ガールズちゃんねる

日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

5338コメント2022/10/21(金) 17:37

  • 4501. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:24 

    >>4478
    売ってくれてありがとうって客が礼言うからね海外は

    +2

    -1

  • 4502. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:25 

    >>4404
    権力は無いよ、日本最大の権威があるだけ

    +4

    -0

  • 4503. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:38 

    >>594
    今32才だけど、高校、大学時代はヴィトン持ってる子普通にいた。
    お財布もバッグも。
    バッグの中身もサマンサだらけの子もいた。
    今の子より高いもの持ってる率が高かった。

    +27

    -2

  • 4504. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:39 

    >>3082
    立地や時間帯にもよるんじゃない?

    私がよく行く新幹線も停まる駅前のスタバは、平日夕方に行くと店内の半分は女子高生で、フラペチーノとケーキのセットをお揃いで注文しておしゃべりしてたりするよ。

    リッチだなーって思うけど、お金に対する感覚って、生活費を気にせずお小遣いのことだけ考えて好きに遣えたあの頃と、社会人になって全て自分で支払う今では全然違うしね。

    +9

    -0

  • 4505. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:40 

    >>86
    早くこっちおいで!

    ワラワラの中にいるけど商品を奪い合うこともなく、
    自分だけ買い占めないようお互い気を使い合い、
    卑しさなど全くありません。

    +7

    -0

  • 4506. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:45 

    >>1
    GUユニクロ系は外歩くと誰かしら着てるよね。しかも若い子も主婦も似たような恰好してる。
    ファストファッションが当たり前になってるんだろうな。

    +12

    -0

  • 4507. 匿名 2022/09/30(金) 12:55:13 

    >>3526
    リゼロはなろう系っていうのかな?

    なろう系って俺つえー!無敵!才能の塊!って感じ

    +0

    -0

  • 4508. 匿名 2022/09/30(金) 12:55:25 

    百貨店にユニクロ、GU、ドットエスティ、無印、ロフト、アカチャンホンポ、ヤマダ電機、ビックカメラ

    +8

    -0

  • 4509. 匿名 2022/09/30(金) 12:55:42 

    >>4456
    バイトに求めるな論調あるけど、
    サービス精神や、高度な接客ではなく、
    マニュアルに含まれている商品スキャン
    開始の合図としての挨拶はバイト代に含まれるよ。

    マニュアルにあることすらできないのは
    単純に無能だと思う。

    +10

    -7

  • 4510. 匿名 2022/09/30(金) 12:55:48 

    おつとめ品コーナーの所に次々と群がる。(そのうちの1人私w)

    +4

    -0

  • 4511. 匿名 2022/09/30(金) 12:55:51 

    午前中にスーパー行ったら、値上げ前のまとめ買い客でごった返してた。必要な時に必要な分だけ買うのが一番節約になるのに。

    +10

    -2

  • 4512. 匿名 2022/09/30(金) 12:55:53 

    >>4481
    時代の流れだよね。パート主婦とか専業主婦をやるのは勝手だけど、国が保護する時代は終わったんだよ

    +8

    -4

  • 4513. 匿名 2022/09/30(金) 12:55:53 

    >>4160
    さすがに理解力なさすぎでは。。

    +3

    -0

  • 4514. 匿名 2022/09/30(金) 12:57:15 

    >>2126
    価値観の違いじゃない?

    +1

    -0

  • 4515. 匿名 2022/09/30(金) 12:57:19 

    >>4493
    プチプラが流行る時代
    体感だけどモノを買うときの優先順位、安さが上位にくる人が増えたような気もする

    +6

    -0

  • 4516. 匿名 2022/09/30(金) 12:57:43 

    >>639
    一人っ子でも私立や留学させたりするとお金かかるよー。

    +2

    -0

  • 4517. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:18 

    >>4503
    私も同じくらいのアラサーだけど財布はハイブラ使ってる子多かったよ。私立じゃなくて公立高だったけど。
    大学は裕福な子が多そうな学校だったからブランド物持ってる子はあちこちにいた。
    今の若い世代の流行りって緩い服装だから、ハイブラ持つって感じじゃないよね。
    港区女子みたいな子達くらいだよ。

    +16

    -0

  • 4518. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:22 

    >>4434
    キラリト銀座ビルも壁ビルになってた。
    昔は高級宝石屋さんがたくさん入ってたのにチラホラ
    パンケーキ屋だけ客入ってた。

    +4

    -0

  • 4519. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:43 

    >>4248
    たとえテレワークでも仕事の責任はあるし、いつでもビデオ通話や会議に参加できる状態にしていないといけないからフリータイムじゃないよ。それなりにプレッシャーもあるし。サボり放題ってわけじゃないんだけど。。

    +6

    -0

  • 4520. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:56 

    >>4503
    今の子って前線外れてんだから傍観しとけば?なに?あなたが見た世界がこの世の全てなの?

    +1

    -4

  • 4521. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:59 

    >>4463
    貧乏人は栄養あるものはなかなか買えないからね
    安い炭水化物で空腹を満たすしかない

    +7

    -2

  • 4522. 匿名 2022/09/30(金) 12:59:27 

    >>155
    分かります。
    4人家族でいろいろ頼んで2,500円オーバー。
    マックでそんなに出すなら、食材買って料理しようかなってなります。

    +14

    -0

  • 4523. 匿名 2022/09/30(金) 13:00:14 

    >>4504
    高校生のころ、お昼ご飯代500円貰ったのに
    パン一個で済まして400円くらいは
    遊びに使うお金に回してたな…

    +9

    -0

  • 4524. 匿名 2022/09/30(金) 13:00:18 

    >>12
    みんな半額シール好きだよね!笑 私も大好き!!

    半額シールの商品なんて買わないわって人たまにいるけど、そんな人に限って金遣い荒くて身の丈に合わない使い方で貧乏だったりする

    +16

    -0

  • 4525. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:03 

    他人と比べてズルいズルいって人が多くなったからね。貧困と富裕の差が激しくなってるんだなあと感じる。
    日本人は皆と同じじゃないと不安定になるから、資本主義は向いてないのかもね。

    +7

    -1

  • 4526. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:10 

    >>478
    今はびんぼっちゃまが普通レベル

    +3

    -0

  • 4527. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:15 

    >>4503
    類友じゃないかな?今も昔もお金の集まるところは特定されてるし ハイヤー当たり前♡の世界になると逆に下界のことはわからないだろうし

    +3

    -1

  • 4528. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:18 

    今日の朝のニュースで円安で中国人が投資用で東京の億ションや京都の古民家を買い漁ってると見て

    中国人相手に売るしかないんだ〜と感じました。

    +11

    -0

  • 4529. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:21 

    >>4519
    4248は実際は無職で想像で書いてると思われる

    +3

    -1

  • 4530. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:43 

    割引の惣菜がすぐ売り切れる

    +4

    -0

  • 4531. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:51 

    >>4474
    なぜ?公務員ならまだわかるけど、一企業がやることではないよね

    +2

    -0

  • 4532. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:59 

    外食しなくなったし、服も買わなくなった

    +11

    -0

  • 4533. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:05 

    >>5
    電車の電光掲示板みたいなやつは凄い見てるけどね笑
    携帯いじらずずっとそれをぼんやり観てやり過ごしてる

    +6

    -0

  • 4534. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:09 

    >>4317
    そのグッズが高く売れるからねえ。
    損は無いんだよ。

    +0

    -0

  • 4535. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:30 

    >>3654
    お返事ありがとうございます。
    会社員で技術職をしています。
    地方都市かつ車無しで生活できるのは最強ですね。どこに住むにしても、家賃・車両費のどちらかはかかりそうなので。
    複利で増えてくれると嬉しいんですが、、今は下落相場なのであまりチャートは見ず、ちょこちょこ配当を受け取って喜んでます。(苦笑)

    +2

    -1

  • 4536. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:35 

    残業するしかない

    +0

    -0

  • 4537. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:43 

    >>4467
    それだとフルタイム側が下がるだけだからあなたにとっては恩恵ないし、フルタイムに戻ったときに首締まるよ

    +2

    -0

  • 4538. 匿名 2022/09/30(金) 13:03:48 

    最近、スーパーでも半額じゃなくて中途半端の3割引きが多くなったこと

    +9

    -0

  • 4539. 匿名 2022/09/30(金) 13:03:54 

    >>4458
    いやいや、会社だから。国にやってもらって。

    +0

    -0

  • 4540. 匿名 2022/09/30(金) 13:04:30 

    >>745
    NY負債は現在実質無職で、外交機密費で生活費も賄われてるとのこと。害でしかない。

    +8

    -0

  • 4541. 匿名 2022/09/30(金) 13:05:56 

    >>4506
    みんなサロペットかキャミワンピかフレアパンツでダボっとしてて10代もアラフォーも同じだなーと思う
    PTAの集まりや授業参観行くとサロペットとフレアパンツ率高い

    +5

    -0

  • 4542. 匿名 2022/09/30(金) 13:06:05 

    お刺身とか牛肉とかは割引を狙います

    +2

    -0

  • 4543. 匿名 2022/09/30(金) 13:06:47 

    最近心が荒んだ人が多いと感じる

    +17

    -0

  • 4544. 匿名 2022/09/30(金) 13:07:14 

    >>4503
    その年代と親がバブル世代だから裕福な家庭が多いからだよ。
    今の20代は氷河期世代が親だから貧乏人ばかりだよ。

    +6

    -2

  • 4545. 匿名 2022/09/30(金) 13:07:33 

    >>3619
    流石に80パーは嘘でしょ〜

    +0

    -0

  • 4546. 匿名 2022/09/30(金) 13:07:34 

    >>3
    ナプキン買えないけどスタバの新作大好き

    +12

    -0

  • 4547. 匿名 2022/09/30(金) 13:08:08 

    二極化してる
    けどほとんど貧乏よりになってる

    +0

    -0

  • 4548. 匿名 2022/09/30(金) 13:08:31 

    >>945
    パートで年収300万円って高いですね!

    +13

    -0

  • 4549. 匿名 2022/09/30(金) 13:08:52 

    >>1365
    知り合いの保険屋と会うとかごの中ちらっと見てくる。嫌だわ。

    +5

    -0

  • 4550. 匿名 2022/09/30(金) 13:09:43 

    >>85
    ソフトバンク48回払いで24回以降に買い替えたら前の端末代なしだよ
    私はXrから12に24回目ちょうどで買い替えたから実質Xrは半額

    +2

    -0

  • 4551. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:20 

    >>4
    iPhoneも中古とかあるから。

    +3

    -0

  • 4552. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:31 

    >>4523
    わかる。
    お金を持ってたんじゃなくて、
    必要なところに使うお金を遊びに使ってた。

    今の子はメルカリとか配信でお小遣い稼ぎしたり
    してる子も多そう。

    +7

    -0

  • 4553. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:36 

    >>12
    仕事帰りの時間帯だね。
    ついでに立ち寄るならともかく、わざわざ半額狙いで家から店に出向く人もいるのだろうね。ご苦労様

    +5

    -1

  • 4554. 匿名 2022/09/30(金) 13:11:10 

    >>2139
    それで思い出したけど小学校の教師やってる姉が給食費払わない親の爪見たらおもいっきりジェルネイルしてて、毎月ネイルサロン通うお金があるなら給食費払えるだろって呆れてたw

    +21

    -0

  • 4555. 匿名 2022/09/30(金) 13:11:32 

    >>60

    昔っていつよ???

    +0

    -0

  • 4556. 匿名 2022/09/30(金) 13:12:04 

    100均が混んでる

    +1

    -0

  • 4557. 匿名 2022/09/30(金) 13:12:32 

    >>6
    でもさ、自営業とかだと税金対策で社員ってことになってて実際はほぼ専業主婦って人も結構いそう!!

    +6

    -2

  • 4558. 匿名 2022/09/30(金) 13:12:38 

    服は絶対セールでしか買わない

    +1

    -0

  • 4559. 匿名 2022/09/30(金) 13:13:04 

    >>1050
    エビちゃんより若いってのが信じられない。

    +4

    -0

  • 4560. 匿名 2022/09/30(金) 13:13:19 

    >>4547
    富裕層は富裕層のままで変わらないけど中間層が貧困化してるんだよ
    中の上あたりの人達が一番大変だと思うよ

    +10

    -0

  • 4561. 匿名 2022/09/30(金) 13:14:05 

    >>1291
    専業主婦だけど自営業の同居で余裕もないので、三食飯炊き召使い(セックス付き)みたいな感じです。

    +0

    -6

  • 4562. 匿名 2022/09/30(金) 13:14:05 

    >>4508
    ショッピングモールですやん…

    +3

    -1

  • 4563. 匿名 2022/09/30(金) 13:14:33 

    受験したほうがいいかな?

    +0

    -0

  • 4564. 匿名 2022/09/30(金) 13:15:02 

    もっとお金増やしてくれればしてもいいけど。

    +1

    -0

  • 4565. 匿名 2022/09/30(金) 13:15:22 

    >>1675
    大量に作るのに、揚げ物とかありがたいねぇ。家でもなるべくならやりたく無い。笑

    +0

    -0

  • 4566. 匿名 2022/09/30(金) 13:15:40 

    >>4544
    ちょっと違うかな。バブルでお金持ちっていうよりかは、バブルを経験してステータスを現状に合わせられないから、ブランド品にしがみ付いてただけじゃない。
    今の子は現実主義だから、ある意味当時の私たちより頭がいいのかも。

    +6

    -1

  • 4567. 匿名 2022/09/30(金) 13:16:05 

    >>1
    デパートってそんなに必要だったのかな?
    下から上まで殆どが着飾るための需要だったでしょう?
    自分プレゼンという意味で買い物の気持ちはアガるけど
    ファッションってそんなに躍起になって主張するもん?
    21世紀になったらみんな宇宙服みたいになってると思ってたよ。

    +1

    -6

  • 4568. 匿名 2022/09/30(金) 13:16:46 

    >>1065
    私はウールは痒くなる

    +5

    -0

  • 4569. 匿名 2022/09/30(金) 13:16:47 

    >>4544
    何言ってんのか。20代はゆとりだよ

    +0

    -1

  • 4570. 匿名 2022/09/30(金) 13:17:21 

    デパートなんかどうでもいいから速く質問答えろよ

    +0

    -1

  • 4571. 匿名 2022/09/30(金) 13:17:52 

    >>4554
    給食費払わないから食べさせません、というわけにいかないのが分かっているから親はますます払う気ない。

    +8

    -0

  • 4572. 匿名 2022/09/30(金) 13:17:55 

    >>737
    自分の周りは〜とか、普通はとか当たり前って言う人って、サンプルせいぜい5人くらいだよね。

    +11

    -0

  • 4573. 匿名 2022/09/30(金) 13:17:58 

    なんでもメルカリの転売対象になって買い占められる

    手数料と送料負担引いたら100円くらいしか儲け出なくても。。

    +2

    -0

  • 4574. 匿名 2022/09/30(金) 13:18:21 

    >>1
    トップが庶民を見殺しにしてるもの

    静岡市清水区の災害について一切言及せず、ダンマリを決め込む岸田首相に批判殺到  多くの市民が断水で苦しむ中、散髪に行っていたことが判明  |  RAPT理論+α
    静岡市清水区の災害について一切言及せず、ダンマリを決め込む岸田首相に批判殺到 多くの市民が断水で苦しむ中、散髪に行っていたことが判明 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    静岡県では、台風15号による記録的な豪雨で、静岡市清水区を中心に大規模な断水や浸水が発生、さらに、土砂崩れで2人が死亡、1人が行方不明となっています。 現在、復旧作業が進んでいるものの、一時は、清水区内のおよそ8割にあたる約6万3000世帯で断水が発生しまし...

