ガールズちゃんねる

日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

5338コメント2022/10/21(金) 17:37

  • 1501. 匿名 2022/09/29(木) 20:56:59 

    そのわりにディズニーリゾートや日本でのマリトッツォ有名にさせたパン屋さんは大行列。二極化してる。
    安いか高いかしか売れない時代。

    +3

    -0

  • 1502. 匿名 2022/09/29(木) 20:57:08 

    >>1485
    日本は圧倒的に食べる番組が多いらしいね。

    日本は敗戦国で戦時中〜戦後にかけて食べ物に困った影響だろうなって分析してる外国人がいたね。

    +10

    -5

  • 1503. 匿名 2022/09/29(木) 20:57:17 

    >>72
    まあ雇用主側の負担爆上がりするからなぁ...
    なんか良い方法はないもんなのかね

    +25

    -0

  • 1504. 匿名 2022/09/29(木) 20:57:24 

    >>1444
    地方の女子大特にエスカレーター私立こそ凋落の象徴だと思う
    昔は地元の有力企業に枠持ってて腰掛け就職→結婚のルートがあったけどとっくに無くなってて
    昔は私立女子中に行かせてたような家が共学の新興私立中に行かせてる
    勿論偏差値もそちらが上

    女の子だから程々に、という考え方はもうおばあちゃん世代くらいしか持ってない

    +35

    -1

  • 1505. 匿名 2022/09/29(木) 20:57:34 

    >>1470
    最近はシールも貼ってないというか、
    売り切れる分くらいしか作ってない

    ないか、あるかのどっちか

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2022/09/29(木) 20:57:37 

    >>1474
    ベトナムでコルセン勤務で日本円で月額30万だって…
    出稼ぎ行こうかな

    日本人がベトナムで働くことの魅力や注意点 | 公務員総研
    日本人がベトナムで働くことの魅力や注意点 | 公務員総研koumu.in

    本記事では、日本人がベトナムで働く上で、どのような職種ならば就業しやすいのか、ベトナムが日本人に求めている資質は何なのか、ベトナムでの賃金などについてまとめました。

    +22

    -1

  • 1507. 匿名 2022/09/29(木) 20:57:46 

    もっとみんな危機感もたないと
    ヤバいと思うよ
    みんなシンデレラなんかじゃないんだから
    白馬の王子様が現れなくても
    生きていけるようにしないと

    +10

    -0

  • 1508. 匿名 2022/09/29(木) 20:57:57 

    親世代の時は当たり前だったことが贅沢になってる

    +18

    -0

  • 1509. 匿名 2022/09/29(木) 20:58:06 

    >>1384
    ファッションやメイク用品はお店の雰囲気代やサービス料も含めてあの値段って気がする

    +8

    -0

  • 1510. 匿名 2022/09/29(木) 20:58:58 

    >>1480
    日本人の駐在員用の幼稚園なら日本の保育士資格は考慮してもらえるけど、当然現地の人用のベビシッター保育園では考慮してもらえませんよ。

    駐在員用の幼稚園で働きつつ学校に通って英語の勉強するというのはアリだと思います。

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:00 

    海外でやるならエンジニアが一番良いよ
    日本はITレベルが低いとされているけど最上位層が少ないだけで中間層は実は日本人が優秀

    +16

    -0

  • 1512. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:10 

    >>1012
    今既に中国に買い負けしてて、牛肉が高くなってるそうな
    国が貧しくなったら外国から食料も資源も買えなくなる
    地獄だと思う

    +28

    -1

  • 1513. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:43 

    >>68
    持ってる人はそれだけで幸せなんだから貶めていい、少しくらい奪ってもいい、自分はなにもなくて不幸せだからなにしても赦されるという発想

    +28

    -1

  • 1514. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:49 

    >>1262
    ほっとけ。
    旦那と子どもご飯いらない日がたまにあるけど、そういう日は割引の惣菜買うよ。
    なんなら野菜の見切り品も買う。
    いちいち他人のカゴの中身チェックするのやめた方が良いよ。

    +19

    -0

  • 1515. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:50 

    我が家はずっと潤ってるわ…すまん。

    +3

    -4

  • 1516. 匿名 2022/09/29(木) 20:59:57 

    >>522
    10年前なら700〜800円で済んだ内容の買い物でも
    今では1200〜1300円くらいになる気がする
    っていうかまた北からミサイルとの速報

    +57

    -0

  • 1517. 匿名 2022/09/29(木) 21:00:27 

    物価は上がってるのにこの30年給与上がってないし
    平成ってなんかいろいろおかしかった
    どこにお金が出ていったの

    +7

    -1

  • 1518. 匿名 2022/09/29(木) 21:00:29 

    >>1262
    自分が不幸だと他人が不幸だと決めつけたくなるらしい
    またその考えが自分のストレスになりより不幸になるから気を付けた方がいいよ
    私の知り合いに人を不幸不幸言ってて本人の子供さん亡くなってしまってそれ以上の不幸はないわと悔しがってたから

    +14

    -1

  • 1519. 匿名 2022/09/29(木) 21:01:08 

    >>934
    先延ばしして、結局欲しくなって、年齢重ねてから出産ってなると大変だよ。高齢出産にならないうちに真剣に旦那様と話し合った方が良いと思う。子育てと親の介護が同時期だと悲惨なことになる。

    +13

    -7

  • 1520. 匿名 2022/09/29(木) 21:01:18 

    >>1506
    ふざけんな 5万やん

    ベトナム人の平均年収はおよそ661000000ドン、日本円で約30万円だと言われています。年収約30万、月収にすると約2万5千円で生活をしていけるのか不安になるかと思いますが、ベトナムは物価が非常に安いので、この給料でも生活は十分にしていくことができます。
    ただしこれはベトナムの企業で働くベトナム人の場合。日系企業で働くベトナム人の月給は日本円で約5万円と、倍ほどになります。そのため、日系企業への就職を目標とし、日本語学校や留学などで日本語を学ぶベトナム人も増加しています。

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2022/09/29(木) 21:01:25 

    >>166
    マジで。デパート仕事帰りに毎日のように行くけど地下の食料品ばっかだから気付かなかった。。。。

    +9

    -0

  • 1522. 匿名 2022/09/29(木) 21:01:26 

    >>1517
    社会保険料と税金

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2022/09/29(木) 21:01:43 

    >>15
    100均入ってるところもある。
    プライドないのかと思う。

    +37

    -2

  • 1524. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:01 

    >>1000
    「知らん」なら僭越ながらご教示します。
    新車購入の際5年間は車検代はもちろん、定期点検やオイル交換などの諸費用は一切かからなくなっています。

    38万円とトントンなんてあり得ないです。

    そして残クレでは売って買っての繰り返しですが、その都度、諸経費、重量税などの車両本体とは関係のない数十万円が発生していることもお忘れなく

    +24

    -1

  • 1525. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:09 

    >>742
    ソマリアじゃないかな…

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:11 

    >>1502
    手っ取り早く幸せを感じる行為に食事が入ってた思う

    +19

    -1

  • 1527. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:13 

    >>1502
    おいしいものが嫌いな人はいないからだよ

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:24 

    >>1353
    採用が良かったなら黙っててくれないかしら…

    +7

    -15

  • 1529. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:30 

    >>1502
    じゃあドイツもフランスもそうだわ

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:32 

    >>19
    うちの近所かもw
    マルイ無くなったら困るなー
    でもマルイで行くのは食品とフードコートと、100均がメインなので私も淘汰に加担してしまっている
    服もたまに買うけど安くて便利なネットをよく使っちゃうんだよね

    +48

    -0

  • 1531. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:38 

    >>1519
    それなら産まない一択かな
    今のタイミングで産むくらいなら子なしでいい
    前倒しする理由は私には皆無かな

    +9

    -0

  • 1532. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:48 

    日本って実のところ豊かだったんだろうか。
    昔はインターネットがなかったから、バブルの雰囲気に踊らされてただけで
    本当は、大半の庶民はずっと貧乏だった事に気づいただけなんじゃないだろうか。

    でも、無駄に見栄を張ったり、不相応に高い服や化粧品に意味を見出さなくなったのは喜ばしい事だと思う。
    真面目で手先も器用で識字率も高く大人しい国民性から、これからは日本が世界の工場になって、再度日本製がブランド化するんだと思う。
    その頃には企業のトップは中国人など海外の人間で、国民の殆どは工場労働者になり移民とともに低賃金で工場で働くようになるんじゃないのかな。
    けどその方が、寡黙な日本人には実は幸せだったりして。

    +5

    -4

  • 1533. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:49 

    >>1262
    おひとりさまトピにいつも貼られてるやつー

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2022/09/29(木) 21:02:58 

    >>328

    大きめの車ならね。
    軽とか小型車ならさほど変わらないよ
    私はちょこちょこスタンド行くの面倒だし、満タン派。

    +35

    -0

  • 1535. 匿名 2022/09/29(木) 21:03:20 

    >>742
    将軍さまがいるあの国?

    +4

    -0

  • 1536. 匿名 2022/09/29(木) 21:03:27 

    >>1
    イギリスと韓国の方がヤバいけどな

    +12

    -0

  • 1537. 匿名 2022/09/29(木) 21:03:40 

    >>135
    え、お金無い人から認められたいからわざと安いもん食べるって事?
    そんな人いるの?

    +29

    -2

  • 1538. 匿名 2022/09/29(木) 21:04:00 

    >>32
    私なんて手取り12万よ。
    30歳正社員。

    +139

    -0

  • 1539. 匿名 2022/09/29(木) 21:04:24 

    >>1465
    聘珍樓は別法人に中華街のお店以外を事業譲渡してたんだよね。
    元々横濱本店は移転する予定があったのを前倒しして閉店しただけで、別法人が移転先を探してるって。

    +2

    -1

  • 1540. 匿名 2022/09/29(木) 21:04:29 

    >>1502
    食べな生きていけんからな。
    文化や芸術じゃ視聴率取れないんだろう。

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2022/09/29(木) 21:04:32 

    >>1532
    工場労働者、誰が働くの?
    若年男性はいないし、女性高齢者でも良い仕事って海外の国は絶対に手放さないよ
    例えば中国は繊維関係、単価安くても手放さないからね

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2022/09/29(木) 21:04:41 

    >>15
    ニトリは本当よくできるよね
    渋谷のニトリとかがらがらなのにまたニトリできるのか…っていつも思う

    +17

    -0

  • 1543. 匿名 2022/09/29(木) 21:04:49 

    >>27
    物価の上昇とともに給料も上がれば問題ないのにね

    +44

    -0

  • 1544. 匿名 2022/09/29(木) 21:05:36 

    >>428
    国家資格とれて、就職決まったからね。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2022/09/29(木) 21:05:44 

    >>1512
    既にカタールの天然ガス
    買い負けしてドイツに持ってかれたよ…

    「岸田不況」という悪夢 専門家も呆れる「所得の国外流出」「LNG大型契約打ち切り」の大失態(デイリー新潮)
    「岸田不況」という悪夢 専門家も呆れる「所得の国外流出」「LNG大型契約打ち切り」の大失態(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    「岸田不況」という悪夢 専門家も呆れる「所得の国外流出」「LNG大型契約打ち切り」の大失態(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     小麦、大豆、肉、原油……。日々の生活に欠かせない品々の価格高騰が止まらない。先ごろ、政府が発表した物価高対策も弥縫策の域を出ず、日本はすでに“経済無策”によって「岸田不況」に突入していると、専門家


    ドイツ電力2社、LNG調達でカタールと合意間近=関係筋
    ドイツ電力2社、LNG調達でカタールと合意間近=関係筋 | ロイター
    ドイツ電力2社、LNG調達でカタールと合意間近=関係筋 | ロイターreut.rs

    ドイツの電力会社RWEとウニパーは、カタールから液化天然ガス(LNG)を購入する長期契約で合意に近づいている。複数の関係筋が明らかにした。



    +22

    -0

  • 1546. 匿名 2022/09/29(木) 21:05:49 

    >>1530
    マルイはハンカチ買うところだな

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2022/09/29(木) 21:05:54 

    >>73
    でも無くなると困るよね。
    安い給料でやりくりしなきゃ行けないから日用品は100均だらけ。

    +19

    -0

  • 1548. 匿名 2022/09/29(木) 21:06:20 

    >>1538
    地方だと多いよね。
    最低賃金に月間労働時間掛けたくらいの月給の会社。

    +62

    -0

  • 1549. 匿名 2022/09/29(木) 21:06:25 

    >>51
    高級なら高級に全振りするとか?
    価格帯がそこまで高くないのも混じってて中途半端な気がする

    +30

    -2

  • 1550. 匿名 2022/09/29(木) 21:06:27 

    >>1502
    クレームが少ないからでしょう

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2022/09/29(木) 21:06:44 

    >>1462
    昔のユニクロスーピマコットン良かったわ。
    10年少し前。

    +16

    -0

  • 1552. 匿名 2022/09/29(木) 21:06:56 

    >>1540
    フランスロシアは芸術の国
    芸術関連の話題が豊富

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2022/09/29(木) 21:07:05 

    >>1532
    工場は常に人不足で外国人労働者がいないと回らなくなってる
    かつては地方男性の大口雇用先として機能してたけど
    アジア移転してから工員はブルーカラー扱いになってしまった

    +13

    -0

  • 1554. 匿名 2022/09/29(木) 21:07:10 

    >>1396
    貧乏トピいってみなよ
    そんな人いないから

    +0

    -1

  • 1555. 匿名 2022/09/29(木) 21:07:17 

    >>1477
    いやいや単位がおかしいよ!
    まさか円じゃなくウォン??
    うちの息子中学生だけど月に2000円よ。
    小遣い日にウキウキで両手出してくる。

    +25

    -3

  • 1556. 匿名 2022/09/29(木) 21:07:20 

    >>51
    小規模化してお年寄り向けの買い物施設にする

    +14

    -1

  • 1557. 匿名 2022/09/29(木) 21:07:39 

    >>1506
    今募集中のやつ
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +17

    -0

  • 1558. 匿名 2022/09/29(木) 21:07:40 

    >>1114
    今はユニクロで三世代で買い物してるのよく見るよ

    +7

    -0

  • 1559. 匿名 2022/09/29(木) 21:08:19 

    >>1553
    昔工員さんを酷い切り方したからね
    そりゃあの切られ方したら工員になろうとは思わないよな

    +8

    -0

  • 1560. 匿名 2022/09/29(木) 21:08:28 

    >>1541
    海外に工場持っていって
    現地で外資に買われて日本には何も残らない

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2022/09/29(木) 21:08:34 

    >>21
    それなら安さを求めるのをやめよう!
    当然格安スーパーやコンビニは使わない、マックは行かない。
    適正価格で物を買いましょう
    貧乏ならマックに行けないのは自分のせい

    +61

    -8

  • 1562. 匿名 2022/09/29(木) 21:08:38 

    >>65
    まじか
    うちは178円だわ
    ガソリン高すぎる

    +27

    -0

  • 1563. 匿名 2022/09/29(木) 21:08:42 

    >>1557
    物価安くないことに衝撃を受けたわ

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2022/09/29(木) 21:08:47 

    中古の家電が売れてるらしい

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2022/09/29(木) 21:09:12 

    >>1262
    夫も子供もいるけど、仕事が遅くなった帰りに一人分だけ好きなもの買ってアマプラでドラマ一話分見ながらごはん食べるの至福だわ
    おやつにティラミスとかあったら最高だわ

    +9

    -0

  • 1566. 匿名 2022/09/29(木) 21:09:18 

    >>16
    安いものというか使い捨てになったからじゃない?
    昔は物を大事にしてたけど、今は流行りやオシャレで綺麗な物を求めてすぐ買い替えてるから。服とかも今年の流行はーって流行らせて去年の捨てさせてだし。

    +48

    -0

  • 1567. 匿名 2022/09/29(木) 21:09:23 

    >>1365
    それな

    +1

    -0

  • 1568. 匿名 2022/09/29(木) 21:09:47 

    >>1559
    確かに90年後半には日本中の工場閉鎖して工員の大規模リストララッシュだったね

    +9

    -1

  • 1569. 匿名 2022/09/29(木) 21:10:09 

    >>1524
    そうなんだ
    ベンツだからトントンなんだと思ってたわ

    +2

    -5

  • 1570. 匿名 2022/09/29(木) 21:10:19 

    田舎住みなので車を運転するけど、バンパーやドアがへこんでいたり、
    擦り傷を修理しない車が多くなった
    走行に支障がないなら、見た目は悪くても多少のへこみ、傷は放置。
    若者も免許を取らない人が増えているんでしょ。
    大型バイクななんか、中年以上のおじさんライダーをよく見る。
    税金もだけどガソリンや駐車料金、定期点検など金がかかるのは事実

    +13

    -0

  • 1571. 匿名 2022/09/29(木) 21:10:38 

    >>45
    いるいらない欲しい欲しくない関係なく全ての基準が周り笑だから
    だから仮にiPhoneが30万になろうがバカは買う

    +83

    -3

  • 1572. 匿名 2022/09/29(木) 21:10:39 

    >>15
    これの何が問題なのか?わからない
    デパートってそういうものでなくて??

    +4

    -23

  • 1573. 匿名 2022/09/29(木) 21:10:47 

    >>113
    50過ぎの昔の人って素材にこだわりないから外食好きそうだよね

    +21

    -2

  • 1574. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:01 

    >>1262
    コロナ禍にわざわざ家族連れて行かなくても

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:06 

    >>1566
    服は乾燥機にかけてもシワになりにくいものとか考えると、安いやつ使い捨て一択になるんだよね
    乾燥機使うとめちゃ痛む

    +5

    -1

  • 1576. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:23 

    >>1
    そもそもデパートが減ってるし
    残ってるデパートにも行かないな

    +24

    -0

  • 1577. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:35 

    >>1452
    日本語しか話せないから出稼ぎなんて無理だよ

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:42 

    アパレルはユニクロGU一強な事

    +0

    -1

  • 1579. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:45 

    >>1545
    うわああ…

    +10

    -0

  • 1580. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:51 

    >>1

    安くても高くても文句言うなぁw

    +7

    -1

  • 1581. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:52 

    >>1502
    東南アジアは今でも道端にパパイヤとかマンゴーとかバナナがなってるし、バンコクも郊外に行けばガパオや胡椒、ジャックフルーツの木があって、川でも魚が取れるから、有史以来餓死者がいない。
    日本は江戸時代には飢饉があったし、武士と商人以外は、お米が足りないから麦を食べていた。カンボジアなんかは年に3回米が取れるから、雑穀を食べる習慣がない。

    日本は、生活できないことを「食べていけない」って言うくらいだもん。食に関する関心は世界一高いと思う

    +22

    -1

  • 1582. 匿名 2022/09/29(木) 21:12:03 

    >>1464
    女性は満足だろうけど男性は足りないから嫌がるよ。
    やよい軒が人気。

    +4

    -2

  • 1583. 匿名 2022/09/29(木) 21:12:09 

    >>999
    海外住めば分かるから。日本は治安良いことぐらい

    +43

    -8

  • 1584. 匿名 2022/09/29(木) 21:12:31 

    >>1569
    ベンツなら少し年式いった中古買った方が安くない?今めちゃくちゃ安くてびっくりするわ

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2022/09/29(木) 21:12:38 

    >>1506
    この記事見たら
    日本に安い労働力として来てる
    グエンさんたちってどんだけやねん!て思っちゃった
    本国の方が稼げそうじゃん

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2022/09/29(木) 21:12:48 

    >>1573
    なんか負け犬感がすごいね

    +4

    -7

  • 1587. 匿名 2022/09/29(木) 21:13:03 

    >>1
    でも高めのデパートのプライベートブランドって化学繊維多くない?…あれはデパートの名前で高くなってると思う

    +21

    -0

  • 1588. 匿名 2022/09/29(木) 21:13:08 

    >>1584
    ベンツは故障するから中古では絶対買わないな

    +18

    -0

  • 1589. 匿名 2022/09/29(木) 21:13:43 

    >>1579
    そりゃドイツはロシア依存を減らさないといけないから金出すでしょ。

    +10

    -0

  • 1590. 匿名 2022/09/29(木) 21:14:00 

    >>49
    日本人は衣食住を大切にしてるから
    iPhoneなんて実は贅沢品だし
    高価だと思うのは仕方ないよ

    +14

    -6

  • 1591. 匿名 2022/09/29(木) 21:14:18 

    >>21
    外国人が来るなら外国人が買いそうなもの全部値上げしちゃえ!!!外国人税取って!

    +136

    -4

  • 1592. 匿名 2022/09/29(木) 21:14:32 

    >>709
    こだわってる人は大抵貧乏人の見栄っ張り。

    +35

    -2

  • 1593. 匿名 2022/09/29(木) 21:14:38 

    >>1582
    わたしもやよい軒でご飯おかわりしてる
    外食はぜいたくなのでもちろん
    次の日は断食

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2022/09/29(木) 21:15:02 

    >>1591
    それがタックスフリーだよねー

    +15

    -0

  • 1595. 匿名 2022/09/29(木) 21:15:47 

    >>1578
    ちょっとお金ある人→ユニクロ定価  お金無い人→GU・ユニクロワゴン プチプラの中でも格差が

    +4

    -0

  • 1596. 匿名 2022/09/29(木) 21:16:11 

    >>17
    訪問介護パートしてた頃、裕福な方はほんの少数でヘルパーの私よりも貧しい生活をされてる方々が意外と多くいてショックだった事を思い出した。

    +66

    -0

  • 1597. 匿名 2022/09/29(木) 21:16:24 

    >>1583
    まあ、世界の中では確かに日本は治安がいい。
    でも自転車に乗る時にお財布を直接カゴに入れてる人はいないし、ネットをつけてる人もいる。駐輪場では自転車にカギをかける。夜11時すぎたら歩いて帰るのは危険だから自転車。

    あと私はバンコクで財布を落として無事に返って来たことあるから、親切な人はどこにでもいると思う

    +22

    -9

  • 1598. 匿名 2022/09/29(木) 21:17:14 

    >>1585
    日本に来る東南アジア人の単純労働者はガチの底辺だよ
    大学にいる留学生とは階級が全然違う
    ベトナムは階級社会だから留学生たちは同郷でもコンビニで働くようなベトナム人とは絶対に仲良くならない
    階級社会ゆえに底辺のベトナム人はまともな職につけず日本に来るしかない

    +12

    -0

  • 1599. 匿名 2022/09/29(木) 21:17:19 

    >>30
    人手が足りないのか見てると可哀想な時もある。人員・賃金けずる企業とか購買意欲わかなくなる。

    +31

    -1

  • 1600. 匿名 2022/09/29(木) 21:17:45 

    >>1589
    じゃあ代わりに日本がロシア依存だね…


    岸田首相、サハリン2のガス供給「即停止はない認識」: 日本経済新聞
    岸田首相、サハリン2のガス供給「即停止はない認識」: 日本経済新聞
    岸田首相、サハリン2のガス供給「即停止はない認識」: 日本経済新聞www.nikkei.com

    岸田文雄首相は3日のNHK番組で、日本企業が参画するロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」に言及した。運営をロシア側が設立する新会社に移すよう命じる大統領令について「いきなりガス供給のストップにつながるものではないと思っている」と述べた。ロシアの...

    +14

    -0

  • 1601. 匿名 2022/09/29(木) 21:17:48 

    >>814
    町田ですか?横浜銀行跡地とか衝撃でした…なんか丸井っていうよりその辺のモールになってて悲しい。

    +30

    -0

  • 1602. 匿名 2022/09/29(木) 21:18:21 

    >>358
    うちもこんな感じだ。
    主食、大おかず、小おかず
    たまにデザート。
    たまに手作りふりかけで
    一皿とカウントされたりするからもやる。
    ふりかけは市販もしくは無しにして
    野菜炒めに変更してくれ。

    +9

    -1

  • 1603. 匿名 2022/09/29(木) 21:18:45 

    >>814
    吉祥寺?

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2022/09/29(木) 21:18:49 

    子供産んだの後悔してきたんだぜぃ

    +0

    -4

  • 1605. 匿名 2022/09/29(木) 21:19:45 

    >>1595
    お金ない人は買わない
    高校のお母さんたち流行りも何も気にしない貧乏そうな服着た人ばっかりだわ

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2022/09/29(木) 21:20:10 

    >>799
    丸井は元々中野の金貸しから始まった。
    昔の丸井を知ってるなら月賦屋丸井で買い物はけっこー恥ずかしいもんだった。
    家電なんかも売っててさ、クレジットカードなんて広まってなかった日本でお金のない若者や所帯はかなり
    助かってた。
    うちの地元、中野や吉祥寺は多分丸井の自社ビルだからもうテナント貸しになってる。
    一階が食品でかなり人が立ち寄る様になった。
    テナントに洋服屋なんて僅かしか入ってない。

    +29

    -0

  • 1607. 匿名 2022/09/29(木) 21:20:26 

    >>1179
    知らなかった!
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2022/09/29(木) 21:20:59 

    銀座にニトリユニクロ百均GUが出店してること

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:01 

    >>85
    そんなことないよ、買える人は普通に15万とか一括払いで買ってる。
    ほとんどの人が買えなくて分割してるのも事実。

    +65

    -5

  • 1610. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:05 

    とにかく今のままだとジリ貧だよ
    まだまだ物価は上がるだろうし
    戦争いつ巻き込まれるかわかんないし

    +4

    -0

  • 1611. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:37 

    スタバをためらう

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:44 

    >>1506
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:45 

    >>1541
    日本全体がウイグル自治区のように中国の監視下に置かれる

    +0

    -2

  • 1614. 匿名 2022/09/29(木) 21:22:12 

    >>1611
    それは割と普通の感覚と思う

    +0

    -1

  • 1615. 匿名 2022/09/29(木) 21:22:21 

    >>1544
    女性の再就職の国家資格なんて看護師ぐらいしか役にたたなそう

    +1

    -3

  • 1616. 匿名 2022/09/29(木) 21:22:53 

    >>742
    北朝鮮やソマリアに負けてもまだナ*スやポ*ポトを引き合いに出せるよ
    生きてさえいれば希望はある

    +5

    -1

  • 1617. 匿名 2022/09/29(木) 21:23:09 

    >>17
    ショックだったのは繁華街裏の駐車場でテレビでみるような、○○キッズみたいのを見たとき。10人位で輪になって地べたに座ってました。昼間でしたが行き場のない子達なんだろうなと…今まで見かけなかった光景。

    +54

    -1

  • 1618. 匿名 2022/09/29(木) 21:23:45 

    緑たぬきが外人にばら撒きをしてる

    外国人起業家の資金調達を支援|東京都
    外国人起業家の資金調達を支援|東京都www.metro.tokyo.lg.jp

    東京都は、外国人が東京で起業しやすい環境の整備を図るため、外国人起業家に向けて、金融機関による融資と、融資前後の経営支援を組み合わせた取組を、経営支援等を実施する事業者(統括支援機関)及び融資を行う金融機関(取扱金融機関)を通じて実施します。

    +7

    -1

  • 1619. 匿名 2022/09/29(木) 21:23:46 

    >>1617
    うちの駅にも夜になると最近いるよ
    そんな栄えてる駅でもないのに

    +11

    -0

  • 1620. 匿名 2022/09/29(木) 21:24:00 

    >>1
    業務スーパー、激安スーパーが大流行り
    出来た頃、中国産多いしとか言われて
    あまり買ってないのかなと思ってたけど
    最近では特集すごいよね
    一時期成城石井とか田舎にはないけど
    全くテレビで見なくなった
    あと100均の食品だけで料理してたのも
    驚いた

    +13

    -0

  • 1621. 匿名 2022/09/29(木) 21:24:47 

    >>1584
    友達がBM買ったけど
    日本車が高すぎるからだと言ってたわ

    +13

    -0

  • 1622. 匿名 2022/09/29(木) 21:24:48 

    >>857
    やばいマジで悔しい
    日本人としての誇りに火がついた

    +19

    -3

  • 1623. 匿名 2022/09/29(木) 21:25:03 

    >>315
    ハウスワイフ2.0現象よね

    +5

    -1

  • 1624. 匿名 2022/09/29(木) 21:25:09 

    >>17
    統一教会の信者のうちは貧乏だって2世といわれる子供たちが証言してるね

    +27

    -5

  • 1625. 匿名 2022/09/29(木) 21:25:12 

    憧れの対象が欧米からアジアに移ったあたりでもうヤバさは感じてた

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2022/09/29(木) 21:25:13 

    >>1620
    絶対買わない本気でまずいし

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2022/09/29(木) 21:25:34 

    >>867
    外国で犯罪を犯す日本人は、ご近所出身が圧倒的だと思う。顔や名前がモロそうだもん。
    日本の犯罪も大部分そうだろうな。

    +13

    -7

  • 1628. 匿名 2022/09/29(木) 21:25:39 

    >>1588
    部品代も法外な金額を平気で言ってくる

    +6

    -0

  • 1629. 匿名 2022/09/29(木) 21:25:55 

    >>1473
    いいね。南朝鮮では福岡がベストかな

    +0

    -1

  • 1630. 匿名 2022/09/29(木) 21:26:23 

    >>1621
    うちもベンツ買ったんだけど、知り合いが下取り二束三文だったから下取りに色つけて買ったよ
    だって日本車よりずーっと安かったもん……

    本当は他に欲しかった車あったんだけど高すぎて買えない

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2022/09/29(木) 21:26:29 

    >>1598
    単純労働してるベトナム人は底辺
    コンビニで働くベトナム人は最高峰
    コンビニで働くってことは日本語検定N1レベルだから、ベトナムに帰ればエリートだよ。それでもベトナムでは月収10万円ももらえないが。

    ベトナムに帰って日本人向け旅行会社やってるベトナム人女性の知り合いがいるけど、日本語ペラペラなら、就職より起業の方が儲かるらしい

    +4

    -1

  • 1632. 匿名 2022/09/29(木) 21:26:29 

    年収トピを見てると景気よさそうな人が多いんだよな

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2022/09/29(木) 21:26:51 

    >>4
    最新のiphone持ってる子は少ないでしょ
    iphone8 、しかも画面バキバキとか普通にいる

    +16

    -9

  • 1634. 匿名 2022/09/29(木) 21:27:03 

    >>1545
    でもガス代や電気代が日本国内で値上がりしても
    消費税と言う上前はねるシステムあるから
    値上げによって税収は増えるんだろうね
    どうせ税金払うの末端だし

    +7

    -0

  • 1635. 匿名 2022/09/29(木) 21:27:31 

    >>1449
    うち地方だけどどっちも聞こえる😣

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2022/09/29(木) 21:27:34 

    >>1430
    そうなんだよね
    今だって10月からの値上げに備えて買いだめしたいのに出来ない

    +21

    -0

  • 1637. 匿名 2022/09/29(木) 21:27:35 

    >>838
    そんな話してるんじゃないでしょ…
    数として圧倒的に多い中間層か沈んで日本全体が沈みつつある
    ミクロとマクロの違いも分からず謎の金持ちアピール恥ずかしい

    +23

    -3

  • 1638. 匿名 2022/09/29(木) 21:28:00 

    >>4

    確かに。

    +7

    -0

  • 1639. 匿名 2022/09/29(木) 21:28:08 

    >>1632
    自分がいかに貧しいか思い知らされて不安になるから覗いたこともない

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2022/09/29(木) 21:28:43 

    >>1176
    確かに。中国人は電化製品とかを日本製を買うのは自国の製品の品質信じてないよね

    日本製を謳っていても 日本の工場で働く人は日本人ではなく出稼ぎ外国人とかになるのを危惧してる

    +3

    -2

  • 1641. 匿名 2022/09/29(木) 21:28:49 

    >>629
    今はインスタ用とかに上げるために
    一度くらい記念に?飲んでみようって
    やつかな、と思ってる。
    まあ、何度も習慣化するのも流石に
    お金も続かないだろうし。

    +9

    -1

  • 1642. 匿名 2022/09/29(木) 21:29:49 

    >>21
    民主党時代なんて日本は高すぎるとか言われてて
    日本人が逆にハワイとかに行きまくってたのに

    本当に悪夢のような時代だった  

    +36

    -6

  • 1643. 匿名 2022/09/29(木) 21:29:50 

    >>93
    カツカツな人ほどインスタやってるイメージ

    余裕のある人は金持ち自慢する必要ないし、逆に危険だもの

    +55

    -3

  • 1644. 匿名 2022/09/29(木) 21:30:00 

    >>867
    外国で犯罪を犯す日本人って少ないの?
    タイに住んでる日本の男なんて、不法滞在と不法就労だらけだし、麻薬犯罪で死刑になった人もいるけどな。あと、振込詐欺って、日本人が東南アジアを拠点にしてるよね。
    まあ、全部朝鮮人のせいにしとけばいいんだろうが、日本大使館も把握してるから一応国籍は日本じゃない?

    +14

    -5

  • 1645. 匿名 2022/09/29(木) 21:30:01 

    >>113
    毎日外食にランチ1000円出すより、毎日弁当、たまに3000円くらいのランチに行く方が楽しいと気づいたから。
    あと、移動と待ち時間に意外とかかるから、ゆったりご飯食べれないのも嫌かな。

    弁当は、料理も上達するし、健康にもいい。余ったお金は、投資に回せるし。
    色々メリットが大きいと思う。

    +72

    -1

  • 1646. 匿名 2022/09/29(木) 21:30:07 

    >>1082
    甲斐性ってw
    昭和どっぷりのパパママじじばばに洗脳されて、何が問題なのかわからない昭和頭の人のこと?www

    +1

    -7

  • 1647. 匿名 2022/09/29(木) 21:30:21 

    >>1604
    急に時代が変わるからね

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2022/09/29(木) 21:30:25 

    >>53
    全身ベージュの人が増えた気がする

    +33

    -0

  • 1649. 匿名 2022/09/29(木) 21:30:30 

    >>1517
    内部留保
    人材派遣会社
    外国人投資家

    +1

    -1

  • 1650. 匿名 2022/09/29(木) 21:31:04 

    >>962
    ユニクロにもシルクのキャミや、コットン100%シャツがあって、
    値段も手頃でそこそこ丈夫だったわ。
    大手通販会社のコットンの黒のブラウスを買って着る前に洗ったら、
    すすぎの水は真っ黒、ガソリンみたいな臭はする…で、着ないまま捨てた
    ちなみに日本製ではありません

    +13

    -1

  • 1651. 匿名 2022/09/29(木) 21:31:18 

    >>2
    そんなのやってる?うちの区も似たようなのあるみたいだけど、商店街とか使える店が限られてるから、うちは必要ないな

    +10

    -3

  • 1652. 匿名 2022/09/29(木) 21:31:30 

    >>1079
    店舗の上の指示によるのかな
    私も3年前にソフバンで一括で買えたよ

    +23

    -0

  • 1653. 匿名 2022/09/29(木) 21:31:30 

    >>1542
    ニトリは中国資金でも入ってるのかな?

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2022/09/29(木) 21:31:38 

    >>1557
    でも、治安がなぁ。
    命落としたら何もならん

    +19

    -1

  • 1655. 匿名 2022/09/29(木) 21:31:47 

    >>1637

    >>838さんみたいな変な富裕層が増えてると
    日本貧しくなったな、色んな意味でって思う

    +10

    -1

  • 1656. 匿名 2022/09/29(木) 21:31:48 

    電化製品 国産が減った

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2022/09/29(木) 21:32:03 

    >>709
    そうなのね。うちSEだけど全然気にしとらんよ。逆にプロ使ってる子はなんか陰で言われてるらしい。明らか嫉妬だけと。あんたはそういう陰口言うなよと言ったらあたり前と返ってきたわ

    +25

    -0

  • 1658. 匿名 2022/09/29(木) 21:32:16 

    >>1644
    少ないでしょ
    日本国内の外国人犯罪と比べてみなよ

    +6

    -4

  • 1659. 匿名 2022/09/29(木) 21:32:25 

    >>353
    YouTubeも稼げなくなってきてるらしいよ

    +37

    -2

  • 1660. 匿名 2022/09/29(木) 21:32:32 

    >>21
    結局庶民が景気を良いと感じるのって給料なんだよね……
    物価が安くなっても正直あんまりうれしくない
    海外はどんどん給料が上がっていってるのうらやましい

    +99

    -2

  • 1661. 匿名 2022/09/29(木) 21:32:34 

    >>1633
    日本は画面バキバキiphone多すぎ。海外ではありえない。すぐに直しに行ける人しかiphone持たないから

    +17

    -2

  • 1662. 匿名 2022/09/29(木) 21:32:43 

    >>53
    今の髪の色ってアラフォー以上の方が派手じゃない?
    インナーカラーとかツートンやってるアラフォー以上増えたなって思う。

    +55

    -4

  • 1663. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:00 

    >>1309
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:05 

    >>6
    やっとお荷物たちが減ったの?

    +3

    -29

  • 1665. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:08 

    >>851
    金利も法外だけど
    月々5万円だか7万円だかの支払いもしんどいです
    住宅ローンもあるのに、車のローンまで月払いなんて裕福な人がすることかと

    庶民は身の丈に合った価格の車を一括で買います

    +53

    -0

  • 1666. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:12 

    >>261
    それはないw

    +41

    -4

  • 1667. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:15 

    >>1653
    ニトリの下請けというかIT関連会社にいたけど
    社長は毎度中国に出張してた

    +6

    -0

  • 1668. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:23 

    >>1502
    いまだにマーガリンやショートニングを躊躇いなく食べてる人が多いのもその食糧難の名残だと思ってる

    +9

    -0

  • 1669. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:25 

    >>1037
    ほんと見るたびムカつくわーw
    クレラップだし元が高い肉買いやがってくそが

    +92

    -1

  • 1670. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:29 

    >>1453
    私も天然素材じゃないと肌がつらい。
    メルカリで、ウール、カシミヤ、シルクを使ってる古着を今年の春からだいぶ揃えたよ。5年10年着るつもりで。
    流行より着心地重視です。
    肌に直接着る物は、プチバトーの綿100%が多い。何年も持つのでコスパ良いと思う。

    +9

    -1

  • 1671. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:35 

    >>53
    特に男が服に金を使わなくなった
    恋愛諦める→じゃあ服もユニクロでいいや、みたいな

    +28

    -2

  • 1672. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:37 

    >>524
    非課税世帯からだと思ってる

    +9

    -2

  • 1673. 匿名 2022/09/29(木) 21:33:56  ID:uvySOA4uXX 

    >>31
    スーツもインナーも、なんならパンプスもGUですw
    今日に至っては肌着さえもGUだったわwww

    +17

    -1

  • 1674. 匿名 2022/09/29(木) 21:34:35 

    >>1637
    アメリカと同じ格差社会になりつつあるんだよね
    昭和から平成初期にたくさんいた経済的にも中流家庭が無くなってきていて、貧困層か富裕層に。
    だから共働きをして皆んな富裕層に食い込もうとするけど税金で取られる

    今後の日本の制度上では呑気にサラリーマンだけやっていては生きていけないよね。(公務員とかは安泰だろうけど。) 個人でお金を稼ぐ力がないと日本人は生きていけない社会制度になってきてる


    +8

    -6

  • 1675. 匿名 2022/09/29(木) 21:34:43 

    >>358
    これは酷いね
    うちの地域は大体こんな感じ
    これにたまにヨーグルトとかフルーツがつく
    小学校の時より中学校の方がちょっと豪華らしい
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +64

    -1

  • 1676. 匿名 2022/09/29(木) 21:34:46 

    >>1653
    ニトリは中国とべったりって言われてるよね
    北海道に中国人の富裕層向け住宅街を作ろうとしていたって記事見たことあるよ

    +13

    -0

  • 1677. 匿名 2022/09/29(木) 21:35:10 

    >>1037
    こんな肉が半額になるまで売れ残るとかありえない

    +6

    -12

  • 1678. 匿名 2022/09/29(木) 21:35:14 

    >>1633
    うちの部署SE持ってるの自分くらいだわ
    普通にiphone 13とか持ってる

    +6

    -1

  • 1679. 匿名 2022/09/29(木) 21:35:20 

    >>1631
    長距離トラックの運転手とかの方が稼いでそう

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2022/09/29(木) 21:35:38 

    >>1658
    ごめん、圧倒的にタイに住んでる日本人の方が多いわ。不法就労どれだけ多いか知らないでしょ?割と普通にいる。ビザを出さない日本人社長が結構多いから、美容師と飲食は全員ビザなしって言われてる

    +5

    -7

  • 1681. 匿名 2022/09/29(木) 21:36:22 

    >>1674
    もしくは結婚諦めてこどおじこどおばでいるかだね
    こどおじなら年収300万でも生きていけるし

    +5

    -1

  • 1682. 匿名 2022/09/29(木) 21:36:33 

    質のいいもの製造して
    安く売られたらたまらんわな


    極端な話
    外国の質の悪い商品が高いんやろな

    日本は中国、インドより下の民族になるぞ

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2022/09/29(木) 21:36:43 

    >>1659
    日本語で配信する日本人向けの動画には
    広告費出さなくなるんだろうね
    だってお客さまになってもらうには
    貧しすぎるから

    +22

    -5

  • 1684. 匿名 2022/09/29(木) 21:36:46 

    >>1519
    あーこれ年上ガルちゃんお決まりコメントだね
    この夫婦は色々考えてるんだよ
    欲しくなったときの気持ちと経済と考えて決断するんだから余計なこと言っても変わらないよ
    いまは残念ながら年齢や勢いで作ってもお金がなかったら確実に詰む
    こういった人のなんとかなるは下手したら学費のこと考えてないなんとかなるもあるから鵜呑みにしないほうがいい
    子供の学歴ないと中小も受けれなくなってきてるからね

    +11

    -4

  • 1685. 匿名 2022/09/29(木) 21:37:17 

    ガルちゃんの「本当の〇〇」シリーズに貧困が語られるようになった事
    んで貧困者叩きという本当に害悪な事をする

    貧困はどうしたって貧困だろ

    +5

    -0

  • 1686. 匿名 2022/09/29(木) 21:37:17 

    >>475
    お金があればしがみつく必要はないし扶養内パートなんて考えないでしょ。
    従業員抱えてる経営者や医者、弁護士とかなら分かるけどね。
    貧乏主婦になるなら会社員続けた方がいいよ。

    +7

    -6

  • 1687. 匿名 2022/09/29(木) 21:37:23 

    >>1291
    お姫様とは思いませんが、自分のペースで動けて、好きなこと出来て幸せだと思ってます。

    +31

    -0

  • 1688. 匿名 2022/09/29(木) 21:38:08 

    >>1663

    ↓の差は
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +6

    -0

  • 1689. 匿名 2022/09/29(木) 21:38:16 

    >>1675
    これは今だとなかなか恵まれた給食だなあ
    美味しそうだし量もあるな

    +17

    -1

  • 1690. 匿名 2022/09/29(木) 21:38:27 

    >>174
    ディーラーと金融会社の関係でローン組ませるノルマ?みたいなのがあるらしくて一括で買えたけど、一括で買うより値下げしてくれたのとと金利負担してくれるって言ってたからローンにしたよ。

    +62

    -3

  • 1691. 匿名 2022/09/29(木) 21:38:46 

    >>1519
    お金ないのに子育てと介護は詰みますよ
    親には頼れないのに子供も手間かかって大変です
    介護費用も用意できず、学費も用意できなかったら破綻します
    今はより値上げと増税と高齢化のしかないので金銭的余裕なかったらこなしのほうがいいかも

    +6

    -1

  • 1692. 匿名 2022/09/29(木) 21:39:43 

    >>840
    どういうこと?

    +2

    -4

  • 1693. 匿名 2022/09/29(木) 21:39:43 

    >>421
    それだけ貧乏になってるんだろうなぁ。
    まぁ金持ちは集まるからたまたまいないだけかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2022/09/29(木) 21:39:52 

    >>709

    iPhone13ユーザーだけど、ローンで買うくらいなら1円でゲットしたSE がいいわ。

    恥ずかしいと思う事が恥ずかしいと思います。

    +59

    -0

  • 1695. 匿名 2022/09/29(木) 21:40:16 

    食品の消費税辞めてくれないかな
    特に野菜

    +12

    -1

  • 1696. 匿名 2022/09/29(木) 21:40:51 

    >>1673
    話変わるけどGUが着れてうらやましい。私は40半ばだけど、下着以外はデザイン的にもう無理。特に今年の秋のデザインは若い子しか着こなせない

    +13

    -0

  • 1697. 匿名 2022/09/29(木) 21:40:52 

    >>996
    甥の彼女の看護師さんとやら、逃げてーって思った。
    というか、人生色々あるじゃん。その時に、2人で支え合って乗り越えていこうと、今から思えないで、俺が仕事できなくなったらとかグチグチ考えてる時点で、家庭持とうとするなよな。自分ばっか一方的に助けてもらおうとしてんなよ。

    +26

    -0

  • 1698. 匿名 2022/09/29(木) 21:41:09 

    >>1631
    語学投資としての奉公みたいな感じ?
    昔、食えない農家の末っ子が商人のとこで
    そろばん覚えて字を習い、いつかのれん分けならぬ
    乗っ取りで…

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2022/09/29(木) 21:41:18 

    >>1291
    専業主婦だけど
    育てにくい子供を生んでしまったから
    毎日生き地獄です

    +37

    -4

  • 1700. 匿名 2022/09/29(木) 21:41:30 

    >>21
    日本人が安い物を好んでるから仕方ない。
    高くなったら買い控えするし文句言うから値段上げられないし給料も当然上がらない。
    貧乏だと思うよ。

    +14

    -9

  • 1701. 匿名 2022/09/29(木) 21:41:45 

    >>12

    自分も残っていたら半額の買うけど、ワラワラ〜って集まって来て争奪戦になるの一回見て怖かった

    +37

    -3

  • 1702. 匿名 2022/09/29(木) 21:42:05 

    >>1037
    外国人で生活保護がもらえるのは、日本の永住権がある人だけだよ。
    ガル民で外国の永住権の取り方と、取れる国を知ってる人いる?情報弱者が損をするのは当たり前。
    情報収集力とITスキルと金融リテラシーが高ければ高いほど豊かになるから

    +3

    -20

  • 1703. 匿名 2022/09/29(木) 21:42:09 

    >>15
    船橋の東武もUNIQLOやヤマダ電機、スタジオアリスが入っててビックリした。好きだったデパートブランドは次々撤退。子供服よく買ってたのに、もうデパ地下と化粧品売り場しか行かない。

    +34

    -0

  • 1704. 匿名 2022/09/29(木) 21:42:09 

    >>1477
    ほんと、ウチの娘も中3だけど月3000円だぞ!10万ウォンも、もらってない!

    +13

    -3

  • 1705. 匿名 2022/09/29(木) 21:42:12 

    何年か前まで、日本はすごいぞ系の番組ばかりだったのって不自然だった。今思えば、落ちていく日本から目を逸らすためにやってたのかな。テレビ番組も内容って政府とかが関与してるのかな。

    +9

    -0

  • 1706. 匿名 2022/09/29(木) 21:43:05 

    デパートの友の会の割り引きがいつの間にか10~20%が5~10%に減らされてた

    +9

    -0

  • 1707. 匿名 2022/09/29(木) 21:43:41 

    >>1572
    デパートにご縁の無かった田舎民なのね…

    +10

    -3

  • 1708. 匿名 2022/09/29(木) 21:44:13 

    >>170
    日本製、日本産なら高くてもその会社を守りたい気持ちもあって買うけど、外国産(特に中国、韓国)は安くても代用が利かない時以外は買わない
    微々たるもんだけどなぜ私のお金であいつらを潤わさなきゃならんのだと思う

    +66

    -1

  • 1709. 匿名 2022/09/29(木) 21:44:27 

    >>261
    働かなくても余裕の人から1馬力でギリギリ食べていけるって人も多いかもね。
    でも、どちらにしろ貧困ではないと思う。羨ましい。
    うちほ専業主婦になると食べていけない。

    +48

    -0

  • 1710. 匿名 2022/09/29(木) 21:44:41 

    >>1695
    お肉もお魚もやめて欲しい
    お肉グラム180円オーバーとかで
    この先、目の前に肉があっても
    昆虫食べないとダメなのかと思うと絶望する

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2022/09/29(木) 21:44:44 

    >>306
    アメリカもカナダも同じくらいいるよ。

    +9

    -0

  • 1712. 匿名 2022/09/29(木) 21:45:13 

    私は数少ない友達しかいないけどとうとう最後の1人も移住しちゃった

    日米のハーフの姪は国籍としてアメリカを選択した
    宇宙の研究者になりたいけどアメリカのほうが研究費が莫大だからだって
    姪でさえ知っているんだ、日本の未来が暗いこと

    +19

    -2

  • 1713. 匿名 2022/09/29(木) 21:45:35 

    食品専門店でレジ袋も紙袋も手提げ袋もサイズに関係なく全て無料で購入数まで小分けの袋も差し上げています。
    110円の商品を100個購入して小分けの紙袋100枚くださいと言われたり3個購入でバラして使うので10枚下さいと言われたり、
    自宅用の簡易パッケージの商品を包んでもらえませんか?と言ってくるお客様も増えました。

    +9

    -1

  • 1714. 匿名 2022/09/29(木) 21:45:40 

    >>1710
    昆虫生産コスト高いから大丈夫
    多分今後食べることが視野に入ってくるのは廃鶏

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2022/09/29(木) 21:45:42 

    >>75
    こんな中みんなよく頑張ってると思うよ。
    政治家や雇用主はこの数字見ても自分は潤ってるからヨシって考えなのかな。

    +65

    -1

  • 1716. 匿名 2022/09/29(木) 21:45:53 

    >>1
    中途半端に高いブランドが需要なくなってるのかな?

    +17

    -0

  • 1717. 匿名 2022/09/29(木) 21:45:59 

    >>840
    どういう事?教えてください!

    +2

    -4

  • 1718. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:04 

    >>1601
    町田です。
    横浜銀行の跡地がパチンコってのも衝撃ですよね。
    超駅前の一等地なのに…。

    +17

    -0

  • 1719. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:17 

    >>511
    今の物価の高騰はコロナの影響だよ。
    需要に対して供給が追いついてない状態。
    そのうち落ち着くと思う。

    +0

    -23

  • 1720. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:28 

    >>1702
    いや、外国人生活保護って元々法律違反だから

    +26

    -2

  • 1721. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:41 

    >>296
    岸田が17兆円だっけ?
    狂ってる

    +56

    -0

  • 1722. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:42 

    >>825
    玲子さん玲子さんって、潮田かと思って開いたら全然違った。笑
    ガルでお馴染みのこの人ね。笑

    +38

    -0

  • 1723. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:48 

    >>128
    ちょっと違うけど、この前ホームセンターで商品の場所聞いたら百均にも同じものありますよって教えてくれて、4分の1の値段で買えた。
    アルバイトくん、親切でとってもありがたかったけどそれでいいのかなってちょっと心配になったよ笑

    +21

    -0

  • 1724. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:56 

    >>627
    元社員です。
    あの会社は所詮カード会社なんですよ

    +10

    -0

  • 1725. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:58 

    >>1715
    政治家は反省してほしい
    ただ企業は業種によっては本当に涙ぐましい努力して値上げしてないところも多いからあんまり企業を責める気にはなれない

    +32

    -2

  • 1726. 匿名 2022/09/29(木) 21:47:40  ID:uvySOA4uXX 

    >>1696
    セットアップ可能の上下スーツ、ぜんぜんいけると思うよ!
    自分もアラフォーだからスーツ以外のGUはちょっとしんどいw

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2022/09/29(木) 21:47:52 

    >>1365
    下品ですよね

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:03 

    >>1668
    いまだにマーガリンはトランス脂肪酸が多いと思ってるの?情報が古いな
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +4

    -13

  • 1729. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:04 

    >>4
    持ってないよ~( ´;゚;∀;゚;)嘘だあ

    +9

    -1

  • 1730. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:08 

    >>854
    実際、外国人の犯罪が多いからだよ。日本人は海外でも犯罪者認定される事が少ないのは、日本人だからだよ。たんなる事実。

    +19

    -7

  • 1731. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:24 

    スーパーに行くだけで景気分かるよね
    昔はポイントカード忘れても1週間以内ならレシートあればポイント加算してくれたけど、3日以内に短縮されて、今は忘れたら付かなくなってる

    +10

    -0

  • 1732. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:43 

    >>95
    銀座にダイソー出店してる時点で日本オワコンやな...

    +60

    -0

  • 1733. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:56 

    >>1705
    テレビ局は総務省から許可もらってる事業だから
    停波したり放送事故したりすると報告書あげないとダメなの

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:57 

    >>1
    戦後最大の好景気だよ
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +3

    -8

  • 1735. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:59 

    ジュエリートピにはお金持ちたくさんいるけどね。

    +16

    -0

  • 1736. 匿名 2022/09/29(木) 21:49:15 

    >>1557
    そんなに物価が安くてオシャレなタワマンに住めるフィリピンで、給料38万も出す理由があるに決まってる。何も無いならフィリピン人雇うでしょ。

    +22

    -1

  • 1737. 匿名 2022/09/29(木) 21:49:29 

    好きなブランドの服が、値段据え置きで生地が薄っぺらくなってること。

    もうちょっと高くていいから、前みたいな上質な素材に戻して欲しい。

    +18

    -0

  • 1738. 匿名 2022/09/29(木) 21:49:37 

    >>1418
    不動産扱ってるけど外国人購入者で住んでるのは1割程度。
    投資用マンションとしての購入がほとんどだよ。

    +27

    -1

  • 1739. 匿名 2022/09/29(木) 21:49:59 

    >>880
    マイナス押されてるけどこれは事実
    フランスネイティブの出生率は1.7人あるから

    +2

    -2

  • 1740. 匿名 2022/09/29(木) 21:50:04 

    >>1705
    まさにそれがアベ自民党のやってる朝鮮ネトウヨ活動だよ。現実問題から目を逸らさせるためのプロパガンダ

    +7

    -1

  • 1741. 匿名 2022/09/29(木) 21:50:16 

    >>1651
    お得にはなるのわかるけど、期限内に使わないといけないから買わない。忘れて損するタイプの自覚あるから。

    +15

    -1

  • 1742. 匿名 2022/09/29(木) 21:50:17 

    >>1734
    150円の間違いでしょ

    +25

    -1

  • 1743. 匿名 2022/09/29(木) 21:50:43 

    >>1019
    安いから、売り切れてるって事?

    +13

    -0

  • 1744. 匿名 2022/09/29(木) 21:51:06 

    >>1705
    クールジャパンってNHKが言い出しっぺの時点で怪しかった
    日本サゲ必死な番組作りやってきたくせに
    チャンネル桜の面々もクールジャパンって言葉嫌いって言ってたな

    我が国はスゴイぞ!ってアメリカもイギリスもそうだったよ
    サッチャー、レーガンの時代だけど

    +5

    -1

  • 1745. 匿名 2022/09/29(木) 21:51:28 

    >>6
    うちの周りはほとんど専業主婦だよ。うちは貧乏だから私が週3午前中パートに出てるけど幼稚園の時のママ友とかに会うと惨めな気持ちになるよ。

    +70

    -7

  • 1746. 匿名 2022/09/29(木) 21:51:55 

    >>1680
    自分の周りは普通にビザ持って働いてる人ばっかりだよ。ロングビザが厳しくなってるのにどうやって滞在しているわけ?不法滞在の人なんてそんなにいる?

    +8

    -0

  • 1747. 匿名 2022/09/29(木) 21:52:19 

    >>1718
    久々にATM行ったらパチンコになってて驚いたわ

    +6

    -0

  • 1748. 匿名 2022/09/29(木) 21:52:31 

    >>1720
    日本政府が法律違反をやってるの?
    こりゃてーへんだ!

    +17

    -0

  • 1749. 匿名 2022/09/29(木) 21:52:35 

    >>1680
    不法就労と日本の外国人の犯罪違うけど…
    数字出してくれる?
    刑務所の収監国籍でわかるでしょう

    +1

    -1

  • 1750. 匿名 2022/09/29(木) 21:52:36 

    >>1702
    年間1200億でしょ…私たち年間1000円も払ってることになるとかないわ

    +18

    -0

  • 1751. 匿名 2022/09/29(木) 21:52:41 

    >>539
    20後半で人生疲れてのんびりしたくてのんびりしてる。
    10代頑張りすぎた。あの頃のエネルギーがもうない。
    続けられる人はすごいと思う。

    +49

    -1

  • 1752. 匿名 2022/09/29(木) 21:52:45 

    >>127
    CDも増えてきたら邪魔なのよ。

    +7

    -0

  • 1753. 匿名 2022/09/29(木) 21:53:11 

    アベノミクスなんて嘘っぱちだからね
    税金かっぱらって仲間内で分け合ってただけ
    ついでに韓国に流す
    そして統計まで操作

    そりゃ貧困化しますわ、日本

    +25

    -4

  • 1754. 匿名 2022/09/29(木) 21:53:39 

    >>1719
    テレビでもネットでもいいからニュース見ている?
    日本は中国とかに貿易で買い負けしているんだよ。
    円安地獄で今後ますます物価高騰で税も重くなるばかりよ。

    +19

    -2

  • 1755. 匿名 2022/09/29(木) 21:53:55 

    >>241
    宇都宮?

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2022/09/29(木) 21:53:56 

    >>6
    それ未婚も含めての数字だったよ。こないだその統計見たけど。

    +11

    -1

  • 1757. 匿名 2022/09/29(木) 21:54:08 

    >>1096
    じゃがいもといえば顕著なのが
    ポテトチップス。特にカ◯ビー。
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +5

    -0

  • 1758. 匿名 2022/09/29(木) 21:54:13 

    >>1366
    うちの地域は未成年でも買えます

    +1

    -1

  • 1759. 匿名 2022/09/29(木) 21:54:27 

    ひからびたほっそ~いサツマイモが198円とかで売られてるのを見たとき。

    +8

    -0

  • 1760. 匿名 2022/09/29(木) 21:54:36 

    >>1291
    私は病気で無理ができなくて働いていないため、お姫様だとは思えないです
    介護のためにやむなく専業、という人もいるし…専業にもいろんなケースがあります

    +38

    -0

  • 1761. 匿名 2022/09/29(木) 21:55:01 

    >>1703
    ノジマじゃね?

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2022/09/29(木) 21:55:07 

    >>1748
    そうだよ、訴えていいよ

    +7

    -0

  • 1763. 匿名 2022/09/29(木) 21:55:08 

    企業の法令違反が頻発した時

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2022/09/29(木) 21:55:35 

    >>1557
    海外で働いてそれだけなら少ないすぎるわ。日本法人からの転勤だと国内の倍くらいもらえてお手伝いさんつくのに。

    +9

    -0

  • 1765. 匿名 2022/09/29(木) 21:55:41 

    >>1262
    レジで並んでたらめっちゃ家族で幅詰めしてくる大家族いるー

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2022/09/29(木) 21:56:08 

    >>1631
    コンビニが最高峰はないでしょ
    語学だけできても仕事コンビニだよ
    中流東南アジア人ですらわざわざ日本でコンビニでバイトすらしないけどね…

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2022/09/29(木) 21:56:34 

    人生ほぼ貧乏

    +5

    -3

  • 1768. 匿名 2022/09/29(木) 21:56:39 

    >>1753
    故アベ「とりあえずGDP誤魔化して消費税増税しとくか…」
    日本人「アベマンセー!永代名誉総理大臣!日本の誇り!」
    そりゃ衰退しない方が難しいわな…

    +8

    -2

  • 1769. 匿名 2022/09/29(木) 21:56:40 

    沈んでいる感じ
    活力欲しい

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2022/09/29(木) 21:57:10 

    >>1764
    現地採用はマネージャー以下なら安いんだよ
    ローカルに毛が生えた程度

    +6

    -0

  • 1771. 匿名 2022/09/29(木) 21:57:11 

    >>814
    横浜駅もマルイだけはコロナ前からヤバイ
    今は本格的に終焉って感じ

    2019年かな?
    シャッター街になって歩いてたらすれ違ったカップルも
    「やばっ」って言ってた
    カジュアルになり、スニーカーが主流となった頃からガタッときた感じだね
    さらにコロナで追い打ちで今はファッションビルではなくテナント業に方向転換ってマルイが発表してる
    クレジットカードでもうけてる会社だよ

    +8

    -0

  • 1772. 匿名 2022/09/29(木) 21:57:46 

    >>17
    職場のパートさんで子持ちのシングルマザーで公営住宅に住んでてエアコンないって人はいた
    言い方悪いけど子どものためになりふり構わず働くより楽な貧乏暮らしを選んでる人だった

    +44

    -3

  • 1773. 匿名 2022/09/29(木) 21:57:56 

    ナプKIN? こんばんはーー🔥🔥🔥

    +0

    -1

  • 1774. 匿名 2022/09/29(木) 21:57:59 

    >>751
    ペアローン組む人いてびっくりしたけど、そうじゃないと家買えないみたいね、東京は

    +50

    -2

  • 1775. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:11 

    >>1735
    数十万なら買おうと思えば買える人多いでしょ。どこにお金かけるかの違いだよ。

    +4

    -1

  • 1776. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:27 

    まあ普通に使えるなら安いに越したことはないもんね

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:37 

    貧しくなってるというより、みんな必死で貯金するようになってきてると思う。
    無駄遣いしてる人が減ってるというか...。

    生活費を賢く抑えて、貯金もしくは投資してる人がたくさんいるよね。

    +22

    -0

  • 1778. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:39 

    >>1
    ない
    働けなかった子供頃よりは自分で働いてお給料もらえる今の方がマシだから

    +4

    -4

  • 1779. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:46 

    この前、お爺ちゃんが店員にあれもこれも値上げだね。っていってよ
    別の日はお婆ちゃんがこんなに小さくて○円?って嘆いてた

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:51 

    独身が増えた

    +5

    -0

  • 1781. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:59 

    フルタイムパートがひと月頑張って働いても、給料が十数万円しかもらえないってこと。

    +7

    -1

  • 1782. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:02 

    >>1686
    横だけど、手放すのが惜しいくらいのキャリアがある人は例え辞めて専業やパートになったとしても貧乏主婦になる人少ないと思うよ。同じく稼げる夫と結婚してる率も高いし、既に賢く資産形成してる人が多いと思う。よほど浪費家夫婦じゃない限り。

    +19

    -0

  • 1783. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:27 

    >>205
    頑張ればその分負担が増えるだけという
    あの漫画思い出した。

    +45

    -0

  • 1784. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:28 

    >>1771
    クレジットカードもプロパークレジットカードも日本は少ないから国富は海外に流れるばかり
    もう終わった国だよ

    +10

    -2

  • 1785. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:29 

    円安で騒いじゃうくらい情弱なジジババが増えたことだな

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:30 

    >>1343
    女性向け事業やってるけど聞いたこともないような雑誌で「ぜひqご紹介させて下さい!」っていうDMが来る。でも実際は宣伝費掛かりまーす的な詐欺まがいの広告勧誘

    +9

    -0

  • 1787. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:41 

    >>1
    今までの値上げでは食費を削ろうと思ったことはなかったけど
    今回はめちゃくちゃ自炊を心かげてる
    外食いくと値上がりがすごすぎて困る

    +28

    -0

  • 1788. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:53 

    >>1753
    トリクルダウンやって失敗したよね
    そりゃアメリカでとっくの昔に失敗した理論を持ち込んだんだから当たり前だけど

    +9

    -0

  • 1789. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:54 

    >>652
    人に対してもそうよね
    ひっくい給料で高レベルを求める企業ばかり。

    +29

    -0

  • 1790. 匿名 2022/09/29(木) 22:00:26 

    >>3
    身の丈に合わないスイーツ生活してるからね

    +59

    -2

  • 1791. 匿名 2022/09/29(木) 22:00:37 

    >>1764
    ついでに運転手もつく。
    先進国じゃつかないけど。

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2022/09/29(木) 22:00:54 

    >>30
    低賃金で頑張り続ける事に無理があるよね。だからそれなりにしか仕事しなくなるんだと思う。

    +65

    -1

  • 1793. 匿名 2022/09/29(木) 22:00:57 

    >>1646
    まぁ、そう思ってたらいいんじゃないですか。
    そういう人は"令和"頭の男と一緒になったらいいだけなんで。

    +6

    -0

  • 1794. 匿名 2022/09/29(木) 22:01:06 

    >>94
    土日にしてたスーパーの周年祭
    シュークリーム1つもらえるって葉書きてたんだけど
    たかだか百円程度のおまけに釣られないよ、と思って捨てた

    後日、レジ通り越してぐるっと店内一周できるほど行列できてたって話聞いて驚愕

    +19

    -1

  • 1795. 匿名 2022/09/29(木) 22:01:30 

    貧困化に晩婚化
    更には戦争の脅威。でもぬる〜いニュースしかテレビでやらないから平和ボケしてる日本。

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2022/09/29(木) 22:01:33 

    >>11
    気になりすぎる

    +34

    -1

  • 1797. 匿名 2022/09/29(木) 22:01:39 

    >>1
    皆さん全国の閉店と開店が見れます
    これは報告あったのだけだから現実はもっとあります
    衰退を感じれますよ
    開店閉店.com
    開店閉店.comkaiten-heiten.com

    日本中の開店と閉店についての情報を集めたサイト

    +10

    -0

  • 1798. 匿名 2022/09/29(木) 22:01:39 

    >>1746
    バンコクの飲食と美容師はビザ持ってないって有名な話だよ。一度も聞いたことないの?プロムポンで日本人美容師が一斉に強制送還された話とか、知らないの?
    飲食店で働いてる人と仲良くなったら、聞いてみて。
    ただ、バンコクの日本人が不法就労で収監される時は100%密告だから、よほど仲よくならないと言わないけど
    密告した人も、された人も知ってるよ。拘置所に行った人も2人知ってる。
    バンコクに住んだことある日本人(駐妻除く)は、全員知ってる話だと思うけど

    +7

    -1

  • 1799. 匿名 2022/09/29(木) 22:01:56 

    >>1777
    自分は貧乏だけど貯金は結構ある。これが経済が回復しない理由だと思う。貯蓄ら少なめで何でもカードの後払いで買うアメリカとの差。

    +11

    -0

  • 1800. 匿名 2022/09/29(木) 22:02:31 

    >>2
    渋滞になりましたwww

    +18

    -1

  • 1801. 匿名 2022/09/29(木) 22:02:37 

    >>1781
    痛感中w
    今月20万。まぁ仕事してないようなもんだからまだいいんだけど、それでも年間220万くらい。そして、家事育児分担できてない状況だから辞めようかなぁとなる。

    はぁ。私が退職前にコロナが流行ってくれたら在宅で乗り切ったのにな。

    +7

    -0

  • 1802. 匿名 2022/09/29(木) 22:02:38 

    >>4
    これだと思うよ。車だって必要と思い込んでたけど、都内に引っ越して車手放したけど、電動自転車で十分。
    また地方に引っ越ししても車は、ギリギリまで買わない。

    +32

    -10

  • 1803. 匿名 2022/09/29(木) 22:02:52 

    とくにいまの40代がお金ない気がする。

    +17

    -0

  • 1804. 匿名 2022/09/29(木) 22:02:57 

    >>15
    池袋東武も両方入ってるよ

    +18

    -1

  • 1805. 匿名 2022/09/29(木) 22:02:59 

    >>85
    分割にしたらお得になる?!
    もうそういうの無くなったことない?
    どこのキャリア?Apple?教えて!

    +12

    -3

  • 1806. 匿名 2022/09/29(木) 22:03:05 

    >>1789
    特に新卒採用
    昔高卒で良かったのが経済的な理由で進学しないことから素行が悪いと思われてコウソツヨリFランを取るようになった
    大卒じゃないと自立できない

    +21

    -0

  • 1807. 匿名 2022/09/29(木) 22:03:08 

    >>1772
    意外とそっちのほうが幸せだったりする

    +38

    -0

  • 1808. 匿名 2022/09/29(木) 22:03:12 

    >>1777
    私以外の人たちはそうやって頑張ってるんだね

    +2

    -0

  • 1809. 匿名 2022/09/29(木) 22:03:39 

    >>1622
    ごめんなさい、なんで悔しいんですか?頭悪くてすみません

    +5

    -0

  • 1810. 匿名 2022/09/29(木) 22:03:40 

    >>17
    うち
    年末に子供達をスキーに連れて行こうかと思ったけど、検索したらどこも2泊で20万越えてて諦めた
    高くない?

    +59

    -0

  • 1811. 匿名 2022/09/29(木) 22:03:50 

    >>1777
    だって2000万3000万用意しとけって国が言うんだもん

    +5

    -2

  • 1812. 匿名 2022/09/29(木) 22:03:56 

    >>9
    海外に行ってみなよ(笑)日本は、恵まれてるし、信用もある。

    +54

    -18

  • 1813. 匿名 2022/09/29(木) 22:04:54 

    >>255
    アラサーの私はもうもらえないものとして捉えてる。
    老後のために貯めなきゃな

    +22

    -1

  • 1814. 匿名 2022/09/29(木) 22:04:57 

    >>315
    日本も東大卒で専業主婦の子わりといる

    +9

    -1

  • 1815. 匿名 2022/09/29(木) 22:05:08 

    テナントが募集中のまま。
    むしろ増えてる。

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2022/09/29(木) 22:05:16 

    >>82
    二分化してるからお金持ちは一定数安定してるんじゃないのかね。今の不動産バブルは外人が主か〜。

    +27

    -0

  • 1817. 匿名 2022/09/29(木) 22:05:19 

    日本はこのままじゃいけない。
    だからこそこのままじゃいけないと思う!

    +4

    -0

  • 1818. 匿名 2022/09/29(木) 22:05:54 

    >>1745
    そのパート先に専業のママ友達が来た時は何とも言えない気持ちになりましまた

    +25

    -1

  • 1819. 匿名 2022/09/29(木) 22:06:01 

    >>47
    道の駅に出されてる個人の野菜もそこそこいい値段つけて売ってるから、スーパーの見切り品とか冷凍野菜を買うようにしています。鹿児島の田舎者です。

    +30

    -1

  • 1820. 匿名 2022/09/29(木) 22:06:20 

    日本は30年間も賃金が上がってないんだからヤバイ国だと思うわ

    +7

    -0

  • 1821. 匿名 2022/09/29(木) 22:06:24 

    >>1686
    この先旦那に何があるかわからないし、で働き続ける人は結構多いよ。

    超ホワイト企業に限るけど。
    リモートとかで働きやすい環境が整ってるところとか。

    +15

    -1

  • 1822. 匿名 2022/09/29(木) 22:06:42 

    >>1798
    横だけどこんなの日本人社会じゃみんな知ってる話だよね
    美容院2軒通ったけど急に踏み込まれないように鍵かけてるしチャイム鳴らすと絶対タイ人スタッフ出てくるからね
    ローカルの警察に賄賂も支払っててビザランもしてると思う

    +5

    -3

  • 1823. 匿名 2022/09/29(木) 22:06:57 

    >>1810
    うっそーん
    スキーってなんでそんなに高いのか
    外国人来なくなって困ってるって聞いたけど
    ちな白馬の話

    +18

    -0

  • 1824. 匿名 2022/09/29(木) 22:07:31 

    >>1817
    シンジロー!

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2022/09/29(木) 22:07:48 

    >>1798
    美容師は髪切るのが違法て帰国させられたんでしょ。

    +1

    -1

  • 1826. 匿名 2022/09/29(木) 22:07:54 

    >>1661
    わからないけど、あれってガラスシートがバキバキではなく本体なの?
    前同じこと思ってて、自分もシートが割れて放置してるから、それかなと思った

    +9

    -0

  • 1827. 匿名 2022/09/29(木) 22:08:05 

    >>1814
    というかむしろ東大卒だから専業になりやすいというジレンマ

    +11

    -0

  • 1828. 匿名 2022/09/29(木) 22:08:24 

    >>1820
    物価は上がってるのに賃金が上がってないから苦しいんだよね
    海外だったらデモが起きてるよね

    +2

    -2

  • 1829. 匿名 2022/09/29(木) 22:08:55 

    >>1811
    大丈夫よ
    6000万用意しろだから
    あれは数年前の人の老後の試算だから私達の頃はもっと高齢化と経済やばいから2倍、3倍の額よ
    だから目標届かないからもう笑うしかないの
    どうしよなんて悩む必要ないさ

    +9

    -1

  • 1830. 匿名 2022/09/29(木) 22:08:58 

    >>25
    激安スーパー以外の店に行ったら物価の高さに驚いた。消費税でかなり持ってかれてるね!給料安すぎる。

    +19

    -0

  • 1831. 匿名 2022/09/29(木) 22:09:10 

    >>1332
    私は人目に触れる贅沢(美容、ハイブランド、旅行、車等々)は興味ないので、傍から見たら質素で貧乏くさく見えると思う。
    でも、来年には貯金が八千万になる。
    多分定年までには一億三千万くらい貯まると思うけど、変わらず質素に暮らしていると思う。

    職場の上司は投資で儲けたので私の五倍近く貯蓄があると聞いてるが、千円カット、三千円の腕時計、量販店のスーツで、私より質素。

    こういう「なんちゃって貧乏」も少なくない気がする。

    +82

    -20

  • 1832. 匿名 2022/09/29(木) 22:09:11 

    >>1798
    強制送還できるのか
    ええなあ

    +1

    -0

  • 1833. 匿名 2022/09/29(木) 22:09:33 

    >>1774
    ペアローンって、2人でじゃなきゃ払えないからやるものなの!?

    単なる節税対策だと思ってた。
    びっくり。

    +14

    -0

  • 1834. 匿名 2022/09/29(木) 22:09:44 

    >>1811
    今の現役世代は、2000〜3000万じゃ足りないと思う。

    +7

    -0

  • 1835. 匿名 2022/09/29(木) 22:09:56 

    >>724
    小泉竹中のグローバリズムのせいでデフレになってるんじゃなかったっけ?

    +9

    -1

  • 1836. 匿名 2022/09/29(木) 22:09:56 

    >>1680
    それでも在外日本人の犯罪より日本国内の外国人犯罪の方が圧倒的に多いと思うわ

    +1

    -1

  • 1837. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:04 

    早期リタイア、FIRE流行ってるみたいだけど何も生み出せない日本になっていくのかしら

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:10 

    ユニクロの新規オープンの列で行列ができてること。

    オープン記念であんぱんと牛乳が配られるんだけど(合わせても200円くらい?)
    これ目当てでもどこのユニクロの売ってる商品を並んでまで欲しがってるとか。
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +21

    -1

  • 1839. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:11 

    >>1670
    1453です。フリマもいいですね。
    シルク混紡の毛糸買ったから今年はセーターチャレンジ予定です。

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:14 

    >>1817
    だからこの国は終わる
    終わりがあるからこそちゃんと終わられることができるんだ

    +1

    -6

  • 1841. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:28 

    >>1745
    そうなの?
    働いてる人羨ましいなと思ってるから
    そんな気持ちになることないよ

    +39

    -11

  • 1842. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:44 

    >>291
    それで今は自分が行けないからとか行けなかったからって、留学した人を僻む。
    YouTubeとかでも、イキるなとかコメントしたり笑
    僻むより行けるように頑張れよ。

    +4

    -4

  • 1843. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:51 

    >>1833
    そりゃそうだよ
    二人の年収分で大きな額の融資もらうんだから

    +17

    -0

  • 1844. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:53 

    >>1453
    おしゃれ着に→おしゃれ着用洗剤に です。

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2022/09/29(木) 22:10:53 

    >>1720

    記者:
    外国人の生活保護についてお尋ねします。

    大臣:
    外国人については人道上の観点から行政措置として、一般国民に対する生活保護の決定・実施の取扱いに準じて保護を行っているところでありますし、
    先般、安倍総理からもこうした姿勢を堅持するということは国会でも答弁させていただいているところであります


    加藤大臣会見概要
    加藤大臣会見概要www.mhlw.go.jp

    加藤大臣会見概要このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切替「言語切替」サービスについてこのホームページ...

    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +7

    -2

  • 1846. 匿名 2022/09/29(木) 22:11:23 

    >>1837
    農家の人に怒られそうだけど農家とかで必要とされるものを生産しつつ細々と生きていきたい
    でも親戚とかのツテがないから食っていくの無理だろうなあ

    +5

    -0

  • 1847. 匿名 2022/09/29(木) 22:11:23 

    >>1810
    自然の家とか活用するしかないと思ってる。
    あとはイベントで子どもだけで行かせてしまうのが安上がり。

    +7

    -0

  • 1848. 匿名 2022/09/29(木) 22:11:52 

    >>1838
    私それ目当てじゃないけど、もらったことあるw
    たまたま朝行ったら貰えた。確か、横浜ハーバーだったかな。

    +7

    -0

  • 1849. 匿名 2022/09/29(木) 22:12:10 

    でもすごいお金に余裕ある家族とかもよくみる

    +5

    -0

  • 1850. 匿名 2022/09/29(木) 22:12:30 

    >>1837
    まぁ大半は無理だろうね。早期リタイアできる金融資産って1.5億から2億円必要だから。

    +6

    -0

  • 1851. 匿名 2022/09/29(木) 22:12:31 

    >>200
    わたしその店員やってるけど、1時間くらいお店うろうろして値引き待ってる暇な老人多い。

    +34

    -2

  • 1852. 匿名 2022/09/29(木) 22:12:36 

    >>1332
    慎ましく余裕をもって生活してる感じ。
    貧乏ではないけどお金持ちではないね。

    +49

    -0

  • 1853. 匿名 2022/09/29(木) 22:12:42 

    >>1033
    日本はそれだけ労働人口が増えたにも関わらず、この30年間一向に経済が良くならないから問題なのよ

    +13

    -2

  • 1854. 匿名 2022/09/29(木) 22:12:47 

    西友に行くと、PBの商品ばかり売に切れていること

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2022/09/29(木) 22:12:53 

    明らかに安かろう悪かろうの商品がバカ売れ

    +1

    -2

  • 1856. 匿名 2022/09/29(木) 22:13:33 

    今就活中なんですが、民間企業と公務員だとどちらがおすすめでしょうか…?
    もともと公務員志望だったわけではないのですが、日本の未来に希望が持てず、絶対にクビにならない公務員に魅力を感じてきました。
    自分の性格上、転職はしないと思うので定年まで務めるつもりです。
    トピズレだったらすみません💦

    +1

    -5

  • 1857. 匿名 2022/09/29(木) 22:13:40 

    >>1829
    住む家用意してさらにその額は笑えないです😱

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2022/09/29(木) 22:13:48 

    >>1557
    特に資格なかったらそれ応募するなあw治安に注意必要だし、マンションのセキュリティもちゃんとしてないとヤバいけどね。

    +5

    -0

  • 1859. 匿名 2022/09/29(木) 22:14:20 

    >>1843
    片方何かあってもローンチャラにならんしね。
    旦那のみローン組んで万一があったらチャラになるけど。だからといって何か起きて欲しいわけじゃないですが。

    +21

    -1

  • 1860. 匿名 2022/09/29(木) 22:14:47 

    >>1378
    そりゃー公務員はやめないっしょ
    手厚い産休育休、子どもできても続けてる女性ばっかりよ
    公務員の恩恵ってそこでしょ

    +36

    -1

  • 1861. 匿名 2022/09/29(木) 22:14:56 

    若者が東京行っちゃう~は何十年も聞いたけど
    今は韓国の就活や移住な昨今だもんね
    この先はインドネシアやタイやトルコも対象になって行きそう

    +1

    -1

  • 1862. 匿名 2022/09/29(木) 22:15:13 

    アベノミクスの果実だよ
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +16

    -3

  • 1863. 匿名 2022/09/29(木) 22:15:30 

    >>1856
    民間

    公務員は潰しが効かないから新卒でなるもんじゃないよ
    今特にブラック化進行してるし

    +7

    -0

  • 1864. 匿名 2022/09/29(木) 22:15:32 

    >>776
    前はちゃんとした竿竹屋さんだったのにね。
    詐欺って勘違いされるから本物は衰退してしまった。

    +14

    -0

  • 1865. 匿名 2022/09/29(木) 22:15:37 

    >>1845
    はあー、安倍ちゃんかー

    +3

    -2

  • 1866. 匿名 2022/09/29(木) 22:15:45 

    >>966
    ほんとそう思う。腰かけで働いてるとか、公務員教員ですら、経費抜き放題・保護者や業者の賄賂ありの時代だったのに。
    50代から60代のバブル世代の子供がゆとり世代なわけだけど、自分の子育て振り返って溺愛した常識知らずの自己中心的なのを何とかしてほしいよ。いまだにいい年してお母さんが言ってたとかが理由付けで。
    もちろん、どの年代にも常識有り無しのタイプいるけど、バブルとゆとりの特性って紙の裏表のようだと思う。(お茶汲みして)働いてるから、他の仕事はできませんーとか。

    +23

    -2

  • 1867. 匿名 2022/09/29(木) 22:15:58 

    >>10 満タン以外の選択肢ないんだけどwめんどくせえ

    +93

    -1

  • 1868. 匿名 2022/09/29(木) 22:16:08 

    >>660
    一番した、いま話題の宗教団体のマーク?その上は安倍さん?わからない…

    +9

    -0

  • 1869. 匿名 2022/09/29(木) 22:16:40 

    >>1856
    1箇所にずっとって今はリスキーだよ。自治体だって人口減れば集約する時代。働きながら色々学んでわらしべ長者みたいに転職の度に年収あげていく時代だよ。

    +7

    -0

  • 1870. 匿名 2022/09/29(木) 22:16:42 

    >>1860
    いやー、今時短取れなくなったりしてかなり環境悪くなってるよ
    働き方改革とも無縁で残業80時間ずっととかザラだし転職しにくいし最悪と思う

    +13

    -0

  • 1871. 匿名 2022/09/29(木) 22:16:43 

    >>1425
    2000万位上だと共働きと逆転するのか。
    まぁ、実際、サラリーマンの限界がこの辺よね。

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2022/09/29(木) 22:16:52 

    >>1037です。

    この女性吉森さんの生活保護費の内訳
    女性の生活保護費「291,580円」の支出内訳です。
    家賃 56,000円
    娯楽・習い事 40,000円
    食費 43,000円
    日用品代 37,000(ストーブ購入)円
    光熱費 13,500円
    灯油代 4,000円
    携帯電話 26,000円
    医療費 2,700円
    固定電話 2,000円
    被服費 20,000円
    おやつ代 7,000円
    給食・教材 13,000円
    交際費他 12,000円
    残り 15,380円

    多分この人なんとなく在日ぽい。
    2013年の記事でした。
    食費のほかにおやつ代7000円
    クレラップとか贅沢してるね。安いのでいいのにね。
    お肉も良いブランド肉。
    携帯は安いSIMにすればいいのに。26000円?
    固定電話もあるのに?
    医療費は生活保護の人はタダだよね。

    29万も貰って納得してないの?
    納得してないのは税金払っている我々だよ。


    +74

    -1

  • 1873. 匿名 2022/09/29(木) 22:16:59 

    胸毛に白髪あるの

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2022/09/29(木) 22:17:13 

    バブル崩壊後の日本経済の凋落ぶりをスルーして
    懲りずに金利上げろという経済音痴がいまだに存在すること

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2022/09/29(木) 22:17:21 

    >>1757
    最初は袋の中が随分減ったなーと思っていたけれど、今は袋自体が小さい。プロ野球カードが入ってるタイプのサイズ寄り。

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2022/09/29(木) 22:17:22 

    >>1857
    もうみんなで橋を渡れば怖くない状態よ
    🌉
    😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇
    最期まで頑張りましょう
    😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇

    +1

    -4

  • 1877. 匿名 2022/09/29(木) 22:17:22 

    >>1856
    お金や労働環境求めないなら公務員でいいんじゃない?
    自覚してる通り公務員になると転職はできない(激弱い)から、そこ理解してるならいいと思う

    +6

    -1

  • 1878. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:12 

    >>1856
    民間
    給料がいいよ、大手企業で出世したらね

    +5

    -3

  • 1879. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:14 

    >>1557
    なんの倉庫か怪しすぎる
    タイやフィリピンって日本のヤクザの拠点があってビジネスしてるよ

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:15 

    >>1045
    都内は住居費が異常に高いもんね。
    子供にお金かけるからそれなりに水準を合わせないといけないしね。
    田舎は最高。

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:34 

    優秀な若者が逃げ出す国になると困るなぁーw
    明日は風俗行こう。

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:41 

    >>1856
    公務員は住んでる地域は現在財政難だったり極度に高齢化してませんか?
    その場合なら統廃合あるので公務員でも安泰ではありません
    これ真面目にこれから深刻になるので向き合ったほうがいいです

    +8

    -2

  • 1883. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:49 

    >>1019
    もやしが売り切れててないし、1人2袋までって購入制限ついてた!

    +6

    -0

  • 1884. 匿名 2022/09/29(木) 22:18:57 

    >>1538
    ヤバいよね
    独り身だからって贅沢できないし生活するのでやっとだわ

    +44

    -0

  • 1885. 匿名 2022/09/29(木) 22:19:07 

    >>1856
    民間がいいと思う。

    業務時間の中で、学んで成長していける仕事がいい。
    自分の能力を、世の中の流れに沿って向上させていくことが、一番のリスクヘッジだよ。

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2022/09/29(木) 22:19:11 

    >>602
    うちの会社産休ラッシュだよ。
    年収高い大企業でテレワークもできるから、男性社員の育休取得率も高い。
    上司や役員クラスも若いから、休みやすい。役員も育休取得してるし
    確実に日本の流れとズレてるけど、まぁ出産して子育て頑張ってる人もまだまだいるよ。

    +11

    -10

  • 1887. 匿名 2022/09/29(木) 22:19:28 

    >>1820
    むしろ手取り額は下がってる

    +2

    -0

  • 1888. 匿名 2022/09/29(木) 22:19:56 

    >>1886
    そりゃ上級国民様が集まってそうな会社は違うよ…

    +13

    -0

  • 1889. 匿名 2022/09/29(木) 22:20:05 

    こういうトピって楽しいの?悲しくならない?
    書き込むことによってストレス発散になるみたいなことかな

    +3

    -3

  • 1890. 匿名 2022/09/29(木) 22:20:16 

    >>1425
    いや2000万で逆転してるから間違ってないんじゃ。。

    +11

    -0

  • 1891. 匿名 2022/09/29(木) 22:20:44 

    >>1

    何が貧困化しているって?
    14万円もするiPhoneを
    買える人がいるのに…?
    「貧困」という言葉を
    美化しないでらもらいたいね 
    勘違いにも程があるよ

    +5

    -15

  • 1892. 匿名 2022/09/29(木) 22:20:50 

    ニューヨークではまずいラーメンが2千円するらしいよ

    +0

    -1

  • 1893. 匿名 2022/09/29(木) 22:20:59 

    >>1879
    フジジャパンオークションとか日本の中古品をオークション出品してたりするよ。
    日本は没落したと言え、日本製品は人気。
    新興国の購買力がすさまじいから
    新しいビジネスを立ち上げようとみんな狙ってる。

    +2

    -1

  • 1894. 匿名 2022/09/29(木) 22:21:06 

    >>375
    死なないで

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2022/09/29(木) 22:21:10 

    >>1572
    百貨店っていうのは、昔は高級感のあるお店しかなかったんだよ。サザエさんとか、デパ地下行くときちょっとおしゃれして行くでしょ?そんな感じ。で、駅ビルとかに若い子向けとかの買いやすいブランドが入っていたの。棲み分け的な。でも、百貨店にファストファッションが入るなんてね…ってことなんだよ。

    +32

    -0

  • 1896. 匿名 2022/09/29(木) 22:21:55 

    >>1781
    地方だと、大卒アラフォー正社員でも年収350~450万円だよ~。中小企業って、ほとんど大手の下請けの親族会社だし、身内だけ役職付きで出社すらほぼしなくても年収1000万とかのブラック&闇の世界w

    +3

    -1

  • 1897. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:05 

    >>979
    今の親❤︎

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:08 

    >>403
    わかりやすくて草

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:19 

    >>1777
    無駄なものにはお金使いたくないもんね。

    苦しくて大変な節約は絶対嫌だけど、負荷がない節約?倹約?は好き。
    良いものを買うのも好き。最近は日本工芸品のお高い曲げわっぱを買ったよ✨
    結果、お弁当作りが楽しくなった。

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:19 

    いやもう、ちょっと前はおしゃれファッションビルだったはずなのに、テナントがユニクロとかジーユーとかJINSとかばっかりになっていて、あと100均も入ってるね。

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:19 

    >>1886
    産休ラッシュか
    今はいいけどそれ数年後にフォロー側が倒れるね

    取得実績のいいところから傾きだして採用絞り出してるからね

    +16

    -2

  • 1902. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:37 

    経済がよかったら、統一のことは、マスコミが取り上げなかったと思う。

    +1

    -0

  • 1903. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:44 

    >>1810
    旅行高いよね。子供だけの合宿でも四万とかするから驚きだよ

    +21

    -0

  • 1904. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:44 

    >>1891
    日本が貧困化してないと感じるならマジで頭やばいと思う
    嫌味でもなんでもなく
    もっと世の中から情報取った方がいいよ

    +15

    -6

  • 1905. 匿名 2022/09/29(木) 22:22:45 

    >>411
    バイト代費やしてるんでしょ。

    +25

    -1

  • 1906. 匿名 2022/09/29(木) 22:23:29 

    >>438
    周りの人も同じだから大丈夫よ!!🙆‍♀️

    +22

    -0

  • 1907. 匿名 2022/09/29(木) 22:23:43 

    >>1901
    こういう大手で恵まれてそうな会社は外注に委託できたり派遣さん大量に雇ったりできるから良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 1908. 匿名 2022/09/29(木) 22:23:46 

    >>346
    保育所勤務の私はマイボトル持参!
    ほとんどの先生たちがそうだから
    疑問に思ったこともなかった

    好きな容器に好きな飲み物入れられて
    いいじゃんね

    +18

    -0

  • 1909. 匿名 2022/09/29(木) 22:23:53 

    旦那を見たら

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2022/09/29(木) 22:24:23 

    >>1907
    派遣さんも嫌がって入ってこなかったりする
    だって一年後に切られるんだから嫌でしょ

    +2

    -4

  • 1911. 匿名 2022/09/29(木) 22:24:35 

    タワマン街はツンケン人が多く、
    ブランド物マウントらが堂々と歩道中央をイキがり歩き、
    安っぽい身なりの人たちを端に退かし、
    暗黙の序列があり、貧富の格差でイジメが起きてます。

    +2

    -2

  • 1912. 匿名 2022/09/29(木) 22:24:37 

    >>1891
    iPhoneが14万円「も」するってなってる段階で日本は貧困化してるんだよ
    もっといえばスマホの選択肢から日本メーカーが消えた時点

    +18

    -0

  • 1913. 匿名 2022/09/29(木) 22:25:02 

    米国では年収1千万が低所得者になるらしいよ

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2022/09/29(木) 22:25:14 

    >>1271
    幼稚園はほぼ専業主婦なのはどこも同じな気がする。
    ちなみにうちは渋谷区だけど、公立小だったから専業主婦少ないよ。低学年のうちはまぁいたけど、高学年だとほんと少ないと思う。
    さすがに私立小とは住む世界が違いそうw
    中学受験に家のローンにでみんな大変よ…

    +13

    -0

  • 1915. 匿名 2022/09/29(木) 22:25:50 

    >>1913
    物価が、日本と2倍以上違う国だよ。

    +4

    -0

  • 1916. 匿名 2022/09/29(木) 22:26:00 

    でも、国葬にあんなデモがあると思わなかった
    今まで日本人がデモやるの見た事なかったから
    オリンピックの時とか
    あと、火をつける系の犯罪多いから貧乏なんだなと思う

    +6

    -3

  • 1917. 匿名 2022/09/29(木) 22:26:01 

    >>506
    600円くらいならアラサーの私もしょっちゅう使ってたわ。
    600円で済ませてるなら安い安い

    +3

    -1

  • 1918. 匿名 2022/09/29(木) 22:26:27 

    >>1913
    卵の値段とかいくらさ

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2022/09/29(木) 22:26:34 

    >>1724
    月賦(ローン)というシステムを作ったのも丸井さん。

    +9

    -0

  • 1920. 匿名 2022/09/29(木) 22:26:48 

    >>73
    そうは思うんだけど、プラスチックの歯ブラシ立てみたいなのがあったとして700円の物と大して変わらないクオリティーだとその数百円がもったいなく感じちゃうんだよね。
    人に見せるものじゃないのは100均をターゲットにしがち。 

    +15

    -1

  • 1921. 匿名 2022/09/29(木) 22:27:11 

    >>629
    毎日スタバなわけないやん。いつもはリプトンでたまーにスタバに来るだけでしょ

    +13

    -2

  • 1922. 匿名 2022/09/29(木) 22:27:28 

    >>1913
    今の円ベースだと年収1000万円は米国全体の平均年収くらい

    +4

    -1

  • 1923. 匿名 2022/09/29(木) 22:27:54 

    >>1891
    iPhoneって分割で買えるからね
    あとは前のを下取りに出したり

    +7

    -0

  • 1924. 匿名 2022/09/29(木) 22:27:55 

    >>86
    反対意見多いけど気持ち分かるよ。
    私は店員側目線の意見だけど、おばちゃん達はまだ良いよ。でも急かされると業務がやり辛い。1番嫌なのは、作業中に得体の知れない男性にずっと隣につかれたこと。気持ち悪くて仕方ないよ。勘弁してほしい。

    +26

    -4

  • 1925. 匿名 2022/09/29(木) 22:28:23 

    >>1916
    500人くらいだよ
    報道は水増ししてる
    国葬参列は2万人以上いたけど

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2022/09/29(木) 22:28:32 

    今の仕事は手取りで30万あって田舎で一人暮しで家賃も安いから貯金しまくれるけど、転職したら一気に貧困層なりそうで怖いよ
    年金も最初からあてにしてないから個人年金かけてる今はもう販売してないらしいね
    保険会社倒産しませんように

    +11

    -0

  • 1927. 匿名 2022/09/29(木) 22:28:36 

    >>1911
    渋谷の住宅街に住んでるんだけど、購入時夫がタワマンも候補にいれてて私が必死に止めたんだ。
    やめて良かったと思うわ。

    +3

    -1

  • 1928. 匿名 2022/09/29(木) 22:28:45  ID:FqHifOCkHv 

    >>347
    住んでるアジア系も、YouTube見て海の幸山の幸を根こそぎ取るから、取れなくなってる。海なんて毎晩のように現れてどこででもBBQして汚していく。あと、神事の餅巻きでも連携組んで根こそぎって感じ。バチ当たれ、、、。

    +51

    -0

  • 1929. 匿名 2022/09/29(木) 22:29:00 

    >>1916
    たいしていないよ
    しかも当日もホームレスとかも雇われて参加して数百人

    +4

    -1

  • 1930. 匿名 2022/09/29(木) 22:29:25 

    >>346
    私、豆で100g1200円くらいのコーヒーを、家で引いて、水筒に入れてるよ!
    自分で入れたら1杯150円くらいかな。

    十分美味しいから、スタバの高いコップは別に羨ましくないよ。

    +12

    -0

  • 1931. 匿名 2022/09/29(木) 22:29:30 

    >>770
    最近は買わなくてもレンタルで良いもの借りれるよね。

    +14

    -0

  • 1932. Hicks 2022/09/29(木) 22:29:36  ID:GLIoD9h4V3 

    脱資本主義やらマル経が流行ってしまうところ
    ネタとしてもマジな態度で賛同する阿呆が出てくるあたり末期症状かもしれん

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2022/09/29(木) 22:29:50 

    >>257
    まあ、昔みたいに女の働く場所がないわけじゃないから、お金稼ぐ努力が出来るようになったのはいいかもね。
    貧乏から少しでも脱出できるし。

    +15

    -1

  • 1934. 匿名 2022/09/29(木) 22:29:54 

    >>506
    女子高生の感覚はふつーだよ。たまにカフェくらいだ当たり前に行くでしょ。
    それを贅沢と思うその感覚こそやばいんだわ

    +3

    -7

  • 1935. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:06 

    >>173
    あったあった!ハワイペア旅行券、ダイヤモンドリングとか。

    +6

    -0

  • 1936. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:09 

    >>1908
    私も保育園勤務
    タンブラーにコーヒー入れて、30分おきに飲んでる

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:16 

    >>208
    体感物価上昇率は1.3倍くらいなんだけど、うちの周りが高いだけ⁇
    箱ティッシュ5Pは7年前の1.5倍の値段。

    +12

    -0

  • 1938. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:17 

    >>1891
    貧乏人ほどiPhoneにこだわってるような気もする
    Twitterに投稿するとAndroidとか出るんだよね
    わざわざそれを恥ずかしいからiPhoneしか使いませんってツイートしてる人いたな

    +8

    -2

  • 1939. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:33 

    >>1916
    国葬長蛇の列だったよ。半蔵門駅あたりまで行列なっていてびっくりしたよ。

    +2

    -1

  • 1940. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:43 

    近所の焼肉屋10年前の明細では和牛カルビ一皿680円がなんと先週行ったら980円になってた!

    で、10年前の給与明細と比較したら、給与は10年前は手取り14万で、今月は14万2000円だった

    どうなのだろう?これは?

    てか私正社員なのに安いなw

    +15

    -0

  • 1941. 匿名 2022/09/29(木) 22:31:47 

    >>30
    イ◯ンの食品レジでお願いしますってカゴ渡したら若い女性の店員さんが無言でスキャンし始めて、一番のレジでお願いしま〜すしか言葉を発さなかった。いらっしゃいませもありがとうございましたも無かったからちゃんと教育しろーって思った。

    +44

    -20

  • 1942. 匿名 2022/09/29(木) 22:32:00 

    >>200
    私も店員だけど、ぴったり張り付いて吟味するの禁止にしたい。邪魔。

    +35

    -1

  • 1943. 匿名 2022/09/29(木) 22:32:01 

    日本の貧困化って、軽自動車が一番売れてるってことも意味してる?

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2022/09/29(木) 22:32:04 

    >>1331
    灰皿交換…ホステスみたいですね。そんな業務があったことに驚きます。
    ただわたしも昔、お茶番という女子社員だけ行う謎の業務を経験しました。
    お茶番(お茶汲み当番の略?)になった人は、夕方役員席を拭いて回り、給湯室の電気ポットにお湯を切らしてはいけないというきまりでした。
    しかも、お茶番じゃなくても、お湯を切らした男性社員に「ポットにお湯入れといて」と頼まれてました。
    当時男尊女卑ぶりにイライラしてたので、未だに許せず、その会社の製品を応援してません笑

    +18

    -1

  • 1945. 匿名 2022/09/29(木) 22:32:06 

    >>63
    うち母子家庭で裕福な家では無かったけど、子供のわたしにはニューバランスのスニーカー(当時8000円)を買ってくれて、母親は一足1000〜2000円の安い靴履いてるって言ってた。
    いつの時代も親ってそういうものなのかも。

    +115

    -0

  • 1946. 匿名 2022/09/29(木) 22:32:46 

    >>5
    中吊りって結構前からなくない?電車の横(壁)側だけ。

    +9

    -1

  • 1947. 匿名 2022/09/29(木) 22:32:59 

    >>1916
    知らんだけで定期的に電力会社前で原発反対!とかやっておるよ
    人数は100人いるか居ないくらい

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2022/09/29(木) 22:33:00 

    >>1929
    ホームレスが雇われたってどこ情報?

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2022/09/29(木) 22:33:02 

    >>411
    バイトしてるだろうし固定資産税とかローンとか保険とか支払う物がない人達なら普通に買うのでは

    +70

    -0

  • 1950. 匿名 2022/09/29(木) 22:33:25 

    >>36
    ハイブランドではないけど、デパートで子供の七五三兼入学式用スーツ揃えました。
    ジャケット、パンツはサイズ違いで2本、蝶ネクタイと靴下で四万いかないくらい。
    イオンとか行けばフルセットで一万とかであるけど、2人分使うのでやっぱり良い物が欲しくて。

    賑わっていた感じもするけど、実際に買う人は何割…って感じなんですかね。

    +17

    -2

  • 1951. 匿名 2022/09/29(木) 22:33:26 

    >>506
    私の時代はスタバなかったからな
    でも高校の頃学校帰りに毎日喫茶店でパフェ食ってるグループいたよ
    こっちは郵便局で冷水器から飲ませて貰ってたわw

    +23

    -0

  • 1952. 匿名 2022/09/29(木) 22:33:46 

    >>353
    最近電車のってないから知らなかった!そんなことになってるんですね😢

    +6

    -0

  • 1953. 匿名 2022/09/29(木) 22:33:47 

    >>418
    というよりも、オタクが増えてるんじゃないの?体育会系ですら、アニメやゲーム、ロリ好きっぽいよね、某巨人の坂○キャプテンの彼シャツ彼女、子供かと思っちゃったw

    +16

    -0

  • 1954. 匿名 2022/09/29(木) 22:34:05 

    >>1
    ダイソーセリア、スリーコインズ、プチプラ高見え
    こういうのが増えた

    +19

    -0

  • 1955. 匿名 2022/09/29(木) 22:34:11 

    メルカリで中古のバッグを買うとき

    +4

    -0

  • 1956. 匿名 2022/09/29(木) 22:34:17 

    薬剤師してる親戚が何人かいるんだけど、この間会ったときに口を揃えて「薬品が全然入ってこない」って言ってたな
    貧困というのとはまた違うベクトルの話かもしれないけど、日本でこれまで当たり前にうけられていた医療サービスが崩壊していく可能性もあるのではないかと思う
    色々な会社の下請け会社がどんどん廃業して部品不足も起こりつつあるよね
    これからインボイス制度も始まるし、マジで日本の製造業がどんどん衰退して高いお金払って海外のものを使わないといけなくなるのではないかと戦々恐々としてる

    +29

    -0

  • 1957. 匿名 2022/09/29(木) 22:34:27 

    >>1664
    夫が税金たくさん納めてるかね
    お荷物じゃありませんよ

    +23

    -6

  • 1958. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:08 

    電機メーカーのCMを見なくなった。ビクターとかまだあるのかな?

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:32 

    生活は苦しくなるの間違えない

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:36 

    >>483
    週刊誌の広告はやめていいけど、〇〇自然館で昆虫博覧会やってます!とか〇〇動物園にプリキュアが!とかの広告はやめないで欲しい
    それみて行こうって思うこと多いから

    +106

    -1

  • 1961. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:39 

    >>1312
    小太りのお爺さんやマダム風の人だったよ
    奥から男性の方が出てきてペコペコしていた

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:40 

    >>475
    夫の転勤で退職したけど次が見つからない。パソコンもスキルは人並み以上にあるけど、事務だと年齢が引っかかるし同じ時間働いて正社員の時の半分以下だと思うと悲しくなる。
    続けられるなら絶対続けた方がいいよ。一回辞めたらほんと見つからない。

    +58

    -2

  • 1963. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:50 

    >>4
    うんうんうん、服より旅に使いたい
    年齢もあるけどトキメク服との出会いもあまりない

    +49

    -1

  • 1964. 匿名 2022/09/29(木) 22:35:58 

    >>21
    諸外国の方がインフレなんじゃない?
    ビッグマックが10ドル以上する方がおかしいと思うけどなー

    ただし確かに働けどお金は稼げなくなった。企業が人件費をケチり過ぎた結果じゃない?

    +12

    -7

  • 1965. 匿名 2022/09/29(木) 22:36:00 

    >>143
    怪しいね。市営住宅も犯罪の臭いがする。

    +27

    -2

  • 1966. 匿名 2022/09/29(木) 22:36:15 

    >>1856
    うちは夫が公務員だけど特殊だからなぁ。
    まぁ安定はしてるけど、それだけかな。
    あ、あと信用度は高いかな。
    夫の職業書いとけばまずローン通るって言われた。
    ただかなり精神的にキツイみたい。
    毎年自死で何人も亡くなったり、うつ病になる人がいる。夫も転職考えてるよ。

    +12

    -1

  • 1967. 匿名 2022/09/29(木) 22:36:48 

    お菓子のCM見なくなった
    ポテチのCMとかガムのCMとか今やってる?

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2022/09/29(木) 22:37:59 

    でもこの失われた30年のうちのほとんどは自民党政権だったから、政権交代をしなくてもいい、今のままでもいいというのは国民の意思なんだよね。

    +7

    -4

  • 1969. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:01 

    >>1
    アラフォーのコドオバが増えた

    +3

    -14

  • 1970. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:06 

    >>113
    だからなんなのw
    嫌味にしか聞こえないから、リアルでは言わない方がいいと思いますよ。

    +34

    -4

  • 1971. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:22 

    >>539
    なんて優秀な嫁!!
    私なんも考えずに辞めちゃって、2年みっちり子育てしたからぼちぼち再就職と思ってもパートすら探すの大変だったよ。
    お子さんが熱出たら?土日出られないの?残業はできる?などなど面接前の電話で確認したことを、面接で聞かれ無意味に終わることもしばしば…

    +34

    -3

  • 1972. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:23 

    サランラップの品質、最近劣化してるような気がするんだけど…。

    +10

    -1

  • 1973. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:28 

    最近、中古品でもいいかなと、いろんなことに思い始めた。

    ゴルフコースに着てくウェアを欲しくなったけど、中古で買ったよ。
    昔の漫画を読みたくなった時も、古本屋で買った。

    +5

    -1

  • 1974. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:18 

    >>368
    デパートじゃないと思う。
    ゲートタワーはユニクロgu以外もプチプラ入ってるよね。そもそも、高島屋と違って完全に若い人向きだからちょっと違う。

    +15

    -0

  • 1975. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:25 

    パパ活だのなんだの流行ってて可哀想
    中国人にまで買われてるとか?
    一昔前のフィリピーナみたいだよね

    +4

    -1

  • 1976. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:43 

    >>1422
    その抽選ですらあやしいと思ってるんだけど。結局職員のコネとかで当たる人が決まってるのかなとか。

    +7

    -1

  • 1977. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:43 

    >>1
    よく行くショッピングセンターに空き店舗がちょいちょいある。
    なかなか次の店舗が入らないよ。

    +9

    -0

  • 1978. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:51 

    激安の千円で食べ放題とか500円ランチとか
    なくなったよね

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:59 

    >>285
    それはないわ。同じプチプラ、ファストファッション、ユニク○辺りなら10年前の方が安くて質が良かったのは確かだよ。今後値上がりしても質が戻ることはないと思ってる。撤退しちゃったけど、初期のforever21のタンクですら未だに着てる。昔買ったGAPのキャミも全然ヘタらない。

    +7

    -0

  • 1980. 匿名 2022/09/29(木) 22:40:37 

    >>1963
    今はどんなところでも同じ服が売ってる
    本当につまらない

    +9

    -0

  • 1981. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:06 

    なんでもかんでもペラペラ、大量生産の同じものがいっぱい
    安くて薄くて長持ちしないものばっかり

    +7

    -0

  • 1982. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:12 

    >>52
    生産者が減少してることが心配。
    鰻なんかは稚魚を中国に取られて…
    みんなデスクワークばかり選ぶから

    +23

    -2

  • 1983. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:17 

    >>539
    すげぇ!頑張って!うちは450万!お互い頑張ろう!

    +13

    -2

  • 1984. 匿名 2022/09/29(木) 22:41:41 

    >>704
    ひえー💦

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2022/09/29(木) 22:42:33 

    >>15
    今新宿高島屋だってユニクロとニトリじゃん
    あれ見た時はびっくりした

    +40

    -0

  • 1986. 匿名 2022/09/29(木) 22:42:49 

    >>1761
    そうだったかもw
    興味なさすぎて。初めて見た時ガッカリしたわ。

    +3

    -0

  • 1987. 匿名 2022/09/29(木) 22:42:56 

    カントリーマアム、初めて食べた時は
    アメリカのクッキーって感じで食べ応えあったなぁ
    今じゃひと口だわ

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:03 

    >>346
    私の会社の人はミネラルウォーターのペットボトルに水道水入れて持ってきて飲んでるよ

    +10

    -0

  • 1989. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:12 

    >>1975
    買われたって表現よ

    +1

    -0

  • 1990. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:13 

    >>2
    イッコン
    ニコン
    貧困

    +0

    -12

  • 1991. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:20 

    >>757
    それがわかってんなら投資したほうがいい

    +1

    -4

  • 1992. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:43 

    >>1981
    最近高かろう悪かろうが多くてねえ
    ここ1、2年で新しくできたお店って大体微妙

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:47 

    >>5
    電車じゃないけど近所の看板広告が1枚1枚減っていき、今や0枚に…

    +12

    -0

  • 1994. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:58 

    >>1
    デパートの婦人服売り場なんて平日ガラガラよ。混んでるのは食品売り場だけ。
    食品売り場はいつもめちゃくちゃ混んでる。
    化粧品売り場のお客さんは日本語の人少ない。

    +20

    -1

  • 1995. 匿名 2022/09/29(木) 22:44:25 

    >>65
    1ℓ当たり35円の補助金が出ているみたいです。
    欧州や中国、韓国では200円/ℓを越えています。

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2022/09/29(木) 22:44:32 

    >>1980
    似たシンプルなデザインは良いのだけれど
    高いのに安っぽい服が増えたね
    昔から低価格で売っていたアパレルブランドが
    長持ちする事もざら

    +7

    -0

  • 1997. 匿名 2022/09/29(木) 22:44:57 

    >>346
    そんな見栄は恥ずかしいからやめなよ。
    ちょっとしわしわしてるってバレてるよ。

    +2

    -8

  • 1998. 匿名 2022/09/29(木) 22:44:59 

    安倍のせいで日本はこのざま
    葬式は統一協会がやればいいことだったね
    税金使うな無駄しかないバカちん

    +5

    -8

  • 1999. 匿名 2022/09/29(木) 22:45:18 

    >>1129
    コロナ前からそんな値段だったので、インフレの今はもっと高くなってるかも?

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2022/09/29(木) 22:45:39 

    >>1980
    お金出せば個性を買えますよ。ディーゼルですら世界に何着しかないTシャツなど、到底被らない洋服もあります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード