ガールズちゃんねる

日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

5338コメント2022/10/21(金) 17:37

  • 501. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:07 

    >>478
    友達のなるちゃんは家が宝石商で
    うさぎは学校帰りに宝石バーゲン見に行くし
    亜美ちゃんは親が医者で億ション住まいなのよね
    当時だって浮世離れしてたよ

    +157

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:18 

    >>494
    これ持っている
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +7

    -30

  • 503. 匿名 2022/09/29(木) 16:20:23 

    イライラして余裕がない人が増えたと思う

    +72

    -1

  • 504. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:08 

    原宿ブランドが衰えて韓流

    +27

    -1

  • 505. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:17 

    >>453
    それはまた違う気がする。
    モデルやキャバ嬢である程度売れる子は外見が良い。整形やダイエットの努力もあるにしても、生まれ持った外見や女を武器に稼ぐのが気に入らないってことかもしれない。
    外見良く生まれただけで特が断然多いし、それに努力も加えたら、、、
    美しくなく生まれた人からズルイと思われるのもわかる。

    +17

    -4

  • 506. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:30 

    >>411
    アラフォーの自分からしたら女子高生が600円以上の限定フラペチーノ頼んでるって贅沢だよなぁと思ってる。

    +228

    -1

  • 507. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:38 

    なんなら年金暮らしの世代の方が余裕ある

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:29 

    >>80
    無くても何とかなるものは買わない人が多いからね
    どうせ買うならいいものを安くってなる
    皆もう十分にモノを持ってるのもあるよね

    +56

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:51 

    今逆転現象が起きているのよ
    50代の部長は専業主婦の嫁を抱えて子供は大学生でカツカツの生活
    一方20代30代の若手社員は共働きで世帯年収は部長の世帯よりも多くマイホームは親の援助ありき
    一人っ子だったりするから親の援助を集中的に受けられる

    +17

    -25

  • 510. 匿名 2022/09/29(木) 16:22:56 

    >>370
    私もコンビニやめてスーパーにする

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:02 

    >>75
    経済回復したー!とか言ってた安倍さん自民党信者どこ行った?
    実際何買っても高いわなんでも高い

    +159

    -13

  • 512. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:03 

    >>489
    1馬力で世帯年収600万なら東京の30代後半男性の平均だよ
    既婚男性の世帯年収を軽く超えるって2馬力の事じゃないの?
    そして平均値と中央値って違うから

    +6

    -7

  • 513. 匿名 2022/09/29(木) 16:23:31 

    >>15
    地方云々より、銀座よ…

    +99

    -0

  • 514. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:03 

    >>512
    中央値でも600万をゆうに超えていますよ
    埼玉ならもっと高い
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +4

    -18

  • 515. 匿名 2022/09/29(木) 16:24:28 

    >>59
    知り合いに後者がいるけど30代で貯金がほとんどないらしい
    周りでも推し活してる人は貯金してなかったり実家暮らしだったりが多い

    +107

    -3

  • 516. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:00 

    >>86
    たまたま行ったタイミングでシール貼り出したらラッキー!て嬉しいし、よーし!皆で突撃ー!てワクワクするけど?
    お店だって売れ残るよりも完売させたいから、恥ずかしがらずにさっさと買おうw
    悩まずにパッパッと取らないと近頃は確かにライバルが増えた
    手料理よりも総菜の方が安上がりな品もあるから割引されたら感謝しかない

    +78

    -5

  • 517. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:27 

    >>82
    ボンポワンとかディオールとかグッチとか、アホみたいな値段の子供服買う人いないよね
    プレゼントならともかく
    でもその辺が撤退し出したら本格的にヤバいよね

    +154

    -1

  • 518. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:44 

    給料が安いなら身の丈にあった生活をすればいいのに
    あれもこれも他の人と同じ生活水準でないと嫌だって
    見栄も張るしお金も使うからますます貧困になる

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:46 

    >>12
    19時なら帰宅時間帯の人も多くない?

    +88

    -6

  • 520. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:32 

    >>300
    付き合ってるときに奢るとか奢らないとか気づくもんじゃないの?

    +4

    -1

  • 521. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:41 

    >>512
    それフリーターや独身含んででしょ
    正社員かつ既婚子持ちならもっと高い

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2022/09/29(木) 16:26:48 

    >>511
    何となく食料がイメージより50円、100円高くなってる気がする
    スーパーの会計で「え、そんなに買った?」となる

    +164

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:06 

    女性の半数以上が非正規

    の時点でもう確定かな
    驚きだよ、この数字

    +10

    -1

  • 524. 匿名 2022/09/29(木) 16:27:52 

    >>17
    貧乏の基準がわからないんだけど

    +50

    -2

  • 525. 匿名 2022/09/29(木) 16:28:11 

    >>517
    Gucciは仲里依紗が子供服買ってた
    あとバーバリーで買ってた
    言いつけてやったw

    +8

    -28

  • 526. 匿名 2022/09/29(木) 16:28:25 

    >>6
    今は男女共リモートワークとか在宅でもできる仕事も沢山あるしね

    +72

    -5

  • 527. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:11 

    >>300
    名古屋の専業主婦率が40%から45%
    大分市より低い
    年配込みでね
    20代から30代の育児世代に限ったらもっと低いわ
    3割は正しいかも
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:15 

    中心街のイオンが潰れた。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:23 

    >>63
    公務員だけど、親は4万円くらいのスマホを5年くらい使ってても、子どもは10万円のiPhone与えてるとかはよくあるよね。子どもには無理してでもお金使っちゃう。
    私は3万円のAndroidスマホ、6年目だけどね…

    +196

    -10

  • 530. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:36 

    >>348
    愛知県は、専業主婦だよ

    +16

    -4

  • 531. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:40 

    駅ビルのショッピングモールに数年ぶりに立ち寄ったら閑散としていてビックリした。
    駅に通じている階にあるアウトレットよりも上にある飲食店や百均とか撤退していた。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/29(木) 16:29:48 

    >>514
    世帯年収と個人の年収は違うってば
    みさえがパートしたらそれくらいになるよ
    なのでダメ夫ではない

    +10

    -2

  • 533. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:34 

    もう見栄をはる余力も無いよ

    +30

    -0

  • 534. 匿名 2022/09/29(木) 16:30:59 

    >>532
    でも設定では専業主婦なんでしょ
    野原家の世帯年収は平均以下

    +2

    -6

  • 535. 匿名 2022/09/29(木) 16:31:36 

    >>17
    日本の場合では年収が約122万円以下の場合、相対的貧困って定義にはなってるね。
    子供の数とかで違ってきそうな気はするけど。

    +79

    -1

  • 536. 匿名 2022/09/29(木) 16:31:45 

    >>36
    そのかわり買う人はめちゃくちゃ買いそうだよね
    ガチの富裕層なんだろうな・・・

    +211

    -2

  • 537. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:03 

    >>530
    >>527を見てください
    名古屋市でも5割切っています
    しかもこれは年配も含んでだから若い世代だと専業主婦はかなり少数派

    +5

    -2

  • 538. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:15 

    >>534
    あはは
    話が通じないってこういう事か

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:26 

    >>475
    キャリアはそんなないけど、超ホワイト企業だから、辞めるの勿体無い。
    とりあえず45まで働くと決めている。

    貯金しまくってます、だから子供らが大学へ行ったらのんびり過ごす。
    夫と合わせて、550万円/年 貯金してて余裕だよ。

    +91

    -40

  • 540. 匿名 2022/09/29(木) 16:32:48 

    >>506
    むしろ高校大学って1番気軽にお金使える年齢じゃない?
    大学なんてバイト代=好きなもの買えるお金だったから普通に服一枚に1万以上出してたよ
    今はUNIQLOでも高いと感じる時ある。大体GU

    +132

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:07 

    >>6
    でも3号は6割くらいいそうよ

    +77

    -5

  • 542. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:12 

    >>302
    カードに住所載ってなくね?

    +11

    -4

  • 543. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:13 

    >>381
    与えないと、仲間内でハブられるとかそういうのを気にしてっていうのもあると思う
    とにかく、学校で子供が浮かないようにって
    自分が中高生の頃、○○持ってなくてハブられたとかそういう経験もあったりでなるべく子供にはそういう思いさせたくないとかあるのかも
    本当はハブる方が悪いんだけどね!

    +213

    -3

  • 544. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:25 

    女性服のトレンドがどんどん過激になってない?
    前後の長さが違うトップが本当にイヤで仕方なくてセーターが買いづらかった

    前はZARAがブランドのパクリ担当だったけど、
    今はハニーズからベイクルーズ辺りまでが「トレンドのビッグシルエット、ビッグスリーブ、ビッグカラー、クロップ、厚底、グルカ、クロシェ、マージメイド」みたいな

    その上はマーガレットハウエルとかアニエスベーみたいな店になるから、自分がスタイルを打ち出すほうになるんだけど

    +2

    -9

  • 545. 匿名 2022/09/29(木) 16:33:30 

    >>538
    何言おうが野原家は嫁が専業主婦で世帯年収700万未満世帯
    現代基準でもも平均以下で中央値以下であることは不変

    +1

    -14

  • 546. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:23 

    >>288
    バブル時代は景気よかったからね…

    +122

    -1

  • 547. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:33 

    >>262
    そんな、シャアみたいなw

    +17

    -1

  • 548. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:37 

    >>505
    コメントありがとうございます。
    同じ女として解るよ、その気持ち。私だって少し太ったり生理前で顔色が悪かったりしたら気分に余裕なくなるもん。
    そう言うのを飛び越えて美しく在ろうって姿勢が大事だよね。定期的に美肌注射したりデンタルクリニックに通ったり。
    そうやって努力していくうちに少し調子が悪くてもある程度のポテンシャルをキープ出来るし何より持ち直しも早いの。

    だから、ここで可哀想なコメント吐いてる人も少しでいいから美を頑張って欲しいな、独善的だけどさ。
    やる前から諦めて誰かを妬むなんて、、こんな時代にますます病んじゃうでしょ。

    ちなみに水商売関連は特にありがちな話なんだけど、
    整形前が女芸人みたいなキャバ嬢やクラブホステスもちらほらいるよ。
    そう言う人は自らコンプレックスを打破して本当の自分を獲得したから大好き。
    それと、美しさで私にバチバチ勝負をかけてくる人も大好き、面白い人だなとワクワクするし、やり甲斐も感じるから。

    何もしないで爪を噛みながらキーキーいってる人は大嫌い。ただそれだけ。
    でも本当に綺麗になって笑顔が輝いてる人って見てるこちも幸せに成れるよね。

    長文失礼いたしました。

    +6

    -22

  • 549. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:39 

    >>452
    アフリカの貧困の国でもスマホだけはみんな持ってるとか聞くわ
    逆にスマホさえあれば衣食住以外の娯楽は完結するし、仕事や他の重要な情報探すのにも便利だしもはや必要不可欠なインフラだよね

    +57

    -1

  • 550. 匿名 2022/09/29(木) 16:34:40 

    >>523
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:03 

    >>268
    または店員がいない無人のシニア向けファッションや仕事や授業参観などに着れるスーツや旅行用品のコーナーになっていたり

    +14

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:19 

    >>1
    結婚式のトピ

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:30 

    >>466
    ロレックスが日本に入って来ない、入荷がない状態でどうやって富裕層を相手に商売するのか?絵に描いた餅を売るようなもの。ロレックスは中国に出荷されて、貧乏日本には入荷がありません。だから順番待ちしても買えないんだよ

    これが分からないってことが貧困国の証だと思う
    バブルの頃は、高級品が日本に集まって来ていた

    +84

    -3

  • 554. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:44 

    >>95
    元プランタン銀座も今ニトリだしね…

    +99

    -1

  • 555. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:49 

    >>346
    スタバにそんなにこだわらなくても良いと思う
    味そんなに美味しくはない

    +77

    -3

  • 556. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:54 

    >>403
    貧乏人の味方うどんが軒並み一袋100円以上昔は20とかだった

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:56 

    >>542
    郵送時に住所書かなきゃいけなかったりしないのかな?
    大物家電だと郵送だよね?

    +60

    -1

  • 558. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:27 

    出稼ぎ外国人が日本の給料は少ないからイギリスに行くと言ってた
    日本みたいに仕事も厳しくないと

    +47

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/29(木) 16:36:28 

    税抜き年収1億以下なので貧乏です

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2022/09/29(木) 16:37:46 

    >>48
    玲子さん鳥肌止まんないだろうね

    +100

    -0

  • 561. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:03 

    >>110
    まじ?何かで見た本でshipsとかセオリーがプチプラ服!!って書かれてて目疑ったよ

    +21

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:28 

    >>17
    全体的に貧乏になってるから気付いてないのかな?

    +89

    -2

  • 563. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:30 

    >>558
    デミイギリスはスーパーインフレで庶民の生活はボロボロ
    ガス光熱費は数倍の月10万円以上
    イギリスで年収2000万より日本で年収800万の方がいい暮らしができますと在日イギリス人と発言

    +32

    -2

  • 564. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:52 

    副業が禁止の正社員より、好きなパート掛け持ちの方に魅力を感じるようになってきたとき

    +50

    -0

  • 565. 匿名 2022/09/29(木) 16:38:57 

    >>553
    それね、四半世紀前に中国旅行したとき、上海の伊勢丹に寄ったんだけど。ガイドさんが「日本で売れ残ったものを売ってます」って。私たちがその状況まで落ちてるんだよね涙

    +55

    -3

  • 566. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:00 

    >>558
    定時きっちり帰れるしね。
    そういえばオーストラリアも出稼ぎ先で人気みたいね。

    +21

    -1

  • 567. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:00 

    いつまでもコロナ禍を終わらせる気がないバカばっかだしね。しょうがない

    +31

    -1

  • 568. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:22 

    サイゼリヤや安いスーパーはありがたい。

    +13

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:23 

    >>437
    レイプ

    +4

    -15

  • 570. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:48 

    >>555
    荒川民だけどスタバのコーヒーより尾久銀座の喫茶店の五百円のコーヒーの方が絶対美味しい

    +26

    -1

  • 571. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:24 

    >>266
    私もよ
    少し待てば値下げするもんね

    +17

    -1

  • 572. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:40 

    >>506
    安いビニールバッグ持ってiPhone見ながら600円以上のフラペチーノを飲む女子高生と、セリーヌのバッグとトリーバーチの靴で通学する30年前の女子高生。やっぱ日本は貧しくなったよ

    +95

    -5

  • 573. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:45 

    また開国したところでマスクだらけの気持ち悪い国なんかわざわざ来ないっしょ。こんな思考停止のロボット、ゾンビだらけの国。

    +11

    -5

  • 574. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:48 

    子供の頃は複合施設ってそこそこいい値段する店が入ってるデパートかスーパーメインで薬局やちょっとした店が入ってる施設が多かった
    両方減って今はイオンみたいな手頃な店が入ってるショッピングモールがメインになった
    後者はまだ残ってるけどデパートはほぼもう都会の中心部くらいにしか無いよね。昔はもっとあちこちにあった記憶

    +17

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:54 

    >>540
    ユニクロ比較で高くなったんじゃない?

    デザイナーの服が2万だったとしても「思ったより安い」と感じると思う

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:03 

    >>461
    親は減らされる言ってたよ

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:12 

    >>284
    全部が全部ではないだろうけど、レディディオールにスナイデルの服はツイッターのパパ活界隈でかなりの頻度で見かける

    +65

    -0

  • 578. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:15 

    >>566
    イギリスもオーストラリアも急激なインフレでやばいわ
    土地や資源価格が高騰
    イギリスは経済政策で大失敗
    給付金をばら撒きすぎてインフレを引き起こした

    +27

    -2

  • 579. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:22 

    >>1
    ショッピングモールも空きテナントだらけになってること
    シーズンごとの流行もほぼ無くなってきてること

    +94

    -1

  • 580. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:24 

    最初の方のコメントで
    子供には高い携帯持たせて親は安いの使ってるって人いるけど
    やっぱ親は高い携帯で子供は安い携帯っていう方が早く大人になって働いて高い携帯持ちたい
    的な思考になるんじゃないの?

    +26

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:28 

    >>53
    別の場所にも書いたけど、ギャルファッション
    極めようとしたら服の他にヘア(カラー、スタイリング
    ウィッグやエクステなど)メイク(ネイル含む)
    靴など小物、その他アクセサリーやなんだかんだで
    意外とお金がかかったりする。

    +141

    -1

  • 582. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:30 

    >>554
    プランタンといえば毎年スイーツが話題になってたのにね

    +44

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:42 

    >>558
    >>566
    英語圏なら言葉も同時に身に付くし。
    日本語覚えても日本でしか使えないからね、決定的な弱味だよね。

    +24

    -0

  • 584. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:48 

    >>545
    野原家の世帯年収は平均以下でも野原ひろし個人の年収は平均かそれ以上です

    これでいい?

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:55 

    >>566
    世界一パワハラが多い国はオーストラリア

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:56 

    深田萌絵さんのYou Tube見なよ。
    日本詰んでるから。
    このまま行くと中国に飲み込まれるで。

    +3

    -5

  • 587. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:11 

    >>553
    市場規模として魅力なくなったのは確かだよねー
    人口は減る一方で、国民の所得も上がってない

    +71

    -2

  • 588. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:02 

    >>549
    貧困の国でもスマホ持ってるのは口座が作れないから。スマホがないと決済できない。

    +20

    -0

  • 589. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:11 

    >>584
    30代の既婚子持ち男性としては平均以下の年収です
    あなたのいう平均は独身フリーターを含んだ年収でしょう

    +2

    -4

  • 590. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:38 

    >>328
    私も燃費のことは聞いたことあるけど、災害でブラックアウト経験してから半分減ったらすぐ満タンにしてるよー

    +86

    -1

  • 591. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:51 

    >>88
    お年寄りとか保有してる資産とか使わない預金を吐き出させたいのかなって思う。消費税を頑なに減税しないのも、消費税なら、例えば資産1億あって今の収入ゼロの非課税世帯からもとれるからだよね。

    +119

    -1

  • 592. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:07 

    >>328
    うちも田舎で被災地だからガソリンは
    死活問題。だからセルフで割り引きデー
    利用してる。

    +28

    -0

  • 593. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:19 

    >>289
    その大手が今産休社員抱え過ぎでフォローしてた側が鬱病発症したり、限界が来てるよね
    怒る人いることだろうけど、国が企業に圧力掛けて共働き推進しても制度が追いついてないこと感じるよ
    このままだとこれからの人はより子供が産めないと思う
    あまりに産休社員増えたところは、やや採用減らしていく動きもあるしね

    +91

    -7

  • 594. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:23 

    >>572
    女子高生がブランドもの身につけている時点でおかしい
    ブランドの価値を毀損していると外国人のデザイナーから名指しで批判浴びていた

    +78

    -1

  • 595. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:27 

    >>16
    わたしもー
    100均、しまむら、UNIQLO、GU行かないし、野菜も果物もたっぷり買う。

    安物買いの銭失いよ。

    +147

    -10

  • 596. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:27 

    >>553
    数は少なくても入ってきてるよ。
    知り合いは同じデパートの外商さんから購入できた。うちはそこより大口顧客ではないから外商さんは言わなくても大事な顧客さんから順番で回ってこない。
    金持ちにロレックス売って利益出すって感覚はないだろうけど、金持ちは資産運用でさらに金持ちになるなー。うらやま。


    +3

    -9

  • 597. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:41 

    >>539
    年550万は尊敬!目標の資産額とかありますか?
    うちは子供一歳で夫婦とも30歳なのですが、なんせ私が激務の営業職で辞めたくて…
    ただ大企業なので手放せずに働いてます。
    一人っ子予定なので夫婦で5000万いったらもう少し楽な仕事に転職するつもりです。

    +65

    -7

  • 598. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:14 

    >>577
    新木優子が人気なのね

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:26 

    政府は奪うことばかり考えてるけど
    北風と太陽で、冷たい風ばかり吹くと人間体を縮めちゃうんだわ

    +50

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:00 

    >>328
    私も災害時用に満タン派。必要経費と思ってる。

    +62

    -1

  • 601. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:08 

    >>1
    洋服屋のテナントの後にはガチャガチャコーナーになっている

    +190

    -0

  • 602. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:50 

    >>593
    そもそもこの物価高、コロナ、世界情勢不安なのに子供産む人は少ないと思う
    バカかよほど覚悟あるかのどっちかだよ

    +59

    -14

  • 603. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:55 

    >>1
    昔と同じような丁寧な作りのものをデパートで買おうとしたら
    ロングスカート6万円でビビった

    完全に買える人に高額で売るって感じ。予約販売で在庫持たずに売るのも定番化してる

    +129

    -1

  • 604. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:05 

    私も前までは旦那にカードは自由に使っていいと言われてたけれど、今は400万円上限のカードを渡されてるだけよ
    本当に酷い話だわ
    こんな酷い国からは早く脱出しなければ

    +1

    -20

  • 605. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:23 

    >>89
    竿竹屋の代わりに買取業者が増えた。

    +64

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:44 

    >>289
    フルタイム共働きは職場が近いところに住めて親のサポートないとかなりきつくなって継続できないよ。3号国が廃止したいらしいけどそしたら企業が雇えない問題に直面するしこれからはこなし夫婦止まりが増えそう。産める所得や環境を作らないからね。
    これ以上、共働きで頑張れって言っても子供を何人もって言っても無駄に子供の学歴を要求する企業は多いわ、所得は上がらず税金だけ上がるんじゃ、子供の数をセーブしたり産まない人が増えざるを得ない。

    +117

    -3

  • 607. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:50 

    >>604
    がんばって!

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:21 

    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:43 

    >>553
    ハイブランドがロゴドーン!な商品増やしてるのも中国人富裕層がそういうの好きだからだって。

    +54

    -0

  • 610. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:49 

    >>198
    例えばどんな物を買って言ってるのですか?

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:16 

    >>578
    マイナス多いけど本当そう
    アメリカもインフレやばすぎて紙が買えないとか
    ウォッシュレットもあっち普及してないから厳しいよねえ

    +11

    -2

  • 612. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:19 

    >>537
    私的にパートは、専業主婦のくくりなんだよな

    +4

    -21

  • 613. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:50 

    >>602
    まあ、それもそうだね。
    でも、それに追い打ちかけるように企業も育休取得実績があるところほど打ち止めになってるとなったらもう簡単に子供作る人いなくなるね。
    数年前からかなり加速してるけど、これで貧困でより子供も産まれない国になっちゃうね
    あと数年で50万人切っちゃいそう

    +41

    -1

  • 614. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:52 

    日本人が政治に無関心だったからこそ、こんな日本になった。

    +57

    -2

  • 615. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:54 

    >>219
    残クレでアルファード乗る見栄っ張りよりは堅実でいいような気もする

    +97

    -2

  • 616. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:04 

    >>164
    漫画含めた書籍もね。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:11 

    >>573
    ストレートすぎるwでも本当にそうだよね。
    ゾンビ国家だわ。

    +24

    -1

  • 618. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:19 

    貧困化に歯止めがかかる要素なしだね。給与は何十年も上がらないし、他国と比べて酷いもの。物価高が続くから。

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:33 

    >>528
    商店街潰して自分まで自滅するなんてがん細胞みたいだ

    +36

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:40 

    若者の自殺率が高くなった

    +27

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:43 

    >>606
    >>527
    よそものが多い都市部でも専業主婦の割合が5割以下になってしまった

    +14

    -3

  • 622. 匿名 2022/09/29(木) 16:52:04 

    はいはい
    じゃあ、ひろしんちの世帯年収は1馬力で家族養う国家公務員30代相当ってことでいいかな?

    +9

    -3

  • 623. 匿名 2022/09/29(木) 16:52:39 

    クレヨンしんちゃんの野原ひろしが今は勝ち組みたいに思われている事かな
    連載当時は、野原家って平均か平均ちょい下位の家庭っていう認識で周知されていたと思うんだけどね

    +46

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/29(木) 16:52:47 

    >>19
    錦糸町とか?
    なんかかなりひどかったな
    マルイだけでなく他のビルも韓国ショップだらけ

    +119

    -2

  • 625. 匿名 2022/09/29(木) 16:52:51 

    >>205
    うちは何人か働く日数減らしたパートさんがいる
    旦那さんの会社から出る家族手当が切られちゃうからって

    +169

    -1

  • 626. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:17 

    >>296
    インドやアフリカにもバンバンお金あげちゃってるけど他国支援する余裕もう日本には無いよね、、、

    支援しても恩を仇で返されたりするしさ。

    +218

    -4

  • 627. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:32 

    >>307
    マルイはカードと不動産事業に舵を切ったみたい
    会社としての業績は問題ないらしいよ
    私達にとっては寂しいけどね

    +61

    -1

  • 628. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:47 

    >>328
    ありがとうございます!
    燃費の事を考えると半分ずつが良い事を知りませんでした…。
    勉強になりました。

    +46

    -1

  • 629. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:56 

    >>506
    自分の頃はコンビニで買ったリプトンの紙パックで充分だったのに時代は変わったね

    +122

    -1

  • 630. 匿名 2022/09/29(木) 16:54:17 

    >>560
    今どうしてんやろ

    +39

    -0

  • 631. 匿名 2022/09/29(木) 16:54:30 

    >>126
    本当にコレ。
    生まれに関係なく庶民がのほほんと大した我慢も努力もせずにそれなりに暮らせるんだから日本は良いわ、今のところは。
    ほっといても勝手に人口もGDP増える黄金時代と比べたらそら暗い気持ちになるの当たり前だよ。

    +127

    -2

  • 632. 匿名 2022/09/29(木) 16:55:01 

    メガバンクの駐車場が有料になった。
    周りの市の他の支店も全部有料に。
    そして私の口座、たかだか300万しか入ってないのにしつこく営業の電話がかかってくる。
    メガバンクの必死さ。

    +6

    -2

  • 633. 匿名 2022/09/29(木) 16:55:49 

    >>623
    すでに今の基準でも平均以下だと書かれてあるよ

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:30 

    日本の基幹産業が危ないもんね。
    脱炭素とか言ってさ。それに日本が強かった半導体企業も中国に売り払ったり、かと思えば外資を誘致して血税まで注いでバカなことしてる。血税注ぐなら日本企業でしょうが!!
    政府が反日だなんて日本オワってるわ!クソ政府が!

    +70

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:40 

    >>631
    のほほんと暮らせない人は多いし、増えていくけど。円安で燃料や食品など輸入物資が高騰する。インフレを抑える手立てなし。

    +38

    -2

  • 636. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:42 

    >>581
    それでわい出来なかった

    +23

    -3

  • 637. 匿名 2022/09/29(木) 16:56:59 

    >>201
    炎のチャレンジャーとかカラオケフルコーラス
    歌えたらというのが懐かしい(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

    +10

    -1

  • 638. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:19 

    >>626
    人気の外貨準備金は140兆円ですよ
    円高でさらに高騰
    また日本の対外純資産はダントツの世界1位

    +34

    -3

  • 639. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:25 

    >>606
    今までは田舎なら家や教育費が比較的安く抑えられてたけど、物価高の影響は田舎ほどきついもんなあ
    このままだと田舎も一人っ子、都会は子なしがメジャーになりそう

    +40

    -3

  • 640. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:35 

    定年になっても、
    嘱託で勤務する人が多い。
    老後の楽しみが奪われる。
    公園でゲートボール姿が見かけなくなった。

    +16

    -1

  • 641. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:06 

    >>16

    モノに対してだけでなく、サービスに対してもだよね。時給800円のアルバイトやパート社員にまで、高いレベルのサービスを要求する。

    +221

    -5

  • 642. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:18 

    >>639
    九州は今も出生率が高い
    熊本とかね

    +2

    -3

  • 643. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:34 

    >>29
    なんか、最近見てるとフリマに昔の方のロングスカート安く出てて使えると気づいてしまった
    案外、トップスだけ変えると違和感ないんだよね 柄も誰ともかぶらないし使えてる
    同じ花柄でもら特定のブランドってわかるものだと街で自分より下の世代と同じだと嫌だしね
    ブランド対象としては、いまは上の年代までとなってるものでもなんか気まずいとなるけど、微妙にかぶらないのにすごく良品が安く買えたってことで嬉しくなってる
    これはSDGs案件になるから問題もないよね

    +59

    -16

  • 644. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:57 

    >>631
    私のとこは逆に「銀行からお金を借りてリボ払いで返済しよう」みたいな封筒が届くw

    +3

    -7

  • 645. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:17 

    >>642
    熊本は工場多くて田舎の割には仕事多いからね
    そういう企業城下町増やしたいんだろうけどエネルギー問題、働く人いないとかで無理そう

    +2

    -3

  • 646. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:46 

    >>554
    UNIQLOとニトリ。銀座のイメージじゃないし
    そこら中にあるのにまだ店舗増やすってよっぽど売れてるんだろうね。
    スタバとUNIQLOは同じ駅に何店舗もあるな。

    +64

    -2

  • 647. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:05 

    >>642
    だから義理親に一人はかわいそう言われたわ
    自分の地域の人には誰にも言われないんだけど
    一人でも大変な時代になってきたねって感じ

    温度差がある、、

    +23

    -1

  • 648. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:33 

    バブルで、
    家が買えなくなった頃は、
    かわりに、
    車の内装に金かけていた。
    そして、
    昨今は車の所有も減り、
    せいぜい毎年iPhoneを買い替えるのが、
    贅沢に。

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:51 

    >>324
    3,40年前のライバルはアメリカだった
    15年くらい前から中韓がライバルになり、中韓にも負けたので
    今はアフリカとか紛争地帯と比べて、日本はまだマシという人めっちゃ増えた
    アフリカも首都だと、東京以上の高層ビル街ができて発展してきてるのに
    日本人のアジアやアフリカのイメージが30年前で止まってる

    +90

    -7

  • 650. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:55 

    >>1
    中央値はもっと低いけど、日本の年収が上がらない理由は何故?
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +11

    -2

  • 651. 匿名 2022/09/29(木) 17:01:58 

    ここじゃ批判されるけど大学時代に中国に留学して中国語覚えて良かった
    結婚してからも中国語必須の高給バイトにありつけた
    学生時代は秋葉のフィギュアショップで時給1500円のバイト 中国人相手に積極

    今も子供育てながら中国と取引のある企業で時給2100円のバイト
    週3で月20万稼げている

    +55

    -23

  • 652. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:01 

    >>16

    日本では昔から

    「高品質・低価格が美徳」

    という風潮あるよね。

    +132

    -2

  • 653. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:10 

    >>593
    そのためのフォローの派遣社員だものねぇ

    +15

    -2

  • 654. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:52 

    昔年収300万で底辺扱いされたのに、今平均が300万になってる

    +54

    -0

  • 655. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:07 

    >>517
    そのへんはまだ芸能人の子供が着てるなら需要ありそう
    中途半端なのがヤバそう
    ラルフローレンとかどうなんだろ?

    +60

    -0

  • 656. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:30 

    >>645
    熊本は九州最大都市を抱えている福岡より経済的には恵まれている
    元々九州の中心は熊本だった
    福岡は商業ばかり発展し重工業が弱いから稼げない

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:55 

    >>583
    日本ってまさに国ガチャ失敗したよね、周りは危険な国ばかりで、日本自体も弱腰、言語も日本でしか使えないし。

    +47

    -9

  • 658. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:56 

    >>652
    今じゃ低品質よ
    品質でも負けてきた

    +40

    -4

  • 659. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:57 

    >>601
    置いとくだけでいいしたまに商品補充や入れ替えで人が立ち入るけどほぼ無人でOKだしね

    味気なさすぎて悲しくなる

    +36

    -0

  • 660. 匿名 2022/09/29(木) 17:04:29 

    >>1
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +78

    -24

  • 661. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:28 

    外国人に大盤振る舞いしてんだから、貧困ってほどじゃないんでは?
    介護の学校に通っただけで10万とか、
    中国人なんかたしか就労の所得税は取らないし、
    留学生がバイトできる。
    日本人はたいていどの国に留学してもバイトできないんじゃない?
    消費税は帰国時に申請すれば返ってくるんだって。
    そして生活保護を外国人にだすのを辞めない。

    こんだけ大盤振る舞いしてて、貧困のわけないよね(棒)

    +34

    -1

  • 662. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:57 

    >>629
    アラフォーの私もそうw
    帰りにマック寄るくらい
    100円しなかったしハンバーガーとか

    +63

    -0

  • 663. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:00 

    >>53
    表参道とか新宿とか横浜駅周辺とか一部はいるけど減ったね

    富裕層の子はほんの一部で大半は地味な感じ
    カジュアル服にナイロンリュックが街中でも増えてるな
    一昔前はそんなじゃなくて街中っておしゃれ多かったけど

    +110

    -2

  • 664. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:17 

    8050問題

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:45 

    >>649
    なんでだろ田舎のネトウヨ日本国籍しか取り柄なし

    +7

    -11

  • 666. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:48 

    >>252
    東京の方がテナント料高すぎて歯抜けだよ
    割と詰まりがいいのは福岡とか仙台とかの地方中心都市

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:56 

    >>193

    世の中のお金は回り回っているのよ。あなたがメーカー勤務の社員だとして、あなたの会社の製品が高く売れる。そしたろ会社の業績が上がる。業績が好調な会社はお給料も上がっていく。

    +31

    -15

  • 668. 匿名 2022/09/29(木) 17:07:54 

    >>58
    それも今後どうなんだろ?
    お菓子とかお土産もリモートの普及で減ったし、みんなが節約となったら自分へのご褒美にって買う人も減ってくから世帯でも節約が加速するよね

    +17

    -1

  • 669. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:31 

    >>12
    お弁当売り場で値下げシールを貼る店員さん待ちの人が、目当てのお弁当の前にずーっと陣取ってたりする

    +64

    -2

  • 670. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:48 

    昨日夕方7時頃スーパーに行ったら、10%値引き位の、あまり安くもない賞味期限近い食品コーナーに人が多くて悲しくなった。元々うちらへんでは安くないスーパーだったので、2品買ってすぐ出たよ。

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:50 

    >>583
    そこは本当致命的
    日本語が独特すぎて難しいけど習得したところで役に立たないという

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2022/09/29(木) 17:09:04 

    軽自動車か型落ちしか走ってない

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2022/09/29(木) 17:09:14 

    >>59
    スナイデルは宣伝がうまいからおしゃれしたいって人が頑張って買ってる感じ

    +53

    -1

  • 674. 匿名 2022/09/29(木) 17:09:35 

    >>33
    こういう話は難しいところで
    それこそ中南米とかアフリカにだって富裕層はごまんといるんだわ
    そういう人達は泥棒が入ってこないように敷地の周り有刺鉄線で囲ったり
    金持ちだけのゲーテッドコミュニティ作って暮らしててそこからは基本的に徒歩では出ない
    そんなもの存在せず富裕層も貧困層も同じようにコンビニ寄ってその辺歩いてる日本はちょっとそういう国とは比較できない

    +95

    -0

  • 675. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:03 

    >>654
    玲子さん思い出しちゃう

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:04 

    20円引きとか、大の大人がクーポン使う

    まぁ、私もw。

    +15

    -0

  • 677. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:21 

    >>48
    玲子さんって誰ですか?

    +47

    -2

  • 678. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:22 

    >>386
    奇抜な広告もあったからオリンピックにふまえ
    減った方向になったと思ってた。

    +4

    -2

  • 679. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:24 

    >>158
    あれほとんど建築とかだったりするよ
    今内容の偏りがヤバい

    +19

    -1

  • 680. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:29 

    >>16

    本物は高い。本物に似せたものは安い。私は本物がいい。みりん風調味料じゃなくて本みりんがいい。アクリルニットじゃなくてウールニットがいい。

    +169

    -1

  • 681. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:33 

    >>657
    これ言う人って、学生時代に世界史の成績が相当悪かったんだろうなあって思う。イギリス、フランス、ドイツの関係なんて泥沼だし、その周辺の小国はこの3国の争いに巻き込まれてエライ目に遭ってるし。一度ポーランドとかハンガリーの歴史を勉強してみれば?日本の周りは危険な国ばかり、って。じゃあ、日本がアフリカの真ん中か南米にあったら良かったの?

    +10

    -10

  • 682. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:44 

    >>12
    樹液に群がる昆虫みたい
    従業員はどんな目でその人達見てるんだろうね

    +33

    -20

  • 683. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:50 

    今の日本のライバル都市
    エチオピアのアディスアベバ
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +32

    -7

  • 684. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:55 

    20年前のコートや洋服がほぼ日本製なのが見るたび悲しくなる。
    今はそれなりの値段出しても日本製って少ないよね

    +40

    -1

  • 685. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:03 

    >>1

    気軽に海外いけない。もう夢のまた夢。

    +96

    -0

  • 686. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:21 

    >>36
    友人の出産祝を買いにいくときしか利用しない

    +131

    -3

  • 687. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:23 

    >>62
    そもそも子供も今年は75万人だからね
    共働きと所得低下で7年で100万人からここまで減った
    来年小学校入学の世代から明らかになっていくね
    今までは保育園、幼稚園世代だったから少子化やばいって気づかれてなかった気がする
    今後も加速して減っていくから全員車大好きでも子供が産まれなすぎて国内での需要ないよ

    +95

    -1

  • 688. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:33 

    ドンキホーテによぼよぼのおばあちゃんが来るようになった時
    狭いし回転率命だから見てて買い物するのかなり厳しそう

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:44 

    >>541
    いないよ。一番多いのは2号で次に1号です。3号が1番少ない割合。

    +13

    -18

  • 690. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:21 

    >>509
    比べる対象が間違いすぎてて話にならない

    +17

    -0

  • 691. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:29 

    ヒルナンデスの特集が激安スーパー節約特集ばかり
    悲しくなる

    +51

    -0

  • 692. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:44 

    >>661
    オーストラリアの出稼ぎトピにもあなたいたよね

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:44 

    >>9

    いや、国籍誇れないっしょ。なんの自慢にもならない。給料安いし貧困化してるし。
    パスポートがVISAなしで色々行けるっていうけど、高すぎて海外いけないし。。

    +144

    -80

  • 694. 匿名 2022/09/29(木) 17:13:06 

    >>542
    クレカも持っていない人の分割だよ

    +25

    -0

  • 695. 匿名 2022/09/29(木) 17:13:24 

    >>684
    むしろ日本の方が人件費が安くなって日本製が増えてきたよ
    100均でも日本製がちょくちょく
    国力が弱体化した証

    +35

    -0

  • 696. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:11 

    >>649
    日本は東南アジアより進んでると根拠なく思ってる人も多いしね。タイは引っ越しもアプリでできるし現金が使えないスタバもあるのに、IT後進国の日本にはそれがどういうことか想像もつかない

    +79

    -4

  • 697. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:15 

    >>695
    それ逆だよ。

    +0

    -4

  • 698. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:44 

    >>681
    落ち着いておばさん、命の母飲んでリラックスよ

    +19

    -2

  • 699. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:53 

    >>693
    英語話せない、出稼ぎ外国人みたいなバイタリティもない

    +85

    -5

  • 700. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:02 

    >>639
    地方都市の中心はややそうなってるよね
    二極化してるみたい

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:02 

    >>652

    ね。高品質なら高い価格でいいのに。

    +44

    -0

  • 702. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:11 

    >>553
    中国はハーゲンダッツも日本の倍の値段しても次々売れてくって数年前に見たな
    高級車も。昔は世界中の高級車の最新車が東京モーターショーに出てたけど
    今は日本はスルーで上海に出してるって。売れる桁が違うから。

    +52

    -0

  • 703. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:22 

    >>597
    営業職は辛いですよね、部署変更出来たらいいですね!
    私は上の子が産まれてから時短勤務です。
    もう小3ですが、理解あり融通利かせてもらってます。

    特に目標額無いですが、大学費用と老後貯金する予定です。
    家を買ってローンがありますが、10年過ぎたら一括返済します。
    老後は駅近にこじんまりした平屋を建てたいです。

    +13

    -16

  • 704. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:34 

    ナイジェリアのラゴス
    もうアフリカにも負けそうなのが日本
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +67

    -7

  • 705. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:46 

    >>219
    同年代だからわかる。
    もう男性が見栄を張らなくなってきたよね。

    +87

    -0

  • 706. 匿名 2022/09/29(木) 17:16:01 

    >>653
    でも入れられる人数限られてるから産休だらけだと大変だろうね

    +16

    -0

  • 707. 匿名 2022/09/29(木) 17:16:11 

    >>696
    中国はスマホ決済しか使えないと聞いた

    +23

    -1

  • 708. 匿名 2022/09/29(木) 17:16:23 

    >>3
    ナプキンが買えませんと

    涙が止まりませんは

    同じ感覚

    +158

    -6

  • 709. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:29 

    >>338
    SEじゃバカにされちゃうんですよ
    あのカメラが3つのトリプルじゃないと意味ないんですよ

    +23

    -91

  • 710. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:36 

    >>707
    それで日本人が普及しないから先に中国にQRコード売ってしまいました

    +26

    -2

  • 711. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:44 

    >>705
    見栄が無駄だとわかったから
    見栄っ張りは旦那としても不適格

    +59

    -4

  • 712. 匿名 2022/09/29(木) 17:18:16 

    メルカリで中古で安いのに、さらに値下げ要求される。

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2022/09/29(木) 17:18:23 

    >>528
    最近、閉店見るよね。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2022/09/29(木) 17:18:28 

    まだ高級スーパーは行く。行けなくなったら詰み

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2022/09/29(木) 17:19:07 

    >>710
    売るも何もデンソーが開発してオープンソースで公開されたんだよ
    だから無償で使える技術

    +33

    -0

  • 716. 匿名 2022/09/29(木) 17:19:37 

    >>300
    名古屋じゃない愛知県住みの義理妹は中卒専業

    +3

    -3

  • 717. 匿名 2022/09/29(木) 17:19:49 

    >>193
    逆だよ
    安いの求めるから、企業は薄利になる
    だからいつまでたっても給料上がらない。

    +46

    -9

  • 718. 匿名 2022/09/29(木) 17:19:50 

    >>707
    中国は紙幣の質が悪過ぎて偽札が横行してるから、電子決済じゃないと払えない店が多いんだよ。
    なんじゃそりゃって感じだが。

    +86

    -4

  • 719. 匿名 2022/09/29(木) 17:20:27 

    >>681
    韓国カルトに乗っ取られてる国なのにw

    +8

    -1

  • 720. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:04 

    >>554
    プランタン大好きだったのにショックだった…

    +33

    -0

  • 721. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:13 

    >>371
    社会の仕組みもうちょっと勉強してください。貴方も含め国民一人一人のレベル上げないとこの国滅びますよ。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:28 

    >>5
    殆どの人がスマホ見るようになって
    中吊りみてもらえなくなって
    費用対効果でやめたんだよ

    +170

    -5

  • 723. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:57 

    >>193
    消費人口が減ってるのに、低価格競争で商品の単価が安くなってるから、儲けが減ってしまってる。
    給料上がるわけがない。

    +24

    -0

  • 724. 匿名 2022/09/29(木) 17:22:26 

    >>193

    そのお給料が上がらない原因が、日本人が安いものを追い求めた結果なのよ。

    +67

    -7

  • 725. 匿名 2022/09/29(木) 17:22:28 

    >>217
    福岡ですか?

    +28

    -0

  • 726. 匿名 2022/09/29(木) 17:22:54 

    優秀な氷河期を見捨てたからやで

    +61

    -2

  • 727. 匿名 2022/09/29(木) 17:23:48 

    >>561
    雑誌はおかしいよ
    2万以内で買えるコスパ最強コーデとか書いてあるしww

    +50

    -0

  • 728. 匿名 2022/09/29(木) 17:23:49 

    >>680
    めちゃ共感
    私も本物がいい
    偽物ならいらない

    +60

    -1

  • 729. 匿名 2022/09/29(木) 17:23:54 

    >>688
    APiTA(アピタ)PIAGO(ピアゴ)
    がドン・キホーテ提携したからか、どんどんアピタやピアゴがなくなってドン・キホーテのお店になってる
    これも貧しくなってるということなんだろう…

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2022/09/29(木) 17:24:01 

    スーツコート以外のクリーニングがいる服がマジで売れない
    コートも怪しい

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2022/09/29(木) 17:24:21 

    平均化横並び化してるところ。
    凄いお金持ちがいてそれに憧れたり、今は貧乏でもビックになるぜみたいなパワーが感じられない。枯れてる感じがする。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2022/09/29(木) 17:24:50 

    >>626
    恩を仇でと言うけど、彼らにしてみたら自国ファーストなだけなんだよね
    後中国は政治家にどんどんお金渡すから、アフリカ諸国の政府は親中ばかり
    政治力の差が出てるだけだよ。
    あと日本も戦後アメリカに技術支援してもらった恩を忘れて
    バブル期にはアメリカの不動産買いあさって戦争の復讐だみたいな論調多かった

    +48

    -4

  • 733. 匿名 2022/09/29(木) 17:25:22 

    >>7
    少しだけヨーロッパ(主にイギリス、ちょっとだけ大陸)に住んでたけど、中価格帯のアパレルブランドがすごい少なかった。日本で言うとtomorrow landとかIENAとかオンワード系とかもう数え切れないくらいある。今までがありすぎただけなのかなって思いました。
    お金持ちはハイブランド着て庶民はファストファッションが当たりなのかも。今はファストファッションに抵抗ある人殆どいないですよね。

    +97

    -3

  • 734. 匿名 2022/09/29(木) 17:25:44 

    >>224
    お年寄りとか病気の人とか介護や育児が忙しい人とかそりゃあいるんじゃないの?

    +30

    -1

  • 735. 匿名 2022/09/29(木) 17:25:50 

    これだけパパ活蔓延化してるってことは金持ってる男は多いんだろうね。恐らく未婚で色んな若い女と遊びたいみたいな奴。
    貧乏なのは子持ちや高齢者ばっかりってこと?

    +1

    -3

  • 736. 匿名 2022/09/29(木) 17:26:25 

    >>224
    転勤族の奥さんとか介護とか、専業にならざるを得ない人たちもいるからじゃない?

    +56

    -0

  • 737. 匿名 2022/09/29(木) 17:26:53 

    >>17
    自分の周りにはいない
    どちらかというと給料もここ数年であがってきているし
    余裕のある人が増えてる

    結局、うまく家計をまわせない人
    (スタバには行くけど、食事代は無いとか 給料少ないのに子供に習い事させるとか)
    が増えてるんだと思う

    +93

    -47

  • 738. 匿名 2022/09/29(木) 17:27:24 

    >>732
    今までで一番納得した
    そりゃ、どこも自国ファーストだよね
    日本がおかしいんだわ

    +50

    -2

  • 739. 匿名 2022/09/29(木) 17:27:31 

    >>726
    無能な方の氷河期ね

    +1

    -12

  • 740. 匿名 2022/09/29(木) 17:27:35 

    >>260
    下売ってる人達なんて触られるどころか色々されてはした金で尊厳売っててほんと哀れ
    生きてる死体みたいだよね性病とか蔓延させるし

    +32

    -11

  • 741. 匿名 2022/09/29(木) 17:27:39 

    >>6
    それに付随しての専業主婦叩き、所得制限の富裕層ざまあwみたいなの見ると、日本は貧しいんだなって思う。お金持ってそうな人を下げる、足を引っ張る、そんなことしても自分の収入増えないのに。

    +410

    -9

  • 742. 匿名 2022/09/29(木) 17:28:02 

    >>704
    アフリカにも負けたら次はどこにマウント取るんだろ?ジンバブエ?
    「財政破綻してないだけジンバブエよりマシ!日本凄い!」がネットに溢れるのか…(絶望)

    +28

    -3

  • 743. 匿名 2022/09/29(木) 17:28:07 

    >>12
    割引前にカゴに欲しいものを入れておいて、店員さんがシールを貼り始めたら「これにも貼って〜♪」ってお願いしてる50代くらいの女の人いてドン引きした
    店員さんに、「こういう行為は禁止されてますからダメです」と言われたらブチギレて店で叫んでて怖かった

    +135

    -3

  • 744. 匿名 2022/09/29(木) 17:28:49 

    >>739
    何が言いたいのかわかりませんよ?
    無能なんですか?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2022/09/29(木) 17:28:49 

    >>21
    ニューヨークなんてラーメンが3000円だよ。
    いくらなんでも高すぎ。真子姫の持ち金大丈夫かしら

    +169

    -8

  • 746. 匿名 2022/09/29(木) 17:29:02 

    >>735
    高齢者はあるよ、結婚は負け

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:12 

    >>744
    優秀な氷河期世代は貧乏でない、アタマわるすぎ説明さすな

    +4

    -14

  • 748. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:25 

    >>1
    貧困の調査をしている人の話を聞くと、日本はもはや先進国じゃない
    貧困大国ニッポンの闇|中退、パチンコ、ジャンクフードが希望になる理由(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTube
    貧困大国ニッポンの闇|中退、パチンコ、ジャンクフードが希望になる理由(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTubeyoutu.be

    【新書籍の完成記念キャンペーン】政策コンサルタント 室伏謙一の新書籍が完成!ニッポン没落のカラクリ「改革」という名の売国政策が日本をダメにした新書籍の完成を記念して9月20日(火)23:59までなら送料だけの550円(税込)にて、手に入れることができるキャンペ...


    日本でジョーカーが大量発生する⁈|強盗、レイプ、脅迫...アングラ社会の闇(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTube
    日本でジョーカーが大量発生する⁈|強盗、レイプ、脅迫...アングラ社会の闇(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTubeyoutu.be

    【新書籍の完成記念キャンペーン】政策コンサルタント 室伏謙一の新書籍が完成!ニッポン没落のカラクリ「改革」という名の売国政策が日本をダメにした新書籍の完成を記念して9月20日(火)23:59までなら送料だけの550円(税込)にて、手に入れることができるキャンペ...

    +31

    -4

  • 749. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:29 

    バイトで最低賃金より安いのやばいよね?

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:30 

    >>348
    愛知と名古屋ではちょっと違うのかな
    平成生まれの名古屋出身だけど、子供出来た友達の何人かは専業主婦、それが嫌な子はパートが割と多い
    正社員率は未婚の子の方が高い

    +23

    -1

  • 751. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:39 

    >>17
    カツカツな人は多い
    二人とも地方出身で自分の身を弁えず共働きで二人子供作って6000万円のマンション買っちゃったとか
    それで奥さん側が鬱で働けなくなってどうしようとかなってるカップルめちゃ多い
    申し訳ないがバカとしか思えない

    +218

    -13

  • 752. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:44 

    >>735
    ちがうちがうw安い女が圧倒的にふえてるだけwもう発展途上国やでしかしw

    +20

    -0

  • 753. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:45 

    >>25
    日本は物価はすごく安いよ

    だから給料が抑えられてしまう

    +30

    -1

  • 754. 匿名 2022/09/29(木) 17:31:27 

    氷河期と名乗ること自体無能の証明

    +6

    -20

  • 755. 匿名 2022/09/29(木) 17:31:39 

    >>270
    九州出身だけど専業ばかりだわ
    扶養内パートがちょいちょいいるくらい

    +17

    -2

  • 756. 匿名 2022/09/29(木) 17:32:10 

    子供部屋おじさん2人いるから
    世帯年収は1000万

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2022/09/29(木) 17:32:19 

    >>1
    富の独占は避けられないね
    甘い汁を身内以外に吸わせたくないのもわかる
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +105

    -10

  • 758. 匿名 2022/09/29(木) 17:32:37 

    >>95
    新宿にユニクロ5店舗くらいオープン?予定?だよね
    ああ、、、ってなる

    +31

    -0

  • 759. 匿名 2022/09/29(木) 17:32:38 

    >>747
    優秀な人も貧乏だから氷河期なんですよ
    無能だから貧乏ってあたり前じゃないですか

    +27

    -1

  • 760. 匿名 2022/09/29(木) 17:32:56 

    >>438
    うちの息子、まだ小1だけど「半額」って漢字読める…
    うちで見慣れてるから(笑)

    +110

    -1

  • 761. 匿名 2022/09/29(木) 17:32:59 

    もう日本の出る幕ない。中国に抜かれてる
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +23

    -9

  • 762. 匿名 2022/09/29(木) 17:33:11 

    >>97
    多分同じ地区に住んでるけどファミリー層はお金持ってそうな人もそこそこいる
    でも一方でヤンキーみたいなファミリーもいるw
    小梨カップルはドンキにサンダルで行くみたいな層が多い

    +24

    -3

  • 763. 匿名 2022/09/29(木) 17:33:15 

    日韓W杯の時はフーリガンの来日を懸念する日本に対して
    欧州のサポーターが「日本は物価が高いからお金持ちしか行けない、だからフーリガンは来ないよ」と話してたなあ
    20年で日本は安い国になってしまった

    +27

    -0

  • 764. 匿名 2022/09/29(木) 17:33:16 

    >>46
    中国を怪物にしたのは日本で、日本の責任がよく分かる
    中国の日本侵略が始まる?!安保条約の抜け道とは(三橋貴明) - YouTube
    中国の日本侵略が始まる?!安保条約の抜け道とは(三橋貴明) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +93

    -3

  • 765. 匿名 2022/09/29(木) 17:33:53 

    >>522
    体感1割くらい高くなった気がしてる

    +30

    -0

  • 766. 匿名 2022/09/29(木) 17:34:19 

    >>45
    ほんそれ
    カラコンも買えちゃうんだよねぇ何故かw

    +182

    -2

  • 767. 匿名 2022/09/29(木) 17:34:29 

    >>750
    愛知の中で専業主婦の割合が一番高いのが名古屋よ
    その名古屋でさえ専業主婦が少数派

    +1

    -6

  • 768. 匿名 2022/09/29(木) 17:34:38 

    >>9
    それは、どうかな?
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +44

    -6

  • 769. 匿名 2022/09/29(木) 17:34:53 

    >>765
    1割で済む?私2割くらい高くなった感じがする…

    +24

    -0

  • 770. 匿名 2022/09/29(木) 17:35:06 

    >>29
    もう社会がスーツとか必要としないしね。
    私も会社行くのも普段着も変わらないし

    たとえば結婚式だって、昔はそれようのドレスみたいなの
    1回限りなのに準備したけど
    いまはワンピースやスーツにアクセサリーつければいいし

    +95

    -3

  • 771. 匿名 2022/09/29(木) 17:35:14 

    >>755
    九州は女性の就業率が高い地域
    専業主婦が少ないエリアだよ

    +7

    -7

  • 772. 匿名 2022/09/29(木) 17:37:47 

    >>23
    これはつまりどういう事ですか?
    私は日本製をみると嬉しくなるんだけど…

    +15

    -30

  • 773. 匿名 2022/09/29(木) 17:38:42 

    結婚はコスパが悪いって若い世代が恋愛離れ、結婚離れしてること

    多分今の20前半くらいの子って半分くらいは結婚しないかもね。

    34歳の私は子供は贅沢品だと思って産まないことにした
    自分の老後費用と、家買うのを優先にする自分たち夫婦を守るのにお金が何より必要。

    +65

    -4

  • 774. 匿名 2022/09/29(木) 17:39:38 

    >>252
    近所のイオンのフードコート、
    某ファストフードが撤退して、次何になるかな?と思ったら埋め立て?て、ただの壁になった。
    何年も営業してるの、ミスドくらいだよ。
    でもミスドも値上げするし、どうなるかわからないよね…。

    +56

    -0

  • 775. 匿名 2022/09/29(木) 17:40:02 

    >>438
    フードロスも無くなるし素晴らしいことだよ
    それを恥ずべき事と思うのはお母様の考え方が古い上にプライドの持ち所を間違えている

    +73

    -0

  • 776. 匿名 2022/09/29(木) 17:41:01 

    >>89
    ぼったくりだから、絶対呼び止めてはいけない。

    +91

    -0

  • 777. 匿名 2022/09/29(木) 17:41:10 

    >>10
    ガソリン満タンは燃費悪くなるからそれはいいと思う。

    +10

    -24

  • 778. 匿名 2022/09/29(木) 17:41:14 

    >>51
    時代に合っていないと思う
    どこも一等地だから、テナントかタワマンになる運命

    +60

    -0

  • 779. 匿名 2022/09/29(木) 17:42:07 

    >>773
    結婚はそこまでコスパ悪くない、子供作らなければいいっていうのが最近出てきだしてるからまたトレンド変わる気がする

    +24

    -1

  • 780. 匿名 2022/09/29(木) 17:42:40 

    >>772
    海外より日本の方が人件費が安くなったということ
    日本で日本人使って作らせた方が安くつく

    +134

    -1

  • 781. 匿名 2022/09/29(木) 17:42:42 

    >>772
    かつて製造を依頼していたチャイナコリアインドネシアの人件費が上がってしまい安く働く日本人に仕事が回って来るようになったという事です

    +131

    -1

  • 782. 匿名 2022/09/29(木) 17:43:11 

    >>771
    聞いたことある。肉体労働者が多くて、男が働かないんだよね。沖縄みたいな感じだ。

    +7

    -1

  • 783. 匿名 2022/09/29(木) 17:43:51 

    >>772
    今は輸送費が高くてコンテナとか買えなくなってる
    流石に人件費は中国内陸部とかの方が安いよ

    +45

    -0

  • 784. 匿名 2022/09/29(木) 17:45:31 

    >>8
    それでも安いからしょうがないかな
    大盛りとか頼んで大人の分ければ良いし

    +162

    -5

  • 785. 匿名 2022/09/29(木) 17:45:48 

    >>782
    でも女性の幸福度が高い地域です
    出生率も高い
    九州の女は地元から出たがらない
    地元で結婚して実家近くに住み親の援助を受けながら家事育児をこなしつつ働く
    ゆえに子供を産みやすい
    わざわざ上京して結婚できない女性や子供をワンオペで育てる女性よりも幸せ

    +1

    -18

  • 786. 匿名 2022/09/29(木) 17:45:56 

    >>772
    アジアの人件費が日本人よりも格安だったから、軒並み工場をアジア移転したのに
    今は人件費と日本への輸送代を加味したら、アジアで作るのと日本で作るのにコストに大差が無くなってきたらしい

    +95

    -0

  • 787. 匿名 2022/09/29(木) 17:46:46 

    渋谷のニトリ

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2022/09/29(木) 17:46:51 

    >>779
    結婚=子供を作ることだと思ってる人は多いと思う
    子供作らないしいらないなら結婚する理由もないよね的な

    私も結婚はコスパが悪い云々で語るべきか?と思うけど、実質、家賃も生活費も2人で割れば安上がりなんだけどね

    男の中で、男は家賃や生活費などは男が多くもたないといけないもの。と思ってる人もいるからそういう人からしたらコスパ悪いんだろうな

    +28

    -2

  • 789. 匿名 2022/09/29(木) 17:47:11 

    >>13
    働かないやつは怠け者みたいな刷り込みされているから、時給が安いアルバイトでも働くのよ

    +120

    -3

  • 790. 匿名 2022/09/29(木) 17:47:14 

    >>22
    毎年給料ごく僅かでも上がらないの?
    転職したら

    +4

    -34

  • 791. 匿名 2022/09/29(木) 17:47:36 

    >>347
    タイやベトナムの富裕層も凄いよ!
    プライベートジェット持ってる率高いし
    新幹線感覚で月一で遊び来たりしてる

    +98

    -0

  • 792. 匿名 2022/09/29(木) 17:47:59 

    >>15
    そして安いもの買って威張り散らす客

    +37

    -0

  • 793. 匿名 2022/09/29(木) 17:48:06 

    >>68
    一番貧困化してると思うのはこれだな。

    コメにたいしてもそうだし、政治や、夫に対してとか
    妬みや憎しみ、汚い言葉で罵ったり
    クレクレが当然と思ってたり
    きっと生活貧しい人なんだろうなと思ってる

    怒りの感情を抑えられない人、それを当然と思ってる人

    +78

    -2

  • 794. 匿名 2022/09/29(木) 17:48:19 

    >>783
    そのコンテナは7割が中国で生産されている
    ロジスティックを中国に抑えられている
    物流の重要性を理解して大金をかけるのが中国と欧米
    物流を軽視し安く済ませようとする日本と取引したい企業は海外にない

    +20

    -0

  • 795. 匿名 2022/09/29(木) 17:49:10 

    >>353
    テレビですら「テレビCM流しませんか?」っていうCMが流れてるくらいだからね
    まあ今はネットの広告のが効果あるでしょ

    +157

    -2

  • 796. 匿名 2022/09/29(木) 17:49:15 

    >>478
    男の子向けアニメだから知ってる人いるかわからないけど、1991年に『ゲンジ通信あげだま』というアニメがあったのね
    それで主人公のライバルが同期生で世界一の富豪の孫娘なんだけど、今だとアニメでも世界一の金持ちが日本人はリアリティー無さすぎると思う

    +29

    -1

  • 797. 匿名 2022/09/29(木) 17:49:29 

    >>166
    うちの地元のデパートがそうだわ
    市営図書館、100均一、なんか知らんが市の出張所みたいな窓口

    +31

    -0

  • 798. 匿名 2022/09/29(木) 17:49:50 

    >>17
    周りには居ないけど存在はしてると思う

    +12

    -3

  • 799. 匿名 2022/09/29(木) 17:50:08 

    >>19
    丸井でまともなブランド入ってるの北海道位だろ。そもそもDCブランドブームが去って以降下り坂で首の皮一枚でやっと営業してる感じ。そもそもクレジットで若い層を掴んでカードでキャッシングとソフトサラ金みたいだったから。ガチのカードローンやデパート系がそっちの層が借りやすくなったから、まっ負けて当然だ。

    +88

    -1

  • 800. 匿名 2022/09/29(木) 17:50:19 

    >>3
    ナプキンは買えないけどディズニーには行けます

    +207

    -3

  • 801. 匿名 2022/09/29(木) 17:51:53 

    >>626
    いまだに敗戦国のノリを引きずってるのかな、と感じる。
    アジアの国っていうのも世界で舐められる一因だし

    +22

    -2

  • 802. 匿名 2022/09/29(木) 17:52:07 

    >>258
    今、40です。
    娘が20ですが、最近は割り勘で端数もきっちり彼に払うと言います。
    自分が娘の年齢の頃は、ちらほら割り勘が登場していましたが、大抵男性が払っていました。
    やっぱり、シビアになってるんだなと知りました。

    +131

    -2

  • 803. 匿名 2022/09/29(木) 17:52:14 

    >>796
    当時西武の堤が世界一の金持ちになっていた
    でも個人資産は1、2兆円
    今の世界一は30兆円

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2022/09/29(木) 17:52:22 

    >>793
    中間層が貧困層に流れたからね
    これは政治のせいだよ

    +40

    -5

  • 805. 匿名 2022/09/29(木) 17:52:30 

    >>693
    うん、海外で私日本人だけど?ドヤ
    とか絶対無理。別になんも誇れないわ

    +68

    -13

  • 806. 匿名 2022/09/29(木) 17:52:47 

    >>127
    昭和じゃないんだから
    うちもCDプレイヤーもうないや
    サブスク楽すぎて、対応してない曲きかなくなっちゃった

    +6

    -2

  • 807. 匿名 2022/09/29(木) 17:53:12 

    >>1
    わかります。特に高島屋は最近酷いですよね。オリジナルの服をびっくりする値段で安売りしてるときあります。ユニクロ価格。去年1万円以下でコート売ってて驚きました。しまむら化してる。

    +49

    -1

  • 808. 匿名 2022/09/29(木) 17:53:20 

    >>258
    それはあなたが年取ったからでは?

    +9

    -13

  • 809. 匿名 2022/09/29(木) 17:53:22 

    >>802
    対等だからね

    +28

    -13

  • 810. 匿名 2022/09/29(木) 17:53:59 

    >>46
    これだけしか見てないからだよ
    チャイナのロックダウンと不動産バブル崩壊はヤバイよ

    +73

    -4

  • 811. 匿名 2022/09/29(木) 17:54:05 

    >>21
    わかる。
    屈辱だよね。
    いずれ中国企業に乗っ取られて中国人の下で働くなんて、屈辱過ぎる。
    なんで日本はこんなに衰退したんだ。
    気がついたらこうなってた。

    +302

    -15

  • 812. 匿名 2022/09/29(木) 17:54:15 

    >>802
    むしろ今は女の子の方が奢らないとダメとか聞いたことある
    男の子が恋愛から撤退しすぎてるからとか
    本当かよと思うんだけど

    +3

    -36

  • 813. 匿名 2022/09/29(木) 17:54:18 

    >>791
    留学も日本人は社費留学が多いけど、タイとかインドネシアとかは富裕層の子供たちが親に金出してもらってる。
    日本人はトヨタの中古車で頑張るけどアジア系の金持ちは現地でポルシェの新車買ったりしてた

    +47

    -0

  • 814. 匿名 2022/09/29(木) 17:54:52 

    >>19
    うちの近所のマルイはファッションブランドがどんどん撤退してる。
    代わりに、セリア、ユザワヤ、ドラッグストア、メルカリステーション、持ち帰り系フードショップ(ビアードパパ、銀だこ、タピオカドリンク、シナボン、りんご飴)が入ったよ
    もうマルイじゃないみたいw

    +227

    -0

  • 815. 匿名 2022/09/29(木) 17:54:54 

    コンビニで働いてるんだけど、来店するとチロルチョコ一個プレゼントに、それだけ貰いに来る人の多いこと多いこと。売り切れだとキレるし、何回も来て「月に一度だけなの!?」ってやっぱりキレる。
    三太郎の日?だかに、おにぎりプレゼントの時も売り切れで何度も責められた。
    他の物も買って欲しいからプレゼントしてるのわからないのかな。店がつぶれちゃうよ。

    +45

    -1

  • 816. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:14 

    >>387
    刑務所のほうがもっと栄養バランス
    考えられてて豪華だよ😭

    +31

    -1

  • 817. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:37 

    >>12
    値引き貼られる惣菜って美味しくないから私はもう買ってないなー
    刺身とか鮮度落ちて臭い気になるし揚げ物もベチャっとしてて不味い

    +19

    -21

  • 818. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:46 

    >>51
    期間限定でいいから、消費税を下げればいいんだよ、出来たらゼロまでやればいい
    デパートだけじゃなくて、いろいろグッと購買意欲が上がる
    日本人の性質と消費税がとにかく合わないって話もちゃんとある
    元々チップ文化も値切り文化も値段交渉文化もないのに、変に欧米を真似るから

    +84

    -15

  • 819. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:55 

    >>59
    スナイデルとハーリップトゥ大好きでよく爆買いする
    ヌン活はそんなしないけどディズニーは月2で行ってる
    ハイブラのバッグはセリーヌ何個かとロエベ2個だけ

    +17

    -11

  • 820. 匿名 2022/09/29(木) 17:56:01 

    >>75
    だがその上昇率でユーロ圏は電気代8倍に耐えられる?
    向こうの冬は厳しいぞ

    +58

    -2

  • 821. 匿名 2022/09/29(木) 17:57:01 

    >>88
    それ、最後のリップサービスやで

    +28

    -0

  • 822. 匿名 2022/09/29(木) 17:57:16 

    >>815
    そういうトラブルあるから最近の三太郎の日はサービス微妙なのか
    店員さんも大変だね

    +17

    -0

  • 823. 匿名 2022/09/29(木) 17:57:22 

    働いたら、生活に必要な賃金がきとんと得られる社会にしてほしい

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2022/09/29(木) 17:57:48 

    >>760
    うちの子3歳くらいの時にレジのところでカートに乗りながらじっと見ていて「おかあさん、はんがくしかかわないの?」とたぶん半額の意味も分からずボソッといったから店員さんが思わず笑ってめちゃくちゃ恥ずかしかったw
    店員さん
    ピッ「半額で〜す」ピッ「半額で〜す」ってずっと言っていたからだと思うw

    +54

    -2

  • 825. 匿名 2022/09/29(木) 17:58:27 

    >>677
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +44

    -1

  • 826. 匿名 2022/09/29(木) 17:58:32 

    >>59
    シーインとかアリエクの服1回だけ買ってみたけど本当に服とは思えないくらいただの布で笑った
    即捨てたよ。あんなの外に着て行ったら破れたりしそう
    本当に着て出かけてる人なんているのかな?ってくらい

    +55

    -1

  • 827. 匿名 2022/09/29(木) 17:59:34 

    >>86
    >私も半額は嬉しい

    あなたもお仲間じゃない、マナーを守れば卑しいなんて思わない

    +49

    -1

  • 828. 匿名 2022/09/29(木) 17:59:38 

    モヤシ売り切れがち

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2022/09/29(木) 18:00:28 

    >>514
    それ世帯年収だから嫁も働いてたりなんなら両親の年金も計算に入ってるんだよ

    +14

    -0

  • 830. 匿名 2022/09/29(木) 18:00:53 

    >>811
    実は中国人上司のほうがやりやすいのよ
    部下の働きが自分の評価に繋がるから働きやすい環境を整える
    実力主義で仕事ができれば評価
    ボーナスも弾んでくれる
    台湾だけどシャープもそれで復活した
    無能な日本人上司を追い出したから

    +161

    -12

  • 831. 匿名 2022/09/29(木) 18:01:21 

    >>143
    個人事業主だとある程度、年収査定の時に融通が効いちゃうから…
    実際それなりにお金あっても、数字として少なく見せることが可能で、入れれば少ない家賃で生活でききるからお金貯まって、他の事に使いやすくなる。
    だからうちの近くの団地もまあまあな高級車停まってたりするんだよね。

    +58

    -2

  • 832. 匿名 2022/09/29(木) 18:01:28 

    政治家が反日でしょ
    わざと日本滅ぼそうとしてる
    じわじわと

    +38

    -0

  • 833. 匿名 2022/09/29(木) 18:01:35 

    >>829
    514は親と子の格家族世帯限定のデータじゃん

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/09/29(木) 18:01:49 

    >>825
    玲子さん今は家が太そうだから人気になりそうとか思ってしまった

    +52

    -2

  • 835. 匿名 2022/09/29(木) 18:01:52 

    >>826
    アリエクの服はものによる
    高いの買えば当然質がいいよ
    日本に輸入してタグつけて何倍もの価格で売ってるんだし

    +3

    -2

  • 836. 匿名 2022/09/29(木) 18:02:38 

    派遣で収入が上がらない生活が当たり前になってきて
    自分の、モノに対する値段の意識が変わってきた
    最近は100円ショップすら高いと思う。
    昔は”こんなものまで100円!”と感激していたのに💦

    +15

    -0

  • 837. 匿名 2022/09/29(木) 18:02:45 

    >>143
    今、中古の外車めちゃくちゃ安いんだよ
    ハイオクなのとメンテに金かかるから不人気

    +38

    -4

  • 838. 匿名 2022/09/29(木) 18:03:46 

    >>804
    政治のせいって言っている時点でダメじゃないかな
    いつの時代も稼ぐ人は稼ぐ
    わたしは周りの人が裕福すぎて引け目を感じる時があるけど

    +12

    -25

  • 839. 匿名 2022/09/29(木) 18:03:57 

    >>279
    今は給料上がらないから結婚に響いてきて大変な時代だよ

    +20

    -0

  • 840. 匿名 2022/09/29(木) 18:04:18 

    >>233
    日本製やったー!って人もいるだろうけど、これがどういうことか分かってないよね

    +68

    -0

  • 841. 匿名 2022/09/29(木) 18:04:46 

    >>488
    安倍政権下で移民大国になったことも知ってか知らずかダンマリだしね。
    統一教会とズブズブで日本人から毎年莫大な金が韓国に横流しされてたのに。
    それでもなお安倍さんを神格化してすがりつく国葬の様子を見て日本は終わるなと思った。

    +75

    -7

  • 842. 匿名 2022/09/29(木) 18:05:31 

    >>806
    お金持ちじゃん

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2022/09/29(木) 18:05:44 

    >>22
    30年1円も上がってない事はないですよね?

    どのくらい上がりました?

    +3

    -24

  • 844. 匿名 2022/09/29(木) 18:05:54 

    >>307
    え!ruも無くなったの!

    +38

    -0

  • 845. 匿名 2022/09/29(木) 18:06:21 

    上位順 専業主婦率が高い地域 専業主婦率が低い地域
    1位 京都市(59.6%) 金沢市(31.9%)
    2位 北九州市(58.6%) 鳥取市(33.4%)
    3位 横浜市(57.4%) 松江市(34.8%)
    4位 仙台市(57.2%) 浜松市(35.7%)
    5位 那覇市(57%) 前橋市(36%)

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/09/29(木) 18:06:47 

    >>177
    いや、だからそんなことはわかってるってw

    +9

    -10

  • 847. 匿名 2022/09/29(木) 18:06:50 

    >>812
    絶対そんなの嘘だあ

    +23

    -1

  • 848. 匿名 2022/09/29(木) 18:08:21 

    >>838
    ミクロの話をする時点で駄目でしょ

    +6

    -3

  • 849. 匿名 2022/09/29(木) 18:08:26 

    >>1
    頭がバグる写真

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2022/09/29(木) 18:09:01 

    >>813
    海外から日本に留学にくると日本が留学生にお金出すのおかしい
    日本の学生を大切にしろよ

    +74

    -0

  • 851. 匿名 2022/09/29(木) 18:09:06 

    >>235
    それ、うちは一括で買えますっていうマウントですか?
    車一括で買えない人なんて沢山いるのに嫌味だなぁ

    +22

    -89

  • 852. 匿名 2022/09/29(木) 18:09:18 

    >>815
    昔はほんとはそれが目当てで来てるのに他の商品も買ってると思われるのも恥ずかしいと思ってたけど、それだけをもらいに来て手に入らないとキレるって意地汚くなったんだなと感じる
    まさに、貧すれば鈍する

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2022/09/29(木) 18:09:29 

    >>259
    幼稚園は、まだ専業主婦多いです。

    +26

    -3

  • 854. 匿名 2022/09/29(木) 18:09:44 

    >>693
    ガルにもよくいるけど犯罪者を外国人認定したり気に食わない人を外国人認定するような自称愛国者のことだと思う
    日本人がこんなことするわけない、こんなこと言うわけないとか言ってる
    外国人認定して国に帰れ!とかね

    +51

    -19

  • 855. 匿名 2022/09/29(木) 18:09:49 

    >>631
    ニートや引きこもりで生活できてるんだもんね
    いずれは生活保護で面倒見てもらえるし
    貧困なほどセフティーネット充実してる

    +35

    -1

  • 856. 匿名 2022/09/29(木) 18:09:52 

    東京の女性は素晴らしいな
    育児中でもも6割は働く
    共働き率を下げているのはジジババだとわかる
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +2

    -8

  • 857. 匿名 2022/09/29(木) 18:10:22 

    >>791
    うちの会社に派遣できてる中国人留学生、本人もバイト代で日本で整形しまくってるんだけど、コロナ前は母親や親戚のおばさんも整形のためだけにしょっちゅう日本と行き来してたといってた
    安いし丁寧だし通訳体制が整ってるんだって

    反吐がでそう

    +89

    -4

  • 858. 匿名 2022/09/29(木) 18:10:49 

    >>853
    何を当たり前のこと言ってんの?
    専業主婦だから幼稚園に通わせられんだから当たり前じゃん
    その幼稚園に通わせる親が減ってんだよ

    +21

    -5

  • 859. 匿名 2022/09/29(木) 18:10:52 

    日本は昔が金持ちすぎてウハウハすぎたから相対的に貧しくなった感あるけど、世界が均衡化したと言った方が正しい。貧しい国がそれほどなくなり、どこの国も同じような生活レベルになったってことだよ。ふつーに外国は行っても生活水準日本と変わらないもん。

    +15

    -0

  • 860. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:07 

    >>15
    うちの近くのデパートは買取専門店が入った
    なんか悲しい…

    +121

    -1

  • 861. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:10 

    >>174
    なんかあった時のために手持ちのお金減らすの嫌な人はしょうがないっておもうんじゃない?
    あと一括で買うお金持ってない人だって多いだろうに
    5年で38万なんて誤差だよ

    +26

    -51

  • 862. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:27 

    >>339
    ヨーロッパ各国なら移民を含んでるからね
    純血に関しては生んでないよ
    あれも実は統制されてたわ
    週数時間働いて手当もらってる世帯がたくさん生んでるのを統計に含むとたくさん生んでるとなるけど、純血だけに限れば日本より実はひどいんだよ
    なので、フルタイム促進すればするほど時間がなくなり生まれなくなります

    +21

    -0

  • 863. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:32 

    一方で高級車もバンバン走ってるし二極化だよね

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:36 

    >>569
    マジレスするけど、そういう時はすぐに警察に行きなさいよ
    緊急避妊薬だって処方してもらえるんだから
    そういうことも知らないのによくガルちゃんやれるな

    +36

    -0

  • 865. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:47 

    >>847
    本当にそういうところもあるみたい
    なんか結婚してからも育児家事負担させられるのに金も多く持ってもらえないなんてバカみたいだね
    それなら結婚しなくてええわ

    トップレベルの男性を射止める女性は、最初のデートで自分が奢っているケースが結構ある」と言っていました

    高学歴ハイクラス特化結婚相談所タイザノット公式サイト | 平均成婚年収1299万円のハイクラス婚実績を誇るIBJ(日本結婚相談所連盟)正規加盟店。75000名以上の会員からお相手を探すことが可能です。
    高学歴ハイクラス特化結婚相談所タイザノット公式サイト | 平均成婚年収1299万円のハイクラス婚実績を誇るIBJ(日本結婚相談所連盟)正規加盟店。75000名以上の会員からお相手を探すことが可能です。tietheknot.style

    平均成婚年収1299万円のハイクラス婚実績を誇るIBJ(日本結婚相談所連盟)正規加盟店。75000名以上の会員からお相手を探すことが可能です。

    女が男に奢る時/

    +8

    -2

  • 866. 匿名 2022/09/29(木) 18:13:01 

    >>429
    逆なんだけど
    フルタイムの人が保育園になるなら親サポートない人は三人なんか産んでないよ
    地方はパートでも入るからそうなるの?
    激務だから三人は少ない

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2022/09/29(木) 18:13:06 

    >>854
    それとこれとは別
    だったら外国人は日本で犯罪するな
    外国で犯罪する日本人なんてほとんどいないんだから

    +13

    -27

  • 868. 匿名 2022/09/29(木) 18:14:11 

    >>863
    外車売上台数1位は東京、2位は愛知
    東京は当然として愛知の2位が驚かれる
    人口が多い大阪よりも上
    トヨタのお膝元なのに外車を買う

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2022/09/29(木) 18:14:28 

    貧困化しててこの状況まだ相当日本恵まれてるよ
    外国なら高学歴でもなくスキルもない普通の人はもっとやばいから

    +11

    -2

  • 870. 匿名 2022/09/29(木) 18:14:36 

    >>868
    だって愛知の人金に余裕あるもん

    +4

    -3

  • 871. 匿名 2022/09/29(木) 18:15:13 

    >>296
    私たちガルちゃん民がチームになってやった方がましな社会作れそう
    とりあえず金の管理はガルちゃん主婦チームで

    +57

    -3

  • 872. 匿名 2022/09/29(木) 18:15:16 

    >>252
    入ってもすぐ潰れてる

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2022/09/29(木) 18:15:21 

    >>724

    だよね。

    >>193は理解力がないのか

    +11

    -8

  • 874. 匿名 2022/09/29(木) 18:15:33 

    >>353
    電車は音声なしの映像広告増えたよ

    +62

    -0

  • 875. 匿名 2022/09/29(木) 18:16:18 

    >>709
    そこまで3つカメラの学生いないけどね(笑)
    最新機種持ってるのなんてほんの一部だよ

    +53

    -3

  • 876. 匿名 2022/09/29(木) 18:16:27 

    >>868
    埼玉よりの都内だけど周りは高級車に乗ってる。
    うちはそんな余裕なく、車すらないけど。

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2022/09/29(木) 18:16:53 

    >>489
    首都圏って、都内じゃないし、大丈夫なんじゃない?

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2022/09/29(木) 18:16:54 

    >>868
    車社会だからそもそもの台数が多いのと
    仮処分所得は都内の人間より多い家庭がたくさんあると思う
    収入の割に不動産や物価にお得感ある

    +7

    -1

  • 879. 匿名 2022/09/29(木) 18:16:59 

    国葬で反対派が声が大きくてマスコミがそれに乗っかる=反対派が多いと錯覚
    貧乏人の声が大きくてマスコミがそれに乗っかる=日本が貧乏になったと錯覚
    長生きが当たり前になって、ため込んでお金を使わないのが大きい

    +9

    -7

  • 880. 匿名 2022/09/29(木) 18:17:24 

    >>862
    それいう反論多いけどフランスはネイティブでも日本よりずっと出生率が高い
    さらに言えばデンマークは北欧でも移民規制が厳しい国だけど出生率は高い

    +3

    -5

  • 881. 匿名 2022/09/29(木) 18:17:45 

    >>802
    paypay使いはじめてから
    1円体位で割り勘するようになった
    むちゃくちゃ便利

    昔は人前でのお金のやり取りが恰好わるいから
    おごってたんじゃないかな

    +14

    -11

  • 882. 匿名 2022/09/29(木) 18:17:45 

    >>358
    これはちょっと可哀想…
    食べ盛りの子供には絶対足らないよね

    +73

    -3

  • 883. 匿名 2022/09/29(木) 18:17:50 

    >>868
    愛知県人はヨタ車しか乗ってないイメージは間違ってる

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2022/09/29(木) 18:18:13 

    >>876
    埼玉よりの地域はどこも低所得地域

    +0

    -5

  • 885. 匿名 2022/09/29(木) 18:18:35 

    >>883
    あきおが外車好きだからねw

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2022/09/29(木) 18:18:44 

    >>880
    フランスってネイティブと移民女性の出生率が高いんじゃなかったかな

    +9

    -1

  • 887. 匿名 2022/09/29(木) 18:19:51 

    >>702
    円安で他国に買い負けてる状態だよね

    +10

    -0

  • 888. 匿名 2022/09/29(木) 18:20:53 

    >>291
    語学留学ならバイト代貯めて行けたよ。
    オーストラリアとか物価クソ安くて驚いたもん。
    今は逆になっちゃったけど。

    +13

    -0

  • 889. 匿名 2022/09/29(木) 18:21:18 

    >>315
    そうなんだよね
    金持ち主婦は雇われないで自分でスモールビジネスしたり投資したり
    日本のマスゴミの世論誘導怖いよ

    +25

    -1

  • 890. 匿名 2022/09/29(木) 18:22:23 

    >>888
    留学も海外旅行もブランド物もバイト代で何とかなってましたね

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2022/09/29(木) 18:22:35 

    >>1
    団子の安さに驚愕

    +13

    -0

  • 892. 匿名 2022/09/29(木) 18:22:48 

    >>514
    これ今は2馬力だったりするんだよ
    350✕400とかね
    しかも税金も右肩上がり
    時間も手取りも少なくなり同じ生活できないよね?

    +13

    -0

  • 893. 匿名 2022/09/29(木) 18:22:48 

    >>2
    それすらも買えないわ…

    +99

    -3

  • 894. 匿名 2022/09/29(木) 18:23:04 

    >>19
    マルイはイオンと同じで賃貸借型だから潰れないよ
    ビルがある限り潰れない

    +58

    -2

  • 895. 匿名 2022/09/29(木) 18:23:25 

    >>88
    借金もないしって
    なんかのジョーク?

    +42

    -29

  • 896. 匿名 2022/09/29(木) 18:23:33 

    >>709
    無理して最新機種買うより1円で過去機種買う人の方が実は金持ってたりするんだよね

    +80

    -6

  • 897. 匿名 2022/09/29(木) 18:23:39 

    >>4
    実際は服までお金が回らないのよ

    豊かな時代わからない年代の人は比べようがないからわからないのね

    +110

    -1

  • 898. 匿名 2022/09/29(木) 18:23:46 

    この前テレビで韓国の平均年収の方が高いっていうグラフを見て凹んだ

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2022/09/29(木) 18:24:26 

    >>4
    iPhoneより値段高いAndroid普通にあるよね

    iPhoneの方が中古で出回ってて安く買えるからiPhoneが多い?

    +81

    -13

  • 900. 匿名 2022/09/29(木) 18:24:35 

    業務スーパーが流行ってる事

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2022/09/29(木) 18:25:51 

    >>693
    日本人でよかったけどね
    貧困やバカほどどんだけ恵まれてるかわかってない
    それとも国籍ないから悔しいのかな

    +72

    -18

  • 902. 匿名 2022/09/29(木) 18:26:20 

    >>888
    10年前ワーホリ行ったけどコンビニのコーラ1本4ドルとかだった。
    1オーストラリアドル94円くらいだったかな?
    当時で平均年収800万。
    その頃から既に日本て没落してた。

    +27

    -1

  • 903. 匿名 2022/09/29(木) 18:26:27 

    >>338
    iPhoneユーザーってそんな事でバカにするの……

    +44

    -6

  • 904. 匿名 2022/09/29(木) 18:26:40 

    >>224
    多分50代以上の人じゃないかな?

    +6

    -10

  • 905. 匿名 2022/09/29(木) 18:26:43 

    >>6
    専業主婦=パートすらしてない、一円も稼いでない人ってことですよね。
    だったらそんなもんだと思う。

    +25

    -64

  • 906. 匿名 2022/09/29(木) 18:27:30 

    >>631
    マジでそれ
    一回外国行って学歴社会格差社会のエグさ見てきたらいいのに

    +46

    -0

  • 907. 匿名 2022/09/29(木) 18:27:44 

    それってマウントとってるの?ってすぐに考える人が増えたのも、心の貧困が増えたんだなと思う

    +34

    -0

  • 908. 匿名 2022/09/29(木) 18:27:53 

    >>737
    子供が国に1割しかいないから貧困な人は子供あきらめてるよ

    +45

    -2

  • 909. 匿名 2022/09/29(木) 18:28:06 

    >>832
    滅ぼしたいなら滅ぼせば良いけど日本人の価値観が失われたら結局、植民地にしたり支配する意味無くなるけどね。
    電車バス等が時間通りに来たり街が綺麗だったり治安が良かったりさ。
    そんな風景が失われたら何にも魅力無いと思うけど。

    +35

    -0

  • 910. 匿名 2022/09/29(木) 18:28:55 

    >>66
    強そう

    +57

    -2

  • 911. 匿名 2022/09/29(木) 18:29:09 

    >>709
    SEユーザーだけど何言われても平気だわ
    今の若い子って同調圧力やばそうで気の毒

    +102

    -1

  • 912. 匿名 2022/09/29(木) 18:29:55 

    >>65
    安くてうらやましー

    +29

    -0

  • 913. 匿名 2022/09/29(木) 18:30:06 

    >>883
    あきおが外車好きだからねw

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2022/09/29(木) 18:30:19 

    >>846
    いちばんお金使える楽しい時期なのにって書いてる時点でなんで弁当持参かわかってないね。

    +34

    -2

  • 915. 匿名 2022/09/29(木) 18:30:32 

    元々不景気だったのにコロナが追い撃ちをかけすぎたよね。

    +14

    -0

  • 916. 匿名 2022/09/29(木) 18:31:27 

    >>773
    同い年だけど子供はやめてる
    ガルには男性は〜て言われるけど流石にこんななんでも値上がりしてるご時世にたくさん子供絶対いないと無理と思うほど現実離れしてないな
    夫もお金の心配でもう楽しく二人で暮らそうって言ってる

    +19

    -2

  • 917. 匿名 2022/09/29(木) 18:31:54 

    >>13
    そして少子化

    +79

    -2

  • 918. 匿名 2022/09/29(木) 18:31:57 

    だって、国、政府が自らそう仕向けてるじゃん
    日本の納税者には物価高騰だろうがなんだろうが税金巻き上げ続け、納めて来た厚生年金は減額、無くなると脅され続け
    かと思ったら、非課税世帯やシングルが何かと優遇され
    更には海外に莫大な支援金送って
    国のお金って、、、と納税者に思わせるようなことばかりじゃんそりゃ働いて納税してる多くの日本人の士気は下がる一方だから当たり前

    +20

    -0

  • 919. 匿名 2022/09/29(木) 18:32:03 

    芸能人が安っぽくなってる
    クールジャパン大赤字
    頼みは少年漫画の人気アニメだけ

    +17

    -2

  • 920. 匿名 2022/09/29(木) 18:32:10 

    >>879
    声の大きい反対派とその貧乏人ってお仲間だよね

    +3

    -3

  • 921. 匿名 2022/09/29(木) 18:33:04 

    日本に来る外国人恥先進国の外国人は本国の落ちこぼればっかり
    男は本国でモテないタイプ多い

    +4

    -2

  • 922. 匿名 2022/09/29(木) 18:33:16 

    >>917
    しまいには無子化
    現実味帯びてきたな
    減りすぎてるし

    +64

    -0

  • 923. 匿名 2022/09/29(木) 18:34:15 

    >>880
    あなたの言う国すべて移民が増えてますけど
    フランスなんか特に移民が複数とか多いよ

    +19

    -0

  • 924. 匿名 2022/09/29(木) 18:34:22 

    >>62
    ガソリン代高すぎるもんね

    +41

    -1

  • 925. 匿名 2022/09/29(木) 18:35:24 

    >>880
    そこ移民が増えすぎて治安悪化してますよね
    日本政府入れようとしてるけどこれでもまだ純日本人生まれてる方です
    これからはわからないですけど
    なんか仕向けてるくらい値上がりばかりだし

    +21

    -1

  • 926. 匿名 2022/09/29(木) 18:36:02 

    >>113
    飲み物も頑なに買わない人いるよね
    会社のポットや給湯器使うのいやだし重いから水筒も持っていきたくない
    朝早くの満員電車で弁当箱と水筒持ってる人見ると大変だと思う

    +54

    -8

  • 927. 匿名 2022/09/29(木) 18:37:09 

    >>917
    はい嘘
    出生率は共働き世帯のほうが高い
    北陸と九州がそう
    出生率が低いのは専業主婦は多い関東と関西

    +2

    -15

  • 928. 匿名 2022/09/29(木) 18:37:16 

    >>381
    援交とかされるよりは買い与えた方が安全かも

    +85

    -0

  • 929. 匿名 2022/09/29(木) 18:37:18 

    >>788
    いやそんなことないよ
    若い人は結婚してこなし夫婦っていいなって層もいるよ
    ここも年齢層高いしわかってないだけかと
    もちろん産みたい層もいるけど

    +22

    -0

  • 930. 匿名 2022/09/29(木) 18:37:23 

    >>925
    フランスも北欧も移民問題かなりやばい
    フランスイタリアはみんなウンザリして極右政党が台頭してきてるし北欧はトップがパヨクすぎるから有能な人が国外に行ってる様子

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2022/09/29(木) 18:37:38 

    >>1
    デパートに入るセリア・ダイソー
    サイゼリヤ

    +64

    -1

  • 932. 匿名 2022/09/29(木) 18:38:29 

    >>38
    うちの職場にも来て欲しい。寝てるだけでもいいから( *´艸`)

    +105

    -2

  • 933. 匿名 2022/09/29(木) 18:38:43 

    >>927
    人口比率の多い都会が少なくて毎年上京してるのですから確実に減りますよ
    九州北陸もかなり上京するからね

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2022/09/29(木) 18:38:45 

    >>916
    私も子供はギリギリまで見送ることにする
    私も夫も体強くないし親からの支援も期待できないしね
    何より先行して子供作った人たちが大変そうなのみるとありゃうちがやると破産するなって思った

    +23

    -2

  • 935. 匿名 2022/09/29(木) 18:38:46 

    >>770
    だから、男性とかの場合本当にスーツとかが必要になった時に選択肢が5年前よりも異常に少なくてビックリする。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2022/09/29(木) 18:38:52 

    >>921
    途上国の○人か先進国の負け犬が多いね

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2022/09/29(木) 18:39:05 

    >>923
    だからフランスはネイティブの出生率も日本より高いのよ
    移民抜きでも日本人より産んでいる

    +4

    -2

  • 938. 匿名 2022/09/29(木) 18:39:13 

    >>377
    せっかくの働き手であるパートの待遇面よかったらいいのにね。
    日本が裕福になりそうだと思うんだけど

    +98

    -3

  • 939. 匿名 2022/09/29(木) 18:39:56 

    >>927
    北陸は違うと思うけど、九州はフルタイムで働いてる人そう多くないよ
    多分フルタイムor専業となってるのが関東関西だろうね

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2022/09/29(木) 18:40:05 

    >>1
    はま寿司!くら寿司!がショッピングモールやデパート、パルコに入り始めて
    おおっと思った

    +50

    -0

  • 941. 匿名 2022/09/29(木) 18:40:29 

    >>861
    38万が誤差の感覚やば

    +40

    -5

  • 942. 匿名 2022/09/29(木) 18:40:46 

    >>933
    九州は上京する人が少ない地域なんだけど
    九州の人は福岡市に集まる
    そもそも九州は比較的大きな都市が多い
    熊本市でも70万、鹿児島市は60万

    +15

    -3

  • 943. 匿名 2022/09/29(木) 18:40:51 

    >>919
    芸のない人ばっかりでもう必要ない
    昔みたいにみんな憧れとかないし

    +16

    -0

  • 944. 匿名 2022/09/29(木) 18:41:07 

    タクシーの運転手がギリギリまでメーター止めない。前は、目的地が見えたらメーター止めてたのに。

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2022/09/29(木) 18:41:25 

    >>917
    うちは旦那が年収700万で私が年収300万位だけど子供はお金かかるし、転勤族でフルタイムのパートくらいしか出来ないから産めても1人か2人が限界だよ…不妊治療する気がないからこのまま子供が出来なかったら出来なかったで良いやって思ってる。

    +20

    -3

  • 946. 匿名 2022/09/29(木) 18:42:00 

    >>933
    都市別で先に人口が減少して行くのは関東と関西の都市だよ
    福岡市は人口減少ペースが遅い

    +3

    -3

  • 947. 匿名 2022/09/29(木) 18:42:12 

    >>257
    医者とか弁護士とか会社経営者とかのご家庭どれだけあると思ってる??共働きより専業主婦のご家庭が年収低いわけないよ。夫一人で稼ぐから専業していられるんだよ。お金なかったら働きに出るじゃん。

    +41

    -9

  • 948. 匿名 2022/09/29(木) 18:42:57 

    >>945
    私も転勤族
    ワンオペ確定だからきついよね…
    出来れば産みたくない

    +24

    -0

  • 949. 匿名 2022/09/29(木) 18:43:50 

    >>947
    とっくに何度も否定されているのに
    23区でも専業主婦世帯のボリュームゾーンは500万円台だと
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +11

    -6

  • 950. 匿名 2022/09/29(木) 18:43:59 

    >>5
    昔は週刊誌の中吊り楽しみに見てたんだけどな。買って読むほどのものはないけど中吊りで大体のことがわかる…というか多分中吊り以上の内容はないし。暇つぶしによかった。

    +201

    -3

  • 951. 匿名 2022/09/29(木) 18:44:13 

    >>86
    ふーん、あなたは上級国民なんですねー

    +8

    -5

  • 952. 匿名 2022/09/29(木) 18:44:24 

    >>170
    私も同じ。
    食べ物や薬、生理用品みたいな必需品は輸入に頼らず自国生産で賄えるようであってほしいから。せめてもの貢献。

    +63

    -1

  • 953. 匿名 2022/09/29(木) 18:45:04 

    >>948
    うちの旦那は基本的に夕方5時過ぎに仕事が終わって帰ってくるけど、災害が起きたりすると数ヶ月いないのは当たり前だから、その辺りの事も考えると自分のキャパが心配になるよ。

    +14

    -1

  • 954. 匿名 2022/09/29(木) 18:45:37 

    貧しい外国人ばかりがやって来てる。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2022/09/29(木) 18:45:47 

    >>15
    そもそもデパート自体がどんどん撤退してる。

    +103

    -1

  • 956. 匿名 2022/09/29(木) 18:46:35 

    >>953
    うちは12時になることも普通だから厳しいなぁと思ってたけど、それだけ不在が長いのもキツイね…

    +9

    -1

  • 957. 匿名 2022/09/29(木) 18:47:59 

    旦那が年収500万で専業主婦とか頭おかしいでしょ
    働けよ

    +7

    -14

  • 958. 匿名 2022/09/29(木) 18:48:32 

    >>160
    あとワークマン
    ひと昔前ならありえなかったと思う
    銀座の地価も下がり始めてるのかね

    +92

    -0

  • 959. 匿名 2022/09/29(木) 18:48:33 

    >>955
    福岡市だけどむしろデパートやショッピングモールが盛況
    どんどん開発されていく

    +6

    -3

  • 960. 匿名 2022/09/29(木) 18:48:39 

    >>157
    袋に入ってないw
    パンを潰して入れるのかな

    +40

    -0

  • 961. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:07 

    >>593
    産休制度かなり恵まれてるもんね
    外国だとそんなに休まないんだよ
    結果残さないと結局ポジション取られるし退職に追い込まれる

    +34

    -1

  • 962. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:13 

    >>1
    天然素材の服が消えた。シルクどころか綿や麻もちょっとよいもの扱い。ワンピースはズドーンとしたシルエットのポリエステル製。セーターは静電気バチバチのアクリル製。

    カシミヤやアルパカのセーターなんか新品だと3~5万もする。ウールすら品薄。

    肌がよわよわなんで、夏も冬も綿100%の下着をお守りとして着こまないといけない

    +89

    -1

  • 963. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:17 

    とりあえず首都圏の夫婦と子供でこれ以下はもっと働いて稼いだほうがいい
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +4

    -4

  • 964. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:27 

    >>3
    あ!今日ナプキン買うの忘れた‼︎
    値上げ前に何買ってる?

    +15

    -5

  • 965. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:42 

    >>956
    覚悟して結婚したし、私も災害の時にさんざんお世話になってるし、何より有事の際に国民の生命を守る為に頑張ってるから私も頑張らなきゃなんだけどね。

    +10

    -1

  • 966. 匿名 2022/09/29(木) 18:51:07 

    >>288
    ほんとそれ
    今の時代はみんな給料低いからって言ったら「そんなことない!どうせ努力不足!自分達が若い頃は~」とか言い出すんだよね
    高卒短大卒でコピーにお茶くみやっときゃ贅沢できた時代生きといて何が努力が足りないだよ

    +193

    -6

  • 967. 匿名 2022/09/29(木) 18:51:19 

    >>963
    首都圏には絶対に住みたくないと思った

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2022/09/29(木) 18:51:35 

    昔は東南アジアといえば貧しいってイメージだったのに今じゃ駅前の家賃高そうな所にベトナム系のお店が増えてきた

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2022/09/29(木) 18:51:38 

    >>799
    それは丸井グループと無関係だよ

    +27

    -0

  • 970. 匿名 2022/09/29(木) 18:51:38 

    >>653
    それ派遣社員もやりたがらない
    割に合わないから契約の切れ目で逃げちゃうパターンも多いみたいだよ

    +29

    -1

  • 971. 匿名 2022/09/29(木) 18:51:44 

    >>629
    わかる!
    ストローさして飲んでた!

    +49

    -0

  • 972. 匿名 2022/09/29(木) 18:51:54 

    >>113
    これだからバブル期知ってる人とは話し合わない

    +100

    -5

  • 973. 匿名 2022/09/29(木) 18:52:51 

    >>963
    これじゃ絶対足りない
    今不動産暴騰してるから

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2022/09/29(木) 18:53:09 

    >>16
    添加物だらけの安い調味料じゃなくて、高いけど原材料良さそうなもの買ってる。

    +68

    -1

  • 975. 匿名 2022/09/29(木) 18:53:54 

    >>967
    千葉の東金や房総なら年収490万くらいでも既婚子持ちで生きていける

    +2

    -2

  • 976. 匿名 2022/09/29(木) 18:54:03 

    >>856
    その代わりこなし夫婦とか一人っ子増えてるけどね
    あんな過酷で何人も産めないよ

    +11

    -0

  • 977. 匿名 2022/09/29(木) 18:54:21 

    >>143
    近所の都営団地の駐車場に、真っ赤なBMWが駐車されてる

    +58

    -1

  • 978. 匿名 2022/09/29(木) 18:54:23 

    >>973
    家賃はあまり上がっていない

    +0

    -1

  • 979. 匿名 2022/09/29(木) 18:54:26 

    >>709
    私の時代でいうと
    カーディガンはラルフローレンじゃないとダメ
    ルーズソックスはスミスじゃなきゃダメ
    とかみたいなもんなんだろうなー
    値段が桁違いすぎるけどさ
    今の子達、ほんと可哀想だなって思う

    +60

    -5

  • 980. 匿名 2022/09/29(木) 18:54:37 

    >>975
    千葉かぁ…千葉の美味しい落花生食べたい

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2022/09/29(木) 18:55:21 

    >>968
    ああいうインドやベトナム料理店増えてるけどあれはブローカービジネスなんだよ

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2022/09/29(木) 18:55:36 

    >>976
    あまり知られていないことだけど都心の中央区と港区は出生率で都内トップクラス
    中央区は子供が多いエリア

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2022/09/29(木) 18:56:30 

    >>635
    先進国の貧困層よりだいぶ人間らしい生活できてると思うよ
    今のアメリカとか物価上がってるのをカード払いで乗り切ろうとしてるとか言ってるしね
    アメリカもヨーロッパも賃金は上がってると言うけどそれ以上にエネルギー、食糧高騰がモロに直撃してて冬は凍死する人出るんじゃないかと思ってる
    サブプライムローン以上の金融危機が来るんじゃなかろうか。

    +11

    -4

  • 984. 匿名 2022/09/29(木) 18:56:48 

    >>65
    2日前に147円で満タンにした。埼玉県住み。
    コメ主さんはどこに住んでいるの?

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2022/09/29(木) 18:57:00 

    >>963
    都筑区やっぱ裕福な人多いんだね
    あんな郊外なのにマンション高いし綺麗なでかい家ばっかり

    +7

    -1

  • 986. 匿名 2022/09/29(木) 18:57:26 

    >>825
    玲子は今何歳ぐらいなんだろ?

    +65

    -0

  • 987. 匿名 2022/09/29(木) 18:57:35 

    >>909
    いや原始的な生活できる島国だから魅力あるよ
    水もこんなにある国ってすごいし

    +5

    -1

  • 988. 匿名 2022/09/29(木) 18:57:57 

    >>970
    私は経験ないけど派遣仲間が嫌がってた。頑張っても直雇用になれないのに、求められるのは社員と同等、社員復帰のタイミングでお祝い徴収されてやってられねーよってね(笑)
    引き継ぎも短いか無くて、丁寧じゃないから手探りでやらされて大変だって。

    +35

    -1

  • 989. 匿名 2022/09/29(木) 18:58:01 

    日本がってよりは自分の貧困化は深刻。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2022/09/29(木) 18:58:19 

    まー機嫌悪い人増えたよね

    +16

    -0

  • 991. 匿名 2022/09/29(木) 18:58:22 

    >>979
    同世代だわ
    イーストボーイの茶カーディガンもあったw

    +25

    -0

  • 992. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:08 

    いっぱいグラフ出てるけどこれ信憑性あるの?

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:16 

    >>985
    上位は勤め人エリートが多い
    でも飛び抜けた金持ちは違うエリアに多い
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +4

    -1

  • 994. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:17 

    ファストファッション。遠目でも安いのがわかる

    +2

    -1

  • 995. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:20 

    >>934
    慎重になるよね
    言い方悪いけど嫌だからやめます、譲りますはペットはできても人間は無理だから責任果たさないといけないからね
    持つからにはきちんとしてあげないとってなると子供を持つ選択考えてしまうよね

    +15

    -2

  • 996. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:24 

    >>847
    いや、それがね甥が盆に言ってた。
    付き合ってる人がいるけど、看護師で子どもは持っても1人まで。
    それより、早く復帰してもらってバリバリ稼いで欲しい。俺より彼女が年収多いし、実際俺が仕事出来なくなったら次見つかるまで、彼女に頑張ってもらいたい、内心はね。‥

    と、淡々と話してた…。主人は帰りの道中息子も心配だな、ワシの時代は考えられんよ、親父さんに殺されるわ 苦笑
    と嘆いてました、。

    +12

    -10

  • 997. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:48 

    >>967
    北関東にしとき

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:48 

    >>933
    九州民は大阪止まりな気がする
    東京出ると東北とか北陸出身の人が多くてびっくりした。
    それまで東北出身の人なんて会った事なかったから。

    +13

    -1

  • 999. 匿名 2022/09/29(木) 18:59:57 

    >>9
    あと治安の良さとかも主張する人いるね

    例えばだけど、日本が貧しくなって生きづらくなったと言うと日本は治安が良いし、ご飯おいしいし、年金や生活保護貰えるから幸せな方だよ

    海外だと保障も少なくて悠長なこと言ってる余裕もない(なぜか途上国の事例を持ってくる)、アメリカは医療費高いし(以下略)みたいに海外の悪い所だけ言ってさも日本が一番良い国だと思いたい人は結構いるかもね

    +91

    -33

  • 1000. 匿名 2022/09/29(木) 19:00:12 

    >>174
    残クレにしたらすぐ手放すから車検関係なくなってタイヤ交換もいらないからトントンだって言ってた
    知らんけど

    +26

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード