ガールズちゃんねる

マイナカード、普及に差…2割台35市町村・8割超えた自治体も

114コメント2022/10/03(月) 10:39

  • 1. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:36 

    マイナカード、普及に差…2割台35市町村・8割超えた自治体も : 読売新聞オンライン
    マイナカード、普及に差…2割台35市町村・8割超えた自治体も : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    デジタル社会に向けて政府が普及を進めるマイナンバーカードの市区町村別の交付率にばらつきが生じている。全国では8月末時点で47・4%だが、商品券配布やカードの利便性向上などで住民の8割に行き渡らせた自治体がある一方、効果的な策を打てず2割台にとどまるところが35市町村に上る。


    交付率83・9%と全国の市部で最も高いのは宮崎県都城市だ。職員が企業や市民の自宅を訪れ、タブレット端末で顔写真を撮影するなどしてカード申請を手伝う手法は「都城方式」と呼ばれ、全国の自治体に広がった。

    交付率が20%台にとどまる市町村は、人口規模が比較的小さく、カードを活用した行政サービスが少ないところもある。市部で最も低い29・9%の沖縄県名護市の担当者は「住民にカードの必要性を問われると勧めにくい」と漏らす。沖縄県は県全体でも37・9%と都道府県で最も低い。


    主の住む地区は商品券が出るので
    普及率は高そうだなぁと思います

    +18

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/29(木) 22:52:05 

    個人情報ダダ漏れしそうで怖い

    +79

    -31

  • 3. 匿名 2022/09/29(木) 22:52:22 

    更新面倒臭いわ

    +77

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/29(木) 22:52:22 

    作る理由がねンだわ

    +112

    -9

  • 5. 匿名 2022/09/29(木) 22:52:33 

    今の政府は全く信用できないからなぁ

    +94

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:04 

    マイナポイント欲しさについ…

    +58

    -5

  • 7. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:06 

    それでも私は作らない

    +84

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:09 

    ポイント目当てで9月中旬に申請したけどまだ届かない

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:29 

    paypayと組み合わせ?で作るとポイント貰えるみたいなのがあって、そのポイントに釣られて私の周りはマイナカード作ってた

    +2

    -8

  • 10. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:37 

    だって不美人な私の顔写真がカードに印刷されるなんて行政からのセクハラにひってきするよ

    +14

    -6

  • 11. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:38 

    カード作ってない人+
    使った人−

    +299

    -123

  • 12. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:56 

    コンビニで住民票取れない自治体がまだまだ多すぎるんだよ
    それが全国区になるだけでもマイナンバガードレール作る人増えるんじゃない?

    +23

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/29(木) 22:54:43 

    まだ作ってないや(笑)

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/29(木) 22:54:45 

    マイナカード、普及に差…2割台35市町村・8割超えた自治体も

    +14

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/29(木) 22:55:29 

    無くても問題無いから作らんわ。

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/29(木) 22:56:59 

    案内来たけど捨てちゃった

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/29(木) 22:57:39 

    >>8
    わたしもそう
    結局延長になったから、9月内に届いてないけど大丈夫なんだよね?これでポイントつかなかったら骨折り損になりそうで…

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/29(木) 22:57:43 

    いい加減マイナカードの話しつこいね。 持ってなくてもマジ困ったことないから要らないって。 

    +68

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/29(木) 22:59:08 

    >>16
    私も案内どこかにいっちゃったわ

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/29(木) 23:02:03 

    +18

    -7

  • 21. 匿名 2022/09/29(木) 23:02:38 

    家の自治体カード出来たら本人が窓口に行って写真と顔を照らし合わせて確認出来ないと渡せないって事だったからその時点で作る気なくした
    初期の頃だから今は変わってるかもしれないけど、無くても特に問題ないしなあ…

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/29(木) 23:03:39 

    >>12
    本当に。うちの自治体コンビニで取れない。本籍の自治体見たけど、コンビニで取れるけど、住民票ともう一つだけだった。
    そのうち住んでる自治体がコンビニ対応始めたとしても本籍の自治体がだめだから戸籍抄本無理なのかーとガックリしたな
    うちの住んでる自治体は市長がコンビニ対応反対してるから市長が変わらない限り無理だ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/29(木) 23:04:35 

    カードの必要性ってなに?

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/29(木) 23:04:59 

    作った人が情弱のような風潮は良くないなと思う

    +54

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/29(木) 23:06:11 

    面倒で作ってない。
    ナンバーはもう振り分けられてるしね。
    ペイペイに紐付けはあり得んな。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/29(木) 23:06:50 

    >>1
    旦那のだけ作るの忘れてる。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/29(木) 23:07:51 

    >「住民にカードの必要性を問われると勧めにくい」と漏らす。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/29(木) 23:08:46 

    ようやく重い腰を上げて申請したのに、写真がダメって不備で申請断られたわw

    もういいかな。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/29(木) 23:10:03 

    >>23
    運転免許証持ってないから身分証として使ってる。
    身分証ってものによっては1つじゃダメだから運転免許証と同じぐらい最強の身分証が出来て助かってる

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/29(木) 23:11:14 

    >>4
    20000ポイントが作る理由にならないのがすごい
    私はポイントにつられて作った笑

    +30

    -19

  • 31. 匿名 2022/09/29(木) 23:11:52 

    コンビニで戸籍が取れる!住民票が取れる!ってさかんに言ってるけど、私の本籍地の市町村、電子化されて以降(ここ数年分)の情報しか載らないから結局それ以前の分は市役所へお願いして取り寄せなんだよ…
    結婚したの電子化以前だから意味ねぇ




    +21

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/29(木) 23:11:53 

    8月15日にQRコードで申請したけどまだ何も音沙汰がねンだわ
    こういうとこだぞ

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2022/09/29(木) 23:12:11 

    >>17
    これ勘違いしてる人多すぎるけど
    申請を9月中(今は延長になって12月中)にしてれば、ポイントの対象になる。
    受け取りはそれ以降でも大丈夫。
    ただ、2月中にポイントのための手続きが必要。

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/29(木) 23:13:09 

    >>17
    もう申請してるなら大丈夫だよー
    カードが届いたらポイントもらう手続きすればいい

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/29(木) 23:13:54 

    なんでこんなに焦って作らされるの?
    意図がわからない。

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/29(木) 23:16:00 

    >>29
    あ〜なんかあったな、身分証明書2つ用意しろとかいうの。
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/29(木) 23:16:27 

    引っ越ししたら暗証番号とか全部やり直しなの?
    その住所変更も役所に足を運ばないとダメなんだよね?
    ネットで申請できないのかな?
    それを調べるのもめんどくさい
    この秋に引っ越し控えてるけど、面倒な手続きが一つ増えただけな気がしてる
    転勤族にはデメリットしかなさそう

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2022/09/29(木) 23:22:24 

    >>30
    そのポイントって何に使えるの?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/29(木) 23:23:04 

    >>4
    わたしは免許がなくて身分証になるものがなかったから作ったわ。でもとりあえずは使うこともなさそうだから、口座とか保険証の紐付けはしてない。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/29(木) 23:28:14 

    >>30
    全く同じくです笑
    楽天のポイントとかイオンのポイントにして買い物してます笑

    +9

    -1

  • 41. 福岡県民 2022/09/29(木) 23:33:33 

    作ると便利なんだけど 役所にあまり用事の無い人はいまいちピンと来ないのは分かる 作って損ない ついでに二万ポイントゲット 15000楽天ポイントJALの7500マイルに交換したよ そのうち6000マイル使いどこかでマイルで次の連休沖縄に行く 数倍の価値になった わらしべ長者

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/29(木) 23:45:40 

    >>1
    作る人が多い自治体は補助金
    少ないと補助金なしだっけ
    圧力かけてくることが怪しすぎてムリ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/29(木) 23:47:27 

    >>1
    83.9%の住民だけどまだ作ってないわ私w
    ここの市長はデジタル化に凄く力入れてるんだよね
    だから逆に面倒くさく感じる

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2022/09/29(木) 23:47:32 

    50代以上の人覚えているといい 年金申請時必要な戸籍謄本とか住民票取りに役所に行かなくていい それから年金事務所にも行かなくていい 郵送してきた申請書に必要事項書き込んで送ると年金申請終わり。マイナンバーカードあると年金申請が簡単になる 後から年金事務所から携帯に、電話があり 細い点聞いてきたり 年金受給遅らせませんか?と、尋ねられたりするだけ マイナンバーカードあると便利な一例

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/29(木) 23:51:32 

    >>8
    私はハガキが届くまで一ヶ月程度かかるって言われましたよ。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/29(木) 23:52:02 

    >>21
    今でもどこでもそうだよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/29(木) 23:53:16 

    >>職員が企業や市民の自宅を訪れ、タブレット端末で顔写真を撮影するなどしてカード申請を手伝う手法

    やり方とか公表しなくていいのに
    また悪い奴らが利用して年寄りを騙すぞ

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/29(木) 23:53:39 

    >>30
    私も今日交付してもらってナナコにポイント貰った

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/29(木) 23:54:59 

    通帳とかキャッシュカードの紛失届けからの解除手続きするのに作っておくと良いと聞いたので申請するつもりです。顔写真付きの証明書で車の免許証がある人はいいけど、私免許持ってないので。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/29(木) 23:58:53 

    イオンでも出張でマイナンバーカード作れるブースがあった。なんか簡単にカード申請出来そうって思ったけどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/30(金) 00:00:37 

    >>1
    3歳のこどもに発行の案内来たんだけど、3歳に必要か?顔なんて1年で成長しちゃうし。意味不明。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/30(金) 00:00:54 

    >>17
    大丈夫。
    来年の2月までだよ、マイナポイントの〆切は。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/30(金) 00:03:31 

    免許証あるし、2万ポイントに釣られるほど暇じゃない。
    日々の仕事とガルで忙しいのだよ。

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2022/09/30(金) 00:05:01 

    >>50
    簡単だったよ。うちのとこはその場で手続き済んで、カードは郵送で送られてきた。仕事してて役所なかなか行けないから楽だった。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/30(金) 00:07:33 

    まあ、役所に行かずに簡単に交付出来ちゃうと、それはそれで成り済ましされても困るしね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/30(金) 00:11:00 

    仕事休んで手続きしないといけない人は2万ポイントなんて大して美味しくないしね。
    しかも2万円じゃなくポイントだし。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/30(金) 00:29:57 

    >>38
    食費

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/30(金) 00:40:39 

    >>37
    暗証番号は引き継がれるよ。将来的にはカードがあれば転居届も楽にできるって何かで見たけどね。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/30(金) 00:43:07 

    >>4
    今のところ確定申告が楽になったくらいかなぁ。
    子どもの矯正の医療費控除。
    あとはコンビニで住民票出したことはある。

    保険証として使ったことはない(笑)

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/30(金) 00:47:31 

    免許証優良でも5年で更新お金も必要 マイナンバーなら無料 一枚の写真代はいるけど 最寄りの役所や最近はSCに出張してたりするからそこまでの交通費もいらない 10年有効 取って損ないと思うけどね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/30(金) 00:57:36 

    >>8
    >>17
    マイナンバーカードは申請から大体1~2ヶ月くらいかかって、ポイントの手続きは来年の2月末までやってますので慌てなくて大丈夫ですよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/30(金) 01:11:56 

    >>30
    保険証と通帳のポイントは入ったけど、あと5000円分はなにしたらはいるの?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/30(金) 01:31:07 

    マイナカードは2年前に作りました。でも、今回の保険証との紐付けは面倒くさくてまだやってない。気が向いたら市役所へ行こうと思ってます!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/30(金) 01:58:30 

    2年前に作ったからマイナポイントとか対象外だったのか調べるのも面倒で知らないまま期間も終わったわ

    2年前、運転免許の更新に行ったら講習前に市の人のマイナンバーカードの説明があって、免許の手続き終わったらここで受付やってるからどうぞ、写真無料で撮りますよと言うのでそのまま作った

    ワクチン接種の証明書をアプリで取ったのと、印鑑証明をコンビニに取りに行ったのとで2回だけ利用した
    印鑑証明がコンビニで取れるのは便利

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/30(金) 02:26:21 

    保険証と紐付けするとマイナ保険証提示した病院に健康診断の結果とか飲んでる薬全部バレちゃうんだよね〜絶対やりたくないや

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/30(金) 02:32:58 

    >>28
    加工しまくったとか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/30(金) 03:45:31 

    >>1
    なんでこんなの作ったんだろう
    市民カードで十分だったよね
    マイナカードにかかった費用で国民に給付金出してほしいわ

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/30(金) 04:39:29 

    >>62
    キャッシャレス決済
    2万円を対象の電子マネーにチャージ・QR決済・クレジット支払いしたら後日貰えるらしい

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/30(金) 04:47:19 

    >>65
    これがネック 
    見た目でわからない障害あるから嫌なんだよね

    それもしないと県の+4000P貰えないんだよね
    最悪だ…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/30(金) 05:08:50 

    >>12
    うん
    ガードレールは大切よね

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/30(金) 06:14:09 

    >>38
    いろんなポイントから選べるので用途に合わせれば割りとなんでも使えますよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/30(金) 06:16:39 

    マイナンバーカードと健康保険証と運転免許証の紐付けが5年以内に義務化されるってニュースで知ったからどうせならポイント貰える今のうちに紐付けておこうと思って健康保険証とマイナンバーカードの紐付けした

    でも健康保険証とマイナンバーカード紐付けると初診料と再診料に数十円料金上乗せされるっていうのが嫌だな
    まだ紐付けしてない人はその上乗せがされないのに不公平だなと





    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/30(金) 06:22:30 

    二万ポイント欲しくて登録してきました
    けど
    商品券貰える自治体があると聞いて
    涙が止まりません

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/30(金) 06:41:40 

    >>12
    うちの自治体は、コンビニも取れるし、薬局もマイナカードを機械に置いたら、保険証も子ども医療も手帳も持ち歩かなくて良くなったのは楽でした。
    子ども三人分になるとわりとかさばってた

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/30(金) 06:47:40 

    >>12
    住民票はそんなに取る機会ないから、保険証とか運転免許証と統合してくれた方がうれしい。
    近所の病院はまだマイナ保険証対応してない。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/30(金) 06:50:57 

    マイナポイント申請したから待ってるなう
    なうなう

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/30(金) 07:37:58 

    今のままのわけないから、いつか保険証の紐付け、引き落しに使われる通帳の紐付けが強制になりそうで作る気になれない。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/30(金) 08:01:06 

    >>68
    結局は2万円を前払いでチャージするってこと?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/30(金) 08:36:08 

    >>66
    家で撮った写真付けたら、拝見がダメだと書いてましたw

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/30(金) 08:46:50  ID:xpjw4RhQVx 

    >>2
    GoogleやYahooその他のデータ会社やらに情報渡してるので
    すでに個人情報流出してます。大丈夫、不安になることはないです。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/30(金) 09:05:34 

    断言するよ❗ マイナカード失敗するね

    消えた年金、住基ネット失敗、Cocoa 失敗・・・
    そして誰も責任とらない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/30(金) 09:06:23 

    国の必死さを見たら誰でもなんかオカシイって思うよね

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/30(金) 09:07:25 

    >>6

    皆さん注意しましょう❗

    【うまい話には裏がある】 【美味しい話には罠がある】

    あまりに自分にとって都合の良い話を持ちかけられた場合、その話には表に出ない隠れた事情が潜んでいると疑うべきだとする語。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/30(金) 09:08:16 

    >>82
    不思議なんだけど  
    国はマイナポイントとか何でそんなに必死になるのかな?
    そこがなんか怪しい気がするのよ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/30(金) 09:09:17 

    >>84
    本当に良いものならポイントなんか出さなくても皆、申し込むよね。
    ポイントで釣らないと誰もマイナカード作らないって国も知ってるんだよね。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/30(金) 09:09:36 

    >>68
    ありがとうございます。チャージしなきゃなんですね!助かります

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/30(金) 09:12:55 

    また書き込みバイトの皆さん☀️🙋‍♀️出動してくるのかな?
    あの人たちウザイよ。
    テンプレどうりに・・・
    〈今日申し込んで○○ポイントいただきました‼️〉
    〈簡単だったよ‼️〉

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/30(金) 09:14:07 

    アタシは最後の最後に作るよ。日本人でいちばん最後に・・・

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/30(金) 09:16:15 

    >>84

    国の必死なのが怖いです。
    書き込みバイトまで使って必死なのが怖いです。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/30(金) 09:20:48 

    >>29
    私も、免許持ってないから、保険証だけじゃダメになった時にパスポート出したりしてたんだけど、そのパスポートが期限切れた時に『身分証がない😱』ってなって住基カード作って今もそれ。
    住基カードの期限も切れそうだから、身分証としてマイナンバーカード申請した。
    身分証として使いたいだけだから、とりあえずは電子化は無しにしちゃった😅ポイントもらえないけどね💦

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/30(金) 09:20:50 

    ワクチン接種アプリはマイナンバーカードないと出来ないよ この先こんなのが増える 県民割3回目ホテルでこれ見せてる 取れる時にカード取得した方がいい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/30(金) 09:26:44 

    もちろん政府の皆さんは作ってるんでよね?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/30(金) 09:33:57 

    >>29
    そういう人ってマイナカード失くしたときの
    再発行手続きの時身分証明に何を使うんだろう?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/30(金) 09:35:37 

    >>92
    国会議員は作ってないと思う。お金持ちは作らない。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/30(金) 09:37:02 

    >>8
    もともと1ヶ月くらいかかるけど、九月の駆け込みで申請数が増えて2ヶ月弱の案内にかわった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/30(金) 09:37:22 

    >>91
    COCOA の失敗を河野さんも認めたよ。
    国のIT は失敗ばっかり。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/30(金) 09:38:49 

    >>95

    締め切り詐欺‼️

    マイナカード、普及に差…2割台35市町村・8割超えた自治体も

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/30(金) 09:40:24 

    >>80
    中国に流出したマイナカード情報はいま誰の手元にあるの?

    マイナカード、普及に差…2割台35市町村・8割超えた自治体も

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/30(金) 09:41:18 

    >>21
    それはさすがに仕方ないよ、マイナカードの制度としては普通だよ
    面倒だけど

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/30(金) 09:42:05 

    >>79
    いちおうマイナンバーも身分証だから背景は無地の白か青だねw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/30(金) 09:42:28 

    >>65
    うちは健康診断夫婦一緒に受けます
    結果も一緒に聞きます
    そのときドクターのPCディスプレイに
    私の知らない旦那の性病治療の記録が・・・

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/30(金) 09:45:08 

    >>69

    国の説明では・・・

    マイナカード、普及に差…2割台35市町村・8割超えた自治体も

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/30(金) 09:53:54 

    >>11
    ガルはマイナカードに不信感もってる人多いね🎵

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/30(金) 10:45:36 

    >>37
    逆に転勤族の方がメリットあると思うよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/30(金) 11:48:22 

    >>78
    クレカとかなら普通に2万円分買い物すればオッケー

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/30(金) 13:52:41 

    >>47
    ありえる!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/30(金) 14:05:58 

    >>94
    金持ちほど作るよ
    株の口座はマイナンバーないと登録できない

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/30(金) 14:07:00 

    >>54
    しかしカードを持ってしまったことで5回目の誕生日ごとに役場の窓口へ直接行って電子証明の更新手続きをしなければならなくなったのであった。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/30(金) 16:32:57 

    >>50
    私は市役所行ったけどすごく簡単でした。もっと早く行けばよかったです💦😅

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/30(金) 18:44:57 

    近所のおじさんが会うたびに作ったか聞いてくる。
    鬱陶しいから次聞かれたら作ったって言っとこうかな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/30(金) 22:12:47 

    >>93
    保険証やパスポートじゃないの

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/30(金) 22:13:55 

    >>29
    私も免許ないんだけどマイナンバーの番号をむやみに出したくないんだよな〜
    そう考えると運転免許っていい具合の身分証明書だなって思う

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/30(金) 22:47:22 

    >>8
    私は、8月に申請したのにまだだよ\(^o^)/

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/03(月) 10:39:01 

    >>93
    保険証、年金手帳、診察券、銀行手帳カード等の中から2つ持参

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。