは婚活トピ

    学歴トピへ行ってやれよ

    +9

    -4

  • 2402. 匿名 2022/10/06(木) 12:42:27 

    >>2400
    私は京都住みなので田舎ではないよ
    別にここのトピで婚活してる人が関東人とは限らない
    関東の人のほうが世の中知らないこと多いと思うわ

    +4

    -3

  • 2403. 匿名 2022/10/06(木) 12:43:28 

    >>2380
    離婚が流行るって何だよw
    旦那にこっぴどく棄てられたのか?

    +1

    -2

  • 2404. 匿名 2022/10/06(木) 12:44:23 

    ここ婚活トピなのになんで離婚の話皆するの?

    +6

    -0

  • 2405. 匿名 2022/10/06(木) 12:47:06 

    >>2404
    それはな
    ここには既婚女性しかいないからだよw

    +6

    -0

  • 2406. 匿名 2022/10/06(木) 12:55:52 

    婚活女性「東京なんて400年の歴史でしょ?私の住んでる京都からすれば田舎もいいところですよw京にのぼるって言…」

    相談員「いいから婚活してください」

    京都女性「あっ、あなたっ、京都を地方だって言うんですかっ、ちょっ、話を聞きなさいって」

    +5

    -7

  • 2407. 匿名 2022/10/06(木) 13:13:18 

    学歴厨ひとりブロックしたらほぼ消えた笑

    +11

    -4

  • 2408. 匿名 2022/10/06(木) 13:14:17 

    アラフォーで残ってる女は
    ①恋愛経験はあるけど、本命になれない女
    ②身の程知らず
    ③陰キャ処女

    +4

    -1

  • 2409. 匿名 2022/10/06(木) 13:16:00 

    問題なのは、35歳以上で結婚願望があるのに結婚できない女。
    結婚願望がない女は自信を持って自由に生きたらいい。

    +4

    -2

  • 2410. 匿名 2022/10/06(木) 13:16:45 

    学歴に関しては、自分より上に拘るか、下を受け入れるかみたいな話ならともかく、駅弁とMARCHでどちらが上とか不毛な話をしても仕方ないと思うわ。

    +1

    -6

  • 2411. 匿名 2022/10/06(木) 13:16:48 

    だろ?
    その名も旧帝バ○アだ
    学歴の話題がくるのを
    待ちに待っているらしい

    +2

    -4

  • 2412. 匿名 2022/10/06(木) 13:18:30 

    >>2402
    なんだ京都人か。道理で。

    +3

    -6

  • 2413. 匿名 2022/10/06(木) 13:23:02 

    >>2408
    ③は「陰キャ処女」じゃなく、「陰キャブス」の間違いだと思う。

    陰キャなだけで身の程を弁えてる子はさっさと結婚してる。むしろ早い方。24~26くらいで結婚してる。

    ブスが処女率高いかと言うとそういうわけでもないし。

    +4

    -1

  • 2414. 匿名 2022/10/06(木) 13:27:40 

    >>2409
    それは問題でも何でもない。
    なぜなら、努力してももはやどうなるものでもないから。
    アラフォー初婚で婚活で出会って入籍しましたなんてのは奇跡に近い確率。
    35歳以上の独身女性は自信を持って自由に生きたらいい。

    問題は30代前半でまだ結婚していない人たち。
    出来ないわけじゃないけど、出会って一から関係を構築して入籍するというのが極めて難しいため難航する。

    +2

    -3

  • 2415. 匿名 2022/10/06(木) 13:30:16 

    >>2413
    オレは処女と結婚したいが
    ブスでない処女が
    どこにいるのか教えてくれないか?
    割りとマジで

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2022/10/06(木) 13:30:46 

    当方アラフォー。お見合いで出会った10歳上の人で、話してて正直微妙と思ったけど、まだ1回しか会ってないし、好きになれる可能性もあるかもと思って仮交際に進んだ相手。
    私がお店選んで予約(自分から提案したのでここに不満は一切ない)
    私「11時に予約したので5分位前にお店でまちあわけましょうか。」
    相手「ありがとうございます。待ち合わせ場所はお店の入り口と店舗内とどちらにしましょうか?」

    …自分の心が狭いのは重々分かってるけど、あ、やっぱり無理かも、めんどくさいかもと思ってしまった。

    +0

    -11

  • 2417. 匿名 2022/10/06(木) 13:32:48 

    そこらへんの草を食べてる県民からすると、出身に対するプライドとか皆無だから、みんな大変だなあと思う。

    +3

    -0

  • 2418. 匿名 2022/10/06(木) 13:36:15 

    >>2378
    追加が無しってのは書いてもらわないと。
    それとなんで1組離婚したら離婚率100%なのよ?
    %の意味わかってる?笑
    100%ってことは100組全員離婚するってことだよ
    島に100組いて追加もなしで死ぬまでに離婚する割合で言ったら3割ぐらいってのは妥当だと思うよ

    +2

    -3

  • 2419. 匿名 2022/10/06(木) 13:40:32 

    離婚の話ももういいよ
    それより
    固くならないしょうが焼きの作り方
    教えてくれないか

    +1

    -3

  • 2420. 匿名 2022/10/06(木) 13:40:53 

    >>2416
    え?あなたの方がめんどくさいよ。

    +17

    -0

  • 2421. 匿名 2022/10/06(木) 13:45:18 

    >>2419
    筋きりして常温に戻せばそこまで固くはならんでしょ。

    あとは塩こうじ添加が楽かな。

    +0

    -2

  • 2422. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:32 

    >>2419
    肉を常温に戻して片栗粉をまぶして焼く
    下味を付けずにタレを煮詰めて絡める

    こんな感じで焼いてみて

    +1

    -2

  • 2423. 匿名 2022/10/06(木) 13:48:22 

    出来婚と早婚が想定されない相談所なら離婚の確率なんて考える必要ないような気がする。

    お金に関する心配も少なめだし。

    +5

    -0

  • 2424. 匿名 2022/10/06(木) 13:48:29 

    みんなありがとう
    早速今夜やってみるわ
    おいしいしょうが焼きー

    +1

    -2

  • 2425. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:05 

    >>2416
    何がめんどくさいのか真剣にわからなかった
    どういうところですか?
    そこを予め確認してくれるなんて良い人というかちゃんとしてる人という印象を自分は持ちました

    +21

    -0

  • 2426. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:28 

    >>2416
    何となくアラフォーで婚活してるの分かるわー

    +18

    -0

  • 2427. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:16 

    >>2379
    じゃああなたは離婚率どれぐらいだと考えてるの?証拠も合わせて提示して

    +0

    -3

  • 2428. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:02 

    >>2399
    既婚者同士で話してるんでしょ

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:58 

    >>2414
    友達は36で6年婚活して結婚したけど、
    それは奇跡なの?

    +0

    -2

  • 2430. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:08 

    >>2423
    成婚退会後の出戻り率を心配したほうがいいかもね

    +2

    -1

  • 2431. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:42 

    30代半ばは一番モテるよ

    +1

    -10

  • 2432. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:34 

    >>2380
    離婚率が20年右肩下がりっていうのは、全人口を母数とした離婚率の話なんでしょうけど、緩やかな右肩下がりではあるけど、離婚が珍しくなってきているというほどではありません。依然として離婚は身近に存在しているはずです。
    【10月】婚活総合トピ

    +1

    -2

  • 2433. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:00 

    >>2429
    数%を奇跡と呼ぶならそうなんでしょう。

    +4

    -1

  • 2434. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:43 

    >>2430
    だねえ。
    成婚退会からの出戻り率ってコロナ以降3割近くになってるらしいから、成婚からの破談そのものは3割超えちゃってるだろうし。

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2022/10/06(木) 14:59:11 

    >>2432
    離婚が身近なのって底辺だけだと思う。

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2022/10/06(木) 15:16:36 

    女の高望みって本能だからね、女って妊娠する性だから高望みにならざる得ない
    けど、本能だからこそ男から嫌悪される
    異性の本能という意味では、男の浮気の逆バージョンに近い扱いになる
    しかも玉の輿とかって良い意味で使うから、隠すことなく本能が剥き出しになってる

    婚活=身の程知らずの高望み女の巣窟だと思われてる
    女が出会い系のヤリモクを敬遠するように、男は婚活女を敬遠してる
    婚活の男女比って3:1とかって凄いアンバランスで女性だらけ、独身は男の方が多いのに、婚活に男は寄り付かない、逆で言うと浮気男の巣窟に近い扱い
    来るのはそれ以外の選択肢の無いどうしても結婚したい底辺か、世間知らずの天然男だけ
    世間知らずな天然男をどうやって捕まえるかが婚活

    +7

    -0

  • 2437. 匿名 2022/10/06(木) 15:31:03 

    Ωかぶり姫相談員です。

    未婚男性が婚活市場に
    寄り付かないのでは無いね

    相談所にも入れない
    底辺未婚男性が多いだけだよ

    底辺未婚男性が相談所にいたって
    婚活女性は選ばないでしょ?

    だから相談所に入らないとも言える

    相談所の男性人数が
    少ないからといって
    男性の結婚欲が無いと言うのは
    結婚できない女性の言い訳だな

    +1

    -2

  • 2438. 匿名 2022/10/06(木) 15:35:08 

    >>2436
    女の高望みは子供を産む性の本能だから仕方ないって言うのが通るなら、男の浮気、身体目当ては遺伝子をばら撒く性の本能だから仕方ないって言うのも通るからね。

    本能はあるにせよ、それを理性で制御しろよって異性は思うでしょう。

    +8

    -0

  • 2439. 匿名 2022/10/06(木) 15:37:10 

    >>2437
    逆に言えば、婚活してても売れ残る女に相応しいのは、婚活にすら来れない底辺未婚男性ってことよね。

    女と言うだけで婚活の参加条件が緩いだけで、スペックで見たら底辺未婚男性と大差ないんだよね実際。
    派遣やパート、無職で婚活にいる女が寧ろ売れ残り率高いし。

    +12

    -3

  • 2440. 匿名 2022/10/06(木) 15:40:19 

    年収200万そこそこで足切りされ、相談所に入れない未婚男性がそこら辺に大勢いる。
    逆に正社員男性を狙うパート未婚売れ残り女性が相談所にあふれてる。
    婚活してるのは恋愛結婚できなかった底辺だけだね

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2022/10/06(木) 15:50:56 

    >>2439
    派遣とバイト・無職を一緒にすんなと
    派遣はむしろモテるわ

    +3

    -8

  • 2442. 匿名 2022/10/06(木) 15:53:46 

    正社員からすれば
    全部同じだよw

    そんなとこにプライド持つのかよw

    +2

    -2

  • 2443. 匿名 2022/10/06(木) 16:00:10 

    >>2438
    男女ともに通ってる
    理性で制御なんてきれいごとだし
    誰も制御してないよ

    それが通らないなんて言う人は
    あまりにも世間知らずだ

    +0

    -6

  • 2444. 匿名 2022/10/06(木) 16:01:44 

    >>2438
    浮気ほど悪ではないから、浮気男に浮気を理性で制御しろ、するなと言ってもやるし
    高望みしてる人も一緒でやめれない
    玉の輿とかって社会的には奨励されてたりするし、改める気も無いでしょ

    後悔するのはキャリアの無い状態でお婆さんになった時
    それまでは行動を改めることは無いだろうね
    嫌いな相手と一緒に居ても苦痛だろうし

    +1

    -4

  • 2445. 匿名 2022/10/06(木) 16:05:15 

    >>2442
    違うよ
    婚活男性から見てだよ

    +0

    -3

  • 2446. 匿名 2022/10/06(木) 16:08:02 

    >>2441
    男性からしたら大して変わらないわ。
    派遣でもモテるってそれは顔やスタイルが良いからで、派遣だからモテる訳じゃない。

    モテるならそもそも婚活なんてしてない。

    +11

    -1

  • 2447. 匿名 2022/10/06(木) 16:10:05 

    >>2446
    あなたは女?
    女なら説得力ないよ

    +2

    -7

  • 2448. 匿名 2022/10/06(木) 16:13:43 

    >>2447
    いやいや、婚活は男女問わずモテない人が行くところなんだから説得力も何もないでしょw

    +3

    -1

  • 2449. 匿名 2022/10/06(木) 16:14:20 

    そもそも
    普通に学校卒業して
    なんで派遣とかパートやってんだ?

    よっぽど低レベルじゃなきゃ
    正社員になれるだろうに

    あっ、低レベルだから
    婚活してるのかw

    +4

    -3

  • 2450. 匿名 2022/10/06(木) 16:18:06 

    正社員ってことしか心の拠り所がないのね

    +3

    -5

  • 2451. 匿名 2022/10/06(木) 16:18:11 

    だから
    婚活してるのは
    売れ残りだっつーの

    +5

    -2

  • 2452. 匿名 2022/10/06(木) 16:20:39 

    >>2450
    過剰評価は痛いけど、心に余裕は大事だね
    追い詰められたらろくなことにならない

    +4

    -1

  • 2453. 匿名 2022/10/06(木) 16:22:45 

    「正社員ってことしか…」
    負け犬の遠吠えw

    +6

    -4

  • 2454. 匿名 2022/10/06(木) 16:25:21 

    >>2449
    新卒や第二新卒を逃したら正社員といっても運がいいか、頑張らないと大した会社には入れないことも多いです
    あと地方は中小一般職正社員より派遣のほうが色々と良い場合も少なくありません。年収が大して変わらないのに責任は少なく済んだり。

    +1

    -6

  • 2455. 匿名 2022/10/06(木) 16:28:58 

    >>2416
    よくわからないけど、多分お相手はコメント主さんが自分で認識してる以上に生理的に無理な人なんじゃない?
    婚活の場で出会ったそういう人からの親切とか行動って、何されても気味が悪いと感じちゃうというか…
    自分も経験あるからなんとなく分かる。
    アラフォーで選んでられないって思いが働いてると思うけど、生理的にダメな人とは、次に繋げない位の覚悟で臨んだ方がいいよ。
    私も最初誰でも会って頑張ってたけど疲れちゃうし、何より自分の性格がどんどん曲がってくる気がして辞めた。これだけはって軸を持って(例え周りから高望みと思われても)自分のペースで活動し続けたら、どうにか今の結婚相手に巡り会えたよ。

    +8

    -0

  • 2456. 匿名 2022/10/06(木) 16:32:07 

    ここ婚活トピだから、正社員でも派遣でもバイトでも無職でも婚活の話や結婚出来た話の方が聞きたいよ
    離婚率とか学歴とか、正社員云々の人達はずっと既婚者同士で罵りあってるの?

    +9

    -2

  • 2457. 匿名 2022/10/06(木) 17:03:06 

    来週の月曜日パーティー行ってくるー
    クーポン使用で安くなるみたい😂
    ツヴァイのはじめて行くんだけどスマホで操作するんだね?どんな感じなんだろう?

    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2022/10/06(木) 17:12:11 

    >>2435
    底辺っていうのは人間的にですか?
    稼ぎってことなら、女性は高収入であるほど離婚率が高く、男性は低収入であるほど離婚されやすいとされています。

    +1

    -4

  • 2459. 匿名 2022/10/06(木) 17:45:47 

    婚活で普通の外見を求める人は売れ残るよね。
    婚活してる時点で自分も見た目悪いんだし、それで男は身長 170 cm はないととか言ってたらいつまでも婚活し続ける。

    +10

    -3

  • 2460. 匿名 2022/10/06(木) 17:56:55 

    >>2447
    関係ないよ
    必要以上に卑屈になることはないけど、婚活(お金使ってる)時点で自分のこと見つめ直すの大事
    何年も何年もしてたら精神的にやられる

    もうネタみたいにしてる人は良いけど、まともな神経だともたない

    +4

    -1

  • 2461. 匿名 2022/10/06(木) 18:45:14 

    私も婚活してたけど、顔は大したことないけど平均より胸はあるからそのお陰か割と申し込みが多かった。

    その中で身長 176 cm で顔も年収も申し分ない人と決まりました。

    顔に自信なくても、胸とかスタイルが秀でてれば頭ひとつ抜けるかも知れないですよ?

    +5

    -8

  • 2462. 匿名 2022/10/06(木) 18:52:31 

    >>2459
    婚活においては外見じゃなくて年収学歴を重視する方がはるかに簡単よね
    厳しい戦いになるのは外見も年収も両方求めること

    +11

    -1

  • 2463. 匿名 2022/10/06(木) 19:11:06 

    >>2461
    申し込みが多かった、ってバストのサイズ記載するところなんてあるんですか?私の相談所ではなかったですけど

    +5

    -0

  • 2464. 匿名 2022/10/06(木) 19:18:27 

    >>2403
    離婚する奴ダッサwww

    +1

    -0

  • 2465. 匿名 2022/10/06(木) 19:21:05 

    >>2408
    陰キャ処女とか
    婚活男が群がりそう

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2022/10/06(木) 19:21:07 

    ここの書き込み8割ぐらいネタでしょ

    +2

    -0

  • 2467. 匿名 2022/10/06(木) 19:27:11 

    >>2462
    外見は重視しないって言ってもさ、160cm以下は嫌とか、巨漢は嫌とかやっぱりあるんでしょ
    イケメン高身長じゃなくていいってだけで、ある程度求めてるでしょ

    +1

    -2

  • 2468. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:29 

    >>2463
    プロフィール写真ででも分かるくらいだったのでは?
    フォトスタジオだと女性らしさを際立たせるようポージング指導されて撮影してくれるから
    仕上がった写真の加工なしウエストのくびれを見て、あの苦し過ぎるボーズの要求はこのためだったのかと納得したもの

    +3

    -1

  • 2469. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:25 

    >>2461
    パーティーで色んな人とお話するタイプだったので、顔もスタイルも普通にわかります。
    一応スタイルが出やすいような服装で行ったのもありますが。

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2022/10/06(木) 19:35:05 

    >>2463
    >>2469

    間違いました。

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:18 

    >>2418
    >%の意味わかってる?笑
    そんな事分かっとるわ(笑)無限と言うなと書こうとしたけどさすがに止めたくらいだからな。
    つーか反論があるとしたらそーゆー本質と関係ない所だと思ってたけど案の定だったな。
    あのなぁ、その年の離婚者数を違う人の婚姻数で割ってる時点でおかしいって言ってるんだよ。そんなの何の割合でもなければ%ですらない。
    だから離婚率3割って言ってる奴はバカだって言ってるんだよ。
    島の例だとゼロ分の1で無限になるし、仮に婚姻一組で離婚一組なら後の98人が婚姻状態でも離婚率が50%になってしまう。
    この時点で計算方法がおかしいってまともな頭してたら分かるだろ。
    最後の3割が妥当ってのもあんたの希望的観測

    +3

    -3

  • 2472. 匿名 2022/10/06(木) 19:39:43 

    >>2438
    男だって本能はあるけど、理性働かせて浮気しない男性のほうが多いからね
    女性の高望みを本能と見做して肯定するのは私も違和感あるわ

    +5

    -1

  • 2473. 匿名 2022/10/06(木) 19:47:40 

    >>2468

    わかります。めちゃめちゃしんどくて翌日筋肉痛になったけど、写真を見たら人生で1番くびれがありました!

    +0

    -1

  • 2474. 匿名 2022/10/06(木) 19:52:19 

    >>2467
    160cm以上の男性で体型は気にせず探してたけど高年収高学歴な男性とたくさん出会えた
    恐らく170cm以上だったらすぐ成婚してただろう男性も多かった
    160cm未満は逆に少ないんじゃないかと思う
    婚活は男性も女性も165cm前後が多いとこのトピで見たのでアンマッチが多いのだろう
    筑波院卒165cmの男性と結婚して結婚生活に身長関係ないとつくづく感じるが私が156cmだからかも

    +4

    -0

  • 2475. 匿名 2022/10/06(木) 20:02:35 

    >>2418
    お前そんな情弱でよく今まで生きてこれたな。相当人に迷惑かけて離婚しただろ?
    島の例でおかしさを例えてやろう
    30代〜50代まで10組づつの夫婦が居たとする
    少子化で20代は5組、60代は団塊で20組とする。
    ある年20代の5組が結婚して、60代の半数10組が離婚したとする
    お前の信じてる計算方法だと離婚率は200%になっちゃうよね??
    200%がありえる時点でおかしいんだよ。%の意味分かってないのはお前だろ?
    今は30%位になってるから考えるのが苦手な人はおかしさに気づかない

    +2

    -3

  • 2476. 匿名 2022/10/06(木) 20:08:40 

    >>2469
    まぁ、人間も哺乳類なんだから、おっぱいも才能の一つだしね。
    必ずではないけど、低身長の男性よりは高身長の男性の方がモテる傾向にあるのと同じ。

    +6

    -0

  • 2477. 匿名 2022/10/06(木) 20:22:08 

    いま真剣交際や、過去に真剣交際した人はいますか?

    そういう話が聞きたいです

    +2

    -0

  • 2478. 匿名 2022/10/06(木) 20:25:09 

    >>2456
    そうだね。
    私も派遣で結婚した友人を知ってるから、そういう婚活に関する話をしたいね。
    最近、学歴叩きみたいになって、交際の進捗状況とか話しにくい感じになってないかな。

    私は他の方の婚活の状況も聞きたいよ。

    +4

    -0

  • 2479. 匿名 2022/10/06(木) 20:35:27 

    >>2471
    離婚率3割って鵜呑みにしてるバカは論外だとして

    ≫仮に婚姻一組で離婚一組なら後の98人が婚姻状態でも離婚率が50%になってしまう

    この場合あの計算方法だと50%でなくて、1分の1で離婚率100%だ。
    マスコミの離婚率が計算方法めちゃくちゃだって事実は変わらないが

    +1

    -3

  • 2480. 匿名 2022/10/06(木) 20:40:32 

    >>2446
    いや、派遣は実際モテるよ
    本音ってあまり表に出にくいけどね

    +2

    -7

  • 2481. 匿名 2022/10/06(木) 20:41:36 

    >>2471
    >その年の離婚者数を違う人の婚姻数で割ってる時点でおかしいって言ってるんだよ。

    その年だけで見て3割と言ってるのではありません。その年だけで見るとここ20年は、ある年の婚姻数に対する離婚数は36%ぐらいで推移してます。
    過去の婚姻者による離婚が、ある年の離婚数になるとは言っても、離婚が一番多いのは結婚後5年以内です。婚姻数は減少傾向にあります。またもちろん結婚後5年以上での離婚もあります。その辺りを考慮して、36%からその考慮分を差し引いて離婚割合が3割というのはそんなに外れていないと思います。このトピで誰かが言っていた2割5分ぐらいという見方でも悪くないと思います。
    【10月】婚活総合トピ

    +1

    -2

  • 2482. 匿名 2022/10/06(木) 20:43:50 

    >>2479
    論外とか言うなら、あなたは離婚率がどのくらいだと思ってるのか答えなさいよ
    自分の考えもないくせに、考えを述べている人を批判するな

    +1

    -1

  • 2483. 匿名 2022/10/06(木) 20:45:34 

    人は情報が正しいから信じるんじゃない。
    都合が良いから信じるんだ。
    言ってること分かる人居るかな。

    離婚率3割なんて本気で思ってる奴は居ない(よほどの馬鹿は知らん)
    「離婚率は多い」という風潮を広めたい人がこの情報を信じ、言いふらす
    離婚仲間を増やしたいとかね

    +2

    -1

  • 2484. 匿名 2022/10/06(木) 20:50:25 

    アプリで1ヶ月で出会って、そこから2ヶ月して付き合って、その半年後には入籍しました。ポイントは、結婚相手を探している人を狙うこと。夫は『すぐにでも結婚したい』以外の人は外したと言ってました

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2022/10/06(木) 20:53:57 

    >>2481
    だからその年の離婚数を婚姻数で割ってるんだからその時点で離婚率という表現がおかしいだろw本当にバカなの?(笑)
    最低でも(離婚数)/(離婚数+婚姻数)をやれよ!
    言っとくけどこれでもおかしいからな??
    お前は割合というものを根本から勘違いしてる上に頭が悪すぎるから大変なんだよ。
    100gの塩を100gの水に溶かしたら濃度は100%だと思ってるの??
    何度も言うけどバカなの???

    +0

    -4

  • 2486. 匿名 2022/10/06(木) 20:55:07 

    >>2475
    その場合はその年の婚姻数に対する離婚数は200%でおかしくないですよ。
    ただ私が言っている離婚割合は、ある年だけを見ているのではなく、婚姻数の減少を考慮に入れているので、200%とは見ません。

    +1

    -1

  • 2487. 匿名 2022/10/06(木) 20:59:11 

    >>2416
    多分「話してて正直微妙と思った」ってのが半分嘘なんでしょう。自分の心も騙してる嘘。
    要するに、待ち合わせどこにしようのやり取りはどうでもよくて、本当はその男性のことが初めからめちゃくちゃ嫌いなのよ貴女。
    そのやり取りがキッカケで自分自身への嘘に気づいただけ。

    +12

    -0

  • 2488. 匿名 2022/10/06(木) 20:59:21 

    >>2485
    私、離婚率という言葉は使ってませんよ。
    ・その年の婚姻数に対する離婚数
    ・離婚割合(=結婚した人が生涯に離婚を経験する割合)
    という感じで表現してますが。

    +1

    -1

  • 2489. 匿名 2022/10/06(木) 21:03:33 

    >>2468
    ちょっと笑ったけど分かる。
    私も相談所で使うために写真撮ったとき、私自身は首も足も短いチンチクリンなのに出来上がった写真は足伸び伸びでびっくりした。やっぱりプロ入り凄いと思った。

    +2

    -0

  • 2490. 匿名 2022/10/06(木) 21:52:30 

    「○○すか?」ってのが気に入らなかったからやめてください。って言ったらブロックされたw

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2022/10/06(木) 22:12:30 

    3割が離婚ってのは計算方法とか解釈が違うから話は噛み合わないよ。どっちの言い分もある意味正解だったりする。
    ちなみに国が発表してる公式な離婚率の数字はは%じゃない。

    そんな事よりクリスマスに向けて今から頑張りなさい。何だかんだと今も昔も接近しやすいムードだったりプロポーズされやすいチャンスだから。

    +4

    -1

  • 2492. 匿名 2022/10/06(木) 22:43:35 

    >>2436
    女性の高望みを男性に置き換えたら浮気じゃなく、若い女性を望むってことだと思うよ。

    ここでも散々な言われようだよね。

    ロースペックな男性が「女は高望みすぎる!」といい、
    おばさんが「男は20代にいこうとするけど、20代は年上なんて眼中にない!」という。

    「いや、ハイスペックな年上男性と20代女性は全然ありえるから」って言ってもどちらもギャースカ言って発狂してる。

    浮気自体は男女問わず本能だから。

    +2

    -4

  • 2493. 匿名 2022/10/06(木) 22:46:42 

    >>2439
    成婚レベルにあるのに30代の婚活女性を選ぶ人って聖人だと思う。
    たぶん来世ではもっといいことあるんじゃないかな。

    +3

    -4

  • 2494. 匿名 2022/10/06(木) 22:50:03 

    >>2457
    帰ったらどんな感じか報告しておくれ。

    +5

    -1

  • 2495. 匿名 2022/10/06(木) 22:52:07 

    >>2458
    それ、離婚率じゃなく未婚率の話じゃない?

    人間性・教養・稼ぎ等全てにおいてかな。

    +0

    -1

  • 2496. 匿名 2022/10/06(木) 22:55:03 

    >>2462
    外見はわかりやすいから恋愛市場で狩られるんだよ。
    年収や学歴はパッと見ではわからないから、相談所とかにいかないといない。

    逆に30過ぎて高学歴高年収をそこら辺で無作為に探そうと思っても効率悪すぎてまず出会えない。

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2022/10/06(木) 22:59:17 

    >>2463
    ぶっちゃけ、乳はオプションみたいなものだから、美人に巨乳が付いてたら嬉しいってだけで、乳があっても好みの顔じゃなきゃ全く相手にはしないと思う。

    ただ、男性は好みの幅が人それぞれ広いから、ドブスじゃなければ誰かの好みにヒットする可能性は高い。その点は好みが画一的になりやすい女性とは大きく異なる。

    +5

    -1

  • 2498. 匿名 2022/10/06(木) 23:03:47 

    >>2474
    身長はほぼ正規分布を形成してるから、平均から±11cm以上離れるような人は40人に1人くらいしかいない。

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2022/10/06(木) 23:10:32 

    >>2489
    ジャニーズとか坂系とかだとわかりやすいけど、プロが撮ったのと地鶏とで加工ありきでも雲泥の差だものね。

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2022/10/06(木) 23:32:37 

    >>2495
    私が見た資料で、
    女性は高収入であるほど離婚率が高く、男性は低収入であるほど離婚されやすいとありました。
    その研究は収入と離婚率の相関を調べたものなので人間性とか教養の関係は書いてませんでしたが。
    未婚率についても言えると思います。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード