- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/29(木) 16:00:01
学校に対応をお願いしたフォロワーさんでしたが、りさちゃんへの無視はいじめへとエスカレート。りさちゃんは学校へ行きたくないと言い出します。
フォロワーさんは意を決して、りさちゃんを最初に無視したまきちゃんのママに直談判に行くことに。しかし「まきがいじめてるって言いたいの?」とけんか腰の対応をされてしまいます。
夫に相談すると「内容証明を送ってみるか」と冷静な判断をしてくれました。すると学校は本格的にいじめ調査に乗り出してくれ、後日、担任と校長から謝罪が行われたのです。
※一部抜粋してます+61
-171
-
2. 匿名 2022/09/29(木) 16:01:21
>>1わ、明日から、葛西りま、イジメる! と宣言しイジメ殺した女 工藤千江梨|本郷の鎌田|notenote.com津軽の言葉では 一人称「私は」 は 「わ」の一文字で足ります。 津軽の人間の有名人としては 青森市の板画家 棟方志功が若き頃に 「わ だば ゴッホになる!」 =「俺はゴッホになる」 と宣言して そのあと大成した話が 有名ですが 青森市 浪岡 野沢の人殺し ...
+88
-11
-
3. 匿名 2022/09/29(木) 16:01:27
小5でスマホやんのか+536
-9
-
4. 匿名 2022/09/29(木) 16:01:55
クセのつよい字ですね+595
-35
-
5. 匿名 2022/09/29(木) 16:02:23
で仲直りはできたの?+33
-20
-
6. 匿名 2022/09/29(木) 16:02:24
きっと夜のが連絡取りたいよね+16
-52
-
7. 匿名 2022/09/29(木) 16:02:29
表立ってやり合うよりネットに悪口書いたりグループLINEで無視したり表面化しづらいから今の子達大変そう+702
-2
-
8. 匿名 2022/09/29(木) 16:02:32
+300
-6
-
9. 匿名 2022/09/29(木) 16:02:49
LINE返せなかっただけで仲間外れとか面倒くさすぎだろ+1023
-3
-
10. 匿名 2022/09/29(木) 16:02:59
昔も交換日記や手紙で何かとトラブルあったよね+341
-5
-
11. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:01
向こうは事情知らないからじゃない?
取り上げられてたって言ってもダメなのかな+159
-8
-
12. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:17
子供ならタブレットかPCが良いよ。使うときは目が届くところにいることが条件+229
-4
-
13. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:18
>>1
まきの親に文句言いに行きたい+536
-11
-
14. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:23
LINEは当事者しか分からないから発見しにくいのが怖い+117
-4
-
15. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:24
>>1
このネガティブなド下手漫画でお金もらえるんだ
+306
-48
-
16. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:27
今の子達は本当に大変だと思う
学校でスマホでのやりとり禁止にしてほしい+407
-9
-
17. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:27
>>1
現代あるあるっぽいね!
大人から見たらしょーもないけど、子供は学校が全てだからマジで、深刻。+340
-0
-
18. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:27
親に9時までって言われたから今日はここまでって9時前にLINEすれば良いだけ。+433
-14
-
19. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:31
>>8
会話内容低俗すぎでしょw+230
-6
-
20. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:32
何が正確なのか?+62
-1
-
21. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:36
最初からこの時間以降携帯使えないって説明すればよかったのでは?
それでも無視ならそんな友達止めた方がいい+250
-3
-
22. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:36
この程度で学校に相談するのか…過保護過ぎんか+13
-65
-
23. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:38
私の時代はまだガラケーだったからsnsなんてなくて、個人間でのメールと、あとは学校裏掲示板みたいなやつくらいだったな。
今の子は本当に大変だと思う…大人ですら全員がsns・ネットとうまく付き合えてるかっていったら全くそうじゃないのに。+93
-0
-
24. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:47
夫が内容証明送れって言ったのはナイスだわ。感情的にならず、淡々とやった方がいい。+383
-3
-
25. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:57
lineごときで…+3
-18
-
26. 匿名 2022/09/29(木) 16:03:59
イジメをなくすのは夫婦喧嘩をなくすくらい無理なこと
イジメや夫婦喧嘩をなくす方法を考えだしたらノーベル平和賞取れるよ+48
-1
-
27. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:06
>>1
先生も大変そう.....🥵+175
-2
-
28. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:41
ラインする約束の時に夜は9:00までしかスマホ触れないって言えば良かったかも+119
-7
-
29. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:50
「仲間はずれにならないように」
この理由で持たせる親は持っていない子に対してどう考えているのだろう。+107
-3
-
30. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:50
お母さんちゃんと対応してくれて良かったね
でもマキちゃんとの関係性は…+21
-1
-
31. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:53
>>1
ツールがLINEになっただけで昔からあるよね
交換ノート回すの遅いとか、メール無視したとか
こういうこと言い出す子って親に愛されてないから人を試したくなるんだろうなと今なら思う+277
-1
-
32. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:54
子供ってどうでもいいくだらないことでハブるよね。
子供にとってはどうでも良くないことなんだよな〜狭い世界だし。
こういうことする子はLINE返信しててもいつかハブるよ+231
-2
-
33. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:59
「ダメよ」って初っ端から一方的に約束守ることを押し付けるんじゃなくて、「どうして?」と理由を聞けるといいよね。
いじめに発展するしないとか、今回のケースだけじゃなくて。+102
-3
-
34. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:59
>>22
学校に行きたくないって言ってるから相談して当たり前+81
-1
-
35. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:07
子供の世界ってしょうもない理由でイジメが始まるからね
アホらしいけど子供にとれば学校が全てと言っても過言じゃ無いのがね
+92
-1
-
36. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:13
学校の先生も大変だぁ+50
-2
-
37. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:15
学校から謝罪を引き出せばいいってもんじゃない。
まきはこれからもコソコソと陰湿ないじめをするので、被害者が気持ちよく学校に行けないなら、加害者とその一味を学校に来させない措置をとるべき。+215
-1
-
38. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:19
最低限小学生はスマホ禁止でいいわ。
マイナスの方がデカい。
キッズケータイにしとけ。+233
-4
-
39. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:20
LINEって向こうが消す前なら保存できるから証拠になるんだよね。
うちも同級生のお母さんのLINE(かなり酷かった)を何かあったときのために写真保存してるし、これ以上何かあれば裁判を起こすと通知もしたよ。+116
-1
-
40. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:38
各家庭の教育や決まりごとはもちろん必要
だけど学校という単位で集団生活が行われる以上は、学校のルールも必要
それを守らせるのは家庭と学校
生徒一人一人の心構えを育てなきゃならないと思う
あとはチェック体制、これはもう単体では限界ありすぎるけど+13
-0
-
41. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:39
>>8
草ってメンタル強い+483
-1
-
42. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:41
昔から本当に些細な事からいじめに発展するからなぁ
私も小学の時、A子の好きな男が私の机をパッて触れただけで足引掛けられた事ある+31
-1
-
43. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:42
ついに子供のトラブルまで弁護士が必要な時代に突入したのか+3
-7
-
44. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:47
>>1
先生も大変だね…
当事者の親同士でどうにかしろよ+36
-33
-
45. 匿名 2022/09/29(木) 16:05:52
スマホはあってもなくてもイジメは起きるよ。
だって大昔からイジメなんていくらでもあったでしょ?
スマホのせいにしちゃだめだよ+62
-3
-
46. 匿名 2022/09/29(木) 16:06:05
>>11
多分ダメなんだろう
お母さんの言うことばっかり聞いちゃって!!
いい子ちゃん!
なんで突っぱねられないの!
いくじなし!
とか思ってそう
+177
-1
-
47. 匿名 2022/09/29(木) 16:06:15
>>22
いじめ調査した結果、何人もの生徒がいじめがあったと証言した
↑これでもこの程度?+78
-0
-
48. 匿名 2022/09/29(木) 16:06:36
>>44
学校でイジメが起きてるから学校も対応する義務があるんだよ。+63
-4
-
49. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:00
>>20
ね、正解なのかって書きたかったんだろうね。+52
-2
-
50. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:01
背景と絵のギャップ!!+10
-4
-
51. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:12
やるべきことをきちんとやっていればLINEは少しくらい約束の時間を過ぎても良いかな?とは思うけどそこまでして合わせて
お友達関係を継続したい程の人間なのかな?とは思う。これを機にグループを離れるのもアリなんじゃないかな?
でもこれは大人の私だから思えることなんだよね、きっと。+62
-1
-
52. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:13
>>10
いじめをする奴はする。
ツールがスマホになっただけ。
+90
-0
-
53. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:24
>>22
このくらいで釘刺して置かないとエスカレートしてもっと酷い事になる事もあるよ
こいつには何やっても大丈夫、親も味方じゃないと思われたらお終い+66
-0
-
54. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:27
>>1
何が正確
「正解」じゃね?笑+53
-0
-
55. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:50
こんなことまで学校の仕事なのか+3
-3
-
56. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:53
>>44
むしろ自殺とか殺傷事件のトラブルになる前に解決できてよかったんじゃ無い?+47
-1
-
57. 匿名 2022/09/29(木) 16:07:58
>>1
4コマ目
誤)今でも何が正確かわかりません
↑
正)今でも何が正解なのか、わかりません
じゃない?確の字もなんか変+63
-3
-
58. 匿名 2022/09/29(木) 16:08:16
小学生が夜にLINEなんでする必要あるのかな
学校ではなしゃええやん
便利なのはいいけど生きにくい世の中だね+64
-1
-
59. 匿名 2022/09/29(木) 16:08:56
>>31
めちゃめちゃ思った。スマホどうこうっていう問題ではない。+52
-0
-
60. 匿名 2022/09/29(木) 16:08:57
>>44
いじめするような子供の親と話して、必ずしもまともな話し合いが成り立つと思わない方がいい。
やばい子供の親は大抵やばい。+119
-1
-
61. 匿名 2022/09/29(木) 16:09:29
うちは何時までだから!ってのをまきちゃんたちが理解するべき+4
-0
-
62. 匿名 2022/09/29(木) 16:10:09
>>1
難しい問題だよね。
一回だけ21時半までって言っても、前は出来たのに何で返事できないんだ?ってまた言われていじめられると思う。で仕方なく21時半までを日常的にしてしまうと次は22時にとかずっとやり続けるよね。うちは21時までしか出来なくて21時になったら親に携帯取り上げられるから返信できないんだ。ってはじめから言っておいたほうが良かったかも。+98
-0
-
63. 匿名 2022/09/29(木) 16:10:10
>>24
出るところに出てやるって伝わるものね。+111
-0
-
64. 匿名 2022/09/29(木) 16:10:35
>>8
これくらいのメンタルほしいw+310
-1
-
65. 匿名 2022/09/29(木) 16:11:21
>>16
公立だけど学校から「スマホのルール○ヶ条」みたいなプリントを配布されるよ。
夏休み前の終業式やPTA総会など親に向けてもしつこく話がある。
でもそんなんあったって結局は親が家庭で許してたら意味ない。
学年やクラスのグループLINEがあって夜中でもやり取りしてる子達はいるみたいだし。
友達のお子さんは中学受験で賢い学校に入ったけど親がグループLINEを禁止してたがために入学早々から仲間はずれにされたらしい。
姪っ子もあんなに読書好きだったのにスマホ買ってもらってからスマホ触ってる姿しか見かけなくなった。
良い事ないよね。+133
-0
-
66. 匿名 2022/09/29(木) 16:11:24
学校の背景とかはフリー素材かな+4
-0
-
67. 匿名 2022/09/29(木) 16:11:28
>>21
大人ならそう思えるけど子供ってそこまで頭回らなかったり感覚がまだ違うから難しい部分あるよね。
ラインとかSNSある今の子は大変だと思うわ+75
-0
-
68. 匿名 2022/09/29(木) 16:11:31
LINEグループの友達に問題があるのでは?
元々近寄っては駄目な子達だったんだよ+9
-1
-
69. 匿名 2022/09/29(木) 16:11:36
>>18
家もそうしてる。
9時以降はスマホは親に渡していて管理されていると皆に伝えた上でLINEしなさいって。
そうするとLINEいじめや年中トラブルを起こしがちの子は、親に見られると思って家の子とはつながりたがらない。+208
-2
-
70. 匿名 2022/09/29(木) 16:11:39
先生も仕事が増えて大変だね
こんな子供たちに勝手にスマホ持たせてトラブって学校挟まれるなんて+19
-0
-
71. 匿名 2022/09/29(木) 16:11:59
まきの母親、自分の娘がいじめてるって事実を受け入れないで逆ギレしてるところがもうアレよね
いじめっ子の親って何かしら問題ある親なんだと思う+60
-0
-
72. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:05
>>11
このまきちゃんの親も含めて子供と親とで対面で話した方が良かったと思う。
+48
-4
-
73. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:15
>>22
むしろこの初動が肝心だからこれでいいんだよ。
いじめっ子達はここで注意されてやめないと、今後も同じような事をやるよ、この子にもこの子以外にも。+30
-3
-
74. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:34
>>18
ちゃんと家庭のルールを尊重してくれる子もいるけど、稀に「親の言うことなんて聞かなくていいじゃん」という子もいるから難しいわ。
+219
-1
-
75. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:50
5年生だと人の家のルールや事情があり必ずしも返信欲しいときにできないこともある。っていうの分からないでしょ。中学生でも同じようなことで揉めてるんだから。うちの子は中学生だけど最近やっと返信がすぐに出来なくてもごめん、寝てたみたいに言っても大丈夫になってきた感じ。+4
-0
-
76. 匿名 2022/09/29(木) 16:14:58
>>8
コラ画像だよね+30
-4
-
77. 匿名 2022/09/29(木) 16:15:11
まきがいじめてるって言いたいの?って逆に何でいじめてると思わないんだろう+16
-0
-
78. 匿名 2022/09/29(木) 16:16:02
小5で携帯がない子達は自分も何か言われているのではないかと心配になるものなのかな?
それとも知らないだけ幸せ?+5
-0
-
79. 匿名 2022/09/29(木) 16:16:07
+84
-1
-
80. 匿名 2022/09/29(木) 16:16:24
男の子の携帯の履歴は見ないほうがいいわよ+0
-2
-
81. 匿名 2022/09/29(木) 16:16:35
>>28
多分、それならそれで「ガル子ちゃんは9時までしかLINEできないから(うざい、つまんない等)」と無視のきっかけになりそう
結局、理由なんて何でもいいんだよね
リーダー格の子の何となく気にいらない、その時の気分でターゲットが決まる
スマホのない時代でも昨日まで仲良かったのに、朝から突然無視とかあったもん+92
-0
-
82. 匿名 2022/09/29(木) 16:16:55
こういうの見ると「話題についていけなくて仲良くできないならもう仕方ない」って割り切ってた私って冷めた小学生だったな〜常に四軍でした。+8
-1
-
83. 匿名 2022/09/29(木) 16:17:03
>>18
うちの子もオンラインでできるゲームの時間制限してるんだけど、それを他の子に説明しても「えー、なんで?もっとやろうよ!」ってしつこい。
それに制限されてあり得ないみたいな反応してくるよ。
親厳しくない?とかね。
別に制限してるのうちだけじゃないし厳しいと思われても別にいいけどわざと話しかけて引き止めたりしつこいのがしんどい。
それぞれの家のやり方を尊重した上で遊んでほしいわ。
こちらが家のルールを言っても相手が理解しないし無視してくるから問題。+177
-2
-
84. 匿名 2022/09/29(木) 16:17:20
>>1
娘さん傷ついて可哀想だけど
このままだと母子共に合わない相手だから
もっとひどいトラブルになってたと思う。
これで良かったんじゃないの。+26
-2
-
85. 匿名 2022/09/29(木) 16:17:31
>>27
先生のこと見下して叩きまくってる人が多いけど。
何かあると「学校が禁止しろ」とかけっこう頼ってて他力本願な人が多いなって思う。
学校外のトラブルも、ご近所トラブルも、登下校も、交通ルールも、性教育も、情報教育も、なんでも「学校がちゃんと教えろよ」みたいな。
まず家で親が教えられることもたくさんあるのに。+102
-0
-
86. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:07
>>6
小5で21時30に連絡取りたいことなんてないよ+46
-4
-
87. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:18
>>57
吹き出しっていうのかな?
心の声が入ってる四角い枠もすごい斜めってるから、表に出すつもりはなかったのかもね。+0
-1
-
88. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:34
>>15
でも私ちょっとためになったよ
保護者に行った後改善の兆しがなければ弁護士に相談、内容証明で解決するんだなって+157
-1
-
89. 匿名 2022/09/29(木) 16:18:45
>>9
マイルールに激しい子って年齢問わないかも
そういう子に流されて同調する子も一定数いてさ+145
-1
-
90. 匿名 2022/09/29(木) 16:19:07
>>3
LINEは小学生の使用を禁じているから、普通は学校は対応しない。親の判断でLINEをやらせてるんだから、親同士で解決してください、で終わりだよ。+140
-3
-
91. 匿名 2022/09/29(木) 16:19:09
スマホなくても4.5年生位から女子同士のグループが出来上がってきて、その中での揉め事が出てくる時期だよね。今自分の子がもう少ししたの学年なんだけど、せめて持たせるのは中学生からにしたい。
早くから持たせる必要性を感じない+7
-1
-
92. 匿名 2022/09/29(木) 16:19:16
>>8
めっちゃ煽っとるw
なんか元気出た
ありがとう+142
-4
-
93. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:13
>>11
うちはGoogleのファミリーリンクでロックかけてて、私が設定した時間に切れるんだよね
たまに、友達と約束してるって言うことあるけど、金土の夜しか延長はしてあげないようにしてる
もう中1だから、いつまでロックかけたらいいか悩んでる+22
-3
-
94. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:26
生徒間のライン禁止とかにしたらいいのにね。そしたらトラブル起きてもどうしてラインをしてるんですか?って先生怒れるし。+5
-0
-
95. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:34
>>86
本当に取るべき連絡じゃないけどそういうのが楽しい年ごろなんでしょ+6
-7
-
96. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:52
>>2
青森こわい…+52
-9
-
97. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:58
>>1
小学生でスマホ必要ないと思う。使い方分からないんだから。
うち小6男子だけど回りは女の子がスマホ結構持ってて、グループラインとかやってるし、21時以降は携帯使えない家もあって何で返事できないんだと責められたり、退会させられたりしてるみたい。男子はまだ持ってない子が多いからそういうトラブルも聞かない。+59
-7
-
98. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:40
これって、同じLINEグループに入ってるってだけでもいじめに加担してることになるよね…
二人のやり取りを見せられてるだけ(というか加害者が一方的にやってるだけだけど)なのに
やっぱり子供のうちはスマホこわいなー+13
-1
-
99. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:58
こういうのってイジメをする子の方に問題があることが多いから、私ならその子とは距離置いて他の子と遊ぶのを勧める
一旦仲直りしてもどうせ面倒くさいことがまた起こるし
イジメを主導してる子がボスでクラスのみんながそれに従ってるなら無理だけど、それならそれで大問題だから担任が知らないとか有り得ないしね
他のグループの子で優しい子も絶対いると思う
+13
-1
-
100. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:03
>>5
仲直りする必要あるかな
いじめするような子とは距離おいた方がいい気がする+174
-2
-
101. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:23
>>90
スマホ内だけならそうだけど、学校内でも無視してたんだろうし学校も対応義務あるんじゃない?
きっかけは学校外でも、いじめは学校内で起きてるんだし
+71
-0
-
102. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:34
>>21
そんな友達いらんだろうと大人は思うけど
文句言ってる子の立場が強くて結果的にクラスぐるみで無視されちゃったりしたらどうするのよ+91
-1
-
103. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:42
>>1
こういうのって男の子の中でもあるの?
いつも女の子ばかりだよね+2
-4
-
104. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:56
この漫画のお母さん綺麗な人なんだろうな。
とりあえず、学校が調査してくれて良かったよ。
お子さんが学校が楽しい場所になるといいなあ。
マキちゃんとやらも楽しい場所になるといいなあ。+1
-9
-
105. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:03
LINEでやりとりできなかっただけで仲間はずれにするぐらい怒る子って何かストレス抱えてるの?
短気な性格?怒りの沸点低すぎない?
なんでそんなふうになっちゃうんだろ。
イジメする子全般に言えるけどさ。
家庭に問題がありそうだよね。
だから誰かを攻撃してストレスの捌け口にしてそう。
+32
-4
-
106. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:31
>>9
でも私達の時代にもこういう子いたと思う
メール返さないだけで怒るとか
メールがLINEに変わっただけ+167
-1
-
107. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:43
>>81
共通の友達がその子より自分と多く話してたとかでやられたことあるわ
+5
-0
-
108. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:45
>>73
そうなんだよねー!
うちの子も小5の時に散々やられて、早退したり休んだりしてた。
先生にも相談して、可能な時はそばにいてくれて、親身になってくれて、けど、ターゲットが別の子になって不登校。中学3年の今も不登校。
リーダー3人グループみたいなのは今もやってるよ。
最近、次のターゲットあの子にするからって誘われたけど断った。ってさ。+25
-2
-
109. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:59
揉めて仲間外れにして結束するの大好きな子いるから、そう言う子はライン問題解決してもまたイチャモンつけて仲間外れにするよ。+23
-0
-
110. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:07
>>79
まともに取り合わない時点で、この母親がりさちゃんの母親を下に見てるって証拠だよね
それを娘も感じ取ってるから、LINEで返信しないぐらいで無視だのいじめとかする
この子ならやってもいいだろってなめてる+58
-2
-
111. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:50
このトピ前になかった?
スマホの時間決めてる家の子がLINEグループからハブられたやつ+4
-0
-
112. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:01
相手の親に話しても喧嘩腰の対応されたのか…普通なら慌てて「自分の子にも話して確認してみるね」ってなるよね。変な子供だと、親も変なんだな。
親が出て拗れる可能性もあるし、実際こういうことに巻き込まれた場合にどういう風に介入するべきか悩むなぁ。+9
-1
-
113. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:07
前に子供のLINEトラブルで、うろ覚えだが主と遊ぶ約束してた友人の他に友達Aが『私も行きたい』みたいに参加したがってるLINEが届いて、主が『何で来るの?』と返事をしたら、友達Aが怒ってしまった。
という話をTVでみたけど、主は来ないでの意味ではなく『なに(自転車か徒歩か車か)で来るの?』で言ったつもりだったが否定的な『なんでくるの?』と誤解して読まれてしまってトラブル発展したらしいから、文面にするにも受け取り側が誤解する内容は気を付けないといけないなと実感した。+21
-1
-
114. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:10
>>94
学校は基本そうお願いしてるよ
でも実際は放課後遊んだり、土日に遊ぶ約束するツールにもなってるし、持ってる子も多い
+6
-0
-
115. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:12
>>85
まず家庭で何とかすべきだよね
自分が無制限で与えておいて不都合発生、子どもも年齢的になかなか親の言うこと聞かなくなってきた、注意や禁止しない学校が悪いというようなめちゃくちゃな親御さんもいる+51
-2
-
116. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:30
スマホのない時代に子ども時代を終えられてよかったとつくづく思う。
学校から帰ってくれば解放されたし、その間は「今頃私の陰口言ってるのかも」とかおびえずに済んだけど、今はむしろ学校から帰ってからが地獄なんじゃないのか?グループLINEから除け者にされたり悪口言われたりしてるかも…と心配したり、いつ連絡が来るかずっと気にして、連絡が来たらすぐに返事しなきゃ!なんかうまいこと返事しなきゃ!!みたいな。
いつ人間関係から解放されて心を休められるの?今の子って…+43
-2
-
117. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:40
>>79
まきがいじめてるって言いたいの?
そうです!+72
-1
-
118. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:13
>>103
男の子は可視化できるイジメがおおい。
女の子は外から分かりにくいイジメ。+16
-2
-
119. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:27
>>79
言葉で説明せずに、LINEのスクショを自分のスマホに送ってその画面見せればいいのに
一目瞭然じゃん+61
-0
-
120. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:27
>>8
草のフォントが強いw+102
-2
-
121. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:37
>>32
バブるのが好きな子がいるからめんどくさい
その子にとってはハブったことが正義で、正しいことをしてるつもりなのがややこしい+33
-0
-
122. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:10
私が今の子供だったら、絶対仲間はずれで、いじめられだと思う。まずケチな毒親だからスマホは絶対買ってくれないし。+9
-2
-
123. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:16
>>3
うちの子も小5だけど女の子はわりと持ってる子増え始める頃だよ
公園とか遊びに行ってもずっとスマホ弄ってるか動画撮ってるかなんだそうだ
うちは現段階ではキッズ携帯で十分足りてるから中学までは持たせる予定はない
というのは建前で、現時点でスマホ持ってる子達がわりとトラブルメーカーというか記事みたいに返信なかったから無視してやろうみたいなことしてる子達なので関わらせたくないのが本音+161
-3
-
124. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:34
>>7
でも確実に証拠は残るから、イザって時に役立つのは否めない。原因はスマフォかもしれないけど、イジメてくる奴は、キッカケなんて些細な事がほとんどなので、遅かれ早かれイジメてくるよ!+78
-1
-
125. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:42
>>31
要するに試し行動を友達にしてるってことか
+62
-0
-
126. 匿名 2022/09/29(木) 16:28:03
>>51
そうだねぇ
大人は世界が広いって知ってるけど、子どもには今居るそこが世界であり、すべてだったりする
大人でも狭い世界しか知らない人も居るけどさ+14
-0
-
127. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:24
>>122
わかる、私も。うちの親は絶対スマホ買ってくれないし、買うお金もないだろうな
でも兄には最新機種を買い与えるクチ+4
-0
-
128. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:36
>>1
お母さんは約束に固執してるけど、子どもには子どもの社会と掟があることに理解を示してほしかった
こう言ったことからハブられるのは昔からあるはずだけど、お母さんは経験がなかったのかな…+14
-20
-
129. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:50
>>118
ついでに言うと男は大人になってからのが酷いよね。
嫉妬からの嫌がらせ、パワハラ等々…+8
-4
-
130. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:53
>>6
そうそう、子どもはね。秘密っぽいこと好きだしね!
しかし、まともな親なら諭すし、親がまともなら子も素直。
今回は案の定、親がおかしいから、子も友達を無視するという異常。
+29
-2
-
131. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:26
>>51
そこまでして…って話なのかな?これは。
何時まで!って決めるのではなくて1時間とか2時間って区切りで決めるようにすればいいと思うんだけどな
+2
-0
-
132. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:29
これこの後どうなったのか気になる
いじめのエスカレートは防げたけど、おそらく仲直りは無理だよね
他の子と仲良くなれたらいいけど+3
-0
-
133. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:56
スマホ持たせてもらえない家庭はどうしてるのかな+2
-0
-
134. 匿名 2022/09/29(木) 16:31:03
>>1
なんかどうでもいいことはすぐに大事になるけど、旭川みたいなのは闇に葬り去られるね。+8
-0
-
135. 匿名 2022/09/29(木) 16:31:08
>>21
大人は自分の世界はそこだけではないことを経験上知ってるし、自分の意思でそこから出ていき違う世界に行くこともできるけど、子供はまだまだ目の前にある世界が全て。小さなクラスが子供の世界。+38
-0
-
136. 匿名 2022/09/29(木) 16:31:28
>>5
内容証明まで送って戦う姿勢全面に押し出してるから仲直りなんて最初から求めてないでしょ+143
-0
-
137. 匿名 2022/09/29(木) 16:31:29
>>106
親が忙しい家の子とかだよ。
家で親にかまわれてないから友達に依存するの。
友達とそういうトラブル起こしたって親は気付きもしない。+69
-2
-
138. 匿名 2022/09/29(木) 16:31:42
>>122
私は子供同士が出かけることを禁止されてた
だから疎外感があったし、話についていけないし、最後は孤立した
そんな子たち無視しなさい、堂々としてなさいって言われたけど、それやるのも仲間外れにされてるのもお母さんじゃないのに…子どもを理解しない親は子を苦しめるよ+18
-0
-
139. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:01
早めに動いて正解だと思う
死んだら教育委員会がもみ消すし+4
-0
-
140. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:03
>>13
まきの親も絶対ヤバい奴。
親に文句でも言おうものなら〇〇さんに些細な事でイチャモンつけられて家に怒鳴り込み来られたのーってめちゃくちゃ被害者面するよ。
そしてこちらが加害者みたいにされる。
実際あった私の話です。
+238
-2
-
141. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:16
>>18
えーガルこちゃんママの言いなりなわけーwww ウケるーwww ちょっとみんなー!聞いたー?!が始まるからなぁ…
今考えたら別にそんなのほっときゃいいんだけど小学生でそこまでスルースキルないからな…+152
-1
-
142. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:25
>>130
夜に集まってお話するのとか小学生好きそうだよね+4
-2
-
143. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:28
>>133
対持ってない子の方がいじめにはなんか発展しない気がする、輪には入れないけど
持ってるけどあんまりLINEできないって今回みたいな子の方が巻き込まれがち+4
-0
-
144. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:39
背景がリアルな時と手書きの時があるの笑える+4
-0
-
145. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:22
まきちゃんて子はどのみち性格に難ありそうだな
元々その子のこと好きじゃなかったんでしょ
ハブれる理由みつけたって感じ
理由つけて同じようなことするかターゲット変えて似たようなことする子だよ
友達をえらぼう!+12
-0
-
146. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:36
字が汚い、下手なのか癖字なのか+2
-0
-
147. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:45
>>79
恐ろしい事にこういう親が普通にいる
その子どももめちゃくちゃ性格悪い
蛙の子は蛙
+66
-1
-
148. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:01
>>116
学校の裏掲示板や自分以外のLINEグループとか怖いなぁ
あと、昔なら転校しちゃえばリセットできたけど、今は転校してもSNSとかで追いかけられて…とかあるみたいだし
>いつ人間関係から解放されて心を休められるの?今の子って…
なんだか可哀想になってしまう+19
-0
-
149. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:29
>>1
こういう子いたいた〜
簡単にはぶったり「裏切り」とか言い出す子嫌いだった
でも謎に人気者だったりするよね+49
-0
-
150. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:46
>>18
ほったらかされて何やっても怒られないどころか自分がやらかしてるの親は全く見てないみたいな子がいるじゃん。
その子たちは親がちゃんと注意してくれる子に嫉妬して苛めるんだって。うち放置子にそれやられたことある。+97
-1
-
151. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:46
>>123
女の子は細かいことも共有して仲を深めてくから同じグループで自分だけスマホ持ってないと辛いかもね
小学校高学年〜の多感な時期ってただでさえ友達関係のトラブル起きやすいのにSNSとか本当に厄介+53
-2
-
152. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:28
>>133
情報入ってこない不利がある分しょーもない揉め事に巻き込まれる機会は少ないよ
メリットもデメリットもあるね+5
-0
-
153. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:36
>>116
私もそれはつくづく思う。
活発なタイプの子供じゃなかったから、学校終わったらクラスメイトや先生から解放されたような気分になってた。
今、小学生だったらハブられて不登校になってたかも知れない。
+20
-0
-
154. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:11
>>1
子供たちが自由にネット使えるようになって、何をしているのかも知らずに時間だけ決めてたらOKみたいなバカ親が多い。
時間が問題じゃないんだよ、要は内容。
自分の子供が何をしてるのかくらいしっかり知っておけ。+27
-1
-
155. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:24
>>129
学生の時の男子って本当気楽そうで羨ましかったわ
精神年齢が幼いんだろう+18
-0
-
156. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:45
>>15
あなたのことじゃないと思うから落ち着いて笑+15
-4
-
157. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:56
>>18
うちは次の日学校あったら20時までだから、友達に20時までしか使えないって伝えるように言ってる。
こないだ言うこと聞かなくてスマホ3日取り上げたけど、その時も次の日学校でスマホ取り上げられたから使えない〜って言ってた。無視ではなくて、使えないって言っとかないとトラブルになってもいけないしと思って…+84
-0
-
158. 匿名 2022/09/29(木) 16:37:09
>>79
ああ…こんな場面は本当に多々ありそう
想像できるわ…+29
-1
-
159. 匿名 2022/09/29(木) 16:37:13
古いお下がりスマホを子供に持たせています
一応、中学生までは自分の部屋に持ち込まない約束をしています。
小学4年生のグループの中身は、昆虫とワンピースの映画、アニメの話しをもろもろしていました!
+3
-0
-
160. 匿名 2022/09/29(木) 16:37:21
>>106
メールがない時代でも、とにかくめんどくさい女の子っていたわね
どんなツール使っても、逆になんのツールを使わなくても運命的にめんどくさいのw+50
-0
-
161. 匿名 2022/09/29(木) 16:37:25
>>100
プラスに百推し+10
-0
-
162. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:04
>>13
まきちゃんのママに直談判に行くことに。しかし「まきがいじめてるって言いたいの?」とけんか腰の対応をされてしまいます。
読め+80
-34
-
163. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:08
>>96
この工藤千江梨だけは許さない+31
-0
-
164. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:08
>>137
愛情に飢えてる子なのは同意だけど、親が忙しいだけでなく、親が過干渉、過保護すぎてもストレスから親の居ない所でいじめや素行不良をするよ
+40
-5
-
165. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:09
>>126
そうそう。小、中学生は今いる世界が全てになってしまうもんね、どうしても。
これから修学旅行みたいな宿泊行事も入ってくることを考えたら別のお友達でも良いから優しい子と仲良くできると良いんだけどなー+9
-0
-
166. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:36
>>46
これ、私は髪型や服や持ち物の件であったわー
バカ曰く、もっとお洒落しろよって事だったんだろうけど
親の方針や管理がキツい子もいるって事を理解出来ないバカもいんのよね+37
-1
-
167. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:53
グループのなかでうちの子だけスマホ持ってないからとうとうハブられだしたみたい。一人だけ待ち合わせ場所教えてもらえなかったりしてる。惨めだって本人が言うから小5だし持たせたくなかったけど持たせてあげないとかわいそうだから購入することにした。+5
-0
-
168. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:10
>>159
LINEの内容見たんですか?+1
-1
-
169. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:31
>>74
いうこと聞くに足りないくらいの親だもんね、あんたんとこの親😮💨
くらいのこと言えればいいんだけど言えるわけがないのである+39
-2
-
170. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:45
>>160
あいつら今何してんのかなぁ。+9
-0
-
171. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:03
小6の子がいるけど、クラスでスマホ持ってないの30人中5人位みたい。学年全体のグループLINEがあって一部の子たちは夜中の1時とかにメッセージ送り合ってる。うちは19時になったらLINEの通知を停止させてなるべくスマホを触るのを禁止させてるけど、あまり規制してない家の方が多いのかな+10
-0
-
172. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:52
>>162
横だけど13が文句言いに行きたいって事だと思うけど…+53
-0
-
173. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:02
>>138
家にお金が無いわけではないんだけど、他の子が普通に買って貰えたり出してくれてるお金をただ節約のためだけに渋られたから、友達と映画や遊園地に行くとか、学校帰りに友達とファーストフードに寄るのもままならなくて、とにかく辛かった。+2
-2
-
174. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:13
>>1
隠蔽せずにちゃんと事実調査して校長が頭下げに行くって、良い学校だね。
これが当たり前の対応だとは思うけど、最近なら旭川の件とか、中高生の凄惨ないじめですら隠蔽される事が多いから、「小学生5年生の友達との仲がこじれて無視」という、人によっては軽く考えてしまいそうな事案にきちんと対応したのは素晴らしいと思う。+52
-0
-
175. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:47
>>83
うちは逆に、「親厳しくて死ぬ」っていう言い訳で友達の面倒臭そうなお誘いは全部スルーしてたわ
親には「すごく厳しいってことにしといてね」ってお願いして、めんどくさそうなのは全部「親がうるさい!」「親の理解がない!悲しいっ」ってことにしてた
実際父親が警察官だからちょっと説得力あったのかもw+68
-2
-
176. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:48
ウチも小5だけど男だからなのかスマホ欲しいって言われないな。周りもキッズケータイだし。中学生になったら持たせる必要もあるかと思うけど、女の子の世界はスマホデビューが早いんだね。+6
-0
-
177. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:31
娘にはラインも交換日記も禁止にしたい。可哀想かな?+1
-0
-
178. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:49
>>16
そもそも小5にスマホ持たせるの禁止でいいよー
+35
-0
-
179. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:22
>>177
でもそれやるとそれが原因でいじめになるんでしょ
ほんと面倒臭いね+6
-0
-
180. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:28
>>177
交換日記に双方の親も参加する+3
-0
-
181. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:29
>>168
はい!
学校からも出来るだけ中身を親が確認するようにと言われています
情報モラル教育らしいです!+9
-1
-
182. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:32
>>1
旦那さん、頼りになっていいなー。
こういう時、父親がきちんとしてると心強いね+51
-1
-
183. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:43
小6だけどクラスLINEもあるみたいだし今はみんなスマホ持ってる
子供ケータイの方が少ない
うちの子は21時には寝るから、それ以降にきた友達からのLINEは朝気付く。むしろ、朝スマホ見ないで学校行くことの方が多い
でも無視する子なんていないし、マキちゃんみたいな子が1人でもいたら嫌だよねー+7
-0
-
184. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:53
>>165
この場合、りさちゃん(被害者)は大丈夫だと思う。スマホも勉強で成果をあげて親のお古をもらったり、両親もいじめの対処もちゃんとしてるし
逆に本当にヤバイのはまきちゃんだよね
いじめの理由も親の反応もおかしいし…こういうボス的な我が儘な子が最初は良くてもどんどん周りから見放されて孤立したり、逆にいじめられるようになったりって結構あるあるだから+24
-0
-
185. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:20
>>175
私も「親」を免罪符に断ってたw
コロナを理由に疎遠に出来るのと一緒+33
-1
-
186. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:44
>>177
それでいじめられてる…って相談されたときにどうするか対策案があるならいいんじゃない?
むしろ相談もしてくれずに一人で悩んじゃう時もあるけど+3
-0
-
187. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:48
>>184
名前がまきの私涙目+6
-0
-
188. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:56
>>164
間違えた過保護でストレス抱えてる子はもちろんいるけど割合で言えば圧倒的に忙しい親の子で問題ある子が多いよ。
私は教師だったので。
忙しくてもちゃんと子供に気持ちが向いていたら別だけど。
つねにイライラしてて子供をお荷物かのように扱ってたり我慢させてたり。
仕事が忙しくて子供の生活習慣なんて二の次でやりたい放題させてたり。
子供の持ち物や行事とか子供自身への興味なかったりとか。
そういう人の子供を見てきて激務の教師は辞めたぐらいだからね。+46
-1
-
189. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:56
>>184
親が終わってるよね
普通とりあえず事実確認するじゃん+9
-0
-
190. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:15
最後まで見てきたけど、まきちゃんの親ヤバイな+3
-0
-
191. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:47
>>83
オンラインゲームだと、こっちの声も聞こえるから、わざと口悪く、ゲームやめないとぶっ壊すからねっ!わかってんのかっ!って聞こえるように言ってたら、〇〇のかーちゃんうるせーから終わりかぁ…ってなった。+47
-0
-
192. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:50
>>15
じゃあお前もネガティブなド下手漫画描いてお金もらえばいいじゃん
お前に出来るならな+18
-19
-
193. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:50
>>79
「さっきからそう言うとんのやまだ理解できへんのか」+48
-0
-
194. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:51
>>175
うちも小学生の子供にスマホ持たせてて今の所トラブルはないけど、もし無理難題を言われた時は私を悪者にして断われと言ってある+26
-1
-
195. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:53
>>181
それがスマホ持たせた親の責任だよね+7
-1
-
196. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:45
>>50
背景素材と馴染まない自分の下手な人物絵を見せられているようだ…つら+3
-0
-
197. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:55
>>79
そうですまきがいじめてるって事です
って言ったらどうなるかな?
+38
-0
-
198. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:20
>>162
そして
まき母「まきはそんな意地悪な子じゃない!言いがかりはやめて!」
「まき、いじめてなんかいないよね?」
まき「うん!アタシいじめてないよ!(りさのやつチクったな)」
その後…
まき母「聞いてよ!りさママったら酷いのよ!」とママ仲間に言いふらす
まき「りさは親に言いつける卑怯者だよ!みんなあの子と仲良くしちゃダメだよ!先生に聞かれてもりさが先に無視したから悪いんだって言うんだよ!」とクラスの子に言い渡す
まで想像できてしまった+63
-0
-
199. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:36
>>170
今もめんどくせえ親になってるよ
親になってなかったらめんどくせぇ女になってるよ
死んでたらめんどくせぇとこに墓立ててめんどくせぇ墓参りをさせる女になってんよ+28
-0
-
200. 匿名 2022/09/29(木) 16:50:11
LINEのステータスメッセージに○時以降は返信できませんみたいな事を書いてもダメかな+6
-0
-
201. 匿名 2022/09/29(木) 16:50:18
>>170
パート仲間やママ友を無視したりいじめていそう+20
-1
-
202. 匿名 2022/09/29(木) 16:50:50
>>180
全然関係ないけど
セカオワのメンバーLINEには、メンバーの親も参加してるという話を思い出したw+2
-0
-
203. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:17
>>15
下手なのにお金もらえる、じゃないんだよ
下手でも体験を構成して絵と文章にして発信したっていう工程に対価が支払われる(この人がこの件でお金を貰ったのかは知らないけど)
更にお金貰えるようになるまでの発信やフォロワー獲得も必要でその間無償だよね
何もしないで見てるだけの側が文句言い過ぎ+84
-9
-
204. 匿名 2022/09/29(木) 16:52:20
小学生にしてお局みたいな性格悪い子っているよね
もう遺伝なのかな+18
-0
-
205. 匿名 2022/09/29(木) 16:52:51
>>46
母親がどれだけ恐ろしい鬼婆かをその女に知らしめなくては…
そんな生意気なことを言う女の家に行って「お前か、うちの子に余計なことを言ったのは!?どういうつもり!?いくじなし!?突っぱねる!?おおやってみろやあぁ!?」って化粧もせず髪もボサボサで肌色のシミーズ一枚、つっかけサンダルで突撃せよ!!!+33
-1
-
206. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:03
>>79
いじめるやつの親って大体こんな感じよね+52
-0
-
207. 匿名 2022/09/29(木) 16:54:29
>>204
もれなく親もやばいからね+8
-0
-
208. 匿名 2022/09/29(木) 16:55:20
>>185
楽よねー
「がるこの親御さんきつすぎー、がるこ良く頑張ってるよー」とまで言ってもらってその時はちょっと罪悪感があった(親に対して)+8
-0
-
209. 匿名 2022/09/29(木) 16:55:28
>>9
自分達の世界を作ってしまいがちな年齢ではあるよね。
世の中の感覚だと、そんな事したら逆にあたおかって言われるよ…って思うけど、思春期ってそれを受け入れない傾向がある。+57
-1
-
210. 匿名 2022/09/29(木) 16:55:59
>>198
でも最終は他の子供から
「まきちゃんがいじめてた」って言われて全部めくれる+32
-0
-
211. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:09
>>206
そうそう
それもリーダー格の親
+16
-0
-
212. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:27
>>171
うちも規制してるよ
スマホのせいで若いうちから夜型になったら学校どころじゃなくなる場合も多いから
毎日21時に鬼母から取り上げられて朝まで触れない設定だと友達には伝えるように言ってる
緊急時はもちろん使わせるけど+7
-1
-
213. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:36
「スマホ視聴が長いと正答率が低下」小中学生に全国学力調査news.tv-asahi.co.jp小中学生を対象とした全国学力調査の結果が公表され、SNSや動画の視聴時間が長い子どもの正答率が低くなったことが分かりました。 全国学力調査は4月、小学6年生と中学3年生のおよそ200万人を対象に国語、算数、数学、理科の3科目で実施されました。 文部科...
+0
-0
-
214. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:22
>>145
これ、昔の自分に言ってあげたい・・・
性格に難あると分かってた子だったのに、
仲間に入れてもらえて嬉しくて一生懸命合わせてたんだよね
なのに突然理由もなくハブられて、めっちゃショックでさ
後で考えてみたら、元々私のこと好きじゃないけど、
とりあえずグルーブにいれてターゲットにしようとしてたみたい
ストレスでお腹痛くなりながら、
いつも顔色見てグルーブにいたもん
もっと自分を大切にして友達選ばなきゃだよね+8
-0
-
215. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:40
>>194
ただ、私の場合はそれがベストで楽だったけど、本人が納得できてないとこの手法はあまり良くないかもしれないから、良く相談してね
お子さんがめっちゃいい子なら、「お母さんを悪者になんてしたくない」って葛藤するかもしれない
いい子であればあるほど、親を悪者にするのがストレスになるかもなので…
なんか私がいい子じゃないみたいになってしまったけども…+12
-0
-
216. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:47
職場のグループラインの何気ない会話に入らないだけで、次の日先輩に「あんた昨日の会話なんで入ってこないの?」とか言われるんだからそりゃなくならないよね。何でしょうもないことで仲間外れにするんだろう+9
-0
-
217. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:12
>>210
取り巻きがリーダー格よりタチ悪い時があるよね。+31
-0
-
218. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:33
もともと友達といっても強い弱いの関係があったんじゃないのかな。
いじめた側がもともと強い
弱い子はその子のいいなり+5
-2
-
219. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:38
>>204
幼稚園でもいるらしいよ
幼稚園の先生のトピで、先生たちが言ってた
そんなに多くはないけど、吃驚するような突然変異的なのがいるって+14
-0
-
220. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:18
>>191
あれ全部聞こえるもんね。
当たり前のゲームでの約束やルールを言ってるだけなのに親厳しくない?って言われてるわ。
あなたの親が放任なんでしょってね。
学校じゃ必ずルールを決めてやるようにして下さいって言われてるよ。
ゲームをする時間の事とかゲーム内でやってはいけない事(装備の譲渡とかアイテム購入とか)。
今オンラインで話しながらできるから昔よりトラブル増えたって先生が言ってたよ。+25
-0
-
221. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:16
>>4
そうかなー。私字が汚いから充分良く見えてしまったわ。+10
-33
-
222. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:18
>>9
くだらないしそんな友達いらないわって今だから思うけど、子供の時って学校が全てだからすごい悩むよね
仲間はずれとかいじめまでは行かなくても、自分がいない時に別の話題とかで盛り上がって話に入らなくて疎外感感じて、だんだんグループから浮いてきちゃうとかある+122
-0
-
223. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:42
>>4
でもアラフォーくらいなら、中高でこんな文字書いてなかった?
そのままの人もいそうな気はする+60
-2
-
224. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:53
>>169
www そんな小学生おもろいけど、自分の子やったらイヤだw+19
-1
-
225. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:25
>>13
ね。まず娘のLINE見ろやって思うわー。+98
-1
-
226. 匿名 2022/09/29(木) 17:04:34
>>129
おばさんたちの方が必ずいつも揉めてるじゃん
+19
-0
-
227. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:28
>>226
年取ると子供に戻るんだよ…+3
-0
-
228. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:40
かといってスマホないのもイジメにつながったりするから難しいね+1
-0
-
229. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:05
>>215
心配してくれてありがとう
「ママの悪口言いたくない」とは既に言われた
でもうちの子物凄く大人しくてターゲットになりやすいタイプだから、「ママはあなたが苦しむ方が辛いし、ママがそうしろって言ってるんだから、あなたが気にする事は全くない」と言ったら一応納得はしてくれた
何もなくこのままいってほしいけど、難しいだろうなー+16
-0
-
230. 匿名 2022/09/29(木) 17:07:58
>>199
ちょっとロックを感じる文章ね…+17
-0
-
231. 匿名 2022/09/29(木) 17:09:10
>>90
LINEて小学生の使用は禁止なんだ?知らなかった。いい事聞いた。+26
-1
-
232. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:08
こういう話を聞くたびに我が子は強い子に育ってほしいと思うわ。別にリーダー格の子でもないのにキッパリ断っても仲間はずれにされない子もいるよね。自己肯定感が高いとか自信があるとかの違いなのかなぁ?+16
-0
-
233. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:52
>>9
意地悪が好きな子なんかだとむしろ仲間外れの理由を探してるみたいなところあるんじゃないかなー。つけ入る隙がひとつ増えた的な事だよね。+85
-0
-
234. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:55
多数がLINEに慣れてきたらいい意味で肩の力抜けるから揉め事減ってくるよね
既読スルーも「読んでるならいいや~」みたいなノリになる
自分に都合いいマイルールギチギチに押し付ける子の方が浮きはじめる
少し前子どものクラスLINEは面倒くさい気の強い男女が暴れて、その子らの取り巻き以外はさくっと抜けてしまって機能を失っていたw+4
-0
-
235. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:27
>>1
お母さんから9時以降は禁止されてるから返せなかったってはじめに言うか、LINEやり取りする前に9時以降はできないからってお友達に説明しておけば良かったと思うけど、言わなかったんだろうか。+27
-3
-
236. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:54
>>187
ドンマイ!
カルーセル麻紀だってカルメンマキだってマキじゃん!+3
-0
-
237. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:56
>>29
別になんとも思ってないでしょ。
ただ、単純に我が子を守りたいだけ
正直我が子だけはそういう対象にならないでほしいと思ってる。+44
-4
-
238. 匿名 2022/09/29(木) 17:13:36
>>226
男のいじめ知らない?エグいよ+8
-1
-
239. 匿名 2022/09/29(木) 17:16:44
同じく小5
夜中の1時にLINE50件あったんだけど(子どもは寝てたら気づいてない)スルーすべき?
ほかの子達もグループラインしてたみたいだけど+1
-0
-
240. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:21
>>151
本当にそう
だからスマホ持ってる子達は持ってる子だけで集まるし、無くても別にって子達は自然と別でグループになってる
持ってない子達は緩いグループだから男女ともにのんびりした感じなんだけど、スマホ組は持ち物とか話題とか休日の過ごし方とかも共有というか同じ(レベル?)でないとダメ出しされるらしくてトラブルしょっちゅう起こってるって
うちは持ってないグループだからそれを見てまだ持ちたくないと言ってる
スマホは便利だし各家庭理由あって持たせてるんだろうけど、ちゃんとどういう使い方してるかチェックして是正出来ない親なら少なくとも小学生には持たせるべきではないと思う+53
-0
-
241. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:36
>>24
学校通しても何にもしてくれないことあるしね
担任すっ飛ばしたんだね+73
-0
-
242. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:37
>>18
LINEのひとことのところだか名前に ○時以降LINEできません みたいなこと書いてる子いる。+94
-1
-
243. 匿名 2022/09/29(木) 17:18:32
>>57
こうゆう とか使いそう+2
-0
-
244. 匿名 2022/09/29(木) 17:20:12
息子が小6の時の冬、週末に一人で電車乗って習い事に通う時期あったので前から欲しがってたのもあってスマホ持たせた。
夜はリビングに置いておく、いつでも親が内容見れるって約束で。
もちろんLINEもやってたけど、マメな生活じゃないのと
練習で休みの日も何かと忙しいので
所謂「既読スルー」になる事がよくあった。
一人の女子が既読スルーに腹を立てて、既読スルーするな!最低!と言う様な内容と、もう返事いらない、ブロックするから!と言う内容送って来てた。+6
-0
-
245. 匿名 2022/09/29(木) 17:20:53
>>10
ほんと証拠になるようなものを気軽に残せないよね。
軽く書いたことが悪口だ!とか大袈裟に広まっていく。+5
-4
-
246. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:16
>>151
娘さん、懸命で冷静な判断されていますね。
+3
-1
-
247. 匿名 2022/09/29(木) 17:22:03
加害者の親は自分の子供が悪くないってすんごい根回ししてくるの、よくあるの?
うちの小5のクラスでもいじめが問題になって、加害者親から「うちの子は悪くない、トラブルになっただけ」って言い訳のLINEきて気持ち悪くて無視した
いじめのことトラブルとか置き換えるのもバカなんだと思う+8
-0
-
248. 匿名 2022/09/29(木) 17:22:32
>>13
いじめる側の親御さんもやばいケースが多い。
親の姿をみて、それなりの子供になります。+142
-0
-
249. 匿名 2022/09/29(木) 17:23:11
>>15
こういう記事で使われる漫画、ほとんど無償提供だよ
+39
-1
-
250. 匿名 2022/09/29(木) 17:23:15
>>67
本当これ。
大人は色んなコミュニティももってるからここで仲良くしなくてもーが出来るけど子どもにとったら学校がすべてだし。+13
-0
-
251. 匿名 2022/09/29(木) 17:24:06
>>69
ありがとう!
すごく参考になった!
他のことでもなにかと親の影チラつかせといたら良さそうだね
+93
-1
-
252. 匿名 2022/09/29(木) 17:24:36
>>57
そこまで気にする?
細かいね+6
-11
-
253. 匿名 2022/09/29(木) 17:24:37
>>240
大人の場合も…。
職場でやたらと徒党組んでランチだお茶だってグループいるけど、1人に軽く話した事が全員に伝わってて怖かったもん。
あまりつるまない人たちはのんびりしてる人が多いかも。
子どももそうなんだね。+28
-0
-
254. 匿名 2022/09/29(木) 17:26:00
>>13
子供の学年でライントラブルがあったと聞いた時、意地悪なあの子が関わってるのかなと思ったらやっぱりそうだった。
ちなみに親も性格悪い。
+123
-0
-
255. 匿名 2022/09/29(木) 17:26:28
>>244
続き
本人に確認後、知らない親だったので担任に電話して
経緯の説明して、散々言いたい事だけLINEしてきてブロックしてる様なので、今後ブロックを解除しなくて良いので、二度とLINEもしてくるなってその女子に伝えて欲しいと言った。
結果、担任が本人同士から聞き取り、事実だった事を女子が認めて泣きながら息子に謝って、息子はすんなり許したとの事で解決した。
事がまだ小さいうちに対処した方が良いのかな?と思う。
女子同士だと余計拗れそうだし。+0
-2
-
256. 匿名 2022/09/29(木) 17:27:22
このあとの展開もなかなかである。+5
-0
-
257. 匿名 2022/09/29(木) 17:27:31
>>74
そういう無理な事を言う子と、子どもって友達でいたいものなのかな
仲間外れになりたくないって気持ちより、もっと他の良い友達を探したいと思ってもらいたい…
いくらでも親を言い訳に使ってくれたらいいから
+58
-0
-
258. 匿名 2022/09/29(木) 17:28:59
>>242
それ良いよね。+99
-0
-
259. 匿名 2022/09/29(木) 17:29:41
>>237
我が子を守りたいからこそ私は迷うし考える。持たない子を外すような構図には賛成できない。+28
-1
-
260. 匿名 2022/09/29(木) 17:29:51
>>238
男のいじめね、、
ニュースとかではひどいの見るけど、自分の周りではなかったよ
女は小さい時からちっちゃいことでずーっと揉めてるよねw+12
-4
-
261. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:45
>>148
大人になってフリーランスで在宅ワークでもできたら心休まるだろね
割とマジで言ってる
その為には在宅ワークできるような技術を身につけさせるのが一番だな
+4
-0
-
262. 匿名 2022/09/29(木) 17:33:07
>>242
メルカリの名前が "※プロフ必読" みたいな感じだね
+29
-0
-
263. 匿名 2022/09/29(木) 17:33:31
>>245
字ではニュアンスや感情が伝わりにくいもんね。本気なのか冗談かとか+4
-0
-
264. 匿名 2022/09/29(木) 17:34:18
>>237
確かに。
明らかに無理な要求じゃない限り、持ってないと話についていけないだろうなって思う様な物は約束事を決めた上で買い与えるかな。+4
-3
-
265. 匿名 2022/09/29(木) 17:34:28
>>204
娘にきくと性格悪い子って面倒だから皆から嫌われてるって。リーダー格なんかなれない。+2
-1
-
266. 匿名 2022/09/29(木) 17:35:12
>>10
あったあった
学校では禁止されてたけどみんな隠れてやってたよ
スマホになっただけであの頃と何も変わらないと思う+35
-0
-
267. 匿名 2022/09/29(木) 17:39:32
親に21時までって決められてるからそれまでならOKだよ!21時以降話せないから内容は明日チェックしとくー。とかそんな感じのことこの子ちゃんと言ったのかな。もしごめんとか無視とかだったら感じ悪いって取られるから意味合い変わってくるよね。+1
-1
-
268. 匿名 2022/09/29(木) 17:39:58
>>256
こう言うちょっとアレな親の子供も使っているツールだって覚悟しなきゃいけないのがね。
そしてだいたいそう言う家庭のお子さんは、SNSで見知らぬ男女とやり取りしたりTikTokオフ会とかに出向いたりしてた印象。
(我が子が高学年〜中学生の頃の同級生たちを見ててそう思った。)+15
-2
-
269. 匿名 2022/09/29(木) 17:41:12
>>173
それで壊れる友情なら本当の友達じゃない的な、親の勝手な美学に振り回されるのは辛いね
例えば母親が、PTAしない、子ども会の世話しない、全ての委員をやらない、それでママ友からハブられて辛くないのかって話だよ+2
-0
-
270. 匿名 2022/09/29(木) 17:41:35
コソコソのイジメも嫌だけど、娘の塾では明るくて人気者の女の子が気に入らない1人の女の子に先生がいる前でも堂々と「きもい」「しね」と叫ぶ。
先生も「そんな事言ったらダメ!」と言うけど、先生に怒られるくらい怖くないみたい。
自分の娘がそんな事してたら先生にぶん殴ってもらってもかまわないわ。+18
-0
-
271. 匿名 2022/09/29(木) 17:42:14
>>3
うちの学校も基本は禁止だよ。
親が働いているとかでもたせる必要がある場合は相談。
多分、トラブルになったら親の責任ってなると思う。+23
-1
-
272. 匿名 2022/09/29(木) 17:44:53
>>1
母が21時以降のLINEは子の成りすましするのはどうかしら+3
-5
-
273. 匿名 2022/09/29(木) 17:47:11
>>13
LINEぐらいさせたらいいじゃないとか言われそう
他家庭のルールなんて知らないとか言いそう+40
-0
-
274. 匿名 2022/09/29(木) 17:49:30
>>260
せまーい世界で生きてるんだね
ある意味幸せだと思うよ+5
-6
-
275. 匿名 2022/09/29(木) 17:52:34
>>10
交換日記するほど書くこともないから1日パスしたらハブられた
子供の世界ってほんと狭いよね+55
-0
-
276. 匿名 2022/09/29(木) 17:54:37
>>160
私の時代は手紙だったよ。授業中にこっそりやり取りするんだけど、場所によってはそれを仲介する子もいた。
で、ちゃんと授業聞きたい子が仲介をしなかったら後でヒソヒソ悪口言われたりしてた。
私も面倒だったけど意地悪されたら嫌だから手紙回してあげてたなあ。+14
-0
-
277. 匿名 2022/09/29(木) 18:01:07
>>46
そうそう、その程度の家庭の子
中学生になったら深夜徘徊に誘われそうだわ+31
-0
-
278. 匿名 2022/09/29(木) 18:05:49
スマホのルールが学校にないの?
公立小学校は怖い+0
-0
-
279. 匿名 2022/09/29(木) 18:08:42
>>1
とうふメンタル+0
-3
-
280. 匿名 2022/09/29(木) 18:15:07
>>1
最近の学校は、こんなにガッチガチに
ルールがあって、ちょっと違反すると
イジメになるのか?
学校側が謝ってるし
校長が知るわけないし
登場人物、全員頭が硬い+1
-11
-
281. 匿名 2022/09/29(木) 18:20:47
>>3
今は中学生だけど、娘の友達は小学生からLINEやってる子が多かった。
息子の友達関係はLINEは全くしてない。
ただ親同士でも話してて、親のスマホだったり、親の前のスマホでWi-Fi(家の中)のみだったり。
どちらも親が必要あればトーク内容を見てもいいって約束事をしてからだった。
あと、グループトークのみOKで個別トークは極力禁止にしてた。親同士が繋がってない友達に教えるのも禁止(トラブルあった時に困るから)。+13
-0
-
282. 匿名 2022/09/29(木) 18:24:18
>>241
学校にも伝えたし、相手の親にも言ったけど埒があかないから内容証明送ったみたいだよ
旦那さんがすごくしっかりしている
妻へ内容証明の提案したり、相手の親が自宅に乗り込んできた時もいつのまにか録音してるし+52
-0
-
283. 匿名 2022/09/29(木) 18:26:17
>>60
つまり先生が話しても無理+12
-0
-
284. 匿名 2022/09/29(木) 18:26:38
>>282
やるな〜だんな。+29
-0
-
285. 匿名 2022/09/29(木) 18:33:27
>>3
塾通うから持たせてる家が多いよ
+6
-1
-
286. 匿名 2022/09/29(木) 18:34:30
>>62
もともとまきって子が強引だったり、皆を引っ張る感じだったのかもね
出来ないと知ってて9時半と言い出した可能性もあるよ
うちはLINEやる相手には先回りして「何時までしか出来ない、すぐに返信できないかもしれない」と必ず言っておきなさいと伝えてたけど+37
-0
-
287. 匿名 2022/09/29(木) 18:34:33
>>10
手紙書いてこないだけでハブられた…やってらんねー!+25
-0
-
288. 匿名 2022/09/29(木) 18:36:57
>>43
教師&学校は飛ばして、弁護士直が良いよ
教育委員会に一度コンタクト取っても良いけど+10
-0
-
289. 匿名 2022/09/29(木) 18:39:27
>>15
そういう部分にしか目がいかないのって病んでるから?+17
-3
-
290. 匿名 2022/09/29(木) 18:40:59
放課後のスマホのやりとりまで学校に報告するの?
先生可哀想+3
-0
-
291. 匿名 2022/09/29(木) 18:43:46
大人も子供も今は無視する奴が多いね
ハラスメントどうこう言われるからだろうか
無視も立派はいじめなのだが+2
-0
-
292. 匿名 2022/09/29(木) 18:44:47
もうLINEは古い!とか前にトピ立ってなかったか?w+0
-1
-
293. 匿名 2022/09/29(木) 18:45:16
イジメを始める子はいつもその理由を無意識に探してるよ。
そして理由ができると嬉しくてたまらないの、本人的に堂々とムカつかせた相手をいじめる事ができるから。
だから対策とかどうすればいいかなんて本来話し合う必要ないよね。
チャンスを待ってる奴が締め出されなきゃおかしいんだよ。
あと1人では絶対できないんだから学校って3人以上で固まるの本来禁止した方が良い気がする。+6
-0
-
294. 匿名 2022/09/29(木) 18:45:32
>>1
弁護士経由とか力技は構えた大人だけの解決。子供には逆効果だし多分この子は実質ずっと無視される+1
-6
-
295. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:02
>>1
いじめる方がもちろんだめだけど親も頑なに21時までと決めるのはどうかと思う。
臨機応変て言葉を知らないのかな。
女子はそういうの大事だよ。+4
-20
-
296. 匿名 2022/09/29(木) 18:53:25
+2
-0
-
297. 匿名 2022/09/29(木) 18:54:54
普段は約束守ってる子が「今日は9時30分まで使わせて」ってお願いしてきたなら理由くらい聞いてあげればいいのに
めんどくさい友達と融通効かない親の板挟みにされて子どもが可哀想+4
-2
-
298. 匿名 2022/09/29(木) 19:00:10
まきとのLINEをする約束時間 21:30
これを20:30に予定変更してもらえば良い
小5でしょ
親より友達優先はさせないわ+2
-2
-
299. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:18
>>13
こういう奴の親に限って子供の事に親が出てくるのどうかと思うって言うよ。+32
-0
-
300. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:21
>>7
だからこそ、小中学生のスマホはきちんと親がチェックするべきだと思う。勿論、スマホを与える時の約束や決まりを親子で確認してね。
うちの子は中学生だけど、定期的にスマホチェックするし、問題のある内容は自分の子に限らず子供とも相談して学校の先生に伝えたよ。
やりすぎかなとも思うけど、子を持つ母として見てしまったら無視できないし、今後被害にあう子を一人でも減らしたいからさ・・先生に伝えるか凄く悩んだし、先生がどこまでやってくれるかわからないけど、何もしないではいられなかった。
+12
-1
-
301. 匿名 2022/09/29(木) 19:16:01
>>44
でもそっちのほうが変に揉めなくていいんじゃない?+2
-0
-
302. 匿名 2022/09/29(木) 19:23:10
>>24
ガル民の大嫌いな左翼活動家の匂いがするけどね。+1
-8
-
303. 匿名 2022/09/29(木) 19:25:30
>>10
6年生の時禁止だったのにやってた子がいて、担任にみんなの前で読み上げられていた。
内容は「(同じクラスの)〇〇君、かっこいい。好き。」
「担任、大嫌い」。
きっついお仕置きで震えた。+38
-0
-
304. 匿名 2022/09/29(木) 19:27:46
>>260
横だけど、男のいじめは数は圧倒的に少ないけど、相手をいじめ殺すまでやる。
女性のいじめは大きいものから小さいものまで無限にある感じ。+10
-3
-
305. 匿名 2022/09/29(木) 19:34:39
>>253
怖いよねそういうの
スマホやLINEが悪いんではないけど、元々排他的あるいは共有意識が強い人には毒にもなり得るってことなんだろうね
簡単に仲間だけで繋がれて秘密を共有出来るし、思考の扇動も簡単に出来てしまうから+23
-0
-
306. 匿名 2022/09/29(木) 19:35:55
今からこういう訓練はしといたほうがいいと思うから、あえて避けないでいました。
娘がこういうことになったことあるけど、ラインはできるときに、お互い思いやりを持ってするのがマナーじゃないの?って言って、そんなへんなやつとは仲良くしないって、堂々と振る舞ってたよ。+3
-0
-
307. 匿名 2022/09/29(木) 19:42:02
>>1
担任と教頭が謝るの意味わからん+29
-0
-
308. 匿名 2022/09/29(木) 19:46:30
>>298
こういう奴の子供が可哀想。+3
-2
-
309. 匿名 2022/09/29(木) 19:48:46
>>259
迷うって、この場合だと「スマホを持ってない子が仲間はずれになる構図」に疑問を覚えるから、我が子にスマホを持たせるかどうか迷うってこと?
我が子にスマホを持たせないことによってその構図が何か変わるの?+9
-4
-
310. 匿名 2022/09/29(木) 19:55:22
>>60
いじめっ子の親は「うちの子はいじめてるつもりないと言ってます」と言い張る。やってることはいじめそのものなんだけど。+22
-0
-
311. 匿名 2022/09/29(木) 19:55:57
>>257
大人になった今ならそう思うけど、学校の教室と言う狭い空間の女の子関係って振り返ってみると大変だった気がする。
特に私ははっきり言えない性格だったから、嫌なことをされたり言われても「でもこのグループを外れたらいくところない。みんなグループできちゃってるし」みたいに考えてた。
今思うとそんなの気にしなくていいってわかるけど、当時は深刻だったわ。+38
-0
-
312. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:36
>>20
私もそこ引っかかってしまった…笑
リアルの友だちには指摘しないけど😂+12
-0
-
313. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:38
貧乏人ほど12万円、15万円とかのiPhoneをなぜかローンで買う
貧乏人ほど同調圧力に屈して子供にスマホをもたせて危険に晒す
なぜなのか…+10
-0
-
314. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:25
>>303
今なら親がうるさいからできなそうだね+10
-1
-
315. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:12
>>79
ほぼ同じ状況になったことある。
りさちゃんママの立場で。
子供同士のありがちなトラブルとは思いながら、登校渋りも出てきてたから話した。「いじめてる」という言葉は使わずに、私自身が目撃したいろんな意地悪な行為を事実として伝えたんだけど。
自分の子がしたことを顧みるより、自分の子がいじめっ子扱いされたってことにこだわるんだよね。要点はそこじゃないのに。
何が問題なのか、噛み合わない人っているんだなって痛感したよ。+38
-0
-
316. 匿名 2022/09/29(木) 20:24:47
学校以外でも365日人間関係の持続に縛られるってキツいでしょ
LINEだと複数人が相手だから余計にめんどくさそう+1
-0
-
317. 匿名 2022/09/29(木) 20:25:40
まず小学生にスマホを与えるのが間違ってるよ
こうなるのが目に見えてるもん。
先生も気の毒だな……何でもかんでも学校だもんね+16
-0
-
318. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:43
こういうのが嫌で娘にはITパスポート取らせたし
早くにネットリテラシー教えこんできた。
+0
-2
-
319. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:55
>>32
まれにいい歳しててもまさにこういう、小学生?みたいなレベルのしょうもない理由での仲間はずれとかをしてる人もいるのが恐ろしい…+6
-0
-
320. 匿名 2022/09/29(木) 20:30:07
>>9
結局、小学生でLINEやメールは早いと思う
個人的には中学でもやめてほしいけど、中学だとクラスの連絡網的に使うケースもあると聞いた
+43
-0
-
321. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:40
学校でLINEやsns禁止になれば良いのにな。正直言って面倒くさい。+6
-0
-
322. 匿名 2022/09/29(木) 20:43:02
>>4
正解と正確間違えてるしね。+59
-3
-
323. 匿名 2022/09/29(木) 20:44:20
>>46
マジでこんなこと言われたな。八つ当たりする親だから反論なんてありえないって思ってたから、友達との価値観がまるで違う。家でもキツイのに学校でも意気地なしといじめられて居場所なかったよ。親に相談したら小さいことでウジウジしない!大人はもっと大変なんだと逆ギレされたし。+7
-0
-
324. 匿名 2022/09/29(木) 20:46:21
>>231
制限できたはず、未成年でオープンチャット入り浸ってる子もいるけど…+3
-0
-
325. 匿名 2022/09/29(木) 20:51:14
>>10
あったー💧すごい執着してくる友達がいて、私が違う友達に手紙の返事返してるとめちゃくちゃ怒ってきたよ、、
あの人に書く時間はあって何で私にはないの⁉️って💧
しかも高校に入ってまでそういう人いた
めんどくさい!!
今はLINEなのね、、+21
-0
-
326. 匿名 2022/09/29(木) 20:51:46
>>11
家庭のルールが原因で我が子がいじめられたらどうしますか?うちの親はケータイ持たせなかったけど、私は貧乏人といじめられました。親に相談してもそんなこといちいち気にしてんじゃないよって逆ギレされたので、どうするのが良かったのかなーって+7
-2
-
327. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:47
>>43
いじめも暴行罪でいいと思う+8
-0
-
328. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:07
>>325
それは大変でしたね😫+3
-0
-
329. 匿名 2022/09/29(木) 21:04:11
>>15
この人絵は下手だけど構成や話は上手いからつい読んでしまう+19
-2
-
330. 匿名 2022/09/29(木) 21:04:14
>>7
大人でも友達のグループLINEでイライラ、モヤモヤすることあるから、今の子達はホント大変だよね。
自分の学生時代になくてよかったと思うもん。+22
-0
-
331. 匿名 2022/09/29(木) 21:07:50
>>311
いやわかるよ
学生時代は学校生活が自分の世界の全てと言っても過言ではない
毎日毎日同じメンバーと、一日の大半をそこで過ごすわけで
誰か一人とでもちょっと揉めたり気まずくなっただけで、本当に居心地が悪くなる
下手したら居場所がなくなる
周りもあの子とあの子が仲良いってそれぞれ把握するから、変化を嫌うと言うか
こっちがダメならこっちって、簡単にはいかないよね
社会人みたいに合わなければ転職ってわけにもいかないから、学生って人間関係こじれたら本当にしんどいよね+15
-0
-
332. 匿名 2022/09/29(木) 21:16:00
防犯面でスマホ持たせて家族とラインするのは分かるとして、友達とさせてるのがまず間違いだよね。
そもそもラインの規約で禁止なんだから。+1
-0
-
333. 匿名 2022/09/29(木) 21:23:44
中学になっても同じようなもんだよ
それが原因で学校来ない子結構いる+0
-0
-
334. 匿名 2022/09/29(木) 21:29:45
>>27
ほんとそれ+3
-1
-
335. 匿名 2022/09/29(木) 21:31:12
>>1
先生は関係ない
親同士で解決してほしい+10
-1
-
336. 匿名 2022/09/29(木) 21:35:41
>>69
なるほどー!これ大事だね!
とても参考になった!ありがとう+32
-1
-
337. 匿名 2022/09/29(木) 21:35:49
>>9
大人になってからでも同じだった。
当日LINEが流行り出した頃の
元高校仲間グループ。
高卒で働いてたみんなは
仕事終わってから大量LINEだけど
教職員新人の私は全然見れないし、
ついていけなくて仲間はずれされたわ。
100件とかざらに溜まるんだけど
みんな、あ、とか、ねむ、とか
そんなやり取りばっかりだけど
リアルタイム共有できない子はいらないみたい。+9
-0
-
338. 匿名 2022/09/29(木) 21:45:59
小4の娘が学校で少し言い合いになった友達にLINEブロックするわって言われたと泣きながら帰ってきたから、その子の親に連絡した。
どこまで親が介入するか迷うけど、悪い芽は早めに摘んでおくことにしてる。+4
-3
-
339. 匿名 2022/09/29(木) 21:49:43
>>97
うちも今四年生で、ちらほら周りでキッズケータイ持ってる子がいると言って持ちたいと言っているけれど、必要ないと言って持たせてない
トラブルに巻き込まれる事もあるんだよね、怖い…+1
-0
-
340. 匿名 2022/09/29(木) 21:49:51
>>1
たかがそれだけの事って親は思うけど、子供は複雑なんだよね。
今回は周りの子がいじめの事を話してくれたから良かった。
意地悪な子供の親はいじわるだよ。+9
-0
-
341. 匿名 2022/09/29(木) 21:57:15
>>16
ほんと、何かとトラブルになるからいっそのこと禁止でいいと思う。+7
-0
-
342. 匿名 2022/09/29(木) 22:16:09
>>315
追及された側が「よくわかんないんだけど」って怒り出すパターンあるよね。わかってないわけないよ。相手がやんわりと伝えてくれてるからつけ込んでわからないふりしてる。+12
-0
-
343. 匿名 2022/09/29(木) 22:17:24
>>1
SNSでいじめ?!とか思うけど、昔もあったよ。
交換日記とか、
自己紹介のカードとか、
ツールはいろいろあったけど。
なんかグループの雰囲気にそぐわない事をしたら途端にハブられる。
+11
-0
-
344. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:15
>>166
友達の方をバカ認定するんだったら、結局あなたが友達選び間違えただけじゃない?「ほんとうちの親ウザい」って言えるならまだしも、結局親の言う事聞いて友達が悪者にされるんだから。+1
-8
-
345. 匿名 2022/09/29(木) 22:27:35
職場の方の娘(中3)は、同じ部活仲間の中で唯一スマホがないらしく、その子だけお母さん(職場の方)のスマホとアカウントを使ってLINEをしてるらしい。
もちろん、内容はお母さんも見れるし、お母さんが娘の許可を得て代わりに返信することもあるのだとか。
お母さんが見てると出来ない話もあるだろうし、その子抜きのグループとか作られたりしないのかな…
子供のスマホ問題難しいね。
私の学生時代にスマホやLINEがなくて本当に良かった。
+0
-0
-
346. 匿名 2022/09/29(木) 22:29:23
小5娘いるけど6〜7割スマホ持ってるよ。
持ってない子は母の携帯でLINEやりとりしてる。+0
-3
-
347. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:20
LINEって、簡単につるめるし、はぶれるし、
見えない場所で他の友達たちが自分抜きで話してるって結構怖いよね。
学校で直接はぶることしか出来なかったのが、今はそれが24時間って感じがする。
+4
-0
-
348. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:21
>>326
難しいねぇ。
そもそもそんな事で貧乏人だなんて言っちゃう他の子が問題なのよね。
いくら学校で指導しても親がそう言ってたり子供自身がそうやって言うのやめられなかったりするよね。
でもどこの家庭でもある程度の家庭の決まりとか様々な事情ってあるから、そんな事で酷く他人の事を言わないって教育できたら良かったね。
うちはそうやって言われたら嫌だなと思って渡してるけれど、色んな家庭があるという事は子供に言ってる。
スマホ持ってなくても別におかしくはないし、家庭の事情で早く寝る子も遅く寝る子もいるし、ゲーム制限のない家庭もある家庭もある、みんなが楽しく遊べるように考えようってね。
あと他の子から言われたら嫌な事があれば自分が嫌だと感じたら自分で先生に言いなさいって言ってる。
大抵の子は一回注意されたらなおるけど、何回注意されてもなおらない子たまにいるわ。+10
-0
-
349. 匿名 2022/09/29(木) 22:32:40
>>296
こういうイジメが、今は見えないイジメ(LINE内で叩いたり、はぶいたり)になったんだね
+4
-1
-
350. 匿名 2022/09/29(木) 22:34:34
>>16
びっくりしたんだけどさ、クラスラインって誰かが作って存在するのね。
必要事項じゃなくて日々のあれこれ〜みたいな。
グループの仲良い子達だけのラインで良くない?
みんなメンバーのラインいるの?
誰が勝手に作るの?って思った。
30人だから下手すりゃずっとピコンピコン鳴るよwww+19
-0
-
351. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:24
>>137
なんで『忙しい』ってさも共働き家庭って決めてかかるのかな。そうやってひとをカテゴリーで決めつけて見下したりする姿勢がもういじめっ子のそれといっしょだと思うんだけど。+2
-14
-
352. 匿名 2022/09/29(木) 22:46:49
やはりリスク、危険などはちゃんと子供に話してから与えるべき。
残念ながらただ与えるだけのご家庭の多いこと…+7
-0
-
353. 匿名 2022/09/29(木) 22:53:35
>>3
うちは、お兄ちゃんの塾にいったりで家族スマホてきにかったけど、5年の娘が仲良くしてる2人にどうしてもライン交換して欲しいっていわれたっていうから
ゆるしたけど、たまたま仲良しの2人が持ってるんだから割合的には高そう。
お兄ちゃんが5年の時すでに女子はスマホ結構持ってたね。+8
-3
-
354. 匿名 2022/09/29(木) 22:54:10
>>1
学校外のことでも担任と校長が謝罪しなきゃいけないんですかねぇ?
今はLINEなど気をつけるように学校でも指導してくれます。
管理するのは親だと思っています。
うちの子も小5ですが、スマホを使う時間を決めています。
先にこの時間までしか使えないと伝えてるのでトラブルにはなっていません。
今回のはきっかけできっと違うことでいじめれてたんじゃないんでしょうか?+3
-9
-
355. 匿名 2022/09/29(木) 22:56:09
SNSばかりじゃなくて、教科書の落書きとか
モノを隠すのとかも普通に
ちゃんと被害届を受理して欲しい。
コロナのときに寄生したらドアに張り紙された事例あったけど、
ああいうのもSNSと同じように誹謗中傷扱いするべき。
面と向かって言うことは名誉棄損にならないってのがおかしい。+5
-0
-
356. 匿名 2022/09/29(木) 22:58:55
小4~中2くらいの子供は本当に残酷。人を人と思わないというか、相手の気持ちがわからないから平気で傷つけにいく。+7
-0
-
357. 匿名 2022/09/29(木) 23:00:06
>>69
子供の年と方針も同じー!
我が子は早寝早起きだから、必然とその時間にはLINE出来なくなるけど、それとプラスで他の家庭も決まりがあって、それについてこちらが引き止めたりしないって、同様に口酸っぱく伝えてる。
みんな約束してスマホを使ってるから、もし引き止めたりした事で使えなくなったら、あなたが責任取れるのかって話をしてる。+20
-2
-
358. 匿名 2022/09/29(木) 23:00:10
既読無視=いじめってよく聞くんだけど既読してもすぐ返せない事あるしそれをいじめって言うのおかしくない?馬鹿としか思えない+4
-0
-
359. 匿名 2022/09/29(木) 23:01:10
>>3
小4くらいから所持率上昇してくるよ。
+3
-1
-
360. 匿名 2022/09/29(木) 23:12:56
自分が小学生の時はスマホ普及してなかったけど、小さいトラブル含めたら毎日誰かしらは揉めて終わりの会とかで話し合い的なやつあったわ。小学生って本当に子供だし、しょうもないことですぐ喧嘩したりいじめに発展するからスマホ全面禁止くらいでもいいんじゃない。+2
-0
-
361. 匿名 2022/09/29(木) 23:20:03
小学4年生の娘いますが、スマホもラインもメールも反対派です。
安全面のためキッズケータイは持たせていますが、以前、毎日のように娘のケータイのメール音が鳴るので見せてもらったところあるお友達から娘への酷い中傷メールのオンパレードでした。
娘いわく酷いのはメールの時だけだそう。
受け取った側がどう思うか、顔も見えないから想像ができないと思います。メールのやりとりはまだ未熟な小学生には必要ないと感じます。+12
-0
-
362. 匿名 2022/09/29(木) 23:20:06
>>140
私も有りました!
言ったもん勝ちなのかな…
こっちが被害者なのに加害者にすり替えられる
一番厄介なのが同調する外野+22
-0
-
363. 匿名 2022/09/29(木) 23:24:30
この件とは違うけど、無視されるのってしんどいのに、無視だけだといじめとして注意しにくいんだよな
合わないから付き合わない自由は誰にでもあるみたいな感じで…
わかりやすく殴る蹴るお金を巻き上げるとかだと教師も介入しやすかったりする+3
-0
-
364. 匿名 2022/09/29(木) 23:26:59
>>27
小学校の教師やってる友人が嘆いてた
スマホいじってるの家じゃん、家で教育してくれー!って。
ネットの使い方とかは学校でも言ってるし、再三プリントも配ってるのに
「こういうトラブルがあって〜」って相談されても口頭だけじゃわからないしね。。+42
-0
-
365. 匿名 2022/09/29(木) 23:29:20
>>2
親も娘の発言賛成して、姉もいじめ三昧、被害者多数、って凄いな…。
いじめ気質って、やっぱり遺伝子レベルで存在してるよね。いじめっ子の親、支配気質の子の親って、やっぱりおかしいもん。優しい親から産まれてるの見たことない。家族の中でその子だけが特異って事が先ずない。
暴力少年、女王様気質の子の親って、傲慢でずる賢いよ。表面上上手くやってるように見せかけたり、腰低く見せかけててもね。+66
-0
-
366. 匿名 2022/09/29(木) 23:36:14
>>123
動画撮ってるってそれTikTokに投稿するんだろうな
顔出しと名前も本名わかるような感じで
TikTokって40代男性が一番利用してるらしいけど、そういう無知で無防備な小学生中学生の女の子をいやらしい目で見ながら好みの子選んでコメントしまくったり個人情報収集してる
イジメだけでなくそういうロリコンの餌食になるから子供にスマホは持たせるべきじゃないんだよね
グループでTikTok投稿した場合、ロリコンおやじが「◯◯ちゃんはかわいいなぁ😍後の子はそうでもないけど」みたいなコメントしたりするから、かわいいと言われた子がイジメられたりもする
+22
-2
-
367. 匿名 2022/09/29(木) 23:38:19
>>320
中学だと部活の連絡網になってるよ
部活中止とか、集合時間変更とか
+4
-0
-
368. 匿名 2022/09/29(木) 23:41:15
中学受験予定です。
LINEは小学生には不要、絶対に使わせるつもりはありません。塾の行き帰り用にはキッズ携帯を持たせようと思っています。
まだ低学年ですが、小4以降に持ってる子が増えると聞いて驚きました。
学校に持ってこないで、家で使用しているのですよね?
中学受験は時間との勝負だと思いますが、LINEを許可してるおうちもあるのでしょうか?+4
-0
-
369. 匿名 2022/09/29(木) 23:41:16
>>253
いるよね…。子どもは勿論、50代位の大人でも年がら年中繋がってたい人達って。
決してそんな暇な訳ではなさそうだけど、わざわざなにかの時間削ってでも繋がってたいんだろうね。
これはもう大人子ども関係なくいるから、産まれもったタイプとか気質みたいなもんなの?
無理してみんなに乗り遅れないため繋がる子もいるけど、ほんと好きでやってる人っているよね。
私なんてメールの世代だけど、仲良くてよくお喋りしてても、家に帰れば目の前にいない人とわざわざそんな逐一話したいことあんまりないけど。
職場のおばちゃんなんかでも、仕事して大きい子どももいるのに、家帰ってもしょっちゅう友達とラインして、オススメのなにかやらお誘いやら雑談やら、ずっと繋がってるらしいから驚いた。+5
-0
-
370. 匿名 2022/09/29(木) 23:46:49
うちの子は中学生。
中間期末もあるし、部活もあるから忙しい。中には親から制限されている子も居るから、今の所はトラブルにはつながってはいない。
LINE交換する時は「スマホを見られなかったり、返事が出来ない時もあるから、大切な話は学校で直接話す」「LINEで悪口、見られて困る事は書かない」「夜は9時半以降返事はしない」と伝えるように言ってる。
中学生のうちはトラブルおこしたら親(私と旦那)がガッツリ介入する事は伝えてるので、今のところ大丈夫だけど、心配ではある。+1
-0
-
371. 匿名 2022/09/29(木) 23:52:18
>>305
まさに排他的、共有意識が強すぎる人達ならではだよね。
自分(もしくは自分の子)がそれほどのタイプじゃないのに、変にそういうグループに取り込まれてたりすると厄介。
そもそもこういう子達と仲良くなっちゃうと絶対トラブル多い。同じ熱量同じテンションで同じ関わり方出来るならいいけど、それでもそういう同調圧力強い子達は、ふとしたことで何で嫌われて、何で集団で無視やいじめされるか、全く読めない。
我が子にはもうちょっと同調圧力あまりなく、自由度高めで縛りのない性格の子達と仲良くしてて欲しいと思ってる。
でもなんだかんだ同調圧力強い子のお母さんって、サンカンビとかもキャッキャしてまた同調圧力強いめのママ達なかんじ。+6
-0
-
372. 匿名 2022/09/29(木) 23:53:37
>>326
難しいよね
親の気持ちも子どもの気持ちも分かる
でもいじめられるからって家庭のルール変えるのも違うような
そんな事でいじめてくる人が悪い訳だし
なんでスマホ持たせないか我が子に理由説明して納得してもらうかなー、納得してもらえなかったらどうしたらいいか話し合うかな+6
-0
-
373. 匿名 2022/09/29(木) 23:57:07
>>313
あるあるだよ。
+1
-0
-
374. 匿名 2022/09/29(木) 23:57:18
>>365
親に反抗期がなくて、外でストレス発散してる子とか、あたおか女王気質の子は、他人に当たりまくりだったもん。親も知らないんだと思う。
彼氏とか本人と喧嘩になるだけで、警察とか救急車とかこれみたいに内容証明とか届かなければ、親も知らないんだと思う。ジャイアンみたいな子も居ると思うし、厳しい親だったら人に迷惑かけてる事切れる、と思う。うちんとこも、取り上げて欲しいくらいダメキャラが妬んで嫌がらせしてたもん。何食わぬ顔して親と会話したり、式呼んだりする。あたおかすぎる。+14
-0
-
375. 匿名 2022/09/30(金) 00:02:15
>>339
キッズケータイはライン出来ないからね…。写真もとれないし。ネットもできないからアプリも入れられない(写真撮れたり、ネット出来るキャリアの機種もあるのかもだけど)。
昔のショートメッセージみたいなのは出来るけど、キャリア違うと出来なかったりで、そんなに友達と繋がれない。+4
-0
-
376. 匿名 2022/09/30(金) 00:07:46
>>310
範囲がわからないんだろうね。無理やり仲間に入れたり、すぐキレたりとか。味方しないとか、すぐ言っちゃうとか。普段の行いだよね。
まあ、親がしっかりしてないといじめたり、いじめられたりするよね。兄弟でとか。食事や何かしら集まっていたら、話すだろうから普段から友好関係の築き方を教えられてたら良いよね。親が良い人でも、子供がそういうの嫌だからってキレる子いるし。+4
-0
-
377. 匿名 2022/09/30(金) 00:10:24
>>265
上手い子っているんだよ。
意地悪でも、策士で裏表で使える他人を選別して上手く使い分ける子と、露骨に意地悪な子。
前者の方が周りは大変だし、なんなら幼稚園からいるよ。年々巧妙になっていく。
お気に入りとか人気のある子には優しくて優遇して、気に入らない子には意地悪、パシリ、条件つけて仲良くしてあげるから言う事きけタイプだと、人気のある仲良い子のグループだったりして、周りは怖くて目をつけられないよう波風たてないようにそのこを持ち上げたりする。
意地悪な子ほど人気のある子をガッツリ捕まえて離さない。+7
-0
-
378. 匿名 2022/09/30(金) 00:13:26
スマホ以前からいじめはあったぞ
手段なんてなんでもいいんだよ+3
-0
-
379. 匿名 2022/09/30(金) 00:15:38
女子とSNSは相性悪いと思うわ。+1
-0
-
380. 匿名 2022/09/30(金) 00:17:38
>>14
娘が小六の時にクラスLINEに、私最近性欲ないわぁ〜。って書いてる子がいたらしい。
+1
-0
-
381. 匿名 2022/09/30(金) 00:20:17
>>233
下手したら、自分から率先して宣言したくせに、皆が責め立てたり無視し始めたら、「なんかさーいくらなんでも〇〇の発言、酷くない?△が可哀想。あれはないよね。私もともとそんなに悪いとは思ってないのに…」と急に偽善者ぶり、気まぐれに自分は優しい人アピール、さり気なく別なターゲットつくり、△には庇ってあげた&許してもらった弱味から手懐ける、いつ自分に矛先向くか分からない恐怖政治みたいなことし始める奴いる。+14
-0
-
382. 匿名 2022/09/30(金) 00:21:27
>>181
168です。
情報モラル教育なるものを初めて知ったので嫌な聞き方をしてしまい申し訳ありません。
私も調べて今後の子育ての参考にしたいと思います。+0
-1
-
383. 匿名 2022/09/30(金) 00:26:45
>>240
小学生だとわりと家庭環境悪かったり、底辺層の子ほどスマホ持ってるイメージ。そういう子ほど繋がりたがるし。+7
-0
-
384. 匿名 2022/09/30(金) 00:33:37
>>4
液晶に指でサインさせられたときこんな字になる。+13
-0
-
385. 匿名 2022/09/30(金) 00:48:23
今って中学、高校、大学も入学する前からSNSで繋がって友達つくってLINEのグループ入ったりで面倒くさいよね。
入学前から繋がれるメリットもあるけど、デメリットの方が闇だよね。+4
-0
-
386. 匿名 2022/09/30(金) 01:03:14
>>277
娘が通っていた私立中学にもいました。
「親の言うこと聞いてんの?意気地無し!裏切り者‼️」みたいな女の子。
本当に深夜に家を抜け出して徘徊してましたよ。
SNSにお酒とタバコの写真を顔出しで載せて
学校にバレて転校(退学)していきました。
この子と仲良かった女の子達も何人かその場に居たようですが、SNSに顔出ししていなかったのでトカゲの尻尾切りのようにシラを切って、この子だけが退学になりました。
この子の深夜徘徊やSNSにあげている色々な写真についてはクラスのママ友や娘からも聞いていたので関わって欲しくないなぁと願っていました。
娘と仲良くなる前に退学になってホッとしました。
+14
-0
-
387. 匿名 2022/09/30(金) 01:03:19
>>1
これってスマホ関係ないよ。
うちも、母親が「妹が寝ないから、早く寝なさい」「(みんなが持ってるかわいいバックについて)それは要らないでしょ」
みたいな人だったから、高学年になるにつれて、昨夜見たドラマ話とか、周りと会話が合わなくなって困った。母親の言いなりにはなりませんって遠い店に行ってお小遣いでリボンのシュシュ買ってきたこともある。いつの時代にもある話しだと思う。スマホない時代の話です。+21
-1
-
388. 匿名 2022/09/30(金) 01:15:01
>>1
えっ
このエピソードのどこに学校に非があるの?
子供同士の、家に帰ってからのトラブルで、なんで学校が謝るの?
謝るのは相手の親でしょう+7
-0
-
389. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:56
>>311
今思い返すとくだらないと思うけど当時は親の死に目よりも友達関係って感じだった
もっと勉強しときゃよかった+9
-0
-
390. 匿名 2022/09/30(金) 01:24:15
>>31
愛されてない子は他人に愛情を渡す方法がわからないし、親にされるひどいことを普通だと思って人にする
ぶっちゃけ思春期に入るまでに性格悪くなるのはその子ではなく親か周囲に性悪がいる可能性の方が高い+17
-1
-
391. 匿名 2022/09/30(金) 01:26:48
>>344
友達ではないですよ
派閥違い、ただの同級生でした+1
-1
-
392. 匿名 2022/09/30(金) 01:42:52
去年小学校でいじめがあって事件になったエリア住みなんだけど月1でいじめ防止会みたいなのがあるけど保護者には何してるのか全く伝わって来ないから形だけなのかなって思ってる+1
-0
-
393. 匿名 2022/09/30(金) 01:45:13
子供の幼稚園&低学年で挨拶無視、グループ抜けたら誰からも話しかけてもらえない、PTAグループLINEで吊し上げマウントとか色々見て来たから親がこれなら子のいじめなんて無くならないよねって感想+2
-0
-
394. 匿名 2022/09/30(金) 01:50:15
>>5
手段はわかったけど、娘さんがどのように納得して安心して過ごせるようになったか、経過もさらっとで良いから知りたい。+27
-0
-
395. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:01
>>9
まだ未満時だけど、もう自分の子供が今から心配だよ+0
-0
-
396. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:17
>>69
結局親の目が届くか届かないかだよね
親がすぐ出てくるって、思わせといた方が良い+15
-1
-
397. 匿名 2022/09/30(金) 02:42:14
>>69
年中トラブル起こす子が気になる+6
-0
-
398. 匿名 2022/09/30(金) 02:51:59
>>272
おばちゃん構文でバレないかしら?w
話題が合わないとか言ってる意味わかんないと逆にいじめを呼び込みそう+1
-0
-
399. 匿名 2022/09/30(金) 02:53:56
>>3
県外に住む姪っ子は1年からもう持ってたよ。
うちの学校は中学では禁止。でも、きっと家ではみんなやってると思う。+2
-0
-
400. 匿名 2022/09/30(金) 03:03:04
>>366
>TikTokって40代男性が一番利用してる
今日一番びっくりしたコメw
もっと若い世代の子達が利用してると思っていた
そういえば、YouTubeもコメ欄シニアが多いな+13
-0
-
401. 匿名 2022/09/30(金) 03:10:01
>>160
いるね
ツールはなんでもよくて
遊ぶ約束に他の子を連れてきた
とか
帰りに待っててくれなかった
とか
待ち合わせに遅れてきた(または来ないから先に行ってたか)
とか
わりとなんでもよくて、どうでもいいことで機嫌悪くなって周りを従わせる子+19
-0
-
402. 匿名 2022/09/30(金) 03:33:48
ガキにスマホ持たせるからこうなるんだ!
スマホは中学生になってから+5
-0
-
403. 匿名 2022/09/30(金) 04:03:23
>>5
どのツラ下げてと思わない?犯罪者と仲直りって。
LINEがどうのだとか無視するーとか言ってるような類のバカを許容するのって無理がある。
統一教会に入れって言われてるような感覚になる。
だから学校が嫌いだった。
仲直りって基本無理。+27
-1
-
404. 匿名 2022/09/30(金) 04:04:09
>>402
5080でもトラブってるんだから、スマホなんか捨てちまえばいいんだよ。+4
-0
-
405. 匿名 2022/09/30(金) 04:11:07
>>401
会社でいつまでも局として残って、意外と大成してる子に多くない?
どこからくるのその自信?って今でも不思議。
そのパターンやるのブスしか見たことない。でも家庭があったり子どもまでいたり(高齢出産率高い)どういう手口で生き残って遺伝子まで遺してるのか意味不明。
どうも合わないんだけど、なんかそういう変なのが正しいのかなって社会人になってわからなくなったよ。
そういうのに限って心身丈夫だし。バカなサッチャーみたいな。サッチャーさんじゃ例えに使うのも申し訳ないから、サッチーかな。+4
-1
-
406. 匿名 2022/09/30(金) 04:22:15
>>354
いかにも頭悪そうな親。
ってか、親のふりして教師っぽい。ガル見てる教師多いよねー。反抗するだけして自分を正当化して、頑張ってる!だけ言って何にも反省してなさそうな教師ばかりだけど。まともな先生はこんなところで油売ってる暇ないもんね。お忙しいから。
ってか五年生にもなってこんなことしてるやつらが指導なんて聞くわけないじゃん。
どうせ親からも見えないところでやってるんだからカウンセリング受けさせるなり対策を考えないと。
それか義務教育でも登校不可にするとかね。
加害者側を。
学校が動かないなら訴えられてるんだからそっちでやればいい話だし。責任逃れしたいなら親にしても教師にしても向いてないよ。辞めたら?
親なら普通は子どもの心配しない?自分の子の心配しなよ。加害者か被害者かは知らないけど。
胡散臭い白々しいコメント。+4
-2
-
407. 匿名 2022/09/30(金) 04:30:32
小学生にSNSは絶対早いわ
親の監視のもとやらないと絶対問題起こる
特にクラス単位とかのグループ+6
-0
-
408. 匿名 2022/09/30(金) 04:51:32
>>9
いじめる子がもちろん悪いけど最初に○時までしかスマホ使えないって伝えてたら起こらなかったと思う。
うちも皆がライン続いてるっていうから決めた時間数分過ぎてたけど「ごめん。お母さんに怒られた。スマホ、ママが預かるって言われてる。おやすみ」って送らせてからやめさせたよ。+24
-1
-
409. 匿名 2022/09/30(金) 04:52:49
>>2
誰&誰+4
-7
-
410. 匿名 2022/09/30(金) 05:29:07
>>76
そんなんわかってる前提に決まってるのにいちいちこういう風にくそつまんねえ水差す奴いるよなガル民って
まじで気持ち悪いわ+2
-13
-
411. 匿名 2022/09/30(金) 05:32:46
携帯じゃ無いけど、友達の小3の子供がSwitch持ってないからってイジメられたらしい。
友達は買ってあげたらしいけど、そんな高額なもの買わないとイジメてくるって最低だなって思った。+4
-0
-
412. 匿名 2022/09/30(金) 05:37:22
>>233
そうそう、昔中学校に来ていくコートの色が黒か白かグレーしかダメでグレーを買っただけなのに◯◯さんが私のまねしたってイジメてきたやつがいる。
中のいい子がグレー買ったらお揃だね!って言ってたくせに。寒かったけど、コート着ずにマフラーで通学してた。+5
-2
-
413. 匿名 2022/09/30(金) 05:41:12
>>160
私の時代は交換日記で揉めた。
◯◯ちゃんが勝手に交換日記見せただの、休み時間に書いてるの覗く子がいたら「見ないでよ!」って怒ってたりしたな。
結局交換日記は禁止になった。+6
-0
-
414. 匿名 2022/09/30(金) 05:43:02
>>352
ただでさえ問題起こしてる子供にスマホ持たせる親が居るからなー。
+5
-0
-
415. 匿名 2022/09/30(金) 05:43:24
>>8
強いw+8
-0
-
416. 匿名 2022/09/30(金) 05:46:43
幼稚園のPTAやってた時に◯◯さんが嫌いだから別のPTAのLINEグループ作りたいって言い出した人がいたけど、親がこんなんだとそりゃ子供もイジメなくならないなって思ったわ。+13
-0
-
417. 匿名 2022/09/30(金) 05:47:37
>>8
メンタル強くて羨ましいw+24
-0
-
418. 匿名 2022/09/30(金) 05:50:38
>>60
なんなら逆ギレしてくるからねー。思考回路どうなってんの?って思うわ。+6
-0
-
419. 匿名 2022/09/30(金) 05:56:55
小1からオンラインゲームしてる子が周りに何人かいるけど、◯ね!お前が◯ね!って言葉遣いも悪くてビックリする。
親も最近口が悪くなってきたって愚痴ってたけど、オンラインゲーム辞めさせればいいのに。+9
-1
-
420. 匿名 2022/09/30(金) 06:11:27
うちの子も小学校高学年だけど、みんなが急にスマホになってLINEし始めてから、お友達が変わったって。グループLINE中で仕切っている子達に群がるようになったって。休み時間も常にLINEの話題。遊びの約束もLINEでするからわからないって。
LINEで仕切っているのがリーダーみたいな感じ。
うちの子はLINEしていなくて、最初は話に入れないしみんなが変わっちゃった…って、寂しそうだったけど。いまはスマホじゃなくても仲良くしてくれる子達と遊んでいるみたい。とても穏やかな子達みたいで、落ち着いている。
スマホにしてLINEする?って聞いたら、みんな見てたら面倒くさそうだしいいや。大変そうだもんって。+12
-0
-
421. 匿名 2022/09/30(金) 06:28:22
>>368
中学受験生小6女子の母です。我が家はキッズケータイでメールのみ。子供曰く、塾のお友達はほとんどの子達がスマホでLINEだそうです。
うちの子の校舎は4クラスあるのですが、小5の時に1番上のクラスに上がった時、上のクラスメンバーは全員キッズケータイでビックリしたそうです。
それを見て「やっぱりスマホって悪影響なのかな?受験が終わるまではキッズケータイのままにするよ」と自分から言いました。
小学校では肩身の狭い思いもあるみたいですが、小6になるとほとんど遊べないし、学校の中学受験組はスマホ率が低いらしいので、そこまで不便していないみたいです。+7
-2
-
422. 匿名 2022/09/30(金) 06:28:49
>>1
4コマ目、今でも何が正確かわかりません、じゃなくて今でも何が正解かわかりません、だよね??+2
-0
-
423. 匿名 2022/09/30(金) 06:29:05
>>411
いじめの中身がわからないけど、放課後にみんながSwitch持って集合ってなってるとこに、持ってない子を誘ってあげなかったとかだと、子ども達も悪気がないのかも
昔はファミコンとか家で集まって順番にしてたけど、今は共働き家庭が多いし家よりも公園で各自Switch持って遊ぶから、小学生の男の子には必要なアイテムなのかも
+2
-0
-
424. 匿名 2022/09/30(金) 06:41:03
>>421
塾のお友達はほとんどスマホでLINEって書いてるのに、1番上のクラスはキッズ携帯ばかり‥?
うちも中受したけど、上のクラスに入る子達って精神年齢高いから、スマホ持ってても集中するときは集中して、抜く時は抜くって感じで自由に使ってたよ+1
-0
-
425. 匿名 2022/09/30(金) 06:46:33
>>351
「共働き家庭の子」なんて言ってないと思う。
「忙しくてかまってもらえない子」でしょ?
愛情不足の子がいじめとか友達と問題起こすのは事実。
あなたは働いてることが後ろめたいの?
子供のこと放置してる自覚でもあるの?+12
-0
-
426. 匿名 2022/09/30(金) 06:50:22
>>313
だから金貯まらない、貧乏なまま。+0
-0
-
427. 匿名 2022/09/30(金) 06:54:33
>>1
いじめられた子にスマホ買い与えたのも親。
LINEのいじめを学校に相談して、対応してくれたみたいだけど、先生も家庭内で買い与えたものに対して、手のうちようがないよね。+4
-1
-
428. 匿名 2022/09/30(金) 07:04:46
>>408
親にかまってもらってない子だと、はwお母さんって幼稚園?wっていう雰囲気作りそう。でもこの親は学校に言うかも?とかまで考えられる子だったら抑止力になりそう。その時担任が舐められてるかにもよるし、正解ないよねホント+18
-0
-
429. 匿名 2022/09/30(金) 07:27:24
>>424
うちの子の塾のだけかもしれませんが。
うちの子はクラス隔たりなく仲良くて、上から2番目〜1番下のクラスの子達と仲良しです。いつも10人くらいでワイワイ帰ってます。
いま1番上のクラスは少人数、女子が少ないのもありますが、みんなキッズケータイだそうです。学校の中学受験生もほとんどキッズケータイです。
郊外とか地域差もあるのでしょうか?+3
-0
-
430. 匿名 2022/09/30(金) 08:03:19
>>13
同意。
高学年とはいえ小5で21時過ぎまでスマホさせLINEさせるって夜遅くまで仕事して相当放置してるか・・・何にせよ孤独を感じてるから八つ当たりしてるだけでは?21時まで付き合ってくれるって逆に良い友達を持ててるはずなのに。+21
-0
-
431. 匿名 2022/09/30(金) 08:06:43
小3だけど、わざわざ「今日の髪型変だったね」みたいな送ってくる子いるよ。
無視させたら「ばーか」って…
うちの娘は気が強いから学校で直接言い返して大げんかしたみたい。
そしたらまた「ばーかばーか」とか送ってきて…ブロックしたった。
学校の先生に相談するか迷ってる。+8
-1
-
432. 匿名 2022/09/30(金) 08:14:09
中1男子 まだスマホ持ってない。
持たせてあげようか悩んでいる+1
-0
-
433. 匿名 2022/09/30(金) 08:14:56
>>431
まだ小3なら先生に相談したほうがよい気がする+4
-0
-
434. 匿名 2022/09/30(金) 08:29:53
>>286
ほんとそれ+1
-0
-
435. 匿名 2022/09/30(金) 08:30:39
「先生に言ったら絶交する」とか「〇〇に言ったら〜」って脅してくるやつは相手が1番それして欲しくないんだなってわかるから速攻先生に言う。
言われたらまずいことしてるって自覚あるのにやってくるって悪質だし。
+5
-0
-
436. 匿名 2022/09/30(金) 08:31:40
>>431
ネットの使い方勉強してこいよ!って感じだよね。
こんなことがあった〜みたいにちらっと報告しておいたら?+2
-0
-
437. 匿名 2022/09/30(金) 08:33:48
夫だけがまともで、母親は日本語も怪しいレベルで娘も程度の低い友人しかいないレベル。たぶんこれからもあらゆるトラブルが起こるんだろうな。+0
-3
-
438. 匿名 2022/09/30(金) 08:34:36
>>3
小4でまぁまぁ田舎に住んでるけど、LINEしてる子結構多いよ。男女とも。
クラスのグループとかも普通にあるみたい。
+1
-0
-
439. 匿名 2022/09/30(金) 09:10:50
>>419
フォートナイト?ボイスチャットをやるにも親のアカウントじゃないと出来ないし、あれじゃ年齢制限の意味ない。うちの周りもフォートナイトで子供の暴言が酷いという声をよく聞く。+2
-0
-
440. 匿名 2022/09/30(金) 09:13:22
>>428
いじめる子は高確率で親に構ってもらってない、というか意思疎通ができてないからね。難しすぎるわ+9
-0
-
441. 匿名 2022/09/30(金) 09:13:32
>>118
なんか男子は女子に比べて平和だよね。
中学息子もライン気づかず放置したり反対に放置されたりしてるけど全く気にしてないよ。
朝も一応5人で待ち合わせて行ってるけど、5分待って来なかったら集まってる子だけで行くらしい。
休みの日に遊ぶメンバーもその都度ちがう。
部活友達、塾友達、ポケカ友達、ゲーム友達、同小友達…
交遊関係が広くて誰が誰だかわかんない。
+3
-0
-
442. 匿名 2022/09/30(金) 09:14:57
>>431
娘さんってことは相手も女の子なの?
言っちゃ悪いけど小3の女子ってもっと良くも悪くも賢いかと思ってた+3
-0
-
443. 匿名 2022/09/30(金) 09:18:25
>>356
だから親が見ている範囲では反抗的な態度を取られようがちゃんと注意しないといけないのに、手が離れてるからと放任主義になる親も多いよね
うちの親もそうだったから、自分の子供には気をつけてる+0
-0
-
444. 匿名 2022/09/30(金) 09:18:31
気に食わないとすぐ無視する子いたわー
逆ギレして離れると良いよ
その子自身も色々悩み抱えてるのかもしれないけど
学生同士でなかなかそこまで面倒はみれなかった+2
-0
-
445. 匿名 2022/09/30(金) 09:20:05
>>439
そうフォートナイト
中には年長からお兄ちゃんとやってる子もいたらしい。
+0
-0
-
446. 匿名 2022/09/30(金) 09:24:15
小2の娘だけど、仲良しグループの子らから明日はチェックのスカートで合わせてこようねって言われたり、度々服をお揃いにしたがる子が居て面倒臭いって話してる。
+5
-0
-
447. 匿名 2022/09/30(金) 09:27:06
幼稚園の女子グループでもボス的な子が自分のハマってる物(ディズニープリンセス)に一緒にハマらないと嫌がらせしてきたらしい。
うちの子はトイレに行こうとしたらスリッパを取り上げられて「トイレ行かせない」って言われたらしくて流石に先生に言いにいった。
+2
-0
-
448. 匿名 2022/09/30(金) 09:28:37
>>16
国である程度の年齢なるまで禁止の法律作ってほしい。
持ってても持ってなくてもいじめがエグい。+9
-0
-
449. 匿名 2022/09/30(金) 09:33:22
>>445
ゲームをやるくらいなら構わないと思うけど、暴言はダメって注意しないとね…。それにボイスチャットやるといじめ以外に、変な大人に絡まれたり住所を聞き出されたりとかするみたいで、トラブルの元だから気をつけてくださいとお伝えください^^;+2
-0
-
450. 匿名 2022/09/30(金) 09:35:21
>>446
30年前にもそういう子がいたわw服装合わせて他の子とは違うのよアピール、ほんとやることバカバカしいね。+4
-0
-
451. 匿名 2022/09/30(金) 09:42:02
>>20
この場合は、相手におかあさんにラインダメって言われたからまた明日学校で話そうね。でよくね?
相手にしたらずっと待ってた訳だしなんか連絡したほうが良かったと思う。
+4
-0
-
452. 匿名 2022/09/30(金) 09:45:34
マキなんて普通の名前じゃなくて実際にはもっとヤバい名前っぽい
姫菜とかさ+1
-1
-
453. 匿名 2022/09/30(金) 09:47:48
>>404
そうだそうだ!
ついでにスマホのない世の中になればいい!+2
-0
-
454. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:36
>>259
持ってない子が仲間はずれになる、ついていけなくなるって分かってるなら、自分の子に待たせない選択はないなぁ(私はね)
携帯ゲーム機も同じだけど
+0
-0
-
455. 匿名 2022/09/30(金) 09:57:57
>>451は?ノリ悪〜。皆だって怒られながらやってるのにねー。ってなりがち
+1
-0
-
456. 匿名 2022/09/30(金) 10:03:42
>>105
親に相手されてないか満たされないものがあって意識が外に向くのかなあ。そして外(友達)でストレス発散。親は自分に向き合ってくれないけど友達は自分の一言に一喜一憂。振り回されてくれておもしろーいwみたいな?+3
-0
-
457. 匿名 2022/09/30(金) 10:22:02
どんどん嫌な時代になってくね…。うちの近所に住む高学年の女の子も「うちら○○で〜す」って撮影してSNSに投稿してるのか、「コメントきてる!」ってキャーキャーしてる。誰のスマホを使ってるのかまでは分からないけど、ほっといていいのか、親御さんに言った方がいいのか悩む。+14
-0
-
458. 匿名 2022/09/30(金) 10:32:40
>>9
とはいうものの、昔からあった面倒くさい子供たちの「友情を確かめるためのマイルール」がスマホ関係になっただけなんだよね
今回の件、内容証明はやりすぎかもしれないけれどラインを返さなかったというだけで「あなたをこれから無視して孤立させる」といじめ主犯者から宣言してるわけで、それは当然大人がド叱らないとね。+7
-0
-
459. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:34
>>160
運命的にめんどいのわかるわー
雑な私は「なんでそこまでこだわってんの??」と謎だった+3
-0
-
460. 匿名 2022/09/30(金) 10:43:36
>>23
わたしも高校生までガラケーだったからほんとに良かったって思う、、友達いなかったしいじめられてたし陰キャだし絶対LINEのグループとかでハブられてた+8
-0
-
461. 匿名 2022/09/30(金) 10:44:18
>>7
LINE +ゼンリー当たり前だもんね。位置情報まで把握されて遊びたくないのにウソもつけないとか最悪+9
-0
-
462. 匿名 2022/09/30(金) 10:45:26
まきちゃん…私と同じ名前ではないか。+0
-2
-
463. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:22
>>11
こういう意地悪するタイプは
ママの言いなりだっさーいwwって馬鹿にしてくるタイプだと思う
実際は垢抜けたルックスしたお嬢さんを持つご家庭でも結構お堅い家は多いし、逆にゆるゆるな家の子って言動が派手なだけでよくよく見ると貧乏くさかったり然程垢抜けてなかったりするんだけどね
イジメのターゲットになっちゃう子ほど広い視野持てなくて「いかにも」な言動が出来てパフォーマンスを打てる子に惹かれて、クラスの可愛い子は皆夜中までLINEしてる…とか思い込んで自分評価を下げつつ、なんとか挽回しようと意地悪な子に縋る姿勢にまわっちゃう…
よくよくちゃんと観察すれば、本当の意味でカースト上位な優等生かつ学年でも可愛いと有名なあの子や、爽やかスポーツヒーローのあの子とかはLINE持ってはいてもちゃんと定時で切り上げてたり、ハッキリ親と何時までって約束してるって言える子だったりするんだけどね…+3
-4
-
464. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:11
>>3
最近物騒な事件も多いからスマホ持ってる子増えたよね+1
-0
-
465. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:23
>>76
これ確か実際にあったニュースじゃなかったけ
コラじゃなかったような+4
-0
-
466. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:36
子供にスマホ持たせるのってリスクあるよね
あとは昔より開示請求だったり裁判沙汰になってるのは増えてきてるからこういう所から裁判沙汰に発展してくケースはあると思う。子供だと裁判とかよくわかってない子もいると思うから。勿論言わないのが1番だけど+5
-0
-
467. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:31
こういうのって、スマホ持ってない子はさらにどんな扱いなの?+0
-0
-
468. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:43
>>467
自己レス
スマホ持ってない で検索して見たよー、
なんかこういうの読むと尚更持たせたくないなーと思うんだけど、
それがいじめにつながったりもするのか〜💦💦
うちの子はまだもう少し先だけど…
もうむしろ校則で禁止にしてくれないかな〜💦
悩む…+4
-0
-
469. 匿名 2022/09/30(金) 11:09:46
>>2
社会的に家族全員抹殺されればいい。ネット社会甘く見るなって事よ+8
-0
-
470. 匿名 2022/09/30(金) 11:10:47
>>304
男のいじめは数は圧倒的に少ないって!?
それは自分が女で女の世界しか見てないからだよ。+1
-3
-
471. 匿名 2022/09/30(金) 11:31:13
>>1
こんなことする子は本当の友達じゃない。いくら親に直談判したってまた繰り返すよ。
そんな無駄な労力使うくらいなら、他の子と仲良くした方がいい。+15
-0
-
472. 匿名 2022/09/30(金) 11:36:43
>>3
クラスのグループLINEがあったりするしオンラインゲームであそんでたりもするらしいよね
SNSの発達での揉め事増えてるし怖いな+9
-0
-
473. 匿名 2022/09/30(金) 11:46:28
約束守りなさいって言うなら、友達との約束はどうなるんだろう。第一前提として、この子が9時以降は使えないって言うべきだったけど…それでも言えずに約束をしてしまった場合。
約束は約束!と言ってお終いにするのか、返事だけさせて預かるのか、次からはちゃんと家のルールを話して分かってもらうように話してねと伝えるのか。
お友達からしたら、約束してたのにって思うのは普通だと思う。+3
-0
-
474. 匿名 2022/09/30(金) 12:03:30
>>2
それでコイツは今刑務所の中なの?
親は?
一族崩壊したの?
+11
-0
-
475. 匿名 2022/09/30(金) 12:05:04
>>162
でも証拠あるのにね
LINEだとこういう時便利だね+7
-0
-
476. 匿名 2022/09/30(金) 12:06:34
>>24
この場合の内容証明とはどのような内容なのでしょうか?
+6
-0
-
477. 匿名 2022/09/30(金) 12:07:03
>>259
大人がそんなこと言ったって子供には子供の世界があるからなあ+0
-0
-
478. 匿名 2022/09/30(金) 12:10:40
>>344
親の言い分に納得して家庭のルールに従ってるなら親をウザいなんて思わんと思うが?
各家庭のルールに主観を押しつけてくる同級生の方をウザいと思う方が納得する
親に反発出来る私格好いいみたいな思考が透けてみえる気がするけど本当に大人のコメントなのかこれ+7
-0
-
479. 匿名 2022/09/30(金) 12:14:31
>>361
どう対処されたのかうかがってもよろしいでしょうか?+1
-0
-
480. 匿名 2022/09/30(金) 12:19:40
>>13
まきの行動はアレだけど、これだけでいじめってのも早いような。
それこそ親同士で話し合いすればよかったのでは。
それでダメならいじめとして立件すればいいし。+3
-9
-
481. 匿名 2022/09/30(金) 12:34:04
>>216
実話ですか?
大人だよね??
くっだらねえ+3
-0
-
482. 匿名 2022/09/30(金) 12:45:43
>>479
あまりにひどい内容だったため、お友達の親御さんに連絡し、子どもたちのメールの内容を確認してもらいました。
頻繁にメールやりとりをしていたことも、その内容が中傷だらけなこともまったく把握していなかったようです。
後日、こちらにメールが送れない設定に変えたと親御さんから連絡をもらいました。
〇時以降は禁止という甘いお家ルール以前に、法で小・中学生のSNSは全面的に禁止にすべきぐらいに思ってます。(酒・たばこ同様)+2
-0
-
483. 匿名 2022/09/30(金) 12:52:43
>>468
持ってないと会話に入れない→知らない話題が増える→疎外される
初めはスマホだけど同じアプリ入れなきゃ、SNSやらなきゃってずっと続くと思う
高校生の時LINEでオールできなかったら見事に疎外された
女の子はお揃い、一緒が好きだから本当面倒くさい+2
-0
-
484. 匿名 2022/09/30(金) 12:53:29
>>128
まきちゃんと付き合う限り、いつか同じようなことになりそうだけどね+0
-1
-
485. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:27
>>9
形が違うだけで、〇〇のいないグループ作ったから!みたいな事をわざわざいう子はいたよ。
〇〇抜きで交換日記しようとか。
相手に当たりが強い対応する子はやっぱり親もそうなんだね
先生が認めてくれたのは唯一の幸い。
旭川のいじめのような、学校、第三者委員会みんな口裏あわせて隠蔽したら終わってる+1
-0
-
486. 匿名 2022/09/30(金) 13:08:21
>>128
理解はしてると思うけど、子供のする事だからこそ一度認めたら明日も明後日もとなりがち。
9:30と言ったのにその後だらだらと会話続けて10:00になることくらい想像つく。
じゃあ、良いよと言って子供のしたいようにするのが正解か?と言ったらそれも違う。
イジメに発展してしまったのは結果論であって、お母さんの行動は間違ってないと思うんだよな。+6
-0
-
487. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:04
今時の子は大変だあね+0
-0
-
488. 匿名 2022/09/30(金) 13:15:26
スマホって目にも悪いし、電磁波の影響強いからあんまり使わせたくない+1
-0
-
489. 匿名 2022/09/30(金) 13:15:38
学校から謝罪があっても、その友達とはどうなるの?
一緒に無視に参加した子は何事もなくまた仲良くするものなの?
+0
-0
-
490. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:23
>>468
学校で禁止にしてほしいよね。むしろ国で契約禁止にしてほしい。キッズケータイやキッズスマホ使ってラインとかはインストールできないとかさ+4
-0
-
491. 匿名 2022/09/30(金) 13:33:31
元々何かトラブル無いかな?
子供の友達で厳しいご家庭のお子さんが居たけど、周りの友達はみんな「お母さん厳しくて大変だねー」って言って、むしろ気遣ってたよ。+0
-0
-
492. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:55
>>216
直接聞いてくれたら「邪魔にならないよう控えてました!」と笑顔で言えるじゃん。
怖いのは陰でコソコソされるやつ。+1
-0
-
493. 匿名 2022/09/30(金) 13:40:55
>>3
娘の学年のとあるクラスはは小4で半数の子がやってて、
クラスでLINEグループ作って放課後の約束とかもそこでするから、持ってない子までどんどん親にお願いして増えていってたよ。
5年になって分散されたけど、新しいクラスでも同じことを繰り返してる。
当然揉め事が絶えない。+4
-0
-
494. 匿名 2022/09/30(金) 13:41:58
>>97
オフラインかどうか、返信可能かどうかのステータスが設定できたらいいのにね。
会社のチャットとかだと、オンラインでも「会議中のため応答不可」とか臨機応変にステータスを変えられるのに。+1
-0
-
495. 匿名 2022/09/30(金) 13:45:15
>>294
どうだろう
面倒な親や目立つ親を持ってる子って、いじめられない気はする
+0
-0
-
496. 匿名 2022/09/30(金) 13:47:15
>>490
キッズケータイは有用だと思うけどスマホはね…
位置情報開示とかいつでもグループLINEしなきゃいかんとかおかしいよ
国なり自治体なり学校なりで制限設けてほしいなぁ+5
-0
-
497. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:47
子供にスマホ持たせなきゃいいのに
通話とメールのガラケーでいいじゃん
何故スマホ与えるの?+2
-0
-
498. 匿名 2022/09/30(金) 14:06:43
>>1
学校に対しては内容証明でよかったけど
親子同士での席は設けなく終わったのかな
ごめんね
もなしか?+0
-0
-
499. 匿名 2022/09/30(金) 14:07:21
>>142
その為に修学旅行があるといってもいい
毎日が修学旅行だと学力下がるのは目に見えてる+1
-0
-
500. 匿名 2022/09/30(金) 14:16:09
既読システムって何で出来たんだっけ?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
もっち・怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんのフォロワーさんが体験したできごと…小学校5年生になって「スマホが欲しい」と言い始めたもっちさんのフォロワーさんの娘であるりさちゃん。フォロワーさんには「まだ早い」という気持ちとともに「仲間はずれにならないように」との気持ちがありました。そしてりさちゃんもテストで良い成績をとっていたので、フォロワーさんが昔使っていたスマホをりさちゃんに渡したのです。...