    +11

    -2

  • 4575. 匿名 2022/09/30(金) 13:18:25 

    >>4560
    税金負担が多すぎるのが問題

    +3

    -0

  • 4576. 匿名 2022/09/30(金) 13:18:39 

    >>4540
    日本に帰ってきたらかーちゃんやべぇしな…
    にっちもさっちも行かないのはお相手によってこんなことになるなんてお気の毒。

    +1

    -0

  • 4577. 匿名 2022/09/30(金) 13:18:41 

    >>4384
    天皇家がお金持ちって、比較の対象にするのおかしくない?
    極端過ぎてお話にならない。
    私の知ってるお金持ちはフェラーリ等高級外車乗り回して、良い服着てパーティーやったり優雅にしてますよ。

    +1

    -0

  • 4578. 匿名 2022/09/30(金) 13:18:45 

    >>21

    それが今の日本。

    みんなは日本での中国人の爆買いも嫌っていたと思うけど、彼らも日本でなく自国で良い製品を作って自国の物を使っていくマインドになっていくと経済紙に書いてあったよ。

    嫌韓中は嬉しいと思うのかもしれないけれど、インバウンドさえ見込めなくなる日本はますます衰退していく一方だなって思ったわ。

    ネトウヨ(21さんではありません)っていつまでも黄金時代の日本を引きずっていて、現状が見えてないから、まだ他国は日本に憧れていて、日本は上って発言をするんだよね。

    中国も日本のブランドに目もくれないようになって、韓国のエンタメも日本を超えてきてるのに、それを認めず(認められないんでしょうけど)、焦るでもなく、日本に来るな、買い物するな、マネするな!と言ってる人って若者から見れば恥ずかしい。

    お年寄りの選民意識は今後、ますます打ち砕かれることになるだろうねって思う。

    +6

    -5

  • 4579. 匿名 2022/09/30(金) 13:18:54 

    自称医者嫁世帯年収1500万オーバーのガル民がこんなトピを立てること

    +0

    -0

  • 4580. 匿名 2022/09/30(金) 13:19:08 

    >>5
    JRも私鉄も映像広告にシフトさせたからでしょ?
    紙媒体の中吊り広告は、環境の面からも削減の方向でやった方が企業としてもSDGsの事も考えていますアピールにもなるし。

    それよりも都市部の街中のビル看板に広告募集中となって長期間経ってもその状態だったり、やっと何処かが広告枠買ったと思ったら海外企業だったり怪しい求人の広告会社だったりするのが増えた時は、企業も余裕なくなってきてるんだねって思う時ある。

    +3

    -0

  • 4581. 匿名 2022/09/30(金) 13:19:28 

    >>37
    いやいやいや、アメリカのサイトとかも月々何円から〜ってローン押してるよ

    +2

    -0

  • 4582. 匿名 2022/09/30(金) 13:19:51 

    >>2256
    しかも年寄りがわざわざコンビニ行って愚痴ばかり言ってるイメージ。大変だよね…

    +4

    -0

  • 4583. 匿名 2022/09/30(金) 13:19:52 

    >>118
    東京、神奈川ってめちゃめちゃ分譲も賃貸も
    高くない?
    大阪でそこそこの所に住んでるから
    東京で同じような感じのところに住もうとしたら
    あばら家みたいな家しか借りれないって
    わかったときなんだこれって思った…
    しかもあばら家みたいな家さえもそこそこ
    高かった。

    +5

    -0

  • 4584. 匿名 2022/09/30(金) 13:19:54 

    >>242
    賢明だと思います!

    +3

    -0

  • 4585. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:00 

    >>4402
    何万もする洋服だって、ブランドにもよりますが昔に比べたら質は落ちていると思う。
    何年も持たない感じ。でしたらデザインが古臭くなければ安くてもいいかなって思って求める人もいるのでは?

    +8

    -0

  • 4586. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:06 

    >>4558
    学生の頃からずっとセールでしか買わないです…(氷河期)

    +3

    -0

  • 4587. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:08 

    ガルちゃん見てるとみんなお金持ちだよね
    デパートの外商付の人が多いし、
    車関係トピではみんな高級車買ってるし
    年収トピでも1千万以上がゴロゴロ…
    ダウンはみんなモンクレ着てるしさ

    盛ってんだろうな……

    +7

    -3

  • 4588. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:19 

    >>4567
    ファッションとか芸術のようなものは
    ゆとりがあるときに栄える。
    必要かどうかではなく、必要ないことに
    お金や時間を使えるというはなし。

    +14

    -0

  • 4589. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:28 

    買取専門業者からけっこう電話来る…

    売るような良い物もないw

    +1

    -0

  • 4590. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:39 

    子供の頃父親がTOYOTA勤めから祖父のやってたペンキ屋に転職して毎度給料が現金で数えてた記憶があって100万とかザラで忙しい時は休みは無かったが200万持ってきて自慢してた、今ペンキ屋なんか50万もいかないよねwバブル後に配管屋に鞍替えしてたが

    +3

    -0

  • 4591. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:50 

    少子化になったらもっと貧困化するよ。
    税金負担率上がるからね。

    +4

    -0

  • 4592. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:59 

    >>1257
    同じこと思ってた
    これ実現されないかな
    児童手当とかやるよりも給食費全員無料にすればいい
    そしてできればもう少しちゃんとした物を食べさせたい

    +5

    -0

  • 4593. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:09 

    >>4587
    空想で盛らせてよw

    +3

    -0

  • 4594. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:10 

    >>4568
    綿アレルギーなかったら綿のニット結構良いと思う
    というか私に合ってたってだけなんだけど

    +0

    -0

  • 4595. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:26 

    >>4560
    年収1000万だと税金引かれる額が多くなるから年収800くらいの方が良かったりする。

    +0

    -0

  • 4596. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:37 

    >>4511
    テレビでビール買い溜めしてる女性がいたよ
    家が映し出されてたけど20ケースぐらいあったw
    あの様な人達ってお金貯まらないよね

    +4

    -0

  • 4597. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:37 

    >>4248
    今までどんなお仕事に就いて来られたの分からないけれど、テレワークだとサボれるという発想がよく分からないし、その考え方をすること自体が「貧困の象徴」のひとつである気がする。
    人に見張られて管理されていないと仕事が出来ない人と、個人の裁量に任せておいて業務がまわせる人とで格差が広がるのは当然かもね。

    +0

    -0

  • 4598. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:57 

    >>1220
    浅黒くてシミだらけで髪もパッサパッサだもんね。
    たぶん歯も綺麗じゃないと思う。
    良い肉食べてる割にはその良質のたんぱく質と脂質どこ行った?って思うほど外見に潤いが皆無。
    このオバサンは劇団員でヤラセのニュースであって欲しいわ。 

    +6

    -0

  • 4599. 匿名 2022/09/30(金) 13:21:58 

    >>4553
    仕事帰りならワゴンも堂々と見れるけど、わざわざその時間狙って出て行きにくい。
    なんなんだろこの心理

    +3

    -0

  • 4600. 匿名 2022/09/30(金) 13:22:03 

    ドトールのドリンク、Sサイズが無くなってレギュラーとラージ(実質MとL)になってた。
    全店共通じゃないみたいだけどだんだん無くなるのかな

    +0

    -0

  • 4601. 匿名 2022/09/30(金) 13:22:04 

    >>4412
    毛玉できるのとできないのって何が違うんだろう。
    高くてもできるのあるよね?

    +4

    -0

  • 4602. 匿名 2022/09/30(金) 13:22:10 

    数年前から、100均DIYっていう100均だけでインテリア作るのが流行って貧乏くさいなーと思ってた

    +17

    -0

  • 4603. 匿名 2022/09/30(金) 13:22:24 

    41歳
    子供の頃、夏はスイカとか毎日のようにバンバン食べてたけど今はバカ高くて無理
    というか果物が高級品になった
    旅行もちょっとしたノリで行ってた気がするし
    大学生の時はバイトもしてない子多かったな
    先進国ではなくなっていきそう

    +17

    -0

  • 4604. 匿名 2022/09/30(金) 13:22:43 

    >>4595
    一千万は富裕層ではないよ

    +1

    -0

  • 4605. 匿名 2022/09/30(金) 13:23:11 

    >>905
    こういう人を見ると貧困化を感じる。

    +4

    -2

  • 4606. 匿名 2022/09/30(金) 13:24:04 

    >>4578
    中国のものってまだまだ作りの甘いものが多いよ(中国のものタオバオで直接買ったりしてるんで…)
    お菓子も飲み物もあんまり美味しくない

    民度が低い人も多いから日本に来なくていいと思うけど
    中国のエンタメは金かかっててすごいな~って感心するけど半島のものはそうでもない

    +3

    -1

  • 4607. 匿名 2022/09/30(金) 13:24:13 

    >>4601
    擦れると出来る
    例えばいい服着ててもショルダーバッグとかで歩いてると歩くたびに擦れるから出来る

    +0

    -0

  • 4608. 匿名 2022/09/30(金) 13:24:27 

    >>4577
    それは成金

    +5

    -0

  • 4609. 匿名 2022/09/30(金) 13:25:20 

    >>4458
    保育園に通わせてたけど、保育士、学校の先生は3人子供いて育休をずっととってたよ。
    代用教員がいるから周りも迷惑しない。
    公務員だけだよね。制度を利用できて、周りから恨まれないのは。
    一般の会社だと大手以外は周りが苦労する。会社に文句言うしかなんだけど。

    +8

    -0

  • 4610. 匿名 2022/09/30(金) 13:25:21 

    >>4587
    門りょうとかのYouTube見てなりきってるだけじゃない?

    +1

    -0

  • 4611. 匿名 2022/09/30(金) 13:25:36 

    >>4532
    服は集団心理だなと思う。
    モールの服屋さん誰もお客さんいないの見ると、まぁいいか、と思う。ユニクロですら以前ほどの行列はない。コロナのせいもあって、とにかくブラつかなくなった。

    +3

    -0

  • 4612. 匿名 2022/09/30(金) 13:25:38 

    >>4588
    若い世代は高級服に価値を覚えなくなってきたのじゃないかと思う。
    それよりももっと別の事に興味の対象が移っていってるんじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 4613. 匿名 2022/09/30(金) 13:25:47 

    >>4601
    毛玉できるのは化繊
    繊維が強いから絡んで毛玉になる

    天然毛でも柔らかいアンゴラやカシミヤはできにくくウールはできるけどブラシで落ちる
    化繊は落ちない

    +3

    -0

  • 4614. 匿名 2022/09/30(金) 13:26:35 

    >>4536
    残業させてくれない(笑)

    +3

    -0

  • 4615. 匿名 2022/09/30(金) 13:26:56 

    >>879
    国葬反対派が多いのも日本が貧乏になったのも錯覚じゃなく事実です
    ネトウヨさんは現実を見ましょう

    +7

    -2

  • 4616. 匿名 2022/09/30(金) 13:27:10 

    >>4590
    塗装業と言った方がいいよ
    今は「ペンキ屋」は差別用語になるんだってさ
    面倒くさい世の中だよね

    +5

    -0

  • 4617. 匿名 2022/09/30(金) 13:27:35 

    >>4596
    タバコと飲酒が日常だと結構出費あるかもね
    うちは旦那がビール飲むけど勤務先でお中元分け合う分くらいで足りてるし
    旦那も私も喫煙者じゃないからその分普通の食費に回せるって結構大きいかも
    タバコ一箱って今スタバのフラペチーノ位だよね多分

    +2

    -0

  • 4618. 匿名 2022/09/30(金) 13:27:55 

    >>4578

    >みんなは日本での中国人の爆買いも嫌っていたと思うけど、彼らも日本でなく自国で良い製品を作って自国の物を使っていくマインドになっていくと経済紙に書いてあったよ。

    衛生的な面で口にするものはまだまだじゃないかな。
    農産物も農薬だらけだし。

    +2

    -1

  • 4619. 匿名 2022/09/30(金) 13:28:14 

    >>3932
    うん、こんな姿撮られたくないなあ・・・

    +9

    -0

  • 4620. 匿名 2022/09/30(金) 13:28:17 

    >>4577
    皇室ね

    +1

    -2

  • 4621. 匿名 2022/09/30(金) 13:28:19 

    >>2031
    そごうもロフトもセブン&アイ系列だから間違ってないよ と川口そごう なくなってしまった川口市民が言ってみる

    +3

    -0

  • 4622. 匿名 2022/09/30(金) 13:28:20 

    >>4501
    私 日本人だけどコンビニでもバスでも「ありがとうございます」は言うよ

    +10

    -1

  • 4623. 匿名 2022/09/30(金) 13:29:01 

    >>4601
    一昨年や去年、百貨店で買った某ブランドのニットとかは普通に下手したら1回着用でも毛玉できてるけど、凄い昔に買ったユニクロのニットは目立つ毛玉できてない。

    値段というより素材や質だろうね。最近はちょっと高めのブランド物の服も数千円のプチプラも質は大差ないと思う。
    高くて質が悪くなったって感じ。全体的に質が下がった気かする。

    +7

    -0

  • 4624. 匿名 2022/09/30(金) 13:29:31 

    >>4512
    パートを雇っているところにも言ったほうがいいかも。

    +0

    -0

  • 4625. 匿名 2022/09/30(金) 13:29:36 

    >>1058
    安倍晋三さんの功績のひとつです。

    +4

    -1

  • 4626. 匿名 2022/09/30(金) 13:29:43 

    >>308
    国の経済状況を冷静に見た時に、どう考えても日本より韓国の方が上なんてことが
    あるわけないでしょ?スワップスワップ言ってくるような国だよ?

    GDPは、1年間とか一定期間に国内で産出された総額。今の日本は
    工場が海外にある会社が多いのでどうしてもGDPで計算すると低くなっちゃうんだよ。
    GNPは、アメリカでも東アジアでも、日本人が海外に行って工場を作り
    そこで得た価値も含まれるから、GNPで計ると、成長率はアメリカ並みに
    あります。
    マスコミの日本下げに惑わされては駄目だよ。

    +19

    -0

  • 4627. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:09 

    >>4560
    子供2人以上いると教育費馬鹿にならないしね。ガルでもそのくらいの層のお母さん達が子供の大学進学費用出すのが大変だって言ってる

    +3

    -0

  • 4628. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:17 

    >>4615
    国葬トピでも出てたけど、反対派=貧困層ではないよ。
    反対派もいろいろ。
    ネトウヨだけでなくあなたも現実ましょう。
    ネトウヨ連呼韓国人て最近言ってるよ。ネトウヨなんて日本人は使ってないみたいよ。

    +0

    -1

  • 4629. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:20 

    >>4566
    あなたが何歳でどこに住んでるか知らないけど、本当にヴィトンのバッグと財布が普通だった時代があるのよ。「しがみつく」とか「頭いい」とかいう問題じゃなくてそれが普通で、学校帰りにルミネのサマンサに行くのが日常だったの。それに比べたら今は学校帰りにGUだから、日本は貧困化してるんだな、って話

    +10

    -3

  • 4630. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:32 

    都内で年収1000万円ちょっとの人って、凄くお金持ちだと思ってたけど

    1000万超えると、税率40%(400万)取られて、さらに予定納税とかで150万円取られる、しかも家賃も高いし駐車場代とかで、実質自由に使えるお金が400万円くらいだと知った

    今まで金持ちがカツカツって言ってるんかと思ったけど、嘘じゃないのね

    +7

    -2

  • 4631. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:32 

    >>4599
    わかるw目的を持って行くのとついでに行くのとの違いかな?

    +1

    -0

  • 4632. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:37 

    >>32
    デリヘルで月給50万になったよ!

    +2

    -3

  • 4633. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:49 

    >>4585
    わかる昔はカシミヤコート安いので8万で買えたし買う価値があったね
    五万でもアンゴラ入ってたし今は20万するから手が出ないね
    しかも8万のコートも上質系のウールだしさぁ

    なら3、4万のもっと安いのでいいやって感じ
    一万のは化繊で毛玉できるから着れたもんじゃないけど

    +3

    -0

  • 4634. 匿名 2022/09/30(金) 13:30:50 

    >>4198
    多分だけどちゃんとした企業に定年まで勤めたご主人が亡くなって遺族年金プラス自分の老齢年金で月17万円位もらってるおばあちゃん多い。

    比較的余裕はあるよね。ご主人が国民年金のみとか、いい加減な転職繰り返してたりすると、遺されたおばあちゃんは苦しいかも。

    +1

    -0

  • 4635. 匿名 2022/09/30(金) 13:31:17 

    >>4612
    アラフォー以上は昔の今よりよかった生地を知ってるからね。最初から安いのに囲まれて安いのしか知らなくて周りも同じような服の趣味なら高いの買おうと思わないかも

    +7

    -0

  • 4636. 匿名 2022/09/30(金) 13:31:23 

    >>4481
    専業の人個々人の人格を否定する気や3号すぐに廃止しろみたいな過激なことを言う気はさらさらないけどさ…
    払ってない人の分も払い続けられる制度っていうのはそもそも夢みたいなものでバランス崩して成り立たなくなるのは簡単だよね。
    保険制度でもなんでも、そんな上手い話があるわけがない。
    上手い話には裏があるってことだよね。
    専業の人はなぜか旦那が自分の分を払ってるって思い込んでる人もいるけど。

    +5

    -0

  • 4637. 匿名 2022/09/30(金) 13:31:36 

    >>4627
    2人はつらいよ…ひとりでなんとか っていう人が多そう。

    +0

    -0

  • 4638. 匿名 2022/09/30(金) 13:31:43 

    >>4623
    私もユニクロのニット5年くらい着てるけど毛玉出来てないしヨレてないからまだ着てるのあるわ
    値段よりも素材見ないと駄目だよね

    +2

    -0

  • 4639. 匿名 2022/09/30(金) 13:31:47 

    最近はやりくり貧乏さんも貧困だと言ってる。
    それだけ収入があればいいでしょと思う人たち。

    あれもこれも、昔に比べたら欲求が強くなったんだと思う。バブル世代を除いてだけど。

    +4

    -1

  • 4640. 匿名 2022/09/30(金) 13:32:48 

    >>4604
    年収一千万以上の割合3.4%
    年収1500万以上0.8%
    年収2000万以上0.6%
    なんだが富裕層は0.6%?

    +0

    -0

  • 4641. 匿名 2022/09/30(金) 13:33:26 

    >>4630
    税率は高く取られるけど家賃や駐車場は自分で選択してるからなんとも言えないね
    固定費を下げるのはいくらでも出来る

    +0

    -3

  • 4642. 匿名 2022/09/30(金) 13:33:31 

    >>4544
    20代の子の親はバブル期と半々じゃない?
    氷河期世代だけど、周りはまだ10代の子持ちが多い。

    +0

    -0

  • 4643. 匿名 2022/09/30(金) 13:33:32 

    >>4626
    国の経済状況を冷静に見た時に「レジ袋を無料に戻せ」といつまでも言ってる人、ニュースでは連日「10月から食料品値上げ」と報じて(影響を受ける人が多いから)、実際にスーパーに行くとサラダ油や缶詰がすごく高くなってて、給料が変わらないのになぜ・・・と思い、ガソリン高値に泣く今の日本で「成長率はアメリカ並みにあります」とか言ってるあなたは、ズレてると思う

    +0

    -4

  • 4644. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:08 

    >>4619
    マスクで良かったよね

    +0

    -0

  • 4645. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:14 

    《きゅうり58円》
    うーん、高いなぁ。
    28日、愛知県内のスーパーの野菜売り場で20代の女性は迷っていた。
     安いときは1本30円台だった。スーパーのポイントを確認する。買えそうだ。豆腐と油揚げも一緒に買い物かごに入れた。「現金を使わずに済んで良かった」
    「高すぎる」58円のきゅうり 20代女性、1日1食でしのぐ物価高:朝日新聞デジタル
    「高すぎる」58円のきゅうり 20代女性、1日1食でしのぐ物価高:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     《きゅうり58円》 うーん、高いなぁ。 28日、愛知県内のスーパーの野菜売り場で20代の女性は迷っていた。 安いときは1本30円台だった。スーパーのポイントを確認する。買えそうだ。豆腐と油揚げも一緒…


    +3

    -2

  • 4646. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:29 

    >>4578
    中韓って日本の中韓企業でお金落としてるって。
    まぁ考えたら日本企業がだいぶ外資に買収されてるみたいだし納得。

    +0

    -0

  • 4647. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:38 

    >>4632
    まあ命賭けてるからねwその割に激安だから普通の人間ならやらない職業()だが

    +3

    -0

  • 4648. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:40 

    >>4013
    ブランド物は、本当にブームが去ったね。
    少し前にたまたまドンキーホーテに行って鞄を見てたら、昔はそういえばルイヴィトンやプラダのバッグなんかがドンキにいっぱいショーケースの中にギッシリあったのを懐かしく思い出した。今はノースフェイスみたいな通学やサラリーマンが通勤に使えそうなバッグとかが中心で、若い女の子は昔ほどブランドバッグに興味ないんだなぁと実感した。

    +11

    -1

  • 4649. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:43 

    >>1016
    こういう人に限って、じゃあ日本文化のいいところはどこ?と聞いても何も答えられなそう

    +0

    -12

  • 4650. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:50 

    >>4632


    今のうちに貯めておけ
    短い期間しか無理なんだから

    +5

    -0

  • 4651. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:51 

    >>4630
    年収1000万円のサラリーマンは、社会保険料と住民税で約180万円、
    所得税で約100万円引かれて手取り720万円です。

    個人事業主や方針の年収1000万円はただの零細

    +6

    -1

  • 4652. 匿名 2022/09/30(金) 13:34:53 

    >>4186
    はいはいww
    知らなかったならこれからはちゃんと調べてからコメントしようね。嘘の情報はよくないから。

    +2

    -0

  • 4653. 匿名 2022/09/30(金) 13:35:06 

    >>2985
    おっさんのドルオタ前歯ない人多い。

    +3

    -0

  • 4654. 匿名 2022/09/30(金) 13:35:19 

    >>4533
    昨日、山手線乗ったら電車内の掲示板がたくさんあって飽きないなと思った。
    総武線のとは内容が違っておもしろかった。

    +1

    -0

  • 4655. 匿名 2022/09/30(金) 13:35:21 

    >>4636
    私は3号廃止論が過激だと思わない。旦那が払えばいいだけじゃん。まずは「自分の分は旦那が払ってる」と言ってる勘違い専業主婦の分から徴収を始めてほしい

    +0

    -8

  • 4656. 匿名 2022/09/30(金) 13:35:36 

    >>4481
    今の60代後半以上の人は若い頃に国民年金が任意の時代が10年以上あって、もちろん第3号なんてないから、ちゃんと保険料を納めてた。第3号は全く納めてないから。そもそも第3号にすれば専業主婦が増えて子供が増えるだろうという目論みがあったみたい。でも、結果逆だったね。

    +1

    -3

  • 4657. 匿名 2022/09/30(金) 13:36:06 

    自分の子供には所帯持った時なにも援助してあげられないと思う。自分たちで精いっぱい。

    ゴメン

    +6

    -2

  • 4658. 匿名 2022/09/30(金) 13:36:13 

    >>4649
    教養もないからね

    +1

    -7

  • 4659. 匿名 2022/09/30(金) 13:36:57 

    >>4626
    まぁ韓国より人口多いしねぇ。
    外国に貸してるお金合わせたら世界一の金持ち国家らしいよね。

    +0

    -0

  • 4660. 匿名 2022/09/30(金) 13:37:07 

    >>4186
    常用型派遣=長期派遣じゃないよ。

    +4

    -0

  • 4661. 匿名 2022/09/30(金) 13:37:14 

    >>4606

    長期的に見て今後の話です。日本という島国はインバウンドが見込めなくなり、日本製も彼らから価値を見出されないようになったらどうなっていくんだろうなって思いますよ。

    >半島のものはそうでもない

    それも単なるあなたの個人的な感想ですよね。多分、あなたはご年配の方だと思いますね。若い子は半島だなんて言わないもの。

    K-popなどを楽しんでいる女子高生や女子大生の中に入って、おっさんが「半島のものは大したことがない」なんて言っても冷たい目で見られてスルーで終わり、誰も相手にしてくれませんよ。

    若い人は韓国のエンタメに憧れて留学する子も多いんです。その現実を私は認めない、そうした物に憧れる日本の若い子が審美眼がないんだ、バカなんだ、私の昭和の価値観、私達の感性こそあっている、日本のエンタメの方がすごい、と言っててもいいけど、だからこそ日本は置いていかれるんですよね。

    他国に安い国と思われて屈辱、とか、私から言わせれば、どれだけ上から目線なの~と思いますけど、多くのご年配の方はそうした考えなんですよね。小ばかにしてる国が実力を持ち出した現実に目を背けていたら、まあおしまいですよね。

    他国に追随していく日本、なんて想像も嫌なんだろうなって思います。私からすればびっくりですけど。過去の栄光にしがみついてる人が多い限り日本は衰退の一途ですよね。

    +2

    -7

  • 4662. 匿名 2022/09/30(金) 13:37:37 

    >>4657
    いいじゃね?
    ちゃんと今まで育てたんだからさ
    自分で稼げる様にしておけばいいと思う

    +3

    -1

  • 4663. 匿名 2022/09/30(金) 13:37:41 

    >>4461
    すごいわかる!今大企業勤務なので小学校上がるまでにガンガン貯めて小学校入学で年収下がっても転職しようと思ってましたが一緒にいたい。。笑
    最近保育士の勉強始めました。資格取れたら保育士に転職して時短パート勤務しようかなと。保育士の友達いわく未経験でも始められるみたいです。
    子供といたいし、ずーっとバリバリ総合職は私には無理です。笑

    +3

    -3

  • 4664. 匿名 2022/09/30(金) 13:37:56 

    >>4587
    盛ってるというか、その層ただ暇だから(時間ある)書き込む人多くて、割合多く見えるだけじゃ?
    うちは、3つ当てはまる。
    周りも似たような感じだから3つ~全部当てはまると思う。
    近くにはいるけど、ただ住む世界が分かれてるだけだよね。
    類は友を呼ぶって言うし。
    だからか私の場合、大金持ちとかは周りいないし凄い貧乏もいない。

    +4

    -0

  • 4665. 匿名 2022/09/30(金) 13:38:01 

    >>365
    嫌な人に触られるなんて、私には絶対出来ないから尊敬しちゃうわ。

    +4

    -0

  • 4666. 匿名 2022/09/30(金) 13:38:17 

    >>1257
    賛成だけど、各自治体で給食の内容が違って金額も変わってくるからそれに文句言う親が出てきそう。
    引き落としなのに払っていない人って銀行の口座ないって言ってるのかな?
    子供が可哀想だけど、払わないならお弁当持ってきてもらうしかないよね。

    +4

    -0

  • 4667. 匿名 2022/09/30(金) 13:38:57 

    >>4371
    今はモノづくり肉が捨てたから稼げる仕事減りましたよ
    努力だけでは厳しいし、金融も低金利で安泰ではありません

    +2

    -0

  • 4668. 匿名 2022/09/30(金) 13:39:14 

    >>4639
    贅沢を知ってるからね…レベルを落とせないのよ

    +0

    -1

  • 4669. 匿名 2022/09/30(金) 13:39:51 

    >>3230
    コギャル世代は氷河期世代で、バブルがはじけて不況不況言われていたけど。
    音楽もいいのが沢山あって、世の中がまだまだ活気にあふれて今より世の中の雰囲気が明るかった気がする。やっぱりネットが普及しすぎがことが、良くも悪くも影響しているのかな。

    +19

    -1

  • 4670. 匿名 2022/09/30(金) 13:40:11 

    >>1016
    国籍意識しないのヤバいよ。このご時世に。
    沖縄の選挙だってヤバい人が通ったし、日本は内部から侵略されてんのにもっと危機感持たないと文化もなにも潰されちゃうよ。

    +20

    -0

  • 4671. 匿名 2022/09/30(金) 13:40:47 

    >>4588
    経済的なゆとりもなくなったけど、震災の影響も大きいよね。ヒラヒラの服やハイヒールでお出かけして帰宅難民になったら嫌だから、スニーカーにリュックばかりだわ。

    +16

    -0

  • 4672. 匿名 2022/09/30(金) 13:40:50 

    SNSなどのネット越しだと生地の良し悪しも判別必要ないし
    とりあえずソコソコの見栄えで満足できるんだと思う。

    +1

    -0

  • 4673. 匿名 2022/09/30(金) 13:41:33 

    >>4630
    夫年収1000万、妻年収500万
    このくらいでやっと中流の暮らしができるイメージ

    +11

    -5

  • 4674. 匿名 2022/09/30(金) 13:42:15 

    >>3154
    やたらハーフをあげたりね笑
    どんどん血を混ぜられて日本人の血を薄めようとされてるよね。

    +8

    -1

  • 4675. 匿名 2022/09/30(金) 13:42:32 

    今の若い中国人達は自国の文化や発展に自信を持ってるから、
    「日本はインバウンドに強い」って言えるのもあと8年か10年くらいだと思う
    昔の日本人の様に自国に自信があると女性も元気になっていくから、そうなるともう日本は太刀打ちできない

    テレビでもネットでもそうだけどこういう記事が毎日の様に出て、
    それを見ることによってマイナス思考になって更に貧困化になっていくんだよね
    それに気付いていない人達が多くて本当にヤバい

    +6

    -0

  • 4676. 匿名 2022/09/30(金) 13:44:21 

    >>1016
    日本人じゃないよね、多分。って言い方が「私は日本人様でエライんだ、えっへん」って国籍を自慢してる人なのよww ほんと、国籍以外に誇るものがないんだなあ・・・

    自国の文化に誇りを持ってるとか言ってる割に、歌舞伎も相撲も見に行ったことない、着物の着付けできない、書道へた、華道の流派は知らない、折り紙は鶴しか折れないとかねww

    +5

    -11

  • 4677. 匿名 2022/09/30(金) 13:44:45 

    >>4661
    若い子にバカにされてもかまわないし、半島は大嫌いだから近寄ってほしくない
    あなたは半島人なんですか?
    ここで頑張って工作してるんですか?

    中国のことは認めてるんだけどそっちについては一言も言及してないですね
    べつに他国の安い国ってのを(あなたがどこをそういってるのかわかりませんが)私は特にバカにしてないですよ

    +2

    -0

  • 4678. 匿名 2022/09/30(金) 13:44:52 

    >>1
    中学行ったら指定の制服、指定のジャージ、指定の部活動ユニフォーム、部活動費、塾代、
    高校行ったらまた制服、指定のジャージ、部活動のユニフォーム、塾代、
    何もかも昔と同じに金がかかる

    なのに日本は、過去25年間で日本人の年収が平均130万も減ってる

    そりゃ貧乏になるわけだよ

    少子化になるわけだよ

    全国統一して、
    制服やジャージも紺や白とかシンプルで無地なら
    どこで買ってもいいみたくしてくれたら、
    どんだけ無駄な費用が減るか

    制服産業が打撃をどうのなんて知ったことかよ!!
    淘汰されるには淘汰されるだけの理由があるんだよ!!
    なんでこっちがそれに合わせて、その産業を潤すために、
    金ないのに金を払い続けないといけないんだよ!!

    いい加減、政府が介入して変えろよ!!
    少子化対策の一環としてやれよ!!!!!

    +19

    -0

  • 4679. 匿名 2022/09/30(金) 13:45:40 

    >>4656
    まあ30年で保険料2倍になってるから、二人分払ってやっと今の一人分だね

    +1

    -0

  • 4680. 匿名 2022/09/30(金) 13:45:44 

    >>4668
    贅沢というか、ワガママになってしまったよね、現代人は。
    どの世代も。

    +8

    -0

  • 4681. 匿名 2022/09/30(金) 13:45:52 

    値引き商品に群がる。

    +0

    -0

  • 4682. 匿名 2022/09/30(金) 13:47:05 

    >>4656
    3号にしたのは選挙で票を欲しいからだと思ってた

    +0

    -1

  • 4683. 匿名 2022/09/30(金) 13:47:10 

    主婦で、よその家庭の事をやたら気にする人は高確率で貧困だったけど
    気にする人のその割合が増えてるから貧困化してるんだなーと感じる。
    あそこは専業。兼業だけどパート。あそこはフルタイム。あそこは正社員。どこで働いてるか。他人の主人の仕事や年収も気になる。条件が良い家庭の人が気に入らない。
    持ち物も気になる。なんなら実家まで気になる。

    そんな主婦が、一番上の子の幼少時より明らかに増えてる。
    ガルちゃんも、よその余裕ある家庭にケチつけてる人増えた気がする。

    +9

    -1

  • 4684. 匿名 2022/09/30(金) 13:47:32 

    >>4676
    なんで?
    母国に自信を持つことは良い事でしかないし、いたって普通の事だけど何か不満でも?
    あなたも祖国に自信持ったら良い話やん?
    横だけどさ。

    +13

    -1

  • 4685. 匿名 2022/09/30(金) 13:48:00 

    >>4634
    老齢年金と遺族年金はどちらか選択になるからどちらもということは制度上ありえない。

    +0

    -0

  • 4686. 匿名 2022/09/30(金) 13:49:04 

    欧米人から見た今の日本人は、一昔前に日本人がタイフィリピンベトナム人に持っていた貧乏のイメージだと。
    日本人、貧乏で生活大変そうだねと。

    日本の貧困化はこれから長くなりそうだ。

    +0

    -6

  • 4687. 匿名 2022/09/30(金) 13:49:15 

    >>4431
    ハロートークというアプリでメッセージのやりとりしてたけどアメリカ人でも親元で同居の率も高かったよ😂SNSだからかもしれないが。

    私が中学生の時 アメリカ人は大学のため多くが親元を離れますって習ってすごいって感じてたのに

    +0

    -0

  • 4688. 匿名 2022/09/30(金) 13:49:36 

    >>2716
    「家事手伝い」は、何をしているかというと、家事手伝わない、だからねw
    一応は、まぁ家族のサポート??

    +4

    -0

  • 4689. 匿名 2022/09/30(金) 13:50:15 

    >>4677

    工作なんてしてませんよ。事実を言ったまでです。

    感情的にならずに経済誌でも読むことをお勧めします。

    +0

    -0

  • 4690. 匿名 2022/09/30(金) 13:51:17 

    >>4004
    ユーチューブですら、長くて見終えられないらしいからtiktokが人気らしいし。
    映画も内容をまとめサイトであらすじを把握してから観に行くとか。
    忍耐がない、楽したい、面倒臭いが基本だったら、人の為に自分が我慢するとか到底無理そうな気がするけどね。

    +4

    -0

  • 4691. 匿名 2022/09/30(金) 13:51:35 

    >>4643
    論点はそこじゃない。GDPの数字だけ見て、一喜一憂するのはおかしいと
    いう事。たとえば、最近日本はGDPにおいてドイツに抜かれたと言われているけど
    電気代が毎月7~8万。シャワーは5~10分以内、ガソリン代も日本とは
    比べ物にならないほど高い。
    そんな国が日本より良い国とは言えないでしょう。
    だからGDPだけを気にしても意味がない。近視眼的になりすぎ。

    +9

    -0

  • 4692. 匿名 2022/09/30(金) 13:51:37 

    >>4659
    外国に貸してるお金って返ってくるの??

    +0

    -0

  • 4693. 匿名 2022/09/30(金) 13:52:23 

    >>4677
    ニダ

    +0

    -2

  • 4694. 匿名 2022/09/30(金) 13:53:14 

    >>111
    これはコロナ禍もあるかも

    +3

    -0

  • 4695. 匿名 2022/09/30(金) 13:53:31 

    >>1
    本当に必要なのは、
    利権破壊と規制緩和

    だが国民は、
    物価と給料のことばかり言ってる

    こういう人達を90年代にテレビで見たことがあるよ。
    無名の貧困後進国の大衆と全く同じ

    こんな人たちが投票権持ってたら、
    いくらいくら民主主義でも、いい国になるわけない
    日本はもう貧民の集団だよ

    +6

    -3

  • 4696. 匿名 2022/09/30(金) 13:53:37 

    >>4690


    ここまで忍耐がないのも日本人の若者くらいらしいよね

    +2

    -0

  • 4697. 匿名 2022/09/30(金) 13:54:06 

    >>4137
    本当それだよ…

    +2

    -0

  • 4698. 匿名 2022/09/30(金) 13:54:19 

    ずっと右肩上がりなんて大国じゃないし無理。
    バブルで頂点だったものが下がっている事実を受け入れて細々と生き延びるつもり。
    生物でも変化に対応したものは生き残っているでしょ。

    +7

    -0

  • 4699. 匿名 2022/09/30(金) 13:54:21 

    >>1

    10年以上前家らデパートの御洋服売り場は閑散としてたよ。
    閉店も多かったし。
    地方でも伊勢丹でも同じ

    +2

    -0

  • 4700. 匿名 2022/09/30(金) 13:54:55 

    >>4628
    国会議員やメディアでも使用しており、一般的に周知されてる言葉を、自分たちに都合が悪いからといってレッテル貼りとは、相変わらず余裕ないなw

    +1

    -0

  • 4701. 匿名 2022/09/30(金) 13:55:16 

    >>4680
    そうね、私も忍耐力ない。料理で手間かけてコストカットももうしんどいの。

    +6

    -0

  • 4702. 匿名 2022/09/30(金) 13:55:26 

    いや自民党を支持する国民の自業自得でしょ

    +1

    -0

  • 4703. 匿名 2022/09/30(金) 13:56:32 

    日本下げー分断狙いかな…

    +2

    -0

  • 4704. 匿名 2022/09/30(金) 13:56:36 

    25年ずっと不景気とかどう考えても政府の失政だわ

    +7

    -0

  • 4705. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:03 

    >>4702
    どこなら日本を良い方向に導いてくれるの?

    +1

    -0

  • 4706. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:06 

    >>4691

    ドイツとか生活費上がってる分給料も上がってるんだろうか
    今どんな生活しててどう思ってるのかすごく気になるわ…

    +3

    -0

  • 4707. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:09 

    今日のうちにいろいろ買っといた方がいいんだろうけどもうめんどくさいや
    どうせ買い置きが無くなったらお財布の中身厳しくなるのはわかってるしそれをちょっと遅らせるだけだと思うともう抗うのもめんどくさくなってくる

    +9

    -0

  • 4708. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:19 

    >>641
    25年前だったら、正社員がやるような仕事をパートやバイトにさせてるよね
    企業の幹部&株主タヒね!!と思う

    +14

    -0

  • 4709. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:26 

    デフレは止まらないよね。
    何でも安い物を求める国民性だし。
    給料なんて上がるわけ無い。
    国内自給率は37%
    服と言え外国で作ってるユニクロにしまむら。
    スマホも6割が使ってる外国のアイホン。
    これからは嫌でも格差社会が広がって行くんだろうな…

    +3

    -1

  • 4710. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:36 

    >>4690
    結婚なんてコスパ悪過ぎね。

    絶対共働きじゃないとしなさそう。

    +4

    -0

  • 4711. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:39 

    10年以上前から知っていた。
    なのに、テレビでは日本揚げ。
    気がついたら、国民の半分が貧乏に。

    メディアに騙されたらダメです。信頼度2です。

    +5

    -0

  • 4712. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:42 

    >>4693

    頭悪くアンカーつけるの止めてもらえます?

    あなたみたいな人が日本人であることが恥ずかしい。少しは日本の経済状況を勉強してくださいね。

    は~中国や韓国を嫌うのは良いと思います、勝手にすればいい。

    でもヘイトに満ちてアホな国民であり続け、普通の日本人までヘイトで攻撃するのは止めましょう。だからネトウヨって嫌いなのよね。中国や韓国が好きなわけではないの。

    差別感情に飲まれて自国民まで攻撃してしまう頭の悪い人の集まりだから嫌いなの。

    +3

    -4

  • 4713. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:47 

    ロシア「北方領土だげじゃない北海道も俺のもん」
    日本人「…やばくね?」
    ネトウヨ「韓国!韓国!韓国!韓国!韓国!」

    こんな時期にまで日本の心配もせず韓国連呼のネトウヨってもう半分韓国の愛国者なのでは?って前から思ってたけど壺の件でガチだったことが判明したね

    +7

    -1

  • 4714. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:52 

    >>4686
    特段欧米のこと知らなさそう
    アメリカは家賃とかの物価が上がり過ぎておかしくなってるし、イギリスも光熱費上がり過ぎて光熱費破産する家庭が出ると言われている
    今世界的におかしいんだよ

    +3

    -0

  • 4715. 匿名 2022/09/30(金) 13:58:16 

    国民が知恵をつけて、流行り廃りにだまされなくなったからね

    +1

    -0

  • 4716. 匿名 2022/09/30(金) 13:58:24 

    >>4704
    デフレ政策でインフレ政策をやってるからね
    インフレだとデフレ政策をやる
    それが日本政府
    支持率の為にそれをやる

    +0

    -0

  • 4717. 匿名 2022/09/30(金) 13:58:33 

    >>4695

    わかるわ…
    なんか物価とかインフレ率とか、
    金融政策の話ばっかりしてる

    それはあなたたちが投票をして政治家を動かした後の、
    結果じゃん……

    国をどうしたらいいの?
    何かをどう変えたらいいの?
    そういうこと全然話し合ってなくて、
    結果ばっかり言ってる

    +5

    -1

  • 4718. 匿名 2022/09/30(金) 13:58:39 

    100均だらけな時点で気がつく。

    +1

    -0

  • 4719. 匿名 2022/09/30(金) 13:59:06 

    >>3962
    お医者さんのお嬢様とか。
    今なら大人しくしてないで、インフルエンサーとかになってそう。

    +2

    -0

  • 4720. 匿名 2022/09/30(金) 13:59:19 

    >>1502
    グルメ系は昔より今のが多い
    バカ外人の適当な考察ほどイライラするものは無い

    +8

    -0

  • 4721. 匿名 2022/09/30(金) 13:59:19 

    ベテラン女性社員が入社3年くらいの大卒若手社員に辛く当たり、退職させたと聞いたとき。
    噂では、辛く当たった理由が「身なりは自分と変わらないし、私より可愛くない(ベテラン女性社員目線では)のに、人から自然に構われて、かつ親が金持ちだから」だった時。

    若手社員は大手に転職した。

    +7

    -0

  • 4722. 匿名 2022/09/30(金) 13:59:20 

    >>4707
    まあ、1回分でさーね。

    +3

    -0

  • 4723. 匿名 2022/09/30(金) 13:59:40 

    >>4676
    私もヨコですが。
    私は日本人で本当に良かったと思ってるよ!アメリカに帯同したこともあるけど、日本人って何だかんだでアジア人の中では中国韓国よりずっとステイタスあるよ。そんなの当ったり前じゃん。やっぱり民度ってものが全然違うもん。

    この国籍は日本人は本当に誇りに思っているよ。これから日本の経済状況が悪くなっても、韓国や中国人になりたいなんて絶対に自分は思わない自信あるわ。みんな普通は日本人そうだと思うよ。

    +21

    -5

  • 4724. 匿名 2022/09/30(金) 14:00:13 

    >>4721
    韓国ドラマみたい…

    +1

    -0

  • 4725. 匿名 2022/09/30(金) 14:00:26 

    >>4718
    私の住んでる地方じゃ100均とマクドとスギ薬局とリサイクルショップとデイケアセンターだらけですわ

    +3

    -0

  • 4726. 匿名 2022/09/30(金) 14:00:47 

    >>4713
    一昨日の番組でもお年寄りに聞いたここ最近驚いた曲で
    何故だか韓国アーティストの曲が三曲も入ってたのが笑えた

    +0

    -0

  • 4727. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:25 

    >>4691

    日本の問題はそれより労働生産性の低さ
    消費者が値段以上のクオリティを求め、労働者は長時間労働が伝統で効率化が視野になく、相対的に賃金が見合ってないように感じ、幸福度が低くなってる

    +3

    -0

  • 4728. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:30 

    >>4723
    その民度が悪くなっていってるよーな。事件を起こす自称日本人が多いけど。

    +10

    -2

  • 4729. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:39 

    日本も早くベーシックインカムを導入してくれ
    もう低賃金で働くのはウンザリだわ

    +2

    -0

  • 4730. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:59 

    >>1502
    日本の食事レベルが、その分析外国人のお国よりずっと高いからだと思うよ。

    ヨーロッパもアメリカも、けっこう激マズ家庭料理とも言えない切っただけのハムがおかずで、あとはパン、たまにマック、シリアル、そんな貧しい食生活してるもん。

    +7

    -0

  • 4731. 匿名 2022/09/30(金) 14:02:12 

    >>4706
    横でしかもドイツじゃなくてごめんなんだけど
    アメリカは収入上がってるけど物価の上昇率に追いついてない状況だよ
    日本もそうなんだけど、お金持ちはもっとお金持ちになってるけど、中間層〜下層がめちゃくちゃ苦労してる感じ
    日本は平均年収下がってるけど、物価の上昇率はかなりマシなほう
    ちなみにイギリスだと光熱費が7〜8割アップになるからこの冬ヤバいと言われている

    +9

    -0

  • 4732. 匿名 2022/09/30(金) 14:02:24 

    >>4695
    だからこそ馬鹿は印象操作し易いんだよ
    政府は馬鹿だとか言ってるけど自分達の方が更に馬鹿だということをわかっていない

    +4

    -0

  • 4733. 匿名 2022/09/30(金) 14:02:34 

    >>535

    年収200万以下は貧乏だと思う

    +2

    -0

  • 4734. 匿名 2022/09/30(金) 14:02:55 

    そのうち日本人は外国に出稼ぎに行くようになるんだろうな。
    既に、同じ仕事やるなら外国で働いた方がずっともらえるもん。

    +1

    -0

  • 4735. 匿名 2022/09/30(金) 14:03:24 

    >>4701
    わかるよ、わかる。
    毎日朝毎晩違う料理を作る意味って??
    そりゃ食卓豊かな方が良いに決まってるけど手作りの呪縛から逃れたい。それだけでストレスが減りそう。
    だって料理の前に買い出し下ごしらえがあって片付けまであるんだよ?毎日何時間取られてるの?と思う。

    +5

    -0

  • 4736. 匿名 2022/09/30(金) 14:03:47 

    >>4712
    わたし4677だけど別にこの人がアンカーつけてたってどうでもいいけど
    あなた自身が日本人じゃないんだね
    4677にも書いたけど中国のことはすごいな!ってとこもあるって認めてるし嫌いじゃないよ
    半島だけが嫌いなんです

    +1

    -1

  • 4737. 匿名 2022/09/30(金) 14:03:48 

    >>6
    でもさ、自営業とかだと税金対策で社員ってことになってて実際はほぼ専業主婦って人も結構いそう!!

    +7

    -0

  • 4738. 匿名 2022/09/30(金) 14:04:01 

    >>4692
    無理無理
    貸してる先、返せっていったら武力行使で踏み倒してきそうな国ばかりじゃない?

    +5

    -0

  • 4739. 匿名 2022/09/30(金) 14:04:11 

    >>4734
    中国で働くことが誇りになっていくと思うよ

    +0

    -0

  • 4740. 匿名 2022/09/30(金) 14:04:16 

    >>4728
    中国人が食事した後のテーブルとか、ほんとマジでヤバいよ。美味しいと食べ散らかすのがマナー?だか何なんだか、とにかく下にしゃぶった鳥の骨とか落とすし、そのへんモラルが追い付くのはあと50年で足りるかな?

    +12

    -0

  • 4741. 匿名 2022/09/30(金) 14:04:30 

    >>2197
    丸井ブランドのruとruジーンズはもう随分前に無くなったよ。
    コロナ流行る前ね。
    ついでにいうと、メンズのビサルノ、オンボードも。
    うちは家族でよく買ってたのよ。

    +5

    -0

  • 4742. 匿名 2022/09/30(金) 14:04:38 

    >>4702
    自民ガー自民ガーってキモいわ。民主党が与党だった時の悪夢あるから自民以外ないよ

    +4

    -4

  • 4743. 匿名 2022/09/30(金) 14:04:59 

    >>4726
    ごり押しがひどい

    +0

    -0

  • 4744. 匿名 2022/09/30(金) 14:04:59 

    スーパーでの買い物の様子見ると、みんなけっこう真剣勝負挑んでる感じするよね
    もちろん自分もそう

    +5

    -0

  • 4745. 匿名 2022/09/30(金) 14:05:33 

    >>4740
    イタリアのバルも床ゴミだらけだよ。

    +6

    -0

  • 4746. 匿名 2022/09/30(金) 14:05:36 

    >>8
    え!!!!知らなかった!!!
    かなりの衝撃です!!
    いつのまに〜

    +0

    -0

  • 4747. 匿名 2022/09/30(金) 14:06:10 

    >>4711
    朝のニュースはテレ東が結構良いよ。
    母体が日経新聞なだけあって経済ニュースメインだけど、偏った意見で報道して市場とかけ離れてしまったら大損害になってしまうから、ちゃんと中立の立場で事実のみの放送って感じ。

    +1

    -0

  • 4748. 匿名 2022/09/30(金) 14:06:17 

    >>3973
    夫のカードを使うのは気が引ける、という感覚が分からん。

    +2

    -2

  • 4749. 匿名 2022/09/30(金) 14:06:20 

    >>2987
    そもそもバブル経済が異常だったんたけどね
    今の中国と同じじゃん
    ちょっと前のアメリカのサブプライムローンとも
    実際にはあり得ないのに、さもあるかのように価格を釣り上げて儲けようとしたけど、行き着くとこまで行ったら、いつか訪れるであろう結末にたどり着いただけ

    +4

    -0

  • 4750. 匿名 2022/09/30(金) 14:06:27 

    >>4737
    税務署が調査しに来てばれることもあるよ

    +0

    -0

  • 4751. 匿名 2022/09/30(金) 14:07:42 

    >>4723
    まぁ私自身日本人で良かったと思うけど、他の国を貶めることで日本は良い国とする人には、嫌悪感ある。
    信じられないかもしれないけど、日本人も一昔前は欧米などの観光地で行儀の悪い成金ってイメージ、ちょうど今の中国観光客のそれと全く同じ印象持たれてたんよ。民度は経済的な余裕と比例するから。民族的な特徴とするのは野蛮すぎる。

    +25

    -0

  • 4752. 匿名 2022/09/30(金) 14:07:52 

    >>4587
    このトピ見てる限り貧困ほどではないけど
    お金ないとか、貧困で苦しいみたいな人
    いっぱいいるけど…

    +9

    -0

  • 4753. 匿名 2022/09/30(金) 14:08:39 

    >>4740
    自国でやるならいいだけど、郷にいれば郷に従えと思う

    +10

    -0

  • 4754. 匿名 2022/09/30(金) 14:08:41 

    >>3546
    なるほど確かにそうですね。迷ったら一旦外に出てみます。

    +0

    -0

  • 4755. 匿名 2022/09/30(金) 14:09:20 

    >>4736
    典型的な強い者に媚びる搾取される側の人間だね

    +4

    -2

  • 4756. 匿名 2022/09/30(金) 14:09:20 

    >>96
    パパ活はやめて。梅毒がうつる。

    +9

    -0

  • 4757. 匿名 2022/09/30(金) 14:10:07 

    アメリカやばいよ、お金刷りすぎて物価上昇止まらなくて、金利上げして物価上昇止めようとしたけど止まらんらしい。金利上がりすぎて住宅ローン払えなくなったり、メキシコに一家で移住する人も増えてる。金利上昇で企業倒産も増えてる。

    手持ちのS&P500をどうしようか超迷ってる…

    +12

    -0

  • 4758. 匿名 2022/09/30(金) 14:10:21 

    >>4603
    昔は季節の果物を食べてたんだよね~。
    夏はスイカ、秋は梨、冬はりんご。今は果物は高級品と化してしまったもんね。「うちは毎日食後に果物を食べてる」が自慢になる時代だもん

    +14

    -1

  • 4759. 匿名 2022/09/30(金) 14:10:48 

    オーストラリアで働く30代後半の女性、月額手取りで60万円、同じく30代女性歯科医師年俸1,200万円、新卒エンジニア年俸800万円、35才エンジニア年俸1,500万円だって。
    日本の優秀な人達が海外へ行く意味が理解できるわ…

    +11

    -0

  • 4760. 匿名 2022/09/30(金) 14:11:36 

    岸田内閣の支持率が低いので経済政策に本腰入れてることは感じる。
    これからに期待してるし頭使って結果出してくれ!!

    +7

    -1

  • 4761. 匿名 2022/09/30(金) 14:11:51 

    >>69
    高速道路はトラックや社用車を除けば、高級車しか走ってないんじゃないかってくらい。
    軽自動車やファミリーカーは少なくなったよ。
    レンタカーは増えたと感じます。

    +10

    -0

  • 4762. 匿名 2022/09/30(金) 14:11:54 

    >>4691

    YouTubeで地獄海外難民ch見るとアメリカの大工見習いしてる日本人で子供1人の3人家族が生活費月60万かかるんだって
    見習いだから手取りは18万で副業+貯金切り崩しでかなりきつそう
    物価上がりすぎて生活きつい人多いよ
    子供まだ1歳か2歳でで幼稚園入る前の年齢なのに
    日本だと30万あれば生活できるのにね

    +10

    -0

  • 4763. 匿名 2022/09/30(金) 14:12:34 

    >>4728
    ウトロ放火してヤフコメで脚光を浴びたかったとか言ってるネトウヨいたな
    当然のようにヤフコメではネトウヨ容疑者を擁護するコメントが圧倒的に多かった
    韓国の歪んだ感覚を指摘するネトウヨが向こうの反日の人と同類だってことがまた証明された

    +3

    -5

  • 4764. 匿名 2022/09/30(金) 14:12:50 

    >>4543
    スーパーの人親のかたきみたいにレジのキー叩いてる時そう思う

    +4

    -3

  • 4765. 匿名 2022/09/30(金) 14:12:54 

    >>4455
    地元ではそうだった。松山だと大きい車一台のひとたちもちらほら。

    +3

    -0

  • 4766. 匿名 2022/09/30(金) 14:12:55 

    >>176
    公平ですよ。借金して今苦しくてもそれは自己責任ですから。

    +5

    -0

  • 4767. 匿名 2022/09/30(金) 14:13:08 

    >>4612
    高齢世代がブランド品や高級服にかけたお金と同等の金額を
    スマホやタブレット、アプリの課金と通信費に使ってるだけだと思う

    +9

    -0

  • 4768. 匿名 2022/09/30(金) 14:13:15 

    >>4757
    S&P500って何のことか知ってる?アメリカのトップ500だよ。住宅ローン払えなくなったり、メキシコに一家で移住する人とは関係ない企業だよ

    +6

    -0

  • 4769. 匿名 2022/09/30(金) 14:13:41 

    >>4757
    ネットだと日本はオワコン、円はオワコンだから
    とにかく投資だ!S&P500だ!って言ってるよね

    +5

    -0

  • 4770. 匿名 2022/09/30(金) 14:14:17 

    >>4105
    私は1353さんじゃなくて横だけど、90年代はバブルある時も女性は医師や薬剤師とか資格持ちじゃないと男性と同じ条件で採用は大変でしたよ。
    私もだけど、男性より頑張らないとという覚悟を持って就職しました。
    先輩の世代、我々の世代、その下と頑張ってきたから今の日本女性の就職、育児休暇、まだ不十分ながら整備されてきた事は頭の片隅に入れておいて欲しいですね。

    +13

    -0

  • 4771. 匿名 2022/09/30(金) 14:14:34 

    >>4669
    本人たちはバブル崩壊後の氷河期世代で
    苦しいものの、その親はバブルの恩恵受けて
    たから学生のうちはまだ余裕あったし、
    バブル期に企画されたものが完成したものが
    氷河期だから景気のいいものは周りにたくさん
    あったんだよね。

    バブリーなジュリアナ東京も、
    実はバブル崩壊後なんだよね。

    +5

    -0

  • 4772. 匿名 2022/09/30(金) 14:14:44 

    >>4760
    無理だな

    +3

    -0

  • 4773. 匿名 2022/09/30(金) 14:14:59 

    >>3636
    早く帰れよ害人

    +3

    -1

  • 4774. 匿名 2022/09/30(金) 14:15:19 

    >>4596
    市場原理で言うと、そういう人がお金貯まるんだって。
    お金がある人は安い時に20ケース買って、まとめ買いできない人は毎日1本ずつ買うから、結局1本ずつ買った人の方が支出が多くなり、だからまとめ買いできるくらいの収入が必要なんだそうです

    +8

    -0

  • 4775. 匿名 2022/09/30(金) 14:15:45 

    >>538
    この人、何言ってもその年収だと低年収って言い張りたい人なんだよww
    これ以上かかわっても無駄

    +4

    -0

  • 4776. 匿名 2022/09/30(金) 14:15:46 

    >>3642
    想像力なくてかわいそうねぇ

    +3

    -0

  • 4777. 匿名 2022/09/30(金) 14:15:49 

    >>4759
    エンジニアは明らかに日本より待遇良いよね
    ただ歯科医師や会社員は勤め先によっては日本でも1500はそれなりにいるからどうだろう

    +6

    -0

  • 4778. 匿名 2022/09/30(金) 14:15:52 

    >>4758
    いまも季節のもの食べないの?
    旬のもの食べると健康にもいいですよ

    +6

    -0

  • 4779. 匿名 2022/09/30(金) 14:15:52 

    >>19
    丸井自体、メインはクレジットカード会社で、アパレルはおまけのようなものよ。

    +8

    -0

  • 4780. 匿名 2022/09/30(金) 14:16:15 

    >>4771


    残り火の中で最後の悪あがきの様に現実逃避をして踊りまくっていた
    情弱の人達w

    +7

    -0

  • 4781. 匿名 2022/09/30(金) 14:16:19 

    >>4768
    当然知ってるよ😅
    アメリカ経済が今完全にバブル状態で、おかげてかなり儲けさせてはもらったけど、また弾けるんじゃ無いかと…
    リーマンの時みたいにさ

    +2

    -0

  • 4782. 匿名 2022/09/30(金) 14:17:18 

    >>4779
    そういえばうちの親、丸井のこと「月賦屋」って言ったな~

    +5

    -0

  • 4783. 匿名 2022/09/30(金) 14:17:27 

    >>4438
    いや、違うよ。根本的なことが違ってる。
    消費税は右から左なんだよ?本来消費税分は元請からもらってるんだよ?預かり税だよ?
    それを使っちゃってるから悪いんじゃないの?
    消費税で潰れる会社ってよっぽどだよ?みんな小さい会社でも頑張って法人税も色々払ってきちんと納税してるんだよ

    みんな商品買ったら消費税お店に預けるよね?それをお店が使っちゃってることと一緒だよ

    +3

    -1

  • 4784. 匿名 2022/09/30(金) 14:18:02 

    >>1
    もう西暦2000年以降の日本や日本人は世界から完全に孤立したガラパゴス民族国家になってるよ。
    東京は高層ビルの数が全国一!!ってアピっても、それは島国日本の中での事。
    現実には、世界の高層ビルの高さでベスト100にすらランクインしてなくてアメリカ・中国・香港・中東は当然ながら、韓国・ベトナムにさえ負けてるからね。

    +2

    -5

  • 4785. 匿名 2022/09/30(金) 14:18:28 

    >>4735
    日本の食生活ってすごいよ。
    和食の他に、イタリアン、フレンチ、チャイニーズ、スパニッシュ、もうありえないくらいいろんな国の料理を一般家庭で作ってるもん。
    こんなバラエティに富んだ食事を作ってる国は無いよ。あと、子供のお弁当まで手作り!

    フランスは、朝は昨晩の残りのバゲットにカフェオレ、昼は外食、平日の夜は冷凍食品のトレーをチンしてるからね。
    夕食に手間ひまかけるのは休日よ。

    +13

    -1

  • 4786. 匿名 2022/09/30(金) 14:18:30 

    >>4761
    先週末に数年振りに出掛けた時に正にそうでした‼️
    ベンツ、BMW当たり前。フェラーリ、ポルシェばかりが上信越自動車道走ってた。あと国産のレンタカー率も昔に比べて多くて時代を感じていた所でした。

    +8

    -0

  • 4787. 匿名 2022/09/30(金) 14:18:46 

    >>113
    30代後半だけどずっと弁当持参してるよ。
    たまにコンビニ弁当、カップラーメンとかあるけど基本手作り弁当。お金ないから贅沢出来ないのよ

    +9

    -0

  • 4788. 匿名 2022/09/30(金) 14:19:27 

    >>4779
    エポスカードか。

    +3

    -0

  • 4789. 匿名 2022/09/30(金) 14:19:33 

    >>3028
    日本はすごいってことをプロパガンダしておいて、実質のお給料は下がってることの目眩しだったりして
    実質は貧乏だけど、誇りを持って暮らさせるってカルトに近い

    +3

    -0

  • 4790. 匿名 2022/09/30(金) 14:19:40 

    >>4664
    ワザワザ貧困トピにやってきて
    自分と自分の周囲は金持ちですけど?的な
    マウント取りに来るとかダサい……
    そんなにみんなお金持ちなら
    もっと物価上げてもいいよね?ってなって
    結局、自分で自分の足を引っ張ることになるのに…

    +8

    -1

  • 4791. 匿名 2022/09/30(金) 14:19:58 

    >>1
    今30代後半です!
    学生の時はちょっとしたブランドの服とか頑張って買ってましたが、いまはもっぱらしまむらです!
    ワンシーズンで着て捨てたりして、また欲しいのあれば2、3着まとめ買いもあまり迷わずできます!
    もうしまむらから離れられません!

    +7

    -0

  • 4792. 匿名 2022/09/30(金) 14:20:24 

    ネットde真実する老人が増えたこと

    老人「マスコミが隠してる真実に気づいた!」
    老人「中国ガー韓国ガー大日本帝国万歳!!」

    リテラシーに欠ける老人が海外に喧嘩売りまくって結果的に日本の損失を招く悲劇。親がネトウヨだったりしたら縁切るか悩むレベル。



    +1

    -2

  • 4793. 匿名 2022/09/30(金) 14:20:44 

    >>4438
    ここは日本ですと言われるかもしれないけど、だいたい海外では当たり前の制度だよ。
    日本だけだよ特殊なのは。
    消費税は売上じゃないよ。そんな消費税お客さんや元請からもらっておいて使っちゃって、今度からそれはきちんと納税してくださいって国が言った途端に潰れるじゃないか!って勝手すぎるでしょ。
    みんな頑張って納税してるんだよ。預かった税金使わないと会社潰れるような企業で、他の企業に吸収されないような会社なら社長の実力も技術力もないと思うよ。

    +5

    -1

  • 4794. 匿名 2022/09/30(金) 14:20:45 

    >>4788
    エヴァのエポスカード

    +3

    -0

  • 4795. 匿名 2022/09/30(金) 14:21:32 

    >>3421
    日本なのに日本じゃなくなる

    +23

    -0

  • 4796. 匿名 2022/09/30(金) 14:21:52 

    >>1291
    お姫様じゃないけど
    子無し犬多頭飼い
    旦那は単身赴任です
    お金も自由もある感謝してる

    +7

    -0

  • 4797. 匿名 2022/09/30(金) 14:22:17 

    デパートその他で化粧品のサンプルが簡単にもらえなくなったこと
    買ったりしないといけなくなった
    転売ヤーが多いらしい

    サンプルはメルカリで転売されてる

    +5

    -0

  • 4798. 匿名 2022/09/30(金) 14:23:01 

    >>4785
    そうそう‼️
    イギリス留学した時の夕食は、毎日チキンや白身魚のフリッターにフライドポテトにコーラ。
    ホームステイのお母さんが持たせてくれたお弁当は、スニッカーズとリンゴ
    衝撃でした…
    子供だったのに漬物食べたくなったもの(笑)

    +12

    -0

  • 4799. 匿名 2022/09/30(金) 14:23:23 

    >>1431
    わかるー!
    私も同じ気持ちです。
    余らせて破棄するくらいなら喜んで買ってほしいと思っている。
    たまに馬鹿馬鹿しいくらい大量に破棄する時あるけど、虚しい気持ちになる。

    +10

    -0

  • 4800. 匿名 2022/09/30(金) 14:23:31 

    中国もGDPだけみたら「おー」ってなるけどさ、人口14億人だもん。そう考えたら日本の10倍無いとおかしいよね。
    結局お金持ちは都市部のみ。富裕層は1億、残り13億人は貧困でしょ?内陸部の6億人にいたっては月収1万円の下水もないドロドロの生活

    +6

    -0

  • 4801. 匿名 2022/09/30(金) 14:23:49 

    >>4651
    なんで年収1000万円で所得税が約100万円なの?安すぎない?

    さては自分が税率10%だから・・・・

    +3

    -2

  • 4802. 匿名 2022/09/30(金) 14:24:02 

    >>4786
    成田、羽田の駐車場、東京駅付近の地下駐車なんかも高級車のオンパレードよ。普通車の比率の方が少ない。

    +9

    -0

  • 4803. 匿名 2022/09/30(金) 14:24:42 

    >>3533
    うちも放置では無いですがおばあちゃんの家に預けられていました。おばあちゃんは特に何も口出ししないタイプで毎日おやつ食べてテレビ三昧でしたよ。妹も同じ環境でしたがしっかり勉強して良い大学を出てます。性格も関係していると思いますよ!仕事を辞めるのが正解とは限りませんし、頑張って下さい!

    +15

    -1

  • 4804. 匿名 2022/09/30(金) 14:24:53 

    >>9
    最近TV見てないんだけど日本を外国人に褒めさせる系の番組多くない?外国で頑張ってる日本人紹介するやつとか。あれなんか恥ずかしいからやめてほしい。

    +17

    -5

  • 4805. 匿名 2022/09/30(金) 14:25:28 

    >>4774
    それを言うなら、まとめ買いしたものを通常時と同じ量消費できる人、よね。酒とかまとめ買いするとあるだけ飲んじゃうような人は節約できない。

    +7

    -0

  • 4806. 匿名 2022/09/30(金) 14:26:03 

    >>176
    わかる。人並みの生活水準に固執して結果貧乏っていう層が一定数いるだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 4807. 匿名 2022/09/30(金) 14:26:03 

    >>4736

    >あなた自身が日本人じゃないんだね

    なんで?思い込みが激しくて驚きます。

    >半島だけが嫌いなんです

    別にそれでいいですよ。いけないなんて言ってないじゃないですか。

    ただ、なんであなた達の思考回路ってそれで、私を外国人に認定してしまうのでしょうね?

    私は日本人ですよ。ただ、あなたと考えが違うだけじゃないですか。それでなんで私を半島人に認定するの?理由もなく、すごい乱暴な考え方よね。

    知ってます?あなたの嫌いな半島の某宗教団体も気にいらない人はすぐ「サタン」に認定するんですよ。嫌いだと言いながらあなた達はそっくりじゃないですか。

    あなた達は、自分と違う意見の奴は「外国人!」であり「サタン!」なんです。

    あなたが嫌韓なのは勝手にしていいけど、私を勝手に外国人扱いは止めてくださいね。

    +5

    -3

  • 4808. 匿名 2022/09/30(金) 14:26:36 

    >>4730
    外国人のお国ってどこの国?
    タイとかベトナム行ってみなよ。普段から牛肉と海老を大量に食べてるから。ベトナムって牛肉と海老が安いんだよね。ベトナムで養殖した海老を伊勢湾で半日泳がせれば伊勢海老になるから値段10倍

    +8

    -1

  • 4809. 匿名 2022/09/30(金) 14:26:55 

    >>1291
    家の掃除と夫の夕飯作ってるからお姫様ではないかな…。でも犬飼ったり習い事したりして、子育てや教育費などの余計なストレスは無いのは確かです。日々穏やかに暮らしています

    +7

    -0

  • 4810. 匿名 2022/09/30(金) 14:27:07 

    >>373
    二人で600万で生活なんて無理!

    +3

    -5

  • 4811. 匿名 2022/09/30(金) 14:27:23 

    >>1643
    その通り。中には借金してまで見栄をはったり自己破産したり…

    +4

    -0

  • 4812. 匿名 2022/09/30(金) 14:27:34 

    >>4798
    そう、だから日本の主婦ってホント大変よね
    夫の帰宅が遅いとワンオペだし
    そう思うと実家のそばに住みたがるの理解

    +7

    -0

  • 4813. 匿名 2022/09/30(金) 14:27:42 

    >>4587
    あなたの周りには少ないだけで、そういう人達って割と多いから盛ってるとは思わないよ。ただガルに来てコメするくらいだから成金なんだろうな。とは思う。
    私も親世代からの成金。

    +3

    -1

  • 4814. 匿名 2022/09/30(金) 14:28:02 

    >>4761
    そりゃそうだよ
    ガソリン代気にしないで短中距離でも
    バンバン高速走れるのはお金ある人(高級車)だよ
    庶民は節約で下道走ったり
    総合的に公共交通機関の方が安ければ
    そっちを選択してるんだと思う

    +7

    -0

  • 4815. 匿名 2022/09/30(金) 14:28:06 

    >>3421
    聖帝のお膝元は外国通貨も使える!
    ウォン!ネトウヨのみんな勿論知ってるよね?

    +0

    -15

  • 4816. 匿名 2022/09/30(金) 14:28:57 

    >>4692
    返ってこないよ。円借款はODAの一環だから、一切催促しない
    カンボジアなんかはすでに政府高官の別荘とか高級外車を買っちゃってるから、返しようがない

    +6

    -0

  • 4817. 匿名 2022/09/30(金) 14:29:01 

    >>280
    蔦屋が無くなったのは不便。
    本屋が近くに無い。
    アトレのテナントですら空きが目に付くけど新しい店舗が入ってこないよね。

    +2

    -0

  • 4818. 匿名 2022/09/30(金) 14:29:30 

    >>847
    ホストだったら、奢るよ
    げんに今までホストに奢ってきたし

    +0

    -0

  • 4819. 匿名 2022/09/30(金) 14:29:41 

    >>4730
    わかる。毎日食事の用意していてお金もないし質素でいいやって思うんだけど、結局ちょっと侘しくない…?と思えてしまって小鉢追加したりして質素化できない。。

    +2

    -0

  • 4820. 匿名 2022/09/30(金) 14:29:57 

    >>176
    分かるわ❗
    その為に共働きな上に夜勤までして子供は放置子になってたりする。

    +7

    -0

  • 4821. 匿名 2022/09/30(金) 14:30:03 

    >>4628
    反対派も賛成派も色々なのは同意だけど
    ネトウヨという言葉はずっと使われてるよ

    +3

    -0

  • 4822. 匿名 2022/09/30(金) 14:30:03 

    >>4501
    美化しすぎそれは

    +1

    -0

  • 4823. 匿名 2022/09/30(金) 14:30:06 

    >>4578
    中国は自国の力だけではボールペンの一本も作れないって聞いたことあるけど
    だから西側と敵対するのはよろしくないと

    +5

    -1

  • 4824. 匿名 2022/09/30(金) 14:30:16 

    >>4800
    中国とかいう都会に生まれるか田舎に生まれるかで180°人生変わる国ガチャロシアンルーレット国

    +3

    -0

  • 4825. 匿名 2022/09/30(金) 14:30:55 

    >>3944
    ブランディングを割と高級路線にして売ってるから

    +1

    -0

  • 4826. 匿名 2022/09/30(金) 14:31:00 

    あの焼け野原から77年、豊かな国になったのぅ。みなの息災を祈っておる

    +8

    -0

  • 4827. 匿名 2022/09/30(金) 14:31:13 

    >>4801
    税金って馬鹿には理解できない。

    1000万円(給与収入)-195万円(給与所得控除)-48万円(基礎控除)-125万円(社会保険料控除)=632万円が課税所得。
    課税所得330万円超~695万円以下は税率20% 控除額42万7,500円、
    632万×20%-42万7,500円で所得税は83万6,500円

    +4

    -0

  • 4828. 匿名 2022/09/30(金) 14:31:20 

    >>4775
    関係ないコメントだけど私に絡んだからブロックしたらこのコメ主も消えたよ。
    色んな人に絡んでるもよう。

    +3

    -0

  • 4829. 匿名 2022/09/30(金) 14:31:35 

    >>751
    うけるwww
    身の丈に合わない事するからこうなるんだよ

    +4

    -4

  • 4830. 匿名 2022/09/30(金) 14:31:50 

    スーパーの本当に旨い肉饅ってのが全然美味しくない
    お菓子の内容量が少なくなってる
    改良してます、美味しくなって新登場、NEW!って言ってるものは客から見ると少なくなったり味が悪くなったり改悪の場合が多い
    保険をやめるって言ってるのになんだかんだ言われてやめられない

    +5

    -0

  • 4831. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:03 

    >>2906
    ここよりは家が多いけど、子ども大学出しても就職先がないし帰って来ないと嘆いてる老人いる
    でも最寄りコンビニが10km先とか、病院も銀行も遠い
    小中は統合されてバス通学
    高校は市内に3つあるけど、市の面積が東京23区の半分近くのデカさで中心部に行くのも一苦労
    実家の方は林業ゼロになったよ、今はソーラーパネル作ってる最中
    老人達は、わけも分からず判子押して、どんどんソーラーできてる
    もう綺麗な田舎は無くなるよ
    里山とか、日本の原風景みたいなのって、住んでる人が作ったんだよね
    手入れする人いないし、なんかもう仕方ないと思う

    +5

    -0

  • 4832. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:09 

    >>4808
    ベトナムで養殖する海老ってバナメイエビとかブラックタイガーじゃないの…?

    +7

    -0

  • 4833. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:18 

    >>4777
    アメリカだと医師も年収3000万とからしい
    医療職、エンジニア職は倍は稼げるね
    肉体労働系だとあまり日本と変わらないみたい

    +3

    -0

  • 4834. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:40 

    >>4784
    1912年に大阪の初代通天閣が当時は日本一高い建物だったからね。高さ制限のある大阪に2010年から12年間も高さで勝てないし。(あべのハルカス)
    東京が急速に発展し始めたのは1970年後半からだからまだ半世紀も経ってない。

    +5

    -0

  • 4835. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:43 

    ホストに一千万円使ったちょ

    +2

    -0

  • 4836. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:44 

    >>49
    iPhoneはお値段以下だから高く感じる。
    シェア率の高さが唯一最大の利点。

    +2

    -0

  • 4837. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:47 

    >>4651
    サラリーマンは給与所得控除があるから
    手取りはもう少し多いと思うよ?

    +3

    -1

  • 4838. 匿名 2022/09/30(金) 14:33:07 

    >>4790
    ほんとそれ。
    貧困化してるんだなと思うトピなのに、「私の周りでは~」ってウザすぎ。
    同じ人が別のトピでは「レジ袋無料に戻せ」って書いてそうだけど。つまり、かまってちゃん

    +2

    -0

  • 4839. 匿名 2022/09/30(金) 14:33:16 

    >>4836
    貧困層は大変だね

    +1

    -1

  • 4840. 匿名 2022/09/30(金) 14:33:20 

    >>1732
    渋谷のダイソー、人がいっぱい!ほかの売り場はガラガラ

    +4

    -0

  • 4841. 匿名 2022/09/30(金) 14:34:01 

    >>4807
    わるいけどサタンとかしらんし
    ずいぶん詳しいね
    否定してるけどあなたの言動がすべてを明らかにしてると思うよ

    +0

    -0

  • 4842. 匿名 2022/09/30(金) 14:34:03 

    >>3496
    日本人がコンビニ店員さえもやらなくなったんだよ。
    千葉の田舎だけど店員さんが全員隣国の人だった時は驚愕した。ちなみに店長さんも隣国の人でした。

    +3

    -1

  • 4843. 匿名 2022/09/30(金) 14:34:03 

    >>4824
    仕事で香港に時々行くんだけど、怖いよ。携帯の写真は絶対撮っちゃダメだし、ネット検索も注意してる。都市部もいつ連行されるか冷や冷やの国だから

    +4

    -0

  • 4844. 匿名 2022/09/30(金) 14:34:04 

    >>22
    わたしも社会人一年目から手取り全く変わってないわ〜

    +2

    -0

  • 4845. 匿名 2022/09/30(金) 14:34:19 

    >>4837
    控除も含めたざっくりの計算です。

    +0

    -0

  • 4846. 匿名 2022/09/30(金) 14:35:08 

    >>6
    でもさ、自営業とかだと税金対策で社員ってことになってて実際はほぼ専業主婦って人も結構いそう!!

    +1

    -0

  • 4847. 匿名 2022/09/30(金) 14:35:32 

    ここは貧困化について語るトピだよ、タイトル見て。
    貧困者が集まるトピと勘違いして自慢しないで!ってイライラしてる人いる

    +1

    -0

  • 4848. 匿名 2022/09/30(金) 14:35:35 

    おつとめ品コーナーの所に次々と群がる。(そのうちの1人私w)

    +0

    -0

  • 4849. 匿名 2022/09/30(金) 14:35:36 

    >>802
    20ならまだ相手も稼ぎないしそりゃ割り勘でしょ
    私の時もほぼ割り勘か居酒屋でよく食べる人でも相手6割負担くらいだったよ

    +2

    -0

  • 4850. 匿名 2022/09/30(金) 14:35:51 

    >>4839

    盲目apple信者は認めないだろうけどiPhoneばガチでコスパ最悪だよデザイン性も高く人気は理解できるが
    スマホは安い泥で十分タブはiPad一択だけど

    +3

    -0

  • 4851. 匿名 2022/09/30(金) 14:36:15 

    日本が貧しくなった、景気が悪いという話題に
    日本下げ・ネガキャン・印象操作止めろってコメする人必ずいるけど、実際日本は貧しくなってるんだよ……

    +15

    -0

  • 4852. 匿名 2022/09/30(金) 14:36:43 

    >>4844
    それはブラックだから転職した方がいい。

    私の会社は、評価が平均の人は月額1万は確実に上がる。

    +3

    -0

  • 4853. 匿名 2022/09/30(金) 14:36:44 

    >>4751
    福沢諭吉も言ってたじゃん。
    中韓と関わるなって。
    民度は景気とか何十年の経済でそんな変わらないよ。

    +11

    -4

  • 4854. 匿名 2022/09/30(金) 14:37:11 

    だからこの20年以上不景気なのに増税や緊縮やった自民党が悪い
    そしてそんな連中を支持してた国民が悪い

    +2

    -0

  • 4855. 匿名 2022/09/30(金) 14:37:16 

    >>4842
    うちの近所「田中」って名札した日本人に見えない片言の人が店員さんやってます
    カタコトだけど親切

    +4

    -2

  • 4856. 匿名 2022/09/30(金) 14:37:32 

    >>893
    わかるーw
    プレミアム商品券の話をいつもしてくるのが、
    旦那が不動産してて余裕あるママ友。
    いつから出るとか買う気ないから、みんな知りもしない。

    +1

    -0

  • 4857. 匿名 2022/09/30(金) 14:37:35 

    特売品が朝からラスイチの時。何だこれはと思う?節約?

    +0

    -0

  • 4858. 匿名 2022/09/30(金) 14:37:46 

    >>4843
    なるほどね、私が行ったころとは別物。
    イギリスの息がかかってたときとは違うわね。

    +2

    -0

  • 4859. 匿名 2022/09/30(金) 14:37:51 

    >>4543
    昔から多少はあったのかもしれないけれど、あおり運転とか電車やバス内での暴言とかね…
    みんなギリギリまで我慢しながら何も楽しみがないままただ日常を送ってるね…。

    +8

    -0

  • 4860. 匿名 2022/09/30(金) 14:38:02 

    音楽番組がレコード会社の通販番組みたい

    +0

    -0

  • 4861. 匿名 2022/09/30(金) 14:38:17 

    >>3889
    過剰な愛想はいらんけど不愉快にはさせないでくれとは思う
    こっちは一応金払ってるんでね
    海外に比べたらましだけど海外もすごくいい店員さんもいるんだよね…あっちは顔見知りになると態度変わる

    +5

    -1

  • 4862. 匿名 2022/09/30(金) 14:38:21 

    >>4317

    原神 コラボカフェでも
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +0

    -0

  • 4863. 匿名 2022/09/30(金) 14:38:21 

    >>176
    昭和の食卓ってもっと貧しかったものねぇ
    日常の娯楽もTVくらいだったし
    家電も今とは量も質も全然違ってたし
    そういうの当たり前に育つと今はぜいたくだなぁと思うんだけど

    まぁこいうこと言うと若い人にヒステリックに絡まれたりするんだけどねw

    +8

    -0

  • 4864. 匿名 2022/09/30(金) 14:38:24 

    >>4826
    70年前、祖父母達が都内の土地を買いまくってくれてたら私は今頃大富豪、、、、、

    +3

    -0

  • 4865. 匿名 2022/09/30(金) 14:39:02 

    >>4827
    じゃ分かりやすい様に課税所得書いてたら良かったじゃん?
    横だけど。
    累進課税の税率まで細かく覚えてないだろうし。

    +0

    -1

  • 4866. 匿名 2022/09/30(金) 14:39:02 

    >>4543
    都会はそう思う
    実家方面帰るとまだまだのんびりしている…

    +0

    -0

  • 4867. 匿名 2022/09/30(金) 14:39:28 

    安いって言って外国の人が億くらいするマンションをパッと買っちゃうところ。

    +1

    -1

  • 4868. 匿名 2022/09/30(金) 14:39:30 

    >>4850
    iPhoneなんて一番高くても20万円程度ですよ。
    普通の性能なら10万程度だから気にする額でない。

    +4

    -0

  • 4869. 匿名 2022/09/30(金) 14:39:59 

    >>4864
    東京は郊外でも工業地帯でも土地成金すごいもんね…治安悪いとこでも駅近のボロアパートが何億かで売れるし

    +5

    -0

  • 4870. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:22 

    >>4854
    増税した分を未来の投資に回して

    +1

    -0

  • 4871. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:26 

    >>4858
    イギリス領だった頃は良かったさ。エリザベス女王が亡くなってみんな昔を懐かしく思っててさ。イギリス国家と香港よ栄光あれって曲歌ったら連行されてた。すぐ解放はされたみたいだけど、もう香港ですらそれ。

    +8

    -0

  • 4872. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:40 

    >>2
    リモート勤務の夫がマックスの冊数を買ってきたけど、結局外食が多くなり節約にはならなかったww

    +4

    -0

  • 4873. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:43 

    >>4850
    選ぶのはただ単に操作のしやすさと慣れてるからってだけだから旧機種1円で買ってる

    +0

    -0

  • 4874. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:51 

    >>1985
    そのうちダイソー入りそう。

    +2

    -0

  • 4875. 匿名 2022/09/30(金) 14:41:21 

    >>4800
    中国ね、都会から鉄道で少し走ると、もう広大な空き地で、焚き火しながらご飯を作っている人達がいたりする

    +6

    -0

  • 4876. 匿名 2022/09/30(金) 14:41:24 

    年寄り優遇になったのはマスコミのせいでしょ

    +0

    -2

  • 4877. 匿名 2022/09/30(金) 14:41:56 

    >>2184
    横浜そごうに買取専門店があってびっくりしたよ…

    +4

    -0

  • 4878. 匿名 2022/09/30(金) 14:42:23 

    >>4742
    通報しました

    +0

    -1

  • 4879. 匿名 2022/09/30(金) 14:42:50 

    >>12
    19時少し前に値引き前の惣菜をカゴに入れてキープしといて、
    19時に定員が売り場にシール張りに来ると「これにも貼って」って、みんな集まって来て。
    ・・・でワラワラしてる。

    +2

    -0

  • 4880. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:01 

    >>4808
    ベトナムで養殖した海老が伊勢海老に進化するの想像してニヤニヤが止まらないんだが…

    +7

    -0

  • 4881. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:28 

    >>4863
    アラサーですが今は十分贅沢だと思います。
    便利なものも多いけどなくても済むものが増えてるなぁという印象。ほぼ共働き必須な世の中だから需要があるんだとは思うけど。

    +5

    -0

  • 4882. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:35 

    >>4868
    その性能にその金額出せるなら貴方はそれでいいでしょう私はもっと別のことに使うけども
    金額に性能が見合ってるか論点はそこ
    単純な数字の話をしてる訳じゃない
    総合して考えるとiPhoneはコスパ良くない

    +0

    -0

  • 4883. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:45 

    >>4842
    経営が中国人のとこ増えててベトナム人こきつかてるんだってね
    もうコンビニレジは完全セルフでいいと思ってる

    +8

    -0

  • 4884. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:51 

    >>4865
    馬鹿には理解できない。
    課税所得は様々な控除された後の数字だから、手取りとは関係ない。

    +1

    -0

  • 4885. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:57 

    大学生がパソコン持ってない

    +0

    -1

  • 4886. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:58 

    上司が頭ごなしに喚いて私を罵る。
    心に余裕が無いのかな。言われる方はただただ辛い。

    +2

    -0

  • 4887. 匿名 2022/09/30(金) 14:44:33 

    >>1941
    分かるわ〜
    コンビニとか酷い。
    タバコ買う時、まだこんなん吸ってんのかって顔しながら精算されるわ。
    もちろんこっちがありがとうございましたと言ってから挨拶する。

    +1

    -0

  • 4888. 匿名 2022/09/30(金) 14:44:42 

    >>4629
    反論でごめんね。賃金上昇率ってここ30年変動なしって言われているんだよ。だからコメ主が高校生だとすると15年前くらいになるかな?経済状況は今と変わらないんだわ。為替レートは良かったから、今より少し安かったと思うけど、十分高価なものだよ。
    収入が限られる中で何にお金を使うかと考えると、その頃の高校生は高級メーカーのファッションや雑貨だったというだけ。
    今の子は同じファッションでも、いかに質の良いものを安く手に入れるかでGUを選んでいるんじゃない?それってヴィトンのような高級メーカーだから良いものって考えるより、数段頭を頭を使ってると思うの。違うかな?

    +4

    -3

  • 4889. 匿名 2022/09/30(金) 14:45:11 

    >>2184
    ルミネって前からなんでもありじゃない?若い子向けもあるし

    +0

    -0

  • 4890. 匿名 2022/09/30(金) 14:45:11 

    >>4882
    androidはOSのサポート期間が短いからコスパ悪い。

    OSのサポート期間が過ぎたらセキュリティが危なくなり、
    中国に個人情報盗まれる。

    +2

    -0

  • 4891. 匿名 2022/09/30(金) 14:45:12 

    >>197
    適用除外悪用して、ちゃんと加入させない派遣会社もあるから気をつけないといけない。
    >>496
    派遣会社によるけれど、たいていの派遣会社は協会健保(都道府県により保険料率が違う)、自社の保険組合に加入できるのはリクルートぐらい。

    +3

    -0

  • 4892. 匿名 2022/09/30(金) 14:45:20 

    >>49
    安いアンドロイドで十分だと思ったよ。iPhoneは何回もID入力が面倒。

    +2

    -0

  • 4893. 匿名 2022/09/30(金) 14:45:23 

    >>4881
    外国から帰ってくると日本がいかにもので溢れてるかわかる
    ちょっと食傷気味になるよ
    なんだかんだものにすごく消費してるし内需が大きいと思う

    +9

    -0

  • 4894. 匿名 2022/09/30(金) 14:45:32 

    コロナと戦争とエネルギー問題からんでるからね。
    その割には何とか乗り切ってる方じゃない?

    +1

    -0

  • 4895. 匿名 2022/09/30(金) 14:45:45 

    >>4851
    現実を見れない人が多いよね…。

    +2

    -0

  • 4896. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:07 

    >>4843
    写真撮影禁止なんだ、規制の厳しい場所なんだね

    +0

    -0

  • 4897. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:13 

    >>4881
    逆にみんながぜいたく疲れしているようにも見えちゃうんですけどね

    +1

    -1

  • 4898. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:27 

    >>4894
    でも、生活は貧しくなる一方じゃん。

    +0

    -0

  • 4899. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:35 

    >>4885
    パソコン持っていない大学生はまともなところに就職出来ない

    +0

    -1

  • 4900. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:48 

    外食の頻度も減った

    +0

    -0

  • 4901. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:48 

    >>1
    安いからって買い溜めしないし、出来ない。
    ゆえにコストコも行けない。

    +7

    -0

  • 4902. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:53 

    >>4853
    それすぐ引用する自称保守多いけど、ちゃんと勉強してりゃ解釈違いだってすぐわかるから、無教養判定材料なんだよねお疲れ様

    +5

    -2

  • 4903. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:59 

    スマホはauからUQにかえた。安くなったわ〜!もっと早くやればよかった

    +4

    -0

  • 4904. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:11 

    >>96
    パパ活ですら日本で稼げないから売れないタレントの港区女子がオーストラリアとかで金持ち中国人相手に売春する出稼ぎ増えてるみたい
    アメリカだと入国審査が厳しくて引っかかる日本人売春婦ちらほら出てきて女性1人だと勉強目的の留学の人とかも疑われて長時間拘束されるようになってきてる

    +4

    -2

  • 4905. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:17 

    >>4708
    パート探しても出勤時間のハードル高くて行けない
    昔みたいに平日2-3時間とかない

    +10

    -0

  • 4906. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:18 

    >>4808
    タイとかベトナムの料理なんて、所詮は屋台料理のレベルじゃん。その人達って、朝も家で何作って何食べてるのさ。それこそ屋台の揚げパンとかじゃん。そんなに食生活豊かで牛肉大量に食べていたら、タイとかベトナム人は、もっとガタイがいいはずですけどね。
    単なにアナタの家が、すんごい粗食なんじゃない?日本人で家でトンカツあげて、サラダもあって、昨日は煮物と焼き魚でっていうクオリティと、その「タイとかベトナムとかは牛肉と海老を大量」は全然違うよ。

    +2

    -5

  • 4907. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:18 

    >>4893
    そう?たしかに買い物好きというか消費好きだなと思うところはあるけど

    +0

    -1

  • 4908. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:32 

    >>4892
    安いアンドロイドはセキュリティが怖い

    +5

    -1

  • 4909. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:42 

    >>4808
    うーん
    でも東南アジアの食って質素だよ
    庶民は結局屋台飯だしあっちの人の生活習慣病罹る率やばいよ

    +4

    -1

  • 4910. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:46 

    株をやろうかと株トピ見てるけど
    みな下がりまくって損してるコメント見ると冷や汗が出る
    実際、めぼしい会社の株価を毎日チェックしているけど今日なんて下がりまくり。
    やっぱり手を出さない方が良いかなぁ…

    +7

    -0

  • 4911. 匿名 2022/09/30(金) 14:47:49 

    ポイントモンスター

    +2

    -0

  • 4912. 匿名 2022/09/30(金) 14:48:35 

    >>4873
    賢い選択だと思う

    +0

    -0

  • 4913. 匿名 2022/09/30(金) 14:48:44 

    >>4896
    禁止じゃないけど、何かあると「国家機密を撮影した」といって逮捕するから怖い

    +4

    -0

  • 4914. 匿名 2022/09/30(金) 14:48:57 

    パート先から最低賃金上がるから、より一層頑張るよう言われたけど何か納得出来ない。

    +5

    -0

  • 4915. 匿名 2022/09/30(金) 14:49:01 

    >>96
    ウシジマくんやないかい

    +0

    -0

  • 4916. 匿名 2022/09/30(金) 14:49:09 

    >>817
    コンビニの揚げ物は値段下げないけど具がしっかりしてるからお一人様がお惣菜を買いたかったらやっぱりコンビニだね。

    +4

    -0

  • 4917. 匿名 2022/09/30(金) 14:49:22 

    >>4906
    ベトナムの牛肉めちゃ硬いんだよw
    あっちでガタイいい人は金持ちで欧米食や日本食みたいないいもの食べてジム行ってるような人
    大抵みんな小さくて細い

    +4

    -1

  • 4918. 匿名 2022/09/30(金) 14:49:36 

    >>4800
    1億人もお金持ちがいるのも強いけどな

    +1

    -0

  • 4919. 匿名 2022/09/30(金) 14:49:49 

    >>4910
    少額でインデックスを毎月購入

    +1

    -0

  • 4920. 匿名 2022/09/30(金) 14:50:13 

    >>4913
    禁止じゃないけど、うっかりマズイものが写り込んだ可能性あったら連れてかれるから基本映さないようにって会社から言われてる

    +4

    -0

  • 4921. 匿名 2022/09/30(金) 14:50:16 

    >>51
    品のあるジャンルに絞って老舗メーカーを集結させる。洋服とかアクセサリーとか食品とかどこ行っても同じだしつまらない。

    +4

    -0

  • 4922. 匿名 2022/09/30(金) 14:50:29 

    >>4851
    自民党の工作員でしょ

    +3

    -0

  • 4923. 匿名 2022/09/30(金) 14:50:33 

    >>4910
    じゃあ今買い時じゃん

    +1

    -0

  • 4924. 匿名 2022/09/30(金) 14:50:43 

    >>4908
    それは格安中華スマホくらいでしょ
    pixelとかは安いけどそれなりに安全性も高いよ
    Galaxyでも良いけど安くもないし

    +3

    -0

  • 4925. 匿名 2022/09/30(金) 14:50:47 

    >>4841

    >ずいぶん詳しいね

    普通にニュースを追っていればわかる一般知識ですよ。

    >否定してるけどあなたの言動がすべてを明らかにしてると思うよ

    無知である方が日本人で、そうでない者は外国人なんだ、と胸を張って言えるあなたがすごいです。

    ネトウヨってみんなそうだけど。少しは政治経済の勉強をしましょうね。

    +2

    -1

  • 4926. 匿名 2022/09/30(金) 14:50:58 

    >>4910
    米国成長株投信がいいですよ

    +0

    -0

  • 4927. 匿名 2022/09/30(金) 14:51:09 

    >>4908
    簡単な機能しか使わなくてもセキュリティの問題があるものですか?

    +0

    -0

  • 4928. 匿名 2022/09/30(金) 14:51:32 

    >>4909
    質素な食事で健康って訳にはいかないんだねぇ、味付け濃そうだもんね。

    +0

    -0

  • 4929. 匿名 2022/09/30(金) 14:51:38 

    >>4394
    わかる。私も最近知ったんだ。
    右上の前日ってボタンから前日の人気トピ見に行けるよ

    +1

    -0

  • 4930. 匿名 2022/09/30(金) 14:52:27 

    >>3082
    これ書いてる人、制服ある高校生しかいない地域出身の人なんだろうな

    +0

    -0

  • 4931. 匿名 2022/09/30(金) 14:52:27 

    >>1499
    家を建てるにも資材高騰だしね。
    うちはコロナ禍始まる直前に滑り込みで注文したけど、完成予定が大幅にずれ込んで大変だった。妥協もかなりした。
    まさかコロナの最中に戦争まで起きて、ここまで影響が出るとは思ってもみなかったわ。

    何とか完成したけれど、この物価高の中、ローンを返していかなきゃならないなんて、正直詰んだかも。。。考えたくは無いけれど。

    +6

    -0

  • 4932. 匿名 2022/09/30(金) 14:52:37 

    >>4924
    でもOSのサポート期間が短いから怖い

    +0

    -0

  • 4933. 匿名 2022/09/30(金) 14:53:12 

    >>4927
    中のデータ盗まれる

    +1

    -0

  • 4934. 匿名 2022/09/30(金) 14:53:24 

    >>4928
    暑いし食材も質悪いからごまかしで味付け濃くなる
    中華料理もそうだよね

    +0

    -0

  • 4935. 匿名 2022/09/30(金) 14:53:29 

    >>194
    本当に気に入って欲しいと思えたら買うけどな、、、

    +1

    -0

  • 4936. 匿名 2022/09/30(金) 14:53:33 

    >>2803
    人からの妬みは怖いのかも、ユニクロやニトリ、ダイソーなどの品を使うことによって、防御したいと思われる

    +3

    -0

  • 4937. 匿名 2022/09/30(金) 14:53:49 

    目に見えて貧困化してるよね。
    高額医療制度無くすとか言ってるし、アメリカみたいに貧乏人は死ねってことになるね。

    ちなみにアメリカだと大企業に努めてる人が多いから(日本と違って売上ない会社は消えるため)
    保険は企業から出る、子供の歯の矯正も保険で治療できる。
    それ以外のあぶれた人たちは本当にどん底。
    日本だとギリギリで生活してる層が4割だから詰むだろうね。
    日本は貧困化しているんだな・・・と思うこと Part2

    +4

    -2

  • 4938. 匿名 2022/09/30(金) 14:53:56 

    >>4808
    ベトナムやタイ料理だってフルコースディナーは高級だよ。王様が食べるようなお食事だからね。

    +1

    -0

  • 4939. 匿名 2022/09/30(金) 14:54:03 

    >>126
    そんなことないよ

    +0

    -0

  • 4940. 匿名 2022/09/30(金) 14:54:13 

    >>4608
    成金ってそういうのを言うのか。

    +0

    -0

  • 4941. 匿名 2022/09/30(金) 14:54:27 

    >>4933
    え〜!

    +0

    -0

  • 4942. 匿名 2022/09/30(金) 14:54:56 

    >>4608
    なら成金の方が経済回してるって事?

    +1

    -0

  • 4943. 匿名 2022/09/30(金) 14:55:28 

    >>4931
    うちはマンションでコロナ渦中だったけどなんとか予定通りに完成
    即完売だったし今の値段高騰前滑り込みだった

    +0

    -0

  • 4944. 匿名 2022/09/30(金) 14:55:48 

    >>161
    コロナ前原宿の竹下通りのダイソーに外国人向けの、お土産品たくさんありました。

    +2

    -0

  • 4945. 匿名 2022/09/30(金) 14:55:49 

    >>4908
    確かにねーiOSのセキュリティはすごいよ。そのかわりアプデ頻度も多いけどさ。
    アプリ入れ替えがもうめんどくさいよね

    +2

    -0

  • 4946. 匿名 2022/09/30(金) 14:56:03 

    貧困ってやっぱり知識と教養の意識が
    さがってきたのも関係あるとおもう。
    目先の出費でなく、長期的な出費も
    考えて貯金して住宅や車、宝石など
    購入したり、年とるたびに
    自分の品性があがる物に投資する
    人が減ってきたと思う。そこは読書や
    新聞など自己投資にかける出費を
    ケチってきたことも 気づけば貧困意識が
    ついてしまいやすくなる。
    本1冊でも自己投資に購入して
    貧困意識が習慣づかないようにしてる。

    +3

    -1

  • 4947. 匿名 2022/09/30(金) 14:56:09 

    >>4937
    アメリカの医療制度知ってる?日本は国民皆保険だからアメリカの無保険の人ほどひどくはならない

    +5

    -1

  • 4948. 匿名 2022/09/30(金) 14:56:16 

    >>4938
    庶民の食事の話してたのに急に何

    +3

    -0

  • 4949. 匿名 2022/09/30(金) 14:56:41 

    >>4893
    キャベツって取れすぎると値段が下がらない様に廃棄する
    チェーン店も多すぎて選択肢が多く価格競争も激しくなる
    時給も上がりにくい

    +5

    -0

  • 4950. 匿名 2022/09/30(金) 14:57:05 

    >>4901
    コストコなんて金持ちが行くところだと思ってる。会員だったけど無駄買いが多いからやめた

    +2

    -0

  • 4951. 匿名 2022/09/30(金) 14:57:07 

    >>4884
    課税所得で所得税も住民税も決まるよね

    +3

    -0

  • 4952. 匿名 2022/09/30(金) 14:57:11 

    >>4908
    でもセキュリティソフトも情報盗む為とか見るし、どうすれば良いかわからない。
    携帯とか出始めの頃は色々詳しかったのにな。。
    もうスマホはセキュリティ考えると使いたくない。この先どうなるのか

    +1

    -0

  • 4953. 匿名 2022/09/30(金) 14:57:29 

    >>4942
    本当の金持ちは趣味とか文化とか目立たないところで金使ってる。
    成金は下品だから近づかない方がいい。

    +6

    -1

  • 4954. 匿名 2022/09/30(金) 14:58:02 

    >>2873
    伊佐坂カヲル『アナタお舟ちゃんを超えられるのかしら?私、アナタじゃ無理だと思うわ!』

    +1

    -0

  • 4955. 匿名 2022/09/30(金) 14:58:53 

    計画的貧困化だぞ
    格差を広げ経済的徴兵制を採用する為にな
    貧しい人は真っ先に戦場に送られ、上級国民の捨て駒にされるのは今も昔も変わらないのに、学ばない奴が多いからこうなる

    +6

    -1

  • 4956. 匿名 2022/09/30(金) 14:59:11 

    炊飯器が壊れたのに部品買ってまで使ってる
    炊飯器くらい買えやと頭の中で叫んでいるが、部品は500円で買えたので新品買うより断然安い

    +5

    -0

  • 4957. 匿名 2022/09/30(金) 14:59:25 

    >>4924
    あと、GoogleアプリがAppストアよりもセキュリティ甘いらしくて、うっかり変なゲームとか画像変換アプリをダウンロードするのも危険って聞いた

    +5

    -0

  • 4958. 匿名 2022/09/30(金) 14:59:27 

    >>3088
    NYの郊外で高校生してたけど車の免許取れるまではアメリカの子たちはほぼ自由ないから(親が送り迎えする)歩いて行ける範囲の友達の家で遊んでた。
    免許持ってからはモールに映画見に行ったりしたけどわざわざカフェだけに行くというのはしなかったかも。
    やっぱり友達の家でピザ取っておしゃべりしてる方が多かった。地域によっても違うかも

    +5

    -1

  • 4959. 匿名 2022/09/30(金) 14:59:31 

    地震だ!
    にげて!

    +0

    -3

  • 4960. 匿名 2022/09/30(金) 14:59:54 

    >>33
    まだ庶民は車が買えないって話していたよ。日本人は普通の世帯だって軽乗用車持ってるじゃない。

    +3

    -0

  • 4961. 匿名 2022/09/30(金) 15:00:08 

    >>4955
    病院へGO!

    +3

    -0

  • 4962. 匿名 2022/09/30(金) 15:00:21 

    揺れたねー!千葉

    +2

    -0

  • 4963. 匿名 2022/09/30(金) 15:00:52 

    >>4948
    海外旅行客は食べに行かないかな?

    +0

    -0

  • 4964. 匿名 2022/09/30(金) 15:01:11 

    東南アジアから来る観光客も日本の物価が想像以上に安くてびっくりするらしいな

    +1

    -0

  • 4965. 匿名 2022/09/30(金) 15:01:33 

    >>4261
    なんだか貧乏そう

    +3

    -0

  • 4966. 匿名 2022/09/30(金) 15:02:14 

    埼玉、地震、大きくてビックリした

    +1

    -0

  • 4967. 匿名 2022/09/30(金) 15:02:17 

    >>4902
    いや、もし違ったとしても昔以上に現代の方が嫌悪感すごいと思う。
    政治とかでもめちゃくちゃ足引っ張ってくるやん?
    スポーツでもさ。
    関わりたいって人は洗脳された中高生くらいじゃない?

    +6

    -2

  • 4968. 匿名 2022/09/30(金) 15:02:27 

    栃木県南部揺れた。

    +0

    -0

  • 4969. 匿名 2022/09/30(金) 15:02:31 

    >>4962
    同じく千葉!節約しすぎて目眩してきたのかと思った笑笑

    +7

    -0

  • 4970. 匿名 2022/09/30(金) 15:02:41 

    >>4961
    偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中を、私は経験してきた。

    三笠宮崇仁親王のお言葉知らない?

    +0

    -3

  • 4971. 匿名 2022/09/30(金) 15:02:53 

    >>4955
    自民党は外資に土地や企業を買収させてる売国奴だからな
    あと水道とかも

    +4

    -2

  • 4972. 匿名 2022/09/30(金) 15:02:56 

    >>2532
    傲慢女も増えたよね

    +2

    -2

  • 4973. 匿名 2022/09/30(金) 15:03:47 

    >>4925
    いつまでも絡んできてお疲れ様~
    もうわかったから

    +0

    -0

  • 4974. 匿名 2022/09/30(金) 15:03:56 

    >>10
    保存食が増えて買い物へ行く回数を減らしたよ。

    +0

    -0

  • 4975. 匿名 2022/09/30(金) 15:04:29 

    >>4970
    80代ですか?

    +2

    -1

  • 4976. 匿名 2022/09/30(金) 15:04:54 

    >>4918
    ウイグルやチベットの人達の強制労働の上に成り立ってるかと思うと…😢もうUNIQLOも着ないよ…

    +8

    -0

  • 4977. 匿名 2022/09/30(金) 15:05:21 

    >>33
    あっちは格差がやばいだけ‥
    中流ははっきり言って貧困
    富の9割を1割の上層が占めてるし腐敗酷い
    腐敗役人も日本で爆買いしてるんだよ
    現地でビジネスしてる外国政府や企業からもたっぷりお小遣いもらってるからね
    100万円単位で

    +1

    -1

  • 4978. 匿名 2022/09/30(金) 15:05:24 

    >>4967
    いまわたしそういう洗脳された人にからまれててうんざりしてます…

    +3

    -1

  • 4979. 匿名 2022/09/30(金) 15:05:31 

    >>2321
    4000円買って6500円になるのはすごいね!
    何県ですか?
    福岡県北九州市は10000円買えば12000円の金券です

    +0

    -0

  • 4980. 匿名 2022/09/30(金) 15:05:42 

    >>2981
    >独身は気楽だけど働けなくなったら詰むよ。

    それを言われても、、、、、事情があり独身ってなってる人もいるよ。割り切って生保のお世話になるんじゃない?実家に資産がある独身や貯金してきた大企業勤務の独身もいるんじゃない?

    +3

    -0

  • 4981. 匿名 2022/09/30(金) 15:05:43 

    主要国の貧困率ランキング12位(2019年)
    今年中に10以に入ります。

    +0

    -0

  • 4982. 匿名 2022/09/30(金) 15:06:16 

    丸亀も安くて美味しいと思うし、スーパーの半額シールも好き!こないだ違うレジに居た会計中のおじさんが半額です!半額です!って音が成り続けて見たらレジで全部半額商品買ってる人見てお〜すごいなーって尊敬した。

    +2

    -1

  • 4983. 匿名 2022/09/30(金) 15:06:30 

    >>4967
    日本の貿易相手国って知ってる?
    米国を除くと、ネトウヨが嫌う中国や韓国が最も重要な相手国なんだよ
    政治的な問題や歴史的な問題より、我々一般国民にとって日常生活に直結するのは経済だよ

    +4

    -3

  • 4984. 匿名 2022/09/30(金) 15:06:33 

    >>674
    途上国の金持ちって中流以下とは口も聞かないしなんなら同じ人間と思ってないよ

    +3

    -1

  • 4985. 匿名 2022/09/30(金) 15:07:38 

    >>4347
    安さだけで言ったらそうだよね。
    添加物や美味しさ気にしたら他のものを買うけど、お金が無いからね。

    +3

    -1

  • 4986. 匿名 2022/09/30(金) 15:07:44 

    >>4978
    相手を洗脳された人って決めつけるからネトウヨは話が通じないんだな理解
    そういうのを思考停止って言うんだわ

    +0

    -3

  • 4987. 匿名 2022/09/30(金) 15:08:37 

    >>377
    保育園の申し込みする時に、160時間以上でポイントあって、「みんな超えますよねー」って聞いてみたら、「パートさんが多いですよ」みたい言われた。

    +4

    -0

  • 4988. 匿名 2022/09/30(金) 15:09:31 

    >>4986
    また絡まれちゃったよー

    +1

    -0

  • 4989. 匿名 2022/09/30(金) 15:09:41 

    >>377
    パートの求人取り合いだね
    体力的にもうフルタイムで働きたくないのに仕事探ししんどい

    +2

    -0

  • 4990. 匿名 2022/09/30(金) 15:09:44 

    私は40半ばだけど小学生の時明らかに日本はすごかった。ジャパンマネーよ。小学生でもわかった
    でも今は日本が世界から相手にされていない寂しさを感じる
    注目されてない

    +5

    -0

  • 4991. 匿名 2022/09/30(金) 15:10:04 

    >>4958
    ハワイに暮らしてた時に、日本人高校生は高級ホテルのスイートで誕生日会、バレンタインは親の別荘でチョコ作りとかだったよ。ホームステイ先にキッチン使うな言われたとかで、親の別荘のキッチン使ってた。私はそういう世界を目撃したただの庶民だよ。

    +6

    -0

  • 4992. 匿名 2022/09/30(金) 15:10:17 

    >>4554
    うちの職場のパートさんも毎月美容室行ってるのか、髪手入れされててネイルもしてて、お金がないって、お昼ごはん食べずに食堂のごはんやおやつとかみんなにたかってる。

    +1

    -0

  • 4993. 匿名 2022/09/30(金) 15:10:58 

    >>4289
    人間関係とかきつい環境行くくらいなら家でマイペースに好きなことやってたいのでは

    +4

    -0

  • 4994. 匿名 2022/09/30(金) 15:11:56 

    >>4976
    その通りだと思うけど中国の強制労働や民族浄化に強く抗議する人ほど、琉球やアイヌをはじめ日本にかつていた民族の文化の保護活動に反体したり、頑なに日本人が単一民族国家だって言い張ってたりするから複雑なのよね

    +2

    -3

  • 4995. 匿名 2022/09/30(金) 15:12:10 

    貧困っていうよりコロナ前と金の使い方変わったかな。飲みに行ったり服や化粧品より、DIYとロードバイクにハマってしまった

    +6

    -0

  • 4996. 匿名 2022/09/30(金) 15:12:13 

    >>4301
    それを言うなら、第3号被保険者は時代にあわないよね
    税金や社会保険を納めずして恩恵は満額っておかしい。

    +4

    -1

  • 4997. 匿名 2022/09/30(金) 15:12:26 

    >>15
    そうなの!?地方だけどデパートにユニクロとか入ってないよ。でも百貨店ブランドの子供服とか、撤退してる店度々みかける。

    +2

    -0

  • 4998. 匿名 2022/09/30(金) 15:12:49 

    >>4988
    そう思うならレスつけんな定期
    ムキになっちゃってかわいい🥺

    +0

    -0

  • 4999. 匿名 2022/09/30(金) 15:12:58 

    >>4970
    70年前から時止まってるの?

    +2

    -1

  • 5000. 匿名 2022/09/30(金) 15:12:58 

    >>4969
    泣けりゅ( ;∀;)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード