-
1. 匿名 2022/09/30(金) 22:38:39
一方、キツネは房総半島などで多くの生息情報が得られましたが、山口県や和歌山県などでは生息情報が得られない地域が目立ち、分布が減少している可能性があるということです。+34
-1
-
2. 匿名 2022/09/30(金) 22:39:09
沙汰され狐+14
-1
-
3. 匿名 2022/09/30(金) 22:39:09
たぬぅ+42
-1
-
4. 匿名 2022/09/30(金) 22:39:18
コーーーン+26
-3
-
5. 匿名 2022/09/30(金) 22:39:29
この前新宿の本屋寄ってたね+34
-1
-
6. 匿名 2022/09/30(金) 22:39:39
>>4
タヌゥ+16
-2
-
7. 匿名 2022/09/30(金) 22:39:49
タヌキがカブトムシをムシャムシャしてたわ+32
-0
-
8. 匿名 2022/09/30(金) 22:39:59
+24
-1
-
9. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:06
+106
-3
-
10. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:09
>>7
あんなに可愛いのに…………+25
-0
-
11. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:20
たぬき顔の女はモテる+24
-11
-
12. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:25
たぬたぬ+9
-2
-
13. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:29
令和狸合戦ポンポコ
+72
-1
-
14. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:34
>>1
東京はたぬき多いよね
アライグマも多いけど+29
-0
-
15. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:40
ドラえもんが紛れてるかも+7
-0
-
16. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:48
たぬきって凶暴だよね
怖いわ+9
-11
-
17. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:52
ぽん。。。+7
-0
-
18. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:58
キツネは愛知県では勢力拡大って最近ニュースでみたよ+15
-0
-
19. 匿名 2022/09/30(金) 22:41:07
キツネは今ダンスに忙しいからな🦊+66
-1
-
20. 匿名 2022/09/30(金) 22:41:12
つままれるぞ+3
-0
-
21. 匿名 2022/09/30(金) 22:41:14
令和狸合戦ぽんぽこ+8
-0
-
22. 匿名 2022/09/30(金) 22:41:22
🌽+5
-0
-
23. 匿名 2022/09/30(金) 22:41:31
そうなの?
何か欲しいのあったのかな+4
-0
-
24. 匿名 2022/09/30(金) 22:41:40
冬に備えて手袋を買いに行ってます+28
-0
-
25. 匿名 2022/09/30(金) 22:42:05
>>1
別に東京は人間だけの住み家ではない
たぬきが進出とか全く自己中な生き物だよね人間+57
-2
-
26. 匿名 2022/09/30(金) 22:42:11
お前、タヌキにならねーか?+7
-2
-
27. 匿名 2022/09/30(金) 22:42:19
目黒住みだけど、この間狸見かけてめっちゃビックリしたわ。可愛かった。+21
-0
-
28. 匿名 2022/09/30(金) 22:42:32
タヌキは疥癬っていう皮膚病を持ってる場合があるから、要注意よ。
ペットにも移るし、人間には移る。保護して酷い目にあった。+61
-2
-
29. 匿名 2022/09/30(金) 22:42:35
たぬきは何回か見たことある。
至近距離たぬきも。道端でばったり遭遇した。
きつねは一度も見たことないな。+7
-0
-
30. 匿名 2022/09/30(金) 22:42:46
+49
-0
-
31. 匿名 2022/09/30(金) 22:43:18
キツネダンスとやらは流行ってるのにね。本物の狐は減ってるのね🦊+2
-1
-
32. 匿名 2022/09/30(金) 22:43:50
タヌキが拡大+46
-0
-
33. 匿名 2022/09/30(金) 22:44:16
東京郊外住みなんだけど、タヌキじゃなくてアライグマ出るわ。+18
-0
-
34. 匿名 2022/09/30(金) 22:44:22
うちの地域はテンっていうキツネみたいなのがいて、出会った時びっくりしちゃった+8
-0
-
35. 匿名 2022/09/30(金) 22:44:38
昨日の夜も見た
都内の住宅地だけど大きな都立公園が近くにあるからよく見かけるよ
コロコロしてて可愛い+10
-1
-
36. 匿名 2022/09/30(金) 22:45:17
たぬきが拡大?+11
-1
-
37. 匿名 2022/09/30(金) 22:45:46
>>8+8
-2
-
38. 匿名 2022/09/30(金) 22:47:38
> タヌキは東京都や愛知県、大阪府といった大都市圏やその周辺で
なんで大都会福岡はスルーなわけ?無知すぎてありえない+0
-17
-
39. 匿名 2022/09/30(金) 22:48:03
>タヌキが増えてキツネが減少
ちかいうちにキツネガ増えて
その次はネコが増えて
その次はコブタが増えて
またタヌキが増えだすよ+12
-1
-
40. 匿名 2022/09/30(金) 22:48:05
昔たぬきを目撃したことあったけど、横断歩道横切ってて笑ったことある
わたしが赤信号で止まってて、たぬきが青って理解出来てたのかはしらんけど目の前を横切ってた。+9
-0
-
41. 匿名 2022/09/30(金) 22:48:20
>>26+2
-1
-
42. 匿名 2022/09/30(金) 22:49:44
>>24
手袋買うのはキツネでは?
+11
-0
-
43. 匿名 2022/09/30(金) 22:51:10
>>20
えー…ワクワク+6
-0
-
44. 匿名 2022/09/30(金) 22:51:45
>>24
手しか出しちゃ駄目だからね。+5
-0
-
45. 匿名 2022/09/30(金) 22:51:52
>>34
テンとキツネは全然似てないと思う。
テンはイタチに似てる。+10
-0
-
46. 匿名 2022/09/30(金) 22:52:53
ハクビシン?ならいるよ by杉並+19
-0
-
47. 匿名 2022/09/30(金) 22:53:48
最近タヌキが轢かれて死んでるのよく見る。猫も最近多い。
なんなんだろ。+2
-1
-
48. 匿名 2022/09/30(金) 22:53:58
長崎の田舎に住んでた小学生の頃でさえ友達の家の庭にタヌキが出るって聞いてビビってたのに、大人になって川崎市多摩区に引っ越してからタヌキに遭遇したの驚いた。
いま23区住んでるけど、近所にハクビシンいる。+8
-0
-
49. 匿名 2022/09/30(金) 22:54:25
田舎住みですが、狸は出くわすと何故か車の進行方向に向かって逃げる…。キツネに比べてどんくさいと言われてるらしい。横に逃げてくれ+2
-0
-
50. 匿名 2022/09/30(金) 22:54:59
とりあえずクソ鳩減ってくれるならなんでも良いわ
たぬきってクソ鳩食べないのかな+4
-1
-
51. 匿名 2022/09/30(金) 22:55:33
>>26
俺たちはタヌキだってことを誇りに思っているんだから…!+4
-0
-
52. 匿名 2022/09/30(金) 22:57:59
>>15
ボクはたぬきじゃない!!+9
-1
-
53. 匿名 2022/09/30(金) 22:58:43
まぁ、仕方ないよねー
+1
-0
-
54. 匿名 2022/09/30(金) 22:58:44
令和たぬき合戦ぽんぽこ+3
-0
-
55. 匿名 2022/09/30(金) 23:00:05
>>6
ケーン!+1
-0
-
56. 匿名 2022/09/30(金) 23:01:12
>>1
吉祥寺で夜にタヌキとアライグマを見かけたことある+5
-0
-
57. 匿名 2022/09/30(金) 23:01:47
たぬきの住む場所が無くなってるって話はどうなったの+3
-0
-
58. 匿名 2022/09/30(金) 23:02:04
>>48
まさに今多摩区住んでるけど
住宅街にもいるし多摩川にもいて餌やりしてる人いる+4
-0
-
59. 匿名 2022/09/30(金) 23:02:13
キツネはそもそも北の方にしかいないんじゃないの?
東京に元々いたの?+5
-0
-
60. 匿名 2022/09/30(金) 23:03:13
>>1
赤いきつねと緑のたぬき何杯分出来るかな?+0
-0
-
61. 匿名 2022/09/30(金) 23:06:29
>>13
街中にタヌキ居たら栄養ドリンク切れちゃったのかなぁって思っちゃう+9
-0
-
62. 匿名 2022/09/30(金) 23:06:49
+37
-0
-
63. 匿名 2022/09/30(金) 23:07:05
ソイヤッサー!+5
-0
-
64. 匿名 2022/09/30(金) 23:09:12
>>40
私も同じ経験ある。横断歩道で、まるで手を挙げながら、左右の車を見て渡ってった。しばらくキョトンとして、「今タヌキだったよね?」と家族に確認。間違いなくタヌキだったと。東京23区の横断歩道です。+5
-0
-
65. 匿名 2022/09/30(金) 23:09:20
>>4
トーン+1
-0
-
66. 匿名 2022/09/30(金) 23:09:54
タヌ
23区近くの森林公園にお子さま連れでいた+5
-0
-
67. 匿名 2022/09/30(金) 23:14:20
>>28
疥癬って人間がかかるとどんな症状でるの?+0
-0
-
68. 匿名 2022/09/30(金) 23:14:32
たぬきって助けるとお礼するんだよね。毎日玄関に虫とか持ってくるって友達が困ってた。可愛いけど。+16
-0
-
69. 匿名 2022/09/30(金) 23:16:19
>>13
ついに狸の復讐か…+5
-0
-
70. 匿名 2022/09/30(金) 23:20:16
>>33
日本に野生のアライグマっているんだね。見かけたらびっくりするだろうな+1
-0
-
71. 匿名 2022/09/30(金) 23:21:14
東京多摩地域 夜ウォーキングをしていると結構たぬきやハクビシンに遭遇する こないだはこっちを見ながらずっと止まっていて危険を感じ大声で威嚇したらダッシュで逃げていった 小さくても意外と怖いね+3
-0
-
72. 匿名 2022/09/30(金) 23:21:19
>>67
症状としては激しい痒みと赤いブツブツがでるけど、そもそもヒゼンダニというダニの寄生だからタヌキに限らず人間、犬、猫からでも感染するよ。+9
-0
-
73. 匿名 2022/09/30(金) 23:21:23
このタヌキと一緒?なんだか人に囲まれ怖がってさまよってるように見えて可哀そうだが・・夜の新宿駅に珍客「タヌキ」 駅員誘導 街に消え…news.tv-asahi.co.jp2日午後9時半ごろ、東京・JR新宿駅でまさかの光景が見られました。 改札の辺りをトコトコ歩くのは、なんと体長およそ50センチの「タヌキ」です。 目撃者:「人が群がっていたので、有名人かと思って行ったら、タヌキだった」 大勢の人に囲まれても動じる...
+1
-0
-
74. 匿名 2022/09/30(金) 23:21:38
たぬきって名前がまず可愛いよね
ぽんぽこ+5
-0
-
75. 匿名 2022/09/30(金) 23:26:07
>>7
私は今日犬の散歩の帰り、くるみをムシャムシャ1メートルの距離まで気付かずがっついてるたぬきに遭遇したわ。食べるのに夢中なだけあって冬毛を差し引いても丸々丸と越えてたわよ。+11
-0
-
76. 匿名 2022/09/30(金) 23:26:31
杉並区だけど、タヌキもいるけど、アライグマとハクビシンの方が多い+1
-0
-
77. 匿名 2022/09/30(金) 23:31:15
野良犬と間違えてたぬきを買い始めたおじいちゃんいなかった?
ガルでよく画像を見る+7
-0
-
78. 匿名 2022/09/30(金) 23:32:31
だなも+1
-0
-
79. 匿名 2022/09/30(金) 23:33:58
>>1
私もうちの住宅街のところでネコじゃないシルエットの動物が横切って写真撮ったらたぬきのシルエットでびっくりした。まさかこんな都内にたぬきが出るなんて夢にも思わなかった。+3
-0
-
80. 匿名 2022/09/30(金) 23:34:16
>>77
前世がニワトリでタヌキに殺された記憶があるガル民なら知ってる+1
-0
-
81. 匿名 2022/09/30(金) 23:36:24
狸寝入りは寝てるんじゃなくて雷や大きい音にびっくりして気絶してるそうです。+9
-0
-
82. 匿名 2022/09/30(金) 23:37:34
>>9
パンダゃw+1
-0
-
83. 匿名 2022/09/30(金) 23:38:10
>>13
ぽんぽこで舞台になった多摩ニュータウンは高齢化が進んで、タヌキの勝利って言われてるね。+14
-0
-
84. 匿名 2022/09/30(金) 23:38:12
>>75
丸々に丸ひとつプラスなだけなのにコロコロ加減が伝わる、かわいいw+7
-0
-
85. 匿名 2022/09/30(金) 23:40:40
平成狸合戦ぽんぽこ放送しないかなー。がるで実況したい+5
-0
-
86. 匿名 2022/09/30(金) 23:46:51
タヌキは拡大してないやろ
最近は記事書いてる人間の日本語能力を疑うような文章多過ぎ+2
-0
-
87. 匿名 2022/09/30(金) 23:50:51
>>9
これぞ熊猫!+2
-0
-
88. 匿名 2022/09/30(金) 23:51:01
>>16
猿も怖いよ。
小学校の時に猿にエサあげてる時にふくらはぎを噛まれて肉が削り取られて30代の今でも傷が残ってる。+1
-0
-
89. 匿名 2022/09/30(金) 23:51:04
食用で食べれるんじゃない?+0
-0
-
90. 匿名 2022/10/01(土) 00:01:30
>>1
あなぐまも、こわい+0
-0
-
91. 匿名 2022/10/01(土) 00:11:00
>>1+0
-0
-
92. 匿名 2022/10/01(土) 00:31:42
>>16
意外と怖いのよね。最近出るようになった地域の人は見た目かわいいけど不用意に近付かないようにって子供に教えといた方が良い。+5
-0
-
93. 匿名 2022/10/01(土) 00:37:10
>>16
野生動物は大体そうだよ
警戒心強くなきゃ生きていけないから+8
-0
-
94. 匿名 2022/10/01(土) 00:58:34
+18
-0
-
95. 匿名 2022/10/01(土) 01:43:25
これ山?w+0
-0
-
96. 匿名 2022/10/01(土) 02:15:24
東京にたぬきなんて出るわけ‥
ギャン!!
夜、小学校の横を通ったら校庭の茂みに子狸がいた。
いぬ?ねこ?
違う!顔がたぬき!
本当にたぬきがいた。+5
-0
-
97. 匿名 2022/10/01(土) 03:43:55
キツネダンス+0
-0
-
98. 匿名 2022/10/01(土) 03:57:51
>>14
ハクビシンもネズミもね☆+4
-0
-
99. 匿名 2022/10/01(土) 04:15:22
>>15
本当にタヌキになった+4
-0
-
100. 匿名 2022/10/01(土) 05:21:13
>>94
冬毛なのかな?
それとも太り気味?+3
-0
-
101. 匿名 2022/10/01(土) 06:26:33
>>13
変身しないで溶け込むスタイル+2
-0
-
102. 匿名 2022/10/01(土) 06:43:44
>>32
同じこと思った(笑)+1
-0
-
103. 匿名 2022/10/01(土) 07:14:50
>>5
おとなしそうで可愛かったけど、手を出したら襲ってくるのかな。+4
-0
-
104. 匿名 2022/10/01(土) 07:17:41
>>14
ウチの裏から飛び出してきた時、タヌキ?アライグマ?と頭が混乱した。都内密集地。とっさに見分けつかないよね+3
-0
-
105. 匿名 2022/10/01(土) 07:30:50
ネズミ食べてもらお+2
-0
-
106. 匿名 2022/10/01(土) 07:36:58
たぬきが拡大w
それ言うなら増殖とかじゃないのか+4
-0
-
107. 匿名 2022/10/01(土) 07:40:24
タヌキが拡大…+4
-0
-
108. 匿名 2022/10/01(土) 07:53:28
タヌキが拡大w+2
-0
-
109. 匿名 2022/10/01(土) 08:02:19
>>93
ヒトが支配してる現代では、
可愛くて無害だったり美味しかったりが有利な生存戦略。
野生でも害が少なければ許される。+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/01(土) 08:02:30
我が家の防犯カメラの映像に夜中写ってるのは、たいていハクビシン。隣家付近から出てきて道路を渡り、お向かいの鬱蒼とした庭に入って行くところ。+0
-0
-
111. 匿名 2022/10/01(土) 08:06:55
>>5
知的たぬ+0
-0
-
112. 匿名 2022/10/01(土) 08:25:35
山にアライグマがやってきてタヌキは追い出されたんじゃない?+1
-0
-
113. 匿名 2022/10/01(土) 08:26:31
+1
-0
-
114. 匿名 2022/10/01(土) 09:00:04
>>28
都心区住だけど、家(マンション)のゴミ収集場にタヌキいたことある
カイセンにかかってて体毛が相当抜けてて、正直グロテスクだった+2
-0
-
115. 匿名 2022/10/01(土) 09:15:39
>>1
ハクビシンがよく出る
文京く+3
-0
-
116. 匿名 2022/10/01(土) 09:16:36
>>98
まるまると太ったカラスも太い巨大ネズミも
恵比寿+2
-0
-
117. 匿名 2022/10/01(土) 10:22:56
>>104
これどうぞ。
アライグマに遭遇したら、本当に危険だから市役所や保健所に通報して捕獲してもらわないといけない。
+3
-0
-
118. 匿名 2022/10/01(土) 10:51:26
日本ではタヌキとキツネってセットみたいな動物だけどタヌキは生息域が限られて外国人には珍しい動物なんだよね?+0
-0
-
119. 匿名 2022/10/01(土) 10:53:23
>>29
タヌキは猫に近いサイズだけどキツネは犬と同じようなもんだし遭遇したら怖くない?+0
-0
-
120. 匿名 2022/10/01(土) 11:16:00
>>94
鳥居の両脇にいる狛犬?から現実世界に出てきちゃった感あるね。いつも睨み合いしてたけど、もう我慢出来ぬ!って。+2
-0
-
121. 匿名 2022/10/01(土) 14:10:27
>>117
ありがとう。縞模様があったか覚えてないけど、遭遇したのは昼間。たぬきは夜行性ってことはアライグマだったのかも。+0
-0
-
122. 匿名 2022/10/01(土) 14:21:43
北海道だけど、主に朝や夕方に住宅街でも狐を見かけることがある。動物的な習性かもしれないが、自転車ですれ違うと、そのあと後ろからついてくるのは何だろうか?この前はこちらに向かって歩いており、気づいて路肩に退避するも、ずっとこっちを見たまま私が自転車で通り過ぎると後ろからついてきた!知っていたので後ろを何度も確認していた。しばらくするとすぐ追跡をやめるけど、もし跳びかかられたりしたら怖い。後ろを見るのも前方不注意になり危険なのでやめてほしい。最大で3匹に追いかけられたことがある。
+1
-0
-
123. 匿名 2022/10/01(土) 15:06:23
>>24
ごんきつねだっけ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(略)環境省は2010年から10年間のタヌキやキツネ、アナグマの全国での生息分布調査の結果を30日に公表しました。全国規模の調査はおよそ20年ぶりだということです。それによりますと、タヌキは東京都や愛知県、大阪府といった大都市圏やその周辺で、分布の拡大傾向がみられました。