ガールズちゃんねる

日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

5338コメント2022/10/21(金) 17:37

  • 1001. 匿名 2022/09/29(木) 19:00:13 

    >>7
    日本人の国民資産って世界6位なんだけどね。
    個人金融資産は2000兆で過去最高。

    日本人(1ヶ国)の金融資産 2000兆円

    EU(27ヶ国の合計で)   3000兆円

    +44

    -3

  • 1002. 匿名 2022/09/29(木) 19:00:15 

    都内住みだけど、今年の7月ボーナスシーズンにヨドバシ、ヤマダにpc見に行ったら客ほとんどいなくてガラガラで店員の方が多い位だったわ。並んでるpcも日本製はnecかDynabookかVAIOしか無くて中国、アメリカ台湾商品が品揃え多かった。

    +6

    -1

  • 1003. 匿名 2022/09/29(木) 19:01:56 

    ショッピングモールのガチャガチャコーナー。
    コロナ前に空港や都会の大きな駅に巨大ガチャコーナーできたときはあぁ外国の人が小銭消費するのにちょうどいいもんな〜とか独自の文化なのかな〜とか思ってたけど、うちの近くのそのへんのショッピングモールにはこぞって入ってるのでなんだか落ちたな…と思ってしまう。私はガチャガチャ大好きなんだけどね。見当違いなこと言ってたらごめんね

    +28

    -0

  • 1004. 匿名 2022/09/29(木) 19:02:02 

    >>919
    漫画もつまらないよね
    昔のブランド力ある漫画の続編とかやめてほしい

    最近はネット連載のみの漫画のほうが面白くて雑誌漫画の方は続編ばかりで見なくなった

    +15

    -0

  • 1005. 匿名 2022/09/29(木) 19:02:17 

    >>997
    北関東でもつくばや守谷は年収1000万以上の世帯割合が関東有数の高さ

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2022/09/29(木) 19:02:38 

    >>1004
    カードキャプターの悪口はやめなさい

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2022/09/29(木) 19:02:39 

    >>353
    広告費は経費で落とせるから、売り上げがいい時は減税になるからというトークにのっとって広告屋に無駄にたくさんおカネ落としたよねぇ、あと宗教への寄付も多かった

    +48

    -1

  • 1008. 匿名 2022/09/29(木) 19:02:46 

    テレビとかで格安ツアーとか激安店をやたらと紹介してデフレを煽ってた癖に労働者の賃金が上がらないと文句ばかり言うメディア

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2022/09/29(木) 19:03:05 

    >>998
    今大阪が経済弱ってるから…

    +5

    -1

  • 1010. 匿名 2022/09/29(木) 19:03:31 

    >>993
    世田谷区
    一体仕事何したらこんな家建つのって思うような邸宅ばかり
    地主も多いよね

    +19

    -0

  • 1011. 匿名 2022/09/29(木) 19:03:42 

    >>211
    浜松?

    +2

    -3

  • 1012. 匿名 2022/09/29(木) 19:04:27 

    >>983
    日本は食料もエネルギーも資源も輸入頼みだから
    今後外国よりきつくなると思うよ

    +15

    -2

  • 1013. 匿名 2022/09/29(木) 19:04:58 

    >>963
    嫌だからこなし夫婦で楽しく生きるよ
    二人で働いても値上がりばかりで子育て費用足りないから

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2022/09/29(木) 19:05:33 

    >>1005
    たまにつくば行くけど確かにいいお家に住んでおられる

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2022/09/29(木) 19:05:50 

    >>1001
    今はこれを狙われてるんだよね
    特にアメリカ、中国、韓国から
    日本をしゃぶり尽くそうとしてる

    +66

    -1

  • 1016. 匿名 2022/09/29(木) 19:06:22 

    >>9

    日本国籍というより、古から日本人が作り上げてきた自国の文化に誇りを持っています。

    日本人が日本に住んでいる時は、あまり国籍は意識しないと思う。(自分が海外に住んでる時は多少は意識していました。)
    この国に住んでいて国籍うんぬん言うひとって、日本人じゃないよね、多分。


    +134

    -33

  • 1017. 匿名 2022/09/29(木) 19:06:23 

    >>982
    そもそもそこ本当のパワーカップルもしくは親が持ってないと無理だし
    場合によっては芸能人やら経営者やら住んでるんだからそうなるだろ

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2022/09/29(木) 19:07:07 

    >>63
    ガルちゃんのコメントでもあるよね
    自分はiPhone8だけど子供に最新の買ってる人みるよ

    +56

    -2

  • 1019. 匿名 2022/09/29(木) 19:07:32 

    >>1
    夕方のスーパーに、もやしが無い。

    +51

    -0

  • 1020. 匿名 2022/09/29(木) 19:07:41 

    >>1017
    中央区はリーマン世帯が中心だよ
    経営者や芸能人は住まない

    +0

    -3

  • 1021. 匿名 2022/09/29(木) 19:08:08 

    >>422

    帰らないでしょ。
    だって日本では特権があって美味しい思いができるんだからさー。

    +14

    -12

  • 1022. 匿名 2022/09/29(木) 19:08:35 

    かつては賑わってた中央商店街が現在は赤字で「テナント募集」の看板ばかりが並んだ殺風景なシャッター街になってしまったこと。

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2022/09/29(木) 19:08:48 

    >>1006
    いやそれ以外だな
    逆に思い浮かばなかった
    少年漫画もやたら多いじゃん

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2022/09/29(木) 19:08:59 

    >>984
    それは安いよ。同じ埼玉だけど昨日154円だったし2日前は156円(セルフ)

    +15

    -1

  • 1025. 匿名 2022/09/29(木) 19:09:52 

    >>1020
    でも大手勤めはかたいから他の地域よりは産めると思うわ
    中小共働き夫婦より持ってないと家も高くて住めないから土台が違いそう

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2022/09/29(木) 19:10:08 

    >>85
    ソフトバンクで一括で買おうとしたら一括は出来ないって言われた
    お得とかお得じゃないとかでもなく、とにかくできないとしか言われなかった記憶がある
    スマホ壊れかけてて急いでたから仕方なく分割で買ったけど、今でも納得してない

    +124

    -2

  • 1027. 匿名 2022/09/29(木) 19:10:11 

    >>963
    この表の注目点は23区の北区より東京から離れたさいたま市の北区の方が高いこと
    さいたま北区は704万で東京北区は675万
    家賃は東京の方が高いのに

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2022/09/29(木) 19:10:13 

    安倍の功績で景気回復させたとか言う人いるけど何なのと思うわ。明らかに閉店してる店舗多いし企業も潰れまくってるし景気悪いじゃ無いのよね。
    おまけにあらゆる分野の職人も減少してるし、農家も廃業する家も多くて仕方なく土地を太陽光パネルの業者と契約して設置する所も増えてるのよ。
    役立たずだわ、あの男

    +12

    -5

  • 1029. 匿名 2022/09/29(木) 19:10:16 

    >>812
    そんな男嫌だ
    時代変わってもどこの国でも甲斐性ない男は相手にされないと思ってたよ
    なんか若い女性がかわいそうすぎる

    +36

    -3

  • 1030. 匿名 2022/09/29(木) 19:10:48 

    >>838
    そう、何でもかんでも政治のせいって。
    悪いのは政治だけなのか?っていつも思う。

    周り見てても他者への不満や文句、自分の権利を主張するだけで、努力しようって人いない。
    給料が上がらないとか言ってるけど、上がるような仕事ぶりじゃないんだよ。他人から与えられるのを待ってるだけ。

    +12

    -20

  • 1031. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:00 

    >>1026
    今は一括で買えるはず
    買えないと総務省案件

    +68

    -1

  • 1032. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:00 

    >>1009
    大阪 息子の様子見に1週間とまったけど、凄く楽しかった。

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:26 

    >>6
    ん?それって貧困化なのかな??
    欧米とか北欧では普通だったような
    NYにもLAにも住んだ経験ありますが共働きのご家庭多かったですよ

    +43

    -15

  • 1034. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:45 

    >>37
    ローンでは買ってるよ
    あの複雑怪奇な返済システムと携帯料金システムが外国じゃありえない

    +98

    -5

  • 1035. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:57 

    >>547
    それ、ランバラル。

    +11

    -1

  • 1036. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:04 

    >>157
    マスクにパンぐりぐり当たってて汚い
    そのパン戻してないだろうな

    +66

    -1

  • 1037. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:14 

    >>92
    ハイ画像、生活保護の吉森さん。
    確か十年以上前だけど。当時子供2人とで29万貰っていた。

    現在外国人に年間1200億以上の生活保護が支給されている。
    我々の収めた税金が外国人に食い物にされている。
    健康保険もそう、日本で働いている本人だけにすればいいのに、
    本国にいる家族も適用される。
    だから、高額な手術などは日本に来てする。
    日本が貧乏国になるのも当たり前。
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +91

    -4

  • 1038. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:25 

    >>1004
    雑誌連載は休めないからそもそもが異常だったんだよ

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:25 

    >>45
    それな。ナプキン買えないとか言ってる人はもちろん携帯電話持ってないんでしょうね。

    +165

    -4

  • 1040. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:32 

    >>1029
    女もアホなのよ。そんなカスとくっつくってね。

    +17

    -0

  • 1041. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:52 

    >>981
    日本人が仲介に入って日本人が儲けてるのですか?
    無知ですみません💦

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2022/09/29(木) 19:13:03 

    >>1029
    でも男は結婚したがらず
    結婚したいのは女の方だからね
    男は独身でも自分一人生きて行く分は稼げている
    でも女性は非正規が多いし男性と比べて定年まで働き続けるのが難しいから不利だよ
    結婚したいなら下手にでないといけない

    +10

    -9

  • 1043. 匿名 2022/09/29(木) 19:13:16 

    >>932
    トトロは肉食獣だけどいいの

    +13

    -0

  • 1044. 匿名 2022/09/29(木) 19:13:30 

    >>1029
    極端に歳上のバリキャリとかならわかるけど最初からなら嫌だな
    特に年齢層近いとね

    +15

    -1

  • 1045. 匿名 2022/09/29(木) 19:13:31 

    >>963
    千代田区で1100万程度?絶対足りない。
    うち浦和だけど世帯年収1500万で
    中学受験したらカツカツになるから悩んでるよ。

    +11

    -2

  • 1046. 匿名 2022/09/29(木) 19:13:40 

    最近は豚こまですごく物価の上昇を感じる。前は100g98円とかだったのが148円とか158円になってきててびっくりした。
    食品全般上がってるんだろうってのはわかっているけど、身近に使ってたものが30円以上いきなり上がるとびっくりするしそういう面で何を食べようか悩みやすくなった。

    +11

    -0

  • 1047. 匿名 2022/09/29(木) 19:13:51 

    >>157
    そんなパン食べるの?自分で焼いた方が安そう

    +31

    -2

  • 1048. 匿名 2022/09/29(木) 19:14:13 

    >>1033
    アメリカはむしろ専業主婦が増えている

    +42

    -3

  • 1049. 匿名 2022/09/29(木) 19:14:13 

    >>838
    でもそのためにたくさんの人が低賃金で働かないと成り立たない

    +15

    -2

  • 1050. 匿名 2022/09/29(木) 19:14:18 

    >>1037
    絶対41ちゃうやろw

    +93

    -1

  • 1051. 匿名 2022/09/29(木) 19:14:31 

    これから本番
    年金生活者が多い国とインフレは最悪の組み合わせ

    +2

    -1

  • 1052. 匿名 2022/09/29(木) 19:14:38 

    >>996
    男のプライドの欠片もない情けない男ですね。

    +23

    -2

  • 1053. 匿名 2022/09/29(木) 19:14:54 

    皆が無駄な物を買う事で経済が潤ってた部分もあるんだと思う
    昔の家とか変な置物とか装飾品なんかでごちゃごちゃしてたし旅行に行けばお土産を大量に買って配ってた
    今は物で溢れた家とか格好悪いしどこにでもあるようなクッキーとか煎餅とかのお土産を貰っても嬉しくない

    +44

    -1

  • 1054. 匿名 2022/09/29(木) 19:15:06 

    >>1045
    埼玉は中学受験率が低い
    公立が強いから
    常盤中から浦高や一女を目指せばいい

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2022/09/29(木) 19:15:44 

    >>227
    相模原とかそうじゃないかな。
    伊勢丹潰れてもうデパートらしいデパートはなさそう。

    +31

    -0

  • 1056. 匿名 2022/09/29(木) 19:15:47 

    >>274
    そだね。これからもっと厳しくはなるね。

    +38

    -1

  • 1057. 匿名 2022/09/29(木) 19:15:55 

    >>996
    嫁にさっさと捨てられてそうだわ
    どこからそんな考え湧くんだろうw

    +35

    -0

  • 1058. 匿名 2022/09/29(木) 19:16:05 

    >>46
    それなのに日本はまだ中国にODAで援助してるはず…

    +81

    -5

  • 1059. 匿名 2022/09/29(木) 19:16:52 

    >>693
    パスポート取得率低いもんね。宝の持ち腐れ。

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2022/09/29(木) 19:16:56 

    >>211
    二子玉のデパート潰れてないけどいつ行っても服売り場ガラガラよ

    +32

    -0

  • 1061. 匿名 2022/09/29(木) 19:16:57 

    >>1051
    2025年が開幕戦です

    まだ開幕してません

    +1

    -2

  • 1062. 匿名 2022/09/29(木) 19:17:03 

    >>1057
    一流企業勤務のエリート男性でも似たような発想が普通ですよ
    自分と同格を求める

    +7

    -5

  • 1063. 匿名 2022/09/29(木) 19:17:27 

    >>1051
    畑持ってるうちの親ウィン

    +2

    -1

  • 1064. 匿名 2022/09/29(木) 19:18:03 

    >>124
    そもそも吊革広告なんて見ている人が少ないからYouTubeとかアプリゲームに広告を入れた方がいいよね

    +33

    -4

  • 1065. 匿名 2022/09/29(木) 19:18:07 

    >>680
    アクリルのニットは、それはそれで良さがあるんだよね。
    ウールとかカシミヤじゃまだ、暑いって時に着てる。

    +30

    -2

  • 1066. 匿名 2022/09/29(木) 19:18:11 

    >>1057
    今まで散々男性に経済的に依存してきたのは女性でしょ
    同じ役割を女性も求められるようになっただけ

    +5

    -13

  • 1067. 匿名 2022/09/29(木) 19:18:26 

    >>993
    足立区やるやん

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2022/09/29(木) 19:18:30 

    >>1001
    孫正義とか三木谷みたいな経営者が
    何兆も持ってるだけだと思うよ
    庶民はそんな金ないでしょ

    +59

    -5

  • 1069. 匿名 2022/09/29(木) 19:18:31 

    >>1062
    発想するのは自由だけど現実にそんな男と付き合って結婚したいかどうかって話よな
    ブスしか無理じゃね?

    +14

    -0

  • 1070. 匿名 2022/09/29(木) 19:19:23 

    >>308
    とは言っても中韓の出してくる数字は信用できないし
    そもそも計算の仕方が違うんじゃなかったっけ

    +33

    -7

  • 1071. 匿名 2022/09/29(木) 19:19:30 

    >>283
    原材料100円以下で作れることに気づいて、今は自宅で似たような飲み物を作ってるわ。

    +29

    -0

  • 1072. 匿名 2022/09/29(木) 19:19:34 

    >>16
    そう言う人もいるけど現実にはブランドものでもないと高いの売れないんだよ

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2022/09/29(木) 19:19:37 

    >>63
    新型iPhoneって子供が最初に契約するとタダ同然で買えるからだと思う。それで親が喜んでた💦

    +85

    -2

  • 1074. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:06 

    >>283
    場所代でしょ

    +14

    -1

  • 1075. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:07 

    >>13
    共働きはねぇ…
    専業・パート働きで下女扱いの母親見て分かる危機感もあるから難しいね
    300万300万の派遣レベルの底辺・新卒家庭でも自分で稼いでたら守れる尊厳もあるから…

    +13

    -16

  • 1076. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:13 

    >>1068
    日本は人口比でビリオネア(資産10億ドル)の数が極端に少ない国だよ
    ただし資産100万ドルの数は世界一多い
    つまり庶民がお金を持っている国だということ

    +39

    -1

  • 1077. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:16 

    >>1054
    浦和に限っては中学受験率高いのよ。
    浦高も一女も授業スピードだけは決まってるから
    時間がもったいなくて、
    高校から私立いくなら中学からがいいかなぁと。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:17 

    >>16
    安物買いの銭失いっていうもんね!

    +14

    -0

  • 1079. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:23 

    >>1031
    そうなんだ、ありがとう!
    3年くらい前だからその後変わったのかな
    変な契約禁止になって何よりだわ

    +48

    -0

  • 1080. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:33 

    なんでもかんでもマウントマウントうるさく
    書き込まれる時。
    アンタが貧乏すぎるんでしょうと思っていたけど、違うのかな?と思い始めてる。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:38 

    >>300
    分かる
    山形に嫁いで後悔しまくりです
    男尊女卑に発狂しそう
    共働き、家事、介護も当然に女の役目
    男といえば町内や消防団や自治会の集まりに強制参加で酒飲んでるだけ
    女性は働き者が多いけど男は全然動かないから驚く
    男性も子煩悩な人は多いけど、子煩悩なだけでこまごまとしたこと一切してくれない

    多分うちは数年のうちに離婚になると思う

    +81

    -1

  • 1082. 匿名 2022/09/29(木) 19:20:42 

    >>1069
    甲斐性のある男ほど女を働かせないですよ。
    むしろ女は女の役割を果たすべきってかんじ。

    +21

    -2

  • 1083. 匿名 2022/09/29(木) 19:21:00 

    >>1047
    パン冷凍できるよ
    こういう人はご近所とかにも配ってると思う

    +7

    -2

  • 1084. 匿名 2022/09/29(木) 19:21:11 

    >>1069
    現実で同じ学歴の社内婚が増加
    女性も高待遇の企業を結婚出産で辞める気がない

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2022/09/29(木) 19:21:20 

    >>1063
    地方だと食べるものにはなんだかんだ困らないかも
    畑や田んぼなくてもご近所や知り合いがやってて色々手に入るし庭広いから自分でやろうと思えばできる
    都市部で奪い合いになるね

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2022/09/29(木) 19:21:41 

    >>1075
    うちの母親は大卒公務員だったけど下女扱いだったわ
    共働きしても変わらんよ?それ男がモラハラなだけじゃん

    +53

    -0

  • 1087. 匿名 2022/09/29(木) 19:22:38 

    >>1082
    男性医師も今は同じ医師と結婚するし弁護士も弁護士と結婚
    高学歴エリートの女性は仕事を辞める気はない

    +4

    -2

  • 1088. 匿名 2022/09/29(木) 19:22:40 

    >>1076
    それ理由わかる?税金高いからだよ

    +19

    -1

  • 1089. 匿名 2022/09/29(木) 19:23:02 

    >>1076
    そこまで貧富の差は少ないと思う

    アメリカのガチの貧困層だと母親が売◯婦とか普通にある

    +29

    -1

  • 1090. 匿名 2022/09/29(木) 19:23:20 

    >>1087
    うちの旦那弁護士だけとワイはプー太郎やで!

    +6

    -1

  • 1091. 匿名 2022/09/29(木) 19:23:33 

    >>1084
    外国みたいな格差社会になってるね
    同じ階層の人間としか接点持たないし視野にも入らない
    男女共に底辺は同類か外国人しか相手がいない
    最近女性でもいかにもな出稼ぎワーカーと子供連れてるの見るとちょっとね…

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2022/09/29(木) 19:23:53 

    >>1077
    でも浦和高校に旧帝一工早慶の進学率で勝てる私立中高一貫はごく一握りよ
    浦和からだと開成くらいしかない
    女子だと豊島岡

    +4

    -2

  • 1093. 匿名 2022/09/29(木) 19:24:57 

    >>1087
    よくそのテンプレみたいな返信来るけど側から見たら格差婚みたいなカップルも多いよ。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2022/09/29(木) 19:25:11 

    >>1084
    まあそれは高卒短大採用やめた結果もあるかな

    あとは今年々趣味とかでの結婚は増えてたイメージ
    昔は職場がほとんどだったけど

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2022/09/29(木) 19:25:38 

    >>1087
    それらの職業はそもそも男女同数いないから無理

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2022/09/29(木) 19:26:22 

    大好きなお惣菜屋さんがあって、5年前はコロッケが110円だったの。3年前に140円になって、今では155円。

    物価が高騰してるから、値上げするのは仕方ないと思うけれど、もし、情勢が安定してじゃがいもや小麦の値段が下がったとしても、もうコロッケの値段は下がることはないよね?

    野菜や果物は採れた量によって価格の変動がその都度あるけれど、お惣菜やらパンやら加工品は値下げしないよね?

    お給料が同じなのに、何もかも値上げするから、普通の生活をしてると、お給料日前がほんときつい。節約をしていかないと、次のお給料日まで食パン一斤で3日生き延びるような生活になる。

    +11

    -0

  • 1097. 匿名 2022/09/29(木) 19:26:30 

    >>1095
    私大医と旧帝以外の医学部は男女比がほぼ同数になっていますよ

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2022/09/29(木) 19:26:39 

    >>348
    パートが多いよ
    人材会社や派遣会社の人が言ってた
    あの地域は男のブルーカラーでも給料いい

    +9

    -1

  • 1099. 匿名 2022/09/29(木) 19:26:44 

    >>1093
    外から見たらで他の要素も合わせたら結局は釣り合ってるのが夫婦

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2022/09/29(木) 19:26:49 

    >>966
    それ考えるとお茶汲みコピーでそこそこのお給料貰えてた時代って豊かだね。その代わり当時のOLさん達は30前に強制退場させられてたのか。

    +81

    -0

  • 1101. 匿名 2022/09/29(木) 19:26:50 

    ファストファッションがあるからパッと見では全然わからない。

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2022/09/29(木) 19:27:17 

    貧困化は確かに否めないとは思うけど
    だからといって自らの国やアイデンティティまで卑下してはだめだと思う
    自国をよくするためにどうすればよいかきちんと若い世代も考えていかねば

    +15

    -1

  • 1103. 匿名 2022/09/29(木) 19:28:08 

    >>1099
    うちもそう。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2022/09/29(木) 19:28:10 

    そんなに貧困なの?うちは元から貧困だから度合いがわからない。今、寒くても電気あったりするし、テレビも見れるから、幸せだし。お米も割引き品かって食べれるし。世間の景気の悪さや貧困具合がわからない。

    +19

    -1

  • 1105. 匿名 2022/09/29(木) 19:28:11 

    >>1042
    男はモテない工場勤務のおっさんでも
    フィリピンとかベトナム出身の女性と
    結婚したりしてるからね

    +13

    -0

  • 1106. 匿名 2022/09/29(木) 19:28:29 

    >>1097
    どの世代から?その人達みんな内輪で既に結婚したのですか?実際の婚姻相手は医者同士だけではありませんよ

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2022/09/29(木) 19:28:35 

    >>743
    クスリのアオキでそれしてるひといっぱいいるよ
    カゴにキープして、出てきたらカゴの中全部半額貼ってもらってる。張り出したらソッコーなくなるから私も1回やってみたことある

    +0

    -20

  • 1108. 匿名 2022/09/29(木) 19:28:56 

    >>15
    この間銀座行ってちょっと100均に用があってまさか無いよね~と思ったら大通り沿いにあった。しかもワークマンもあったわ。

    +46

    -1

  • 1109. 匿名 2022/09/29(木) 19:29:21 

    >>1093
    どちらも間違いではないと思うけど、今って様々な職場で高卒採用やめたから結果的に同じような立場の人の結婚が増えたのかなって思うよ
    医者もいいところは受付は機械だし、大手だって事務方なくしてAI
    そうなると、結果として同じような学歴や地位になりそう
    別に、男の人がみんな高学歴女子を好きなわけではないと思う
    一番は採用や機械化で出会える確率が減ったからじゃないかな
    実際は、確かに厳しいからずっと専業主婦は不安って人は増えたけど、偶然でも出会えたなら仕事して稼ぐ気があるなら十分学歴なくても対象としては見てもらえると思う
    ただ後者の場合、余程容姿が悪いと相手としては選ばれないが

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2022/09/29(木) 19:29:22 

    >>10
    ガイアックスは良かったのになー
    あれを追い込んでこの時できた法律により日本でのバイオマスエタノール普及が阻害されている
    原油買うしかない日本に電気自動車よりも研究開発する意味があるように思うけど

    +8

    -1

  • 1111. 匿名 2022/09/29(木) 19:29:39 

    都内の商業施設でも空きテナントが目立ち始めた事

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2022/09/29(木) 19:29:58 

    >>1105
    でもさぁフィリピン人と日本人結婚するやん?
    実は嫁はフィリピンで別の男とも結婚できるのよ
    日本人の男は知らない人多いけどね
    金ズルにだけされてるパターンあるのよ

    +36

    -1

  • 1113. 匿名 2022/09/29(木) 19:29:59 

    >>300
    昔は男は車ないと人間扱いされなかったし結婚後も親が家買うか頭金出すのが普通の地域
    今はどうか知らんけど子供や嫁の稼ぎあてにする文化ないよね

    +4

    -2

  • 1114. 匿名 2022/09/29(木) 19:29:59 

    >>211
    デパート好き。
    祖母や母と一緒に買い物できる場所だから。祖母を連れて行くと喜んでくれる。
    世代を超えた商品置いてるってデパートくらいしかない。イオンとかだと祖母が買う商品がない。
    潰れると本当困る。

    +60

    -7

  • 1115. 匿名 2022/09/29(木) 19:30:01 

    >>1106
    数年前には国立医学部だとそうなっていた
    だいたいラインは筑波
    筑波より上に医学部は男子が多くて筑波より偏差値が下がると女子とほぼ同数近くになる

    +1

    -1

  • 1116. 匿名 2022/09/29(木) 19:30:34 

    >>509
    逆転ではなく、子供が大学生くらいの年代になると、教育費が子供が小さい時とは比べ物にならないくらいかかるから、部長さんが大変なのでは!?

    一人っ子だったら、親の介護とかも一人で考えないといけないし、部長さんと同じくらいの年代になった時、同じように大変だと思うけどな。

    +11

    -0

  • 1117. 匿名 2022/09/29(木) 19:30:38 

    >>15
    いえいえいまやダイソーが入ってるわ😌

    +10

    -0

  • 1118. 匿名 2022/09/29(木) 19:30:45 

    >>715
    何でなんでもかんでも技術を無償で与えるんだろう…
    国際的に特許取るとかしたら良かったのに

    +13

    -0

  • 1119. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:06 

    >>205
    うちもー。もともと一人で足りてないのに、いなくなる人の分社員に仕事振られる予定だし、求人出してもこないしみんな疲弊して悪循環。

    +102

    -2

  • 1120. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:18 

    >>772
    諸行無常だね

    +11

    -0

  • 1121. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:20 

    >>274

    +5

    -1

  • 1122. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:34 

    >>1
    自殺も多いしどこも疲弊してる

    【中共の破壊工作】静岡県の川勝県知事の就任以降、8年間で41人の県職員が自殺 人手不足の中、さらに人員削減して職員たちに残業を強制  |  RAPT理論+α
    【中共の破壊工作】静岡県の川勝県知事の就任以降、8年間で41人の県職員が自殺 人手不足の中、さらに人員削減して職員たちに残業を強制 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    現在、静岡市清水区で発生した台風被害の対応を巡って、静岡県知事の「川勝平太」に対する批判が殺到しています。 ○【静岡市清水区の台風被害】川勝県知事が自衛隊への要請を遅らせ、被害が拡大した状況と「阪神淡路大震災」発生時の状況が酷似 救助を遅らせ、被害の...

    +46

    -0

  • 1123. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:37 

    >>1084
    結婚までは頑張るけど出産で結局無理になって辞める人結構多くない?

    +6

    -1

  • 1124. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:38 

    >>1112
    旦那は知らずにフィリピンの男に送金させられて貢いでんだよね
    昔から有名な話だよ
    たち悪いのに当たると現地で不慮の死を迎える
    現地警察もグルで自殺で終了

    +27

    -0

  • 1125. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:45 

    >>1115
    その人数最近だけだから総数だとやはり男女同じじゃ無いし全員医者同士結婚したの?違うよね?それに弁護士は圧倒的に女性の方が少ないよね?

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:51 

    >>1118
    GoogleもAppleもオープンソースでいろいろやっている
    公共性が高い分野では必然

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2022/09/29(木) 19:32:01 

    >>737
    私の周りは貧しくなった人ばかり
    建設業界マジでやばい
    鉄鋼とかセメントとかも契約時の値段で売るから売れば売るほど赤字
    建設も同じく契約時の金額だから
    不動産は売る時に値段決められるからボロ儲けだけど
    もうボーナスでるかもわからないほど危機
    倒産ラッシュくるよ

    +58

    -2

  • 1128. 匿名 2022/09/29(木) 19:32:33 

    1馬力で養う人自分だけです
    仕事探してます!って言ったら
    生活保護レベル以下で暮らすことを
    薦められた時(画像は公官庁の非正規求人)
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2022/09/29(木) 19:32:49 

    アメリカはラーメン一杯が2000円と聞いたけど、アメリカの物価が高すぎるだけ?それとも、日本が貧困?

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2022/09/29(木) 19:32:53 

    >>1124
    それガチだなんだよね
    怖いよね
    医者でひとり知ってるわ
    嫁迎えにフィリピン行ってそのまま行方不明

    +17

    -0

  • 1131. 匿名 2022/09/29(木) 19:32:58 

    >>7
    ファッションに関しては、他の先進国はもともとそんなにお金かけないよ。
    手取り17万でもデパートやモールの服を買ってたのが、昭和~平成半ば。
    今の人は貯金も昔よりしてるだろうし、スマホのお金もかかるからね。

    手取り17万なのにデパートの服を買ってた時代の価値観がおかしかっただけ。

    +82

    -2

  • 1132. 匿名 2022/09/29(木) 19:32:59 

    >>1109
    女子が結婚するのが大変と刷り込まれてるから結婚したい子はとにかく大学や同期を丸め込んでやる!って熱がすごいよ
    男の方は今受け身だから流されてもういいかーみたいな感じ

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2022/09/29(木) 19:33:40 

    >>37
    海外でそれをやると詐欺や支払わないで逃げる人がほとんどだからできないんだよ。

    +150

    -1

  • 1134. 匿名 2022/09/29(木) 19:33:43 

    >>52
    不景気にはチキンが流行る
    唐揚げなど

    +27

    -0

  • 1135. 匿名 2022/09/29(木) 19:33:43 

    >>1127
    しかも働く人もいないもんね
    絶対ヤバいなこれから…

    +29

    -1

  • 1136. 匿名 2022/09/29(木) 19:33:51 

    >>1015
    投資しろって国が勧めるのやばいよね

    +53

    -2

  • 1137. 匿名 2022/09/29(木) 19:34:07 

    >>1065

    ウールがまだ暑い時は、綿100のニットがいい。アクリルは吸湿性がないから。

    +25

    -0

  • 1138. 匿名 2022/09/29(木) 19:34:11 

    >>6
    本当に時代が変わったなと感じる
    15年くらい前は、出産したらほぼ全員(私の友人やご近所さん)専業主婦になってた
    幼稚園くらいから少しずつパート始める人が出て来たりする程度だったけど、今は育休取って復帰する子が多くてびっくりしてます

    +235

    -3

  • 1139. 匿名 2022/09/29(木) 19:34:38 

    >>1128
    この国オワコンすぎやしないか

    +22

    -0

  • 1140. 匿名 2022/09/29(木) 19:34:54 

    >>1127
    ゼネコンもやばいよね

    +18

    -0

  • 1141. 匿名 2022/09/29(木) 19:35:01 

    >>1130
    身近であったんですね
    フィリピンやタイではこのようにたまに外国人男が不審死していて日本人だけじゃなく白人男も結構いる様子

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2022/09/29(木) 19:35:02 

    >>1114
    激しく同感です。
    古き良き時代を生きた良家マダムの憩いの場がデパートでのお買い物でしたね。

    +46

    -0

  • 1143. 匿名 2022/09/29(木) 19:35:19 

    >>1129
    でも平均手取り60万だもん
    全然ラーメン食べられるよ
    日本で手取り20万で税込900円の
    ラーメンって考えたら食べれないけど

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2022/09/29(木) 19:35:27 

    >>1134
    韓国がチキン屋ばかりになった記事思い出す

    +15

    -0

  • 1145. 匿名 2022/09/29(木) 19:35:58 

    >>1
    海外住んでたけど日本は安いのも沢山あるけど高速代とか新幹線代とか交通にかかる費用はどの国よりも高いよ。

    +60

    -0

  • 1146. 匿名 2022/09/29(木) 19:36:08 

    ファッションビルの低層階、エスカレーターの正面に巨大なダイソー

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2022/09/29(木) 19:36:16 

    >>1132
    なんか男性はそこまでじゃないのに女子の熱がすごいから同学歴多い感じだよね

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2022/09/29(木) 19:36:37 

    >>1141
    へー白人もやられてるのか
    現地マフィアはお手のものなのかね

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2022/09/29(木) 19:36:47 

    >>5
    自分が経営者だったら、電車やホームになんて広告出さないで、YouTubeに広告出したいかも。

    +96

    -1

  • 1150. 匿名 2022/09/29(木) 19:37:38 

    >>1123
    流産増えてるからね

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2022/09/29(木) 19:38:00 

    >>368
    松坂屋にH&M入ってるよね
    しかもめちゃくちゃ混んでた
    昔は松坂屋って素敵なデパートのイメージだったけど

    +34

    -0

  • 1152. 匿名 2022/09/29(木) 19:38:20 

    >>1124
    当たり前じゃん。日本人から相手にされない人が若い綺麗な別の国の人からはなぜか相手にされるわけない。理由がある。

    +22

    -0

  • 1153. 匿名 2022/09/29(木) 19:38:43 

    >>996
    旦那も言いますよ・・・主夫になりたいって。
    仕事の役職が嫌なのと、50だけどいつまで俺ははたらけばいいんだよって

    何でもかんでも税金とりやがって、いまいましいのー。と、毎日新聞やテレビのニュース見ては、それに向かって怒鳴ってます・・・声の方が恐しい

    +22

    -0

  • 1154. 匿名 2022/09/29(木) 19:38:44 

    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2022/09/29(木) 19:38:45 

    >>19
    まさに一番違いマルイ無くなって家電量販店になったよ。

    +25

    -0

  • 1156. 匿名 2022/09/29(木) 19:38:45 

    >>1114
    日本橋や二子玉川の高島屋ではそのような方達をよくお見かけする気がする

    +22

    -1

  • 1157. 匿名 2022/09/29(木) 19:38:59 

    >>354
    笑った

    +17

    -0

  • 1158. 匿名 2022/09/29(木) 19:39:02 

    >>89
    近所の一人暮らしのおじいちゃんが買った。

    一本一万円だったとさ。

    +32

    -0

  • 1159. 匿名 2022/09/29(木) 19:40:10 

    >>1135
    そうそう働く人がいない
    若い人はほぼやらない
    ベトナム人もこないしね
    色々やばい
    冬のボーナスマジででないって噂なんだよな
    ちまたで給与上がってるって本当?
    私残業も禁止になって50万くらい年収さがったよ

    +31

    -0

  • 1160. 匿名 2022/09/29(木) 19:40:18 

    働く会社は、誰もが知る大手だけど運輸業というだけで、「泥臭そう」「大変そう」「ハラスメント凄そう」とか、そう言ったパブリックイメージで、なんだか気の毒がられたり見下された感じが強かった(内勤です)
    しかし、コロナ禍で色んな業界がダメージ受けて、運輸業は安定し社会インフラとして重要な要である認識が出来たのか、そういう発言した子から尊敬の眼で見られるようになった時。
    あからさまに態度が変わった・・。

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2022/09/29(木) 19:40:57 

    >>1153
    夫はちょい下だけど同世代の方達はみんなそんな感じだそうで
    ランチの時に早期退職制度でたら応募するかどうかって話し込むらしい

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2022/09/29(木) 19:41:06 

    >>1
    銀座に100均とワークマンが出来たこと。
    かなり衝撃‥

    +82

    -0

  • 1163. 匿名 2022/09/29(木) 19:41:09 

    >>63
    スマホはいまやインフラだからだよ。

    +31

    -3

  • 1164. 匿名 2022/09/29(木) 19:41:27 

    ショッピングして回るのが趣味だったのにネット通販が多様化してから百貨店は行かなくなったなあ
    近くに寄れば新作の化粧品か地下で食料品を買うぐらい
    コロナ禍でそれが加速して服とかも通販で買ってしまう様になった

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2022/09/29(木) 19:41:34 

    >>1153
    そんな上司連中を見て若い世代はしっかり働いてくれるちゃんとした学歴の同レベルの女性と結婚して共働きのリスクヘッジ
    非正規は相手にしない

    +1

    -3

  • 1166. 匿名 2022/09/29(木) 19:41:50 

    >>1147
    女子の熱と相手見つからなかったらどうしようという悲壮感すごいね
    男子がのほほんとしてるだけに
    コロナを経て、もう一人でも良いかな派は増えた気もするから少しマシになったかな
    婚活市場の男女比がめちゃくちゃなことになってるし、私アラサーだけどまだ緩い時代でよかったなーと思う

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2022/09/29(木) 19:41:50 

    >>1130
    お金で人の心を買えると思った人間の末路じゃね?同情できない。
    日本人が思ってるより東南アジア圏での日本人男性の評判って良くない

    +28

    -0

  • 1168. 匿名 2022/09/29(木) 19:42:02 

    高いファッションでも質がいいの増えてるから、でもネームバリューで服も化粧品もあるから複雑、私は値段より質がいい方を選びたい

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2022/09/29(木) 19:42:14 

    道の駅内の、飲食店でご飯食べたけど、かなりの量で1000円ぐらいだった。
    アメリカから一時帰国してる人が、ブログで書いていたが日本の飲食店は安すぎ!と書かれていた。

    +9

    -0

  • 1170. 匿名 2022/09/29(木) 19:42:21 

    >>554
    ニトリ無くなってダイソーが入った気がする…

    +20

    -0

  • 1171. 匿名 2022/09/29(木) 19:42:22 

    >>23
    もうそれでいい。
    それでいいから移民をなくしてほしい。
    これからはインバウンドで稼げるよ。
    だからどこの国でもポンポン受け入れるのやめてくれ。

    +228

    -9

  • 1172. 匿名 2022/09/29(木) 19:42:31 

    >>1160
    大手運輸は過去最高益ばかりですよね
    海運なんかもすごいし

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2022/09/29(木) 19:43:02 

    >>1
    横断歩道が新しくなってたけど、線が細かった…塗料の節約?

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2022/09/29(木) 19:43:11 

    >>1154
    ガル民富裕層じゃん

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2022/09/29(木) 19:43:17 

    >>1159
    うちの夫は上がってるけど来年多分結構下がると言ってた
    エネルギー業界だから、今年は在庫の評価益があるけど来年からはやばくなるってさ
    同じようなところ多いんじゃないかな

    +23

    -0

  • 1176. 匿名 2022/09/29(木) 19:43:18 

    >>23
    中国人の人が好むからでしょう
    生産国見てえり好みして爆買いしてたよね

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2022/09/29(木) 19:43:29 

    >>112
    そのミサイルすらも飛ばされているうちが花かな。

    +27

    -0

  • 1178. 匿名 2022/09/29(木) 19:44:03 

    >>1169
    道の駅はお年寄りが趣味でやってるとこがあるから野菜とか色んなものの質が高いよね

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2022/09/29(木) 19:44:05 

    >>1151
    松坂屋のH&Mは撤退したよ
    次に東急がなくなったハンズが入るらしい

    松坂屋はH&Mよりもヨドバシカメラの方が違和感あるけど、便利は便利

    +21

    -0

  • 1180. 匿名 2022/09/29(木) 19:44:16 

    >>929
    若い子のYouTubeとかみたら色んな意見あるよ
    子供欲しい人かなり減ってるような感じはするけど
    子供いらないから結婚も考えてない派と子供いらないから結婚したくない派もいる
    女性が経済力ある子も多いからなんとか1人で生きてけたらいいなあみたいな人もいるし
    多様性感じるかな

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2022/09/29(木) 19:44:21 

    >>1167
    そりゃ自分の国に児童買春にくる奴らなんていくら金持ってて例え石油王でもビルゲイツだとしてもゴミでしょ

    +8

    -0

  • 1182. 匿名 2022/09/29(木) 19:44:29 

    >>4

    昔より安くなったとは言え医療脱毛当たり前とか2000円くらいするパフェやかき氷などの映えるスイーツに群がるとか高級食パンなどのブームとか一つ一つの額はたいしたことないとはいえ生活必需品でもない部分にお金かける層は多いよね

    私は生活困ってるわけじゃなくても医療脱毛もかき氷2000円も高いなあと思ってしまう

    +224

    -1

  • 1183. 匿名 2022/09/29(木) 19:44:46 

    >>1167
    あの辺でいちばん嫌われてるのはアラブとインドだけどね…

    +0

    -2

  • 1184. 匿名 2022/09/29(木) 19:45:16 

    >>268
    ガチャデパート多くなったよね。
    確かに好きな人はコンプリート目指したりして連ガチャしてるし、単価は400円とかザラだし。
    何しろ人件費いらない。在庫管理とかも楽そう。

    +11

    -0

  • 1185. 匿名 2022/09/29(木) 19:45:28 

    お菓子とかハンバーガーとかとにかく、「あれ?こんなに小さかった?」って、びっくりする。殆ど軒並み小さくない?

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2022/09/29(木) 19:45:32 

    >>1180
    自己レス
    間違えた
    子供いらないけど結婚したい派と子供いらないけど結婚はしたい派がいるって書きたかった

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2022/09/29(木) 19:45:42 

    飲食店とかどんどん潰れるだけじゃなくて、新規店舗が入らないから空き店舗ものすごく増えてる
    地方だと観光も衰えてるからゴーストタウン状態のとこも増えて来てるし、何より全国で問題になってる空き家も増えた

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2022/09/29(木) 19:46:00 

    >>1182
    高いかき氷とかリンゴ飴とか若者が並んでるんだよね
    それもいかにもお金なさそうな若い子ばっかり

    +60

    -1

  • 1189. 匿名 2022/09/29(木) 19:46:02 

    この前思ったけどうちの地域は立派な野菜を作ってるけど、見た目で売れないという理由からその野菜達を捨てています、味は良いのに。悲しいです。

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2022/09/29(木) 19:46:11 

    >>1175
    エネルギー関係はすごく儲けてそうでいいな
    来年からやばくても
    ゼネコンはもうコロナからずっとやばいので
    大きい仕事受注するとだいたい赤字

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2022/09/29(木) 19:46:18 

    >>157
    コロナ禍になってから
    あまり詰め放題しなくなったね

    +20

    -1

  • 1192. 匿名 2022/09/29(木) 19:46:24 

    このままだとパパ活相手が外国人になるのか

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2022/09/29(木) 19:46:41 

    >>1001
    新興宗教が無税で日本人から巻き上げてウハウハ。
    スパイ議員連中は増税して日本人からカツアゲしてウハウハ。
    当の日本人は平和ボケ、お花畑脳で身ぐるみ剥がされてるの気付いてない。 

    +70

    -0

  • 1194. 匿名 2022/09/29(木) 19:46:43 

    >>959
    それって購買層は船でやってくる隣国の方々が多いですか?

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2022/09/29(木) 19:47:02 

    >>1189
    それこそメルカリで売れそう

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2022/09/29(木) 19:48:07 

    >>1188
    それが精一杯の贅沢なのでは?
    高いディナーにはいけないんだと思う

    +42

    -3

  • 1197. 匿名 2022/09/29(木) 19:48:09 

    >>1169
    そりゃ道の駅だからだよ

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2022/09/29(木) 19:48:24 

    昭和終盤の生まれだけど、
    子供のころの社会の雰囲気と今は全然違う感じがする。子供のころは大人たちに余裕があって無駄なことにお金を使う余地がたくさん残ってた。
    コンプライアンス緩かったし今考えると酷いこともいろいろあったけど。

    学生時代を過ごした2000年くらいの世紀末感ともまた違う。
    2000年頃は閉塞的な世の中と言われてたけど今考えたらまだ全然切羽詰まってなかったし明るかった。逃げ場もまだいろいろあった。

    今は町並みは小綺麗で何もかも便利なんだけど、全てが無機質で無駄を許さず小さくまとまっている
    綺麗事で飾り付けててもお金がなく賢さもなければ徹底的に良い思いをさせないようになってる。
    賢い人間じゃないと管理され搾取されてどこにも逃げられない感じがする。

    +32

    -0

  • 1199. 匿名 2022/09/29(木) 19:48:41 

    >>1042
    結婚したがらないじゃなくて、そう思わないとやってられないんだよ。低収入で中高年の未婚だらけでおまけに女より男が余ってる。結婚なんて奇跡の確率だよ。

    +12

    -0

  • 1200. 匿名 2022/09/29(木) 19:48:44 

    >>1186
    出生動向基本調査見ると面白いよ
    理想のライフコースで子供を持たない派が2割に増えてる

    でも両立が理想っていう女性は多いけどあまり増えてなくて代わりに男性が両立を望むようになってる

    もうこれは結婚減るよなあって感じ

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2022/09/29(木) 19:48:48 

    >>61
    うちの地元、一応「高島屋」なのにUNIQLO、ABCマート、Seria(100均)入ってる

    +51

    -0

  • 1202. 匿名 2022/09/29(木) 19:49:25 

    >>1161
    1153です

    我が家の旦那だけではないのが救いです
    旦那はよく、集会で酔っては相手構わず愚痴るので恥ずかしいかぎりで・・・
    しまいには、俺は昔から日本はいつかこうなるんじゃないかと思いよったんじゃ。アメリカに右に習えで日本人は上にようモノを言わん。と
    日本人は、素直じゃな~。使えない爺や婆を楽にしてやればいいのに。とまで言い出します・・・

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2022/09/29(木) 19:49:27 

    >>1033
    ヨーロッパは共働きじゃないと食べれない

    +11

    -4

  • 1204. 匿名 2022/09/29(木) 19:49:28 

    >>851
    ローンで買えるなら買えるよね?
    ローン組んだつもりで貯めておけば良いんだから

    +29

    -6

  • 1205. 匿名 2022/09/29(木) 19:49:40 

    >>6
    共働きが当たり前の時代だもんね、今
    うち旦那が自営で領収書の整理とか事務仕事とかは少しやってはいるけど、専業主婦と変わらない。周りで完全専業のお母さん何人かしか居なくてみんな仕事持ってる人ばっかり

    あとパート主婦じゃなくて社員でやってるお母さん増えたよね
    2馬力無いと住宅ローン厳しいし、子供2人とか複数人居る人は特に習い事に塾にって子供たちにお金かけられないからって。時代だなぁと思ってる

    もうお母さんが家でお母さんだけやってられるほど生活豊じゃないんだよね

    +183

    -1

  • 1206. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:04 

    単純に学費で悩んでる親が多いことかな
    アラフォーだけど私の世代の親はお金持ってたからみんな普通に大学行って留学もしてたけど今は大学の学費だけでキツいと言ってる

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:09 

    >>358
    写真いい方だよ。
    子供が通う学校は混ぜご飯の日はお味噌汁で終わり…
    この日はかろうじてウインナー付いてた
    それこそ刑務所の方が良いもの食べてる
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +97

    -2

  • 1208. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:20 

    だって将来不安なんだもん。

    私アラフォー独身。
    年収730万、貯金や株で資産が4500万くらい。

    ガルだとこの程度じゃ貧乏扱いだし、政府も最低でも2000万は貯めろって言うし、
    この先親の介護や自分の体調で働けなくなったら…と思うとお金使うの怖いわ。

    +4

    -7

  • 1209. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:22 

    >>1105
    永住権欲しい女がいるように
    永住権欲しい男も日本女性狙ってるんだよね

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:26 

    >>1190
    全然儲かってはないよ
    潰れはしないと思うけど円安でこれからヤバいと思う

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:32 

    >>10
    二重課税ほんっとやめて欲しい…

    +106

    -1

  • 1212. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:59 

    このままだとiPhoneが買えないよ
    SEですら高い

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2022/09/29(木) 19:51:02 

    >>199
    サイズ感がわかりやすいから売れると聞いたことがある

    私の感想だと、中古の割には高いと思うのです
    これならもう少し出してセールで新品を買うと思う値段がついてる
    それでも売れるのは、苦しい人が多いのだと思ってる

    そういう私もユニクロはセール品しか買わない

    +20

    -1

  • 1214. 匿名 2022/09/29(木) 19:51:12 

    >>1201
    ただの駅ビル

    +36

    -1

  • 1215. 匿名 2022/09/29(木) 19:51:16 

    世帯収入が中央値より上なのに、買いたいもの我慢して節約しなきゃいけない生活だということ。

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2022/09/29(木) 19:51:21 

    普通のスーパーでたまごのバラ売り

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2022/09/29(木) 19:51:39 

    >>1165
    1153です、若い方は頑張って職をもって、素敵な伴侶を見つけて幸せになって欲しいです

    +1

    -1

  • 1218. 匿名 2022/09/29(木) 19:52:02 

    >>1203
    外国人って共働きでも日本より働き方楽だもんな
    中流でもメイドいたりするしさ

    +23

    -0

  • 1219. 匿名 2022/09/29(木) 19:52:09 

    >>1213
    ユニクロメルカリに出したことあるけど全部売れたなー

    +10

    -0

  • 1220. 匿名 2022/09/29(木) 19:52:23 

    >>1037
    ほんと貧乏だと老けるんだね
    肌ツヤなくてカサカサの感じわかるもんこれ

    貧困プラス頭悪いって救いようがないわ

    +70

    -1

  • 1221. 匿名 2022/09/29(木) 19:52:28 

    >>1210
    これからは円高になると思うよ
    これ以上ドル高はアメリカも困るから

    +1

    -4

  • 1222. 匿名 2022/09/29(木) 19:52:48 

    >>609
    ロゴドーンってめちゃくちゃダサいよね
    人やブランドの名前がデカデカと書かれてるなんて小学生のゼッケンみたいで恥ずかしくて私はいやだ

    +26

    -0

  • 1223. 匿名 2022/09/29(木) 19:52:50 

    >>1165
    それはいいけどなんかギスギスしてそう
    損得しか考えてないんだろうなあ

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2022/09/29(木) 19:53:12 

    >>1218
    日本よりおおらかな働き方してるよね
    日本って仕事中はコンビニで買い物にもめくじら立てる人いるよね

    +26

    -1

  • 1225. 匿名 2022/09/29(木) 19:53:26 

    >>1145
    車の維持費はどうですか?
    日本は車業界を保護するのに費用かかるトラップと
    地方の公共交通は高いのに不便とか感じるんですけど

    +17

    -0

  • 1226. 匿名 2022/09/29(木) 19:53:45 

    >>1144
    日本も唐揚げ屋増えたよね。

    +20

    -0

  • 1227. 匿名 2022/09/29(木) 19:53:46 

    >>1165
    正社員共働きリスクヘッジになってるかな?

    なんか余裕があるからか、あるいはそういう物件買わないと成り立たないからか知らないんだけど、駅近馬鹿高マンションつかまされてヒーヒーいってるのを見ると???って感じだよ

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2022/09/29(木) 19:54:08 

    >>1202
    それはちょっと重症ですね…

    +4

    -1

  • 1229. 匿名 2022/09/29(木) 19:55:07 

    専業主婦してる人は育ちがお嬢が多いよ。
    私の知ってる人で子供小学校に上がってからも専業主婦は、旦那が稼いでるか生家がお金持ちの子

    +10

    -0

  • 1230. 匿名 2022/09/29(木) 19:55:20 

    働いても働いても貢献されない。

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2022/09/29(木) 19:55:51 

    >>5
    新しい車両は車内のモニターに広告出たりしてる
    紙だと印刷代や取り付ける手間かかるし

    +69

    -2

  • 1232. 匿名 2022/09/29(木) 19:56:19 

    >>451
    「日本人がどう行動すべきか、みたいな建設的な話」したいなら他のトピに行かれたらどうですか。洗脳ってなんですか。このトピ読んでる人誰も洗脳されてないと思いますよ。現実を冷静に見定めようとしているだけかと思いますが。

    +9

    -13

  • 1233. 匿名 2022/09/29(木) 19:56:34 

    >>1
    デパートすら行かないしイオンも外食も行かないな。

    服もセカストのセールだよw


    お正月に外食出来たら良いな

    +36

    -5

  • 1234. 匿名 2022/09/29(木) 19:56:58 

    専業主婦家庭は裕福かどうかは年収ではわからない。
    バックにとんでもない裕福な実家があったりするから

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2022/09/29(木) 19:57:09 

    >>21
    それは東南アジアの人に失礼じゃない
    東南アジア人を見下して売春してた、かつての日本人男性と変わらないよ

    +41

    -35

  • 1236. 匿名 2022/09/29(木) 19:57:19 

    >>1164
    いまは一部高いコスメでも復路くれないしね

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2022/09/29(木) 19:57:29 

    >>322
    購入品紹介とかでもYouTuberが一斉に同じ商品同じタイミングで買って紹介してたりする。ステマで視聴者騙すのやめればいいのに。

    +10

    -0

  • 1238. 匿名 2022/09/29(木) 19:57:57 

    >>1030
    1985年の中間層は64%
    2015年の中間層は57%
    数字に出てるんですよ
    海外からもアベノミクスによって経済格差が拡がったといわれてますが、いい加減自己責任論やめてくれませんか?

    +26

    -3

  • 1239. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:02 

    西新宿エリア
    ラトゥールとコンシェリアの2大高級タワーの近くのスーパーはマルエツなのにクソ高いのに

    ちょっと離れた横浜ユニオンはめちゃくちゃ安くてびっくりした

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:06 

    >>358
    これで給食費いくら取ってるの?

    +16

    -0

  • 1241. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:09 

    >>769
    値段は据え置きでも量が減ったりサイズが小さくなったりもしてるもんね
    私も2割くらい高くなってるイメージあるなー
    この間マクドナルドの値上げが話題になってたけど最安値の頃から考えると倍になってるよね…

    +14

    -1

  • 1242. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:13 

    >>21
    円安の恩恵受けてない人はキツイよね

    +33

    -1

  • 1243. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:20 

    >>830
    日本人上司も立場を利用してパワハラするようなヤバいのも多いと思うけど。○○人だから嫌だとか頭固すぎ。

    +57

    -3

  • 1244. 匿名 2022/09/29(木) 19:58:57 

    値上がりした分節約して支出を減らすのみです。アメリカやその他の海外みたいに、日本はまだ物価あがってないほうだから、なるだけお金を使わないでコツコツやってるよ。

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:05 

    >>1234
    ちゃんとした家庭ほど娘にも学歴を身につけさせエリート職のつける
    今や男子校より女子校の方が医学部合格者数が多い

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:08 

    外国に出稼ぎが増えてるって聞いて愕然とした。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:14 

    >>1227
    若いときは多分自分達が無敵に思えるんだろうね
    自分は氷河期だったからそんな時代なかったし羨ましいけど
    病気やリストラのリスク管理できてるのかな
    仕事だってこの先いつどんな理由でやめることになるか想像もつかないんだろうし今の若者は会社で保護されすぎてて思い至らないのかも

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2022/09/29(木) 19:59:47 

    >>1221
    あと数年は継続じゃない?
    その後2025年からは元々あった超絶高齢社会が20年間継続し、海外とは関係なく、人口構造で社会保障、医療保障が破綻し改悪していき税金も高くなります
    円高になる頃にそんな問題突入だから豊かにはならないよ

    +23

    -0

  • 1249. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:01 

    >>1238
    あ、そう。じゃあ、いつまでもそうやって文句言い続けて底辺うろついてたらいいんじゃないですか。

    私はそういう人間はクズとしか思ってないので。

    +5

    -16

  • 1250. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:04 

    >>830
    中国人っていじめ多いし人によるよ

    +16

    -4

  • 1251. 匿名 2022/09/29(木) 20:00:46 

    >>1208
    全くない人は逆に国が最低限の面倒見てくれるけどある程度資産があると自己防衛しないといけないのがつらい
    現役時代にそれなりに稼いでると生活水準下がるのも大変そうだし

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2022/09/29(木) 20:01:21 

    >>1232
    個人として出来ることは

    ○健康を損なわない範囲で真面目に働く
    ○外食は控えるなどで出費を抑える
    ○バブルになってる不動産は買わない
    ○子供はよほど条件が整わない限り作らない
    ○選挙に行く

    くらいかなあ
    なんか暗いね

    +31

    -2

  • 1253. 匿名 2022/09/29(木) 20:01:46 

    >>1200
    こなし夫婦は増えていくと思うな
    それでも
    もとからというよりは共働きの両立と所得が上がらない問題でやめるもあると思うけど

    +6

    -1

  • 1254. 匿名 2022/09/29(木) 20:01:56 

    >>19

    志木ですか?よくわからないポップアップ店増えましたよね…

    +50

    -0

  • 1255. 匿名 2022/09/29(木) 20:01:59 

    >>1208
    親からの相続は見込めないの?

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2022/09/29(木) 20:02:05 

    >>1247
    > 病気やリストラのリスク管理
    専業主婦世帯なら旦那がそうなったら1発アウトだよ
    共働きならいいけど

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2022/09/29(木) 20:02:10 

    >>1240
    横だが月4.5千円のとこが多いんじゃないかな。私は児童手当全部なくして、全世帯、給食費無料、が一番平等だと思ってる。大抵の家庭はちょうど児童手当分位だもん。みんな児童手当児童手当騒ぐけど、給食費、なら文句ないでしょう。

    +61

    -0

  • 1258. 匿名 2022/09/29(木) 20:02:12 

    >>113
    弁当つくって一人で食べるのが好きだから持っていってます。お金あってもそうする。

    +45

    -2

  • 1259. 匿名 2022/09/29(木) 20:02:52 

    >>358
    ここまでじゃ無いけど、うちの子の学校の給食の献立見てるだけで予算が無いが分かる。
    毎月の給食費上げてくれていいからもうちょっと充実して欲しいんだけど、色々な意見があるから上げるの難しいのかな。物価上がってるのだから過去と同じ予算は無理があるよね。

    +51

    -3

  • 1260. 匿名 2022/09/29(木) 20:03:00 

    銀座のワークマンとセリアがめちゃくちゃ混んでて、他は外国人ばっかりの光景。

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2022/09/29(木) 20:03:21 

    >>1247
    子供がある程度大きくなってから買うならわかるんだけど、産まれる前や乳幼児なのに買ったりするからね
    なんだかんだ正社員続けられる人少ないし、今はバブルだから家売っても損しないと思うけどこのバブルはいつまでも続かないよ?って思うわ
    家賃高すぎるから買う方が得と考えるのもわからなくもないけどそれにしても高すぎる

    +6

    -0

  • 1262. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:04 

    家族を連れて近所のスーパーで買い物してると
    いい歳した女が一人でタイムセール品を買ってた

    カゴの中身からどうやら一人分...
    女性の社会進出でこんなひとを多く見かけるようになった

    それで幸せなのかな・・

    +1

    -40

  • 1263. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:06 

    >>17
    貧乏な人しかいなくない?
    どこに金持ちいるんだろう

    +41

    -10

  • 1264. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:32 

    >>1227
    いやー、小さい子いて親も近くにいないってなると、ああなるんだよ。あれなら朝は8時過ぎにゆっくり出て、18時には家帰れんだよ。鍵っ子たってタワマンならまあ安心だし、便利すぎて親を別部屋買って住ませてる家とかあるよ。
    うちは転勤で引っ越しちゃったけどね。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:33 

    ヤクザから16歳で覚醒剤を教えられ…33年間やめられず廃人寸前まで堕ちた55歳女性YouTuberが語る薬物依存の恐怖
    ヤクザから16歳で覚醒剤を教えられ…33年間やめられず廃人寸前まで堕ちた55歳女性YouTuberが語る薬物依存の恐怖girlschannel.net

    ヤクザから16歳で覚醒剤を教えられ…33年間やめられず廃人寸前まで堕ちた55歳女性YouTuberが語る薬物依存の恐怖※一部抜粋 万年さんは1967年生まれ。祖父は昭和の大物右翼・総会屋として知られる万年東一氏で、父も総会屋という“反社一家”で生まれ育った。 30歳...


    北津島病院デイケアでは、Fという患者が、職員の眼前で覚醒剤の押し売りをしていた。
    つまり、日本の警察は、表向きは覚醒剤の売買を取り締っているが、
    精神科デイケア内(サービス提供時間中)では、公認していて、
    愛知の元市議、中国で無期懲役 「覚醒剤密輸」認定 歯は抜け落ち… - 産経ニュース
    愛知の元市議、中国で無期懲役 「覚醒剤密輸」認定 歯は抜け落ち… - 産経ニュースwww.sankei.com

     【北京=西見由章】中国の広東省広州市中級人民法院(地裁)は8日、空港で手荷物から覚醒剤が見つかった愛知県稲沢市の元市議、桜木琢磨被告(76)に薬物密輸罪で無期懲役の実刑判決を言い渡した。弁護人によると、桜木被告は判決を不服として上訴する…


    そんな状況だから、中国とか外国の覚醒剤に対する厳しさが実感できないのは当然。

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:38 

    貧乏な人が増えて安く暮らせるのでそんなに必死に働かなくても暮らせる楽な国になった
    昔の見栄を張る暮らしとか嫌だわ

    +8

    -1

  • 1267. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:40 

    国家(超上級の利権)のために個人は犠牲となれ
    超上級以外には無限の自己責任を負え
    人権は不要
    指導者様には無条件に従え
    逆らう奴は逮捕

    こういうのを支持してるやつがウヨウヨ居るんだからまぁ、、、ね?

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:44 

    親が20代の時はハイブランドの財布やバッグを好きなだけ買えて旅行もたくさん行きながらも貯金が1000万以上あったって話を聞く時とか

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:49 

    役職持ちの男性2人が安居酒屋チェーンで安い酒飲んでた

    +2

    -1

  • 1270. 匿名 2022/09/29(木) 20:04:58 

    >>141
    最近オフィス街のランチもしょぼい上に高いからから弁当でいいわとなったし単純に飽きた

    +34

    -1

  • 1271. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:19 

    >>421
    世田谷区の私立幼稚園で専業主婦は8割
    私立小で専業主婦8割だった
    珍しいのかな

    +17

    -1

  • 1272. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:19 

    日本で商売してる中国人多い
    ネット広告とかみてどんな会社がやってるの?って
    運営者情報見たら東京の住所で代表が中国人の名前
    コスメとか小さい家電とか
    Amazon訴えられたけど、日本人経営者がブランド路線の高純利益で潤ってるのか中国製が薄利多売なのか…
    わたしは日本人だけど日本製には手がでない貧困層に成り果てた

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:25 

    >>418
    オタクはお金落としてくれるからね

    +31

    -0

  • 1274. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:57 

    人手不足が理由で、外食店が休み。
    時給が安いから、人材が少ない。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:57 

    >>1252
    それじゃお金が回らないじゃないか

    +12

    -0

  • 1276. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:01 

    >>1271
    地価高いところはそうなるだろうね

    +18

    -0

  • 1277. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:07 

    >>235
    うちも家以外は基本現金一括

    裕福じゃないから変にローンやら分割払いたくさん抱えなくて正解だと思ってる

    +101

    -1

  • 1278. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:25 

    >>1262
    日中もそんなんだよ。みんな値引き品見てくもん。私も少し日にちがたって安いの買うよ。どうせ今日食べるし。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:39 

    >>1256
    専業やパート主婦家庭はそんな馬鹿高物件買ってないのと、旦那のリタイアリスクはそこまで高くないと思う
    でも正社員共働きだと妻側のリタイアリスクはかなり高い、50%くらいあるんじゃないかな?

    もちろん一番賢いのは共働きで格安物件買うことだけどね

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:50 

    少し前なら普通のマンションなのに
    ベトナム人がGを100匹引き連れて越してくる

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:50 

    >>1
    一昔前にパチンコ屋がどんどん増えて世も末だなと思ってたのが
    今はそのパチンコ屋すらどんどん潰れ続けてるらしいこと

    実際後には何が建つんだろうね?ロクでもないもの立てるなら自然に戻そうよ

    +55

    -3

  • 1282. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:51 

    >>1173
    塗料の節約もあるかもですが、
    それよりも線が太いと、雨の日などに塗料部分に水が溜まってしまってスリップ等につながることがあります。
    災害対策として行われている一環の可能性もあるかと。

    +16

    -0

  • 1283. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:54 

    >>1079
    キャリア変えちゃえばいいよ
    残債一気に払えるよ

    +41

    -0

  • 1284. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:54 

    >>1220
    貧乏な人って料理も下手だよね
    栄養考えて作らない人多くて穀類と揚げ物ばかり食べてる
    確かに良い化粧品艶がでるし違うけど、それだけでは全身は無理だし、やっぱり栄養バランス考えてる人やそこそこ富裕層はいいもの食べてるから顔だけでなく全身の血行がよくて若々しいよ
    この写真の人は顔がくすんでるし、多文化首の感じから腕や足も血行が悪くてくすんでそう

    +19

    -14

  • 1285. 匿名 2022/09/29(木) 20:07:07 

    >>1262
    うちの最寄りの駅前スーパーも夜は女性一人ばっかりよ

    +1

    -2

  • 1286. 匿名 2022/09/29(木) 20:07:18 

    生活保護の義両親が5万8千円の家賃に住んで、普通に働いてる姉が節約と貯蓄のために4万の家賃に住んでるってどーいう事よって思う。

    +9

    -1

  • 1287. 匿名 2022/09/29(木) 20:07:36 

    >>1252
    食事一日一食、入浴週一にしても暮らせない
    食事を週一にしたら健康損なうかな…

    +9

    -1

  • 1288. 匿名 2022/09/29(木) 20:07:56 

    >>1267
    支持してるのは金持ち本人だけでその構造が破壊されないように必死でしょ
    いつの間にか岸田の分配政策もどっかいったし

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:13 

    >>1264
    やっぱりそうなんだろうね
    でもそれなら正社員共働きってコスト高くない?って思ってしまうカッペ
    妻パートで夫遠距離の方が良いのではと思ってしまう…

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:16 

    >>19
    池袋のマルイは閉店したよ。
    あんなに若者が多い街なのにね。

    +114

    -0

  • 1291. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:23 

    >>6
    最近ドラマで専業主婦は現代社会では、お姫様のようなものというセリフを見たけど、専業主婦の方は自分がお姫様だと思ってますか?10代の学生なのでお姉さま方に質問しました
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +11

    -43

  • 1292. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:29 

    海外で日本に商品売る仕事してたけど、交渉ごとの返事が遅い、値切ってくる割に買わない、細かいクレームetcで、会社からも日本は問い合わせは多いけど、聞いてくる人ばかりで時間の無駄で相手にするなって通達されてた。BBCのニュースで毎日中国経済コーナーが10分くらい必ずやってるよね。そういう意味で日本は貧しいというか、誰も相手にしてない。戦争になっても、日本人以外世界は誰も困らないし、メリットもないから助けてくれないと思う。アメリカくらいじゃない?日本の為ではなく、日本を太平洋の砦と思ってるからね。

    +22

    -0

  • 1293. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:43 

    >>1
    デパートにユニクロやニトリ、家電量販店が出店。
    百貨店のイメージが変わってきた。

    +29

    -1

  • 1294. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:46 

    >>1263
    銀行で窓口を観察してみるといいよ
    たまに桁違いのお金のやり取りをしてる人が居る

    +23

    -2

  • 1295. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:49 

    >>1266

    働く理由がないもんね…。
    カネのない結婚は不幸になるだけ…「年収400万円」を最低条件にする婚活女性を笑えない理由
    カネのない結婚は不幸になるだけ…「年収400万円」を最低条件にする婚活女性を笑えない理由girlschannel.net

    カネのない結婚は不幸になるだけ…「年収400万円」を最低条件にする婚活女性を笑えない理由 かつて結婚は「一人口は食えねど二人口は食える」などと言われたように、1人で暮らすより2人で夫婦となったほうが食費や住居費、光熱費などの面で合理的であり、貧乏だからこ...


    外国人労働者も多いから、結婚とか恋愛とか生涯無理な可能性が濃い国になったからね…。

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:49 

    >>421
    上が一貫校の高校生だけど、働いてるって言っても近場パートばっかだよ。ずっと同じ会社でバリキャリ正社員は聞いたことない。私の大学の友達で一人いるだけ。今の30代からだと又変わって来るかも。

    +20

    -2

  • 1297. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:03 

    おばさんほど感じてそう
    若者は今の状態が普通だと思ってるから

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:04 

    >>1252
    現状維持だからそれだと30年後は新生児産まれてないし経済ガタガタだな

    +13

    -0

  • 1299. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:14 

    >>6
    専業主婦も向き不向きがあると思う。ずっと家にいると社会から孤立した感じがして耐えられないからパートしてる。

    +121

    -9

  • 1300. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:20 

    >>1289
    まず男性が嫌がるから

    +1

    -2

  • 1301. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:23 

    単純労働の出稼ぎ者が若者に増えてるって記事や特集見た時は本当に弱くなったんだなと感じた、学歴ある英語喋れる人はかなり海外行き話してるんだとか

    +1

    -1

  • 1302. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:40 

    >>1284
    貧乏自炊したことないの?
    下手とかじゃなくて貧乏だと食材そんなに買えないよね?
    炭水化物が一番安いんだから安さ求めたらお手軽で体に悪くなるよ

    +23

    -0

  • 1303. 匿名 2022/09/29(木) 20:09:44 

    >>1256
    逆に頑張ってた妻の私が難病で倒れました

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2022/09/29(木) 20:10:03 

    >>1262
    ほっとけ
    バツイチかもしれないし、子供が巣立ったのかもしれない。
    というか、あなただっていつか1人で暮らすようになる可能性はゼロじゃない。夫に先立たれ、子供は転勤とかね。

    +19

    -0

  • 1305. 匿名 2022/09/29(木) 20:10:18 

    >>350
    ほんとそう。最近すぐセールで半額以下とかになっててガッカリするから買わなくなった!

    +28

    -1

  • 1306. 匿名 2022/09/29(木) 20:10:21 

    >>1300
    でもその分育児分担だよ?

    +0

    -1

  • 1307. 匿名 2022/09/29(木) 20:10:48 

    >>1
    日本人売春婦が海外で話題になってること

    +4

    -5

  • 1308. 匿名 2022/09/29(木) 20:10:55 

    >>1281

    パチンコ屋は、多くが外国人労働者の宗教施設に生まれ変わっている。
    宗教は金持ちだから。特に韓国系とか西欧系は。

    +8

    -1

  • 1309. 匿名 2022/09/29(木) 20:10:57 

    +16

    -3

  • 1310. 匿名 2022/09/29(木) 20:11:17 

    >>1164
    アラフォーだけど、10年前はバカみたいにデパコスと服買ってたわ。今コロナもあってほとんど興味なくなったよ。
    自分比でも10年前より貧乏になった気がする。

    +25

    -0

  • 1311. 匿名 2022/09/29(木) 20:11:22 

    >>1200
    子供いたらマジで何もできんからね
    子育て以外
    それで常勤やフルタイムパートしなきゃいけないとか
    無理だろ
    金あってもし人したい女性もおるしな
    学歴もキャリアあるとかあと看護師とか稼げるからね

    +13

    -1

  • 1312. 匿名 2022/09/29(木) 20:11:30 

    >>1294
    なんか反社や詐欺の確率高そうだと思う
    特殊詐欺の件数すごいんだよね今

    +16

    -2

  • 1313. 匿名 2022/09/29(木) 20:11:33 

    >>985
    土地の大きさ決まってるから大きな土地になるらしいよ。家と車にお金かかるから生活はカツカツの人もいるらしい。ニュータウンに当初あった紀伊国屋スーパーは撤退し、最初は東急デパートだったのに今やロピア、100均、アカチャンホンポ、しまむら、ユニクロ、ドラッグストアなどが入ってる。阪急もダメになったよ。

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2022/09/29(木) 20:11:48 

    >>1218
    オランダなんて男性もパートタイマーが多いけど女性に限定すると80%近くがパートタイマーで正社員は稀って記事が出てる。

    +14

    -0

  • 1315. 匿名 2022/09/29(木) 20:11:52 

    >>1137
    綿100のニットは春に着てるよ。
    アクリルとか化繊のやつは、丁度、今の時期に着てる。ちょっと肌寒いから汗かかないしね。

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2022/09/29(木) 20:12:02 

    >>1289
    私は兼業→専業だけど、パートってやばいよw
    びっくりするくらい給料低いよw
    大学の頃キャディバイトやってたんだけど、パートは学生バイトよりきついのに時給が学生の半分だったもん。働き方改革って言ってもパートは変わらないな…

    +10

    -0

  • 1317. 匿名 2022/09/29(木) 20:12:18 

    >>1308
    そういうのって日本人に何か得あるのかな?
    不気味で不安になるだけのような

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2022/09/29(木) 20:12:41 

    >>1306

    育児そんなに嫌なんだね
    家庭それぞれだし役割分担してうまくいくならそれでいいと思うんだけど

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:03 

    >>1317
    ない

    +0

    -1

  • 1320. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:10 

    >>4
    制服なしのオフィスカジュアルですが、

    ほとんどジーンズにTシャツ、パーカーという

    いでたち。。。。。 

    +28

    -3

  • 1321. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:12 

    >>17
    日本人の可処分所得が減っているのは現実だけど、二極化していると思う。
    同じような所得の人が集まるから、格差が表面上では見えないんじゃないかな?
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +55

    -1

  • 1322. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:20 

    >>1296
    日能研では働くママだらけ

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:21 

    >>1262
    何がいいたいのかよくわからん。
    あなたにはない幸せを待ってるかもしれないよ。

    +8

    -0

  • 1324. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:28 

    日本人って勤勉とか言ってる人いるけど、私は頭が悪いんだと思ってる。自分自身で考える事ができないから、人に言われた事だけをずっと続ける。死ぬまで。だから終身雇用とか海外にない制度の上で暮らす事に幸せを感じている。考える、新しい事を生み出すみ出す人が極端に少ない、または出る杭は打たれる。それが日本。

    +40

    -0

  • 1325. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:35 

    >>1318
    夫側が育児分担するの嫌がってたりめちゃくちゃ揉めてる家庭が周りに多いんだよね

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:50 

    >>1284

    違うよ。
    穀類や揚げ物は、ほとんどが外国製の素材だから、
    国産よりも数段、カロリー当たりの値段効率が良い。
    つまり、節約したら日本国内外国人にしかなれない。

    +14

    -0

  • 1327. 匿名 2022/09/29(木) 20:14:09 

    >>1314
    言っとくけど向こうは正社員の概念がないから
    正社員は日本独特の概念

    +12

    -1

  • 1328. 匿名 2022/09/29(木) 20:14:13 

    >>59
    推し活って?人でも2次元でも好きな人やものにお金かけること?

    +19

    -0

  • 1329. 匿名 2022/09/29(木) 20:14:14 

    >>1303
    ネットはやたら夫が病気になる例が出て来るけど、リアルだと逆多い。ママ友一人は脳梗塞、一人は亡くなった…

    +14

    -0

  • 1330. 匿名 2022/09/29(木) 20:14:29 

    >>1314
    オランダはパートだから安い賃金じゃないからね
    雇用形態じゃなくて仕事内容で決まる

    +9

    -0

  • 1331. 匿名 2022/09/29(木) 20:14:42 

    >>1100
    私の職場では、その世代は今50代以上だから、独身で会社に残ってる人が数名いるよ。みなさん、周りと同じ仕事をがんばってやっているけれど、1人だけ封筒とか社内備品の管理してる。その人が定年になったら、その仕事は総務部の新人の雑務になるのだと思う。

    昔は男性だけはオフィスの中でタバコを吸えて女性は吸えなかったとか。男性の灰皿を綺麗にするのも仕事で、自分の担当の男性社員のたばこのシケモクが3本までと決まっていて、4本目を入れたら「叱られる」だったそうで、誰に?って感じよね。みなさん、3番目になったら、ダッシュで新しい灰皿と交換していたって。

    オフィス内でのタバコ禁止になってから、その仕事?もなくなったようです。

    +7

    -1

  • 1332. 匿名 2022/09/29(木) 20:15:14 

    >>17
    貧乏の基準て何なんだろうね?

    私は決して金持ちでは無いけど、食べ物には困ってない。誕生日にはちゃんとケーキ屋さんのケーキ買ったり、たまーにスーパーのリッチなアイス買ったりしてる。

    贅沢しなければ、好きな服はそれなりに買えるし、白髪染で定期的に美容院も行ってる。旅行もコロナ前でも年一で国内の温泉とかで海外は行けない。

    ブランド品買ったり、デパコスで揃えたり、高級車はとてもじゃないけど別世界。

    これって貧乏?贅沢してる方?
    貧乏の基準が分からないけど、普通に幸せだわ。

    +147

    -5

  • 1333. 匿名 2022/09/29(木) 20:15:25 

    >>1292
    日本の東証上場の大企業
    「一旦社に持ち帰って検討します」で終わり
    海外の企業はアホくさくてこんな連中相手にしないよね

    +11

    -0

  • 1334. 匿名 2022/09/29(木) 20:15:28 

    >>1
    25年間で130万も年収が減ってる
    減り過ぎ!!!!!!!!!!!!!!!

    それでいて学校行かせれば金かかるしもううんざり!!!

    +45

    -1

  • 1335. 匿名 2022/09/29(木) 20:15:42 

    >>1314
    正社員って何?マネージャーみたいな人達以外いない気がする。なかなか国が違うと概念違うから比べられない。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2022/09/29(木) 20:15:51 

    >>1289
    男も女も将来負担になる可能性のある伴侶を持つくらいなら独身でいいんだよね
    年齢、家庭事情、金銭面の3つが揃った上で自分好みなら検討する程度
    女の場合はDVやモラ夫の危険性があるし、男の場合は一方的な浮気離婚で財産ぶんどられかねない

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2022/09/29(木) 20:15:52 

    >>1324

    新しいことを産み出す人は、変人。
    首都圏を除けば、ほとんど「精神障害者」という分類に入れられている。
    そりゃ、殺せばいなくなるのは当然。

    +7

    -1

  • 1338. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:05 

    >>1334
    自己レス
    日本の平均がね!

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:54 

    >>1329
    アパレルのチェスティの人も39歳で亡くなられたものね
    夫が継がれたと思うけどその影響で系統変わった

    +8

    -0

  • 1340. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:55 

    >>1325
    周りにあんまりそんな家庭いないわ
    お互いできる範囲で助け合ってる人が多いけど…

    湾岸通った時周囲ビルだらけの都心タワマンに住んで両親フルタイム家庭の子供って楽しいのかなとふと思ったことはある

    +4

    -1

  • 1341. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:11 

    毎日一食は必ず外食するしデパートで服を買って習い事やエステも行ってます。こうゆうトピ見ると私も節約しなきゃいけないかな?と焦る。

    +5

    -3

  • 1342. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:30 

    >>59
    インスタの主婦層が、
    楽天ルームの収益狙いで、安い服を高見えと言って宣伝したりしてる。
    そして買いましたー!!ってコメントしてるフォロワーも沢山いる。

    そもそもの発信源が貧困化してるんだなぁと思う。

    +76

    -0

  • 1343. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:36 

    >>5
    うち本当に小さい会社なんだけど広告出さないかって営業がたまにある。それくらい出す人も減ってるのかな

    +35

    -1

  • 1344. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:39 

    >>1271
    世田谷区住んでたけど
    マジで保育園ないからw
    ママさんたちみんなチャリだし血相変えてこいでて
    異常な空間だった
    なんか軍隊っぽい
    近所の仲良いママさんは英語ペラペラのバリキャリで
    上の子インターに入れて、旦那白人で働きたがってたけど
    一回バスで下りの保育園に預けてから
    自宅に戻ってきて
    最寄り駅から通勤とか無理ーって言ってた

    +13

    -0

  • 1345. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:42 

    >>82
    好きなんで撤退しないでほしいなぁ…
    でも正直、アウトレットの方が買う。40〜50%オフだし…

    +48

    -0

  • 1346. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:52 

    >>1323
    だよね?ちょっと口が…。
    その方の生き方があるのに

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2022/09/29(木) 20:18:13 

    >>1316
    フルタイムじゃなくてもパートでちまちま稼ぐより効率いい稼ぎ方あると思うけどね

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2022/09/29(木) 20:19:03 

    >>3
    買えナイナイは人からもらったナプキンにケチつけがち

    +50

    -2

  • 1349. 匿名 2022/09/29(木) 20:19:04 

    >>1284
    違う。忙しいと献立考える余裕もないんだよ。夜スーパー行っても棚がスカスカ、ろくに物がないし。
    私も兼業時代は食事、めちゃくちゃだったよ。
    専業になって、昼前にスーパー行くと、こんなに物があるんだ!野菜もピカピカが沢山!て感激したもん。

    +38

    -1

  • 1350. 匿名 2022/09/29(木) 20:19:24 

    >>1294
    保険会社にいたけどやっぱり60代より上はめっちゃお金ある人が多い
    子供だけじゃなく孫の保険まで現役でもないだろう人が保険料払ってる
    もちろん定年で仕事なくなって退職金もなくて、これから貧しくて生活保護なので…みたいな人もいるけどそれは極々一部

    +24

    -1

  • 1351. 匿名 2022/09/29(木) 20:19:49 

    >>1
    あの、タコ、ウニ、カニの画像思い出した

    +9

    -1

  • 1352. 匿名 2022/09/29(木) 20:20:07 

    >>1332
    温泉も1人一泊6万~とかにさらっと泊まれる人はお金持ちだなぁと思う

    +65

    -2

  • 1353. 匿名 2022/09/29(木) 20:20:17 

    >>288
    53歳だけど、学卒で入社したからバブルなにそれおいしいの?って感じよ。
    採用はよかったけど、それでも女子は門戸が狭かった。
    総合職だったので、一般職女性より年収は高かったけど、今の新卒とほぼ同じ水準なので可処分所得が多かっただけ。
    スーツも靴もかっちりしたもの買う必要があったけど選択肢が少なかったし、一人暮らしで光熱費や帰省費用もかかったから、海外旅行なんて無理でした。

    残業前に腹ごしらえしてる時に、一般職のお姉さんたちがジュリアナ行くところだったりして、これから別の宇宙に行くんだなと思って見送ってました。

    バブル期、特に大手企業の一般職になってたような女性は、元々いいうちのお嬢さんで自宅から通勤できるような人じゃないと採用されなかったから、自分の収入は全部お小遣いとして使えたんじゃないのかな。

    +68

    -3

  • 1354. 匿名 2022/09/29(木) 20:20:33 

    >>1340
    私の周りは二人とも地方出身のパターンが多いからかな?コロナが流行った時とかやばかったよ
    奥さん側がなんで私ばっかり休まないといけないの!?少しは旦那も休んで、って揉めたみたい
    でも旦那側は休むと椅子がなくなるとかどーたらでやばかった

    まあ地方出身で上級国民のおこぼれに預かれないなら子供なんて作るべきじゃないわな

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2022/09/29(木) 20:20:55 

    >>1310
    私も昔より貧乏になった気がする、10年前位は服やら靴を気軽にデパートで買えてたのに、今やユニクロですら少し考えてしまう

    +9

    -0

  • 1356. 匿名 2022/09/29(木) 20:20:58 

    >>1314
    オランダって男女ともにライフスタイルに合わせて必要な分だけ働くのが一般的で、日本みたいに長時間働くとかの考え方じゃないと聞いたことがある

    +13

    -0

  • 1357. 匿名 2022/09/29(木) 20:21:22 

    >>1272

    外国人が多くて、治安もかなり悪いから、まあ、貯金して意味あるのかな?
    というのが実感。
    無理して働いて、貯金しても、必ず強盗されるのは目に見えている。

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2022/09/29(木) 20:21:40 

    >>938
    逆だよ。
    扶養内勤務が増えると人手不足で外国人労働者も増えるし良い事ないよ。
    それに勤務時間を抑えるんじゃなくて増やして社会保険に入って税金を払ってもらう事を国は求めてるんだよね。
    今は第3号被保険者の権利が大きすぎてもう国が養えなくなってるのよ。
    昔は最低賃金低かったから時給700円のほぼフルタイムで20日近く毎月働いても130万に収まってて、最低賃金上がってからパート主婦の労働時間ってどんどん短くなってるし、もう以上は社会保険にしても良い頃合いだと思う。

    +21

    -3

  • 1359. 匿名 2022/09/29(木) 20:22:52 

    >>1249
    いや、あなたの口の悪さから他者への文句が多いのは感じますね

    +10

    -1

  • 1360. 匿名 2022/09/29(木) 20:23:09 

    >>1335
    正社員じゃなかった。フルタイムで働く女性が稀って書いてある。

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2022/09/29(木) 20:23:14 

    >>1349
    でも最近スーパーも品揃え充実しても売れないのかあまり仕入れしてないような…

    +16

    -0

  • 1362. 匿名 2022/09/29(木) 20:23:33 

    >>1272
    ああ言う中国人からよく買い物できるよなと思ってる
    気にしない人っているよね

    +1

    -1

  • 1363. 匿名 2022/09/29(木) 20:23:35 

    >>1329
    50代でICU入りして死んじゃうお母さんいっぱいいるらしいよ
    さんせいとうの野中が言ってた
    子育て家事ってめちゃくちゃ重労働だからね

    +7

    -2

  • 1364. 匿名 2022/09/29(木) 20:23:49 

    >>1344
    だから世田谷は衰退している
    郊外エリアだから

    +13

    -2

  • 1365. 匿名 2022/09/29(木) 20:23:51 

    >>1262
    他人のカゴの中身、見るんじゃないよ

    +8

    -3

  • 1366. 匿名 2022/09/29(木) 20:24:07 

    >>404
    上限を設けてその中で買うのは別に良いと思う
    基本的に未成年は買えないし

    +75

    -1

  • 1367. 匿名 2022/09/29(木) 20:24:30 

    >>1361
    一番お手頃な商品は昼いかないとないな
    割高なのしか残ってなかったりする
    割高な商品のバリエーションは減ったな

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2022/09/29(木) 20:24:32 

    >>1349
    通勤1時間以上でフルタイムだとほんと病む
    うちは母がちゃんと作ってくれてた家庭だったから
    食事が貧しくなると心が荒む

    +25

    -1

  • 1369. 匿名 2022/09/29(木) 20:25:08 

    >>1262
    余計なお世話すぎるわ
    へとへとになるまで働いて、ごはん作る気力もないくらい疲れ果ててるかもしれないじゃん。 
    おつかれまさま!と思うことはあっても、それで幸せなのかな、、、とか思わないよ。

    +13

    -1

  • 1370. 匿名 2022/09/29(木) 20:25:39 

    >>1344
    世田谷の歩道爆走する電動チャリ軍団ほんと嫌

    +15

    -1

  • 1371. 匿名 2022/09/29(木) 20:25:47 

    食料品の内容量がどんどん減っていること
    チョコ菓子はサイズが小さくなったり、カップスープも4袋入りが3袋に減ったりしてる
    紙パックのジュースも500mlかと思ったら455mlと表示されていた

    +22

    -0

  • 1372. 匿名 2022/09/29(木) 20:25:51 

    >>959
    福岡市は全国の地方都市とは違うからね。九州の他の県のデパートが無くなりゃそっち行くしかないやろ。

    +8

    -0

  • 1373. 匿名 2022/09/29(木) 20:26:19 

    >>1363
    参政党って…w

    +1

    -1

  • 1374. 匿名 2022/09/29(木) 20:26:51 

    >>1361
    過疎化とかそんな地域なんじゃない?私が行く西友とコープは盛況だよ。
    あと近場だとイオン系スーパーやヤオコー、マミーマート、ベルクやライフ、業スーやコストコなんかも皆さん行ってる模様

    +4

    -2

  • 1375. 匿名 2022/09/29(木) 20:26:59 

    >>1358
    勤務時間を抑えるんじゃなくて増やして社会保険に入って税金を払ってもらう事を国は望んでるけど、そうなると企業も社会保障費の負担が増えるから小刻みにしてもらうか賃金をギリギリまで下げて時間キープで働いてもらおうとする

    +8

    -4

  • 1376. 匿名 2022/09/29(木) 20:27:03 

    >>1369
    たまたまその日は残業で作る気力が無いとかね

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2022/09/29(木) 20:27:16 

    >>1194
    福岡は外国人の数が他の主要都市と比べて少ない

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2022/09/29(木) 20:27:23 

    >>6
    私の友達はほとんど専業主婦...
    唯一働いてる友達は公務員
    共働きが当たり前な時代らしいけど高収入で専業主婦OKな男性ほど早く結婚してる

    +163

    -6

  • 1379. 匿名 2022/09/29(木) 20:27:50 

    >>1374
    そうなのかな
    北海道の札幌市内なんだけど

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2022/09/29(木) 20:28:12 

    近年の社会変化でお金の使い方が変わったイメージがある。それは仕事がないとか非正規とかも含めて・・。

    正社員でも、仕事や家庭のストレスや憂さ晴らしでお金を沢山使ってた子達が「やっぱり一人暮らしする」「プレッシャーすごいから転職する」「テレワークが定着して、働きやすくなった」って言い出して、コロナ禍で今まで以上に現実と向き合うようになって、落ち着いてきてる。

    前ほど沢山お金を使ってないように見える。不況自体は前からだけど、確実に消費行動に対して冷静になってるなって感じ。

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2022/09/29(木) 20:28:39 

    オーストラリアとか良く聞くがヨーロッパとかもどんな仕事でも、週5勤務で働き続ければ家持てるし生活もそれなりと聞くよね、日本もバブル崩壊した頃位まではブルーカラーでも家持てたよね

    +4

    -1

  • 1382. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:15 

    >>1371
    でも価格は30円から80円ほどアップしてるね

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:15 

    >>784
    大人がかけうどん以外食べられるから貴重だったんだけどなぁ
    仕方ないけどね

    +8

    -1

  • 1384. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:42 

    デパコスや高い物って、なんか対面で買わないと同じ物でもありがたみがない。付加価値がないというか。
    コロナでネットで買うようになってから、頑張って買ってたような価格帯の物に興味がなくなってしまった。

    +12

    -1

  • 1385. 匿名 2022/09/29(木) 20:29:59 

    >>1359
    屁理屈ですね。笑

    +1

    -11

  • 1386. 匿名 2022/09/29(木) 20:30:36 

    >>1375
    少子化に拍車かかるだけだし、少子化はもう諦めた政策に突き進んでるよね

    +6

    -3

  • 1387. 匿名 2022/09/29(木) 20:30:37 

    >>1319
    ダメでしょ…中国やアメリカなら取締られてるよ

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2022/09/29(木) 20:30:59 

    >>1320
    その服装でオフィス出勤いいのか

    +24

    -0

  • 1389. 匿名 2022/09/29(木) 20:31:10 

    >>377
    正社員ってそんな少ないんだ!?!?気が楽になった

    +27

    -3

  • 1390. 匿名 2022/09/29(木) 20:31:18 

    >>1381
    でもあちらだって最近はアラブや中華マネーで高騰して若者家買えないって言うよね
    香港も住宅事情悪くて若者は台湾行ってるみたいだし

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2022/09/29(木) 20:31:19 

    >>802
    最近はそうなの?私は30後半だけど端数まで割り勘にするなら面倒だから多く払うよ。
    まぁ、実際は奢ってくれた方が多いけど、同期とか対等かメンツと飲んで端数まで割り勘になったら面倒だから出してたわ。

    +4

    -1

  • 1392. 匿名 2022/09/29(木) 20:31:33 

    >>113
    大卒49だけどみんな普通に弁当持参だったよ。都心の会社だけど。週イチはランチ行ったけどさ。お弁当もみんなでお花見しながら食べたり楽しかったよ。
    私は氷河期だけど、高卒短卒のバブルの先輩達も一緒に食べてたよ。みんな顔採用の時代だけど、バブルでセコセコしてなくて、かわいい良い人が多かったよ。みんな結婚して辞めた。私も妊娠で辞めた。

    +47

    -2

  • 1393. 匿名 2022/09/29(木) 20:31:36 

    >>1332
    困ってないなら貧乏ではないよね

    あとお金持ちだから必ずしも幸せとは限らない

    お金の心配をしなくていいのは憧れだけどね

    健康と平和とお金と愛

    満遍なくないと人生を楽しめない

    +93

    -1

  • 1394. 匿名 2022/09/29(木) 20:31:47 

    >>1386
    未だに新卒有能に限定して人手不足!って叫んでる業界は現実見えてないよね
    そんな人材はとっくに大手か海外だよ

    +21

    -0

  • 1395. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:04 

    >>17
    私。障害者で年収135万以下で非課税世帯。
    稼いで普通の生活がしたいけど体調の兼ね合いで難しい。
    色々普通を諦めているよ。
    実家暮らしできる人が羨ましい。

    +74

    -2

  • 1396. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:06 

    こんなトピ嘘
    みんな今度の三連休は旅行するんでしょ??

    +2

    -10

  • 1397. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:11 

    >>1262
    旦那が会食で子どももご飯いらない日なんて、タイムサービスで好きな物買ってウキウキでアマプラよ

    +11

    -0

  • 1398. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:18 

    >>1362
    日本製が欲しいけど買えないんだよ

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:28 

    >>1030
    厳しい意見だけど、私もそう思うなぁ。

    私仕事してるけど、今も毎日30分以上勉強することにしてるよ。じゃないと、仕事上での相対的価値が下がるから。

    +8

    -15

  • 1400. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:54 

    >>1381
    海外ね、大抵は職場が近いのよ。北欧とかも、パパが子供を学校に送ってから出勤、とかできんの。出勤は船で30分、とかね。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:28 

    >>1384
    機能でいえば電化製品以外で低価格ブランドでまずいものがないんだよね
    100均とユニクロGUだけでいい

    +4

    -2

  • 1402. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:33 

    >>15
    うちの近くはデパートにUNIQLO、スーパーにGU。 ユニクロはもはや高級品と化した…

    +43

    -0

  • 1403. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:37 

    >>1391
    私も端数まで割り勘って面倒だしケチくさいと思ってた

    +2

    -2

  • 1404. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:43 

    >>1396
    そういう贅沢系のトピにいるのは、株トピにいる人が多い

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:59 

    >>16
    そうだよね。プチプラばかりなのに、ヨーロッパのハイブランドは給与何ヶ月分も払って買う人多くて馬鹿みたい

    +36

    -2

  • 1406. 匿名 2022/09/29(木) 20:34:13 

    いつの間にか爆買いされる側になっとる

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2022/09/29(木) 20:34:34 

    >>16
    SDGsの布教で更に市民は購買意欲が後退してるしね
    全て否定するわけじゃないけど今の日本は地球よりまず国の危機と向き合ってほしい

    +61

    -3

  • 1408. 匿名 2022/09/29(木) 20:35:03 

    >>1357
    貯金はさ、昔は預けたら増えたのよ。
    まぁそんな錬金術は本来無い訳で、ゴールドに変えてタンス貯金が硬いんでない?
    通貨なんてどうなるか分からんよ。
    目に見えて価値のあるモノがよろし

    +1

    -2

  • 1409. 匿名 2022/09/29(木) 20:35:09 

    夏休み家族ビジネスクラスでハワイにいったけど
    うちら以外乗って無かった。

    CAさんに貸切ですよーとか言われた、飛行機代は一人50万位、9歳の娘が46万で146マンだったけど
    なんかみんなお金ないんだなーって思って、昔はいたのに。

    ラウンジにすごいたくさん人がいたから、ビジネスいっぱいなんだと思ってたらみなさんプレミアムエコノミーみたいで、JALのファーストクラスのラウンジはプレミアムエコノミーから使えるんだって初めて知った。

    +7

    -2

  • 1410. 匿名 2022/09/29(木) 20:35:41 

    >>1394
    滅びるまでずっとやってろと思うわ

    +13

    -0

  • 1411. 匿名 2022/09/29(木) 20:35:55 

    >>1378
    むしろ一流企業に就職した人ほど結婚が早く女性も仕事を辞めない

    +40

    -9

  • 1412. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:03 

    >>1194
    コロナ前はでーーーっかい客船で押し寄せてたけど、今はコロナだし団体さんいない

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:22 

    >>1363
    日本は40代の既婚女性の睡眠時が1番短い。昔なら若いうちに出産できたけど、今なんかきちんと働いてしばらくしたらすぐ30.40になるから、老体に鞭打って過酷な育児しなきゃいけないからね。。

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:27 

    >>1404
    マジでいないの?
    そんなに不景気なのか

    +1

    -1

  • 1415. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:41 

    >>1
    アメリカや中国と違って日本語(現地語)話せる外国人の割合が低すぎること
    先進国というより雑多なアジア国家感があるよね、単に買い物や観光に来てるだけで長く属したいんじゃないんだみたいな

    +5

    -1

  • 1416. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:45 

    >>1396
    土日関係無い仕事の時は旅行や遊び行きまくってたが土日休み仕事になってから旅行や遊び行かなくなった、何処も混雑して楽しめん

    +7

    -1

  • 1417. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:59 

    周りのママ友金持ちにしかみえないんだけど!

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:07 

    >>21
    すでに「日本って暮らしやすいんだよ」って言われてる。外国人が23区のマンション買い漁ってる。投資の人もいるけど、実際住んでる外国人もめちゃ多い。近所の高級マンションも、上層階は外国人率高い。日本人が23区内のマンション買うのに躊躇してるのに、外国人はさくっと即決してるイメージ。

    +144

    -0

  • 1419. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:17 

    >>1355
    先週の連休にしまむらで2時間悩んで買わずに帰ったのは私です

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:24 

    >>1332
    横だけど、私はここ数年で美容院はカットカラーで1万→4000円、服は駅ビル→しまむらみたいにグレードダウンした。
    食べ物と仕事着と休日(元々インドア)は困ってはないけど、なんか貧乏になったなと実感してるよ。

    +94

    -0

  • 1421. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:35 

    >>1309
    左翼活動家さんがこの程度の前科があるからってあれこれ言われる筋合いないよね。
    エセ保守朝鮮ネトウヨさん達の悪行に比べたら可愛い赤ちゃんみたいなもの

    +4

    -8

  • 1422. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:42 

    >>404
    そういうシステムだったら不公平だよね
    うちの自治体は抽選で当たった人だけが買えるシステムだわ

    +37

    -2

  • 1423. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:53 

    >>1416
    東京はもう嫌だ
    地方で暮らしたい
    家賃高いし臭くて汚い

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2022/09/29(木) 20:38:19 

    >>1329
    うちの母も子供が就職したからこれからの給料は旅行に行ったり美味しいもの食べたり自分の好きなことだけに使えると思ってたら難病になってほぼ働けずにいる

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2022/09/29(木) 20:38:20 

    >>1378
    あなたの周りだけでしょ
    現実はこっち
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +11

    -17

  • 1426. 匿名 2022/09/29(木) 20:38:20 

    >>1414
    いや今はコロナ収まった後でもあんまみんな旅行しないでしょ
    夫婦で温泉地行ったら閑古鳥で旅館内ガラガラだし部屋のグレード上げてもらえでびっくりだよ

    +12

    -0

  • 1427. 匿名 2022/09/29(木) 20:38:22 

    >>404
    全く落ち度がないのにヒソヒソされる田舎が怖いよ

    +110

    -5

  • 1428. 匿名 2022/09/29(木) 20:38:36 

    >>88
    輸出と輸入の支出バランス取れてないと意味ないよね?

    +15

    -1

  • 1429. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:25 

    >>1416
    混雑は嫌だけどみんな連休で浮かれてる時に自分は仕事なのも辛い😭

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:25 

    >>404
    私その商品券を買うまとまったお金がなくて断念したことあるw本当に貧乏だとお得なものも買えないんだよね

    +94

    -1

  • 1431. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:40 

    >>12
    私半額貼る係だけど、いつも半額商品買っていく人微笑ましい気持ちで見てる
    喜んでもらえるの嬉しい
    パンコーナーとかデザートコーナーでそこまでお客で溢れないからかな

    +120

    -2

  • 1432. 匿名 2022/09/29(木) 20:39:43 

    >>4
    ユニクロが高い。いつもGUの割引で買う

    +81

    -2

  • 1433. 匿名 2022/09/29(木) 20:40:16 

    貧乏なガルちゃん民が今困っていること パート2
    貧乏なガルちゃん民が今困っていること パート2girlschannel.net

    貧乏なガルちゃん民が今困っていること パート2以前のトピも大変参考になり、皆さんの知恵や知識は実際に皆さんの体験からあるもので貧乏にリアルに寄り添ったコメントが多く、かなり助かりました! またみんなで助け合い、ガル民の同士と交流することで貧乏も笑え...


    関連スレ。

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2022/09/29(木) 20:40:16 

    >>1425
    これも貧乏の特徴かもしれないけも自分の周りの環境だけが世界だと思う人やたら増えたね
    そういう分断での思いやり無視が過激化すると内戦や戦争になるのに

    +12

    -1

  • 1435. 匿名 2022/09/29(木) 20:41:00 

    >>1396
    行かないよー
    でも夫の会社が勤続◯年で旅行券(グループの旅行会社使わなきゃだめw)くれるんだけど、現金で欲しい…貧乏で疲れてんのにわざわざ旅行行かなきゃならん。
    しかもそんな莫大な額でもないしどーすりゃいいの

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2022/09/29(木) 20:41:07 

    >>1384
    デパコスは対面でって共感

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2022/09/29(木) 20:41:10 

    >>1427
    地域あるある系トピで書いたら悪口言わない人間はいないとかいう返しされたわ

    +11

    -3

  • 1438. 匿名 2022/09/29(木) 20:41:17 

    >>1245
    それもあるけど、みんながエリートになれたわけではないからね、裕福な家の女の子も。

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2022/09/29(木) 20:41:36 

    >>1423
    同じ朝鮮ならソウルがいいよね

    +1

    -4

  • 1440. 匿名 2022/09/29(木) 20:41:39 

    >>1341
    貴女の使ったお金が誰かのお給料となり、地肉となってるから、気にせず今までどうりにドンドン使って経済廻そう‼️

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2022/09/29(木) 20:42:03 

    正直もう食べていけるだけで贅沢や人並みの物も要らないから静かに田舎で生活したい

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2022/09/29(木) 20:43:18 

    >>1423
    地方は地方で、車代や交通費がかかるけどね

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2022/09/29(木) 20:43:25 

    もはやファストファッション服とプチプラ化粧品とすだれ前髪が全部ダブっても気にしない

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2022/09/29(木) 20:43:28 

    >>1411
    確かに東京とかの一流企業勤め同士だと共働きは多いって話は聞くけど地方の女子大出身なのでそこまでのハイスペとはご縁がない

    +4

    -2

  • 1445. 匿名 2022/09/29(木) 20:43:35 

    >>680
    みりんはわかる!
    料理酒もつかわない。日本酒の方が美味しくなる。しかも、地酒。

    +28

    -1

  • 1446. 匿名 2022/09/29(木) 20:43:42 

    >>88
    財務省が出し渋ってると言われてる。
    何かあれば金がない、税金を上げるしかないと言うけど、あるという話だよね。

    +106

    -0

  • 1447. 匿名 2022/09/29(木) 20:43:57 

    >>825
    この方はこの時点では何歳なんだろ…
    アラフォーくらいに見えるけどもっと若いのかな

    +41

    -2

  • 1448. 匿名 2022/09/29(木) 20:44:04 

    >>1383
    安い外食チェーン店での値上げはもう仕方ないよね
    個人店と違ってかなり企業努力した上での結果だと思うし
    今まで以上に自炊で節約して時々外食でメリハリつける感じだろうね

    +20

    -1

  • 1449. 匿名 2022/09/29(木) 20:44:19 

    >>1442
    近隣の怒鳴り声とか学生のウェーイ声聞こえない方がうれしい

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2022/09/29(木) 20:44:20 

    >>51
    デパートと百貨店は同じだよ。

    +23

    -1

  • 1451. 匿名 2022/09/29(木) 20:44:35 

    >>1425
    多分夫の稼ぎは同じで、あとは妻が稼いでるんだろうけど、妻は200万とかだよね。家事育児しての200万て大変だけど、そこらが限界だよなあ、、
    子供いなきゃ可能だろうけどさ。

    +21

    -2

  • 1452. 匿名 2022/09/29(木) 20:44:43 

    今はまだ分からないけど数年後日本人が各国に出稼ぎ来るで。マジで。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2022/09/29(木) 20:45:47 

    >>962
    天然素材求めて古着屋行くようになったよ。シルクの状態良いブラウス買った。おしゃれ着に軽くつけ置き洗い、絞らずに浴室に吊るしとけば皺なく綺麗に乾く。
    高いけど、皮膚弱い方なら、UCHINOのガーゼトップスとかパンツもいいよ。

    +15

    -0

  • 1454. 匿名 2022/09/29(木) 20:46:03 

    >>1262
    家庭環境まで勝手に想像して妄想すぎる。。

    値引き品変えたら普通にハッピー幸せだよ。

    子供預けてひとりでゆっくり買い物してるかもしれないじゃん
    結婚がそもそもしたくない人もいるし

    +5

    -2

  • 1455. 匿名 2022/09/29(木) 20:46:21 

    >>1448
    ラーメンとかファミレスの一部は自炊で作りにくいからまだいいけど
    大戸屋とか宮本むなしあたりの安め和定食とか高くなったら自分で作るわで終わりだよね

    +15

    -0

  • 1456. 匿名 2022/09/29(木) 20:46:22 

    >>1384
    ファッションやメイク用品はお店の雰囲気代やサービス料も含めてあの値段って気がする

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2022/09/29(木) 20:46:43 

    餃子泥棒、賽銭泥棒みたいなニュース週一で見るわ

    +8

    -0

  • 1458. 匿名 2022/09/29(木) 20:46:48 

    >>1452
    でも今の日本人が何で出稼ぎできるんだろう?
    真面目に風俗かと思ってしまう
    あ、でも保育士さんとかはシッターでもう出稼ぎ行った方がいいかもね

    +12

    -1

  • 1459. 匿名 2022/09/29(木) 20:47:29 

    >>6
    専業主婦が贅沢になりつつあるよね。
    あと最近は子供も。
    二人目産まないとか、3人目は無理とか聞くしね。

    +127

    -3

  • 1460. 匿名 2022/09/29(木) 20:47:31 

    >>1452
    「行くで」じゃなくて「来るで」ってことは、あなた外国の人ですねw

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2022/09/29(木) 20:47:38 

    >>8
    え、ほんとだ!
    子育て応援サポートが100円引きになってる。

    +9

    -1

  • 1462. 匿名 2022/09/29(木) 20:47:40 

    >>962
    ポリエステル、おしゃれに見えるんだけどすぐ毛玉になるし嫌だ。みんな流行のを使い捨てなんだろうけど。
    昔のユニクロの麻のシャツをほつれてもかがってずっと着てる。

    +22

    -0

  • 1463. 匿名 2022/09/29(木) 20:48:14 

    >>63
    子供が中学生になってキッズ携帯からスマホに買い換える時に当時最新のiPhone11に無料で替えられたよ。
    3Gが終了するからって。

    +60

    -3

  • 1464. 匿名 2022/09/29(木) 20:48:58 

    >>1455
    横だが大戸屋は店内調理で安心安全の割にあの値段だから安いと思う。おいしいよね。

    +4

    -2

  • 1465. 匿名 2022/09/29(木) 20:49:00 

    >>238
    横浜中華街の衰退がすごい。
    メイン通りは格式の高いお店が並んでたのに、今は安っぽい食べ放題、占い屋、屋台で売ってるような食べ物屋ばかりになってる。
    あの聘珍樓でさえ潰れてしまったから、コロナの影響や風評被害はすさまじかったんだと思った。

    +39

    -0

  • 1466. 匿名 2022/09/29(木) 20:49:24 

    【参政党】街頭演説、搾取される日本人。【武田邦彦】#shorts - YouTube
    【参政党】街頭演説、搾取される日本人。【武田邦彦】#shorts - YouTubeyoutube.com

    政治や世界のタブーについて発信しているチャンネルです。メディアが真実を伝えない今、自ら正しい情報を探すしかありません。当チャンネルでは、日本の国益になるニュース、情報など発信し視聴者の皆様と共有していきたいと思っております。皆様からの情報やご意見...

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2022/09/29(木) 20:49:38 

    >>15
    吉祥寺東急も都心からは外れてるけど、ニトリ入ったよ。そして、結構混んでる。
    デパートとイオンモールの差がなくなってきてしまったよね。

    +101

    -0

  • 1468. 匿名 2022/09/29(木) 20:49:55 

    >>1463
    うちはかたくなにキッズ携帯だよ。しかしキッズ携帯、私達の格安スマホより高いんだが。。

    +15

    -1

  • 1469. 匿名 2022/09/29(木) 20:50:11 

    何となく寿司屋、ラーメン屋たこ焼き、お好み焼き屋で修行して海外とかが1番収入得る近道にまで思ってしまう、一流大出てサラリーマンになるよりも

    +9

    -0

  • 1470. 匿名 2022/09/29(木) 20:50:12 

    スーパーの惣菜値引きも半額にならないと買わない人が多い

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2022/09/29(木) 20:50:20 

    >>1332
    私から見たら富裕層

    +37

    -0

  • 1472. 匿名 2022/09/29(木) 20:50:56 

    >>741
    収入は増えないけど
    ドーパミンは増えるのかも。

    +38

    -4

  • 1473. 匿名 2022/09/29(木) 20:51:06 

    >>1439
    私は釜山も好き

    +1

    -3

  • 1474. 匿名 2022/09/29(木) 20:51:27 

    >>1460
    素で間違ったわw

    でも20年後とかベトナム、インドネシアとかに出稼ぎ増えると思うわ

    +8

    -1

  • 1475. 匿名 2022/09/29(木) 20:51:30 

    >>1409
    そんなの乗れるわけない
    なんの仕事ですか?

    +0

    -2

  • 1476. 匿名 2022/09/29(木) 20:51:58 

    >>1470
    早くシール貼ってよ!って思いながら30分くらい
    卵売り場の辺り(惣菜売り場がよく見える)をうろついてるのはわたし

    +14

    -0

  • 1477. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:07 

    >>4
    最近の中学生や高校生の女の子は月に10万位お小遣い貰ってるね。もちろんスマホ代は親が払うけど。私の時なんてお小遣い月に3万だったの時代変わったなと思います。

    +8

    -36

  • 1478. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:22 

    >>1299
    わかるわー
    日中、誰とも話すことなく過ごすと、ほうれい線が酷くなりそうだし、服買っても着て行くとこ限られてるから、ちょっとつまらない。

    短時間のパートで小遣い、社会的な人間関係、メリハリのある生活が手に入る。
    このくらいが私には丁度いい。

    +43

    -5

  • 1479. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:23 

    >>1262
    お一人様で高い料理食べてたって皮肉言うでしょ
    稼いだって食べる相手もいないとか

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:26 

    >>1458
    日本の保育士資格って考慮してもらえるかな?
    英語も勉強はじめようかな

    +0

    -2

  • 1481. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:41 

    >>1458
    もう既に外国から日本に女性を買いに来てるしね。

    金チラつかせてゴムなし本番をせまるって記事見たわ。
    中にはHIV陽性や性病持ちだってわかっててやってる奴もいるらしい。

    +13

    -0

  • 1482. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:50 

    >>893
    そうなんだよね。
    プレミアム商品券を買うって前払いするってことだから、余裕がないと買えない。
    買える上限まで家族総出で買ってる人を見ると余裕があるんだなぁって思う。

    +46

    -0

  • 1483. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:51 

    >>307
    横浜マルイも家具屋にスポーツ用品にディスカウントの化粧品に微妙なラインナップだった…
    えびちゃんOL時代が懐かしい😢

    +26

    -2

  • 1484. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:56 

    >>1
    夕方以後の割引シールに群がる

    +21

    -0

  • 1485. 匿名 2022/09/29(木) 20:53:14 

    業務スーパー、激安、デカ盛りこれらの特集が多いこと

    +6

    -0

  • 1486. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:09 

    >>861
    誤差?
    誤差??

    どういう金銭感覚?

    +20

    -3

  • 1487. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:11 

    >>1485
    業務スーパー、有名になったから最近値上げすごい
    決して一番安い店じゃないよ

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:31 

    >>1458
    経営者的にはサービス業では需要あるんじゃないかな
    安い賃金でも親切丁寧さを要求されてきたから
    同僚になる人たちは不満爆発して軋轢を産みそう

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:48 

    >>605
    まさにそれ!!!
    押し買い業社増えてるから気をつけてほしい。
    老人がいそうな古民家をまわってる。

    +11

    -0

  • 1490. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:51 

    >>88
    コロナ入ってから年金めっちゃ増えてるよね(笑)
    私達が老後の頃はベーシックインカム導入とかなりそう。

    +47

    -3

  • 1491. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:51 

    >>1402
    ユニクロのサイト見たらコラボのワンピースが3万円だったよ。
    ユニクロにブランドなんて求めて無いのに、わざわざユニクロで高い商品買う人いるの?
    安いから買ってたのにどんどん値上げしてるよね。

    +15

    -0

  • 1492. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:10 

    >>16
    【参政党・街頭演説】ライブ配信1500人 4月30日2/5 新宿西口【武田邦彦】 - YouTube
    【参政党・街頭演説】ライブ配信1500人 4月30日2/5 新宿西口【武田邦彦】 - YouTubeyoutu.be

    参政党イシキカイカクサミット2022https://xn--eckaubhp6bk8i2b1q.com/参政党全国キャラバンhttps://5s2l6.hp.peraichi.com/挿入歌参政党テーマ曲 【おはよう】">


    孫世代は仕事がなくなると言ってます

    +5

    -1

  • 1493. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:17 

    >>1470
    シールが見えて、やったーって近づいたら20パーオフだったときのガッカリ感

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:17 

    >>1262
    家族連れでも他人の買い物カゴが気になるのかw
    噂話大好きな立派なおばちゃんになりそうだねw

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:25 

    >>601
    ガチャガチャか休憩所になってるよね
    せめて何かお店が入ってくれたら良いのに
    なんか泣けてくる

    +42

    -0

  • 1496. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:39 

    >>1476
    子供と四人でカゴ持って待機してる知り合いいる
    料理作る方が安いだろうと思うんだけどね
    しかもそこ半額なるの20時だよ
    子供の晩御飯に遅すぎる
    働いてもないのに
    貧困だけど金の使い方下手

    +8

    -1

  • 1497. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:53 

    地元の駅前百貨店、一階の人通りに面したショーウィンドウがしまむらになってて驚いた
    昔は高めのブランドだったのに

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2022/09/29(木) 20:56:15 

    >>1487
    値上げ多いけど安いのは安い。
    値上げしたものは他のお店も値上げしたものばかりだから仕方ないかなと思う。

    +0

    -1

  • 1499. 匿名 2022/09/29(木) 20:56:25 

    コロナ前までバンバン戸建が建設されてた近所のニュータウン予定地。今ではスカスカで新しく工事が進んでる様子が無い。
    完成済みの建売物件が並ぶ場所ですら広告を出しまくってるわりに全く売れてない。

    このままだと予定地の半分くらいは空き地のままな気がする。新しく家を建てる人が激減したと感じる。
    ハウスメーカーのイベントも最近ではもう見かけない
    。休日となれば若い家族連れで賑わってたのに。

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2022/09/29(木) 20:56:56 

    >>1481
    風俗でも需要あるかな?
    多少高くても海外の方がスタイルいい子多そうだけど
    顔はお直し出来るとして

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード