-
1. 匿名 2022/09/29(木) 22:36:05
お子さんがいる方、何時から何時まで働いていますか?
夫が週3〜4日在宅勤務のため、近所の調剤薬局の事務を受けてみようと思うのですが、病院の午後診が4時〜6時半までなので帰宅が7時頃になりそうです。
子は3年生と4年生で、帰宅は3時頃のことが多いです。
学童は3年生までのため入ることができませんでした。民間学童も考えましたが、我が家が学校の隣なので家に帰ってきてもらった方が楽です。
午前のみの仕事はなかなかなく、薬局は途中で家に帰ってこれるので、子供の宿題を見てあげたり家事ができるのが良いかなと思っています。
小学生の子供がいてこの時間だと少し遅いかなとおもうのですが、現在40歳で長く働ける場所と思うと、条件を緩和しないと厳しそうです。
みなさんはどうでしょうか?+44
-18
-
2. 匿名 2022/09/29(木) 22:36:53
+17
-3
-
3. 匿名 2022/09/29(木) 22:36:57
810秒+1
-6
-
4. 匿名 2022/09/29(木) 22:37:18
9時〜2時が理想+318
-7
-
5. 匿名 2022/09/29(木) 22:37:21
朝から夕方までのパートないの?+70
-4
-
6. 匿名 2022/09/29(木) 22:37:26
3分+1
-3
-
7. 匿名 2022/09/29(木) 22:37:36
+6
-112
-
8. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:23
午前だけは無理なの?+21
-0
-
9. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:26
週4で10-17です
土日祝と平日1回休みで気が楽
時給高めなので社会保険加入してます+121
-4
-
10. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:45
夕食の支度をしておいて帰ったらすぐに食べられる様にする+43
-4
-
11. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:54
家事を全部してから仕事行って帰宅したらすぐ夕食に。
例えば皮膚科や眼科なんか仕事してから午後に行くからそりゃ午後が需要ある+26
-5
-
12. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:55
>>2
パーコー麺
で?
+19
-0
-
13. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:15
朝の5時から8時
旦那が子供たち送り出してくれるから
入れ替わりで帰って、家事してる+68
-1
-
14. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:16
9~15トイレ休憩のみシンドー🌀+81
-7
-
15. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:25
>>7ネタだろうけど普通に感じ悪いし冗談でもこんな求人の仕方する店で働きたくない+289
-1
-
16. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:31
>>1
薬局は途中で家に帰ってこれるので、子供の宿題を見てあげたり家事ができるのが良いかな
いや~私もそんな感じでパートした時あったけど帰ってもまたすぐ出なきゃだしで宿題もみれないし家事も出来なかったよ+161
-2
-
17. 匿名 2022/09/29(木) 22:40:09
9時〜15時休憩なし。
幼稚園14時半までだから1時間だけ預かり保育してる+73
-1
-
18. 匿名 2022/09/29(木) 22:40:28
高学年ならお留守番出来るかもしれないけど、3.4年生ではまだ少し不安。
勉強を見てあげたりも、小さいうちからが大切だし、親子の時間(特に親を必要な小さい時期)は十分すぎるほどとってもいい。後から振り返った時、後悔のないように。
+60
-8
-
19. 匿名 2022/09/29(木) 22:40:41
かっぱ寿司で働いてますよ
+12
-0
-
20. 匿名 2022/09/29(木) 22:40:41
9時30分〜14時
夕方は習い事の送迎が有るからこのくらいの時間がちょうど良い+98
-0
-
21. 匿名 2022/09/29(木) 22:40:48
タウンワークとかインディードで勤務時間とか距離の条件指定して探してみてもいいかも+19
-1
-
22. 匿名 2022/09/29(木) 22:40:57
>>7
ネタだろうけど寒い
パワハラしてもいやいや冗談通じない人?とか笑いながら言って来そう+149
-1
-
23. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:02
扶養内パート
子どもが幼稚園から帰ってくるのが14時過ぎだから、
8:30に預けて、9時〜13時の4時間で週3です。
+107
-1
-
24. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:21
11時〜18:30のパートで帰宅が19時頃なので、主さんと少し似てるかな?
子どもは小2,小5,中2です。
パート前に夕飯作っておきます。+20
-2
-
25. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:25
週4で10時から16時です。子供は6年生で鍵持たせてますが、6限まである日は同じくらいの帰宅時間になります。+25
-0
-
26. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:37
>>15
これを面白いと思って書くあたり、寒いし気持ち悪いよね+116
-0
-
27. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:44
>>7
やだ。
面白くないし客としても行きたくない+124
-1
-
28. 匿名 2022/09/29(木) 22:42:11
飲食店で平日週3で9時から14時まで働いてるよ。+9
-0
-
29. 匿名 2022/09/29(木) 22:42:15
午前だけとか14時くらいまでとか探せばありそうなのに
土日も入れるならなお選択肢は広がる+29
-0
-
30. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:36
子供が大きくなった今は遅番の時は21時まで。
小学生の頃は遅くても16時には帰ってきてた。+8
-0
-
31. 匿名 2022/09/29(木) 22:44:02
>>15
うん、絶対働きたくないし、食べに行くのも嫌だ。+84
-0
-
32. 匿名 2022/09/29(木) 22:44:20
11時から16時
週3から4日+1
-2
-
33. 匿名 2022/09/29(木) 22:44:23
主です。
3年生の子供が帰宅した時に私に家にいて欲しいと言うこと(夕方に仕事に行くことは気にならない様子)、長期休みの留守番のことを考えて、一旦家に帰れる仕事を探しています。
現状、夫が在宅していることが大半ですが、今後出勤する可能性もあるので、できれば昼には家にいたいと考えています。
午前のみの仕事はなかなかなく、ハローワークでもパート仲間の紹介で埋まってしまうのでなかなか求人自体が出ないと言われてしまいました。+15
-0
-
34. 匿名 2022/09/29(木) 22:44:28
> 夫が週3〜4日在宅勤務のため
トピ主さんがパートの日の夜だけ、旦那さんが家事をするとか+5
-0
-
35. 匿名 2022/09/29(木) 22:45:01
8:30〜13:30 週3
うちも学童預けられなかったので、昼には帰れる時間帯にしました
+19
-0
-
36. 匿名 2022/09/29(木) 22:45:58
10時から4時だけど、来年から社員になる事決まったから9時かは5時勤務になる。出来るか不安…+7
-1
-
37. 匿名 2022/09/29(木) 22:46:16
>>1
本当に6時半で上がれるのかな?
医療事務や調剤事務やってる友達はすごい残業してるけど。
土曜も出勤だったり。
そこは確認した方がいいと思う。
3年生で夜8時9時まで留守番は避けたい。
同じ事務なら、普通の企業の事務の方がいいと思う。
18時まで働けたり、土曜も出られるなら見つかりそう。+86
-0
-
38. 匿名 2022/09/29(木) 22:46:58
>>1
薬局事務良いと思うよ。
3年生ならそこまで心配もいらないし。
4時から勤務なら、晩御飯はそれまでに作って、それぞれ食べてもらっても良いよね。+1
-12
-
39. 匿名 2022/09/29(木) 22:47:20
>>1
同じく小3のこどもがいます。
10時から2時半のパート勤務です(事務です)。
まだまだ家に1人にしておくのは難しいかなと思うので(旦那様が在宅なのは心強いですね!)小学生の間はこの時間で頑張ります!+39
-1
-
40. 匿名 2022/09/29(木) 22:47:35
9時5時。ありがたいことにパート先の隣の建物の保育園に入れたからやっていけた。+8
-0
-
41. 匿名 2022/09/29(木) 22:48:01
>>33
とりあえず受けてみて話を聞いてみてはどう?
残業があるかとかだいたいどのくらいの時間までの仕事になりそうとか
合わなさそうだったら辞退すればいいし+22
-0
-
42. 匿名 2022/09/29(木) 22:48:24
子供幼稚園児、9:30-14:00
うちの幼稚園のママはほとんど働いてない
みんな日中何してるの
日中家いるの暇すぎるんだけど+49
-7
-
43. 匿名 2022/09/29(木) 22:48:54
>>16
中抜けありなんですか?大体電話番とか必要だと思いますけどね。あと、昼休み患者さん来るから、途中で抜けれないこと多いです。+18
-0
-
44. 匿名 2022/09/29(木) 22:49:26
>>1
9時から13時、
11時から15時、
13時から17時の枠があって
私は11時から15時の枠で働いてます
小さなお子さんがいるご家庭は9時13時めちゃくちゃ人気です
13時17時はダブルワークしてる人も多いですね
私の時間帯が一番人気ありません+20
-3
-
45. 匿名 2022/09/29(木) 22:50:00
>>1
薬局は途中で家に帰ってこれる
つまりは家に帰れるくらい昼休みが長いということ。かといって誰かと会うとか、習い事にいくとかそこまでの気持ちの余裕は持てない。長い休憩というより、長い無給の拘束時間ともいえる。
+89
-3
-
46. 匿名 2022/09/29(木) 22:50:14
調剤薬局って時期によってはかなり残業あるとこあるよね?
時間的な融通きかないなら他を探した方がよさそう+13
-0
-
47. 匿名 2022/09/29(木) 22:50:25
>>4
その場合お昼休憩あり?+0
-7
-
48. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:00
来週から9時半〜13時半まで働きます。
ちなみに子供はもう大学生と高校生なのにこの短時間…。
本当はもっと長時間働きたいのですが、やってみたかった仕事なので時間を妥協しました。
(この時間帯しかなかった)+45
-2
-
49. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:07
子供が小4と年長。
10〜14時で週4パートしてる。
子供におかえりを言ってあげたくて、1年くらい条件の合う求人を探し続けたよ。+46
-1
-
50. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:18
>>20
どのような仕事ですか??
本当にその時間が理想すぎて!探してもなかなかその時間がありません、、+19
-2
-
51. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:19
>>17
夏休みなどの長期休暇はどうしてるのですか?+4
-1
-
52. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:27
>>37
私も医療事務やってたけど患者さんが多い時とか月始めとか、忙しくて残業が多かった
薬局やクリニックによるかもしれないけど残業時間は確認しておいた方がいいよね+30
-0
-
53. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:28
>>43
自己レス
主に返信すれば良かった。すみません。+1
-0
-
54. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:32
>>33
事務パートはそもそも少ないよね。
私は企業の事務やってて、求人には勤務時間は相談に応じると書いてあったけど、9時半から7時半の7時間勤務は変わらなかったし、何ならもう一日増やしてって言われてる…。
短時間でもOKな事務求人て、無くはないけどレアだよ。+15
-1
-
55. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:48
週3日6時間
9時〜15時までで働いてます。
子供は小学生。下校してきたら私が家にいられるようにしてます。
まだまだ一人で留守番させたりするのが心配で…。+20
-1
-
56. 匿名 2022/09/29(木) 22:51:53
小1
9時~12時です。
本当は9時~13時位の130万ギリギリを目指したいけど、子供が週一で13時に帰宅するのでこの時間。+8
-0
-
57. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:33
>>1
そもそも未経験だったら40だと厳しいね…+11
-2
-
58. 匿名 2022/09/29(木) 22:54:12
事務とか午前パートとか出てるけどなぁ。
2時3時までも時々見る。+11
-1
-
59. 匿名 2022/09/29(木) 22:55:07
>>57
それは言わないお約束…+1
-4
-
60. 匿名 2022/09/29(木) 22:55:52
>>58
地域によるでしょ。
都会なら見かけるけど、応募倍率凄いよ。+8
-0
-
61. 匿名 2022/09/29(木) 22:56:03
>>42
長期休暇のときはお子さんをどうしてるのですか?+0
-0
-
62. 匿名 2022/09/29(木) 22:56:14
>>4
マクドで子どもが幼稚園から小学校の低学年の間、働かせてもらって、めちゃくちゃ助かりました。+42
-0
-
63. 匿名 2022/09/29(木) 22:57:24
>>51
夏休み中もお盆以外は預かり保育あります。
あとは土日にシフト入れて旦那に見てもらったり。+12
-2
-
64. 匿名 2022/09/29(木) 22:57:46
>>57
まあ応募してみないとわからんよ+17
-0
-
65. 匿名 2022/09/29(木) 22:58:01
主です。
偵察に行ってみたのですが、住宅街にひっそりとあるクリニックの門前薬局で患者さんは少なめな感じがしました。耳鼻科や内科といったメジャーな診療科じゃないからかと思います。
前職が激務で忍耐力はあるのでもっと働きたいのですが、田舎で事務職の求人が少なく、子供のことを考えると扶養内しか選択肢がないのが辛いです。+6
-0
-
66. 匿名 2022/09/29(木) 23:00:04
>>1
小4、小2、年長。
医療関係で9時ー17時で働いてます。
上2人は昨年まで学童でしたが、今年の4月から留守番をしています。
習い事でくもんとスイミングをやっていますが、
くもんは近所なのでそれぞれ下校後に行って、
スイミングは2人で送迎バスに乗って行って帰ってきます。
来年からは1番下が1年生になるので9時ー18時のフルタイムに戻る予定です。下の子だけ学童に行きます。+17
-0
-
67. 匿名 2022/09/29(木) 23:00:05
>>65
そんなのんびりしてたら決まっちゃわない?+9
-1
-
68. 匿名 2022/09/29(木) 23:00:37
>>47
横だけど、私の所はないよ。
+42
-0
-
69. 匿名 2022/09/29(木) 23:00:45
11時〜15時半 日月休み 日曜日は家族といられて月曜日はひとりの時間もあるからいい+4
-0
-
70. 匿名 2022/09/29(木) 23:01:55
>>57
そうなんです。医療事務は未経験NGだと思っていたのですが、特殊な仕事をしてきたこととパソコンスキルがあるので書類選考を通ることができました。面接で落とされる可能性もありますが。+13
-0
-
71. 匿名 2022/09/29(木) 23:02:15
>>17
6時間勤務で休憩なしってダメじゃん+25
-16
-
72. 匿名 2022/09/29(木) 23:03:03
>>47
経営者の判断次第だよ。
労働基準法では、1~5時間勤務の場合、休憩を取らせなくても問題ないって決まってるからね。+26
-1
-
73. 匿名 2022/09/29(木) 23:03:45
>>50
製麺所です食品工場だけど服や髪に匂いがつかなくて良いですよ
ハローワークで見つけました+18
-0
-
74. 匿名 2022/09/29(木) 23:06:19
>>61
預かり保育使ってます
長期休暇や土日は出られない件も伝えて採用されましたが、夫とうまく調整して出られる範囲で出てますよ
パートがいい気分転換になってます+7
-0
-
75. 匿名 2022/09/29(木) 23:06:28
>>71
横だけど、6時間ピッタリなら大丈夫。
厳密には1分でもすぎれば45分休憩入れないとダメだけどね。
その辺は会計士入れてクリア。+23
-6
-
76. 匿名 2022/09/29(木) 23:07:33
>>1
とりあえず受かってから考えるしか無いんじゃない?+5
-1
-
77. 匿名 2022/09/29(木) 23:07:51
>>2
ぎゃー!飯テロ!!+1
-0
-
78. 匿名 2022/09/29(木) 23:07:52
途中で帰れるのはいいね。
私はフルタイムで18時半。病院も行きにくいし、もっと早く帰れる仕事がいいなって思う。+5
-0
-
79. 匿名 2022/09/29(木) 23:08:47
平日の午前中だけパート行ってるけど、月に数回午後勤務を頼まれることがある。
子供たちは塾かスポ少かで、私と帰宅時間は同じくらいになるかな。+2
-0
-
80. 匿名 2022/09/29(木) 23:13:21
薬局、病院関係は昼休憩が長いから終わる時間も遅いですよね。
可能なら午前のみで根気よく探すとかお子さんもう少し大きくなってからにするとか…+8
-0
-
81. 匿名 2022/09/29(木) 23:13:55
>>47
これで休憩引かれたら一時間分無駄になるよ+49
-0
-
82. 匿名 2022/09/29(木) 23:14:54
>>65
そこ以外ないのかな?
調剤事務って側から見るとのんびりな感じするところも割と忙しくて残業も多いよ。
事務スキルがあるなら派遣とかで探しても条件合うところあると思う。+8
-0
-
83. 匿名 2022/09/29(木) 23:17:42
10時~14時30分勤務で週4日勤務です。有給きちんと消化できて寸志もでます。休憩はありませんがトイレも水分補給も遠慮なく行けます。
時短なので接客レジが主な仕事です。小さな店舗でパートは女性6人のみで全員勤続年数長く働きやすいです。
土日祝日や年末年始GWお盆関係なくシフト協力できる人なら居心地の良い職場です。
+17
-1
-
84. 匿名 2022/09/29(木) 23:18:26
2時から10時まで
歩く仕事だからきつい辞めたい⤵︎+1
-0
-
85. 匿名 2022/09/29(木) 23:19:38
10時から14時まで。
子供たちが登校してから、下校するまでには行って帰ってこれるので、専業主婦時代と何ら変わらずなので、むしろ私が本当に働きに行っているのか?と思ってそうw
学校行事なども対応してもらえるので、融通は利くほうだと思います。
ただ土曜も出勤なので、その時は夫にお昼の準備をお願いしています。+17
-0
-
86. 匿名 2022/09/29(木) 23:21:22
ドラックの朝の品出し
7時30分~12時(たまに12時半)休憩はなしの4時間半~5時間 月に20日位
時間に追われて
動きっぱなしで重たい物も持つので
なかなかきついですが
あっという間に時間が過ぎる+19
-1
-
87. 匿名 2022/09/29(木) 23:23:22
>>50
私もその時間帯です
公立学校で会計年度職員してます+3
-0
-
88. 匿名 2022/09/29(木) 23:31:31
9時14時パートの方、小学校の長期休みの間はどうされてます??
+9
-0
-
89. 匿名 2022/09/29(木) 23:31:42
>>4
すごく理想的な時間だけど
うちの職場は4時間超えると1時間休憩しなきゃいけないんだよね…
休憩いらないのに+49
-3
-
90. 匿名 2022/09/29(木) 23:32:36
>>36
10-4ができてるなら9-5は大丈夫じゃないかな?頑張ってね!+5
-0
-
91. 匿名 2022/09/29(木) 23:40:09
年少、小1の子がいてもうすぐパート勤務始まります
小1を送り出し、8時に年少を早朝保育に預けてから出勤。
8時半から1時で子どものお迎えには間に合います!
心配なのはお腹空かないかだけです。笑+8
-0
-
92. 匿名 2022/09/29(木) 23:40:43
来月から9時~18時までのフルパートを始めます
一番下は幼稚園生ですが、私が帰ってくるまで祖父母が面倒を見てくれる予定です
今は9時~15時までのパートで丁度良かったんですが、扶養を外れて働きます!+7
-1
-
93. 匿名 2022/09/29(木) 23:46:11
>>1
薬局の事務、何人かいるのかな?薬局が閉まる時間=昼休みでは無くて、閉まってる時間も仕事がある。+7
-0
-
94. 匿名 2022/09/29(木) 23:50:52
>>9
理想的!どんなお仕事ですか?+10
-2
-
95. 匿名 2022/09/29(木) 23:59:15
>>50
私もです。小学校低学年と幼稚園児いますがお迎えも間に合うし留守番もさせなくてすみます。
スーパーのレジで、オープニング店だったので希望通り働けています。+6
-0
-
96. 匿名 2022/09/29(木) 23:59:20
>>71
ギリいけるよ+4
-1
-
97. 匿名 2022/09/29(木) 23:59:43
午後診が6時半・・どれくらい混む病院かわからないけど、6時半の時点で診察15人待ちだったら8時は過ぎる+6
-0
-
98. 匿名 2022/09/30(金) 00:02:38
>>4
まさにこれで週4パートしてる
休憩なし 時給1500円
シフト通り休みなく行けば皆勤手当もある!+26
-1
-
99. 匿名 2022/09/30(金) 00:26:43
>>81
うん。
勿体無いよね。同じ拘束されてるなら。お金になる方がいい!+9
-0
-
100. 匿名 2022/09/30(金) 00:31:01
>>89
6時間以上だと休憩必要だけど6時間未満なら休憩を与える義務は無い+23
-0
-
101. 匿名 2022/09/30(金) 00:36:03
実家だから何時でも。
朝7時30〜12時までにしてるよー
今日なんて暇すぎて仕事無かったけど行ったから時給でる…ゆるい会社…
なかなか無いよね…
友達は9時から3時のパートだよー+2
-6
-
102. 匿名 2022/09/30(金) 00:38:32
>>4
私やんけ!
働きたくないから週2日、土日出れませんと言ったのに何故か通った
時給1200円+31
-2
-
103. 匿名 2022/09/30(金) 00:39:12
20-24です
PTAや休園が多かったので昼間が難しくて。
来年は昼間がいいな!!+5
-0
-
104. 匿名 2022/09/30(金) 00:39:37
>>73
横だけど、職種、勤務時間全く同じだw
製麺所いいですよね+5
-0
-
105. 匿名 2022/09/30(金) 00:56:49
わー、しあわせだねー。羨ましい。+0
-2
-
106. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:52
>>45
私も薬局で働いていた時、休憩2時間で、朝8時30開店だけど8時には来て掃除しなきゃいけなかったから、一日10時間ほど職場にいた。休憩短い方がいい。長いと、職場の人と雑談しなきゃいけないし、患者来たら無給で仕事しなきゃいけないし。今薬、充足してないから、取り寄せとか動き回らなきゃならないから、悠長な時間は、あんまりやいよ。+12
-0
-
107. 匿名 2022/09/30(金) 01:13:32
今月から在宅で時給制、自己申告制で働いてる。
好きな時間に稼働してる。
今日はトータル8hほど稼働した。
在宅だからありがたい。
そんな仕事探してみたら?+0
-0
-
108. 匿名 2022/09/30(金) 01:32:24
>>1
勤務条件と希望があっているのであれば良いのですが、調剤薬局はこれから繁忙期に入るので残業は大いにありえると思います。
あとは未経験の場合はイメージしている仕事内容とは違うと思われる方が多いようなので、入った後でどれだけ現場に適応できるかが要です。+3
-0
-
109. 匿名 2022/09/30(金) 02:04:31
10時から15時です。
小1の子供は学童行っていたけど嫌だと言って行かなくなり退会しました。
14時半頃帰ってきたりするので1時間位留守番してもらっています。
週三です。
慣れてしまって週四入れた日はきつく感じます。+10
-0
-
110. 匿名 2022/09/30(金) 03:06:02
10:00-16:00
但し通勤に1時間以上
子供の送り迎えは旦那が全部するので私は17:00過ぎに家着いたら夜ご飯作るのみ🍚
在宅勤務の時は自分の時間たくさんあって嬉しい
+2
-0
-
111. 匿名 2022/09/30(金) 06:12:02
>>47
私が働いてるところは工場だから1時間休憩あるよ。
サービス業は短かったりなかったりじゃないかな?+3
-0
-
112. 匿名 2022/09/30(金) 06:13:54
>>98
凄い時給良くて羨ましい+35
-0
-
113. 匿名 2022/09/30(金) 06:18:33
週4、9〜14時で休憩あり
時給1000円以下だけど、急な休みにも「はいはい、どうぞー」みたいな感じだし、休みの連絡もメール一本だし、コロナ禍で保育園を休ませがちな今の時代本当にありがたくて絶対やめられない。+13
-0
-
114. 匿名 2022/09/30(金) 06:27:23
>>50
大手チェーンの飲食店です。
土日祝は休ませてもらってます。
お子さんいらっしゃるパートさんは皆平日のみの勤務させてもらってますよ。+11
-0
-
115. 匿名 2022/09/30(金) 06:31:03
>>42
私も!たまにの休みあればいいけど
子供送ってからずっと家いるの辛い
一人の時間持てるけど週5もいらん
少しでも働いてお金にしたいと思う+2
-1
-
116. 匿名 2022/09/30(金) 06:36:48
>>56
横から失礼します、
同じような勤務時間の募集が
あるのですが悩んでます…
いくらくらい収入がありますか?+0
-0
-
117. 匿名 2022/09/30(金) 06:46:28
>>1
週3〜4日、10時4時の事務です。
基本週4だけど、扶養内ギリギリなので調整して週3にしたりしてる。
休憩が1時間あって本当はいらないからその分早く帰りたいなーって思うけど、条件いいから我慢してる。+11
-0
-
118. 匿名 2022/09/30(金) 06:50:33
11時から14時30分。
みなさん元気いっぱいですか?
私はこの間具合が悪くなってその日は病院は午後から休みだから朝イチでいきましたがすでにいっぱい。2時間後くらいですねと言われて結局パート休みました。
病院が午後やってても子どもの習い事や通院があったらそちらを優先させたいし・・・。
と婦人科にも行きたいのになかなか行けません。
40過ぎて本当に身体の不調が多いです。+9
-1
-
119. 匿名 2022/09/30(金) 07:01:51
昼休憩なしで4時間くらい働きたきけど職場によっては必ず昼休憩あるところがあるね
今日は面接頑張ってきます!
+9
-0
-
120. 匿名 2022/09/30(金) 07:03:11
8:30~13:00
総合病院受付パート。
土日祝、年末年始休み。扶養内でおさめています。
長男が小2、娘が年中の時から働き始め、今年で15年。子どもらは成人しましたが、私は働き方変えず。子どもが成長すると自分もそれだけ年取りますからね。体力的にもこれくらいがちょうどいい(私はね)+23
-0
-
121. 匿名 2022/09/30(金) 07:23:36
最近求人よく見るんだけど、学校の給食作るパート良いなーと思った。8時〜15時半までで、夏休みとか給食ない日は休み。+8
-0
-
122. 匿名 2022/09/30(金) 07:24:33
>>4
14時じゃなく2時ですね。
私です。
+0
-0
-
123. 匿名 2022/09/30(金) 07:26:52
2歳差のお子さんがいる方、
お子さんが何歳から働き出しましたか?
何歳から働き出すのがベストだと思いますか??
幼稚園に通わせるつもりです+2
-0
-
124. 匿名 2022/09/30(金) 07:42:15
9時~13時の扶養内を希望してたけど全然無くて、9時~16時で社会保険加入して働いてる。
元々正社員やってたからかなり楽になったけど+2
-0
-
125. 匿名 2022/09/30(金) 07:59:15
>>106
そりゃ朝早く来るの当たり前でしょ…
8時半開店で5分前オッケーなわけないじゃん+1
-10
-
126. 匿名 2022/09/30(金) 08:24:11
パン屋なんだけど7時から14時まで
土曜、日曜休みです。
子供は中学1年と3年なのでなんとかやってます。
前はパチンコ屋のコーヒーレディで9時半から18時まででそれから売上と在庫の計算して次の日の発注までやってたから帰りは20時位。そこは時給は良かったけど晩ご飯がバラバラになってたのでパン屋に転職しました。時給はだいぶさがりましたが土曜日曜休みのパン屋は良かったと思います。+9
-0
-
127. 匿名 2022/09/30(金) 08:24:41
>>107
私も在宅データ入力ですが、完全出来高制なので頑張ってやっても月4万くらいです。資格があったり専門職でしょうか?+2
-0
-
128. 匿名 2022/09/30(金) 08:26:22
>>1
勤務時間と関係ないけど、調剤薬局で事務してて、何度も風邪ひいてワクチンを打ってもインフルにかかって、向いてないと思ってやめました。
病人が毎日たくさん来るところだから当然なんだけど。
隣は小児科のクリニックでした。+8
-0
-
129. 匿名 2022/09/30(金) 09:04:37
今時短で働いてるんだけど業務の量と求められてることに応えられないから扶養パートになろうかなと検討中なのでこのトピ参考にします+4
-0
-
130. 匿名 2022/09/30(金) 09:05:29
>>94
某携帯キャリアショップ店員です
時給1800円+資格手当が月に3万出ます
月に1回か2回は公休日を有給扱いにしてるので、保険料を引かれても交通費を含めて20万前後もらえてます+18
-0
-
131. 匿名 2022/09/30(金) 09:09:48
幼稚園児二人、9時半〜15時半のパートしてます。
お迎えは16時頃。
来年から上の子は小学生になるので帰宅時間やらまだ分からないし、帰り心配だから慣れるまで学校まで迎えに行こうかとか考えるともう少し早く上がれるように相談するか悩んでます…
小1の帰宅時間ってどれくらいなんですかね?+8
-0
-
132. 匿名 2022/09/30(金) 09:33:45
>>37
その通りだと思う。
調剤薬局事務経験あるけど、総合病院の門前薬局ならまぁレセプト時期以外は定時で上がれていたけど、個人病院の門前薬局は1時間残業は当たり前。掃除などを含めると2時間残業の時も普通にあった。+4
-0
-
133. 匿名 2022/09/30(金) 09:37:34
子どもが小学生の時は9~12時までの清掃仕事をしていました
その後、8~13時までのスーパーの品出し・・徐々に仕事を替えつつ長く働く仕事にしました
今はパートの保育士でシフト制で午前中か午後の半日です+5
-0
-
134. 匿名 2022/09/30(金) 10:13:41
調剤薬局事務って結構大変じゃない?
妹が少しやったけど残業多いしとにかく覚えることが多くて子育て世代には向いてない、って言ってた気がする
絶対ミス出来ないから緊張するし代わりがいないから休めないって言ってたな
もちろん職場によって違うだろうけど
+5
-0
-
135. 匿名 2022/09/30(金) 10:26:45
子供2歳、保育園に行ってます。
週3、9時半〜15時で月8万くらい稼げてるよ〜!!受付で楽でゆる~く働けるのでとっても私に合っています\(^o^)/きつい仕事とか飲食店は私には出来ない(泣)+1
-8
-
136. 匿名 2022/09/30(金) 10:46:08
>>119
受かりますように。+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/30(金) 11:20:51
週4で10時〜16時
土日祝と毎週水曜日休み
女性は私だけなので、私専用のトイレがあります
ラクな事務職+7
-0
-
138. 匿名 2022/09/30(金) 11:38:23
>>47
6時間からでしょ?休憩あるのは+6
-0
-
139. 匿名 2022/09/30(金) 13:05:17
>>123
幼稚園に通わせるなら、最初の1年は働かないで、さっさと役員とかやっちゃった方がいいかも
子供も慣れないうちは風邪もらってきやすいし
1年間通えば幼稚園行事の雰囲気なんかも分かってくるから、仕事の調整もつけやすいんじゃない?+5
-1
-
140. 匿名 2022/09/30(金) 13:39:55
>>123
小学3年、1年の兄妹がいます。
今日の午前中パートの面接行ってきて、採用されました。月曜日から10年ぶりに働きます!
2人合わせて5年幼稚園に通いました!下の子が年長の去年は役員もやりましたよー!
+7
-0
-
141. 匿名 2022/09/30(金) 16:27:08
9時2時でスーパーレジしてる。土日どちらかは一日入る。
小学生って習い事の送り迎えもあるから、5時までには家に帰ってたいな。
近所の薬局って知り合いも来るかもしれないから、お互い嫌じゃない?
私は生活圏から少し遠い所で探した。自転車で20分くらい。+3
-0
-
142. 匿名 2022/09/30(金) 16:37:16
年少の子供が風邪ひきやすいから急な休みOKで、9時〜14時で容姿自由なとこで働きたい…
ないかw+1
-0
-
143. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:33
子供が大きくなり9時から15時半まででやってます+0
-0
-
144. 匿名 2022/09/30(金) 16:50:53
>>116
私はだいたい8万~10万未満ですね。
月によって勤務日数がバラバラなので。
固定の職種なら、時給千円で週5で、1000×60=六万円ですね。+0
-0
-
145. 匿名 2022/09/30(金) 17:05:17
週4で8時半から14時半、45分休憩(昼休み)ありで働いています。
子どもの登校と一緒に家を出て、子どもの下校時間に自分も帰宅します。+2
-0
-
146. 匿名 2022/09/30(金) 17:48:17
>>144
ありがとうございます。
+0
-1
-
147. 匿名 2022/09/30(金) 18:53:37
百貨店の、地下にあるお店で
平日9時~14時または、16時まで。
土日祝日は、9時~16時または、17時
週3日くらいで、扶養内勤務。
平日は、小6の子が帰ってくる時間帯か少しひとりで待ってもらう。
土日祝日は、旦那がいるから遅くても17時~18時には終わる。
+1
-0
-
148. 匿名 2022/09/30(金) 19:12:30
>>98
その額だと社会保険入って1番『損』じゃんw
+0
-1
-
149. 匿名 2022/09/30(金) 19:26:25
子供、年長と3歳。
10時から15時まで。
時間1300円。
1時間の休憩中も時給発生してるのが魅力的(^^)+7
-0
-
150. 匿名 2022/09/30(金) 19:45:54
8時半-14時半 調理補助の仕事しています。
まかない無料、ほんとはダメだけどおかずは持ち帰りしています!仕事終わった後にご飯作りたくないから助かります!お昼休憩も、時給発生しています(^^)+2
-1
-
151. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:12
某プチプラ洋服店のレジ。9:30-13:00と17:00までの2パターンのシフト。扶養内でしか働けない契約だから週3程度の勤務。子供は小2で、17時まで学校で遊べるシステムがあるから学童代わりに行ってもらってる。+0
-0
-
152. 匿名 2022/09/30(金) 20:29:08
>>1
子供、軽度の知的障害ありな小4。
私は9:00〜17:00のパート。(ほぼ毎日30分から1時間程度の残業あり)
うちも主人がテレワークがほとんどだけど出社も不定期で週1程度あるので、子供には学校から一度家に帰ってきてもらって、そこから電車で放デイや習い事に一人で行ってもらってます。
そのお迎え時間に合わせて私が退社する感じ。
なので帰宅は19:00頃になります。
夏休みとかは一人で留守番もさせたけど、やっぱり丸一日はちょっと心配になるかなー。
元々は14:00までのパートでそれが理想だと思ってたけど、子供がわりと自立心旺盛だったから今はこの生活がちょうどいいかなと思ってます。
+1
-0
-
153. 匿名 2022/09/30(金) 20:54:03
9時〜13時の事務。
週4回。
これ以上条件のいい職場は無いと思ってる。
子供は中学生になったけど。お弁当作りもあって早起きなので、早く帰って寝たり身体を休められるのがありがたい。
夕方から習い事や塾の送迎とかは無いですか?
無いならその時間帯でも物理的にはいいのかなという気はするけど、小学生を置いて家を開けるのは不安かなと思います。事件とか事故とか。+8
-0
-
154. 匿名 2022/09/30(金) 21:00:38
小学生2人いるので、10:00~14:00の週4勤務の事務作業です。
休みや時間変更の融通もきいて助かるので、もう少し子供達が大きくなるまではこのまま続けたいです。+3
-0
-
155. 匿名 2022/09/30(金) 21:12:13
週5の9時から14時半。
急遽休んだり、暇なら午前で帰れたりとありがたいです。+2
-0
-
156. 匿名 2022/09/30(金) 21:28:52
>>89
うちは実働4時間で30分休憩。1時間は多いね。+2
-0
-
157. 匿名 2022/09/30(金) 21:52:16
9時から12時30分で週5
電話番兼pc操作
座り仕事だから助かる+1
-0
-
158. 匿名 2022/09/30(金) 21:55:50
>>7
滑りまくってるね+5
-0
-
159. 匿名 2022/09/30(金) 22:02:21
派遣、週4勤務のうち週3在宅勤務、10~15時です。
こどもが体調崩しても働きやすい職場で助かっています。
正社員の男性もこどもの体調不良で休んだり、保育園送迎で遅れてきたり、独身女性も介護休暇や旅行などでの有給休暇もバンバン取ってます。+1
-0
-
160. 匿名 2022/09/30(金) 22:10:54
人手が少なすぎるので時間がランダム。
平日だと9時~14時、13時~17時で多少の変動あり。
人手が足りない時は9時~16時で休憩無しのワンオペ。
土日祝だと9時~14時か9時~16時。+2
-0
-
161. 匿名 2022/09/30(金) 22:17:53
>>44
お昼ご飯食べるタイミングが難しそうな時間帯ですね
その3つだと確かに選ばないかも+0
-0
-
162. 匿名 2022/10/01(土) 00:10:15
>>7
これ真面目に書いたもの?
ネタでもマジで全然笑えない。イラッとくる。+6
-0
-
163. 匿名 2022/10/01(土) 00:29:10
>>137
優勝+4
-0
-
164. 匿名 2022/10/01(土) 06:23:42
>>33
求人が出るのを待つんじゃなくて自分から問い合わせるのもありだよ。
急な人員不足は起こり得るから電話でスタッフ募集してないか、午前中だけの勤務が可能かとか聞いて反応が良ければそのまま面接になるはず。
求人を募集かけるのって時間とコストもかかるから先手必勝なんじゃない?それがつまりパートさんの知り合いで埋まっちゃうってことだし。+1
-0
-
165. 匿名 2022/10/01(土) 15:00:42
>>142
倉庫はどうでしょう?
人数いる所は休みやすいしその時間のパートさんもいますよ。週3で10時~14時の人とかいます。+3
-0
-
166. 匿名 2022/10/01(土) 18:49:15
9時〜13時までの調剤薬局で週5日働いています。
患者さんが多いので、私は受付案内の枠で雇ってもらえました。子どもが二人幼稚園でバスが15時半なので、帰って片付けしてゆっくりも出来るので丁度良い時間帯です。有給をうまく使いながら長く働けばいいとな思います。+2
-0
-
167. 匿名 2022/10/01(土) 21:22:18
>>4
9時から15時。休憩なし。
週4で、時給1,700円です。
昼ごはんは食べなくて大丈夫なタイプだし、座り仕事で楽だから助かります。+4
-1
-
168. 匿名 2022/10/02(日) 20:08:17
>>131
15時くらいじゃないかな〜!+0
-0
-
169. 匿名 2022/10/04(火) 16:03:12
>>19
かっぱ寿司久しぶりに行ったらシャリが美味しくなってた。数年前と全然違う+0
-0
-
170. 匿名 2022/10/19(水) 11:54:47
子どもが朝沈みがちなので送り出し見込みで9時スタートにしてる。
放課後は余り気にせず好きにさせてるよ!
昨日に限っては姑の入院付き添いで仕事いくつか休んで夕方に少し仕事出た程度。
子どもは放課後のんびりしてる♩+0
-0
-
171. 匿名 2022/10/24(月) 23:09:56
>>127
基本的なパソコン操作(Excelやスプシ)ができる程度です。
データ入力、リストアップ、SNSのマーケティングなどなどやってます。
時給制なのでやった分だけ反映されるのがありがたいかなと。
出来高制の在宅仕事もしてましたが、絶対時給制の方がいいですよ!!!+0
-0
-
172. 匿名 2022/10/25(火) 09:30:09
>>171
教えていただきありがとうございます!
そんな好条件のお仕事があるんですね!羨ましいです。クラウドワークスなどで探して継続の場合は調節契約にしてもらっているのですが、どちらでお仕事探されましたか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する