ガールズちゃんねる

店員さんが聞き返しても「ホット」だけ カフェで見た「おじさんの注文方法」に物議

1216コメント2022/10/05(水) 17:02

  • 1. 匿名 2022/09/30(金) 16:26:06 

    店員さんが聞き返しても「ホット」だけ カフェで見た「おじさんの注文方法」に物議(全文表示)|Jタウンネット
    店員さんが聞き返しても「ホット」だけ カフェで見た「おじさんの注文方法」に物議(全文表示)|Jタウンネットj-town.net

    「『そこ略すんだ』と思った話」 ツイッターユーザーの青木ぼんろ(@aobonro)さんが2022年9月26日、そう呟きながら投稿した漫画が大きな話題となっている。 描かれているのは、青木さんがカフェにいたときに実際に起きた出来事だ。






    また、地域による違いもあるのではないか、と推測するユーザーもいる。実際、東海地方出身あるいは居住経験のあるユーザーは、

    「ホット=ホットコーヒー(ブレンド)
    アメリカン頼む時はアメリカン
    だと思ってた東海地方に住むワイ」
    「愛知で元喫茶店員(約10年)だったのですが愛知が喫茶文化・モーニング文化だったからなのか、または世代によるものなのか、コーヒー注文する時はむしろ基本的にみんな『ホット3つで』『私はアイス』『僕はアメリカンで』って略して頼む人達がスタンダードでした」
    「私は東海地方出身ですが、『ホット』『アイス』は方言ですね。特に岐阜や名古屋あたりでよく聞きます」
    と述べている。

    私も子供の頃同じ疑問を持ったことはありますが、
    今やこれが通じないのが普通になりつつある事が衝撃でした…
    (他にも同じような例が沢山あるよなあと思うのですがパッと思いつきませんw)
    皆さんは「ホット」だけでコーヒーを指すことに違和感ありますか?

    +104

    -461

  • 2. 匿名 2022/09/30(金) 16:26:34 

    コンビニで「いつもの」しか言わんジジイみたい

    +1774

    -47

  • 3. 匿名 2022/09/30(金) 16:26:53 

    マスターいつもの

    +462

    -7

  • 4. 匿名 2022/09/30(金) 16:26:59 

    違和感ない
    生中はどうなるのよ

    +1303

    -99

  • 5. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:07 

    普通の喫茶店ならブレンド出しておしまい。
    スタバとかならそうはいかないのかな?

    +831

    -10

  • 6. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:16 

    頼み方渋いおじさんで草

    +219

    -47

  • 7. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:16 

    これでコーヒーだと思って出したら違う!とかブチギレられそうだから聞き返す

    +888

    -17

  • 8. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:19 

    今も残ってる古い慣習ってだけでは?

    違和感は全然ない

    +985

    -65

  • 9. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:22 

    正式名称知らんのやろ

    +24

    -52

  • 10. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:30 

    関係無いのですが藤井隆の体の一部がホット!ホット!が思い浮かんだ。

    +597

    -22

  • 11. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:34 

    わたし的には普通。

    +684

    -53

  • 12. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:42 

    ホット、アイスで通じる
    こんな苦笑いの店員さんいない
    東海圏みんな通じる

    +1114

    -138

  • 13. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:43 

    わざわざ店員さんに聞き返されるんだから、独りよがりで不親切な注文方法だよね。

    +445

    -79

  • 14. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:07 

    わざわざマンガにするほど?

    +645

    -32

  • 15. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:07 

    >>1
    いるいる。おじさんあるある。
    違う質問で聞き返しても、頑なに同じことしか言わないんだよね...

    +451

    -11

  • 16. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:11 

    どうでもいい

    +78

    -10

  • 17. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:13 

    >>2
    イートインがあるパン屋で働いてたんだけど、「いつもの」って言ってくるおじさん(じいさん)には、何を要望してるのかは解らないけどホットコーヒー出してれば間違いなかった

    +444

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:20 

    カフェでの話だとしたらホットコーヒーだと察しがつく

    +468

    -8

  • 19. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:28 

    1回目のホットは許せるけど、どちらの…って聞き返してるのに頑なな2回目のホットは許せない

    +572

    -21

  • 20. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:35 

    若い人からはそう見えるんだ。別にいいと思うけど

    +39

    -35

  • 21. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:45 

    アラフィフの私は藤井隆を思い出しました

    +52

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:46 

    レイコー

    +209

    -6

  • 23. 匿名 2022/09/30(金) 16:28:57 

    ちょっと違うかもしれないけど
    20年くらい前、京都駅の地下街でナポリタン頼んだら
    若い店員さんにへ?って顔された
    メニュー見たらイタリアンって書いてあった
    今もそうなんだろうか

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/30(金) 16:29:03 

    こういう頼み方するのって「コーヒーなら飲めればなんでもいい」おっさんだけだから、若い子が分からないならマニュアルに入れてもいいと思う

    +218

    -4

  • 25. 匿名 2022/09/30(金) 16:29:06 

    わかってるくせに苦笑いしなくても

    +101

    -46

  • 26. 匿名 2022/09/30(金) 16:29:10 

    これくらいで困惑はしないくらいもっとひどい客いるから「ホットコーヒーですか?」って聞けばいいだけの話。

    +351

    -18

  • 27. 匿名 2022/09/30(金) 16:29:11 

    愛知住み、身内が喫茶店を経営してるけど、
    みんなホット、アメリカンって注文してる
    老人の溜まり場みたいな喫茶店

    +238

    -4

  • 28. 匿名 2022/09/30(金) 16:29:12 

    ホット一つは、ホットコーヒーの意味でいうよね
    若者は知らんかもしれんが。
    昔の人は、喫茶店で言うよ、ホット一つ
    全然通じる

    +381

    -48

  • 29. 匿名 2022/09/30(金) 16:29:35 

    岐阜と愛知だけなの?
    自分は使わないけど全然違和感なかった。
    岐阜出身だからか。

    +43

    -14

  • 30. 匿名 2022/09/30(金) 16:29:41 

    ファミマ店員だけど、みんなホットかアイスって仰るわ。モカブレンドだけはモカって言ってる。ホットのS、アイスのS。みたいな感じ。
    コンビニは種類が少ないのもあるかもだけど、カフェでは又違うのかな?

    +178

    -6

  • 31. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:05 

    コンビニ店員の人が言ってたけど、
    タバコを番号で言ってくれないし箱の形?も違うのに名前しか伝えてくれないらしい

    +97

    -5

  • 32. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:09 

    愛知県
    母親もホットと注文してました

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:24 

    神奈川だけど、普通に通じると思うけど。
    方言ってなんだよw

    +180

    -18

  • 34. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:28 

    作業集中してないなあ~

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:32 

    >>22
    アイスコーヒーw

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:42 

    何で商品名をちゃんと言わないんだろう。紅茶のホットかもしれないよね。わざと店員を試してると言うか意地の悪い爺だと思う。

    +35

    -65

  • 37. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:50 

    >>1
    愛知でコメダで働いてたけどこっちでは普通だと思うよね

    たまに、アイスコーヒーをれーこー?れいこー?って言う人がいて、多分それもどっかの方言だと思う

    +165

    -5

  • 38. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:51 

    店員が若造なだけ

    +40

    -30

  • 39. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:57 

    +116

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/30(金) 16:30:58 

    >>1
    「うん」の返事にイラッとしたわ

    +68

    -30

  • 41. 匿名 2022/09/30(金) 16:31:01 

    >>17
    有能

    +244

    -5

  • 42. 匿名 2022/09/30(金) 16:31:38 

    「ホット」だけなのもびっくりだけど「○○ひとつお願いします」みたいに言わないんだ…と思ったら

    +48

    -34

  • 43. 匿名 2022/09/30(金) 16:31:40 

    ホット→ブランドで、かしこまりました
    でおしまい

    +4

    -26

  • 44. 匿名 2022/09/30(金) 16:31:53 

    これは、そんなに糾弾されることかなぁ?
    一般的には、ホットはホットコーヒーだと思うけど。カフェとか飲食店での会話でしょう?これがホームセンターだとオカシイと思うけどね。
    居酒屋で生って言ったら生ビールと同じじゃない??
    携帯といったら、携帯電話みたいな。

    +251

    -44

  • 45. 匿名 2022/09/30(金) 16:32:10 

    >>22

    レスカ

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/30(金) 16:32:16 

    >>15
    壊れたかと思うよね

    +132

    -11

  • 47. 匿名 2022/09/30(金) 16:32:21 

    >>31
    タバコも自分で取れるようになればいいけど万引きすごそうだもんな…

    +66

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/30(金) 16:32:29 

    >>8
    カフェに行って
    ホットなら
    コーヒー☕️しか浮かばないものね

    +249

    -15

  • 49. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:05 

    >>40
    友達じゃねーんだぞ!って思って聞いてるよ

    +33

    -9

  • 50. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:05 

    意味は分かるんだけどコンビニでやられたら混乱する店員いるかもしれんね
    「アイス」だけだとアイスコーヒーの注文なのか氷菓子のアイスについて何か言いたいのか分からんし

    +14

    -17

  • 51. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:17 

    >>30
    ホットちょうだいってお爺さんが言ってきて
    若い店員さんが普通に対応してるの見たことある

    漫画内の若者二人が知らなかっただけではって思う

    +131

    -5

  • 52. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:24 

    お前らは、居酒屋で生ビールを生一つと言わんのか?
    同じやぞ

    +41

    -8

  • 53. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:33 

    >>4
    生卵中ジョッキで来たらどうしましょ

    +291

    -7

  • 54. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:51 

    最後のコマ。
    別にホットと聞いて「暑い、暑いよ」とは思わないけど。
    カフェの店員を前にして言ってるんだし。

    +93

    -3

  • 55. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:55 

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/30(金) 16:33:55 

    >>17
    こんくらいのモチベで働きたいわ。

    +210

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:16 

    >>12
    関西だけど関西でもホット、アイス、で通じる
    アイスクリームがメニューにあったらアイスだけしか言わないと、アイスコーヒーでよろしいですか?って聞かれるかもしれないけどw

    +205

    -4

  • 58. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:21 

    普通に違和感ないけど。

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:21 

    たぶん嫌がらせして楽しんでるんだろうなあ。
    店員の立場からすれば寂しい人だと思って受け流すしかないかな

    +2

    -44

  • 60. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:30 

    ええー?これ普通だと思ってた
    静岡西部だけど、ホットって言うよ
    アイスとも言う。いずれもコーヒーの意味
    アイスティーの時はちゃんとアイスティー。
    他の客も言ってるよーそれが普通だと思ってたからびっくりしてる

    +61

    -7

  • 61. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:37 

    >>37
    冷たい、冷えたコーヒーの略

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/30(金) 16:34:56 

    >>10
    全然見なくなったけど何してるんだろう?
    夫婦で好感度高いよね。

    +15

    -12

  • 63. 匿名 2022/09/30(金) 16:35:01 

    聞き返されても、ホットだか言うじーさんも気がきかんけど、ホットコーヒーをホットと呼ぶのは普通。

    +47

    -3

  • 64. 匿名 2022/09/30(金) 16:35:15 

    >>12
    描き手の主観が入ってる描写だなって思う

    +260

    -8

  • 65. 匿名 2022/09/30(金) 16:35:19 

    こんな些細なことで他人を貶すヤツの方が近付きたくない

    +97

    -5

  • 66. 匿名 2022/09/30(金) 16:35:21 

    >>48
    昔の喫茶店はそうだったよね

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/30(金) 16:35:39 

    私は「ホット」でも通じる。「コーヒーホットですね?」って聞き返せばいいだけだし。

    話通じない意地悪な店員だと「ホットって何のホットですか???」客「ホット」店員「(バカでかい声で)ホットってな・ん・の・で・す・か!!!!!!」ってバカなやり取りが始まるんだよね。

    +29

    -15

  • 68. 匿名 2022/09/30(金) 16:36:25 

    >>54
    ね、その部分はこれ書いた人どんだけひねくれてんだよ?思ったわ

    +75

    -4

  • 69. 匿名 2022/09/30(金) 16:36:29 

    藤井隆かよ

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/30(金) 16:36:37 

    >>62
    藤井隆は関西でずっとレギュラーある

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/30(金) 16:36:38 

    ホットcoffee

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:06 

    え!、標準語ではなんていうの?!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:10 

    えー!全部言わなくても通じろやゴルァって人多くてビックリ

    +27

    -15

  • 74. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:18 

    >>65
    本当
    コーヒーをホットというのは普通だし、熱いと言ってるだけ〜と拡散するほうがどうかと思うわ

    +103

    -8

  • 75. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:27 

    昔はホットと言うとコーヒー出てきたよね(喫茶店)
    今は時代が違うけど

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:40 

    >>31
    弟がファミマで働いてたけど、酷いおっさんになると黙ってレジ前に立つだけらしいよ。立ってたらタバコ出してくると思ってるらしい。

    +62

    -6

  • 77. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:43 

    >>67
    コントみたいw
    ココアも紅茶もぜーんぶホットの用意があるんですけどおー!!とかね

    +15

    -7

  • 78. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:44 

    ホット!だけで分かるじゃんって言う人いるけどさ、
    ホットコーヒー・アイスコーヒーそれぞれワンサイズだけを売ってる店ならいいけど、そうじゃないよね?
    いろんな商品いろんなサイズの商品売ってるなら店員は正確にオーダー受けなきゃいけないし間違えられないからしっかり商品名・サイズを伝えて欲しい。
    ホットって一括りするけどそれすらもSMメガとサイズあるんだし。
    で、ホットコーヒーのSですねって店員が確認してもろくに聞いてなくて、出したら「〇〇だったんだけど!!」って怒るし。

    +25

    -29

  • 79. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:11 

    なんか自分らが使わない言葉だからおかしいというのもねぇ。
    若者言葉だって変なのばっかじゃん

    +21

    -6

  • 80. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:26 

    >>36
    カフェや喫茶店の主力商品って基本的にコーヒーじゃん
    ホットで通じるけどなー

    +70

    -14

  • 81. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:31 

    >>67
    その店員接客業辞めればいいのにw

    +39

    -5

  • 82. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:34 

    >>31
    この前その現場を目撃したよ。
    店員さんが番号をお願いしますって丁寧にお願いしているのに頑なに銘柄の一部分だけしか言わないの。
    あれだけ種類もあって同じ銘柄でも形状が微妙に違ったりするし、若者はタバコ吸わないからわからないよな~って店員さんが気の毒に思った。
    こういう行動するから老害って言われちゃうのに。

    +119

    -10

  • 83. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:56 

    >>7
    これがあるから聞き返してるのにね。不親切な人多いわ。

    +203

    -8

  • 84. 匿名 2022/09/30(金) 16:38:58 

    >>50
    アイスなら持ってくるか何かしら言ってくるからアイス=アイスコーヒーとしか思わんよ、大丈夫。

    +10

    -6

  • 85. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:04 

    >>59

    そう思う方がひねくれてる

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:10 

    昔コンビニでバイトした時に煙草のマイセンを省略して「ライト」とか「スーパーライト」って言う人が多くて困惑したの思い出した。他の銘柄もライトはあるしマイセンがそんなに偉いんか!と思ってた。自分的にホットは伝わるけど同じ感覚なのかもね。

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:10 

    >>55
    欧米だとシモネタで草

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:31 

    いや分かれよコーヒー屋くらいなら
    こんなのも通じない若い店員がダメじゃん

    +27

    -18

  • 89. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:43 

    >>62
    新婚さんいらっしゃいの司会

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:46 

    >>31
    最近カウンターと客の間に透明のビニール(飛沫対策のアレ)があって反射したり屈折して見えたりでハッキリ番号見えない…
    私は背が低いからちょっと屈んでビニールの暖簾の下から番号見て伝えるけど、それも店員さん嫌かな?とか思うことがある…

    +43

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:48 

    わざわざマンガにしてSNSで晒すような話か?
    いい性格してんな

    +40

    -9

  • 92. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:54 

    >>22
    平次のかーちゃん

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/30(金) 16:40:05 

    じゃあ、生ビールで
    生、なま、なま、
    なんの生なの?
    って話になるけど

    +14

    -4

  • 94. 匿名 2022/09/30(金) 16:40:33 

    >>12
    北陸も伝わる

    +88

    -8

  • 95. 匿名 2022/09/30(金) 16:40:50 

    >>88
    ほんこれ

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2022/09/30(金) 16:40:57 

    >>7
    分かってても確認の為に聞くよ。もし違ったら店員の思い上がり接客になるもんね。

    +143

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/30(金) 16:41:11 

    >>74
    お年寄りのコミュニケーションの取り方をわざわざ意地悪く見てるんだと思う
    方言を馬鹿にしてる人と同じような感覚
    人が真面目に話してるならそういう描き方はしない方がいいよね

    +65

    -8

  • 98. 匿名 2022/09/30(金) 16:41:21 

    >>78
    この漫画ではサイズのやり取りに触れてないから何とも

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2022/09/30(金) 16:41:29 

    私はホットだけじゃわからないな
    ていうかホットコーヒーでって言った方が会話のターン増やさないで済むし楽じゃない?

    +31

    -17

  • 100. 匿名 2022/09/30(金) 16:41:45 

    >>15
    高齢の男性に多いけど、稀に若い人でもいる。
    自分勝手ともちょっと違って、なぜ聞き返されているのかが分かっていない。
    自分が分かっている事は相手も分かっているはずという思考の人。

    +153

    -3

  • 101. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:13 

    岐阜県です 昔ながらの喫茶店でバイトしてました
    おじさんだけじゃなくて若い人も言うよ
    おじさんでたまに冷コーって言う人もいる

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:18 

    >>2
    どれだけ通いつめてるのか

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:28 

    ホットもアイスもわかると思うけど
    そのうち「お冷(おひや)」も通じなくなるんかね

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:29 

    >>65
    うざい文系だなって思った

    +32

    -2

  • 105. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:37 

    >>12
    関西も通じるよー

    +121

    -7

  • 106. 匿名 2022/09/30(金) 16:42:56 

    みーんなコミュニケーション下手くそ!

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:16 

    >>7
    暴走老人よね

    +30

    -10

  • 108. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:19 

    >>99
    店員さんの視点で
    楽したいから
    ホットコーヒーって言えって話?

    +5

    -19

  • 109. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:21 

    白湯でいいじゃん。気にいらなけば一生来店しないで下さい!カフェは遊び場でないからねー。はっきり言おうねーボク?

    +0

    -18

  • 110. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:34 

    >>106
    日本人は大体そうよ

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:44 

    >>80
    コーヒーにも種類あるじゃん
    ブレントやアメリカン、コロンビア、他にもカフェオレとかエスプレッソ、モカ

    ホットだけだとどのコーヒー?ってなるよ

    +21

    -36

  • 112. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:44 

    >>78
    SMLではなくてSMメガなのねww


    老人はサイズ分からないから大中小で聞いてあげると良し

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/30(金) 16:44:07 

    >>99
    あなたが楽したいだけの話?

    +2

    -19

  • 114. 匿名 2022/09/30(金) 16:44:08 

    カフェ、喫茶店で「ホット」と言われてコーヒーと察せない方が、どこで働いて何を売ってるの?ってなるよ。一語一句間違わずに言ってくれないと売れませんって言うならいじわるな人だよ。

    +52

    -24

  • 115. 匿名 2022/09/30(金) 16:44:10 

    >>12
    関東(神奈川)も通じますよ〜

    +106

    -25

  • 116. 匿名 2022/09/30(金) 16:44:22 

    >>12
    関西なら熱いのとか冷コーと言ってくるよ

    +75

    -4

  • 117. 匿名 2022/09/30(金) 16:44:25 

    >>12
    神奈川も通じるよー

    +38

    -9

  • 118. 匿名 2022/09/30(金) 16:44:46 

    >>102
    週1も来ないような人だよ
    タバコの銘柄間違えるとキレてくる
    俺は○○って覚えとけよ!とか言って

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:04 

    >>108
    逆、お客の視点から見てだよ
    店員さんに聞き返されるの面倒じゃない?

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:04 

    >>1
    それより投稿者のお前!カフェで作業すんなぼけえ!!!

    +98

    -5

  • 121. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:05 

    >>53
    ロッキーにお願いしましょう🥚 '-' 🥚
    店員さんが聞き返しても「ホット」だけ カフェで見た「おじさんの注文方法」に物議

    +74

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:07 

    冷コーよりええやん?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:19 

    >>111
    ホット とだけ言うような人は分かってないからブレンド出しとけばいいのよ

    +45

    -3

  • 124. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:29 

    まあ「ホット」だけでコーヒーだろうな、とは思うけど聞き返してるんだからずっと「ホット」だけ言うのも意地悪だと思うわ。
    間違いがないよう聞き返してるんだしね。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:32 

    >>109
    そんなカフェたからお爺さんしか来ないんじゃないw?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:50 

    >>113
    なんでそうなるのよw

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:57 

    >>93
    お客様、生は生魚もあるし生野菜もあるんですぅーとか言うのかな?w

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2022/09/30(金) 16:45:59 

    >>81
    店長がいつもこんな感じ。中年同士でまたやってるわって流してるけど、本気でお店のイメージ悪いからまともに接客して欲しい。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/30(金) 16:46:07 

    >>22
    初めてレイコーって言われた時、分からなくてフリーズしました。
    5秒くらい間があって、アイスコーヒーだと理解しました。

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/30(金) 16:46:31 

    >>82
    老害って言う人きらいだわ
    見てるだけじゃなくてあなたも手伝ってあげればよかったのに。その老人、見えないから銘柄言ってたんじゃないのかな?
    目も悪くなってくるし頭の回転もゆっくりになるんじゃないのかなそれが年寄りって事だし。
    自分の親もそうなるんだよ?

    +26

    -56

  • 131. 匿名 2022/09/30(金) 16:46:33 

    >>119
    お客さんのお爺さんにとってはおうむ返で
    ホット!ホットって言ってる方が気が楽なんじゃね?

    +0

    -4

  • 132. 匿名 2022/09/30(金) 16:46:45 

    方言じゃないよw
    都内の喫茶店で働いてたけどホットと言われたらアメリカンコーヒーのことだと教わるよ…
    >>1の返しすると、物知らずな店員がいる店だなと小馬鹿にされる。

    +35

    -43

  • 133. 匿名 2022/09/30(金) 16:46:50 

    「そこ略すんだ…」なんて特に思わないな、ホットコーヒーだと普通にわかる。確認のため聞き返す手間かけるのはどうかと思うけど

    +15

    -3

  • 134. 匿名 2022/09/30(金) 16:47:15 

    >>4
    酒飲まないからわかんないんだけど、生小と生大もあるの?

    +155

    -2

  • 135. 匿名 2022/09/30(金) 16:47:59 

    ホットミルクかもよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/30(金) 16:48:06 

    >>126
    お爺さんの方は話聞いてほしいのかも
    わざとわかりにくい表現して同じ言葉を繰り返してる
    それがおじいさんにとってのコミュニケーションになってる

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2022/09/30(金) 16:48:22 

    なんでそんな「ホットコーヒー」って言うの嫌なんw
    「コーヒー」って単語言う労力そんな無いやろw

    +27

    -6

  • 138. 匿名 2022/09/30(金) 16:48:48 

    ホットと言われてブレンド出すのも違うんだよね…
    ブレンドならそう言うし

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2022/09/30(金) 16:48:53 

    >>132馬鹿にする人はするんだよ
    それは正しくない言い方だとか正式名称で伝えろとか
    うざったい

    +10

    -5

  • 140. 匿名 2022/09/30(金) 16:49:15 

    この店員さんがどう思ったかなんて分からないのに、困った表情で嫌味ったらしく聞き返す描き方をする作者に悪意しか感じないわ。

    もしかしたら、店員さんは、単に注文の確認しただけで嫌な聞き返しじゃないかもしれない。

    人様の注文にいちゃもんつけるような描き方する漫画を出すやり方は気持ち良くない。その本人(おじいちゃん)が見ることないだろうからって書いたのかもしれないけど、いやだなぁ。

    +51

    -2

  • 141. 匿名 2022/09/30(金) 16:49:31 

    >>132
    上コメで、ホットだけだったらブレンドだよってのもあるよ
    人それぞれの主観になっちゃうからやっぱり、なんのホットなのかは聞くべきだし伝えるべきだね

    ホット=ブレンドだな、ってブレンドだしたら、ホットなんだからアメリカンだろ!なんて面倒なクレームになりそう

    +37

    -4

  • 142. 匿名 2022/09/30(金) 16:49:46 

    >>134
    横だけど生小はある
    グラスビール
    生大は何だろう?ピッチャー?

    +51

    -3

  • 143. 匿名 2022/09/30(金) 16:49:51 

    察しろよ。想像力ないのか

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2022/09/30(金) 16:49:59 

    関西だけどホットで通じるよ。コーヒーだけは「アイス」「ホット」で通じる。逆に通じないところがあると知って驚いてる。

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:19 

    >>99
    お客の爺さんの方は
    簡単にコミュニケーションを済ませたくないから
    同じ
    ホットという言葉を繰り返してるのかも

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:22 

    >>4
    どうなるって
    ホットに対応するのは生中じゃなくて生じゃない?
    情報量が一つだけ

    +190

    -10

  • 147. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:31 

    >>134
    小→生グラスで 大→大生で 中→生1つ
    瓶→ビンビール グラス2つ

    これが一般

    +32

    -31

  • 148. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:38 

    >>140
    私も店員さんは普通に聞き返しただけだと思う

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:45 

    以前と同じで
    って言われたときは空気が止まった

    前の注文なんかこっちは覚えてないわー

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:48 

    >>8
    これで本当にわからない店員さんがいたら、そっちの方が大丈夫なのかと思う

    +124

    -57

  • 151. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:49 

    >>31
    店員ならそれくらい覚えればいいのに

    +11

    -45

  • 152. 匿名 2022/09/30(金) 16:51:18 

    >>140
    面白くもないし
    おじいさんが正しい名称で伝えないからって何か問題があるわけでもないのに
    意地が悪い作者だなぁとは思う

    +25

    -9

  • 153. 匿名 2022/09/30(金) 16:51:34 

    >>22
    ミカジュー

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/30(金) 16:51:54 

    「…“ください” は?」

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2022/09/30(金) 16:51:58 

    >>144
    コーヒーの種類があるときはどうなってるの?
    ブレンドとかアメリカンとか豆指定とか

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:06 

    >>12
    愛知出身だけど高校のとき喫茶店でバイトし始めた頃、お客さんからホットって注文されて何のことかわからなかった!

    +54

    -19

  • 157. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:17 

    >>1
    ホットはコーヒーに決まってるやん アホな店員

    +67

    -36

  • 158. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:24 

    >>4
    生中トロが来るかも

    +14

    -7

  • 159. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:46 

    イケメンなら許す

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:48 

    >>152
    普通に問題あると思うけどね...

    +5

    -8

  • 161. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:52 

    >>5

    スタバだと、シンプルなホットコーヒーでも大きさがあるからホットでは困ると思う

    一番小さいのを(安いのを)出しとばいいと思う

    +139

    -2

  • 162. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:58 

    >>150
    本当にそう思う。名古屋に住んでるからかな?
    店員じゃないしホットって頼み方したこともないけど、わかるよ。

    +41

    -24

  • 163. 匿名 2022/09/30(金) 16:53:00 

    >>10
    実はわたしも…w

    +48

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/30(金) 16:53:02 

    >>148

    ね、きっと「ホットコーヒー」と、頼んでいても。「ホットコーヒーですね」とか、「ホットコーヒーでよろしいですか」って普段から言う人なんだと思う。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/30(金) 16:53:07 

    >>1
    ただ熱い熱いって繰り返してるだけだなぁ

    そんな受け取り方をカフェでしてる作者の感性が一番おかしい
    いちいち漫画にするという姑息さもなんか嫌

    +146

    -7

  • 166. 匿名 2022/09/30(金) 16:53:31 

    >>152
    作者は意地が悪くて
    爺さんは態度が悪いと思った

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/30(金) 16:53:48 

    >>150
    やばすぎ どんだけゆとりやねん

    +15

    -23

  • 168. 匿名 2022/09/30(金) 16:54:08 

    >>166
    どっちもどっちw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/30(金) 16:54:14 

    >>140
    老害叩きはネットで反撃されないからやりやすいんだろう

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2022/09/30(金) 16:54:41 

    >>8
    そうだね
    一昔前の喫茶店ならホットでホットコーヒーは普通のオーダーだったんじゃないかな
    あんまり記憶もないけど、今みたいにコーヒーにいろんな種類なかったと思う
    これもジェネレーションギャップか

    +97

    -2

  • 171. 匿名 2022/09/30(金) 16:55:04 

    >>166
    客に態度の良さを求めたらキリがないよ
    国語の授業じゃないんだから

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2022/09/30(金) 16:55:32 

    >>169にしても
    つまんない内容だわ

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2022/09/30(金) 16:55:46 

    >>151
    難しいと思います
    100種類くらいあるし
    一度も吸った事ない人間には難しすぎます

    +30

    -5

  • 174. 匿名 2022/09/30(金) 16:55:58 

    >>171
    性格の良さもね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/30(金) 16:56:10 

    >>148
    そうか、漫画家さんがおかしいんだね。意地悪な見方しかできないんだね。爺いじめだね。

    +17

    -2

  • 176. 匿名 2022/09/30(金) 16:57:07 

    ちょっと違うけど、コンビニでもカフェでも店員さんがマニュアル通りに早口で抑揚なく喋るから聞き取れないことある。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/30(金) 16:57:35 

    >>160
    歳をとると子供が巣立ったり退職して周りと話す機会が減ったり
    同じ年代としか会話しなかったりして
    話すのが苦手になる人もいるんだよ
    あんまりお年寄りの言葉遣いを馬鹿にしない方がいい
    そのうち歳をとって自分も若い人や店員とのコミュニケーションも取りにくくなる

    +12

    -2

  • 178. 匿名 2022/09/30(金) 16:58:07 

    >>1
    伝わってるしいいじゃん、てかなんなのこの物凄く正しい観点から鋭いツッコミ入れてます感。いちいち物申さないと気が済まない人なの?

    +97

    -7

  • 179. 匿名 2022/09/30(金) 16:58:13 

    >>176
    感染対策のパネルが音を遮って余計に聞こえない
    🥲

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/30(金) 16:59:06 


    作者はちょっと性格悪くてカフェで長々と仕事するタイプだということしかわからなかった

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2022/09/30(金) 16:59:14 

    >>10
    藤井隆「ホットですね、かしこまりました(スチャ)」

    +75

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/30(金) 16:59:43 

    >>132
    ホット=ブレンドだと思ってた

    アメリカンはアメリカンと注文する

    +67

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/30(金) 17:00:44 

    >>121
    卵嫌〜って顔してる

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/30(金) 17:01:23 

    常に冷静なガル民。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/30(金) 17:01:29 

    >>177
    他人にわかるように言わないのは年齢の問題じゃなくて性格だよ
    若い頃から言わない人は言わない
    習慣とかも関係ないよ
    ちゃんとしてる人は高齢者でもちゃんとしてるし
    公私の区別を付けてたりもする

    +6

    -11

  • 186. 匿名 2022/09/30(金) 17:01:32 

    『僕はホットで』
    →スタンダードなホットコーヒー

    『私はアイスで』
    →スタンダードなアイスコーヒー

    『僕はアメリカンで』
    『私はアイスレモンティーで』
    →違う場合は指定する

    だってカフェだよね?
    主力商品がコーヒーじゃん

    +14

    -8

  • 187. 匿名 2022/09/30(金) 17:01:34 

    会社に電話かけてくる爺さんで「わかる人に代わって」しか言わないやつがいたの思い出した。

    「わかる人に代わって」
    「どのような件でしょうか?」
    「わかる人に代わって」
    「どのような…」
    「いいからわかる人に代わって。あんたじゃわからないだろ」
    仕方ないから隣に居る同僚に回して同じ質問してもらった。

    なんでアレ系って連呼すんの?

    +21

    -2

  • 188. 匿名 2022/09/30(金) 17:02:01 

    いちいちきっちり言わないとわからんやつ
    アホだよね

    +5

    -6

  • 189. 匿名 2022/09/30(金) 17:02:03 

    >>8
    カフェで働いてたけど、「ホット」または「ブレンド」しか言わない人結構居た。

    +70

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/30(金) 17:02:45 

    >>2
    商品開発の仕事をしてたら「いつもの」って名前の商品を作ってみたいな

    +119

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/30(金) 17:02:53 

    >>156
    私も
    東海だけど母とカフェ行った時母が「ホットで」って言ってた店員さんにも通じてたんだけど私だけ(何頼んだんだろう?)ってなった
    コーヒー頼まないから知らなかった

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/30(金) 17:02:58 

    >>53
    つまんね

    +11

    -28

  • 193. 匿名 2022/09/30(金) 17:03:16 

    >>12
    東北だけど通じる
    おっさんはホットって言うw

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/30(金) 17:03:17 

    関西の冷コーの方が通じない世代多いやろ。
    私もコナンで知った

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/30(金) 17:03:18 

    >>4
    たいてい生中(=ジョッキ)はメニューに1種類しか無い。

    +63

    -1

  • 196. 匿名 2022/09/30(金) 17:03:20 

    >>140
    この作者イジワルよね、少なくとも私が店員だったら「ホット?ホットコーヒーかな?」ってすぐわかるし、実際おじいさんもそのつもりで言ってるみたいだからなんの問題もないよね

    +25

    -8

  • 197. 匿名 2022/09/30(金) 17:04:09 

    ホットいてください

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/30(金) 17:04:21 

    昔はホットの一言だけでコーヒー頼めたんだよ!
    このおっさんも喫茶店にほとんど行かない人で
    15年ぶりにおしゃれな所に行こうと考えたのかもしれないやろ
    漫画にして茶化すのは良くない

    +17

    -7

  • 199. 匿名 2022/09/30(金) 17:04:33 

    >>47
    レジ横あたりにセルフで取るタイプ見たことあるかも!ただ鈴がついていた笑

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/30(金) 17:04:53 

    >>151
    何のタバコがどの番号にあるかくらいなら把握してるけど、同じ名前のものでも種類が別れてるものがあるんだって

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/30(金) 17:06:01 

    え、チェーンのカフェで働いてたけど普通だよ
    そんな騒ぐことなの?
    フルの正式名称で言わないとだめ?

    +12

    -4

  • 202. 匿名 2022/09/30(金) 17:07:06 

    くださいが無いって話でしょ?

    +0

    -11

  • 203. 匿名 2022/09/30(金) 17:07:43 

    >>10
    藤井隆がホット!ホット!やり始めたら、まわりの人達も徐々にホット!ホット!やるくだりが好きでした

    +94

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/30(金) 17:08:07 

    >>140

    なんかさ、この作者。見ず知らずの人を勝手にネタするのが好きなんだね。近寄りたくないわwww
    店員さんが聞き返しても「ホット」だけ カフェで見た「おじさんの注文方法」に物議

    +30

    -6

  • 205. 匿名 2022/09/30(金) 17:09:05 

    モスでバイトしてた時の同僚に
    ホットと注文されてホットチキンバーガーですね!って返した子いた

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/30(金) 17:09:15 

    >>1
    「集中できるなあ」と言った(思った)そばから気が散ってるやんけ。
    そんなつまんないこと気にしてないで集中しろ。

    +74

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/30(金) 17:09:45 

    >>132
    ホット=アメリカンなのは、その店だけでは?

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/30(金) 17:09:45 

    結果論で合ってたから問題ない
    ホットはブレンドコーヒーに決まってる
    とか言ってる人にびっくり

    反論になってると思ってるのかそれで本当にOKだと思ってるのか知らないけど

    +5

    -15

  • 209. 匿名 2022/09/30(金) 17:10:08 

    >>7
    聞き返すというより「はい、ホットコーヒーですね」という感じで確認はする

    +163

    -1

  • 210. 匿名 2022/09/30(金) 17:10:11 

    >>147
    ありがとう!

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2022/09/30(金) 17:10:47 

    >>5
    コーヒー以外に紅茶、ココアとかあるし

    +12

    -36

  • 212. 匿名 2022/09/30(金) 17:10:52 

    レイコー言われたわけじゃあるまいし
    作者の無知を露呈した感じ

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/30(金) 17:11:15 

    >>211
    そうういう問題じゃないんだよ・・・

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2022/09/30(金) 17:12:42 

    >>182
    これが一般的だと思う

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/30(金) 17:13:37 

    >>204
    全然面白くない。

    +50

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/30(金) 17:13:55 

    >>1
    喫茶店でバイトしてますが、これよくあります!
    ホットと言われたから、ブレンドかアメリカンどちらがよろしいですか?と聞いたら、はぁ!?カフェラテに決まってんしょ!と言われました。
    すごい変化球にドン引きして日報にホットやアイスだけで注文してくる客には先入観で対応せずに聞き返しましょう。って書いたわ。

    +76

    -2

  • 217. 匿名 2022/09/30(金) 17:13:57 

    >>183
    まぁ好物ではないからなw

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/30(金) 17:15:11 

    ファーストフードならまだしも
    カフェとか看板かかげてる店で店員がホットの意味もわからないってないな
    まぁ店も「当たり前に知ってる」と思っていて教えなかったってことだと

    +11

    -3

  • 219. 匿名 2022/09/30(金) 17:15:31 

    >>182
    いや、千葉県だけどおばさんとかホットと言いながらアメリカンのことを言ってることが多い!オーダーミスを防ぐためにも確認は必要!

    +9

    -5

  • 220. 匿名 2022/09/30(金) 17:15:31 

    >>208
    居酒屋で生で通じるのと同じだって言ってんじゃん
    今までホットで通じてたからホットって言ってる老人に対して嫌味ったらしい若者だなとしか思わなかったよ

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/30(金) 17:15:50 

    >>1
    関西もホットって言わない?イコールホットコーヒーで認識してた

    +41

    -3

  • 222. 匿名 2022/09/30(金) 17:16:32 

    >>12
    愛知は喫茶店文化強いんだっけ

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/30(金) 17:16:46 

    >>200
    そうなんだね、略して言う人もいるから分かりづらいけどそういうの覚えるのも社会勉強ぽくて楽しかったけどなぁ。
    こっちが全部覚えちゃえば嫌な態度も取られないからお互い平和なのにと思う派。

    +7

    -20

  • 224. 匿名 2022/09/30(金) 17:17:46 

    >>22
    ミーコー

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/30(金) 17:17:48 

    高校生のときのバイトでお客さんにあてくれやって言われて、えっ?ってなった。
    あて。何がある?えっ?あ?て?何?ってめちゃ混乱した。
    あてっておつまみのことらしいです。いまでも言うのかなー

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2022/09/30(金) 17:18:47 


    とりあえず、カフェ行ったらまず、商品名・ホットORアイス・サイズを店員さんに伝えるからね。

    「ホット」しか言わないとなんのホットだろうとはなる。

    そのおじさんは、いつもホットコーヒーしか飲まないから、「いつもの!」って感じで「ホット」っていうのだろうけど、
    みんながみんなホットコーヒー飲むわけじゃないからね。

    +8

    -7

  • 227. 匿名 2022/09/30(金) 17:19:50 

    >>225
    ひゃ!わからん!(笑)
    関東のアラサーより

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/30(金) 17:20:23 

    ホット→ブレンド
    アメリカン→アメリカン
    アイス→アイスコーヒー

    他のはちゃんと言う

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/30(金) 17:20:24 

    >>36
    それはない

    +13

    -3

  • 230. 匿名 2022/09/30(金) 17:20:46 

    何この「今日もまたつまらぬものを斬ってしまった俺」感。そしてほんとにつまらないし

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/30(金) 17:21:47 

    ティー頼まれたからアールグレイかダージリンか聞いたら
    そんな事聞いてんじゃねぇよ!ってクソブサなおっさんに言われたことあるよ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/30(金) 17:22:00 

    >>204
    きもいね…人の観察ばかり

    +42

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/30(金) 17:22:00 

    >>2
    「いつもの」ってうざいわー
    揉みほぐしの仕事で、電話予約の際「いつものコースで」とだけ言う爺さんやおっさんいたわ

    詳しく確認しても、「わからん!とにかく前のと同じだよ!!」みたいな

    前回自分が何受けたかちゃんと覚えとけよ
    常連ぶりたいんか知らんけど、こっちもいちいち把握してないわ
    こっちの前回のカルテ確認する手間を考えろ
    腰の低い感じなら快く対応するが、大抵そういう客は言い方がむかつく

    なぜか女性客はそういう人あまりいないんだけどね

    +166

    -5

  • 234. 匿名 2022/09/30(金) 17:22:08 

    九州だけどホットでコーヒー、伝わるよ!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/30(金) 17:22:40 

    >>97

    元記事見たらこの漫画をさらに細かく解説してあってそこまでしなくても…って思った
    ちゃんと注文成立してるんだし、お年寄りあるあるだよね

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/30(金) 17:22:46 

    >>225
    そんなじーさんには適当につまみ出しときゃいいのよ。えっ枝豆?とか言われたら美味しいですよーって言ったり、懐具合探りつつ間違えて揚げちゃったからアジフライ食べてくれない?って言ったら大体食べてくれるし良い客よ。簡単で高いものガンガン出しちゃえ。アラサーです。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/30(金) 17:23:09 

    一コマ目のカッフェが気になる

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/30(金) 17:24:02 

    >>225

    言うと思う
    「(酒の)アテ、くれて(あげて)やって」ってことでしょ。

    若い子には通じないよね、、お酒飲まなかったら尚更分からないよね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/30(金) 17:24:07 

    >>1
    最後の1コマいらんわ

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/30(金) 17:24:39 

    カフェは作業に集中出来るなぁ。って言いながら他人の注文まで聞いてるって集中出来てないやん

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/30(金) 17:25:18 

    暑い!暑いよ!と連呼されてますので冷房下げますか?冷たいものをご所望ですか?ってわざと言う。

    ホットコーヒーだろ!って喚き出したらホットしか言わなかったって警察呼びたいわな

    +2

    -10

  • 242. 匿名 2022/09/30(金) 17:26:03 

    >>221
    大阪だけど70代の母親は「ホット」で頼んでる
    小さい頃、それで通じるのがオトナなんだと思ってたw

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/30(金) 17:26:23 

    >>238
    「くれや」は「くれて(あげて)やって」じゃなくてちょうだいとかくださいって意味だよ

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/30(金) 17:27:21 

    >>204
    ハーフサイズのセットかもしれないのにね!
    ミニ蕎麦とミニカツ丼のセット。ランチタイムによくあるじゃん。

    +46

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/30(金) 17:27:22 

    そのうち「おあいそ」とかも文句言われそう

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2022/09/30(金) 17:27:55 

    >>204
    セットのミニカツ丼かも知れないし、そもそもミニじゃなくても人の会話盗み聞きしてマンガにするのも気持ち悪いしなんなんだろうこの人

    +41

    -2

  • 247. 匿名 2022/09/30(金) 17:28:10 

    >>44
    それが普通だと思ってる年寄りが一部地域にはいるんだね、っていうお話だよ。

    +11

    -24

  • 248. 匿名 2022/09/30(金) 17:28:40 

    >>231
    おっさんは茶葉の種類なんか知らんだろうから、ダージリンティー出しときゃ良いんだよ。一般的なホットティーはダージリンだから。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/30(金) 17:28:59 

    >>23
    イノダコーヒだね
    今もケチャップがイタリアン クリームがボルセナ

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/30(金) 17:30:01 

    >>241
    全然 あんたこの漫画家と同じ思考だね。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2022/09/30(金) 17:31:38 

    バイトしてた時にアメリカンって言われてよくわからんしお湯足してやったら美味しいって褒められたな。

    +4

    -7

  • 252. 匿名 2022/09/30(金) 17:31:50 

    >>235
    世界狭そうな作者だね

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/30(金) 17:32:11 

    >>251
    薄いコーヒーだからね。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/30(金) 17:32:11 

    >>204
    他の漫画もちらっと見てみたけど…
    満員電車でみんなが溢れないように必死にドア押さえてくれてるおじさんに対して「ゾンビ映画かよww」みたいなノリ。
    感じ悪…。

    +35

    -1

  • 255. 匿名 2022/09/30(金) 17:32:53 

    >>254
    ええ、性格悪いな~へんな作者

    +24

    -1

  • 256. 匿名 2022/09/30(金) 17:33:34 

    >>22
    昔読んだCAT'S EYEで初めて知った
    まさに>>1みたいなネタをやってたよ(私は光子って返しが面白くて覚えてたw)
    今後はホットアイスが通じなくなっていくのかな

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/30(金) 17:34:23 

    どこの注文もタッチパネル方式にするべき

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2022/09/30(金) 17:34:27 

    >>155
    ホットだけの人はそんな細い事気にせずコーヒーを飲みたいだけだからブレンド その店の看板
    ちゃんとメニュー見て豆指定の細い種類飲みたい人は名前を言うでしょ

    +13

    -3

  • 259. 匿名 2022/09/30(金) 17:34:39 

    >>204
    仮にこの会話が耳に入ってきたとしても「元気なおばあさんだな〜」としか思わないわ。化け物って単純に失礼

    +35

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/30(金) 17:34:58 

    >>12
    わかる@愛知
    マックでバイトしてたときホットね!って一言言う客多かった

    +41

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/30(金) 17:35:11 

    >>12
    九州だけど通じます

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/30(金) 17:35:14 

    >>150
    うん。偉そうにネットに晒して恥ずかしい。店員の想像力のなさの方がやばいよ。

    +30

    -32

  • 263. 匿名 2022/09/30(金) 17:35:36 

    >>208
    作者?(笑)

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/30(金) 17:35:41 

    >>22
    これコナンで知った!
    ずっと東京だから知らなかったよ!
    店員さんが聞き返しても「ホット」だけ カフェで見た「おじさんの注文方法」に物議

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/30(金) 17:36:48 

    ホットで通じないのか!
    フレッシュが通じないのは仕方ないけど…

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2022/09/30(金) 17:37:45 

    >>146

    でも言われてみれば「生」って言われると「生ビール中ジョッキ」出てくるよねw

    +70

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:17 

    >>144
    都内のカフェ勤務なんだけど、ホットコーヒーでも色んな種類ある!ホットと一言言って注文する人でも確認の為にブレンドでよろしいですか?と聞くと、アメリカンだったり、カフェラテだったり、はたまたエチオピアだったりするから、思い込まずに確認するようにしてます!

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:31 

    >>65
    ネタなさすぎじゃない?w

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:45 

    >>246
    ネタがなくて赤の他人の会話聞き耳立てて
    笑い物にするタイプの作者

    +18

    -1

  • 270. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:20 

    >>241
    ウザい店員だな

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:36 

    学生の頃バイトで「ホット」と注文されて、温かいお飲み物はコーヒーと…ってひと通り説明したら、若い子にはわからないのねーっておばさま2人が笑ってたの思い出した

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:39 

    >>251
    分からなかったら社員に聞きなよ。
    お金もらって仕事してるんだよね?

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2022/09/30(金) 17:39:45 

    >>12
    東京でも通じます(*´ω`*)ノ
    普通に47都道府県で通じそう
    カフェでアルバイトをしていましたが、店員側が略してホット、アイスって言っていました

    +64

    -11

  • 274. 匿名 2022/09/30(金) 17:41:22 

    >>178
    そうそう。この作者が表現してるのは
    鋭いツッコミ入れてます感であって

    鋭くも面白くもないツッコミなのよね…

    +36

    -1

  • 275. 匿名 2022/09/30(金) 17:42:44 

    >>208
    あなたの熱量はさておき
    どうでもいい

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/30(金) 17:42:54 

    まぁ通じるしそこまで気にならない…ファーストフード店員です。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/30(金) 17:45:41 

    >>237
    カフェで作業してんのもなんかうざいw

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/30(金) 17:46:16 

    >>1
    コンビニでタバコ買うのに頑なに番号見ないで「せった!」とか「まるめん!」しか言わないジジイとかいるよね。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/30(金) 17:46:21 

    藤井隆の生霊が付いてた可能性は?
    店員さんが聞き返しても「ホット」だけ カフェで見た「おじさんの注文方法」に物議

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2022/09/30(金) 17:47:35 

    >>223
    なんかズレてない?
    常連じゃないのに「マルボロ」だけ言われてどのマルボロか分かる?
    覚えるとか社会勉強とか以前の話なのに

    +23

    -3

  • 281. 匿名 2022/09/30(金) 17:47:53 

    居酒屋では「生3つ」とか言うもんね

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2022/09/30(金) 17:48:07 

    >>2
    コンビニでも「ホット」「アイス」「ラテ」しか言わない人いるよね笑

    +58

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/30(金) 17:48:09 

    常連ぶる奴に限って勘違い野郎。
    こちらがわからないとブチギレ。
    年寄りに多いよなー。てめーの頭の中まで理解できるかよ!

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2022/09/30(金) 17:48:34 

    日本でホット、アイスって言ったらコーヒーだと思ってたけど

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2022/09/30(金) 17:49:56 

    >>280
    さらにズレると外国人のマルボロは全く違う言葉に聞こえる…

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/30(金) 17:50:54 

    >>8
    おじちゃん、新しい店開拓して偉いよ!!
    ケッコーじいちゃんみたいな人と話すの好きだから教えてあげたい

    +28

    -5

  • 287. 匿名 2022/09/30(金) 17:51:17 

    >>118
    私ちっとも覚えられなかった笑
    1回で覚える人もいて尊敬しかなかった

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/30(金) 17:52:08 

    >>241
    そこはデスソースを入れてあげたらいいと思うよ笑

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/30(金) 17:52:18 

    >>241
    こんなバイトが働いてたらめっちゃ叱るわw

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2022/09/30(金) 17:53:47 

    >>4
    お酒飲める年齢になって初めて居酒屋に行った時はまだ生中が何か知らなくて、「生」の「焼酎」なのかと勘違いしたよ。世間は酎ハイとか言うから。
    友達に「なまちゅうって何?」と聞いた返事が「生ビールを中ジョッキだよ」だったときは私にとって意外すぎる答えだった。

    +63

    -3

  • 291. 匿名 2022/09/30(金) 17:54:31 

    >>10
    え?なんで?全然関係なくないじゃん
    私も「藤井隆かよ!」って思ったよww

    +32

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/30(金) 17:57:42 

    >>1
    サンマルクで働いてた時わりといたなぁ。
    中年男性が多かった。彼らの時代はそう言う注文の仕方が普通だったんだなと思って特に困らなかったけどね。

    +27

    -1

  • 293. 匿名 2022/09/30(金) 17:57:58 

    >>258
    それは人によるから店員としては最終確認が必要なんだよ。あなたの当たり前は私の当たり前じゃないし。

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2022/09/30(金) 17:58:16 

    >>291
    私はホットホット!と叫ぶ藤井さんと
    ナンダカンダって曲を思い出した

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/30(金) 17:58:45 

    相手に伝わりやすいように言葉を選べない人って頭悪いなぁって思う

    +8

    -6

  • 296. 匿名 2022/09/30(金) 17:59:07 

    カフェでバイトしてるんだけど、年配の人ってアメリカン好きだよね
    昔、流行ったんですか?

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2022/09/30(金) 17:59:15 

    >>286
    優しいな💖
    あなたみたいな人ばかりなら殺伐とした世界にならんな💘

    +15

    -3

  • 298. 匿名 2022/09/30(金) 17:59:31 

    >>216
    いや、さすがにカフェラテは変化球過ぎるわ。そして自己中

    +75

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/30(金) 17:59:48 

    >>296
    「アメリカン」て言いたいだけなんじゃない?
    「ホット」も言いたいだけな気がする

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2022/09/30(金) 18:00:35 

    昭和の香りの喫茶店はホットで十分通じる。
    カフェに行ったらコーヒーまで言う。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/30(金) 18:00:50 

    >>277
    第一に
    カフェは仕事する場所じゃねえよって鋭い感じのツッコミをしたい

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2022/09/30(金) 18:01:43 

    >>295
    このおじいさんは日常で人と話してないのかもよ

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2022/09/30(金) 18:01:52 

    >>266
    そうよ。だからホットはなにも悪くない。

    +22

    -13

  • 304. 匿名 2022/09/30(金) 18:01:58 

    >>251
    アメリカンって浅煎りで薄く感じるだけで、お湯入れるお店とか聞いたことない。

    +1

    -5

  • 305. 匿名 2022/09/30(金) 18:02:55 

    >>1
    一般的なカフェや喫茶店なら「どちらのでしょうか?」なんて聞かないで「ホットコーヒーですね〜」って確認しつつオーダー通すよね。
    この作者が初耳なだけで、割とこういう頼み方するお客様いるよ。
    この作者の漫画は赤の他人を小馬鹿にするネタが多くて不愉快だな。

    +65

    -10

  • 306. 匿名 2022/09/30(金) 18:03:28 

    >>1
    大阪だけど、年配の人ってホットって頼むイメージ

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/30(金) 18:03:42 

    >>304
    基本がエスプレッソマシーンの店だとお湯入れないとアメリカンにならないから…

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/30(金) 18:04:05 

    10年くらい前にカフェでバイトしてたけど、年配の人はホットとかよく言ってたなー。
    そのお店はコーヒーの種類が多いから「○○でよろしいですか?」とか確認が必要だった。

    漫画とかでよホット=ホットコーヒーっていう認識で描かれてるものもあるよね。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/30(金) 18:04:42 

    ホットで伝わるじゃん
    じゃなくて店員さんに聞き返されてるなら「ホットコーヒー1つお願いします」って言い直しなよって話しでしょ
    私はアイス、ホットで伝わるけど~ホットもわからないの~ってそこじゃないよ。バカか。

    +7

    -11

  • 310. 匿名 2022/09/30(金) 18:05:06 

    >>2
    私のよく行くカフェで「アイスコーシー」って言うジジイいるよ

    +23

    -9

  • 311. 匿名 2022/09/30(金) 18:05:24 

    >>310
    wwww
    訛ってる

    +24

    -2

  • 312. 匿名 2022/09/30(金) 18:05:36 

    これ普通にめちゃくちゃ一般的だと思う
    わざわざ漫画描いてまで無知晒す前に一回検索とかしてみたらいいのに

    +8

    -5

  • 313. 匿名 2022/09/30(金) 18:06:10 

    >>309
    作者はそれを面白いと思って突っ込んでる
    つまらないという自覚なし

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/30(金) 18:07:20 

    >>31メビウスとか製品名が変わってても
    マイセンって 元のマイルドセブンの品名を言ってきたり
    ミリ数が10ミリだったからって
    とぉミリって言って譲らないお客様もいる

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/30(金) 18:07:59 

    >>259
    普通は
    よく食べる=お元気なお年寄り
    って思えるけど
    作者の周りにはお年寄りはいないのかも

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2022/09/30(金) 18:08:04 

    >>304
    スタバはお湯じゃなかった?普通のコーヒーより高いし薄いしって印象しかない。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/30(金) 18:08:35 

    >>245
    母音多すぎて草wwwwとか言われそう。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2022/09/30(金) 18:08:39 

    >>4
    生で中…

    +12

    -18

  • 319. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:13 

    愛知に住んでて10代から数年地元の喫茶店いくつかでバイトしてきたけど、ホット、アイスはコーヒーだって私の体にも染み付いてる。
    たまにレイコーって言ってくる人がいると一瞬戸惑うぐらい
    あと、ガムシロ、フレッシュも地味に通じないやつなの最近知った。
    紅茶だったら紅茶、アイスティーって言うよ。
    聞き慣れない人からしたらなんなのか分からなくても仕方ないけど気の利く先輩でもいれば教えてくれそう。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:15 

    >>280
    常連限定の話だとは気が付かなかったわ〜

    +3

    -7

  • 321. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:27 

    >>202

    そこ?

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/30(金) 18:09:34 

    >>254
    やれやれ系の作者ね。つまらんわー。

    +22

    -2

  • 323. 匿名 2022/09/30(金) 18:10:20 

    ホットコーヒーのことを「ホット」って呼ぶ習慣は古くからあるから、
    コーヒー店で働く以上は知っていてほしい。
    でも1回言って聞き返されたなら、相手に伝わってないんだから、
    同じ言い方・速さ・声の大きさで繰り返すのは愚策。
    ほしいものがなかなか出てこなくて困るのは本人なのにね。

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2022/09/30(金) 18:10:39 

    >>304
    私みんなが知ってるカフェで働いてるけど、ブレンドを半分お湯で割ってだしてるよ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/30(金) 18:12:42 

    >>305
    そうだよね。
    喫茶店で働いてるなら、一般的には「ホット」=「ホットコーヒー」って知ってて欲しいし、漫画にかいてネットにあげるなら、年寄りを小馬鹿にするネタをやめて欲しい。

    この作者さん、人をバカにしたつもりが、自分の視野の狭さと性格の悪さをアピールしたことになっちゃったね。

    +32

    -3

  • 326. 匿名 2022/09/30(金) 18:13:16 

    >>37
    関西圏で使われるみたいですね。

    +37

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/30(金) 18:15:20 

    >>314
    メビウスの薄いの!って言う人の薄いの意味の対象がタール数と箱の薄さの2派居るって最近知った…番号で言ってほしい笑

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/30(金) 18:15:35 

    ホットミルクと注文されたから温かい牛乳出したらホットコーヒーにミルクって事だった。
    これ普通なの?わからなかったよ。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/30(金) 18:15:45 

    >>264
    大阪人はみんなこの呼び方なのかな

    +3

    -4

  • 330. 匿名 2022/09/30(金) 18:15:52 

    >>315
    うん、だから私はそう思うってだけ。そして高齢の人が作者の周りにいなくても化け物呼ばわりは失礼

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/30(金) 18:16:30 

    >>304
    私が働いてるカフェはブレンドにお湯入れてアメリカンとして出してるよ。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/30(金) 18:17:04 

    毎回同じ物しか頼まない私も悪いけど、お店側が先にオーダー決めるのやめてほしい。
    たまには違うの頼みたいって思っても変えづらい

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/30(金) 18:17:22 

    CSで古いドラマとか見てるとあるよ。主要人物が「ホット」と店員さんに注文してた

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/30(金) 18:17:25 

    >>330
    なんでたくさん食べるおばあちゃんが
    化け物という発想になるんだろう
    失礼な上につまらない
    これを漫画にしてしまう感性

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/30(金) 18:18:43 

    >>231
    あるある。
    同じお店で働いてるかも笑

    うちは良くおばちゃんが
    ううん、お紅茶。レモンね。
    って言ってくるから
    もう諦めてダージリン出すようにしてる。
    若い子は頑張って伝えようとするけど
    ダージリンで良いと思う笑

    あと、ホットって言われたら
    アメリカンかブレンドかと、サイズを聞く。
    大体、
    普通のね!
    って言われるからMサイズのブレンドを出せば解決です。

    あと関係無いけどサイズ、何で全部、え、から始まるんだろう、聞こえにくい!といつも思ってます。。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/30(金) 18:19:01 

    >>328
    暖かい牛乳がホットミルク。
    言ってきた方がおかしい。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/30(金) 18:20:30 

    >>310
    そんな悪いことしてないのに、ジジイ呼ばわりはやめてあげてぇ。

    +85

    -1

  • 338. 匿名 2022/09/30(金) 18:20:55 

    ノーキョーツアーを知ってる世代だと聞いたことある話だよね。海外でホットと言っても通じないよ、とか昭和の芸能人が大御所と海外ゴルフに行きクラブハウスで「ホット」と言っても通じず放置されたとかの笑い話

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/30(金) 18:21:27 

    >>15
    この漫画のおじさんはホットコーヒーか確認されて「うん。」って素直に言ってて可愛い笑

    +25

    -6

  • 340. 匿名 2022/09/30(金) 18:21:47 

    >>334
    ねー普段からこうやって他人を小馬鹿にしてる作者なんだろうな

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2022/09/30(金) 18:21:52 

    >>335
    あ、何でセブンイレブンはRとLなんだ?って思ってたけど、聞き間違い防止には良いのかも。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/30(金) 18:23:16 

    >>44
    私もそう思うな
    この漫画描いた人も「携帯?携帯するって言ってるだけだよ」って言われたら、何だそりゃって思うはずw

    +47

    -6

  • 343. 匿名 2022/09/30(金) 18:24:51 

    >>216
    カフェラテ…
    ちょっとそれちゃうかもやけど
    働いてたカフェでメニューにないのにカフェラテと言う人すごく多くて
    (エスプレッソ扱ってなかった)
    エスプレッソできないからカフェオレになりますけどよろしいですか、の説明がほんまに面倒やった
    キョトンとされることも多かったし

    +19

    -2

  • 344. 匿名 2022/09/30(金) 18:25:45 

    >>12
    都内のファミレスでバイトしてたけど、ホットで通じてた

    +24

    -6

  • 345. 匿名 2022/09/30(金) 18:25:53 

    >>329
    もうとっくに言う人なんて見かけないよ。
    コナンで出て来て驚いたくらい。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/30(金) 18:26:29 

    >>14
    こうやって話題になるだからいいんじゃない?
    このツイートバズってまわってきたよ

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/30(金) 18:27:48 

    >>46
    壊れてるんよ(笑)

    +32

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/30(金) 18:27:55 

    >>12
    関東に住んでて今は東海だけどホットと言えば
    「ホットコーヒー」
    以外何があるの?って感覚。
    聞き返された事もないなぁ。

    +78

    -11

  • 349. 匿名 2022/09/30(金) 18:28:40 

    でもコーヒーだろうなとは思いつつ、それでも間違いのないように店員は「ホットコーヒーですか?」って確認せざるを得ないから、その手順をわざわざ挟ませるのがウザいわ。店員もダルいだろうし常に混んでる店とかだと後ろに並んでる客の立場からしても一回で済むようにしろよと思うし
    こういう年寄り1人2人じゃないから店員さんもウンザリでしょ

    +9

    -2

  • 350. 匿名 2022/09/30(金) 18:30:14 

    おのおっさんに肯定的な意見が多くてドン引き。やっぱ中高年のおばさんとガルおじさんの掃き溜めなんだな、この掲示板は…。南無阿弥陀

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2022/09/30(金) 18:30:23 

    カフェで働いてるけどホットで伝わりまーす

    +8

    -5

  • 352. 匿名 2022/09/30(金) 18:30:59 

    >>315
    案外医療機関で働いてると糖尿病とか高脂血症とか高血圧とか頭をよぎるから元気ってより心配かも。

    +0

    -5

  • 353. 匿名 2022/09/30(金) 18:31:15 

    >>350
    おのおっさん→このおっさん

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/30(金) 18:31:40 

    >>1
    何でもかんでも「古い」「わからない」って排除する流れそろそろウザいな。
    たまには若者も年寄りの文化を知ろうとしてみたら?
    昭和レトロ流行ってるんでしょ。いい機会じゃん。

    +35

    -14

  • 355. 匿名 2022/09/30(金) 18:32:35 

    >>295
    それで伝わった世代の人なんだよ…
    想像力が足りないのはあなたも同じだよ

    +4

    -8

  • 356. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:05 

    >>233
    ジジイは「飯!風呂!寝る!」みたいに簡潔に済ませたいんだよ
    そういうのが通ると自分がすごく偉くなったような気がして気分がいいんだと思う
    前頭葉が残念なことになってる生き物だからしょうがないね…

    +91

    -3

  • 357. 匿名 2022/09/30(金) 18:34:31 

    「ホット」「ホットコーヒーですね」「うん」
    って返事してくれるなら全然いい。
    ホットコーヒーですね?→無視 はホットココア出されても文句言うな。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/30(金) 18:34:40 

    >>328
    抹茶ラテください!って言われたから抹茶ラテだしたら違う!っていわれて、よくよく聞いたらほうじ茶ラテ欲しかった人に遭遇したよ…
    仕事辞めたくなった。

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2022/09/30(金) 18:36:18 

    先日、とあるチェーン店で、じいさんが、コーヒーって注文して、店員さんがスモールとミディアムのどちらですか?と質問したら、日本語で言え!と言ってて。
    確かにじいさんに合わせることも必要だけど。こう言う、じいさんばかりだから、日本は乗り遅れたんだなーと、思った。

    +5

    -5

  • 360. 匿名 2022/09/30(金) 18:37:05 

    >>1
    作者、飲食店で働いたことがないから不思議に思うのかもしれないけど、ホットは方言でもなんでもなく飲食店勤務の人には通じると思う

    +41

    -5

  • 361. 匿名 2022/09/30(金) 18:38:31 

    >>286
    1人でカフェ行くなんて人生楽しんでていいよね。

    別にイチャモンつけてるわけでもないし、コーヒー部分略しただけでこんな晒され方して可哀想。

    +20

    -8

  • 362. 匿名 2022/09/30(金) 18:39:03 

    >>37
    クリソーがクリームソーダの略。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/30(金) 18:39:12 

    >>359
    今の外歩ける爺さん世代って学校で英語習ったはずなのにね…

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2022/09/30(金) 18:40:03 

    元カフェ店員だけど、ホットで十分通じます。
    一応このマンガみたいに確認はするけど、ホットと注文した人で紅茶だった事は一度も経験無い。

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2022/09/30(金) 18:40:04 

    ホットでとか生でで察しがつかない人とか正式に言えってグレーなんじゃないかなって思う
    人間のコミュニケーションとしてなんとなくわかるってのあるじゃん

    +5

    -8

  • 366. 匿名 2022/09/30(金) 18:40:28 

    スーパーもおかしな略し方だよね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/30(金) 18:41:00 

    >>53
    エッグノッグ連想したよ。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/30(金) 18:42:06 

    >>31
    ○○のソフトが伝わらなかった店員がいたな。
    マイルドとかライトの類いだと思ったらしくて必死に探し回ってて、後で先輩らしき人に「柔らかいパッケージのことだよ」って教えられてた。
    私もコンビニ店員だけど、商品によっては棚に置いてない場合もあるので、番号頼りはあまりオススメしない。

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2022/09/30(金) 18:42:44 

    >>354
    現場で働いているわけでもないのに、自分の常識にないことをおかしいことに捉えて小馬鹿にしてSNSに拡散する流れ、私も嫌な感じだなあと思う

    +19

    -6

  • 370. 匿名 2022/09/30(金) 18:42:51 

    喫茶店勤務でしたが、何故か当たり前にご年配の方のホット=ホットコーヒーでした。
    「ホットコーヒーですね。かしこまりました。」といって、ホットコーヒーじゃなかったら知らないからな?みたいな感じと言ったらおかしいですが、復唱していました。
    アイス=アイスコーヒーも同様です。

    何故なんでしょうね?面倒な伝統?
    ちなみに20年以上前なので、だいぶ古くからですよね。。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/30(金) 18:43:05 

    >>12
    うちの店はアイスティーとホットティーとアイスクリームがあるからいつも聞き返してる。

    +6

    -4

  • 372. 匿名 2022/09/30(金) 18:43:20 

    >>363
    中卒も多いし、英語なんてわからない人が多いよ。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/30(金) 18:43:27 

    私は時々「冷たいアイスティー」って言ってることあるわ
    店員さんに「アイスティーは冷たいのしかありませんよ」と言われるまで素で気づかなかったわ

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/30(金) 18:43:36 

    ハゲ親父が無言で自分の頭を指差したら
    ウェイトレスが
    「アメリカン(コーヒー)ですね?」
    と確認するよりはマシだろ。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/30(金) 18:44:28 

    『レイコー』って言う人が結構いて昔コーヒー専門店で働いてた時戸惑った
    アイスコーヒー(冷たいコーヒー)の事って学んだ思い出
    あとコンビニで『セッター』はセブンスター、『マイセン』はマイルドセブンとタバコの呼び方も学びました

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/30(金) 18:45:12 

    >>373
    「こちらアイスコーヒーになります」
    と言ったら
    「何からアイスコーヒーになったんですか?」
    と聞いたれ。

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2022/09/30(金) 18:45:22 

    >>373
    > 「アイスティーは冷たいのしかありませんよ」

    この指摘のしかたもなんか嫌だな
    「アイスティーですね」でいいのに

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/30(金) 18:46:21 

    >>372
    そこら辺が今日本が低落した理由だろうね。あの世代がきっちり英語受け入れてたらまだマシだったとは思う。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2022/09/30(金) 18:47:48 

    >>153
    パタリロ?

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/30(金) 18:49:55 

    おそば屋さんの
    もり、かけ、
    みたいなもんじゃないの?

    「そば屋」だから蕎麦がデフォで
    うどんの場合だけ後ろに「うどん」と付けてたよ。

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2022/09/30(金) 18:52:44 

    >>4

    生ちゅうって搾りたて生酎ハイの略だと思ってたけどビールだったんだね

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2022/09/30(金) 18:54:51 

    >>260
    50代の叔母さん(生粋の名古屋人)と岐阜のマック行った時に、飲み物をホットで!って10代の店員さんに言ってて、店員さん少し間があったのよね。ちょっとその場で叔母さんには注意した。若い子は知らない人多いし、喫茶店じゃないんだからホットコーヒーって言いなよ!って。あーはいはいって言われたけど。。ホットティー出てきたらどーすんねんって言っておいたけど、絶対変わらずホットって言ってそう。

    +12

    -3

  • 383. 匿名 2022/09/30(金) 18:57:30 

    >>31

    ホットスナックの容器とかの影になってて見えづらかったのか店員さんに番号でと言われて腰かがめたり場所移動したりして必死に探してるおじさん見たことある

    私がコンビニでバイトしてた時は暇な時間にタバコの陳列棚を眺めてなるべく銘柄覚えるようにしてたけどパッケージもリニューアルするし種類も多いしなかなか難しいよね
    数人でさえ自分の吸わない銘柄のパッケージはすぐに見つけられないんじゃないかなと思う

    +31

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/30(金) 18:59:30 

    ホットって呼び方は気にならないけど、無愛想に「ホット」だけ言う人、お願いしますくらい言えないのかなってちょっとイラッとする。
    スーパーのレジしてるけど、たまに無愛想にボソっと「35(タバコの番号)」とだけ言う人がいるんだけど、タバコの35番号くださいくらい言えないのかなっていつも思う。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2022/09/30(金) 19:00:07 

    >>383
    最近は毎週番号変わるから覚えるだけ無駄だよ。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/30(金) 19:01:28 

    うん、普通に「ホットで」って言ってたわ
    名古屋市民です

    +1

    -3

  • 387. 匿名 2022/09/30(金) 19:02:51 

    >>4
    サッポロですか?アサヒですか?

    +14

    -3

  • 388. 匿名 2022/09/30(金) 19:03:31 

    >>226
    時代を感じるわー、令和の人のコメントだわ。

    +1

    -4

  • 389. 匿名 2022/09/30(金) 19:04:20 

    ホット、の一言でコーヒーだと思わないこの2人がちょっとバカなんではと思ってしまった。ブレンドでって言っても通じないタイプかもな

    +4

    -11

  • 390. 匿名 2022/09/30(金) 19:04:26 

    オッサンはそういう生き物

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/30(金) 19:05:47 

    ホットでホットコーヒー通じるけどなあ
    今はメニューの多いカフェばっかりだから
    若い人は分かんないのかな

    +2

    -5

  • 392. 匿名 2022/09/30(金) 19:06:45 

    >>1
    私もいつもいくお店でこれと同じ現象みたことある!夏だったからアイスだったけど

    マダムだったけど、注文を聞き返す店員さんに、アイスはブレンドでしょう、アメリカンならアメリカンっていうから、って主張してて、店員さんも分かりましたってながしてたけど、自分は、え…そうなの?って思ったから記憶に残ってた
    でも、その場の店員さんもミスの無いように聞き返してるんだから、答える側も臨機応変に答えてはいかがか…と思った

    +17

    -2

  • 393. 匿名 2022/09/30(金) 19:09:45 

    >>372
    海外の高齢の方って、スマホ操作とか学ぼうとする姿勢があって時代に乗ってる感じ。
    日本のじいさんが、英語できようとできまいと、積極的に取り入れようとすれば良いのに、文句ばかり言ったり、最初から無理とか、ここは日本とか。
    だめだ、こりゃ

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2022/09/30(金) 19:11:14 

    みんなホットって言うんだ…
    九州出身の32歳だけどたまたまか回りにホットだけで注文する人いないから馴染みなかったや

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/30(金) 19:13:16 

    コンビニですが「コーヒー下さい」しか言わない人って本当に多いよ
    ブラック、ラテ、スプレモの種類もだし、サイズも言わないし、アイスかホットかも言わない

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2022/09/30(金) 19:14:58 

    ホットと言われたらホットコーヒーの認識

    まぁ種類が多いなら念のためレギュラーコーヒーですか?とか聞くかもだけど、尋ねたらうんって言ってくれてるしなんの問題もない

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2022/09/30(金) 19:15:38 

    >>64
    漫画書いた人がホットコーヒーをホットと略す慣習知らなかっただけな気がする

    +75

    -3

  • 398. 匿名 2022/09/30(金) 19:17:12 

    >>25
    いやわからないよ
    ホットの紅茶もココアもほうじ茶もハーブティーもあるんだし

    +32

    -20

  • 399. 匿名 2022/09/30(金) 19:19:45 

    店員さんが聞き返してるのにホットでわかるだろってガルちゃんはバカなババアばっかりかよ
    情けないわ

    +9

    -5

  • 400. 匿名 2022/09/30(金) 19:20:23 

    >>354
    別に排除してるわけでもない
    若い側は「そう略すんだ…」止まりなのに
    年寄りがバカにして!排除するな!って切れるのもどうかと思う

    +8

    -10

  • 401. 匿名 2022/09/30(金) 19:22:47 

    >>150
    えっ…この頼み方って常識で許されてるんだ!?

    平成生まれだけど飲食店の店員やってた時はラテかコーヒーかは聞き返してたわ。何言われるか分からないし値段も種類も違うし…

    +76

    -22

  • 402. 匿名 2022/09/30(金) 19:26:02 

    単にジェネレーションギャップの話なのに
    今時の子はホットも分からないのかとか
    漫画でバカにしてるとか古いものを排除するなって怒るのが
    いかにも面倒な年寄りムーヴで悲しい

    間違いのないようちゃんと商品名読み上げてくれるお年寄りもいるのにな

    +13

    -4

  • 403. 匿名 2022/09/30(金) 19:28:06 

    >>389
    酷い言い方〜
    多分世代の違いだと思いますよ^^

    +8

    -2

  • 404. 匿名 2022/09/30(金) 19:28:31 

    >>48
    コーヒーもブレンドとアメリカンがあるからなぁ

    +14

    -8

  • 405. 匿名 2022/09/30(金) 19:30:29 

    >>394
    同じ歳九州出身だけど完全同意!
    親世代もコーヒー、ホットでみたいな言い方だった気がする。地域差だね。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2022/09/30(金) 19:31:02 

    >>73
    いや、そうじゃなく察してあげたほうが、無駄な槍取りしないで済むでしょって話だよ。

    なんのホットですか?に対して「ホット」って答えるおっさんなんて、頭硬いやつか変人なんだから、「ホットコーヒーですね?」で終了じゃん。
    絡むほうがめんどい。

    +10

    -13

  • 407. 匿名 2022/09/30(金) 19:31:29 

    >>12
    いや、通じるんだけど、
    多分レストランの復唱みたいなものなんだよ。
    念のため聞いてる感じで、こういう客に限って間違うとクレーマー凄いから。

    +64

    -4

  • 408. 匿名 2022/09/30(金) 19:32:23 

    >>406
    店員さん戸惑いながらそうしてるじゃん…
    これ以上なんの文句があるの

    +6

    -6

  • 409. 匿名 2022/09/30(金) 19:34:44 

    >>33

    本当にね、普通に全国で通じるのに。
    東海地方の人ってモーニングで騒がれたり、コメダが流行ったせいで
    自分達のカフェ文化が独特だって自慢げにしてる人多いけど
    それが行き過ぎちゃったんじゃない?
    全国に通じるのに「それは東海地方の方言」って逆に自分達を特別視し過ぎてて恥ずかしいコメントだよね。

    +9

    -13

  • 410. 匿名 2022/09/30(金) 19:35:54 

    >>407
    ホット〇〇でしょうか?って間違うと、
    嫌、普通ホットコーヒーって分かるだろうが!!ってキレられることもあるからね。

    +17

    -1

  • 411. 匿名 2022/09/30(金) 19:36:31 

    何もイラッとしない

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2022/09/30(金) 19:38:41 

    >>408
    はい????
    マンガに対してじゃなく、73のコメントに対してアンカー付けて返してるんだけど??

    +4

    -3

  • 413. 匿名 2022/09/30(金) 19:39:23 

    >>8
    喫茶店(カフェじゃない)やレストラン(1000円で定食食べるような)なら、
    ホットは普通だよ、普通

    これ、地域性?
    喫茶王国愛知県民としては普通

    +14

    -11

  • 414. 匿名 2022/09/30(金) 19:39:49 

    年配の人特有の頼み方だから店の人もそれで受けてるけど、
    普通に若い人からするとどれか分かりにくい頼み方だから商品名で頼んだ方がいいと思う

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2022/09/30(金) 19:40:50 

    >>222
    名古屋だけど、下町住宅街なら平成の初め頃までは1ブロックに1軒ある感じだった

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/30(金) 19:41:14 

    >>413
    漫画で見た感じ純喫茶でなくスタバとかじゃない?
    それだとコーヒーの種類もあるし確認めんどいよね

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/30(金) 19:42:08 

    >>30
    私も愛知県のファミマ店員です。コーヒーとしか言わないお客様の方が多いです。ホットなのかアイスなのか、サイズはSなのか、Mなのか、Lなのか、、
    年配の方は大抵ホッとのSです。

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2022/09/30(金) 19:43:38 

    >>412
    そうですか。
    それだとしても通じろや派の人はおっさんが面倒だからじゃなくてそもそも通じないのがおかしいみたいな人も多いから違うと思うよ

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2022/09/30(金) 19:44:11 

    >>78
    ホットのL

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/30(金) 19:44:23 

    >>150
    サイズはどうするのか

    +9

    -4

  • 421. 匿名 2022/09/30(金) 19:46:00 

    嘘でしょみんなこれ普通なの?
    自分だったら一応ホットコーヒーだろうなって推察はできるけど、
    なんのホットか不安だからホットコーヒーですね?って確認しちゃうよメニュー沢山あるんだし

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/30(金) 19:46:11 

    これ通じる派の人は純喫茶だと思ってるのかも。
    絵見たら分かるけどスタバ形式だよね
    たいていメニューが多い

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/30(金) 19:46:20 

    >>132
    アメリカンしかない喫茶店て嫌だなー

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/30(金) 19:46:47 

    >>219
    アメリカンと普通のブレンドとの違い分かってる?

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/30(金) 19:50:07 

    >>1
    カフェの店員やってるんなら
    そういう事言われることもあるんだなーって一度覚えればいいだけの話。
    そうやって経験値ってあげるんだよ

    こんな事提起してるやつのがアホみたい

    +30

    -11

  • 426. 匿名 2022/09/30(金) 19:50:43 

    >>5
    これ
    マンガ見た感じスタバだよね
    純喫茶ではそうなのかもだけどスタバ系はホットじゃ困るよ

    +99

    -3

  • 427. 匿名 2022/09/30(金) 19:52:02 

    >>425
    書いてる人は店員でもないし感想かいただけで提起もしてない
    内容も読めない方がアホみたいだよ

    +7

    -7

  • 428. 匿名 2022/09/30(金) 19:52:25 

    >>401
    私も同じ
    間違うのが嫌だから絶対確認する
    ホットでわかるだろの人が多くてびっくりした
    わかるんだけどわかるんだけども確認しないと合ってるか不安になるのよ

    +58

    -5

  • 429. 匿名 2022/09/30(金) 19:53:18 

    ちゃんと「ホットコーヒー1つ下さい」って言えばいいのに

    +7

    -2

  • 430. 匿名 2022/09/30(金) 19:53:29 

    >>402
    これジェネレーションギャップの話かな?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/30(金) 19:55:23 

    >>44
    コーヒーを飲む習慣がない、コーヒーを飲めなくて別のホットを頼むのが普通の人だけ理解できないかもしれない
    私が働いてた個人経営の喫茶店はコーヒー人気なくてココア、ミルク、チャイを頼む人が特に多かったから「ホットで(アイスで)」って言われたら必ずどれか確認するように言われてました

    +6

    -9

  • 432. 匿名 2022/09/30(金) 19:55:48 

    >>354
    こういうのって、自分もハタチくらいの時に『ホットていうとホットコーヒーなんだなー』とバイトしてて知った知識。

    大人ってそういうんだなって程度にとらえたけど、
    わざわざホットじゃ分からない!と声あげるのって今の人の特性なの?

    +13

    -3

  • 433. 匿名 2022/09/30(金) 19:57:03 

    ホットでわかるだろって言ってるガルちゃんババアはこのジジイと同じで「ホット」「ホット」しか言わないのねw

    +11

    -3

  • 434. 匿名 2022/09/30(金) 19:57:03 

    >>427
    店員がわかりゃいい話。
    この漫画が問題提起でなきゃ何の意図あって書いてんの

    意図わかってないのはほんとのアホだね

    +3

    -6

  • 435. 匿名 2022/09/30(金) 19:57:12 

    >>189
    ブレンドならまだ親切。ホットだと何のホットなのか分からない。

    +13

    -4

  • 436. 匿名 2022/09/30(金) 19:57:17 

    >>315
    ホットを知らない店員さんとホットで通じると思ってるおじさんのやり取り見て、ジェネレーションギャップだな。で済まないらしいし、ごく僅かな同世代の限られた人としか関わらずに生きてるのかもね

    他人を小バカにする前にこの作者が世間知らずなだけじゃん…って感想だったわ

    +14

    -2

  • 437. 匿名 2022/09/30(金) 19:58:05 

    >>403
    横だけど定員さんは仕方ないかなと思った、マジで知らないかもだし。
    このカフェで仕事してるんだからしてないんだかよく分からん趣味人間観察男はうざったいと思うしこの漫画には金を出さない。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/30(金) 19:58:27 

    >>389
    コーヒーしか売ってないなら分かるけどスタバみたいな店ならホットで連呼してる人の方が馬鹿っぽくない?

    +16

    -2

  • 439. 匿名 2022/09/30(金) 19:59:06 

    カフェに勤務しています。
    高齢のお客様はコーヒーのホットは、「ホット」でご注文される方がとても多いです。
    なので、「ブレンドコーヒーでお待ちしますね。」と伝えてご提供しています。
    だいたい60代後半以上に見える方が多い気がします。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/30(金) 19:59:24 

    >>432
    今何歳ですか?

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2022/09/30(金) 19:59:42 

    >>1
    みんな知ってたの?
    私知らなかった。藤井隆じゃないんですからーとか言って笑っちゃうかも。
    よかったー喫茶店でバイトしなくて。

    +4

    -13

  • 442. 匿名 2022/09/30(金) 19:59:43 

    >>433
    自分じゃ言わなくてもカフェの店員なら知ってて当然とは言えるなw

    このカフェ店員、だって
    次からホットですねーてなるだろ

    +2

    -6

  • 443. 匿名 2022/09/30(金) 19:59:52 

    >>430
    ジェネレーションギャップの話だと思う
    昔はホット=コーヒーだったのが今はホットは単に熱い方という意味で通じない
    紅茶のホット、抹茶ラテのホットみたいに注文する

    若い人からしたら分からなくて「ホットって、コーヒーを略しちゃうんだ」と思うって話だよ

    +9

    -2

  • 444. 匿名 2022/09/30(金) 20:00:16 

    >>440
    今何歳ですか?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/30(金) 20:00:55 

    >>1
    ドトールでバイトしてる時めちゃくちゃいた!
    はい、とだけ言ってSサイズのブレンド勝手に出してた
    間違ってても知らん

    +27

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/30(金) 20:02:07 

    >>433
    コーヒー飲まないけど
    ホット=コーヒーの温かいの
    なのはわかる

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2022/09/30(金) 20:02:33 

    >>436
    ジェネレーションギャップと理解する前に一旦驚くんだよ。
    ホットコーヒーを頼むのにホット、て言うんだって

    なんでそんなに切れてるの

    +5

    -9

  • 448. 匿名 2022/09/30(金) 20:03:06 

    >>434
    問題提起って

    何そのどうでもいい問題www

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2022/09/30(金) 20:03:57 

    >>447
    単純に作者の性格が悪くてそれが読者に伝わってるからじゃない?

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:47 

    >>434
    勝手に問題提起だと思って切れ散らかしてるの
    いかにも年寄りじゃん…

    +5

    -3

  • 451. 匿名 2022/09/30(金) 20:05:03 

    >>37
    名探偵コナンで知ったレイコー。

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/30(金) 20:05:22 

    >>426
    スタバで仕事すんなよとは思う
    そして赤の他人をネタにして問題提起とか面白くもない漫画にしてんなよとも思う

    +26

    -16

  • 453. 匿名 2022/09/30(金) 20:05:48 

    スタバ、タリーズ、ドトールくらいしか行かないしラテとかフラペチーノばかり頼むから知らなかった
    勉強になったなぁ

    地域差や世代間ギャップもありそう
    うちの親(60代)は私がスタバで頼んでたら呪文にしか聞こえないって言ってたわw

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/30(金) 20:05:51 

    >>449
    いやホットじゃ分からないよって人も多いんだけど

    +9

    -4

  • 455. 匿名 2022/09/30(金) 20:06:11 

    >>432
    ネタじゃない?わかんないけど。
    オンザロックでってZ世代の女子が言ったら、おぅってなる感じを漫画にしてるみたいな?
    私都内の32歳だけど、喫茶店の文化自体があまりないのもあってか知らなかったよ。
    スタバで「ホット」って言ったらたぶん通じないよね?それともマニュアルにあったりするのかな?

    ここ見てると方言や喫茶の文化(地域性)もすこし関係してそうだなと思った。
    全く知らないまま筆者の世代になった人もいるんじゃない?ちょっとウケるって思っただけだと思う。

    +6

    -4

  • 456. 匿名 2022/09/30(金) 20:06:39 

    カフェでバイトしてた時、見た目じゃ分からないアジア系外国人のバイトの子達がこれでよく困ってたわ
    ホットって言われてもホットメニュー沢山あるから、どれですか?ってメニュー表渡して確認してるんだけどその時に怒る人多いんだよね男の年配の人
    そこから日本人呼んでこいみたいに言う人も多かった

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/30(金) 20:06:43 

    コーヒーの熱いやつくれ
    ってこのお爺さんが言ったとしてもこの漫画を描いた奴は絶対に馬鹿にするんだろうな

    +6

    -5

  • 458. 匿名 2022/09/30(金) 20:06:50 

    >>452
    そこまで突っ込みだすのw
    どんだけ

    +22

    -6

  • 459. 匿名 2022/09/30(金) 20:08:09 

    >>368
    いつくらいからソフトって言うようになったの?
    昔はボックスをボックスと言うだけで、ソフトが当たり前というかスタンダードだからわざわざソフトなんてつけてなかったと思うんだけど(強いて言うならボックスじゃない方)
    5年くらい前に仕事に復帰してパート先で知って驚いた
    タバコ吸わない者なので

    +4

    -5

  • 460. 匿名 2022/09/30(金) 20:08:26 

    >>454
    わからないからお爺さんにしっかり注文しろってこと?
    この漫画の何が問題提起がわからない
    作者が他人の言葉足らずを馬鹿にして漫画描いてるだけで問題提起とは…

    +11

    -2

  • 461. 匿名 2022/09/30(金) 20:09:36 

    >>458
    赤の他人のおばあさんが蕎麦屋でたくさん食べた話を聞いてネタにして
    化け物呼ばわりするような漫画家に問題提起しただけです

    +11

    -6

  • 462. 匿名 2022/09/30(金) 20:10:18 

    >>147
    これあってるじゃん
    グラス2つに嫉妬してマイナスしてる?

    +5

    -14

  • 463. 匿名 2022/09/30(金) 20:10:30 

    >>444
    私は24ですが初めて知ったので、おいくつの方の意見なのかなあと

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2022/09/30(金) 20:10:34 

    ていうか
    スタバで仕事すな
    家でやれ
    人の会話に聞き耳立ててネタにするな
    気持ち悪い

    +5

    -2

  • 465. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:36 

    >>460
    お爺さんがよくわからない変わった頼み方してて、その様子を描いたら「昔はホットって言ってたんだよ」
    「でも紛らわしいからちゃんと商品名言ってほしい」とか意見がかわされて
    なるほどね~程度の話だと思う

    これに切れてるとか作者を責めてる人は自分達が否定されたように勘違いして怒ってるんじゃないかと

    +10

    -9

  • 466. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:45 

    見ず知らずの年寄りを馬鹿にして金にしてる漫画家の方が問題だと思う

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2022/09/30(金) 20:12:16 

    >>460
    若い人にとってはホット、アイス=商品に対しての熱いか冷たいかの判断する付け足しの言葉
    年配の人にとってはホット、アイス=コーヒーという商品本体を指す言葉
    この違いをへーって書いてるだけなんじゃない?
    問題提起じゃなくてジェネレーションギャップの話なのでは?

    +8

    -3

  • 468. 匿名 2022/09/30(金) 20:12:29 

    他人の会話を盗み聞きして笑い物にする作者の能力の無さ

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2022/09/30(金) 20:12:57 

    >>461
    知らんがなとしか
    このトピでの話だし
    この作者に詳しいんですね

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2022/09/30(金) 20:14:40 

    >>469
    上の方に出てるよw
    赤の他人の
    おばあさんを化け物呼ばわりしてるw

    +4

    -6

  • 471. 匿名 2022/09/30(金) 20:14:50 

    >>15
    年代と地域によってはその言葉しかインプットされてないんだよ…
    でも若い子だと分からんか(´・ω・`)

    +5

    -7

  • 472. 匿名 2022/09/30(金) 20:15:17 

    この作者はおばあさん、おじいさんと話したことがないんじゃない?

    +2

    -4

  • 473. 匿名 2022/09/30(金) 20:16:27 

    それに比べて若い人達は偉いよね。ちゃんとホットコーヒー1つお願いしますって言えるんだから

    +11

    -1

  • 474. 匿名 2022/09/30(金) 20:19:20 

    >>151
    メビウスだけで何種類あると思ってんだ!

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2022/09/30(金) 20:19:27 

    岐阜で、ホット、アイスの場所にいるけど
    コーヒー苦手で飲んだことなかったから
    初めてバイトして時にアイスクリームですか?と
    聞いたことあったよ。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2022/09/30(金) 20:22:11 

    >>470
    そうなんだ
    それは知らないけどこの話は普通に分かる方だからそう言ってます

    +6

    -2

  • 477. 匿名 2022/09/30(金) 20:22:44 

    >>320
    やっぱりズレてる。
    それかわざとバカな返ししてる?

    +6

    -2

  • 478. 匿名 2022/09/30(金) 20:24:04 

    >>406
    pepper君が店員でも同じように頼む?pepper君に頼むならちゃんとした商品名言わなきゃわかんないかーとか、早口じゃなくてゆっくり話しかけないと認識出来ないかな?って思わない?
    つまり、店員を見下してるんだよね。ロボットには気遣い出来るくせに。

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2022/09/30(金) 20:26:01 

    >>223
    こういう店員のせいでいつまでも最低時給のままやる事覚える事だけがどんどん増えてくんだよね。私は絶対に覚えない。

    +9

    -4

  • 480. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:41 

    >>264
    大阪人だけど
    60代以上のおっさんしか言わない
    高校生で言っているの聞いたことない

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/30(金) 20:30:58 

    >>480
    レイコーはおっちゃんおばちゃん用語として身内で楽しく使うな
    店員さんには言わない

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/30(金) 20:31:22 

    >>146
    足りない情報がひとつだから生中(ジョッキ)とホット(コーヒー)でしょ
    生でビール以外有りえないし

    +4

    -15

  • 483. 匿名 2022/09/30(金) 20:37:57 

    >>134
    小さいジョッキも、かなり大きいジョッキもあるよ

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/30(金) 20:39:41 

    >>1
    そんなことで店員がモヤモヤするんだ、へえー
    そんな単純なことよりも、チェーンによってサイズの呼び方がバラッバラなことのほうが客の立場からみて大問題だと思ってるよ

    +17

    -12

  • 485. 匿名 2022/09/30(金) 20:40:29 

    スタバで「お茶」っていってたオジサンならいたなぁ
    ティーラテですか?って聞き返されてたけど「そんな横文字の飲みもんはいらん!」って言ってた

    +11

    -1

  • 486. 匿名 2022/09/30(金) 20:48:59 

    一昔前はこのたのみかた一般的だったのかな
    自分も中年だけどよくわからん

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/30(金) 20:50:25 

    他人を変えるより自分を変える方が楽だし手っ取り早いよとこの店員に言いたい。
    へーホットコーヒーのことをホットって言う人がいるんだね、へー、でいいじゃん。
    仕事できなそうなやつだな。

    +6

    -6

  • 488. 匿名 2022/09/30(金) 20:53:46 

    >>404
    アメリカンはアメリカンって言うんじゃない?

    +14

    -3

  • 489. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:13 

    >>37
    関西の年配の方は、冷コー言いますね!
    私の両親も言ってました。なぜか今はアイスコーヒーって言ってますが

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/30(金) 20:56:24 

    >>8
    70代の母親は「ホットで」って言ってる
    コーヒーも種類がある店で何出してるんだろうって気になるけど、店員さんも母親もそれで終わってる

    +27

    -1

  • 491. 匿名 2022/09/30(金) 20:57:02 

    ホットけ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/30(金) 20:57:41 

    >>1
    ホットって言われたら、ホットコーヒーのことだなってわかるよ。一応復唱して、ホットコーヒーですねって言ってるけど。自分は36歳だけど、若いひとには通じないのかなあ。

    +39

    -2

  • 493. 匿名 2022/09/30(金) 20:58:58 

    書店員だけど「雑誌ちょうだい」って言ってくる客がいた

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:24 

    愛知県民だけど、あれは方言なんだ
    知らんかったわ

    喫茶店でバイトしてたからお客さんはほとんどホット1つね!って注文してました


    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:26 

    >>401
    カルちゃんに多いおばさん世代では普通なのかもね。ホットだけで分かるわけない。 
    ホット(カフェラテ)かもしれないよね

    +46

    -8

  • 496. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:42 

    >>51
    両親や祖父母がコーヒー飲まない人で知らずに育ったのかもね

    +11

    -3

  • 497. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:59 

    「ホット」で通じるなら、別にそこはそれでいいけど、
    つかつかとカウンターにやってきて、「コーヒー」とだけ言い放つのって普通に感じ悪い
    まあ、接客業やってれば、そういうの珍しくないんだろうけど

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/30(金) 20:59:59 

    >>487
    それね

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2022/09/30(金) 21:02:25 

    >>19
    ほんとこれ
    どちらの…って確認してんのに頑なにホットって返すのはただの意地悪すぎ
    長く生きてんならまともに会話してほしい

    +108

    -3

  • 500. 匿名 2022/09/30(金) 21:05:43 

    >>12関東、都内だけどおじさんやおジイさんは今だにホットしか言わない人居るよ
    そういう注文されてもソレ普通と思ってたけど若い人だと分からない場合もあるのか

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。