ガールズちゃんねる

日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

5338コメント2022/10/21(金) 17:37

  • 2501. 匿名 2022/09/30(金) 00:50:18 

    >>170
    わかります。
    服は中々難しいけど、食べ物は国産買って今頃は家電も日本製とか表示されてるしね。
    金持ちでないけど日本の畜産、農家の為にやらないとね…
    それでなくても自給率低いから。

    +23

    -0

  • 2502. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:02 

    >>32
    私も31歳で給料同じだった。
    たった15万で売り上げあげろ、客を呼べ、顧客を作れなどガタガタ言われるから辞めて今は風俗で働いてる。
    正社員3年続けたけど早く辞めればよかった。

    +25

    -13

  • 2503. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:02 

    >>2492
    銀座でインバウンドいなくなったと思ったら
    ワークマンと100均で行列できていて本当に終わっている

    +8

    -0

  • 2504. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:09 

    >>2061
    それが富める者はどんどん豊かになるシステムなんだなーこれが。
    縫って着るくらいなら誰にも会わない土地に住むってなりそうな気がする。

    +1

    -0

  • 2505. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:15 

    >>751
    田舎でも住宅ローン組むとカツカツなる人多い。想定外を想定して色々準備して生きないとローン組むなら

    +32

    -0

  • 2506. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:20 

    ドル高と少子化の国はやばいよね。韓国もそうみたい。どうなっちゃうのかね。
    韓国人「韓国人が言うように、日本は本当に滅びるのだろうか?」 : カイカイ反応通信
    韓国人「韓国人が言うように、日本は本当に滅びるのだろうか?」 : カイカイ反応通信blog.livedoor.jp

    韓国人「韓国人が言うように、日本は本当に滅びるのだろうか?」 : カイカイ反応通信韓国のネットユーザーの反応をご紹介Twitter海外の反応お問い合わせ2022年09月30日00:00韓国人「韓国人が言うように、日本は本当に滅びるのだろうか?」カテゴリ韓国の反応雑談89コ...

    +3

    -0

  • 2507. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:28 

    >>2477

    ありがとうございます 。
    その道の交通の方法は警察は命かけです。
    首都は治安が恵まれてます。
    日本人は幸せ。素晴らしい国
    何故Why?日本はずっといってる?。
    昼 日本BSBよい ありがとう

    +1

    -0

  • 2508. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:33 

    >>458
    チマチマって、どうせ毎月利用額も引き落とされるのに

    +2

    -11

  • 2509. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:45 

    バブル世代より上の人たちは、良い時代を知っているから貧困化に気づくかもしれないけど、それ以降の生まれたときから右下がりの時代の世代には当たり前のことで、そもそも気付かないのが怖い

    +2

    -0

  • 2510. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:46 

    >>199
    ユニクロは売れる
    サイズ感が分かるからだと思う

    +7

    -0

  • 2511. 匿名 2022/09/30(金) 00:51:46 

    >>2498
    そうなんだね
    ありがとう

    +3

    -0

  • 2512. 匿名 2022/09/30(金) 00:52:01 

    >>2496
    政治家を全てAIにすればいい

    +6

    -1

  • 2513. 匿名 2022/09/30(金) 00:52:08 

    >>2216
    でも20年後は20万人、30年後はこのままいくと産まれてない可能性すらあるよ

    +1

    -2

  • 2514. 匿名 2022/09/30(金) 00:53:18 

    >>2232
    ベビーシッターが高いからだよ
    それだけじゃないって
    20万からもっとかかるから共働きしたら赤字なんだよ

    +5

    -1

  • 2515. 匿名 2022/09/30(金) 00:53:28 

    >>1431
    ありがとうございます!
    優しい…。

    +43

    -0

  • 2516. 匿名 2022/09/30(金) 00:54:13 

    >>193
    安いものを買えば買うほど、外国が儲かる仕組みだよ。

    +5

    -0

  • 2517. 匿名 2022/09/30(金) 00:54:22 

    こういう記事も増えたけど、それでも日本に産まれて良かったと思うわ。
    貧乏でも雨風しのげて毎日飯食べれて。
    私は昔から金持ちじゃないので。

    +8

    -0

  • 2518. 匿名 2022/09/30(金) 00:54:25 

    >>1804
    外商フロアにニトリだっけ?西武の方が好き。

    +1

    -0

  • 2519. 匿名 2022/09/30(金) 00:54:30 

    >>2509
    困窮にサンキュー

    +2

    -0

  • 2520. 匿名 2022/09/30(金) 00:54:42 

    >>2509
    アラフォー氷河期は小学校入るくらいまで薄っすらバブル知っているし
    なんとか学生時代はギリギリ残り香の世代だよ

    +2

    -1

  • 2521. 匿名 2022/09/30(金) 00:54:50 

    >>2507
    Obrigada.
    Graças a Deus, o Japão é um país seguro.

    +3

    -0

  • 2522. 匿名 2022/09/30(金) 00:54:54 

    30代になって、お金を使う価値が見いだせなくなった。今は就活とミニマリストで小さく暮らすほうがいい。
    お金があっても、もう物欲がないよ。

    +6

    -1

  • 2523. 匿名 2022/09/30(金) 00:55:27 

    >>680
    みりんはわかる。
    でもウールはちくちくするから着られない。
    アクリルは静電気ひどいけどちくちくはしない。

    +18

    -0

  • 2524. 匿名 2022/09/30(金) 00:55:33 

    >>2517
    ぶっちゃけ一日一食になってるわ
    引くと思うがネットでなら言える

    +3

    -0

  • 2525. 匿名 2022/09/30(金) 00:55:36 

    >>17
    貧乏ってどれくらいの人のこと言うのかわからない

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2022/09/30(金) 00:55:45 

    >>1673
    20年前はアンタイトルや23区でオフィス服を買ってましたが、今はユニクロGUグローバルワークとかで十分です
    靴やバッグは絶対に本革だったけど、最近は合皮の物も買ってます
    昔の私が見たらびっくりするだろうなあ…

    +27

    -4

  • 2527. 匿名 2022/09/30(金) 00:55:48 

    >>120
    これ早くやって欲しい。
    服や鞄だけでなく、車や家電もそうして欲しい、
    自由に現物見て触れて選びたい。
    一箇所に各メーカーの物が揃ってて比較できたら取れだけ楽か。
    注文はネットでいい。

    +5

    -0

  • 2528. 匿名 2022/09/30(金) 00:55:52 

    >>2486
    うちのペット、電源コード齧っちゃって金属中毒になり、5日に1回5000円の点滴に通ってもう1ヶ月だよ
    見殺しに出来ないから連れてくけど
    独身だから払えるけど、家族居たらペット飼うの本当に贅沢

    +7

    -0

  • 2529. 匿名 2022/09/30(金) 00:56:08 

    >>86
    そんな風景見たことないよ
    大阪だけどさ

    +1

    -2

  • 2530. 匿名 2022/09/30(金) 00:56:09 

    >>506
    高校生お金の価値分かってないからそういうことできるんだよね。私も高校の頃服とか化粧品ネットで買ってあとでお金もらったりしてた。気が変わったは親の通帳をみて現状知ってから。だからお金の話は数字で目で見せてうちはこのくらいしかないって言っていいと思う。高校生くらいになれば。

    +26

    -0

  • 2531. 匿名 2022/09/30(金) 00:56:21 

    >>2518
    池袋東武だね
    ニトリとノジマと外商フロアが混在してる。
    大塚家具のパパのお店も入ってるけど。

    +2

    -0

  • 2532. 匿名 2022/09/30(金) 00:56:22 

    >>258
    男女平等は求めるのに男性には出させようとするんだね(笑)

    +18

    -4

  • 2533. 匿名 2022/09/30(金) 00:56:44 

    >>2520
    子供は自分でお金を動かしているわけじゃないからね

    +0

    -0

  • 2534. 匿名 2022/09/30(金) 00:56:51 

    >>2291
    セフラ化粧品使ってます
    60年以上やってる老舗でなかなかいいですよ
    ファンデーションが有名ですがスキンケアもいいです
    550円のオールインワンはなかなか保湿高いしおすすめです

    +2

    -0

  • 2535. 匿名 2022/09/30(金) 00:56:59 

    >>2526
    変にブランド持っていると悪目立ちするからいいと思うよ
    時代の流行でもあるし

    +15

    -1

  • 2536. 匿名 2022/09/30(金) 00:57:14 

    貧困なのわかってるのにデートで男がクーポン出したら嫌なんでしょ?

    +1

    -0

  • 2537. 匿名 2022/09/30(金) 00:57:34 

    >>63
    iPhoneってこれから大丈夫?
    かなり通信量や課金とか爆上がりだよね?

    +20

    -0

  • 2538. 匿名 2022/09/30(金) 00:57:45 

    >>680
    100円ショップには行かないでね!

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2022/09/30(金) 00:58:40 

    >>2336
    今はまともなだれもが知ってる大手銀行とかも上がらなくなってきましたよ

    +3

    -0

  • 2540. 匿名 2022/09/30(金) 00:58:48 

    昔は高い服も買ってたけど、アイロンかけたりクリーニングに出したりで、面倒になった。
    今はユニクロとかで綿の服を着倒す方がラク。在宅勤務だし、高級バッグなんて要らない。

    +5

    -0

  • 2541. 匿名 2022/09/30(金) 00:58:49 

    >>2526
    23区流行ったよね
    あと化粧品ならCLINIQUEとか
    みんなヴィトン持ってたし

    +9

    -0

  • 2542. 匿名 2022/09/30(金) 00:58:56 

    >>2526
    そうですね。でも流石にヨレヨレとか古くなったら着れないから服とか靴バッグは新しいものを買うのは買う。バッグと靴だけははユニクロは無しかな〜ユニクロはいかにも感出ちゃうから。

    +1

    -3

  • 2543. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:14 

    デパートの中に回転寿司

    +3

    -0

  • 2544. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:20 

    >>1422
    うちも。
    しかも上限ある。

    +4

    -0

  • 2545. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:28 

    >>2512
    AIって過去のデータに基づく判断は得意だけど、前例がないものは苦手分野だよ。あと、問題が複雑に絡み合ってるものも苦手。

    政策って、そういうものが多いよね。

    +2

    -0

  • 2546. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:59 

    >>1
    あっても、昔は高いブランドだったのにプチプラに成り果ててるの見ると辛いわ。
    まぁ、別のものに価値見出してるのかな。

    でも、プチプラもまもなく終了だから古着に価値を見出してる。私も古着好きかな。

    +2

    -0

  • 2547. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:53 

    シーズンで服は予備を入れて3パターンのみ。
    ユニクロやGUで買って着古したら雑巾。
    化粧品は日焼け止めのみ。お金使わんよ。

    +2

    -0

  • 2548. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:53 

    外国人が自転車に乗って荷台に段ボール乗せてるのをよく見かけるんだけど、私だけ??
    どこかに工場でもあるのかな。なんか日本じゃなくてここは外国?とたまに感じるよ。

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2022/09/30(金) 01:00:56 

    >>707
    中国は偽札が多いからよ(笑)
    中国人は銀行の金も信用出来ない、だから決済がほとんど。
    たた信用ないから進化しただけ。

    +9

    -2

  • 2550. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:14 

    >>449
    楽天で伊勢丹公式入ってたらビビる。

    +1

    -0

  • 2551. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:20 

    >>2431
    百貨店はデパコスとラグジュアリー以外は見なくていいかな
    コスメは割りと購入特典あるから来る人いるし、ラグジュアリーは見ないと品質わからないから行くけどそこそこの服はそんなに店頭行かなくて問題ない
    特に何度か買ってるブランドならサイズ感わかるし

    +7

    -0

  • 2552. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:27 

    >>2506
    エンタメには力入れてるしテレビじゃなんか触れないけど日本以上に経済ヤバい

    +7

    -0

  • 2553. 匿名 2022/09/30(金) 01:01:44 

    >>2539
    そうなんだ、銀行も大変だね。

    +3

    -0

  • 2554. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:29 

    >>38
    紅の豚じゃねーんだ😂

    +6

    -0

  • 2555. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:32 

    廃道、廃線が続出
    まるで抹消神経がじわじわと壊死していく様
    出生数減らしと一極集中の政策が上手く機能している

    +4

    -0

  • 2556. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:37 

    >>2540
    ブーツ再流行っぽいから引っ張り出してきたらいカビたわ10万近いやつだった
    あと化繊と違ってカシミヤウールは虫が喰うしね

    +3

    -0

  • 2557. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:44 

    貧困を感じるのは不燃ごみを出すとあっという間に、持ってかれることかな。
    業者じゃなくて普通の主婦がゴミの日にゴミ漁りしてる。

    +7

    -0

  • 2558. 匿名 2022/09/30(金) 01:02:59 

    >>2553
    銀行って融資の判断って今はAIがする時代になってきてるって言ってた
    昔は支店で判断できた案件でも本店決済だから時間がかかるようになった

    +1

    -0

  • 2559. 匿名 2022/09/30(金) 01:03:04 

    >>649
    韓国には負けてないやろ(笑)

    +2

    -9

  • 2560. 匿名 2022/09/30(金) 01:03:10 

    >>2521
    Não compreendo o seu português.

    +2

    -0

  • 2561. 匿名 2022/09/30(金) 01:03:23 

    >>2548
    ウーバーイーツの配達してるんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 2562. 匿名 2022/09/30(金) 01:03:42 

    >>353
    きっかけはコロナで通勤客が激減したからじゃない

    +19

    -0

  • 2563. 匿名 2022/09/30(金) 01:03:48 

    >>2468
    30代までが人口の3割なんだよね
    高齢者はまだコロナで出歩かないしそれでもあるかな
    なんだかんだ高齢者回してたからね

    +3

    -0

  • 2564. 匿名 2022/09/30(金) 01:04:18 

    外国の方もガルちゃん読んでコメントできるのすごい…!と少し前のコメントを読んで思った

    +3

    -0

  • 2565. 匿名 2022/09/30(金) 01:04:38 

    >>2480
    でも子供がもう1470万人しかいない

    +7

    -0

  • 2566. 匿名 2022/09/30(金) 01:04:41 

    >>2536
    貧困がいやだったトピなのに
    なんで貧困クーポン男がウケると思った?

    +0

    -2

  • 2567. 匿名 2022/09/30(金) 01:04:44 

    >>36
    地元のデパート、子供服のフロア丸ごと無印に変わったよ。
    やっぱり売れてなかったんだなーと。少子化だもんね。

    +61

    -0

  • 2568. 匿名 2022/09/30(金) 01:05:14 

    >>2554
    ここの臭いブスババア達はジブリ地味キャラっぽいよねwww性格まで悪くて腐ってるし

    +1

    -5

  • 2569. 匿名 2022/09/30(金) 01:05:28 

    >>2552
    まあね。もう日本は助けないしデフォルトするかチャイナの属国に戻るかどっちかだろうね。ウォン安で1ドルが1400超えちゃたんだっけ?ご愁傷さま。日本には来るなよ!

    +9

    -1

  • 2570. 匿名 2022/09/30(金) 01:05:28 

    >>2384
    農業も円安で肥料や燃料値上がりしたりで赤字なんだよ
    農家が減ってるから余計に食材の値段は上がる

    +2

    -1

  • 2571. 匿名 2022/09/30(金) 01:05:41 

    >>6
    私は子梨だけど体弱くて直ぐに倒れたり熱出すから返って迷惑だから専業です…。
    見ている方には分かるちむどんの歌子並み。
    今日も朝から昼に熱出して夕方まで寝ていて今眠れない…睡眠薬飲まなきゃ。

    たまにリカちゃんやシルバニアの服作ってバザーとか手作りを置いてくれる店に置かしてもらいお小遣いにしてる。
    2ヶ月で3万くらいにはなんとかなる(汗)

    +80

    -3

  • 2572. 匿名 2022/09/30(金) 01:05:56 

    >>2559
    今韓国の方が平均年収上回ったんだよ、、悲しいけど。あと今韓国行くと物価も韓国とトントンくらいになってる。

    +14

    -0

  • 2573. 匿名 2022/09/30(金) 01:06:04 

    >>3
    ナプキンのことテレビでやってるとモヤる
    誰がその話しだして進めてるのかな
    ナプキン(安いのは300円以下で40枚ぐらい入ってる)が月に一つ買えない、親に買ってもらえないならナプキンじゃなくて何かしらの支援が必要だと思うんだけど

    +49

    -3

  • 2574. 匿名 2022/09/30(金) 01:06:11 

    >>75
    日本以外は貧困層は死ななあかんな。
    これに失業率も入れて欲しい。
    賃金上がってても失業率高かったら意味ない。

    +3

    -4

  • 2575. 匿名 2022/09/30(金) 01:06:37 

    ぶっちゃけ、昇給もないのに、仕事頑張れって言われても無理。やる気ないもん。 
    こんな世の中で豊かになるわけ無い

    +4

    -0

  • 2576. 匿名 2022/09/30(金) 01:06:49 

    >>2216
    今75万人になろうとしていて平均3万人ずつ減ってること踏まえると
    75÷3=27
    となり27年後に子供が消えてしまう

    少子化どうにもならないからもっと早くいなくなるかも

    +3

    -1

  • 2577. 匿名 2022/09/30(金) 01:06:59 

    >>258
    海外の男性が「日本の女の子は割り勘してくれるし、わきまえてて良いよね!」みたいなこと言ってたなー。

    +14

    -3

  • 2578. 匿名 2022/09/30(金) 01:07:34 

    >>932
    きも!つか顔文字古ババア乙ww

    +0

    -7

  • 2579. 匿名 2022/09/30(金) 01:07:37 

    >>2473
    顔の日焼け止めだけアネッサ使ってる
    体はビオレの安いやつ

    顔は旦那の皮膚科のクリーム使わせてもらってるけど、そもそもあまり乾燥したことがない…

    +1

    -0

  • 2580. 匿名 2022/09/30(金) 01:07:47 

    >>2573
    節約トピでもあったけど成人でも買えない買わないで節約している人珍しくなかったよ

    +3

    -8

  • 2581. 匿名 2022/09/30(金) 01:07:55 

    >>2526
    オンワード樫山もうだめだよ
    デザイン古いし品質も悪すぎる

    +6

    -4

  • 2582. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:18 

    >>2560
    desculpe

    +1

    -0

  • 2583. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:23 

    >>16
    きっかけはユニクロ、百均の台頭だと思う 
    あれ以来安くて品質が良いのが当たり前になり
    高いものが売れなくなった

    +38

    -0

  • 2584. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:39 

    今の日本で一番景気よく使おうのは、オタクだけでしょ

    +0

    -1

  • 2585. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:47 

    とにかく周りに対しても余裕がない。
    外食したくてストレス溜まって昔ほどたまに食べるっていう余裕ある気持ちからストレスで逆に卑しく食べてしまう。

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:51 

    >>1
    安っ!

    +1

    -0

  • 2587. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:03 

    >>2576
    計算合ってますか?

    +2

    -0

  • 2588. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:05 

    >>4
    20年前私が高校だった頃に、10万超えのものなんて買ってもらえなかったし、お年玉貯めて自分で買うにしても、あまりに高い買い物だよね
    それを皆が当たり前に買ってもらってることがすごいわ

    +51

    -0

  • 2589. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:08 

    >>2536
    それ古くない!?
    今はクーポン出すの普通だよ

    +0

    -0

  • 2590. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:34 

    >>2536
    男が紛れ込んでる。。ちなみにクーポン出すのは堅実の証だから別に嫌じゃない人も多いですよ?結婚したら堅実な人の方がいいわけだし

    +1

    -1

  • 2591. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:39 

    >>2291
    最近は韓国コスメをネットで買ってる
    あとはドラッグストア。

    +0

    -2

  • 2592. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:45 

    >>1677
    高いから売れ残る
    半額でもまだ高いからみんな手つけずによくあるよ

    +11

    -0

  • 2593. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:46 

    >>2506
    なんで韓国の話するの?

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:48 

    そんなん言うけど本当に貧乏増えた?
    私はモールで働いてるけど、若者やジジババ、子持ち、買い物袋下げて沢山買い物してるけどな…
    着てる物もブランドや高いメーカーだったりバッグはブランドだったり。
    私だけ貧乏なんじゃ…って思ってたよ?

    +5

    -0

  • 2595. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:53 

    >>2589
    紙の時代のお話では?

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:54 

    >>2581
    本当、昔の品質知ってるから悲しくなった

    +11

    -0

  • 2597. 匿名 2022/09/30(金) 01:09:59 

    >>2291
    スキンケアはちふれ、メラノCC
    ベースメイクはディオール、コスデコ
    色物はキャンメイク、セザンヌ
    メイクブラシは白凰堂

    お金を掛ける所と掛けない所がはっきりしてます

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2022/09/30(金) 01:10:08 

    >>2576
    6年で1/4減ったんだっけ?
    同じ割合で減ったら6年後には56万人か
    小学校中学校の先生不足問題解決するね🙄

    +1

    -0

  • 2599. 匿名 2022/09/30(金) 01:10:15 

    >>2545
    国会AIで賄えそうなくらい延々と同じことしかやってないよ

    +1

    -1

  • 2600. 匿名 2022/09/30(金) 01:10:19 

    >>2561
    いや、段ボールは買い物に使ってるのよ。段ボールの中に買ったもの詰めて帰るの。
    エコバッグも袋もなくて貧乏に見える。

    +3

    -0

  • 2601. 匿名 2022/09/30(金) 01:10:21 

    >>2526
    動物が可哀想だから本皮や毛皮が無くなる方向は嬉しい。ハイブランドも毛皮とか反対派が居るからそういうのもう廃止の方向だよね

    +8

    -0

  • 2602. 匿名 2022/09/30(金) 01:10:56 

    >>2588
    MNPとか型落ちでしょ普通?

    +3

    -1

  • 2603. 匿名 2022/09/30(金) 01:11:05 

    >>2594
    関東はきったない格好してる人煽り抜きで増えた
    地方行くとみんな身なり綺麗だなーって思うもん
    ボロボロの服でも良いのは気楽ではあるけど

    +16

    -2

  • 2604. 匿名 2022/09/30(金) 01:11:26 

    >>2600
    大きいダンボールは祖国に荷物送る為に使ってると思う

    +3

    -1

  • 2605. 匿名 2022/09/30(金) 01:11:27 

    >>113
    昔の若者は都会らしさへ貪欲だったと思う。何故なら溢れる生活臭が今の比じゃないから。
    街中でも気を抜けばすぐ既視感あるやつが視界に入るので、魔法が消えないよう隙間を埋めてた一環がランチ。外国みたいに長時間休憩がある訳じゃないのに。
    上の親世代も俺ら頑張ったから!って金銭的に余裕ある顔してるし、若者もそれじゃ将来も安心やねって存分に堪能した時代ってだけだから。
    当たりくじをしつこく自慢して来られても良かったねとしか言えない。

    今は男性もワンコイン弁当サクッと買ってきて、中年層ですら趣味の携帯見たり昼寝したりと自分の時間に充ててる。逆に休憩中だから不可侵な空気。
    自分の思う時間にしたいって思うのは変わらないんじゃないかな。

    +0

    -3

  • 2606. 匿名 2022/09/30(金) 01:11:42 

    >>2587
    ごめんなさい
    昨年の81万人÷3=27でした
    そろそろ深夜で眠気来たからかな?
    ボケてました
    寝ます

    +0

    -0

  • 2607. 匿名 2022/09/30(金) 01:11:55 

    >>2557
    外国人じゃないの?
    最近は外国人がわらわら夜遅くに物色してる、大型ゴミの日。

    +2

    -0

  • 2608. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:10 

    >>962
    今ユニクロにも綿とウールならあるでしょ
    カシミアも一応ある

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:17 

    >>2590
    デート段階やサイゼやクーポン男は地雷だよ・・・

    +8

    -1

  • 2610. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:26 

    >>2598
    来年からいよいよ働き方改革の時代に産まれた子供が小学校入学となりますね

    +2

    -0

  • 2611. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:37 

    >>2536
    株主優待でワインサービスしてもらったけど旦那(当時彼氏)喜んでくれたよ。
    キチンと領収書もらったしww

    +0

    -2

  • 2612. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:41 

    >>1392
    48年生まれの大卒って96年入社でしょ?もう崩壊の真っ只中じゃん。うちの会社は94年から6年間コネ以外の新入社員いなかったよ。

    +14

    -0

  • 2613. 匿名 2022/09/30(金) 01:12:51 

    >>2603
    中国人の方が新しい服着てる

    +6

    -1

  • 2614. 匿名 2022/09/30(金) 01:13:11 

    >>2595
    そうだと思う
    今はクーポン出すの流行ってるっていうか、出し忘れた損したって人が多くなってそう

    +2

    -1

  • 2615. 匿名 2022/09/30(金) 01:13:36 

    >>2597
    ブラシも天然はもう無くなると思うよ

    +0

    -0

  • 2616. 匿名 2022/09/30(金) 01:13:56 

    >>2604
    なるほど。確かに郵便局でも荷物送ってる外国人見かけたわ。

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2022/09/30(金) 01:14:07 

    心に余裕がなくなってる

    +1

    -0

  • 2618. 匿名 2022/09/30(金) 01:14:55 

    >>2607
    日本もいるよー

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2022/09/30(金) 01:15:19 

    >>2536
    私は、クーポン出してくれて構いません
    常に節約も意識し、堅実にできる方が理想です
    最初のデートの行動から始まってます
    数百円だからとあれこれ買う人は結婚見据えた交際はしません
    でも、この日って言う日はきちんとメリハリできる倹約家がいいですね

    お金の使い方だめな人はさようならします

    +3

    -2

  • 2620. 匿名 2022/09/30(金) 01:15:27 

    >>2614
    さすがにそんな乞食行為が流行っているは無い

    +0

    -3

  • 2621. 匿名 2022/09/30(金) 01:15:47 

    >>2594
    都内だけどホームレスが増えてきた気がする
    有楽町にもいた

    +5

    -0

  • 2622. 匿名 2022/09/30(金) 01:15:49 

    >>32
    その企業やばいよ 働きながらこっそり転職おすすめする。社会から需要がある業種に。正社員は続けないともったいない

    +37

    -3

  • 2623. 匿名 2022/09/30(金) 01:15:51 

    関係ないけど、ガルちゃん昔に比べて全然プラスもマイナスも付かないことが増えたなぁーと感じる
    ガル民人口も減ってる?!

    +3

    -0

  • 2624. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:05 

    >>2613
    うらやましい😢

    +1

    -1

  • 2625. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:06 

    >>2337
    笑い話で、
    女性は彼氏ができるとお金貯まる。
    男性は彼女と別れるとお金貯まる。

    それでも、男性は彼女欲しがった。 
    今はお金の方が大事になってる。
    だから女性がお金無くなった。

    +6

    -1

  • 2626. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:11 

    >>1
    トピズレだけどよくもバブル崩壊と同時に産んでくれたなと両親を恨めしく思うことがある
    大した学歴でも無いしアホが調子乗ったんだろうな
    あーやだやだ自分がやだしにたい

    +9

    -2

  • 2627. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:26 

    >>2603
    なんかオフィスがカジュアルになったのもあるけど、カットソー、パンツにリュックスニーカーがみなとみらいでも普通になった

    +7

    -0

  • 2628. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:43 

    >>2616
    私もオークション関係でよく郵便局に荷物出しにいくけど
    ベトナムとかフィリピンの人とか
    大きいサイズのダンボールで国に荷物送ってる
    中身はなんですか?ってやりとり良くみかける

    +2

    -0

  • 2629. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:58 

    >>2623
    押しても反映されないんだよね
    アプリじゃないとダメとか聞いた

    +2

    -0

  • 2630. 匿名 2022/09/30(金) 01:17:41 

    >>2627
    しかもみんなユニクロとかのカジュアルなの着てるんだよね
    地方の方がもう少し綺麗めの格好してるんだよな
    おそらく安い全国チェーンじゃない服屋が生き残ってるからと思うんだけど(パレモとか)

    +3

    -0

  • 2631. 匿名 2022/09/30(金) 01:17:42 

    >>2621
    あすは、わが身

    +0

    -0

  • 2632. 匿名 2022/09/30(金) 01:17:51 

    >>2620
    っていうかクーポン使うのを楽しむんだよ
    スマートニュースやらQRコード決済にもクーポンついてて今日どれ使おうかなみたいな

    キャッシュレス使わない人みたいだね

    +4

    -0

  • 2633. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:10 

    >>2487

    rich?
    ちがいます。 convenience store
    仕事です

    +1

    -0

  • 2634. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:17 

    >>2590
    サイゼは嫌だけどクーポンはありかな

    +0

    -0

  • 2635. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:18 

    >>751
    うちのマンション、入居後まだ一年なのに、もう管理費を滞納してる人がいる。
    無理して買ったんだろうな。
    そのうち任意売却しそうだ。

    +47

    -0

  • 2636. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:24 

    プチプチの洋服で高見えコーデと言ってる人達

    +7

    -0

  • 2637. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:45 

    >>2630
    流行が違う
    カジュアルが数年後地方に波及するよ

    +2

    -0

  • 2638. 匿名 2022/09/30(金) 01:18:59 

    >>2609
    大学生か社会人かでサイゼがどうとかは変わると思うけど

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2022/09/30(金) 01:19:01 

    >>2629
    アプリだけど押しても全然反応しないことよくあるわ
    システムエラーなのかなぁ?

    +2

    -0

  • 2640. 匿名 2022/09/30(金) 01:19:02 

    >>2636
    プチブラなw

    +3

    -0

  • 2641. 匿名 2022/09/30(金) 01:19:24 

    >>313
    えた・ひにんがいた時代の再来だよね
    言ってる本人達は無意識だろうけど、実際はそこまで追い詰められてるって事だ

    +9

    -1

  • 2642. 匿名 2022/09/30(金) 01:19:43 

    >>857
    通訳体制良くしなくてよかったよね。

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2022/09/30(金) 01:19:43 

    >>522
    今日、一蘭のラーメン食べたら980円だった。
    数年ぶりだけど、こんなにした?
    新宿だし観光地価格?

    +13

    -0

  • 2644. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:22 

    >>2637
    違うね
    東京はテナント高すぎて綺麗めで安い服の店が入れなくなってるのと、忙しい&貧しすぎて服に手間がかけられないというのが大きいと思う
    東京来た人たちからよく東京の人たちって服装粗末ねって言われるよ

    +3

    -1

  • 2645. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:31 

    >>2633
    I like Feijoada.

    +1

    -1

  • 2646. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:39 

    そりゃ中華製品しか買えないからね
    日本人は貧しくなったよ、明日食べるものにも
    困っている人が珍しくない。

    +0

    -1

  • 2647. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:42 

    >>15
    池袋ですが、西武だか東武にニトリとユニクロありますよー。。

    +6

    -0

  • 2648. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:49 

    >>707
    デジタル人民元にして国民の財産を管理できるようにするためにね。

    +2

    -1

  • 2649. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:49 

    >>2
    通勤前に行列二カ所見た!
    ほとんど年寄りかベビーカーつれたお母さんだったわ。
    即完売だし手に入れられる人って限られるよね。
    見返り何もない世帯は本当やってられないね。

    +18

    -1

  • 2650. 匿名 2022/09/30(金) 01:20:54 

    >>2636
    わろた

    +2

    -0

  • 2651. 匿名 2022/09/30(金) 01:21:01 

    >>2637
    流行っていうかみんな本当にそのへんに行く格好で街中や通勤もするようになったって感じかと
    セレクトとか洗練されたカジュアルではなく、なんか公園行くレベルのカジュアル服のランクというか
    少し前はカジュアルでももう少し洗練されてたイメージ

    それこそシップスとかアローズとかあのあたりを着てるというか
    今はそうじゃないんだよね

    +17

    -0

  • 2652. 匿名 2022/09/30(金) 01:21:57 

    週末の夜にマック渋滞が起きる。
    あーあって感じになっちゃう。

    +5

    -0

  • 2653. 匿名 2022/09/30(金) 01:22:15 

    >>73
    アイデア商品が出ても100均が真似したりする
    企業が稼げないのに給与が上がる訳ないし
    貧富の貧の方は変わらないだろうね

    +4

    -0

  • 2654. 匿名 2022/09/30(金) 01:22:20 

    >>2639
    ガル男が女叩きとかで自演してたからシステム変更したとか
    政治系でもネトウヨがIPコロコロ変えて自演してたとか

    +2

    -0

  • 2655. 匿名 2022/09/30(金) 01:22:24 

    >>2641
    どちらかと言うと
    第二次世界大戦始まった頃の陰鬱とした空気感があるような
    パンデミックだから第一次かな?

    +7

    -1

  • 2656. 匿名 2022/09/30(金) 01:22:50 

    >>2622
    手取り15なら普通では?
    税込20万前後だと思う
    ガルは手取りと税込み誤解してる人多いよね
    そんな会社転職しても山程あるよ

    +12

    -5

  • 2657. 匿名 2022/09/30(金) 01:23:07 

    >>2652
    マックって夕飯に食べるにはそこそこ高くない?

    +5

    -1

  • 2658. 匿名 2022/09/30(金) 01:23:10 

    >>2641
    そういう方がいた地域はどうなるの?
    今は人気の街だけど周りの地域が高級住宅もあるから物価高いんだけどクレームあるんだよね。
    スーパー高いとか。
    買えたくらいだからお金あるはずなのに

    +0

    -0

  • 2659. 匿名 2022/09/30(金) 01:23:33 

    >>2652
    マック・・・明日から値上げだよね泣

    +2

    -0

  • 2660. 匿名 2022/09/30(金) 01:23:58 

    >>3
    ナプキンは買えないけどバスや電車に乗る不思議
    徒歩や自転車でいいじゃん

    +56

    -2

  • 2661. 匿名 2022/09/30(金) 01:24:32 

    >>2651
    そのあなたが言うセレショ系が今はもう流行じゃないんだよ
    若い子らががんばってそういう服に高い金出すのがバカらしいと気がついた時代なの
    変にブランド志向がとバブルくさいとかパパ活くさいって時代なの

    +5

    -4

  • 2662. 匿名 2022/09/30(金) 01:24:51 

    >>2657
    100マックが懐かしい。今なら信じられないよね。
    ミスドも値上がりしてるし。100円均一の日なかった?

    +8

    -0

  • 2663. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:18 

    ブルボンのトリュフチョコとか美味しいお菓子がコンビニやスーパーから姿を消した気がする…
    なんか最近美味しいお菓子が軒並み消えた感じがしてるんだけど気のせい?

    +9

    -0

  • 2664. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:18 

    >>2648
    それなんていうマイナ

    +0

    -0

  • 2665. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:20 

    クーポンでマックのポテトLサイズ190円の時代に戻ってくれマジで

    +3

    -1

  • 2666. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:22 

    Englishはスパム
    だから書けない

    +2

    -0

  • 2667. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:32 

    >>2661
    だから見窄らしい格好の人が増えたということだと思うよ
    やっぱGUよりセレショ系の方が清潔感はあるよ

    +9

    -0

  • 2668. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:43 

    >>2661
    そう言うけど、若い人も使ってる人は使ってるし、セレクト入ってるの見ますよ
    二極化してるんですよ
    見てればわかります
    流行りとかじゃなくて余裕がなくなってるんだよ

    +9

    -0

  • 2669. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:59 

    >>2660
    自転車すら買えないよ

    +1

    -5

  • 2670. 匿名 2022/09/30(金) 01:26:11 

    >>2661
    え、でも今ってバブル世代の子供だからか逆に馬鹿みたいにブランド服着てる子いるけど

    +1

    -0

  • 2671. 匿名 2022/09/30(金) 01:26:21 

    >>2663
    気のせいじゃないよ。
    チロルチョコの種類が2個くらいしかない。

    +2

    -0

  • 2672. 匿名 2022/09/30(金) 01:26:45 

    >>2661
    若い人でもハイブランドもセレクトもフェミニンも着てる人は着てる
    でも、確実に余裕はなくなってるって意味だよ

    +6

    -0

  • 2673. 匿名 2022/09/30(金) 01:26:48 

    >>2668
    二極化はしてないかな
    絶対数で減っている

    +1

    -0

  • 2674. 匿名 2022/09/30(金) 01:27:02 

    >>274
    つい最近、国連から貧困国認定されたもんね
    これから、どんどん色が濃くなっていくよ
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +24

    -4

  • 2675. 匿名 2022/09/30(金) 01:27:07 

    >>2411

    可愛い子供服が無かったのかもよー
    幼児から中学の初め頃までは体の成長著しいし
    洋裁うまいお母さんに作ってもらえるのは良い
    うちの母も手編みセーター毎年2着とか編んでくれてたけど、手芸好きな友人からも褒められて鼻が高かったな

    +19

    -0

  • 2676. 匿名 2022/09/30(金) 01:27:23 

    >>2662
    物が売れないから最後の砦の食品まで上がり始めたのかな

    +3

    -0

  • 2677. 匿名 2022/09/30(金) 01:27:30 

    >>2669
    ママチャリで我慢しろ

    +0

    -0

  • 2678. 匿名 2022/09/30(金) 01:27:39 

    >>2673
    絶対数でも減ってるし二極化してる
    こんな貧乏な人がいても富裕層はいるからね

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2022/09/30(金) 01:27:51 

    >>2662
    ハンバーガーとチーズバーガー半額の時代があったんだよなー

    ハンバーガー単品59円
    チーズバーガー単品79円

    ちょうど20年前のお話
    友達と20個とか買いこんでキャッキャ言いながら食べてた

    +3

    -0

  • 2680. 匿名 2022/09/30(金) 01:28:10 

    >>2670
    裕福な子とそうじゃない子の差がすごいよ
    奨学金増えてるし

    +5

    -0

  • 2681. 匿名 2022/09/30(金) 01:28:33 

    >>2672
    でも都心に来るとそういうの古臭いというか芋だよ完全にスカウトのおにーさんが狙うタイプだよ

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2022/09/30(金) 01:28:46 

    >>2645

    おいしい
    ブラジルにきてください。

    +1

    -0

  • 2683. 匿名 2022/09/30(金) 01:28:46 

    >>527
    これめっちゃくちゃ古い資料じゃん。
    京都住みだけど、専業主婦率なんて自分が結婚した15年前にはもう5割切ってたよ。下手したらバブル期の話じゃないの?

    +4

    -0

  • 2684. 匿名 2022/09/30(金) 01:28:55 

    >>2667
    全員じゃないけど、ペラペラの安物くさいの着てるし皆一緒のような服装だよね

    +5

    -1

  • 2685. 匿名 2022/09/30(金) 01:29:05 

    >>2617
    心の貧困の方がヤバいね。
    特にここの人たち。

    +0

    -0

  • 2686. 匿名 2022/09/30(金) 01:29:30 

    >>2674

    +19

    -1

  • 2687. 匿名 2022/09/30(金) 01:29:31 

    >>2678
    富裕層がほぼ消えたってこのまえNスペかクロ現でやってトレンドになってたよ

    +0

    -1

  • 2688. 匿名 2022/09/30(金) 01:29:51 

    >>2671
    やはり?
    内容量が少なく値上がりも嫌だけど、生産量減ったり終売とかはもっと嫌だわ…

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2022/09/30(金) 01:29:55 

    >>2666
    ブラジルの人?
    フェジョアーダ大好き
    おいしい

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2022/09/30(金) 01:31:42 

    >>2652
    LAのスラム街みたい

    +4

    -0

  • 2691. 匿名 2022/09/30(金) 01:32:06 

    >>2682
    コロナ終わったら行くよ!
    ブリガデイロ
    カイピリーニャ
    おいしい!

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2022/09/30(金) 01:32:23 

    >>2687
    その番組偏向多いから当てにしないほうがいいよ
    演技だった回もあるし
    富裕層消えたは流石にないよ

    +0

    -0

  • 2693. 匿名 2022/09/30(金) 01:32:58 

    今日ドンキ行ったら、普段来なさそうな感じのおば様がたくさんいて、値上げ前の買いだめしてた感じだった。
    普通にスーパーみたいな客層でビックリした。
    母世代はドンキでお買い物はちょっとねと敬遠する人が多かった印象なのに。

    +7

    -0

  • 2694. 匿名 2022/09/30(金) 01:33:04 

    >>2676
    戦争の影響で輸入食料や飼料やエネルギー等全部値上げしてるからだよ。

    +4

    -0

  • 2695. 匿名 2022/09/30(金) 01:33:28 

    >>2692
    マスコミを盲信するタイプじゃないけど
    さすがにがるちゃの流行おくれよりは現実に沿ってたよ

    +0

    -0

  • 2696. 匿名 2022/09/30(金) 01:33:31 

    >>1158
    わぁぁ
    1,000円しないのに、、
    気の毒

    +13

    -0

  • 2697. 匿名 2022/09/30(金) 01:33:33 

    >>2685
    現実逃避してホルホルしていたいよね

    +2

    -0

  • 2698. 匿名 2022/09/30(金) 01:33:42 

    >>2679
    私も20年前にマクドとかで「マクド会議」とか言ってキャッキャしてた。

    あと、高校生の分際で遊びに言ったら普通にアフタヌーンティやお高めの店でランチしてたよね。

    +7

    -0

  • 2699. 匿名 2022/09/30(金) 01:34:20 

    >>2684
    韓国系ファッション?が流行り始めてからそうなってしまったのかと思ってたけど日本がそれくらい貧乏になったってことなのか…悲しい

    +4

    -0

  • 2700. 匿名 2022/09/30(金) 01:35:06 

    >>37
    家もそうだけど、日本人は新しいものへのこだわりがあるから。
    海外の人は中古のそこそこ新しめを買ってたりする。

    +20

    -0

  • 2701. 匿名 2022/09/30(金) 01:35:50 

    >>2699
    G7の中で最貧国ですよ

    +1

    -0

  • 2702. 匿名 2022/09/30(金) 01:35:58 

    >>1651
    やってるよー!うちの県は市町村レベルでやってて、10000円で13000円の商品券を買えるよ。1人2万まで買えて、家族3人で上限の6万購入して78,000円分になる。
    市内のあらゆるところで使えるから、今月購入したけど来月にはなくなるな、、、

    +3

    -0

  • 2703. 匿名 2022/09/30(金) 01:37:05 

    >>12
    19時過ぎにスーパー寄ったら客の多さに驚いた。
    こんな時間に行く事がないから随分客いるなとは思ったけど値引き目当てだっただね。
    確かにお弁当とか半額になってて安いとは思った。

    +20

    -0

  • 2704. 匿名 2022/09/30(金) 01:37:28 

    >>674
    確かにそう思う、貧富の差と言えばインドとかが真っ先に頭に浮かぶ

    +9

    -0

  • 2705. 匿名 2022/09/30(金) 01:37:30 

    >>851
    一括で買えない車を買おうとするのは身の丈にあってない背伸びなので考え方を変えたほうがよろしい

    +28

    -0

  • 2706. 匿名 2022/09/30(金) 01:37:42 

    >>2698
    してた!背伸びしてた笑
    ポケベル世代だよねーw
    公衆電話のプッシュホン押すの早かったよ私w
    10105

    +4

    -0

  • 2707. 匿名 2022/09/30(金) 01:37:54 

    >>2161
    カリカリ猫フードもピンキリだよね。

    +1

    -0

  • 2708. 匿名 2022/09/30(金) 01:37:57 

    >>2661
    若い人買いたくても買えないからそちらに行く人も増えただけで本音はほしい人多いと思うが

    +3

    -0

  • 2709. 匿名 2022/09/30(金) 01:38:39 

    >>2708
    その感じがもうおっさんおばさんて感じ

    +0

    -2

  • 2710. 匿名 2022/09/30(金) 01:39:05 

    >>2693
    私は今40だけど。なんとなく抵抗ある。
    あと、何となくさしてあまり値上がらない気もする。
    逆に家計応援とかで客寄せしそう。
    近所のロピアはそんなに上がらないと信じてる。
    値札も今日の時点で毎日この価格ってなってるし。
    キリが380円でカレールウも180くらいだし。

    +6

    -0

  • 2711. 匿名 2022/09/30(金) 01:39:18 

    >>2704
    ガチカーストのお国

    +3

    -0

  • 2712. 匿名 2022/09/30(金) 01:39:19 

    >>2651
    わかる

    この場にはこういう感じで、っていう意識=ゆとりがなくなったんだと思う

    +3

    -0

  • 2713. 匿名 2022/09/30(金) 01:39:21 

    >>2670
    バブル世代って子供時代はがっつり昭和
    土曜はドリフ見ながらアイス食べるのが一番の幸せみたいな子供時代
    貧乏性も案外多い

    +3

    -0

  • 2714. 匿名 2022/09/30(金) 01:39:35 

    >>2681
    ごめん、都心行っての感想です
    色々見るのでね
    エリアも様々なところに行ってるし

    +3

    -0

  • 2715. 匿名 2022/09/30(金) 01:40:15 

    >>2701
    いいじゃん
    見栄やプライド捨てて泥臭く生きてこうぜ

    +1

    -0

  • 2716. 匿名 2022/09/30(金) 01:40:44 

    >>478
    昭和には家事手伝いって身分の人がいたな

    +14

    -0

  • 2717. 匿名 2022/09/30(金) 01:41:15 

    >>2709
    なんにもわかってないようだけど
    勝手に〇〇離れとか作ってるけどみんながお金がないからそれなりに楽しくしてるだけでなんにも買う意欲がないわけではないってことだよ

    +6

    -0

  • 2718. 匿名 2022/09/30(金) 01:41:37 

    >>2715
    身の丈にあった暮らしでいいのに
    変にバブルっぽいのが残っているのが逆に悲しくなるな

    +1

    -0

  • 2719. 匿名 2022/09/30(金) 01:41:45 

    >>2713
    その世代ど真ん中だけど
    将来年金なんてアテにならないから貯蓄しなさいって
    親に言われて育ってるから貧乏性だし貯蓄好きだよ

    +1

    -0

  • 2720. 匿名 2022/09/30(金) 01:42:10 

    >>2712
    古いとかの感覚じゃなく賃金上がらないから一番の節約は服にいきだしたって感じだな

    +5

    -0

  • 2721. 匿名 2022/09/30(金) 01:42:13 

    >>2694
    戦争で得しているのは、軍事産業だよ。ロシアやウクライナじゃないよ。日本がつぎのウクライナになると言われてるよ。日本は、全て搾り取られるかもね。

    +6

    -0

  • 2722. 匿名 2022/09/30(金) 01:42:28 

    >>2230
    銀行勤めてる時、融資係の先輩と計算してみたことあるのね。10年分の金利が結局入ってくるからローン組むより一括の方がお得だったよ。金利低くても。

    +23

    -0

  • 2723. 匿名 2022/09/30(金) 01:42:40 

    >>1755
    宇都宮には東武百貨店というデパートはあるよ。

    +2

    -0

  • 2724. 匿名 2022/09/30(金) 01:43:11 

    >>2718
    景気がいい業界もあるもんね
    そこには引きずられずに堅実に生きて行けばいい
    私貧乏ですからって開き直れば見栄の為にお金使わなくていいし楽ちん

    +3

    -0

  • 2725. 匿名 2022/09/30(金) 01:43:26 

    >>2693
    私が住んでる割と物価が安い地域は既にドンキは値上げ幅大きすぎて客めちゃ減っててワロタ

    +2

    -0

  • 2726. 匿名 2022/09/30(金) 01:43:34 

    >>2708

    もしお金あったら服より美容にお金使うんじゃないかな
    服はそこそこ流行おさえてたら安くてもいいって思ってそう

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2022/09/30(金) 01:43:49 

    >>2723
    そこはそこそこのシニア世代が来てるイメージ

    +5

    -0

  • 2728. 匿名 2022/09/30(金) 01:43:52 

    >>1621
    うちもそう思って買ったけど、BM維持費エグいよ。 

    本当はミニバンを検討してた。
    街でめちゃくちゃ見るから、あんなに高いの知らなかった。

    +12

    -0

  • 2729. 匿名 2022/09/30(金) 01:44:05 

    >>2722
    車ならまだしも
    新築一括なんてさすがに無理な人多くない?

    +17

    -0

  • 2730. 匿名 2022/09/30(金) 01:44:46 

    >>2716
    いたいた

    +7

    -0

  • 2731. 匿名 2022/09/30(金) 01:45:10 

    >>2706
    北斗の拳みたい

    +0

    -2

  • 2732. 匿名 2022/09/30(金) 01:45:29 

    >>2726
    今はそっちも節約になってきた気がする
    ディオールあたりは若い子見るけど他のブランドはあんまり見なくなったよ
    安いからイニスフリーとかばかり見るな


    やっぱり外資ブランドはきついのかもね
    ディオールは層がまた別だろうし

    +2

    -0

  • 2733. 匿名 2022/09/30(金) 01:45:30 

    >>2726
    整形
    本当に増えたわね

    +2

    -0

  • 2734. 匿名 2022/09/30(金) 01:45:38 

    >>2728
    BMエグいって

    +4

    -0

  • 2735. 匿名 2022/09/30(金) 01:45:56 

    日本は貧しいんですよ、だから他の国に援助する余裕はないからとこの際はっきり言ってほしい
    物価が安くなって貧しくなってきているのは世界が認めている、それなのに何かあるとお金を
    出させるのは矛盾している。今度こそ今まで援助してきた国が代わってお金の負担をすべきでは

    +6

    -0

  • 2736. 匿名 2022/09/30(金) 01:46:15 

    >>1
    デパート自体に100均や300均・ニトリや
    プチプラ服が入ったり
    20年前なら考えられなかったことだなと

    +8

    -0

  • 2737. 匿名 2022/09/30(金) 01:46:21 

    >>17
    ここにいるよ
    極貧

    +10

    -0

  • 2738. 匿名 2022/09/30(金) 01:46:34 

    27年前に海外旅行に行った時は1ドル=100円位だったのに今は1ドル=144円になっている。
    そして今はお金も無いから日本の旅行にも行けない。

    +4

    -1

  • 2739. 匿名 2022/09/30(金) 01:47:00 

    >>2733
    増えたって言ってもまだまだでしょ

    +0

    -0

  • 2740. 匿名 2022/09/30(金) 01:47:10 

    >>2733
    日本の若い女の子も何だか同じような顔になってきている

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2022/09/30(金) 01:47:12 

    >>2716
    いたいた
    朝出社したらデスクふいてお茶出しが仕事なのよ

    +5

    -1

  • 2742. 匿名 2022/09/30(金) 01:47:14 

    >>2735
    岸田と林に言って

    +3

    -0

  • 2743. 匿名 2022/09/30(金) 01:47:28 

    物はそれでもあるから、本当の意味での貧困化にはなってないんだよね。

    お金がないと物を持てないと思い込まされててそれに気がつかない発想の貧困さだね。

    お金を無くしてしまって、目の前のものを誰でも持っていけるようになったらそういう考えも

    吹き飛ぶと思うんだけどね。

    ちなみに、他人の物を取るとかは誰もしないんじゃないかな。

    だって、新品をいくらでも持っていけるからね。

    お金のある中で、いくらあーだこーだ言ってもしょうがないと思う。

    馬鹿みたいなことは、もうやめていいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 2744. 匿名 2022/09/30(金) 01:47:55 

    >>1418
    シンガポールみたいに外国の人が不動産買おうとしたら30%特別税金取るとかにすればいいのに。投資用に海外の人が買いまくるから一般人が都心にマンション買えない値段になってる。税収も増えるし一石二鳥だと思うんだけど。なんで同じ値段で買える仕組みにしてるのか謎。

    +64

    -0

  • 2745. 匿名 2022/09/30(金) 01:47:56 

    >>2656
    30代で正社員でそれは企業側は昇給の意思無しってことだよね。ただ医療事務的な仕事なら昇給見込めないかもだけど。

    +7

    -0

  • 2746. 匿名 2022/09/30(金) 01:48:07 

    >>2741
    ごめん自己レス
    説明不足でした
    家事手伝いって人もいたし
    OLも朝出社したらデスクふいてお茶出しが仕事なんだよね

    +4

    -0

  • 2747. 匿名 2022/09/30(金) 01:48:13 

    >>18
    服自体昔ほど買わなくなったしなぁ。
    食費とか光熱費も爆あがりだからね。

    +9

    -0

  • 2748. 匿名 2022/09/30(金) 01:48:38 

    >>2736
    そしてそっちの方が凄く混んでいる

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2022/09/30(金) 01:48:58 

    こういう話題を目にしても
    デパートの化粧品売り場は順番待ちで
    地下の食品売り場のレジは行列だし
    国内線のファーストも満席ばっかだし
    美容院はなかなか予約取れないし
    貧困どこ?って思うようなこともあったりして

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2022/09/30(金) 01:49:09 

    >>1872
    忘れてはいけない!!免税の部分

    NHK無料
    車の税金等各種税金免除
    医療費、タクシー代含む無料
    学費無料等々


    使い方によっては額面700万円の人と変わらないって言われてるよね

    +31

    -1

  • 2751. 匿名 2022/09/30(金) 01:49:45 

    仕事が無いお金がない持病持ちの子無し単身50女です。書いてて笑えてきた

    +6

    -0

  • 2752. 匿名 2022/09/30(金) 01:49:50 

    >>2743
    おじいちゃん

    おじいちゃんの何も無い時代と違って

    もうみんなそんなにモノ自体を所有したくないんですよ

    +4

    -2

  • 2753. 匿名 2022/09/30(金) 01:49:51 

    >>629
    でもビッグパフェとかクレープ流行って毎日食べてる子も居たけどなー
    グルメ系番組流行ったからカフェ巡りもしてたし
    私はパックのピクニック飲んでたけどw

    +5

    -0

  • 2754. 匿名 2022/09/30(金) 01:50:01 

    災害が多くなって、さらにコロナなど、たぶん桶屋がもうかるみたいに、一局集中でもうかっている会社からは、たくさん税金とって、バランスとらないとだめかも?

    あと、工夫。

    +1

    -0

  • 2755. 匿名 2022/09/30(金) 01:50:32 

    >>1872
    忘れてはいけない!!免税の部分

    NHK無料
    車の税金等各種税金免除
    医療費、タクシー代含む無料
    学費無料等々


    使い方によっては額面700万円の人と変わらないって言われてるよね

    +8

    -1

  • 2756. 匿名 2022/09/30(金) 01:50:33 

    >>2729
    そうなんだよね。実際は無理だけど、計算するとローンなしの一括が一番得。だから芸能人女優とか上沼恵美子とか家は一括が多い。芸人はローンの人多い印象だけど

    +13

    -1

  • 2757. 匿名 2022/09/30(金) 01:51:21 

    >>2749
    デパートはそれなりにお金ある人はコロナ禍が落ち着いて来てるイメージだわ

    +2

    -0

  • 2758. 匿名 2022/09/30(金) 01:52:02 

    >>2749
    都心のデパでも閉店時間早めたり休館増えてる
    デパコスの行列は限定の転売
    変なおっさんとか中国人がまぎれて毎度晒されている定期

    +1

    -1

  • 2759. 匿名 2022/09/30(金) 01:52:27 

    >>2744
    これは本当に腹立たしい、要するに不動産価格を釣り上げたい、バブルよもう一度でしょう
    しかしもうそろそろ限界だと思う
    日本の土地は一体誰のもの?

    +27

    -0

  • 2760. 匿名 2022/09/30(金) 01:52:36 

    自民党頑張れと思うひとはプラス押して

    +1

    -8

  • 2761. 匿名 2022/09/30(金) 01:53:37 

    >>2739
    顔のほくろやイボ取るのも含まれるなら美容整形経験者は昔よりずっと増えたと思う

    +1

    -0

  • 2762. 匿名 2022/09/30(金) 01:53:39 

    >>2758
    デパコスおそらく円安で値上げがエグいから駆け込んでるけど来年からやばいと思う

    +1

    -0

  • 2763. 匿名 2022/09/30(金) 01:53:59 

    >>2663
    冬になったら出てくるんじゃない?チョコ系は。

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2022/09/30(金) 01:55:01 

    >>2762
    円高になっても価格戻らないだろうし

    +2

    -0

  • 2765. 匿名 2022/09/30(金) 01:55:04 

    溜め込んでる連中は溜め込んでる
    もっと言うと中流もしっかりと資産増やしてる
    貧困層はいつの時代もカツカツ
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +1

    -0

  • 2766. 匿名 2022/09/30(金) 01:56:05 

    テレビでスイーツの話題の時が結構あるけど、あれ見ると貧乏とは思えない。
    かき氷に1000円以上とか。流行りのスイーツのお値段に驚愕するよ。払える人がたくさん居て賑わってるんだよね?

    +4

    -0

  • 2767. 匿名 2022/09/30(金) 01:56:06 

    >>1588
    メルセデスケアあるしお金はかからないじゃん。
    中古っていっても一年未満から市場にでるし、初期不良できってるから安定してるよ。

    メルセデス好きで二台目だけど壊れたことないし、どんな乗り方したらいうほど壊れるんだろう、、

    +3

    -0

  • 2768. 匿名 2022/09/30(金) 01:56:19 

    皆さん、自民党を信じてついて行けば大丈夫

    +1

    -8

  • 2769. 匿名 2022/09/30(金) 01:58:37 

    >>962
    コロナもあって一部の人達にキャンプ流行ってたけど、化繊の服で焚き火とかしてるのかな
    初心者多そうだしそんな人も結構いそうだな
    怖いな

    +11

    -0

  • 2770. 匿名 2022/09/30(金) 01:58:45 

    >>2758
    そういうおっさんや外国人は今は見ないわ
    爆買いお断り的な注意書きもカウンターから無くなったし

    いろんな年頃の女の人ばかりよ

    +1

    -1

  • 2771. 匿名 2022/09/30(金) 01:59:20 

    >>2468
    池袋も丸井閉店、東急ハンズ撤退、遊びに来る若い子減ったんだな。

    +3

    -0

  • 2772. 匿名 2022/09/30(金) 01:59:24 

    最近、貧困、円安、日本ダメ的な感じになって、日本が中国になった方が幸せとかいい始めてきそうで怖いんだけど。

    +0

    -1

  • 2773. 匿名 2022/09/30(金) 02:00:08 

    >>2772
    ダメ、チャイナ、絶対!🙅‍♀️

    +12

    -0

  • 2774. 匿名 2022/09/30(金) 02:00:14 

    >>1597
    そりゃ治安が良いと言われる日本だって犯罪は起きるさ。
    あなたはバンコクで財布を落として無事に返って来たかもしれないけど、そうじゃない人もいる。
    日本で外国人が財布落として返ってくる人もいるしそうじゃない人もいる。

    親切な人というよりはお節介な人が多いのかもね、日本人は。
    お節介=人助けという意味で行動を取る人が海外より多いと思う。

    +3

    -1

  • 2775. 匿名 2022/09/30(金) 02:00:39 

    夫が妻を大切にしないと、すべておかしくなる。
    外で自分だけぜいたくをして、妻には実家からお金を出させる…
    夫のムダ使いやいつまでも独身気分で家を守ろうとしないから、そういうスキをうまくフィリピンとかに狙われてパブやらおかしなビデオやらにつぎこむから。
    ピシッとしてほしいわ、父親ならば。

    +1

    -0

  • 2776. 匿名 2022/09/30(金) 02:00:47 

    >>1872
    コリアンは特別に生活保護受給率高いからね
    けど、彼ら優遇しないと欧米のイスラムや黒人みたいにデモやテロ起こすからね
    賢い連中はパチンコ利権で金持ちにして
    素行の悪い連中は暴力団で金持ちにして
    何もない連中は生活保護でそれなりに生活出来るようにする

    だから日本は世界一の賭博国家だし、世界一のマフィア国家
    パチンコも暴力団も実際は治安対策なんだよ
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +9

    -3

  • 2777. 匿名 2022/09/30(金) 02:00:56 

    >>2765
    資産持ち的な意味の中流は裕福になってると思う
    一方で年収が1000万とかの年収的な意味での中流の現役世代は貧しくなってると思う
    だから今の時代年収より資産や実家が太いかどうかの方が大切なんだよね

    +6

    -0

  • 2778. 匿名 2022/09/30(金) 02:01:14 

    >>2766
    演出もあると思う

    +4

    -0

  • 2779. 匿名 2022/09/30(金) 02:01:20 

    コロナ前までは12万円くらいでハワイ1週間近く行けたのに、今4〜5倍になってない?
    原油高とか世界情勢色々原因はあるにしろ、物価高についていけないわホント

    +4

    -0

  • 2780. 匿名 2022/09/30(金) 02:01:23 

    >>1684
    年上だから、言えるアドバイスしただけ!

    私アラフォーで中学生の子持ちだけど、私より10歳年上で子供が同じくらいの家庭や、私より年上で初めは子供作らないと言っていて、後から欲しくなり、高齢出産に踏み切って、40後半になり、まだ小学生にもならないお子様の子育てしている方とかの苦労している姿を見ての感想かな!

    子供を持たない選択をするのも自由だし、経済的に安定してから考えるのもありだけど、高齢出産はリスクがあるし、育児と親の介護が重なるような年齢で出産すると大変だよってことは事実。子供にも影響出ることもあるから、よく考えたほうが良いよ!と思っただけ。

    +2

    -11

  • 2781. 匿名 2022/09/30(金) 02:01:26 

    >>1872
    よく分からないんだけど、この支給される高額のお金の計算はどうやって出されるんだろう
    それから前から言われているけど、ある部分は現物支給でもいいんではないだろうか

    +8

    -0

  • 2782. 匿名 2022/09/30(金) 02:02:03 

    ガルちゃん運営儲かってまっか?
    相変わらずジャニトピ荒らさせて自分の手は汚さず他人に誹謗中傷させてトピ伸ばしてるのね

    +1

    -0

  • 2783. 匿名 2022/09/30(金) 02:02:18 

    >>2685
    いやそういう意味では書いてないよー
    自分自身の事
    この先どうなるんだろうって不安でお金あまり使えない

    +0

    -0

  • 2784. 匿名 2022/09/30(金) 02:03:26 

    >>29
    コロナもあるけど、洗えない服が怖くなった。
    スーツみたいのは仕方ないにしても、出来るなら避けたい。

    +30

    -0

  • 2785. 匿名 2022/09/30(金) 02:04:08 

    >>2780
    40代後半の人と賃金の上昇違うから参考にしないほうがいいと思う。真面目に下の世代は子供諦めなければいけないくらいシビアだよ。
    この世代やっぱり年収理解しないでアドバイスしてるよね。

    +16

    -1

  • 2786. 匿名 2022/09/30(金) 02:06:08 

    >>1136
    米国株買わされてアメリカの思惑通りってかんじ?
    どこまでも搾取され続ける日本人

    +18

    -0

  • 2787. 匿名 2022/09/30(金) 02:06:08 

    >>2780
    経済的に安定してから考えるのもありだけど


    だから今下の世代は年齢上がっても今の年収から上がらない人が多いんだよ。下手したら税金も上がり続けて手取りがより減るかもしれない状況。経済的に不安定だから諦めてると気づこう。

    +6

    -1

  • 2788. 匿名 2022/09/30(金) 02:06:16 

    >>2780
    その考え方が残念ながら古い
    家暴騰してるし、子供作ったら首吊りとかもあるのが今の世の中だよ
    まあこの方も子供諦めきれない時点で甘さがあるけど、仕方ないよね
    延期してるだけ冷静だと思う

    +14

    -0

  • 2789. 匿名 2022/09/30(金) 02:06:40 

    >>2771
    新宿渋谷もそう
    渋谷は完全再開発失敗
    駅利用者数も減った

    +3

    -1

  • 2790. 匿名 2022/09/30(金) 02:07:35 

    お中元、お歳暮やめた

    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2022/09/30(金) 02:10:22 

    >>294
    デザインはともかく
    シルエットは違う
    質が醸し出す雰囲気も違う

    +16

    -0

  • 2792. 匿名 2022/09/30(金) 02:10:23 

    >>1026
    去年までiPhone毎年新しいの買ってたけど毎回一括購入普通に出来てたよー

    そのショップがダメなとこだったんだと思う

    +15

    -2

  • 2793. 匿名 2022/09/30(金) 02:10:40 

    せどりが増えた
    なんか卑しいなと思う
    リサイクルショップ、昔のが掘り出し物あったなー
    みんなせどりに持ってかれてつまらないから行かなくなったわ

    +3

    -0

  • 2794. 匿名 2022/09/30(金) 02:10:53 

    >>2780
    もう高齢出産がリスクとかそんなことは理解してるでしょ。問題は今の日本の経済状況だよ。実家が太くないのに二人の年収上がらない時代だからなかなか厳しいからほしい気持ちを優先して作るのは危険なんだよ。もしかしたら後でお互いにほしい気持ちが残ってもやっぱりお金の心配が、、と脳裏によぎって子供を作らないことよりほっとした気持ちのほうが後になってからも上回る可能性のほうが高いと思う。それだけ今は簡単に決断するのは難しい。

    +16

    -0

  • 2795. 匿名 2022/09/30(金) 02:12:32 

    >>2789
    都内でやばいのは新橋とか浜松町とか秋葉原だよ
    利用者激減
    遊びに行くところじゃないからリーマンいなくなるとね

    +2

    -0

  • 2796. 匿名 2022/09/30(金) 02:12:45 

    食品は値段が上がり、サイズが小さくなり、量が減り…ってのが多くなった

    +3

    -0

  • 2797. 匿名 2022/09/30(金) 02:13:58 

    貯金ができないからね。
    企業もお金がなくて、直ぐ放流してるし。

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2022/09/30(金) 02:14:12 

    >>2260
    肉買えない
    望んでないのなに吉川ひなのみたいな
    肉を食べないワタシ になっている

    +5

    -0

  • 2799. 匿名 2022/09/30(金) 02:14:16 

    >>2785
    若い世代だけど
    子育てに対しては、覚悟があるかどうかだと思う
    共働きをする覚悟
    大学行くのに場合によっては奨学金を使ってもらう覚悟
    ここら辺があるかどうかだよ
    大抵の夫婦は2馬力で600~700万は有るからね
    育てられない訳じゃない
    バブル期は平凡な家庭はみんな職場から片道1時間半とかの郊外に住んでたしさ
    その気概があるかどうか

    +5

    -2

  • 2800. 匿名 2022/09/30(金) 02:14:28 

    >>2794
    不動産バブルがはじけて家が2000-3000万くらいで買えるっていうなら考えるけどねえ
    今より値下がりするとは思うけどまあ厳しそうね

    +1

    -0

  • 2801. 匿名 2022/09/30(金) 02:14:39 

    >>3
    生活保護が足りないと嘆くシンママ→高い食品買いまくり
    貧困を嘆く女子高生→高性能なキーボードに新作アニメ映画のチケット
    ナプキンが買えない女子大生→最新型iPhoneとディズニー

    パヨクメディアは次はどんなネタを用意するんだろ。もう嘆く女は飽きたよ。

    +59

    -3

  • 2802. 匿名 2022/09/30(金) 02:14:40 

    日本人をわざと生きづらくさせて少子化にさせたいんだろーな。そのぶん外人増やせば問題ないって?30年もの間経済成長しない国なんてあり得ないから

    +2

    -1

  • 2803. 匿名 2022/09/30(金) 02:14:59 

    >>1537
    横だけど、認められたいっていうか、お金持ちなのに安い服着たり安いものも食べて、気取ってない人を装いたい人は増えたと思う
    嫉妬へのリスクヘッジなのかなんなのか知らないけど
    インスタで高いものばかり載せる人と逆ベクトルのいいねを欲しがってる層はいる

    +23

    -0

  • 2804. 匿名 2022/09/30(金) 02:14:59 

    いつも買ってた品物が、1.3kg 100円が、1.1kgと、容量が減っていくのがね。

    +1

    -0

  • 2805. 匿名 2022/09/30(金) 02:15:27 

    >>2795
    リモート増えたから社会人も減るか、なるほど。

    +0

    -0

  • 2806. 匿名 2022/09/30(金) 02:15:34 

    >>2799
    東京近郊でそれなら全く足りないと思うよ
    地方ならそれでいいと思うけど…
    元のコメ主は夫婦共に体が弱いって書いてたからそもそも諦めるべき人だとは思うな
    余計なお世話だけど

    +3

    -0

  • 2807. 匿名 2022/09/30(金) 02:15:49 

    >>73
    その100均も100円(税込110円)以上する商品がチラホラある

    +6

    -0

  • 2808. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:09 

    >>2793
    それ以前に店がネットに売ってる

    +0

    -0

  • 2809. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:11 

    >>2799
    大抵の夫婦は2馬力で600~700万は有るからね
    えっそれならかなり地域によってきついよ
    しかもサポートないと子供が小さい間はかなり難しいこともあるし
    大学確実に奨学金だけどそしたら就職先によって年収低すぎるから借金スタートで子供がつむよ

    +6

    -0

  • 2810. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:23 

    >>2786
    配当入るから搾取する側だろ?

    +1

    -2

  • 2811. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:24 

    今、生活保護すらでにくいらしいね。

    +0

    -0

  • 2812. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:46 

    >>2766
    貧乏だけと新大久保のスイーツとか食べに行くよ
    その日のために節制して遊びに行ってる

    +2

    -3

  • 2813. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:55 

    >>2800
    2025年問題もそうだし、増税これからもずっと継続だからね

    +0

    -0

  • 2814. 匿名 2022/09/30(金) 02:16:55 

    お金もったいなくて皮膚科行くかずっと悩んでるわ
    市販品の塗り薬使い続けたけど検討外れだったのか治らん、が、見えない所だしなぁ…
    歯石取りに歯医者も行きたいけど高いしなぁ
    医療関係でケチり出すとそろそろヤバいラインだな感を感じるわ

    +7

    -1

  • 2815. 匿名 2022/09/30(金) 02:17:15 

    >>2786
    トピ違いかもしれないけど、アメリカもかなりえぐいよね
    今度の露VSウクライナだって悪いのはプー氏だけど、アメリカは余った武器を買わせたいための
    煽らせてる感が凄くする

    +22

    -0

  • 2816. 匿名 2022/09/30(金) 02:18:25 

    >>2514

    主婦も主夫も増えてるけどす、共働きが一番多いよ。
    アメリカ合衆国の専業主婦・専業主夫の実情をさぐる(2021年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース
    アメリカ合衆国の専業主婦・専業主夫の実情をさぐる(2021年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    男女の価値観や労働市場の変化などから、子供がいる夫婦それぞれの就業スタイルに注目が集まっている。アメリカ合衆国の夫婦家族における専業主婦、さらには専業主夫の実情を公的資料から確認する。


    後、夫が高給取りの人は、お手伝いさんやシッターさん頼めるよね。
    家事しないからキッチンピカピカ。

    +3

    -0

  • 2817. 匿名 2022/09/30(金) 02:18:26 

    ガソリンがレギュラーでも160円…

    +1

    -0

  • 2818. 匿名 2022/09/30(金) 02:18:42 

    >>2814
    分かる、歯石なんか二の次になる

    +0

    -3

  • 2819. 匿名 2022/09/30(金) 02:19:18 

    うちの母親が年金8万あれば生活できると豪語していて、
    電気水道ガス電話代の他の費用を出してたら、1ヶ月で13万くらいつかってた。
    個人的に医療費や突発的な出費に対応できずに、毎日タバコ吸いまくってるから無理だと思う。
    本人、タバコのせいで病院送りになって10万以上払ってたりするのにやめる気がないし。

    +0

    -0

  • 2820. 匿名 2022/09/30(金) 02:19:18 

    >>2801
    シンママと貧困女子高生は背後に政治的な人達がいる
    ナプキンは単純に軽度知的

    +18

    -1

  • 2821. 匿名 2022/09/30(金) 02:19:36 

    >>2774
    お節介は減ってるよ。道徳心はまだあるから落とし物届けられるのかな。でも他人に話しかけるのしないよね、都会は特に。

    +5

    -1

  • 2822. 匿名 2022/09/30(金) 02:19:44 

    >>2799
    二馬力でその数字ってのがもう貧困としか……

    +3

    -3

  • 2823. 匿名 2022/09/30(金) 02:19:55 

    >>2814
    歯石はともかく皮膚科行った方が安くつくよ
    市販薬って結構高いし

    +1

    -0

  • 2824. 匿名 2022/09/30(金) 02:19:56 

    >>2815

    兵器沢山送って、米軍の在庫底無くなりつつあるよ。

    +9

    -0

  • 2825. 匿名 2022/09/30(金) 02:20:12 

    日本株を外国人が買うと日本は搾取される側になり
    米国株を日本人が買うと日本は搾取される側になり
    一体どっちを言いたいんだぃ

    +0

    -0

  • 2826. 匿名 2022/09/30(金) 02:20:24 

    >>2820
    ナプキンもピンキリだけど、ドラックストアで100円で売ってたりするよね。

    +9

    -0

  • 2827. 匿名 2022/09/30(金) 02:20:48 

    最近地方にも外国人増えすぎてやばい。
    ベトナム人とか昔あんまいなかったのにせまいアパートとかで5人くらいで暮らしてるらしい。同じアパートにいたら怖いわ。正直大家さんもあまり貸したくないだろうなぁ
    空室にしとくよりいいのかな。これから賃貸も半分は外国人になりそう

    +7

    -1

  • 2828. 匿名 2022/09/30(金) 02:20:51 

    >>2789
    渋谷、駅周辺工事だらけでわけわからないw
    東横線の駅は地下に潜ってわけわからなくなったw

    +4

    -1

  • 2829. 匿名 2022/09/30(金) 02:21:11 

    >>2822
    昔は1馬力と専業主婦だけど、そのぐらいで2~3人産んで育てた

    +1

    -0

  • 2830. 匿名 2022/09/30(金) 02:21:16 

    おつとめ品コーナーの所に次々と群がる。(そのうちの1人私w)

    +4

    -0

  • 2831. 匿名 2022/09/30(金) 02:22:10 

    セルフレジ増えたこと。ダイソーのセルフレジは少し不便。同じの何個も買ってしまうときがあって(30センチマットとか)ピッってやるたびに「同一の商品が〜」っアナウンス流れるんだけとマット×何枚ってのができない仕様で間違うと買う以上に枚数が入力されちゃう。結局店員さんを呼ぶ羽目になる。
    いっときダイソーもキチンとお辞儀してくれる人材がレジ打ちしてくれてたのにね。

    +2

    -2

  • 2832. 匿名 2022/09/30(金) 02:22:26 

    >>2829
    二馬力だと結構出費増えるよ
    外食増えるし

    +3

    -0

  • 2833. 匿名 2022/09/30(金) 02:23:03 

    >>2831

    セルフレジは増えて良いよ。

    +4

    -0

  • 2834. 匿名 2022/09/30(金) 02:23:19 

    >>2825
    買われてる買われてるって言うけど
    日本企業の海外売上高って290兆円もあるんだよ
    無茶苦茶に海外で事業を拡げてる
    特に東南アジアはエグイぐらいに日本企業だらけ
    タイなんかは全企業の売上高の2割弱を日本企業が稼いでる

    +2

    -0

  • 2835. 匿名 2022/09/30(金) 02:23:20 

    >>2814
    歯石取り、3割負担で1回3000円くらいだよ
    キツい?
    状態よくしておけば毎月来なくていいって言われるし
    虫歯になるともっとかかるよ

    +1

    -0

  • 2836. 匿名 2022/09/30(金) 02:23:21 

    海外にあれだけバラマキ外交してるから
    日本は貧困ではないはずなんだけどね…でも国民の生活は苦しいからね、なぜだ…

    +3

    -0

  • 2837. 匿名 2022/09/30(金) 02:23:30 

    >>2827
    ベトナムもそうだけど、韓国・中国系のヤバい人たちはちょっとね。
    第2項 来日外国人犯罪の検挙状況
    第2項 来日外国人犯罪の検挙状況www.npa.go.jp

    第2項 来日外国人犯罪の検挙状況第3章 組織犯罪対策2 来日外国人犯罪の検挙状況(1)全般的傾向来日外国人犯罪の検挙状況の推移は、図表3-15のとおりである。検挙件数及び検挙人員については、ともに近年はほぼ横ばいで推移してきたが、特別法犯の検挙件数・検挙...

    +0

    -1

  • 2838. 匿名 2022/09/30(金) 02:24:06 

    >>2829
    その時と同じ年収でも全く税金が違います

    +5

    -0

  • 2839. 匿名 2022/09/30(金) 02:24:14 

    そのうちチャイナとかの富裕層に低賃金で雇われる日本人になりそうで怖いわ。立場逆転

    +2

    -0

  • 2840. 匿名 2022/09/30(金) 02:24:15 

    なんでセルフレジ増えると貧乏になると感じるのか
    生産性上がってるんで豊かになってる証拠ではないのか

    +3

    -0

  • 2841. 匿名 2022/09/30(金) 02:24:42 

    迷走してるよね

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2022/09/30(金) 02:25:06 

    >>2832
    ねっ自炊できないから働いたぶん食費に消える

    +4

    -0

  • 2843. 匿名 2022/09/30(金) 02:25:23 

    >>2834
    どう考えても日本(企業)は海外の富を搾取してる側だわな
    債権国家だかんな

    +2

    -1

  • 2844. 匿名 2022/09/30(金) 02:25:44 

    >>2828
    工場だいぶ終わってきれいになったけど

    +3

    -1

  • 2845. 匿名 2022/09/30(金) 02:25:55 

    >>2812
    新大久保、、、まともな日本人ならいかない場所だな

    +3

    -4

  • 2846. 匿名 2022/09/30(金) 02:25:58 

    会社に余裕がなくなり従業員は忙しいこと
    どうでもよいクレームが増えていること
    心に余裕のない人が多い

    +5

    -0

  • 2847. 匿名 2022/09/30(金) 02:26:27 

    田舎なんだけど、濃厚接触者のPCR自費で2万かかると言われた。他の病院行ったら国からでてるので濃厚接触者は無料ですと言われた。

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2022/09/30(金) 02:26:46 

    >>2836
    貧困だと思うよ。

    平均手取り25万円だったが…4割が「年収300万円以下」貧困にあえぐ日本人の悲痛
    平均手取り25万円だったが…4割が「年収300万円以下」貧困にあえぐ日本人の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    平均手取り25万円だったが…4割が「年収300万円以下」貧困にあえぐ日本人の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「平均以上だからよかった!」「平均まであと少し……」。何かと基準になれがちな平均値。会社員であれば、意識するのが平均給与でしょう。ただ日本人の給与をみていくと、イメージよりもずいぶんと低収入であるこ

    +3

    -0

  • 2849. 匿名 2022/09/30(金) 02:26:58 

    >>2839
    外資が増えた方がホワイトになりそうなのが皮肉なのよね
    チャイナは若年層が余りまくってるからなかなか日本人まで回ってこないだろうけど

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2022/09/30(金) 02:28:34 

    ダースのチョコがいつもはスーパーで98円以下で売ってるんだけど、この間は120円になってた
    値上がりした?

    +5

    -0

  • 2851. 匿名 2022/09/30(金) 02:28:49 

    >>1418
    中国は自国の土地変えないから、日本の安い土地かって投資用にしている

    +17

    -1

  • 2852. 匿名 2022/09/30(金) 02:30:00 

    >>2796
    微妙にチビチビと小さくなっている
    何か薄くなったな、なんか軽くなったなと気のせいかなと思わされている

    +1

    -0

  • 2853. 匿名 2022/09/30(金) 02:30:14 

    戦後から日本はアメリカに搾取され続けてんのね
    日本人って真面目だからコツコツ働いて、技術とか発展させてきたけど全部海外に売られて美味しいとこ持ってかれてる
    全部シナリオどおりなんじゃなかろうか

    +11

    -3

  • 2854. 匿名 2022/09/30(金) 02:30:30 

    >>2809
    いつも思うけど
    都内で2馬力で600万しか稼げない人は地方に移った方がいいよ
    アルバイトもそうだけどさ時給1050円ぐらいでしょ、大阪は990円だけど、家賃が段違いで東京の6割程度しかかからない
    大阪でも仕事で一人300万の仕事なら流石に幾らでもあるよ
    多分、名古屋とか地方でも似たような状況だと思うけどさ

    1時間通勤圏でファミリーマンションがボロなら5万、並みでも7万で住める
    東京が物価が異常、異常な割には庶民の給料は数%高いだけ
    日本で一番生活が苦しいのは、ド田舎の人じゃなくて東京の並み以下の人

    +10

    -6

  • 2855. 匿名 2022/09/30(金) 02:30:38 

    >>2836

    日本では使えないお金。

    +2

    -2

  • 2856. 匿名 2022/09/30(金) 02:31:35 

    >>28
    企業側も派遣社員で十分ということに気づき始めてるよね。

    +13

    -0

  • 2857. 匿名 2022/09/30(金) 02:32:09 

    >>2842
    まさに貧乏暇なしw

    +1

    -0

  • 2858. 匿名 2022/09/30(金) 02:32:25 

    >>2827
    でも人数制限や家族対応にしとかないと勝手にシェアハウス状態になるね
    衛生観念も違うから汚くなりそうだし騒音問題おきたら他の住人が減りそう
    あまり貸したくないだろうな

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2022/09/30(金) 02:32:37 

    >>2854
    大阪って女性の仕事あるの?
    そりゃ男性の仕事はあるだろうけど、地方に行けば行くほど女性がある程度以上の年収もらえて正社員で働ける職場ってレアになってくるんだよね
    東京で共働きで1000万稼げてた夫婦でもたとえば福岡に行けば600万くらいになっちゃうってザラだろうし

    +2

    -5

  • 2860. 匿名 2022/09/30(金) 02:33:04 

    >>2738
    逆に外人観光客からしたら4割引きなんよな
    しかも消費税もナシだからうちらより5割引きで買い物してるみたいなもん

    +6

    -0

  • 2861. 匿名 2022/09/30(金) 02:33:13 

    「ほかの国はもっとひどいから下を見て安心しろ」的なコメントが増えてきたこと。

    +18

    -0

  • 2862. 匿名 2022/09/30(金) 02:33:36 

    >>2847
    別な検査も含まれているんじゃない?
    PCR+他の検査で7000円以上とられたってレビュー見かけたよ。

    +2

    -0

  • 2863. 匿名 2022/09/30(金) 02:34:10 

    >>2856
    社会保険料も派遣なら派遣会社半額負担で企業は負担しなくていいからね
    ますます派遣増えるだろうな

    +5

    -0

  • 2864. 匿名 2022/09/30(金) 02:34:38 

    米国に日本は搾取され続けているというが
    そもそも、戦後日本は超円安という優位性で米国に輸出しまくり経済成長を遂げたわけで

    +1

    -0

  • 2865. 匿名 2022/09/30(金) 02:35:18 

    >>197
    派遣先に雇用されているわけじゃなく
    派遣会社に雇用されている。

    +4

    -0

  • 2866. 匿名 2022/09/30(金) 02:35:25 

    >>2400
    ソフバンかな?。
    私は新規契約で13が発表する前あたりに12が1円だった月額使用料2000円ほど。
    ただ、二年毎に解約して新しい1円スマホに乗り換えで〜が面倒。
    ただし初月は事務手数料とかで7000円位かかった、2ヶ月目は5000円辺り3ヶ月目で2000程。
    なのでトータルで見ると安いけど、安すぎる訳でもなく手元には残らないし飽くまで借りるだけだから。
    けど、残りの分を払えば本人の物にできる、この時は6万円ほどかな。
    最初から買い取るつもりだと半値近くで買えるからお得だけど利用だけなら新たに契約しなおすから今後も含めると損かも、でも新しい機種を使いたい人もいるから人によるのかな。
    場所は某家電量販店で購入時もらえるポイントも契約に使った。

    +4

    -0

  • 2867. 匿名 2022/09/30(金) 02:35:29 

    >>2863
    派遣法改正で
    500万以上どうこうってあれなんなんだろう

    +2

    -0

  • 2868. 匿名 2022/09/30(金) 02:36:03 

    >>2833
    ほんとに前ほど並ばなくてよくなった
    レジの仕事を奪うことになるけど、これも時代の進化でしようがないしね

    +2

    -0

  • 2869. 匿名 2022/09/30(金) 02:36:29 

    日本政府の老後のために
    貯金しろー貯金しろーからの
    投資しろー投資しろーが怖い
    わざと不安煽って老後のために貯めさせてたくせに
    その金すらも取るつもりかな。鬼畜だね、まじで
    投資民増えたら制度変えて課税しそうだし
    日本人のタンス預金やら貯金炙り出すための預金封鎖も陰謀論ではないかもしれない

    +12

    -1

  • 2870. 匿名 2022/09/30(金) 02:36:38 

    >>2706
    ベル打ちだー。
    いいなぁ、私買ってもらえなかった(;_;)

    友達は未だにベル打ちみたい(笑)

    +0

    -0

  • 2871. 匿名 2022/09/30(金) 02:36:50 

    >>2854
    東京では見つかる仕事も地方だと見つからない。
    遠距離恋愛していて、彼氏の居住地で一緒に生活しようか検討してたけど、
    時給が1600円稼げるのはコールセンターで1社しか見つからなかったかな。

    家賃は安いけど交通が不便だったし。

    +5

    -0

  • 2872. 匿名 2022/09/30(金) 02:37:11 

    >>2626
    自己レスだけどいろいろいやな事思い出して発狂した
    こんな問題だらけな世の中に産むのはやめろ
    上の世代は老人ホームで虐待されても文句言えないからな
    それだけ下に不都合押し付けてきた
    そういうクソな国家が日本
    もう滅びた方が良い

    +5

    -5

  • 2873. 匿名 2022/09/30(金) 02:37:39 

    >>1
    波平でもいいから結婚したいと思う。

    +7

    -0

  • 2874. 匿名 2022/09/30(金) 02:38:01 

    >>1201
    堺東…

    +6

    -1

  • 2875. 匿名 2022/09/30(金) 02:38:05 

    >>2799
    それは都内住み独身で普通に貯金や何も考えず生活が出来る年収だと思う。

    どちらかフルリモートならまだしも2人ともフル出社で子供もいてと考えるとゾッとする。

    +3

    -0

  • 2876. 匿名 2022/09/30(金) 02:38:23 

    デートとか、割り勘当たり前とかの考えかな。

    +1

    -0

  • 2877. 匿名 2022/09/30(金) 02:38:48 

    >>62
    愛知県?
    日本の自動車産業はGDPの1割弱だよ?

    +6

    -0

  • 2878. 匿名 2022/09/30(金) 02:39:10 

    日本は貧乏になったと言われるけどその通りだと思う
    只、イギリスとか他のヨーロッパ諸国も危なっかしい感じがする

    +5

    -0

  • 2879. 匿名 2022/09/30(金) 02:39:34 

    >>1188
    インスタに投稿するためだよね
    ほかに写すものないから

    +16

    -0

  • 2880. 匿名 2022/09/30(金) 02:40:09 

    >>2400
    そうなの??
    うちの家族は本体代のローン残ってたばかりか、解約の手続きがキッチリされてなくて、
    一次利用の電話番号の基本料金が3500円ほどかかり続けてたよ。

    +6

    -0

  • 2881. 匿名 2022/09/30(金) 02:40:43 

    >>2815
    アメリカは大儲けできて笑いがとまらんやろ
    日本もいつターゲットにされるか

    +20

    -0

  • 2882. 匿名 2022/09/30(金) 02:40:44 

    >>2721
    戦争が終わらないことで得する国は我らが親分!

    +1

    -1

  • 2883. 匿名 2022/09/30(金) 02:41:46 

    >>2502
    転職で風俗になるのが
    日本の貧困を物語ってるね

    +14

    -0

  • 2884. 匿名 2022/09/30(金) 02:42:19 

    >>2688
    ハイチュウもイチゴとブドウのみになるんだよね。

    +1

    -0

  • 2885. 匿名 2022/09/30(金) 02:43:24 

    >>2502
    私は40だからそれすらムリだわ…

    +4

    -0

  • 2886. 匿名 2022/09/30(金) 02:43:38 

    >>2869
    今日もNYダウが順調に下げています

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2022/09/30(金) 02:44:32 

    >>2881
    台湾だっけ?助けるつもりだから日本はやばいよ

    +1

    -0

  • 2888. 匿名 2022/09/30(金) 02:44:36 

    >>135
    「ぜーんぜん私ふつうですよ!皆さんと同じ感覚もってますし…」「裕福なはずの私でもこういった庶民的な物を買うことあるんですよ」とか「私もふだんユニクロ買ったりしますよ。え?ユニクロにみえない?アハハ」みたいな謎アピールとか?

    +14

    -0

  • 2889. 匿名 2022/09/30(金) 02:45:13 

    今日のテレビ番組もそうだけどリ〇ルートみたいなブラックが持ち上げられて
    もう日本はとにかく貧しくて傾いていくだけの国に完全になったんだよ
    淡路島なんか人材売買の会社に完全に乗っ取られてるし

    +4

    -1

  • 2890. 匿名 2022/09/30(金) 02:45:43 

    夢のマイホームとかいって日本人に高い家買わせて死ぬまで借金漬けにさせてるのがやばい。資産にもならないのに
    田舎は特にマイホーム信仰あるから、ボンボン家建ててるけど、今の生活も雇用も続くとは限らないのに大丈夫か
    昔はそれでもよかったかもしれないけどね。

    +5

    -0

  • 2891. 匿名 2022/09/30(金) 02:46:17 

    >>2752

    そうかなあ?

    若い人の車離れとか言うけど、お金が無くて諦めてるだけじゃない?

    みんなもそうだと思うけど。

    所有したくないなら、なおさら全て無料でいいんじゃない?

    本当にこれ言うと、抵抗してくるよね。

    よっぽど、所有から離れたくないんだろうなと思うわ。

    +3

    -0

  • 2892. 匿名 2022/09/30(金) 02:46:37 

    >>2890
    海外でもそういう人が多いんだって。

    +1

    -1

  • 2893. 匿名 2022/09/30(金) 02:48:33 

    >>2891
    横だけど、私は貧乏な家に生まれ育って今も仕事に恵まれずに生きてるから車は所有しない。
    維持費もかかるし、事故おこしても面倒だから。
    タバコも吸わない。酒も付き合い以外は飲まない。

    +7

    -0

  • 2894. 匿名 2022/09/30(金) 02:48:40 

    >>1029
    でもコンビニバイトは嫌でパパ活とかで楽して稼いでんだよね?とにかく今までにないくらいに梅毒が流行ってるって!本番なしで1時間1万円貰えるとかそんな上手い話ないよねー
    今の子って身体売ることにあんまり抵抗ない気がする

    +2

    -0

  • 2895. 匿名 2022/09/30(金) 02:50:18 

    >>2891
    若い子の憧れるインフルエンサーはブランド物まみれだしブランド物爆買い動画出して再生されてるし、その側プチプラを上手に使う人もフォローして参考にる。本当は欲しいけど買えないだけだと思う。

    +2

    -0

  • 2896. 匿名 2022/09/30(金) 02:50:32 

    >>2884
    青リンゴが好きなのに…

    +2

    -0

  • 2897. 匿名 2022/09/30(金) 02:52:44 

    >>1安過ぎるお米、過疎化と高齢化で地方農家が消えてく…

    +4

    -0

  • 2898. 匿名 2022/09/30(金) 02:52:45 

    >>38
    トトロにこんなことさせてパヤオに怒られるぞ。
    どんだけ納税してると思ってるんだ。

    +33

    -0

  • 2899. 匿名 2022/09/30(金) 02:53:02 

    >>2892
    海外は家が資産になったり、買った時より高く売れたりするから。地震大国の日本じゃ家は買った時から負債だよ。
    もちろんマイホームを全否定するわけじゃないがね。自分たちで選んでるようで選ばされてるってこともあるから、気をつけたいね。

    +4

    -0

  • 2900. 匿名 2022/09/30(金) 02:53:45 

    >>2859
    300万なら有る、1000万とかって話じゃない
    1000万稼ぐ人は都内でいいよ
    問題は地方でも低い部類の給料でしか働いてない都内在住の人
    そりゃ生活苦しいのは当たり前
    日本一生活費の高い場所に住んでるんだから

    +2

    -0

  • 2901. 匿名 2022/09/30(金) 02:54:21 

    農業の弱体化

    +4

    -1

  • 2902. 匿名 2022/09/30(金) 02:54:24 

    >>46
    あの国の数字を信用しちゃうのw

    +5

    -4

  • 2903. 匿名 2022/09/30(金) 02:54:54 

    >>2830
    最近の西友のおつとめ品はもうおつとめできないくらいに萎びたものが多い

    +7

    -1

  • 2904. 匿名 2022/09/30(金) 02:56:13 

    >>3
    ペーパーで我慢汁

    +1

    -4

  • 2905. 匿名 2022/09/30(金) 02:57:35 

    >>1048

    共和党支持者・・・・専業主婦

    民主党支持者・・・・共働き

    +5

    -1

  • 2906. 匿名 2022/09/30(金) 02:58:18 

    仕事もないし稼げないのでこういう村から若者はどんどん出て行く

    こういう村にはもう御年寄が10人くらいしか住んでない現実
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +9

    -0

  • 2907. 匿名 2022/09/30(金) 02:59:14 

    貯金ができたら裕福。貯金に回せる金がない。

    +15

    -0

  • 2908. 匿名 2022/09/30(金) 02:59:49 

    >>4
    デパートの外商客はガンガン買い物してて
    高額商品品薄だから
    格差なだけ

    +24

    -0

  • 2909. 匿名 2022/09/30(金) 03:00:24 

    >>2908
    この層に外国人が多いよね…

    +7

    -0

  • 2910. 匿名 2022/09/30(金) 03:00:35 

    >>2906
    流石に林業と農業じゃ飯が食えないよ
    幾ら品質が良くても価格が10倍するしさ
    最も林業に関しては細い木ばかりで質すら悪いけどさ

    +1

    -0

  • 2911. 匿名 2022/09/30(金) 03:01:01 

    >>2881

    日本はこれから売って行く方。
    後、戦闘機は複数国の共同開発が目立つ。

    ユーロファイターとか。

    +8

    -0

  • 2912. 匿名 2022/09/30(金) 03:02:18 

    >>2603
    そのブランドや高いメ−カ−の製品の品質が落ちてる

    +3

    -0

  • 2913. 匿名 2022/09/30(金) 03:02:39 

    >>21

    インバウンド観光でスイスとかノルウェーみたく、自国通貨が割高なのに成功しているから、円安の必然性を感じない。

    +6

    -0

  • 2914. 匿名 2022/09/30(金) 03:04:00 

    >>2909
    因みに資産家の数で言うと日本も凄く多いんだよね
    いわゆる億万長者の数は中国の倍もいる
    貧乏人は少なく中間層は分厚く金持ちも多い

    けど日本人は徹底的に使わない
    金持ちすらボロアパートに住んでひたすら利殖して溜め込んで服も安物だから
    一見は貧乏人に見える
    勿論景気が良くなるわけない
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +12

    -0

  • 2915. 匿名 2022/09/30(金) 03:05:07 

    >>2034
    そうなんだよ、私もru大好きだったのに、今年の春くらいで無くなっちゃったんだよね、悲しい🥲

    +6

    -0

  • 2916. 匿名 2022/09/30(金) 03:06:22 

    >>25
    それなのに高級食パンには行列
    スーパーの特売98円のパンは夜まで残ってる

    +7

    -1

  • 2917. 匿名 2022/09/30(金) 03:06:22 

    >>30
    店員の質が悪くなってる?
    日本の接客なんて過剰過ぎるくらいですけどね

    +30

    -2

  • 2918. 匿名 2022/09/30(金) 03:09:23 

    >>1170
    そうそう!びっくりした!

    +3

    -0

  • 2919. 匿名 2022/09/30(金) 03:12:37 

    >>1
    男女ともに乞食ばっかり
    物乞いみたいな値切りを恥ずかしいと
    全く思わない人が増えてる
    貧乏客が金持ち客と同じ待遇を厚かましく求める事例が増えてるし
    アラフォー以下は顕著だよ
    いい加減物乞いは恥ずかしいって教育したほうがいいわ

    +20

    -0

  • 2920. 匿名 2022/09/30(金) 03:15:01 

    >>89
    2本で1000円だと思いきやそれではない高い商品を
    勧められるとか聞いた。

    よくある値段の横に小さく より ってのだろうね。

    +8

    -0

  • 2921. 匿名 2022/09/30(金) 03:15:49 

    >>1430
    私も何度かある
    お金ある人は世帯で何人も引き連れてきて買ってる
    宝くじと似たようなもんだよね、お金ある人が得するようになってる

    +13

    -1

  • 2922. 匿名 2022/09/30(金) 03:16:45 

    貧しい国というのは貧しいビジネスが台頭するんだよ
    ・人材派遣
    ・百均
    ・ドンキみたいなブラック

    +4

    -0

  • 2923. 匿名 2022/09/30(金) 03:19:07 

    >>11
    よくわからないね

    +20

    -0

  • 2924. 匿名 2022/09/30(金) 03:19:49 

    コロナ前のインバウンド全盛期なんか、カニ料理店や高級焼肉店に行くと
    客の少なくとも3割はアジア系外国人だったからね。店員も中国語対応してたし
    内需なんて絶望的

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2022/09/30(金) 03:21:25 

    都内の会社で正社員年収300万。
    住宅補助もないから、結婚してなければ生活できないよ。

    +3

    -0

  • 2926. 匿名 2022/09/30(金) 03:21:47 

    >>174
    その中で車検代とか払わなくて良いから残クレ選ぶんじゃない?
    わざわざまとまったお金いらないし

    +18

    -0

  • 2927. 匿名 2022/09/30(金) 03:22:13 

    >>1029

    女性も「夫の金で楽して暮らしたい」って、正直に言えば良いんだよ。

    男性もそれ分かってるから「無理」ってる。

    当たり前の話。

    自分優位じゃないと駄目なら、何処かの王族と結婚するしかない。

    +2

    -2

  • 2928. 匿名 2022/09/30(金) 03:23:04 

    本を高いと買わない人が増えた
    日本の本は安い方なのに

    +3

    -0

  • 2929. 匿名 2022/09/30(金) 03:24:32 

    >>896
    ほんとにソレ!

    +6

    -1

  • 2930. 匿名 2022/09/30(金) 03:25:00 

    >>811
    もうすでに日本は下請けになってるよ
    納期守るし質も良くて人件費安いから最高!って

    +26

    -0

  • 2931. 匿名 2022/09/30(金) 03:25:40 

    円安、物価高騰が続いて食料危機がきたら、食料自給率の低く輸入に頼ってる日本はやばい。食べる物に困るようになるかもしれない。自給自足最強になるかもね
    もっと農家優遇してもいいと思うんだけど、日本って真逆のことしてんだよね。日本人どうなってもいいと思ってるのかね。

    +6

    -1

  • 2932. 匿名 2022/09/30(金) 03:26:13 

    本当に貧しい人もいると思うけど、どちらかと言うと物質的な豊かさや便利さに慣れすぎてしまい、社会が成熟しすぎて飽和してしまっているように思う。
    商業的なもの、バブル期のブランド志向のようなものに辟易してる人が多いし、断捨離とかミニマリストなんかが流行るのもそういう傾向なのかな、と。
    自分も、たとえ宝くじ10億円当たったとしても、ブランドもの買いたいとか高級外車に乗りたいなんて思わない。
    服は普通に着られればいい、車も動けばなんでもいいしな…って人も多いんじゃなかろうか。

    +9

    -1

  • 2933. 匿名 2022/09/30(金) 03:27:01 

    >>358
    うちの子に聞くと40人クラスで毎日半分残るらしいよ。
    みんな好き嫌い多いし少食だよ。
    栄養士さんが計算して作ってくれてるのにもったいないよね。
    フードロスについてもっと学んだほうがいい。

    +30

    -0

  • 2934. 匿名 2022/09/30(金) 03:27:13 

    前から不思議だけど、LINE電話って何でしてくるの?
    普通の電話番号知らせてるのにビジネスじゃ考えられない。

    +0

    -0

  • 2935. 匿名 2022/09/30(金) 03:28:10 

    >>450
    横だけど80円台で円高抑えるために買ったのを売るに売れなくて、ずーっと持ってた分に10年以上金利付いてた。
    持て余したドルをこの円安で売る大義名分を得たんだよ。アメリカも容認してる。
    60円以上抜いた上に金利もだからめちゃくちゃ儲かった。
    日経も15000円台から18000の間で買ってて今26000円。お見事としか言いようのないトレードだよ。
    年金は溶けるどころか安泰のはずだけど浮いた金は無かったことにするのか

    +20

    -0

  • 2936. 匿名 2022/09/30(金) 03:28:13 

    >>830
    これにプラス大量ってやばいね
    日本が中国になってもいいと?

    +5

    -10

  • 2937. 匿名 2022/09/30(金) 03:29:22 

    テレビ観てるとチェーン店のグルメ企画とかばっかりで飽きてきた。
    クイズ番組の景品も食べ物が多いし、テレビ局もお金無いんだなぁと痛感する。
    昔は車とか毎週のようにプレゼントしてたなぁと懐古している、、

    +5

    -2

  • 2938. 匿名 2022/09/30(金) 03:30:19 

    >>527
    富山岐阜埼玉は1ヶ月25万も黒字になるんか。

    +0

    -0

  • 2939. 匿名 2022/09/30(金) 03:32:54 

    >>2815

    普通は何処の国も海外に売ってるし、それ目的で開発するからねぇ。
    そうしないと、産業が成り立たない。

    日の丸防衛産業が衰退したのは、得意先が防衛省しかないから儲からない。


    フランスなんて国防省・装備総局(防衛省・防衛装備庁と同じ)と民間でタッグを組んんで2017~2018年には81か国に輸出してるよ。

    世界第3位の輸出国。

    +3

    -0

  • 2940. 匿名 2022/09/30(金) 03:32:55 

    >>1263
    その答えはあなたの次のコメントにある

    +3

    -2

  • 2941. 匿名 2022/09/30(金) 03:36:23 

    >>1395
    非課税世帯まで行けば逆に楽になる
    去年無職だったので今年非課税になって手取り300万円で働いてた時よりコロナ補助とかもあるし生活しやすくなった

    +13

    -1

  • 2942. 匿名 2022/09/30(金) 03:37:33 

    100円の回転寿司が消滅したこと(今日まではまだある)

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2022/09/30(金) 03:37:53 

    >>4
    2年くらい前まではiPhone使ってたけど、今はAndroid。しかも昔バカにしてた中華製。安くて高機能でもうiPhoneには戻れない。中国の経済成長は伊達じゃないと実感

    +26

    -0

  • 2944. 匿名 2022/09/30(金) 03:40:03 

    >>2896
    青りんご無くなっちゃうんだよね(T_T)

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2022/09/30(金) 03:40:35 

    よく行くコンビニにおばあちゃんが働いていた
    新人さんのようで不慣れで、荷物の発送と一緒に買い物したから、お金ももらったもらってないかもわからなくなっちゃっててなんか気の毒になってしまった。高齢でも働かないと生活していけない現実。これが当たり前になったらやばいなぁ。昔ならただ雇われてるだけでよかったかもしれないけど、安定した雇用も老後もないんだよね。
    金を生み出す能力は個人個人が身につけないといけない時代かもねー

    +2

    -0

  • 2946. 匿名 2022/09/30(金) 03:42:01 

    >>1361
    今、野菜高いね
    どこのスーパーにいっても魚も野菜もあまりいいものおいてない

    +3

    -0

  • 2947. 匿名 2022/09/30(金) 03:49:19 

    >>75
    ただ韓国って確か賃金だけ無理して上げたから、倒産するところも失業率がめちゃくちゃ高くなったし、それ故受験戦争も過激化したよね
    で少し前から働く気のない若者が増えた

    日本も賃金上げるにはやっぱり企業が儲からないと無理して上げても歪みが生じると思う

    +26

    -0

  • 2948. 匿名 2022/09/30(金) 03:49:39 

    >>651
    中国まで行って語学勉強して、時給2100円って少なくない?私は首都圏一の底辺薬科大出身だけど、最近は2800円以下では働かないよ。

    +4

    -8

  • 2949. 匿名 2022/09/30(金) 03:50:03 

    >>1
    デパートが無くなりそう
    温泉とかも廃墟になっていたり
    地方活性化って言ってたのに
    一極集中だし
    人口も減ってる
    子育て楽しく出来ないと
    もっと減る
    もっと日本が貧乏になりそうで怖い

    +8

    -1

  • 2950. 匿名 2022/09/30(金) 03:50:17 

    >>830
    シャープはサムスンに貢ぎ過ぎて破滅した
    シャープ サムスン でググると面白い話がわんさか出てくるよ
    あと、東芝ね、別にこの2社に限った話じゃないけど
    私が子供の頃は技術漏洩は良い事だって社会の資料集にも載ってたし、そんな時代
    その後、どうなかったかは分かるよね、全て根こそぎ奪われて無茶苦茶にされた
    失われた30年の一因

    +24

    -0

  • 2951. 匿名 2022/09/30(金) 03:52:17 

    >>2948
    そんなもんだよ
    英語喋れても給料低いなんて当たり前だしさ
    喋れるだけなら幾らでもいるから
    日本語と中国語を喋れる中国人も何百万人といるんだから

    +8

    -0

  • 2952. 匿名 2022/09/30(金) 03:52:50 

    >>2909
    そうでも無いよ。
    日本人も多い。
    目立つ経営者より一見地味に見られがちな
    職業の人が金持ちだから。
    今は理系の高校教師と大学教授の退職者が
    中国からスカウトされて年収7000 万とも
    8000万とも言われてるし
    理系大学院卒はかなり稼いでるよ。

    +9

    -0

  • 2953. 匿名 2022/09/30(金) 03:54:05 

    >>2939
    日本は死の商人とかって言って妨害してくる人がいるからね
    そういう事を言う人達が崇拝してるドイツも北欧も武器輸出はしてるのにさ

    +9

    -0

  • 2954. 匿名 2022/09/30(金) 03:55:29 

    こんだけ意味わからない税金とられまくってると働くのがバカバカしくなるわ
    外国人が生活保護受けられるとか日本って本当おかしいし
    今話題の宗教とかも、取れる金無くなったら、自己破産、生活保護にさせて献金させてんだよ?宗教関係者が生活保護が通る方法までレクチャーさせてね
    なんのための生活保護?
    そういうやつらのために税金払ってるわけじゃないんだが
    日本政府ちゃんと仕事しろや

    +29

    -0

  • 2955. 匿名 2022/09/30(金) 03:57:16 

    >>2901
    これな
    日本が食料の全てを輸入に頼るようになったらおわりだよ

    +2

    -0

  • 2956. 匿名 2022/09/30(金) 03:59:32 

    >>2934
    ライン電話無料だからかな。

    +2

    -0

  • 2957. 匿名 2022/09/30(金) 04:00:42 

    時間が出来たので久しぶりにNYに行こうかと値段を調べたけど、
    なんと往復で40万超え。サーチャージも掛かるだろうし、NYCのホテルは
    軒並み1泊8万円超え。ムリ、ムリ、無理・・・。 
    アベノミクスの結果ってコレなのかな?

    +10

    -2

  • 2958. 匿名 2022/09/30(金) 04:06:35 

    >>248
    10年くらい前は派遣社員はまだ正社員のサポート的な立場だったのに今は正社員がするような仕事をやらさせる。
    顧客の電話対応やクレーム処理とか社員が本来はやるようなことを派遣がしていて、でも相手は社員だとおもってるんだろうなと思う。

    +25

    -0

  • 2959. 匿名 2022/09/30(金) 04:07:36 

    女の人は子供がほしいから、妥協してでも結婚したいんじゃないかな。もし、ただ楽がしたかったら独身で一人で一生働いたほうがいい。結婚したってどうせ働くんだから。
    ご飯も外で食べて、掃除と洗濯は適当にやってりゃ楽だから。一人なら旦那や子供に採点されないし。自由にその時好きになった人と恋愛して。
    でも、家族や子供が欲しいんだろうね。
    女の人から母性がなくなったら恐ろしいね。

    +3

    -4

  • 2960. 匿名 2022/09/30(金) 04:10:20 

    >>2925
    都民だけど年収300〜400万の自分の男性の知り合いは皆んな結婚は諦めたらしいよ
    みんな一人暮らししてるよ

    +3

    -0

  • 2961. 匿名 2022/09/30(金) 04:14:36 

    >>2321
    6割超ってすごいね!とてもどころじゃないお得さだわw

    +3

    -1

  • 2962. 匿名 2022/09/30(金) 04:14:53 

    >>291
    いま逆に政府が留学する学生が少ないことに危機感を感じ始めて支援策とか打ち出してるから良いよ
    ただ円安なので向こうでの生活費とかが大変かもしれないけど

    +7

    -0

  • 2963. 匿名 2022/09/30(金) 04:14:57 

    物価高倒産の急増

    来月、10月から更に値上げ

    また貧困者、続出
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +3

    -0

  • 2964. 匿名 2022/09/30(金) 04:16:59 

    >>897
    そう、満遍なくお金を掛けるのが普通だったよね。例えば、頑張ってカルティエのベニュワールを買ったら、それに見合うフォクシーのロングコートも新調。格のバランスを考える余裕があった。
    今はみんなiphoneにお金をつぎ込んで、あとは「高見え服」を探すじゃない?そう言うのは一点豪華主義とは違うのよ。分かってもらえないかもしれないけど。

    +28

    -3

  • 2965. 匿名 2022/09/30(金) 04:21:13 

    >>2960
    真面目に働いてる人が、結婚も子育ても家を持つのも諦めるって、なんか。どうしたらいいんだろう。

    +19

    -0

  • 2966. 匿名 2022/09/30(金) 04:22:11 

    >>311
    ほんとそう
    企業は儲け出ても社員に還元しないから
    どんな人も最低でも時給1500円になったらみんなもっと使うようになるよ

    +25

    -0

  • 2967. 匿名 2022/09/30(金) 04:22:42 

    >>12
    最大限まで安くなった商品を一気にカゴに取り敢えず放り込んで選定しながら吟味し棚に又戻す人が一番に姑息な気がする

    +31

    -2

  • 2968. 匿名 2022/09/30(金) 04:23:14 

    >>32
    47歳の正社員でも19万だよ
    勤続20年でこれは!

    +60

    -0

  • 2969. 匿名 2022/09/30(金) 04:23:22 

    >>2948
    マウント?か、海外知らない無知な人なの?

    +6

    -0

  • 2970. 匿名 2022/09/30(金) 04:24:23 

    >>2948
    時給書くと必ず私はいくらだけどって書く人いるの面白いね

    +7

    -0

  • 2971. 匿名 2022/09/30(金) 04:25:30 

    >>2966
    最低時給を,ちまちま上げずに全国一律2000円くらいに一気に引き上げたら押し寄せる波になるよね。ステルス値上げするくらいなら量は据え置きで値段高くして維持した方が遥かにマシでイラつかない

    +7

    -0

  • 2972. 匿名 2022/09/30(金) 04:27:01 

    >>291
    今はオンライン駆使したら、certificateとか国内で修了証取れるよ。現地での生活体験も価値あると思うけど、お金なくてもオンラインである程度カバーに可能。

    +0

    -4

  • 2973. 匿名 2022/09/30(金) 04:27:06 

    隙を見せたらすぐに自分語りされるからね
    油断大敵😤

    +0

    -1

  • 2974. 匿名 2022/09/30(金) 04:28:11 

    >>320
    昨日久しぶりに山崎のチーズ蒸しパンを買おうとして小さくなってのにびっくりした

    +3

    -0

  • 2975. 匿名 2022/09/30(金) 04:29:23 

    >>311
    結局は安さを追い求めた分だけ給料が削られる末端の犠牲者や痛みは増えてく一方だからね。痛くないのは上層部くらいしか得してない

    +13

    -0

  • 2976. 匿名 2022/09/30(金) 04:30:43 

    >>2937
    毎週パジェロ出てたよね

    +3

    -0

  • 2977. 匿名 2022/09/30(金) 04:32:08 

    >>2974
    10月からスシローも、ほっともっとも値上げするし,ただただ地味に家計を圧迫する価格出費が痛い

    +3

    -0

  • 2978. 匿名 2022/09/30(金) 04:32:09 

    最近のユニクロってターゲットの年齢層上げてきてるのかな?あの延々流れてるサザンのBGMってどの世代向け?

    +3

    -1

  • 2979. 匿名 2022/09/30(金) 04:33:04 

    >>356
    その子たちの母親たちが多くは仕事辞めて専業になり後悔してるのかもね
    自分の娘には手に職つけてほしいって

    +4

    -5

  • 2980. 匿名 2022/09/30(金) 04:33:12 

    >>2978
    単なる社長の好みだったりして選曲は。

    +2

    -0

  • 2981. 匿名 2022/09/30(金) 04:33:47 

    >>2959
    独身は気楽だけど働けなくなったら詰むよ。結婚してると旦那が死んでも生命保険が入ったり遺族年金を受け取れたりするからね。なんだかんだで既婚者は守られる

    +5

    -2

  • 2982. 匿名 2022/09/30(金) 04:35:56 

    >>2970
    見知らぬ赤の他人の給与自慢に誰も興味わかないから自己満だよな~って思っちゃう

    +6

    -1

  • 2983. 匿名 2022/09/30(金) 04:36:59 

    >>3
    古いTシャツやタオルを切って布ナプキンみたいにして、一番下(ショーツに付ける部分)だけ市販のナプキン使うといいよ
    私は肌が弱くてかぶれてしまうからやってるけど結果的に節約にもなってるし身体にもいいのか生理痛が軽くなってきた

    +8

    -1

  • 2984. 匿名 2022/09/30(金) 04:38:09 

    >>2981
    命綱が頼みの綱が枝分かれする分だけ助け船が増えるから、いざって時は安心感に繋がるよね

    +1

    -0

  • 2985. 匿名 2022/09/30(金) 04:39:09 

    >>423
    服や交際費には、あまりお金をかけなさそう

    +0

    -0

  • 2986. 匿名 2022/09/30(金) 04:39:18 

    >>2264
    そうそう。働きたがってたのは女性の方だよね。
    ちなみに実はフルタイム以上は昔よりも減っていて男女差は更に広がってる。専業主婦が減ってパートが増えただけ。

    +0

    -3

  • 2987. 匿名 2022/09/30(金) 04:39:23 

    >>16
    そもそもそうなったのはバブル崩壊からの経済政策の大失敗が原因だよ。
    少し前の日本人はブランド買いまくりだし、安い物より高い物を買ってた。因果関係が逆。

    +16

    -2

  • 2988. 匿名 2022/09/30(金) 04:40:15 

    >>2983
    100均で代用すれば抵抗ない人も多そう新品の布なら衛生的にも

    +2

    -1

  • 2989. 匿名 2022/09/30(金) 04:41:17 

    >>2970
    職種が全然違うのにねw
    スキアラバ

    +8

    -1

  • 2990. 匿名 2022/09/30(金) 04:41:19 

    >>2
    都内某区のだけど1人最大3冊までで人気なら抽選になって1人1冊しかダメだったけど余裕でマックスの3冊当たったから抽選にすらなってなかった模様
    商品券もらおう〜って卑しい人は都内のお金持ちにはそんないないんだなって思ったw

    +5

    -3

  • 2991. 匿名 2022/09/30(金) 04:41:26 

    >>2951
    日本だと英語を特殊技能みたいに思ってる人多いけど、外国人雇えばいいだけだからね。

    +0

    -0

  • 2992. 匿名 2022/09/30(金) 04:42:06 

    1980年代は夢があった
    預けているだけでノーリスクでお金が増えた
    10年で倍(利回り11.91%)!!!!

    +16

    -0

  • 2993. 匿名 2022/09/30(金) 04:42:11 

    >>273
    それは少し前の話。
    もう貯蓄でも日本は欧米に負けてる。

    +4

    -3

  • 2994. 匿名 2022/09/30(金) 04:42:31 

    駅ビルやショッピングモールの空きテナント多すぎ

    +5

    -0

  • 2995. 匿名 2022/09/30(金) 04:42:44 

    >>2985
    交通費と趣味に一点集中し散財だろうからね基本は

    +5

    -0

  • 2996. 匿名 2022/09/30(金) 04:42:52 

    中古住宅が売れてる

    +4

    -0

  • 2997. 匿名 2022/09/30(金) 04:43:15 

    子供生まれたばかりで、しはらくはパートかなあなんて思ってた矢先に106万の壁が出来た。元々正社員で働いてたけど不当解雇されて戻れない。
    貰える年金の額が増えます!なんて言われてもカスみたいな金額だろうし、頑張って106万で押さえるしかない。
    別に働きたくない訳じゃないけど、働き損は嫌だし単純労働も避けたい。

    +5

    -1

  • 2998. 匿名 2022/09/30(金) 04:43:50 

    >>2957
    私はワクチンも未接種だから入国できなさそうだし、物価高で楽しめなさそうだし、以前に87円で両替していたドルを143円で再両替したら、凄いリターンだった。

    +3

    -0

  • 2999. 匿名 2022/09/30(金) 04:44:32 

    >>411
    都内だけど今いちばんスタバ行ってるのは女子高生だと思うよ
    お小遣いで好きなことに使えるわけだし

    +23

    -2

  • 3000. 匿名 2022/09/30(金) 04:45:09 

    >>21
    日本国内だけ見て日本人同士で比較しても貧困化というのは実感しにくいんだよね。
    でも世界を見て経済成長率や賃金を比較すれば一目瞭然。
    貧困化が分からない人は日本しか見てないから。

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード