-
1. 匿名 2022/09/30(金) 00:57:59
親同士が良縁を探すカタチ。代理婚活。
ニュースでもやってましたが、こんなサービスが増えているようですね。
お互いの親が相手の親子に不満が無い状態で始まるのは一番のメリットなのでしょうか?
皆さんは子供のための代理婚活についてどう思いますか?+8
-85
-
2. 匿名 2022/09/30(金) 00:58:38
過保護にも程がある+390
-9
-
3. 匿名 2022/09/30(金) 00:58:49
中国みたいね+233
-3
-
4. 匿名 2022/09/30(金) 00:58:53
気持ち悪ぃ+193
-6
-
5. 匿名 2022/09/30(金) 00:58:55
中国みたいだね+85
-3
-
6. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:03
昔のお見合いと何か違うの?+164
-5
-
7. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:16
お見合いですか+12
-2
-
8. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:22
>>1
相棒でもやってましたね
青木くんのお相手を探しながら操作をしてた+25
-0
-
9. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:39
こんなことまで親が手をかけなきゃダメなの?
頼むから自分でなんとかしてくれ+173
-12
-
10. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:49
親のための結婚ですね
子が納得してるならいいんじゃない?+119
-2
-
11. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:50
子供に内緒でやるのも良いけど
断られることも想定してもらいたいかな
あと入れ込みすぎると業者にカモられる危険もある+86
-2
-
12. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:04
その相手と上手くいかなくなったら
親のせいにするだろうね+112
-2
-
13. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:13
結婚までしたとしてもその後が大変そう+75
-0
-
14. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:18
時代は繰り返す
お見合いと変わらんと思う+87
-9
-
15. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:23
結婚相手探すのに本人よりしゃしゃり出てくる親も、
それを良しとしてる本人も嫌だわ。+84
-2
-
16. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:50
一周回ってまたお見合いする時代になったのかって感じ+79
-4
-
17. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:55
結ても別々に生活しそう+1
-0
-
18. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:56
結婚の目的を見失ってる+4
-5
-
19. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:58
>>1
一昔前から、中国はこのカタチ
あと、男性は結婚前にはマイホームを購入しておくのが当たり前らしい
私は結婚後に、私の意見も取り入れた家を買いたいけどね+103
-2
-
20. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:04
親の見繕った相手とか嫌だわ
+48
-0
-
21. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:15
上流家庭や受け継ぐものがある家はいいんじゃない?
皇族とか歌舞伎みたいなのの一族とかは本人達の希望だけじゃこじれることもあるだろうし+92
-1
-
22. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:26
愛してるも通り越して
似た者同士こうして
年老いるまで笑っていたいね.+4
-1
-
23. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:54
代理とんかつ+5
-3
-
24. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:04
本人達が良しとしてるなら何も言うまい。
私が巻き込まれたらブチ切れるけど。+30
-2
-
25. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:30
娘なら、姑になる人がどんな人かは親として気になるかも
嫁姑の仲って結婚生活の中でわりと重要じゃない?
でもここに来る親に良い姑がいるのかどうかは問題だけど(笑)+37
-2
-
26. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:46
お見合いは賛成だけど、これはきっと別なんだよね。
子供側から親に結婚したいから相手探しておいて!っていうのも変な話だし、子供の意思がないのに親だけが婚活に意欲的なのも違和感。
親子で同じだけの熱量があるなら子供自ら婚活するだろうし。+50
-3
-
27. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:46
お見合いの進化版?
そんな時代じゃないんだから、もうご老人本人かペットにしといて+3
-2
-
28. 匿名 2022/09/30(金) 01:03:12
>>19
独身のうちに男性が買う家って絶対に母親の意見もりだくさんで決めてるよね…
姑チョイスのお家に住むのは辛いって思うのは日本人の感覚なのかなー+67
-2
-
29. 匿名 2022/09/30(金) 01:04:20
業者が儲かるからこういうサービスがあるんだろうな+22
-0
-
30. 匿名 2022/09/30(金) 01:05:29
私の従姉が未婚のまま35歳になったんだけど、結婚したいけど自力で出来ないってのが本音だった。それを聞いた祖母から伯母が、めっちゃ怒られてた。こういう家庭の親を走らせてるんでは?+35
-1
-
31. 匿名 2022/09/30(金) 01:07:35
>>19
年の離れた三男の夫は、結婚して義実家で同居した長男と独身で義実家暮らしの次男がいるから実家から追い出されて家建てたよ笑
田舎だからできたことではあるだろうけど、家建ててから出会って結婚したから私もそのまま住んでる。
もちろん私の意見はゼロだから中古住宅とか建売買ったと思ってるけど、建築系の仕事だからなのか分からないけど何も不便がない。+8
-6
-
32. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:36
親同士は気に入ったよ~で本人同士に任せるくらいなら良いけど、付き合いなさい圧掛けてきたら嫌だな+8
-0
-
33. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:48
親同士だと聞きにくい事を
ガンガン質問し合いそうだから
悪くはないかもww+56
-0
-
34. 匿名 2022/09/30(金) 01:10:14
>>6
昭和になっても婚礼の日が初対面というケースあったからね
明治時代の人はアイラブユーをどう訳していいのかわからず戸惑ったというし
愛とか恋愛って比較的、新しい概念なんだろうな+75
-3
-
35. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:40
>>34
アラフォーだけどうちの祖父母がそうだったみたい
田舎です+16
-2
-
36. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:43
統一協会の二世信者もこういう婚活するんだってね
一世信者の親同士がまず専用アプリで相手探して、相手の親とコンタクトとって
諸々すり合わせてから結婚する当事者の二世信者同士を引き合わせてお見合いさせる
二世祝福でググると異世界かと思うような情報が出てきて不謹慎かもだけど面白いよ+22
-1
-
37. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:21
ここまで面倒みるってことは孫の顔が見たいってことなのかね+4
-0
-
38. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:18
ここまでして結婚したくない。気持ち悪い+15
-3
-
39. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:25
>>34
恋愛うたった和歌多いけど、それでも決められた範疇の中での限られた人同士、なんなら決められた相手、ということだね。自由に出会って好きになって、付き合うか結婚するかも自分で決めてね、というのはまだまだ最近のことなのかもね+28
-1
-
40. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:58
>>20
けど結局結婚したいから親に不満だと言いつつも本人はそれに従うのかなって思った
Twitterとかインスタしてても、大概のリア充は結婚したしお子さんもいてたりする人が殆ど。結婚後もその隙間で色々発信してる
女も何だかんだ言いつつも自分で探せないなら最終的に親の言いなりで、昔のお見合い形式に収まった結婚で独身のフィナーレ迎えてしまうのかもと思った
親に纏めて貰うとかはっきりガルでも嫌がってる人多いけど、でもそんな人達も最終的には親が纏めた相手との結婚受け入れそう。それほど独身が嫌な女性は多いのかも+11
-1
-
41. 匿名 2022/09/30(金) 01:19:10
>>1
パパママに婚活丸投げするような人と結婚したいって思う?+36
-0
-
42. 匿名 2022/09/30(金) 01:19:48
写真も見せ合うの?+2
-0
-
43. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:36
この人と結婚生活おくるように、とまでお膳立てしたらその後は意外と二人で結婚生活できる、という人が一定数いるのかも
+7
-1
-
44. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:47
大昔は世話好きのオバチャンがそこかしこにいて親が『うちの子に誰かいい人いない?』とお願いしてお見合いとかよくあった(うちの親世代)
いつの世の中にも恋愛が苦手な男女は一定数いるから(がるちゃんにもいっばいいるでしょ?)悪いシステムではないと思う。
+22
-0
-
45. 匿名 2022/09/30(金) 01:23:11
>>6
形の変わったお見合いだよね
都市部は違うだろうけど田舎は若者本当に外に出てしまうから切実な問題よ
本人が結婚したくないなら別にいいけどそうじゃない場合はね+57
-1
-
46. 匿名 2022/09/30(金) 01:24:06
>>6
自由恋愛で相手を見つけられなかった人達(の親)が行っている点が昔と違う+34
-5
-
47. 匿名 2022/09/30(金) 01:28:50
というか、親が気に入った相手でこの人はどう?ってのなら話も早いし、ちょうどいいんじゃないの?
20代後半くらいならある程度判断力も身についてくるけど、20代前半だとちょっと頭の弱い子や熱に浮かされやすいタイプは男女問わずロクでもないのにコロッと騙されちゃうしね。
かといって異性としての魅力に欠ける女性の場合は、20代後半でさあお相手を見つけましょうと思っても焼け野原でいい人は残ってないから、男性の場合はともかく、女性の場合は代理婚活も十分ありだと思う。+10
-4
-
48. 匿名 2022/09/30(金) 01:32:39
>>41
今の時代にこんな事をする親子なんて、ママの言いなりや、重度のコミュ障とかの訳ありが多そう+29
-2
-
49. 匿名 2022/09/30(金) 01:33:10
家柄とか肩書きだけで探してそう+0
-0
-
50. 匿名 2022/09/30(金) 01:33:52
アプリで乱れ打ちするよりは地雷をひく率は低そうだし効率いいしいいのかもね+13
-1
-
51. 匿名 2022/09/30(金) 01:37:11
子供の進路諸々に口出してきた親ならむしろここまでしっかりやるべき
学生の内はアレだめコレしろと手取り足取り子供の自主性を奪って育てておいて
社会に出た途端自分で考えろと急に丸投げして「早く孫の顔を見せて」とか言うよりマシ
自分で恋愛できないような人間に育て上げたのは親なんだから結婚まで面倒みて当然と思うよ+21
-7
-
52. 匿名 2022/09/30(金) 01:37:35
見合いした事あるけど、うちの親と相手の親(同じ会社)がそれぞれにうちの子独身だけど同世代だし見合いどう〜?みたいなかんじだったよ+3
-0
-
53. 匿名 2022/09/30(金) 01:43:07
昔はこういう形式でお見合い婚も多かったんだろうけど、
現代ではあまりうまくいくと思えないな…+4
-0
-
54. 匿名 2022/09/30(金) 01:44:00
親にいわれるがまま、結婚しちゃうの?
+3
-0
-
55. 匿名 2022/09/30(金) 01:50:30
現代版お見合いと捉えるならアリなのかもしれないけど、個人的にはナシやわ。
結婚後の生活も双方の親に干渉されるような気がしてゾッとする。
そこまでしないと結婚できない人が増えてるんだ…と思って周りを見てみたら、確かに独身多いわ。
従兄弟、職場、近所、結構いた。
恋愛下手が増えたのかな。+13
-1
-
56. 匿名 2022/09/30(金) 01:57:23
>>31
私の知り合いは彼女と結婚を前提に同棲してそのタイミングで家建てたけど結局破局して、その後付き合った今の奥さんには親に追い出されたから家建てたって言ってたわ。+14
-0
-
57. 匿名 2022/09/30(金) 01:58:52
親の結婚してほしいと焦る気持ちを狙ったビジネスだね。本人の意思を確認しているのかな。+3
-0
-
58. 匿名 2022/09/30(金) 01:58:58
>>33
それもあるけど、逆に息子ラブな母親ならめっちゃ良い風に言ってプレゼンしてきそうwww+10
-1
-
59. 匿名 2022/09/30(金) 02:00:04
>>6
今、70代の知人男性。
彼女の家に結婚の挨拶しに行ったら、彼女の姉が独身だからそっちを嫁に貰ってくれって頼まれたって。+29
-2
-
60. 匿名 2022/09/30(金) 02:00:56
>>1
過保護だな気持ち悪いと思う反面、親同士が納得してるなら話は早いんだろうなと思う。
+19
-1
-
61. 匿名 2022/09/30(金) 02:01:38
>>1
もれなく、過干渉か過保護な義両親が付いてくるよね。+22
-1
-
62. 匿名 2022/09/30(金) 02:06:30
>>59
それでどうなったの?
断ったよね?💧+31
-0
-
63. 匿名 2022/09/30(金) 02:10:55
ただのお見合いでは+6
-0
-
64. 匿名 2022/09/30(金) 02:33:25
>>25
結婚は相手の親を見ろと昔の人が言ってた
親同士が納得して相手を見つけるから案外幸せになれるかもしれない
+18
-2
-
65. 匿名 2022/09/30(金) 02:35:29
>>61
いっそのこと両家一緒に住んだら良いんじゃない+7
-1
-
66. 匿名 2022/09/30(金) 02:39:46
>>3
日本も昔は親が勧めたお見合い結婚が当たり前だったよ。恋愛結婚が顕著になったのはバブル以降。
ちなみにお見合い結婚より恋愛結婚の方が離婚率が高い。+15
-6
-
67. 匿名 2022/09/30(金) 02:50:21
>>65
途中から親同士が口の出し過ぎで険悪になって、それが理由で色々吹き込まれて離婚しそう。+7
-0
-
68. 匿名 2022/09/30(金) 02:51:13
私の友人がこれに近い結婚した
お母さんのお茶のサークルで、いい年の未婚の子供がいる人達が写真もって集まってね
友人は会ってみたら好い人なんだよね、彼のお母さんもおっとりして好きなタイプ、自分ではこれ以上の人見つけられないと結婚
それがいい結婚になってるのよ
姑とお母さんが友達だから嫁いびりはないし
初めは大の大人がこんな親がかりでろくなことにならないと思ったが、普通のお見合いだって誰かに相手を見繕って貰うことにかわりはない
代理婚活は親が仲人で、親もお見合いするだけ
親同士も仲いいに越したことない、プラスなんだわ
今では年寄りの見立ては正しいなと感心してる
+27
-2
-
69. 匿名 2022/09/30(金) 03:04:12
親に結婚相手探しまで代理させるような人間は
絶対結婚させたらダメだと思うな笑+5
-1
-
70. 匿名 2022/09/30(金) 03:05:56
>>14
お見合いが当たり前だった昔のお見合いと
現社会でのこういう結婚の仕方は
また別物だと思うよ。+7
-11
-
71. 匿名 2022/09/30(金) 03:16:27
サイゼリアで引き合わせるのかな
サイゼで喜ぶお見合い相手じゃないならこっちから願い下げだ!!って+1
-0
-
72. 匿名 2022/09/30(金) 03:23:47
親同士マッチングしても子供同士会ってコレジャナイってなったら拒否できるの?+2
-0
-
73. 匿名 2022/09/30(金) 03:24:08
>>1
親同士が意気投合して結婚までいくならいいけど、親同士が意気投合しても当人同士が付き合うのも無理だったら断るの大変そう+6
-0
-
74. 匿名 2022/09/30(金) 03:24:12
>>1
代理エッチするわけじゃないし当人同士が合わないとどうしようもないのに+6
-0
-
75. 匿名 2022/09/30(金) 03:29:24
>>67
結婚も離婚も親が決めることになったら面白いね。
自己主張の強い親同士、一回は揉めそうだけど。+5
-0
-
76. 匿名 2022/09/30(金) 03:32:56
馬鹿みたい!
実際に子供が結婚したとして、親戚付き合いが始まったら 相手の嫌なところばっかり見えるようになるんだよ。+4
-0
-
77. 匿名 2022/09/30(金) 03:36:34
>>1
まあ昔のお見合い制度に回帰してるってことかな。昔は親同士が釣り合いの取れた家柄、資産などを配慮して、嫁や婿になる子供をこの子ならいいなと思って親手動で結婚取り決めてたから
日本だって100年くらい前までこっちが主流だった気がする+10
-2
-
78. 匿名 2022/09/30(金) 03:48:02
>>14
マジでそう思う
形の変わったお見合いだよね
個人的にはさして問題ないと思う+23
-6
-
79. 匿名 2022/09/30(金) 03:51:46
親同士が勝手に子どもの結婚相手を決めてくるって、戦前とかの一昔前までの日本に戻ったね。そうなると近年の自由恋愛で自分の結婚相手を選んでくる方が、人類の歴史的に見れば異常事態に見えるにかな?
現代でだって、子どもらの本人達が納得してる(パパママに見繕ってもらおうとしてる)なら別にいいと思う。
大昔から結婚相手は親が決めるいうやり方でずっとやってきた歴史がある以上。メリットがあるからそうしてきた歴史があるんだし。+5
-0
-
80. 匿名 2022/09/30(金) 03:52:34
>>1
過保護だなぁ、結婚後にうまくいかなかったら親のせいにするのかな、とは思うけど、昔で言うお見合いと同じだろうから親も子供も納得してるならいいんじゃない?と思う。
それに親同士で価値観同じ方がいいと思った。家庭環境にてた方がうまくいくっていうし+8
-0
-
81. 匿名 2022/09/30(金) 03:54:49
>>1
自由結婚は近代になってから西洋的な価値観と共に齎された制度だよね。
前近代的なこのやり方が、日本人の性に合っているってことなのかな?+6
-1
-
82. 匿名 2022/09/30(金) 03:57:49
>>25
この婚活パーティーで親同士ではあれどもいい関係を作れて条件が納得出来た相手とだけ身上書の交換やらが出来るみたいだよ
親同士が合わない場合はそれで終わりなんじゃないかな+12
-0
-
83. 匿名 2022/09/30(金) 03:58:59
>>1
理にかなってる
自由恋愛は時代遅れ
昭和の産物+1
-2
-
84. 匿名 2022/09/30(金) 04:00:36
昔と違って離婚できない帰る家がないとかじゃないと思う
うちの親なんて毒親だからな
どいつもこいつも結婚させて、昔のお見合いはというな適齢期にうるさかった時代のお見合い制度最悪
+3
-0
-
85. 匿名 2022/09/30(金) 04:07:39
昔は親同士で決めて結婚してたからありっちゃありなんじゃない?+4
-1
-
86. 匿名 2022/09/30(金) 04:16:45
>>56
そんなこともあるんだねー。
大変そうだ。+2
-3
-
87. 匿名 2022/09/30(金) 04:27:48
>>75
自分達の為か子供の為か分からないけど、子供はこうあって欲しいって願望が強い人達だから、住む場所とか、孫の進学とかそんなことでも自分達の、理想を押し付けて揉めそうだよね。
お互いに折れなそうだし。+7
-0
-
88. 匿名 2022/09/30(金) 05:01:01
親同士のお見合いエピソード漫画家さんの婚活エッセイで読んだけど、息子を持つ親は20代の娘さんを持つ親ばかり狙って30代は前半でもわりとスルーされるってあって何だかなーと思った
29と30なら29歳の方が良い!って1つしか違わないのに人柄とかより年齢なんかいって+9
-0
-
89. 匿名 2022/09/30(金) 05:26:14
>>69
分かる
親のために結婚して孫の顔見せたい、女性は家政婦兼子供産んでくれる道具って思ってそう+4
-0
-
90. 匿名 2022/09/30(金) 05:56:45
母親が代理婚活まがいのことをしてた時期があった。私は普通に一人暮らしして働いてるのに。妹がいたにも関わらず家の事どうにかしてくれって私の知らないところで婚活してたみたい笑
毎日わけのわからない男の写真と会ってみる?って連絡が来てた時期があったよ。宇宙人みたいに話も通じない。本当にこんな親もいるから需要は正直あると思います。気持ち悪いけど。+8
-0
-
91. 匿名 2022/09/30(金) 06:13:41
>>9
親が結婚させたがってる人たちじゃないの?
子供からしたらどっちでもいいのに親がうるさいから、そんなに言うなら結婚相手探してきてよ!って感じかなと+26
-3
-
92. 匿名 2022/09/30(金) 06:19:17
>>66
親が代理で婚活する時点で家庭環境は似てるし、親の価値観も似てるから本人同士が嫌じゃなければ上手く行きそうだよね+9
-0
-
93. 匿名 2022/09/30(金) 06:19:39
>>9
やめなよ、せっかく真面目に結婚したい人達が集まってるんだから叩いてこれを悪い風潮だと広めるのはやめよう
もっと結婚しにくくなる世の中になる
それをやめさせる流れを作ってどうするのよ
少子化対策とか言いながら愚策ばかり自分達家族で頑張ってるじゃない
今大っぴらに結婚は?なんて聞いたり仲人や職場で女性に声かけたりするとセクハラだの言われるし真剣に結婚を考えてるならマッチングアプリより全然良い
結婚が前提だもの、こっそりマッチングアプリみたいに犯罪に巻き込まれるより安全だと思う
相手の経済状況や家族構成も先に知れるのは良い事だよ
別に税金無駄に使ってるわけじゃあるまいし
何が悪いのかさっぱり分からん+49
-3
-
94. 匿名 2022/09/30(金) 06:25:04
>>85
今結婚についていきなり女性に問うのはセクハラだの煩いからね
結婚したい人達同士の親が集まってるなら大丈夫だよ、したくない人に無理やりって訳じゃない
最初は息子も怒ってたけどもう何年と通ってるって人もいた+4
-0
-
95. 匿名 2022/09/30(金) 06:27:33
>>92
本人というより家同士だもんね+9
-0
-
96. 匿名 2022/09/30(金) 06:27:39
私がモテないからなんだけど、母がこれに近いことをしていた
やめてほしかったけどやめてくれなかった
それがきっかけで疎遠になった+2
-0
-
97. 匿名 2022/09/30(金) 06:35:15
>>59
ひどいwww+8
-0
-
98. 匿名 2022/09/30(金) 06:40:54
>>96
本人が嫌なら無理強いはダメだね
それはハッキリ断れば良いと思う、あと今宗教も煩いから主催者も調べたり
逆に同じ宗教なら良いこともあるし
まあ良いとも悪いとも言えない
私もそうかもしれないけど育児も結婚も他人が口出すことではないんだよ
結婚した人もいるんでしょう+1
-0
-
99. 匿名 2022/09/30(金) 06:49:14
>>69
どちらも実家依存気味だからある意味平等でいいのでは?と思ったw
お互いの親も似た感覚だし+0
-0
-
100. 匿名 2022/09/30(金) 06:52:28
これはもう見合いじゃないのか+1
-0
-
101. 匿名 2022/09/30(金) 06:54:17
就職に口出す親トピもあったし
親ってなんなんだろうね
たよるなら子も子だし、
余計なお世話がすぎる親なら
はねつけないとだよね
自立とは+3
-2
-
102. 匿名 2022/09/30(金) 06:54:27
>>9
本人たちを差し置いて親が結婚させたがってるんだよ。パート先の同僚が数年前親婚活に入ってた。
で、詳しい話を聞くわけにもいかず一年後くらいに他の話題に絡めてそれとなく尋ねたらとっくに辞めたと。+9
-2
-
103. 匿名 2022/09/30(金) 06:55:38
>>20
親がでばってくるようなひとと結婚したいか?
自分自身でやった方が成約するんでは+7
-1
-
104. 匿名 2022/09/30(金) 06:58:04
>>59
姉より先に嫁ぐのは許さないってこと?+21
-0
-
105. 匿名 2022/09/30(金) 07:00:54
>>54
いそうっちゃいそう
親が会えっていうから仕方なく会いに来ました
みたいなのとか
親が子供の好みを熟知しててストライクど真ん中の好みの人の写真持ち帰ってきたとかならありえなくないのかも+4
-0
-
106. 匿名 2022/09/30(金) 07:01:55
>>91
そりゃ親は歳を取るし先に逝くからね
気づいてないのは子供部屋おばさんだけ+3
-3
-
107. 匿名 2022/09/30(金) 07:02:00
>>9
うん、そう思うならそれでいいんだよ。
親が手をかけなきゃダメなんて誰も言ってないし、ごく少数の話でしかないからね。
でも実際、自分の子が適齢期で独身だと、ヨソの独身さんがこうやって次々と良縁に恵まれて行く(わけではなかろうが)話をきくのは心穏やかではいられないかもだね。+8
-1
-
108. 匿名 2022/09/30(金) 07:02:05
>>59
同じくらいの世代の夫婦が妻側に結婚の申込みに行ったら、
「姉の方を先に見合いで結婚させるから待ってくれ。妹が先だと色々言われるから」
と言われて結婚を待たされたらしい。+33
-0
-
109. 匿名 2022/09/30(金) 07:04:13
成立したらすぐ距離をとって見守ってくれることも無さそうで怖い
ずっとずっと逐一口出しするよねきっと
「だって親なんだから!」って+4
-0
-
110. 匿名 2022/09/30(金) 07:04:27
>>101
でもなんだかんだ文句いったり喧嘩しても親に逆らわず親べったりな友達はいる
+5
-0
-
111. 匿名 2022/09/30(金) 07:05:35
>>103
成約しないから親が動いたんじゃない?+5
-0
-
112. 匿名 2022/09/30(金) 07:06:37
強烈な親をもつ子供同士が結婚か…なんか結婚後も家どうしで揉めそう+4
-0
-
113. 匿名 2022/09/30(金) 07:07:23
>>88
婚活ブログ読むと女性側の親も凄いよ
40代の娘に年下ハイスペ希望してくるらしい
+7
-0
-
114. 匿名 2022/09/30(金) 07:10:29
>>64
横
とってもいいご両親だからと来たお見合い話
彼氏もいないし軽い気持ちで行ってみたら、ご両親が良いとは言え息子がダメすぎて話にならなかったので即お断りしたことある
自分の仕事のことすらきちんと説明できないぼっちゃんだったわ+4
-0
-
115. 匿名 2022/09/30(金) 07:10:37
昔ながらのお見合いみたいな感じかな
出会いのひとつでしょう いいと思う
会ってみて嫌なら断ればいいんだし
親戚がお見合いで結婚してるけど 仲良しで幸せそうですよ 子どもは2人いて成人させて 夫婦で登山やら旅行して楽しんでる
でも今はそういう出会い方は人気ないみたいだね
+5
-0
-
116. 匿名 2022/09/30(金) 07:11:47
>>111
まあそうだね
お互い親が主体ならアリだね+3
-0
-
117. 匿名 2022/09/30(金) 07:13:20
>>19
一見、嫁は最初からマイホームを買ってもらって、すごい優遇じゃんいいじゃん、みたいに見えるけど、実際の魂胆は義父母との同居と介護から逃れられないようにするためだよね?
そんな風習は嫌だな。+11
-1
-
118. 匿名 2022/09/30(金) 07:13:24
>>101
岸田も安倍も見合いだよ
林も見合い
名家は見合い
トヨタの御曹司も見合いで出光のお嬢様+0
-4
-
119. 匿名 2022/09/30(金) 07:14:18
>>117
言っとくけど中華や東南アジア南米アフリカは旦那の親の面倒を見るのは当たり前です
一族全体で助け合う
+7
-0
-
120. 匿名 2022/09/30(金) 07:15:38
>>41
まぁでもここで知り合った場合は自分の親もだからね。+10
-0
-
121. 匿名 2022/09/30(金) 07:16:47
>>118
それは全く別問題
政略結婚とか財産守る為跡取りを得る為なのは
大体若い時から親同士が約束してるもの
いつまでも結婚しないから心配で口出すのと
全然違う+8
-0
-
122. 匿名 2022/09/30(金) 07:17:24
>>66
離婚率に関してはお見合い当たり前だった時代は女性が一人で生きて行けなかったからでは?
それとも今の離婚が容易い時代のお見合いと恋愛の離婚率?
お見合い当たり前で女性の人権などくそみそだった時代はどれだけモラハラ夫だろうがDVだろうが浮気性だろうが女は耐えてなければいけなかった
比べるべきはお見合いと恋愛の女性の幸福度かも+14
-1
-
123. 匿名 2022/09/30(金) 07:18:06
お互い似たような状況ってことだろうしある意味いいのでは
子どもが嫌がってるのに無理矢理婚活ならやめた方がいいと思うけど
高望み親なら現実わかるだろうし+2
-0
-
124. 匿名 2022/09/30(金) 07:19:29
>>77
お見合いも、実際に会うかどうかは結構選べるし、会ってから断る事も珍しくは無いと聞いたわ。
昔のドラマだけど、101回目のプロポーズの男の人もお見合いずっと断られてたもんね。
婚活アプリ系よりはお見合いの方が真剣度は高いし、話は進めやすいよね+3
-0
-
125. 匿名 2022/09/30(金) 07:20:12
>>123
参加して10年目って人がいたわ
もうお子さんも諦めているだろうね+5
-0
-
126. 匿名 2022/09/30(金) 07:21:00
>>98
私は断ったんだけど母は脱会しないでお金払い続けてたんだよね
断ったはずなのに業者から電話かかってきて知った
同じような人もいるんだろうな+1
-0
-
127. 匿名 2022/09/30(金) 07:23:21
LGBTQとか独身主義とかだったら
余計なお世話すぎる+2
-0
-
128. 匿名 2022/09/30(金) 07:27:48
両親も私も姉も旦那親もみんな三菱のダイヤモンドファミリークラブの紹介で結婚した
今はなくなったけど
一族揃って三菱グループ勤務
+3
-0
-
129. 匿名 2022/09/30(金) 07:28:27
>>1
私の先輩は親同士が勝手に結婚を決めて結局離婚しました。
+4
-0
-
130. 匿名 2022/09/30(金) 07:32:11
親が恋愛を反対するのは相手が、どこの馬の骨(在日コリアン、新興宗教の信者、家系に持病のある人がいるその他)かも、わからないという理由です。+1
-0
-
131. 匿名 2022/09/30(金) 07:32:22
自分で選ぶの面倒だし、親が適当に見繕って!と思う人もいるんだろうな。
+1
-0
-
132. 匿名 2022/09/30(金) 07:33:26
>>125
10年…執念がすごい+0
-0
-
133. 匿名 2022/09/30(金) 07:35:11
>>125
諦めてるってより、そもそも子供は結婚したがってなさそう+5
-0
-
134. 匿名 2022/09/30(金) 07:36:18
本人が承諾してるんでしょう多分 だったらいいんじゃない?承諾してなくて こんなん絶対いや!余計なことしないで!自分の相手は自分で見つけるわ!てなら会うはもちろん紹介状も見ないだろうし親も高い金払ってまで入会しないだろうよ
実際成婚してる人もいるんだろうし 可能性は広がるでしょう 嫌な人は利用しなきゃいい 興味のある人は親と相談したらいいと思うよ+6
-0
-
135. 匿名 2022/09/30(金) 07:40:30
結婚失敗した私
人生経験を積んだ今
お見合いも悪くない、良いもんではないかと思っています。
きちんとした身元、両家の人柄が分かっていて
人柄が良い人だったり、性格が合えば、うまく寄り添えやっていけるのではと。
恋愛結婚もいいけど、
男性を見る目を養うには人生経験が必要なのではと。
でも、若い頃は、恋愛結婚したいんですよね
+7
-0
-
136. 匿名 2022/09/30(金) 07:41:06
>>1
代理婚活。名前違うだけで昔から、ありそう+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/30(金) 07:41:14
>>1
頭おかしいんじゃないの?その親たち+0
-5
-
138. 匿名 2022/09/30(金) 07:44:15
>>1
子供同士が納得して進めるなら良いんじゃない?
親戚同士の紹介のお見合い感覚で、
そのあとは本人次第なら良いと思う。
親はあくまで「素の性格を知った立場で出会いのきっかけを提供」
くらいのスタンスで。
親はきっかけ提供後は余計なことはしなくていい。
それ以上やったら戦前の結婚と変わらないし、子供が独身なのは自分達の過干渉のせいだと気付くべき。
+1
-0
-
139. 匿名 2022/09/30(金) 07:44:31
>>1
こういうのって、未婚の子供を持つ親の、ガス抜き的なビジネスだと思ってた。
私は親がこれで話を持ってきても絶対結婚しないな。+5
-0
-
140. 匿名 2022/09/30(金) 07:47:41
>>128
会社のカラーってあるから、会う人には良い制度だね。
三菱なら収入も日本トップクラスでしょ。+2
-0
-
141. 匿名 2022/09/30(金) 07:47:46
>>93
何が悪いのかさっぱり分からん
本当にこれ同意。なんでこんなに反対してんのかね。
単なるお見合いだよね。親同士が仲介者として動くだけで。相手が合わない人や結婚が嫌なら嫌だと本人が親に言えば済む話。
個人で婚活するよりよっぽど効率的だと思う。+25
-1
-
142. 匿名 2022/09/30(金) 07:51:25
本当に子供のため?
自分達の老後のためだろ?+0
-1
-
143. 匿名 2022/09/30(金) 07:51:37
探してくるならイケメン王子様さがしてきて下さい。+0
-0
-
144. 匿名 2022/09/30(金) 07:55:19
>>128
ダイヤモンドファミリークラブね
三菱グループ勤務とか関係なく加入できたよ
早稲田のOB月報に広告載ってた+1
-0
-
145. 匿名 2022/09/30(金) 07:58:59
>>140
三菱は軒並み沈没中です+0
-0
-
146. 匿名 2022/09/30(金) 08:02:04
就活にせよ婚活にせよ、ここまで親が首を突っ込まないといけないのでしょうか。
本人に任せておくのが良いと思いますけど。なんだか親の敷いたレールを走るようで、本人にはこうしたいという意志はないのだろうかと、心配になります。主体性が無いとなんにせよ上手くいかなくなった時が責任の擦り付けあいになりそうですよね。+1
-0
-
147. 匿名 2022/09/30(金) 08:02:41
>>133
結婚にと言うより、参加する親に対して諦めてそう+1
-0
-
148. 匿名 2022/09/30(金) 08:12:27
>>112
良い事でも悪い事でも、何かあるたびに本人達より親同士が盛り上がってこじらせそう+3
-0
-
149. 匿名 2022/09/30(金) 08:15:20
>>147
横。
どうせ言っても聞かないから、気が済むまでやらせておこう。って感じかな+2
-0
-
150. 匿名 2022/09/30(金) 08:22:55
>>1
ただ、婚姻率は低くて3%ぐらいだったような。
人気のある人の親には長い行れるができて、そうでない方の親は誰ともプロフィールの交換させできないみたいですよ。
子供の婚活市場での立ち位置を知ることができるのは良いと思います。+7
-0
-
151. 匿名 2022/09/30(金) 08:24:52
統一教会入ればいいのにw+0
-2
-
152. 匿名 2022/09/30(金) 08:25:54
>>9
別に良いと思う。
スペックの高い素敵な人と結婚できるチャンスならば乗っとくべき。
自分で見つけてきた変な相手と結婚してトラブルになるよりはずっと良い。
そんな良い人がいればだけど。+7
-0
-
153. 匿名 2022/09/30(金) 08:27:46
>>142
80代ぐらいのお母さんがいまだに独身息子の面倒みてたりする家もあるし、自分の老後のためっちゃそうかもね
解放されたいみたいなところもあるのでは+3
-0
-
154. 匿名 2022/09/30(金) 08:28:19
>>138
婚活は時間との勝負。
子供も親も積極的に短期集中で頑張るべき。
女は20代前半でほぼお相手が決まってしまうから、20代後半は必死にならないと結婚できない。+7
-0
-
155. 匿名 2022/09/30(金) 08:28:46
まぁ親が決めてきたところで本人達の問題だし、難しそう+1
-0
-
156. 匿名 2022/09/30(金) 08:30:20
ウチの娘、お宅の息子にどう?って会話は昔はよくあった。都内だけど最近も聞いた。おじさん同士でサラッと話してるから、そんなに違和感なかった。+3
-0
-
157. 匿名 2022/09/30(金) 08:30:43
めんどくせぇ
絶対嫌だ+0
-0
-
158. 匿名 2022/09/30(金) 08:34:54
>>137
そこまで切羽詰まってるのかな
と思ったけど別に独身でもいいじゃんね
毒親なのかな+0
-0
-
159. 匿名 2022/09/30(金) 08:35:15
>>134
だよね、昔は親に無理やり結婚させられたんだよね?これは相手の身元も分かった上で情報交換してるんだから後は本人同士の問題だよ
お水とか親子も離れた年齢差とか、子供から身元の知らない人を紹介されるより良い
KKみたいなこともないと思う+5
-0
-
160. 匿名 2022/09/30(金) 08:36:28
>>158
独身のまま死ぬのだけは死んでも嫌なんだわ
すまんな+3
-1
-
161. 匿名 2022/09/30(金) 08:36:39
>>156
(今それ言ったらセクハラなんですって)+0
-0
-
162. 匿名 2022/09/30(金) 08:38:18
うちの息子、まだ8歳だけど顔立ちも整ってて性格は優しくて勉強もできて足も早い。主人にそっくりで、主人も高身長でいい職業についている。というか、結婚した当時、能力の割にブラックな会社で働いていたので転職させてトントン拍子に出世してる。
でも理系だからか自己プロデュースに欠けてて女性にシャイで主人は30才で私が初の彼女。
息子もシャイなので自分で結婚できるか心配。私は自分は大した事ないけど、人を見る目だけはあるので、将来お見合い相手探すかも。自分でいい相手見つけてくれたらそれでいいんだけど、なんとなく危うい感じがする。
+1
-8
-
163. 匿名 2022/09/30(金) 08:38:35
>>6
業者に課金があるとか・・・+0
-0
-
164. 匿名 2022/09/30(金) 08:41:16
>>158
別に嫌なら良いのよー
同意してるそのご家族達の集まりだから
飲み屋の客とかナンパよりずっと良い
結婚式での馴れ初めとか
あれ嘘ついてる人いるよねw+3
-1
-
165. 匿名 2022/09/30(金) 08:42:26
>>160
それならいいけど
+0
-0
-
166. 匿名 2022/09/30(金) 08:44:57
>>164
飲み屋でナンパでもいいと思うけどな
麒麟の川島さんの出会いの話は素敵だなと思ったし
それを言うなら親が探してきました、もなかなかのような…+2
-1
-
167. 匿名 2022/09/30(金) 08:47:20
>>163
参加費は10,000位だった、その後の情報交換にまた課金制度があるのかもしれないね
だって会場費の用意や経費は色々あるよ
名簿まで作成してたから紙代とか
自分で見つけられないんだものそのお世話が個人か団体かの違い
これもマイク持って司会してたの世話好きそうなおばちゃんだったよ
よくテレビやってる本人同士の婚活クラブは会費も高くて、成立してからも成功報酬みたいに高額なお金を取ってたわ…
調べてからの方が良いかもね+3
-0
-
168. 匿名 2022/09/30(金) 08:48:55
>>46
戦後の昭和のお見合いは、同じだよ+3
-0
-
169. 匿名 2022/09/30(金) 08:49:38
親が死んだらこ子は ひとりになってしまうからそれを一番心配してるのだと思います
確かに結婚はいいことばかりではありませんが
婚活に入会する親御さんは多少でも結婚の良いところがあるので息子、娘にも結婚してもらいたいと思って入会するのだと思います
ただ縁を運ぶだけ それを結ぶのは当人同士
そんなに変な話でもないと思うけど+5
-0
-
170. 匿名 2022/09/30(金) 08:50:18
>>166
だからその家其々考え方が違うから他所様の家の結婚まで口出さない方が良いのよ
身の丈に合った相手を探せば良い+0
-0
-
171. 匿名 2022/09/30(金) 08:51:21
>>169
何を反対してんだろうね+2
-0
-
172. 匿名 2022/09/30(金) 08:51:59
>>170
飲み屋のナンパより云々言ったの自分じゃんw+0
-0
-
173. 匿名 2022/09/30(金) 08:53:20
>>151
統一協会は結婚式に初めて顔合わせするってテレビでやってたけど…+0
-0
-
174. 匿名 2022/09/30(金) 08:54:12
>>172
お互いさまってことね+0
-0
-
175. 匿名 2022/09/30(金) 08:57:51
>>9
そこまで手をかけなきゃいいじゃん?
+0
-0
-
176. 匿名 2022/09/30(金) 09:02:09
>>62
それが、姉と籍を入れてすぐ離婚→別な人と再婚
妹(交際相手)は別な男性と、結婚しました。
親が結婚に口を挟むと、誰も幸せになれない。+28
-0
-
177. 匿名 2022/09/30(金) 09:05:35
>>152
スペックの高い素敵な人は、親が必死になって結婚相手を探す状況にはならない+5
-3
-
178. 匿名 2022/09/30(金) 09:14:23
>>6
年齢かな。
昔のお見合いは若者の相手探し。
代理婚活はアラフォーアラフィフ売れ残りの相手探し。
+6
-0
-
179. 匿名 2022/09/30(金) 09:15:38
テレビで特集されていたのを見たけど、スペック勝負というか、どの親も若いお嫁さんを欲しがるのが超はっきりしてるのね
姉妹がいるおうちのブース?では、入れ代わり立ち代わり来るよその親が
「妹さんの写真はもうないんですか?」
「あーそうなんです、姉の写真はまだありますが…」
「あぁ…いえ、結構ですすみません」(すぐ立ち去る)
とあからさまに若い子だけをターゲットにしていた
なんだか買い物みたいな、人買い市場みたいで嫌な感じの会場だなと思った
それで帰宅後に集めた写真と年齢を比較して「コレがいいかも、こっちはイマイチだな」
と品評会されるんでしょうし+6
-0
-
180. 匿名 2022/09/30(金) 09:20:50
>>177
うちの兄もスペックは高いけど、仕事が忙しくて相手がいないってこともあるよ。
まだ、20代だけどね。
たまたま彼女と別れたタイミングとかもあるし。
職場だと別れると気まずいから職場外の人の方がいいし。+3
-0
-
181. 匿名 2022/09/30(金) 09:22:07
>>12
だね。でもそれってある意味気持ち的に楽かも。
自分で選んだ相手とうまくいかないとモヤモヤの持っていき場がないから。
あと親同士気が合うって意外と大事な部分だと思う。+1
-0
-
182. 匿名 2022/09/30(金) 09:22:37
>>179
婚活なんてそんなもんよ。
結婚相談所だって年齢の条件で検索する。+2
-0
-
183. 匿名 2022/09/30(金) 09:27:05
自分で探せないのかって言うけど、環境とか、本人の外向性とか、なかなか難しい場合が多いと思うよ。
人生経験積んでない本人がなんとか相手見つけても、結果、なんじゃそれっていうのを選んだりしてる。+4
-0
-
184. 匿名 2022/09/30(金) 09:27:54
>>177
結婚相談所もたまにスペックが高い人もいる。
たまたま出会いのない人とか。
すぐに結婚が決まるけど。
代理婚活もたまたま良い人がいる可能性もある。
特に弟とか、上の子のついでに一応書いておいた人にいい人がいるかもしれない。+1
-0
-
185. 匿名 2022/09/30(金) 09:29:47
>>14
それこそ昭和の後半ころまでは、親同士が決めた相手と結婚する事が普通にあったんだしね
それが現代風の形になっただけじゃないかな+7
-0
-
186. 匿名 2022/09/30(金) 09:31:08
>>3
ほんとだね 上海で昼間大きな公園行くと通路の両脇に傘拡げて傘の上に娘息子の経歴書いた紙をぶら下げてそれを親たちが歩いて見て回ってたな
経歴見てみると海外の大学院出てたりする人も多かったそれがほんとかはわからないけど
本人不在だし+5
-0
-
187. 匿名 2022/09/30(金) 09:33:38
>>1
パッとこのニュース見た時は過保護!!と思ったけど、
昔は普通にご近所さんや知り合いから親にお見合いの話が回ってきて子供に勧めるというのが、こういった形になっただけだと思ったら特別過保護ではないのかも知れない、と思った。
地方だとそれこそ自然な出会いは少ないだろうし。+6
-0
-
188. 匿名 2022/09/30(金) 09:35:48
>>162
8歳じゃまだわかんないよ。ちょうど公文とかやってうちの子天才って親が勘違いする時期。東大でも合格してから考えたら?+1
-0
-
189. 匿名 2022/09/30(金) 09:39:38
>>180
>>184
普通の婚活なら、スペック高いけどたまたま出合いに恵まれなかった人がいる事はあると思う
でも、親が代わりに行う婚活よ?
自分で動かずに、親が業者を通して相手を探してる時点でお察しじゃない?+2
-2
-
190. 匿名 2022/09/30(金) 09:40:58
>>162
まだ低学年だよね?学校のテストで100点でも、将来は分からないよ。
うちの子は学校ではよくできるけど、中学受験の進学塾に通ったら、平凡な成績だった。+0
-0
-
191. 匿名 2022/09/30(金) 09:42:11
>>179
私もそれ見たかも。親世代は孫を産んで欲しいからお嫁さんは若ければ若いほどいいって露骨だったね。で自分の息子は40代の冴えない公務員とかサラリーマンで「口下手だけどいい子なんです」って初老の母が必死にアピールしてて痛すぎた+4
-0
-
192. 匿名 2022/09/30(金) 09:45:07
>>189
私は見合い結婚なんだけど、夫も私も結婚相談所に入るくらいの焦る年ではなかった。
私は20代半ばで夫も20代後半。
親が探してきた見合いでかなり良い人と結婚できたよ。
逆に自分で婚活する年まで余っている人に逆にそんなスペックが高い人はいないよ。+6
-0
-
193. 匿名 2022/09/30(金) 09:46:37
>>187
今は否定的な意見が多いけど、次の世代になったら、そういうことしてくれる親がいるのはありがたいとか、代理婚活してくれない親は毒親とか意見が多くなるかもね。+5
-0
-
194. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:21
>>46
昔のお見合いもそんなもんよ
お節介なおば様が親戚とか近所とかにいて、適齢期過ぎるとアラーまだ一人なの?お知り合いに素敵な方がいてねーって。
家の祖母(90代)が言ってた
昔は世話してくれる人がいたからねえって+13
-0
-
195. 匿名 2022/09/30(金) 09:49:30
>>162
まぁ八歳くらいの子供なら、割とみんなそういう夢を抱いて子育てしてると思うよ
それがそのうち本気の受験期になれば(中学受験〜大学受験、就活とかもね)嫌でも壁やトラブルにぶち当たる
鬱病や不登校、引きこもりに家庭内暴力。
これみんな普通の家庭で割と起きる事柄だし、スムーズにはいかないのよ
成人すればパチンコにはまったり、飲酒癖、ギャンブル、ゲーム中毒…本当に8歳の頃とは違う成長を遂げる可能性も大きいです+3
-0
-
196. 匿名 2022/09/30(金) 09:53:36
>>153
80代なら、自分の老後より可愛い息子が自分亡き後孤独になったらかわいそうってことじゃないかな。
アラカンの男なんて余程高収入でもない限りご縁なんてあるわけないのに。
親の愛って大きいしおろかだ。+7
-0
-
197. 匿名 2022/09/30(金) 09:56:42
>>193
親の探してきた見合いで素敵な人と結婚できたから、親には感謝してる。
自分では見つけるのが不可能な人。
代理婚活はありだと思う。
プロフィールを交換しても気に入らなかったら会わなきゃいいだけ。
プロフィールを見たり、会えば自立しているか分かる。
私に夫の親も過保護じゃないよ。+6
-1
-
198. 匿名 2022/09/30(金) 09:59:10
アプリやナンパより、代理婚活の方がずっといいと思うよ。+1
-0
-
199. 匿名 2022/09/30(金) 10:02:31
>>191
結婚しても孫が生まれなかったらゴミみたいな扱いされそう(たとえ男性不妊であっても)
そんなところに嫁に逝きたい人なんていないでしょうよ+6
-0
-
200. 匿名 2022/09/30(金) 10:05:03
>>199
何かあったの?+0
-0
-
201. 匿名 2022/09/30(金) 10:08:58
>>193
ほんとそう思う😅
あと、お見合いというシステムの価値も見直されてきてるしね。+0
-0
-
202. 匿名 2022/09/30(金) 10:14:14
>>192
田舎はそうでもない
多分皆さん都会のスペックと比べているのだろうけど自営業、開業医なら沢山いる
うちの県は何故か病院が多い
ご縁がないのだろうか
知り合いも自分んとこの看護師さんと結婚したけどかなり中高年になってからだよ
中高年だから親も死んでいない
テレビのは何十年も通ってるって親もいたw
いったい息子さん今何歳よ+1
-1
-
203. 匿名 2022/09/30(金) 10:16:33
子供は望んでるのかな
親が勝手に暴走してたらいたたまれないし、子供の人生にのこまで介入してくる親だとお互いうまくいかなさそう+4
-0
-
204. 匿名 2022/09/30(金) 10:20:09
親なんて関係ないよ。うちの親と旦那の親なんて結婚式以来会ってないよ。+4
-0
-
205. 匿名 2022/09/30(金) 11:02:09
>>1
仏教の考えで親が子供を自立するためにすることってのに、適当な時期に結婚させるってのがあったな。+0
-0
-
206. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:22
>>179
本人の希望なんでしょうね ある程度は条件聞いてきてるだろうし
若い人希望なら婚活市場と変わらないね+0
-0
-
207. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:10
>>193
こないだ 苦労しないで誰でも結婚出来た時代に生まれてズルい みたいなコメントあったよ
お見合い制度否定してきたのに何言ってんだと思った
+2
-1
-
208. 匿名 2022/09/30(金) 11:44:36
>>207
お見合い制度が復活したらモテない男女はまたむりやりくっつけられるだけなのにね
+5
-1
-
209. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:07
+0
-0
-
210. 匿名 2022/09/30(金) 11:52:13
>>202
医者でも容姿が悪い人はスペックが高いとは言えない。
普通の医者はあっという間に結婚する。+1
-1
-
211. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:04
どっちの親も我が子を過剰評価してそう+1
-0
-
212. 匿名 2022/09/30(金) 11:54:38
>>208
今のお見合い制度は本人が嫌なら断れる。
代理婚活も最終的には本人がどうするか決定するから、知り合う機会が増えたと思えば良い。+4
-0
-
213. 匿名 2022/09/30(金) 11:57:01
>>197
代理婚活を否定している人は子供のために動いてくれる親を持ってない人がひがんでいるだけだと思う。
強制的に結婚させられるわけでないからね。
+4
-5
-
214. 匿名 2022/09/30(金) 12:18:31
>>121
昔は政略結婚もあった。
でも、今はどこの家も本人に力がなかったら学歴もないし、仕事もまともに働けない。
だから、由緒ある家の子供同士の結婚も減ってきていると思う。
うちの親も経営者で見合いを頼まれるけど、
部下に結婚を進めることはパワハラになるからお断りしてるよ。
だから、こんな代理婚活でもないと相手を探せない。+2
-0
-
215. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:01
>>128
友人のご両親もそうだと聞いたわ。
昔はそれに近い潜在的機能のある企業運営サークル活動が盛んだったんだと思う。
ムラ社会の機能が企業単位に移ったというか。
普通に生活していて自然に結婚まで進むリア充以外はそういうのが無きゃ厳しいわ。
+2
-0
-
216. 匿名 2022/09/30(金) 12:59:10
>>1
子どもに結婚してほしいなら、親が積極的になるのは当然だと思う
ずっとうちに置いといて老後を見させる親よりずっと優秀だわ+6
-1
-
217. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:44
>>19
だって、子供部屋は二個ねとかいざつくったら
どっちかの種か畑に原因があって
(或いは原因不明)
不妊だった場合カラフルな間取りの部屋がむなしくならんのかなと思う
その不妊治療する場合の2,300万(←少ない見積もり)は別口でためてるのかね
そもそも、男あまりが日本と比較にならないくらい中国増えてるから
(一人っ子政策で女児が生まれたら○されてた)
5人で女を取り合うパターンだと思う
モテる女だったら10人で+0
-0
-
218. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:57
>>216
それとか、30間際になったら結婚しないのか?とかね
おせーよ、と思う+0
-0
-
219. 匿名 2022/09/30(金) 14:35:36
>>1
人がやる分にはそういう世界もあるんですね〜って感じだけど自分だったら親がそうまでして探してくれたら情けなくて泣けてくる。
+0
-1
-
220. 匿名 2022/09/30(金) 14:36:48
>>41
無理だね、親にこんなこと頼むなんて未だにパンツも親に洗ってもらって進学も就職も親に決めてもらってそう。+0
-3
-
221. 匿名 2022/09/30(金) 14:37:57
>>61
気持ちは全く理解できないけど本人達はマザコンファザコン同士だし、親は過保護甘々家族だと上手く行くのかな。+0
-3
-
222. 匿名 2022/09/30(金) 14:41:20
>>1
引きこもりの親とか隠れてそうw
+0
-1
-
223. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:44
>>1
親戚の結婚式に行った時に50代のおっさんのお母さん(80代のお母さん)がせっせと婚活してたのびっくりした。息子50代の白髪まじりなのにお母さんの後ろついて歩いてなんも喋んないの、当時20代の私にうちの息子は誠実で〜〇〇に勤めててねって語り出して驚いた。他にも何人か声かけられてどの女性もドン引きしてた。+3
-1
-
224. 匿名 2022/09/30(金) 14:57:47
>>223
身の程を知れだよね
20代の女性に声かけて
なんかギリ健ぽいな、その息子も+1
-1
-
225. 匿名 2022/09/30(金) 15:08:48
>>218
何もしないで口だけ出して、結婚したらって言ってくる親よりまし。
親の婚活行けば現在の結婚の厳しさも分かるでしょ。
スペックの悪い子供を持つ親は辛い思いを代理婚活でするから子供の気持ちも分かると思うよ。+2
-0
-
226. 匿名 2022/09/30(金) 15:16:28
>>51
こわ+0
-0
-
227. 匿名 2022/09/30(金) 15:26:25
例えが悪いけど断捨離しようとしてる人にゴミを捨てるなととめてるようもんだよ
別に本人が結婚したいなら親に代行頼んでも良さそうな、離婚しても良いじゃない
どんなにスペックが高い相手でも離婚する人はしてるんだし
何をそんなに赤の他人の結婚に反対してるのか分からないわ
結婚したくてもできない人もいるのに
良い出会いがあるかもしれないよ
この代行で結婚した人いるのか結果の話も聞きたいね+1
-1
-
228. 匿名 2022/09/30(金) 15:36:03
>>227
結婚までいったのは3%らしいから、体験談は少ないかもね。
親が参加した人はもっといそう。+1
-0
-
229. 匿名 2022/09/30(金) 15:40:12
>>208
無理やりはないでしょ嫌なら断れるのだから+2
-0
-
230. 匿名 2022/09/30(金) 15:43:51
>>223
それって結婚相手を見つけるために話しているのではないと思うけど。
結婚式では周りの人と適当に話をするよ。
+1
-0
-
231. 匿名 2022/09/30(金) 15:51:17
>>227
私は代理婚活ではないけど、親が探してきた人と見合い結婚したから、そんなのは人の自由だよね。
親が探してくるっていう意味では代理婚活と一緒だけど、うちはうまくいってるよ。
コネがある人は個人的にみつかるけど、コネない人はこういうイベントに行くしかないよ。
+1
-0
-
232. 匿名 2022/09/30(金) 16:10:48
>>231
だよね、せっかく断捨離を決断したのにそれを遮るように
本当に良いの⁈捨てて良いの⁈と邪魔する人に似てるなと
本人次第だよ
ガルでもどんなにご立派なスペックや経緯でも旦那や子育てに愚痴ってる人もいるし、代行だろうがデキ婚だろうが幸せな人もいるよね
こればっかりは急に来るのよ
ご縁ってそんなもん+1
-1
-
233. 匿名 2022/09/30(金) 16:14:36
子供は乗り気なんだろうか?
でもそうだったら子供も一緒に活動するか、一人で普通の婚活するよね+0
-0
-
234. 匿名 2022/09/30(金) 16:58:36
>>41
丸投げ同士だし、体裁だけで結婚するなら良いのかも…?
私の知り合いにも「大卒で仕事してて健康なら誰でもいい」って感じで婚活して、気が合うわけでも好きでもなく本当に条件だけで相手選んで結婚した友達いる。(旦那さんのこと何も知らないし興味もなさそう。子供は不妊治療するらしい)
恋愛感情というものを抱いたことはなく、受験や就活みたいに人生に必要な活動として淡々とやるタイプにはいいかも。
進学校いたときその手の真面目人間めっちゃいた…。+1
-5
-
235. 匿名 2022/09/30(金) 17:41:08
>>46
昔もそうじゃない?私の親は恋愛結婚だったけど友達の親御さんの中ではお見合いで出会ったって人もいた
戦後以降〜昭和後期くらいまで恋愛とお見合いが両立してた頃だと思う+8
-0
-
236. 匿名 2022/09/30(金) 17:43:53
>>56
横だけど、意地悪だね+3
-2
-
237. 匿名 2022/09/30(金) 17:54:27
>>210
良いのよ田舎は田舎で身の丈に合った相手で+2
-0
-
238. 匿名 2022/09/30(金) 18:02:38
>>233
このニュース見た?今職場で女性を誘うとセクハラとか言われるから賛成してる息子さんや娘さん達だよ
中には反対してた子もいたけど今はそれもありかなって人もいた
ネットに抵抗があったり仕事が忙しくて出会う暇ないんだって
お見合いナンパ職場や同級生色々出会いはあるけどあなたの普通の定義が分からないわ
友達の紹介も親の縁談探しと何か違うの?+3
-0
-
239. 匿名 2022/09/30(金) 18:06:09
自分で選んで連れてきた相手を否定したくはないけど親公認ならその手間は省けるよね
そんな人もいるでしょ
ガルちゃん見てると姑と仲良いようには見えないお嫁さんも多いよね
こればっかりは結婚してみなきゃ分からない+1
-0
-
240. 匿名 2022/09/30(金) 18:19:41
>>223
続きね
後からわかった話だけど、その時は気づかなかったけど独身で親がお見合いできるように色んなところに声掛けて必死なのは周りはみんな知ってた。
その場の人が引いてるのも見たし、後から聞いて自分も引いちゃった。+0
-0
-
241. 匿名 2022/09/30(金) 19:13:16
正直、「誰か良い人いないの!?」「〇〇ちゃんは結婚したわよ、あんたは?」とか、言うだけで何もしない親より全然良いと思う。
けど、無理矢理は良くないし、「せっかく私達が探してきたのに!!」とか恩着せがましいのはダメ。
あと、結婚した後うまく行かなかった時に責任取るくらいの気概は大事。
相手に重大な欠陥(表現悪いのすまぬ)が見つかったりしたら、子供云々より親の見る目が無かったってことなんだから。+1
-0
-
242. 匿名 2022/09/30(金) 19:38:47
>>33
本人同士が生理的に受け付けられなければ
即終了。
+0
-0
-
243. 匿名 2022/09/30(金) 19:42:00
お互いにある程度の仕事 経済力がなければ
恥ずかしくて 親は顔を出せないから
もし気が合えばいいかもだけど
確率は 相当低いと思う。
+0
-0
-
244. 匿名 2022/09/30(金) 19:53:54
>>10
お坊ちゃま、お嬢様なんですかね。
自分の人生のパートナーを親任せって信じられない。+0
-0
-
245. 匿名 2022/09/30(金) 21:03:06
30になってから焦ってもとっくに遅いよな
相手がどんなんでもいーならいいけど+2
-0
-
246. 匿名 2022/09/30(金) 21:31:14
代理婚活をするような親がいる時点でどんなに好条件でも対象外。死ぬまでずーっと口出ししてきそう。+0
-4
-
247. 匿名 2022/09/30(金) 22:22:20
>>1
インド行った時のガイドさんは親が決めた人と結婚したって言ってた。カーストだったかな?それで同じくらいの階級の家でお嫁さん探して、初めて会ったのが結婚式の時って言ってた。それで好きになれるの?って聞いたら親を信じてるからって。+0
-0
-
248. 匿名 2022/09/30(金) 22:36:07
私も若い頃はこんなの親にしてもらう人なんて絶対嫌!と思っていたけど、自分も子供を産んで歳をとってみると見方が少し変わった。
子供か結婚したい!!って感じじゃなく、親が孫を見たかったり老後が不安だったりでなんとしても結婚させたい!!んじゎないかと思う。
本人たちが幸せならまぁアリだし、あらかじめ親同士交流することによって変な家庭すぎてやばい!ってのはかなり防げそう+1
-0
-
249. 匿名 2022/10/01(土) 04:25:21
出会いのきっかけとか結婚した後は本当にどーでもよくなるんだがな。
結婚前はそこにこだわったりする
結婚後に色々な家族と遊んだりしたけどその夫婦がどうやって知り合ったかとか聞かないしそもそも興味もない+3
-0
-
250. 匿名 2022/10/01(土) 05:59:07
>>249
だよね、ママ友やご近所の方もどこで知り合ったのか聞いたこともないし知らない
結婚したわけじゃあるまいし嫌ならしなきゃ良いだけの話なのにね
本人が親に頼んでる人もいるのに
お陰様で2名様から申し込みがありました。って喜んでた親御さんもいれば若い時は興味なかったけど親は根気よく参加してたんだって、でも子も年取るにつれて良いかなって考え直した時にはもう年齢がねって親御さんもいた
親が結構お年寄りなのに28歳の娘さんとかも
成功例があるなら今後増えると思う
親が煩くてって口実にできる人もいるでしょ
親を利用すれば良いのよ+0
-0
-
251. 匿名 2022/10/01(土) 06:01:14
>>246
別にあなたに無理強いしてるわけでもないのに
一体親と何があったのよ…+1
-1
-
252. 匿名 2022/10/01(土) 06:05:28
国もこういう少子化対策になるような団体には補助金投入すれば良いのにね
非課税にいくら投資しても人口は増えないわよ
本格的に婚活支援に乗り出した自治体もあるし
農家とか嫁不足で跡継ぎがいないんだって
前にナイナイの過疎地?への婚活番組あったよね、あれなんでなくなったんだろう
面白かったのにね+1
-0
-
253. 匿名 2022/10/01(土) 06:21:57
>>246
てか好条件って?良いとこ勤めてても虐待して逮捕されてる親もいるし半グレやお水でも結婚してる人いる
そんな人でも親もいれば孫もいる
ナンパや学生無職との結婚、容姿を批判する人もいれば歳の差からデキ婚までいろんな結婚がある
案外ヤンキーの方が親を大事にしたり子煩悩だったり結婚てお互い幸せで中身が大事なのに
何をそんな親の代理に拘ってるの?
本人同士が良いと思って参加してるのに口出ししてるのはあなたじゃない+1
-1
-
254. 匿名 2022/10/01(土) 07:50:24
親戚がやってるけど、全然結婚する気配がない。
やっぱり成婚率低いんだね。
ちなみに息子本人も婚活やってるけど、上手く行かなくて親も乗り出した感じ。+0
-0
-
255. 匿名 2022/10/01(土) 15:09:18
>>252
コロナで無理だけど、
その前から情報の流出で問題になってたね。+0
-0
-
256. 匿名 2022/10/16(日) 17:06:59
>>30
祖母も祖母だわ。
おばさん、何であなたがちゃんとお見合いを組んであげないのよ、○○ちゃん、もう35じゃない!って怒られたわけでしょ。
でもさ、今どきお見合い相手なんてゴロゴロ転がってるわけでもないし、基本結婚相手は自分で見つけたい人がほとんど。
その従姉妹さんも、結婚したいから良い方がいたら紹介して下さい、くらい自分で言えないと。+0
-0
-
257. 匿名 2022/10/16(日) 17:09:34
>>250
保育園ママさんで、やたらとママ友さん夫婦の馴れ初めやプロポーズを聞きたがる人がいてみんなに煙たがられていたわ。
その人は多分悪気はない人で、ただ子供っぽいんだろうなって人なんだけど。
+0
-0
-
258. 匿名 2022/10/24(月) 11:39:45
>244
ネッ友だけど、友達も疎遠で親もどっちかと言うと社交家ではない
もう5年以上も無職のアラフォーがいるんだけど
親はこの先息子も娘も独身のままで
(しかも娘は資格なしの無職で資産持ってるわけでもない)
どうするんだろうと思う
親は、そのくらいは何とかしてあげないと
自分の死後に息子に負担がかかるのではないかとか
気にしない責任もとらない幼稚な親なのかなあと
娘本人も幼稚そのものなんだけどさ+0
-0
-
259. 匿名 2022/10/24(月) 11:42:25
>>232
その波に乗らずにしり込みしてめためた年を取って
気がついたら40過ぎたらもう遅い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する