ガールズちゃんねる

自分または彼氏旦那が、不満を溜めて爆発させるタイプ

156コメント2022/10/02(日) 08:12

  • 1. 匿名 2022/10/01(土) 00:26:10 

    不満はその都度小出しに伝えたいけど、空気を悪くしそうで言えず、鬱憤となって溜まり、とうとうぷっつん…

    自分がこのタイプで苦労してる方、またはお相手がこのタイプでモヤッとする方、語りましょう

    +96

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/01(土) 00:26:49 

    自分または彼氏旦那が、不満を溜めて爆発させるタイプ

    +95

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:06 

    自分または彼氏旦那が、不満を溜めて爆発させるタイプ

    +7

    -4

  • 4. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:18 

    周りが迷惑だから止めた方がいいよ!

    +18

    -14

  • 5. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:46 

    その場で言えよって思ってる

    +36

    -19

  • 6. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:48 

    >>1
    めんどくさいよね。
    コミュ力高い人は、自分もストレス溜めないように、相手も悪者にしないように、ちゃんと思いを伝える。

    +58

    -19

  • 7. 匿名 2022/10/01(土) 00:27:52 

    いちいち言うのは効果ないから
    爆発させて分からせるしかない

    +42

    -16

  • 8. 匿名 2022/10/01(土) 00:28:06 

    >>2
    どっちも無理
    理論的に考えられない人は本当に無理

    +25

    -21

  • 9. 匿名 2022/10/01(土) 00:28:07 

    はい。自分がそう。職場で声荒らげたときは自分でヤバいと思った。

    +61

    -6

  • 10. 匿名 2022/10/01(土) 00:29:30 

    人間界なんて愚か者と矛盾で成り立ってる世界なんだから期待する方が間違ってる。
    そう考えてるから爆発なんてしないよ。

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/01(土) 00:29:46 

    都合の悪いことが起こるとその度にすぐに顔とか態度に出る人よりはよっぽどマシ

    +73

    -6

  • 12. 匿名 2022/10/01(土) 00:30:07 

    私が正しく該当者で自分の気持を言語化できないのもあるし不満を伝える事で相手の行動を制限制約するくらいなら自分が我慢した方がマシだと思うから
    キャパがチイサイのが分かっているのに同じ事の繰り返し

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/01(土) 00:30:31 

    煽りとかじゃなく、彼氏に不満を言えるような関係構築すればいいだけなのでは?
    不満すら言えないって恋愛関係として破綻してる気がする

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/01(土) 00:30:41 

    がるに多いよね。相手に共感して共感して肯定して肯定して、ある日突然発狂して縁切りみたいなコメントよく見かける。そしてそんな自分を肯定してみんなで共感し合ってる。

    +27

    -5

  • 15. 匿名 2022/10/01(土) 00:30:59 

    >>1
    いい歳にもなって自分の不満との付き合い方もわからないなんておかしいよね
    馬鹿だと思う

    +12

    -18

  • 16. 匿名 2022/10/01(土) 00:31:38 

    >>7
    え、怖すぎるんだけど…

    +9

    -6

  • 17. 匿名 2022/10/01(土) 00:32:17 

    私も溜め込むタイプで直したい
    嫌な時も曖昧な感じでいるから相手はこの人平気なんだって調子に乗るんだよね
    で、あまりに溜まると突然ブチ切れてしまう
    もちろんキレようと思ってキレてないからブチ切れた自分に驚く

    今もモヤモヤしてることがあるから、もっとハッキリ言おうと思ってるところ

    +73

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/01(土) 00:32:38 

    >>7
    察してちゃん構ってちゃんは嫌われるよ

    +13

    -16

  • 19. 匿名 2022/10/01(土) 00:33:09 

    >>1
    家事分担の不満。空気悪くしたくなくて、我慢して我慢して、爆発して泣きながら想いをぶつけてしまう。年2回程度、ある。

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/01(土) 00:33:54 

    私が溜めやすいタイプ。
    落ち着いて離婚話しようと思ってたのに
    話を切り出した5分後に自分でもどうにもできないほどの大爆発起こした。
    溜め込むのは良くないね。離婚後からは小出しにするようにしてる。

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/01(土) 00:34:27 

    >>3
    吐きそう?吐きそうなんだね?
    洗面器洗面器

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/01(土) 00:34:54 

    >>7
    男は爆発しないとまじで変わらない
    爆発しても聞かない人は聞かないけどね

    +56

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/01(土) 00:34:56 

    あー。つい最近夫に爆発したわー耐えきれなかった。結局直ってないから私が死んだ方がましなんだなって思ってる

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/01(土) 00:35:23 

    >>2
    私は途中までキレない人だけど最後は「もういいわ」って諦めて期待しなくなるタイプ

    +96

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/01(土) 00:35:27 

    めんどくさー

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2022/10/01(土) 00:36:48 

    >>1
    自分がそうです。改善したくてモヤモヤしたら一回紙に書いて冷静に分析してみてます。すると「もっと私との時間を作ってほしい」「さみしい」「蔑ろにされた気がした」..みたいな感じで怒りの裏にある本心に気付けたりするので、一回自己分析した上で冷静に「もっとこうして欲しいです」と伝えられるようになりました。我慢すると爆発しちゃいますよね。パートナーじゃなくまずは紙に殴り書きでもいいので感情をぶつけてみるのおすすめです。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/01(土) 00:37:31 

    >>12
    私も、上手く伝えられない。
    自分が我慢すればいいやって最初は気にならないけどやっぱり蓄積されてるんですよね。
    なるべくは言うようにはしてるのになぁ、下に見られてしまう。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/01(土) 00:37:58 

    >>2
    違和感しかない

    キレない人は不満が爆発する前に問題から逃げたり改善する

    キレる人には2パターンありますって画像なら分かる

    +36

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/01(土) 00:40:14 

    ブチ切れないけど、ボーダー超えたなと思ったら去るタイプ。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/01(土) 00:40:57 

    >>6
    そんな人、稀だと思う
    ギスギスしてる世の中見てたら分かる
    私も相手に嫌な思いさせないよう言葉選びながら自分の気持ち伝えようとしてるけどそれはそれでストレス溜まるよ
    そんな私見て相手もストレス溜まってそうだし
    爆発なんてしないし上手く誤魔化しながらやってるけどね

    +54

    -4

  • 31. 匿名 2022/10/01(土) 00:42:34 

    >>9
    普段おどおど喋ってた私ですが、あまりにも現場をないがしろにしてた上司を周りに聞こえるようわざと15分ほど大声で責めたてました

    見通しの良いフロアだったのに誰も止めに来なかったのは上司に人望がなかったのか

    さすがに誰か助けてやれよこのままじゃ私、こいつ殴るかもしんないぞって思いながら怒鳴り続けてたわ

    +13

    -7

  • 32. 匿名 2022/10/01(土) 00:45:21 

    こちらは小出しにしてるんだけど、相手はこちらの不満に気付いていない
    気付いていないと言うより「なんか言ってるけどまだそんなに怒ってないだろう」「ケーキでも買ってくれば機嫌直るだろう」「今日は虫の居所でも悪いのかな?生理かな?」「なんだかんだ許してくれるし、どうせまた時間が経てば元に戻るだろう」とタカをくくってる感じ
    全員じゃないけど、男って付き合いが長くなればなるほど、彼女や妻に対して間違った甘えが出て「親しき仲なんだから礼儀いらず」みたいになる人多い
    それで耐えかねてこちらが本気で怒ったり別れを切り出したりすると「いきなりキレるなんて!小出しにしろよ!」とか言い出す

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/01(土) 00:45:40 

    不満がそろそろ溢れそう
    その都度理由から説明して注意しても
    「なんかわかんないけどゴメン」って言いやがる
    もう疲れたよパトラッシュ…

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/01(土) 00:46:04 

    >>1
    お酒飲んで少し気が緩んだ時に軽く言う!

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2022/10/01(土) 00:46:55 

    >>24
    家族がこれだけどこのタイプが一番怖い
    何を言っても改心した姿を見せてももういいってって言われる
    感情をぶつける人のほうがスッキリして終わることもあるからまだマシに思う

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/01(土) 00:47:18 

    >>7
    本当にコレ。
    爆発する頃には相手が嫌いまで行ってるから怒れば絶縁だけど。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/01(土) 00:49:57 

    >>1
    自分がそう。これ何なんだろ?
    腹立っても最長12分ぐらいしかもたない。すぐ笑って話せてしまってそのまま数日~数ヶ月過ごして内容すら忘れてる。
    なのになんの前触れもなく急に、忘れてた分の怒りの記憶が全部一気によみがえって心臓がバクバクして何かに壊される恐怖に襲われて泣き叫んで今すぐ消えたくなる。
    これを1時間ぐらい耐えると、大袈裟だなって笑えてきて心臓がしばらく痛い以外は笑いながら普通のサイクルに戻れる。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/01(土) 00:52:32 

    ネットいじめしてきたからボツ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/01(土) 00:53:10 

    >>30
    爆発しないようにみんな気をつけてるでしょ

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2022/10/01(土) 00:54:08 

    >>22
    爆発すると悪者にされない?
    ただでさえ溜め込んでるのに更に悪者認定されるなんて
    やりきれないわ

    +28

    -4

  • 41. 匿名 2022/10/01(土) 00:55:28 

    >>39
    うん、気をつけてるだけであってお互いにストレス溜まらないように伝えるのは難しいしそんなコミュ力高い人は稀だっていう話です

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/01(土) 00:56:31 

    >>22
    不満を溜めなければいいし、その都度話し合いすればいいじゃん。
    不満溜め込んで爆発しても相手は逆に怒るだけだと思う。

    +3

    -8

  • 43. 匿名 2022/10/01(土) 00:56:55 

    親がそうだった
    私の話ニコニコ聞いてるのに急にブチ切れる
    こっちはアンタにこんなに気を遣っている!って
    ならその都度やんわりと言ってくれたらいいのに
    急にキレられるのが怖くて、親の機嫌が良さそうに見えてもビクビクしながら話してるよ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/01(土) 00:57:03 

    >>40
    爆発というか泣きながら訴えるw

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/01(土) 00:58:14 

    >>42
    その都度やってたらキリがないタイプの男もいるんだよね

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/01(土) 00:58:48 

    >>45
    なんで一緒にいるの?
    疲れない?

    +1

    -8

  • 47. 匿名 2022/10/01(土) 00:59:26 

    自己主張できる環境で育つって、レアケースで
    現実では無意識のうちにため込んでで、崩壊しちゃう
    幼い頃は我慢できたんだけど、もう無理

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/01(土) 01:02:19 

    >>2
    理論的に考える人は切れない、てわけでもないと思うけど
    この絵の人が何に対して怒っているかによるな

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/01(土) 01:04:44 

    自分がめちゃくちゃこのタイプで、夫に対して2,3年に一度キレてしまいます。
    夫がアスペなのを知ってて結婚しましたが、子供も産まれたのにすべてが指示待ちの家族関係に疲れて、結局一人ですべてがんばってしまい、爆発しては諦めてまた頑張り疲れ果て、の繰り返しです。
    自分もアスペ気味ですが、すごく努力して論理的に社会性を身に付けて生きてきました。対して夫は研究職なこともあり、性質の地のまんまで生きてこられた人で、もう矯正は無理だと思います。
    最近、怒りが自分に向かうようになってきました。はい。正直…もう究極的な事も考えてしまっています。
    変わらないものにエネルギーを使うのは無駄だとか、アンガーコントロールの本も読見ましたが、やっぱりどこかで期待してしまう弱い自分がいるせいでしょうね。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/01(土) 01:06:20 

    不満を溜め込んでキレる性格を治したいと思ってる人はいいけど、開き直る人とは付き合えないかな。それで彼氏と別れた。結局は相手の事を考えないんだよ。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/01(土) 01:07:02 

    >>24
    ただのめんどくさい奴

    +2

    -14

  • 52. 匿名 2022/10/01(土) 01:08:46 

    >>41
    大半の人が、爆発じゃなくてストレス溜めながらも伝える努力してるじゃん

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2022/10/01(土) 01:11:13 

    >>49
    診断済なら障害者なので矯正ではなく対処しないとストレス溜まるのでは?障害故の特性を変えようとか期待するのがそもそも違う気がする。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/01(土) 01:13:26 

    >>30
    このトピは爆発しちゃう人の事だよ?
    ストレス溜め込んでも爆発しないなら別にいいのでは?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/01(土) 01:13:50 

    これ書くとマイナス食らいそうだけど…
    感情を溜めるタイプの人は、口では否定しても心の奥底で(我慢は美徳、我慢は大人の対応)という価値観を抱えている
    (気持ちを言葉にするのが苦手だから)とか(後になってからモヤモヤする事が多くてその時その場で対応出来無い)とか理由付けは色々あるのだろうけど
    でも結局のところ、感情を出した後に起こるであろう面倒事を回避したい利己心で自分が選択して我慢してるんだよ
    でもそれを歪んだ価値観で(私が大人だから我慢してあげてる)にすり替えるから、後々爆発するのもやむを得ないし許される事だと思って爆発してしまうの
    許されるなんて思ってない!と思うかも知れないけど、人間本当に心底悪いと思ってる事は出来ないからね
    心の何処かで正しい事だと思ってるから溜めて爆発を繰り返せるの
    私はそれに気付いてこの癖を治せたよ

    +9

    -13

  • 56. 匿名 2022/10/01(土) 01:22:03 

    ストレス溜めすぎると過食嘔吐になる
    今絶賛それ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/01(土) 01:22:50 

    >>55
    子供っぽいな

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2022/10/01(土) 01:25:15 

    >>2
    わたしこれだ

    みんなは小さい怒りをどうやって相手に伝えてるのか、伝えかたを教えてほしい。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/01(土) 01:29:33 

    夫じゃなくて父だけど
    なぜそこでっていうタイミングで起こったことあったなあ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/01(土) 01:35:12 

    >>55
    興味深く読みました。具体的にどのような事例のときにどのように発言行動をすれば、キレる行動パターンもしくは回避できる行動パターンになるのか、教えて欲しいです。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/01(土) 01:41:41 

    >>52
    そうだよ
    ストレス溜めながらだよね?
    元コメの人は、ストレス溜めないようにと書いてあったので
    そんな人は稀じゃないのかなって思ったの

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/01(土) 01:41:52 

    >>32
    まさにこれすぎて疲れてきたよ
    小出しに優しく伝える→聞き流す→ 小出しに優しく伝える→聞き流す→ 小出しに優しく伝える→聞き流す→いい加減にしろと爆ギレする→やべ!となるのか塩らしく反省したような態度で誤り倒してくる→ 小出しに優しく伝える→聞き流す→ 小出しに優しく伝える→聞き流す→もう無理!おかしいとキレる→逆ギレ→だったらもういいよでは〜→ごめん

    なぜなのか…

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/01(土) 01:42:59 

    >>58
    私は伝えてるけど伝わらないタイプなので急にキレる人扱い
    私も知りたい

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/01(土) 01:43:33 

    >>1
    いつも不満が爆発したあとに、無理や我慢をしていた事に気がつきます。
    無意識に溜め込んでしまう心のクセみたいなものなので、改善が難しいです。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/01(土) 01:45:46 

    自分がそのタイプだったけど話し方や伝え方、相手の性格分析とかするようになったら怒らなくても自分の主張が通せるようになったよ。
    それでも話が通じない相手にはMAXになる前に軽くキレモードに入ってこいつ怒らせるとヤベェって感じてもらえるようにしてる。顔と空気でガチでぶっ殺すぞテメェモード発動しつつ話し方だけは丁寧さをキープ。
    元々キレて暴れてたのも役に立ってるかも。すごい怖いらしいよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/01(土) 01:49:52 

    前まではその都度言っていたけど空返事ばかりで改善されないので、こちらも言うの疲れて溜め込むようになってしまった
    爆発すると「そのとき言えよ」と言われてしまうんだけど、こうする方がまだ話は聞いてくれる
    聞くだけで結局改善はされないのだけど

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/01(土) 02:25:47 

    >>2
    マックスは普段黙ってるやつが上

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/01(土) 02:29:27 

    >>58>>63
    私はもはや調教のつもりで必要以上に怒りを顕にしたり、何回も嫌だと繰り返し言って伝えてる。
    じゃないと私の言動があまりに理性的過ぎて全く相手は感情の度合いが分からないらしいので

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/01(土) 03:00:02 

    私は嫌な事あったらすぐ言ってすぐ忘れる方
    旦那は溜めて溜めていきなり怒るから、マジでびっくりする
    え、何で怒ったのってなる私に、ますますムカつくみたい
    怒ると口聞かないし。
    私は怒っても喧嘩してもすぐ仲直りしたいタイプ
    合わないなーと思う

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/10/01(土) 03:09:51 

    >>2
    右タイプとか下手したら殺人犯しそうで怖いタイプだよね…ある日突然ブチギレるみたいな

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/01(土) 03:17:14 

    >>58
    真顔で、「それは嫌だな」とか
    「それは嫌な気持ちになるから、
    次からは止めてくれる?」って
    言うようになった。
    ポイントは真顔かな。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/01(土) 03:26:08 

    >>49
    カサンドラ症候群になっているかもしれないので、カウンセリングとか受けてみたらどうでしょう?
    夫と二人暮らしの時は、自分が対処すれば良かっただけの関係が、育児をするとなると、子どもにしわ寄せが言ってしまうので、母として余計につらくなりますよね。
    あなたは弱くなんてありません。
    家族なんだから協力してほしいのは当然ですし、
    期待だってします。
    どうか頑張り続けてきたご自身に優しくなさってくださいね。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/01(土) 03:52:24 

    >>31

    こういう内容で

    『上司』とか『義母』

    って書くとプラスが付くのに、まったく同じ内容でも『部下』『後輩』って書くとパワハラとか言うよね、ガル民って。

    だけど私は、【誰にそれをやったか】で反応が変わるのっておかしいと思う。

    どうしようもない上司に怒鳴ってもいいなら『どうしようもない後輩』も怒鳴っていいだろうし、どうしようもなくても後輩を怒鳴ったらダメと言うなら上司に対しても同じだと思うわ。

    あと、自分が人を怒鳴ったなら自分もいつか同じことをされても文句は言えないと思う。

    こういうことを言うと、

    『私は職場をないがしろにする事なんてないから。でも相手はないがしろにしてたから仕方ない』

    みたいに言う人がいるけど、自分がどう行動していても相手から

    『ないがしろにしてる』

    と判断される可能性はあって、その時にはいきなりみんなに聞こえる声で15分怒鳴られてもいいって事だもんね、仮に自分では『ないがしろにした自覚』がなくても。

    ※あなたが怒鳴った上司も自覚がなかった可能性もある。

    私は相手が

    『上司だったらキツく当たっていい』

    とは考えないタイプなんだけど、ガルちゃんでは上司や義母にキツくあたった話はプラスをもらえると思ってる人がいるよね。

    あなたのこの話も、『上司にやり返した話』だから現時点ではプラスの方が多いけど、これが新人を15分怒鳴り続けた話だったらあなたも書かなかったんじゃない?

    個人的には上司イジメも新人イジメと同じぐらい最低だと思うし、『怒鳴る』はありえないと思うわ。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/01(土) 03:59:00 

    旦那が根に持つ性格で喧嘩した時に、あの時のあれが嫌だったとかいつの事だよってくらい前の事掘り返してきて疲れる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/01(土) 04:30:03 

    くっついたり離れたりしながら遠距離で6年付き合ってたけど最終的には私が爆発💣️💥

    小さな不満があっても直接言ったらせっかく会って楽しい時間なのに過去の不満を持ち出して言っちゃ嫌な気分になるかな、メールで言うほどでもないしな、の繰り返しで自分でも蓄積してるのに気付かずいきなり爆発して一方的におしまい。

    お互い話し合いが出来ないってことなんでしょうけどね...

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/01(土) 04:36:57 

    >>73
    そこに優越的な立場ってのが加わるとパワハラになるんだよね。
    「優越的な立場」にある者からそうでない者への言動なので、もちろん部下から上司への言動もハラスメントになり得る。
    ただイメージしやすいのは上司から部下なんだよなぁ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/01(土) 04:55:38 

    >>55
    よこ
    美徳というか「普通はこれ位の事でいちいち感情的にならないよな」とか
    「怒っても聞いて貰えなかった」「怒ると面倒臭い事になった」とか
    「我慢しなさい」と親に言われたとか、人によって前提となる思い込みが違いそう

    あと、自己肯定感が低いと自分の判断や気持ちに自信が持てないので
    不満に思ったとしても、ついつい我慢してしまいがち

    あとは適切なコミュニケーション術を学んでない、とかも原因かも

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/01(土) 05:11:30 

    >>55
    全力で同意
    私も溜め込んで爆発するタイプだったけど、似たタイプの知人が「我慢してあげてる私は大人」「私は正しいのに相手が酷いことばっかりする」っていう謎に上から目線&被害者意識強めな価値観なのを目の当たりにして反面教師にしようと思って直せた

    個人的には現在進行形で悩んでる人はアサーティブコミュニケーション関連の本読むのおすすめ

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2022/10/01(土) 05:16:46 

    >>11
    上司がこのタイプだと部下は病む。瞬間湯沸かし器も大概周囲を傷つけてる

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/01(土) 05:18:25 

    ちょっとしたイライラは自分で解消してる。ランニングしたり筋トレしたり美味しいもの食べたりカラオケしたり。大抵スッキリできる
    その場で怒り散らかすほどストレス溜め続けることはないかなー

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/01(土) 05:20:31 

    >>75
    みんながみんな不満溜め込み続けてるってこともないからなぁ
    もしかしたら彼はあなたに不満溜めてなかったかもしれないし

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/01(土) 05:21:14 

    どんな嫌なことも一晩寝たら忘れてる

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/01(土) 05:30:17 

    他人なら干渉できないけど、彼氏や旦那なら話し合って改善させたらいいかも
    自分がそのタイプなら自分で改善

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/01(土) 06:01:13 

    >>17
    って言うかさ、この人なら大丈夫って思うとどんどん図に乗ったりとことん自分勝手になる人いるんだよね
    そういう人って、やんわり言っても全然分からないの
    だから私は、キレる一歩手前の時に正論ズバリ、確信グサリで行くよ
    縁が切れても構わない覚悟でね
    でも、そういう人にはそれ位でちょうど良いみたいよ

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/01(土) 06:06:43 

    >>7
    基本的にはないけどキレにくい人をみてキレるまだ粘着するタイプいるからね
    自己愛は特に

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/01(土) 06:08:14 

    >>11
    そうそう、そういう人がいるからこっちはあえて我慢しなきゃならないんだよ!
    迷惑この上ないしそれより全然マシ!

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/01(土) 06:10:22 

    キレたときに暴れるんじゃなくて完全に断つ。
    連絡しないし来てもスルーか「そだね」で終了。がまんした結果、限界超えると自分のなかで「無い人」になる

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/01(土) 06:28:25 

    >>35
    改心した姿を見て許すかどうか、そもそも改心してるのかを決めるのは相手側だし、改心した姿見せてんじゃんって若干イライラしてる所も透けて見えてるんじゃない?
    「謝ってるのになんで許してくれないの!」って怒る人と同じと言うか。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/01(土) 06:33:23 

    >>35
    それだけ信頼を裏切られ続けたって事
    こう言うのは信頼回復するのに凄く時間掛かるよ

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/01(土) 06:36:10 

    >>63
    伝えてもまた繰り返す人いない?
    相手によって意味ない^_^

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/01(土) 06:43:10 

    >>63
    あえてオブラートに包まないとか、語気を強めるだけでもだいぶ違う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/01(土) 06:44:39 

    >>31
    そんなヒステリックな一面を反省もなしに書かれても。社会人として怒鳴る人ってどうかと思う。理性的に言うこと言おうよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/01(土) 06:53:48 

    >>1
    友達の元彼がそうだったらしい
    意見が割れても怒ってもケンカにならずいつも優しかった彼氏があるときゲージが溜まりきったらしく別れようと言われたらしい
    きちんと話し合おうとしたらしいけどもう何を言っても聞く耳を持たず一方的にふられたらしい
    不満あっても出さずにただただ去られるのもなんかキツいよね

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/01(土) 06:57:39 

    私も溜め込む派
    溜め込んでる間は、いまどれくらい溜まっていてあとどれくらいで一杯になるのか分からない
    一杯になったら大体絶縁してしまう

    よく「言ってくれなきゃ分からない」というけれど、指摘されるまで他人のことは考えなくていい・自分を省みなくていいと思っている人とは関わらないほうが良いと思うから、これまでのことを後悔はしてない

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/01(土) 07:02:00 

    私がそのタイプで恋愛に限って上手く行かなくてどうしたらいいのか教えてほしいです。
    職場では不満があったらすぐ言えるのに、彼氏となるとその場の雰囲気を壊したくなくて言えない。
    後々不満が積もって結局私からもう無理になって別れてしまう。
    何かあった時に上手く伝えられたら関係も上手く行くし深まるんだろうなと思うけど、伝え方も重くなってしまって上手く言えないの直したい。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/01(土) 07:09:13 

    >>73
    上司と後輩はそもそも仕事内容が違うから、おなじ地平ではないよ
    上司の仕事は部下の仕事を管理・コントロールすることだから、上司自身のことで手一杯とかチームを理解できていないのは死活問題
    後輩の仕事は仕事を覚えて歯車になること
    出来が悪いなら出来るようにするのが上司・先輩

    立場がまったく違う相手に平等な対応をしない(できない)のはある意味当然だよ

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/01(土) 07:13:54 

    母が闘病中で兄と暮らしてるんだが
    家事を全くやってくれない
    死にたい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/01(土) 07:17:57 

    >>32
    うわぁ。うなづき過ぎて首が折れそうよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/01(土) 07:20:23 

    >>51
    期待しない=相手に何も要求しない
    だと思うけど何が面倒くさいの?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/01(土) 07:20:45 

    >>73
    声荒らげてしまうことはまああるかもしれないけど職場で冷静さ皆無でキレ散らかして怒鳴りまくる人は無理だわ
    何かの病気だろうと思うから関わらない

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/01(土) 07:23:09 

    >>32
    そう!
    まさにそう!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/01(土) 07:25:13 

    >>55
    (我慢は美徳、我慢は大人の対応)という価値観は、爆発するタイプの人でなくても日本人ならほとんど持ってるんじゃないかな。

    私は爆発しないタイプだけれど、我慢するのに疲れて離れた友人のことを思い出す度に「自分が大人げなかった」とは思うよ。
    でもその友人の場合は酒癖が悪くてその場で対応しても意味がない場合が多かった。かといって素面になってからいってもさらに意味がない

    その場で対応できるケースばかりじゃないからね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/01(土) 07:25:40 

    >>97
    お疲れさま!!
    あなたと兄が学生同士なのか、あなただけ学生なのか、ふたりとも社会人なのか分からないけど、お母様が健康なときはお母様とあなたで家庭を支えていたのだと察します。
    早めに「ふたりでやってたことを1人でやるの大変」と言ってください。
    それで聞かない兄なら母親代行業務のバイト代を請求してください。
    家事は協力して実施すべき労働です。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/01(土) 07:26:23 

    不満とかのネガティブな感情って、伝えると空気が悪くなりそうだし
    こんな事でモヤついてる器の小さい自分~
    というのを認めるのも結構苦しい作業だけど
    結局、溜め込んで爆発する位なら
    気になった事は早めに言った方がお互いの為だと思った

    その場合、サラッと言っても伝わらない事が多いし
    (サラッと言って分かる位の相手ならそもそも、そんなに鈍感じゃない)
    感情的に怒っても理解されない事が多いので
    (何がどう嫌だったか?なぜ不満なのか?何が悪いのか?が分からないと
    ただキレただけの人になってしまう)

    ちゃんと理解して貰う為には、こっちも真剣な感じで向き合って
    「ちょっといいかな?」的に切り出して真面目な雰囲気に持って行く
    その後は相手を尊重しつつ、自分の気持ちを話すんだけど~
    それならば相手にも「話を聞いた責任」というものが出来るから
    受け止めるしかなくなると思う

    ただ、これやるとかなり面倒な人になっちゃうので
    今後も付き合っていきたい人間にだけやれば良いと思う

    ここまでやってもスルーしたり、のらりくらりとはぐらかすような奴なら
    相手にする価値もないと思う






    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/01(土) 07:26:30 

    小出しにしろっていう人って
    小出しに柔らかく伝えても全然伝わって無い。
    その上相手を面倒くさい奴認定する。

    相手はそれ以上に面倒くさい思いをしてきて
    「いい加減にしろ」の状態なのに。

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2022/10/01(土) 07:29:27 

    >>24
    私も同じ。家族や誰かに感情を爆発させたことない。

    相手に優しくしようとか気づかいする熱意が消えて、
    サッサと離れておしまい。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/01(土) 07:30:32 

    >>82
    解決や行動が必要な「嫌な目」にあったことがないのですね。うらやましい。
    ブチ切れるような状態を起こす原因って、自分の気分の上げ下げで解決するような話じゃないからさ、たいてい。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/01(土) 07:32:28 

    爆発するのは、「私はこんなに我慢してるのに!相手はわかってくれない」って、不公平、ズルいって感情じゃないかなー。

    +4

    -6

  • 109. 匿名 2022/10/01(土) 07:35:29 

    >>82
    うちの旦那がコレ。
    気に入らないことがあると寝室に逃げこむ。

    寝て忘れると言うより、ストレスがあると眠くなるってタイプ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/01(土) 07:39:45 

    >>102
    日本は狭い島国だから昔からの生きる知恵で
    お互いがぶつからないように、なぁなぁの仮面付けて誤魔化してる事が多いよね

    外国人から見たら日本人って表裏があって、笑顔なのに本心は違ってたりして
    何考えてるか分からないと思われる事が多いらしい

    その点、多人種間の交流がある国の外国人は
    キレる前に嫌味なく上手に自分の気持ちや主張を伝えるスキルが発達してると思う

    「大人げない」というよりも、大人は我慢!が前提の日本文化は
    人間の心理に適ってないのかも

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/01(土) 07:41:09 

    >>60
    具体的な対応策というより考え方を変えた
    例えば親しい人に理不尽な言動をとられた時
    その場で不満を口に出した事で喧嘩になって結果疎遠になってもそれは自分が選択した事だし、拗れるのが嫌で我慢をして結果理不尽が改善されず不平等な付き合いになっても自分が選択した事
    勿論口に出した事で関係が改善するかも知れないし、我慢した事で相手が気付いて心を入れかえる日が来るかもしれない
    でもどちらにせよ、感情を我慢したからといってそれを爆発させるのを正当化する理由にはならないし、そもそも自分が爆発したくて爆発を選択したのだからその行為を正当化する必要もない
    自分の感情、自分の言動とその結果は責任をもって自分で受け入れる
    それだけです
    ただ、美化したり正当化したりせず自分の言動の責任は自分にあると思っていると、周りが困惑するような感情の爆発は自然としなくなるよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/01(土) 07:44:01 

    元彼がそうだった。どこに地雷があってなんのことで怒ってるのかわからない。その時言えよって喧嘩ばかりしてたから、別れた。
    溜め込んで怒るのはお互いによくない。溜め込んでたら相手には伝わらないからね。

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/01(土) 07:47:30 

    >>17
    私はそれで縁切られた友達何人も居る
    「あんなに怒る人だと思わなかった。酷い」って後で陰口言われてた

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/01(土) 07:55:02 

    >>31
    誰もフォローに来ないのは、上司に人徳がある無いではなくて多分巻き込まれたくなかったからだと思う。

    人間だからキレるのは当たり前だよ、私はあなたが怒鳴っても気持ちもわかるし仕方ないと思うけど、やっぱり間に入って同じフィールドに入りたくないって思ってしまう。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/01(土) 08:00:06 

    >>108
    不公平、ズルイというより
    無神経、軽蔑
    だと思う
    やんわり言っても分からないとか、客観的に見て明らかにおかしいのにやめないとか、そんな人嫌でしょ ずるいとは思わないよ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/01(土) 08:05:33 

    わたしも爆発するタイプ

    旦那はその都度言ってほしい。
    言わないとわからない、、って言うんだけどさ。

    言うとあらさまに嫌な顔したりするから
    毎回その顔見るのストレスなんよ。

    『嫌な顔するかもしれないけど、言ってよ。』
    って言われたけど、嫌な顔すんなよ。って話。

    だから我慢しまくって爆発して大泣きする私。(笑)

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/01(土) 08:07:27 

    >>7
    わかる
    言えば直すは間違い
    同じ事を何十回言っても分からんやつは分からん

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/01(土) 08:09:38 

    >>2
    夫に対しては全然無いなー。その他の人達…仕事関係や友達とかに対しては心の中でこんな感じになってるけど、怒りを貯めさせるような意地悪を言い続ける人とはぶち切れるのも疲れるからその前に基本的に連絡を断つし離れる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/01(土) 08:15:13 

    >>116
    それ、あなたと旦那さんの相性が悪いんだよ
    私は不満なことがあって言った結果旦那が不愉快そうにしたら、そうだよ私も不愉快だったんだからお前も不愉快な気分にしてやったんだよ、分かったか。ざまぁみろ。
    とまで思っちゃってスッキリするもの

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/01(土) 08:16:53 

    >>1

    不満は溜めようが溜めまいが
    キレたり暴発する人怖いよw


    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/01(土) 08:16:59 

    >>6
    がる民にそんな人はいないでしょう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/01(土) 08:22:03 

    不満を伝えるんでなくて、話し合いをするんだよ。伝えるだけだから解決しない、それを繰り返すから爆発になるんでない?
    コミュニケーション下手同士というか建設的に進められないというか…そう見える

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2022/10/01(土) 08:24:39 

    >>60
    返信ありがとう。
    自分が爆発したくて爆発を選択したのだからその行為を正当化する必要もない
    自分の感情、自分の言動とその結果は責任をもって自分で受け入れる
    この部分ですごく理解が深まりました。確かに、日頃の人間関係におけるはじめは小さな「結果という責任からの逃げ」が私の場合怒りの爆発につながっているという気がします。
    学校でも仕事でも、教師や上司に、「泣く前にもう少し人に頼っていいんだよ」「人は迷惑をかけあって生きてるんだから、自分だけで解決しようとするな」とおんなじことを言われ続けてきたけど、50近くなっても変われないんだよね。
    でも今日からはもう少し主張してみたい。たとえ嫌な顔をされても。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/01(土) 08:38:53 

    >>8
    は?相手が理論的に動いてるという証拠は?
    そして理論的に動くとはあなたの中でどういうこと?
    わかりやすく説明してくださいね。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2022/10/01(土) 08:46:02 

    >>110
    この意見が1番しっくりきた

    キレる前に嫌味なく上手に自分の気持ちや主張を伝えるスキルが発達してると思う

    ↑このスキル取得したい。
    旦那に無神経なこと言われるとキレてしまう。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/01(土) 08:46:16 

    もう態度で「あこれ以上言ったらヤバいな」って察して、距離を取る。旦那自身も怒るとしばらく放って欲しいタイプだから、その辺は絶対にもう一歩やらない・言わない様にしてこちらも我慢する。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/01(土) 08:52:17 

    >>124
    どちらも冷静に普通に話す事が出来ないのは無理って書いたらわかるかな?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/01(土) 08:54:40 

    例えばどんな不満があるの?
    その不満をどう伝えてるの?
    その時の相手の反応はどんな感じなの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/01(土) 09:05:16 

    >>127
    あなた痴漢にあっても冷静に対応できるの?

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2022/10/01(土) 09:06:23 

    >>110
    ヨーロッパに住んでたけど、向こうはキリスト教的精神である程度寛容、みたいなのもあると思ったよ。大人だからとはちょっとちがうのかな?
    電車が遅れても、赤ちゃんが電車でずっと泣いててもイライラしなかったり。

    ただ言いたいことは言って選択肢を相手に委ねるというか、無駄な我慢やへりくだりは自分にも相手にも強いない部分はあるよね。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/01(土) 09:08:50 

    >>32
    根本的に夫婦関係で妻を対等に見てないで下にみてるから、小出しに注意くらいじゃ相手の言うことを真面目に聞かないんだろうね

    職場でもダメ認定した部下の言うことは取りあえずまともに聞かない、みたいな上司いるけど、それを妻に発揮してる人いるんだろうなって思う
    ほんと発言の内容より誰が言ったかで全然態度違う

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/01(土) 09:11:35 

    >>32
    いやほんとにこれ。
    付き合い長くなるほど無神経になってイジリが増えて小出しにしても怒鳴っても向こうは絶対に謝らない。マジクズ。
    付き合った頃は良かったなー………はあ………。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/01(土) 09:12:28 

    >>62
    謝るだけマシだが、別れたくなるね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/01(土) 09:22:35 

    >>51
    解り会えなくて構わないから絡まれたくないのよ?OK?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/01(土) 09:30:23 

    >>88
    原因が自分にもあるのにこういう言い方して相手だけを謝らせ続けるクズもいるから要注意!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/01(土) 09:31:58 

    >>110
    キレる前に話をするのは当たり前だと思ってた
    なのに散々こちらが話し合いを求めても全てスルーされた挙げ句、毎度イミフな事でブチキレられ、最終的に人格否定に罵倒を20分近くされたら
    誰だって
    「コイツ、もういいわ、要らんし」
    ってなるんじゃないかな?

    相手は私が『突然ブチキレた!』と思っているだろうけど
    関わっていた間の
    「(誤解があるようだから)話がしたい」
    は全て無かった事にされ被害者面…
    こうした奴とは関わるだけ無駄
    とっとと他あたって別のまともな人を探した方がいい
    話しにならないから

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/01(土) 10:05:25 

    >>130
    西洋人は個が確立してるから
    人は人、自分は自分ってなりやすいって聞いた事ある

    なぜ個が確立してるか?なんだけど
    「神と自分」という感じで、神と繋がってる意識が強くあるから
    他人にフラフラ流されたり承認を求める事がないらしい

    ↑本で読んだだけだから全部「聞いた・らしい」としか言えないけどw
    本当の所はどうなんだろうね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/01(土) 10:05:32 

    とことん本音で話し合いたいからキレる人は安心できる
    優しくても向き合ってくれず、うわべだけの綺麗な言葉しかくれない人と付き合うのはむなしい

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/01(土) 10:06:43 

    >>21
    優しい🥹

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/01(土) 10:36:24 

    >>6
    そういう人だってその都度全部言ってるわけじゃないよ。必ず我慢している時期がある。気がついたことをいちいち言ってたら人間関係上手く行かないよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/01(土) 10:37:30 

    >>8
    ただのお笑い漫画にマジレスw

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/01(土) 11:03:40 

    元々小出しに伝えていたタイプですが、夫はプライドが高いので意見を受け入れられなくてちょっと言っただけで拗ねるかキレるので、めんどくさくなって溜め込み型になりました。
    溜まりに溜まると激ギレしてしまいます。

    これは相手次第だとおもう。
    普通に意見として受け入れてくれる人ならこちらも伝えるし。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/01(土) 11:14:58 

    >>73
    3行にまとめて

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/01(土) 11:31:50 

    >>40
    溜め込んで爆発すると「なんで抱え込んでから言うの?ちゃんとその都度言えばいいじゃん!」
    その都度言うと「うぜえ!細けえな!こっちは疲れてんだよ!」

    ああ言えばこう言うタイプもいるよね。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/01(土) 11:34:52 

    昔出会った男性、優しくて穏やかな人だった。元カノの我の強さに不満を溜めて、突然別れを告げたらしい。かなり執着されたと聞いた。
    私も溜め込むタイプ。その人の顔色を窺って、気を遣って盛り上げて、お金も出して、楽しそうに振る舞って…で、突然切ったわ。執着された。
    今の旦那、結婚後に私がブチ切れたら、不仲よ。キレられて話し合いなんて無理。
    結局、私が原因。交際期間に別れを覚悟で、もっと我を出して振り回して、それでも付き合ってくれる男性なら今とは違った結婚生活だったかもと思う。そんな奇特な男性にはまず出会えないけどね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/01(土) 11:44:27 

    >>6
    散々悪口言われたらどうやって相手を悪者にせずにはなしをするの?(笑)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/01(土) 14:18:19 

    >>32
    ケーキでも買っていけば機嫌直るだろう

    ↑まじでこれ!!!!わかりすぎる!
    単細胞すぎる男多い

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/01(土) 15:11:38 

    親友に1回ぶちギレられて辞めました
    自己中心的だよ、みんながみんな好き勝手言いたいこと言ってると思ってる?
    物事を円滑に進めるために相手にために気を使ってタイミング見計らって話してる人も多いんだよ。
    言わずに溜め込んどいて、後から私は辛かったは、大人としてダメだよって。
    本当に感謝してる…結婚生活破綻してたと思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/01(土) 15:14:48 

    >>32
    ごめんなさい。しっかりと話し合いたい事があるから、時間とれる?
    疲れてるなら後日でいいから。
    ちゃんと話し合いたいんだよね。

    とか前振りしてもだめ?

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2022/10/01(土) 15:17:12 

    >>116
    うわぁ…

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/01(土) 16:52:42 

    >>108
    爆発させるまで舐めてかかってた相手に問題があるんだろうけどね。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/01(土) 19:27:17 

    >>81
    そうですよね。
    相手に不満があったのかも分からないで終わりました...
    悲しいけどこの6年間はなんだったんだろう、って思っちゃいます💧

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/01(土) 21:26:01 

    旦那も自分から土日の料理とかするくせにいきなり「何で俺がやってんの?!」って放棄する。キレるなら最初から率先してやるな

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/01(土) 21:50:11 

    >>72
    ありがとうございます。優しいお言葉に本当に涙が出ました。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/02(日) 00:50:12 

    >>133
    そうなの、なんやかんや謝るところはいいところだと思うんだけど同じこと繰り返されると疲弊するよね
    別れるか、変わるかどっちかにしてって言ったばかりだよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/02(日) 08:12:37 

    >>11
    このコメントに救われた
    ありがとう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。