ガールズちゃんねる

派遣会社の選び方【口コミ】

226コメント2022/10/19(水) 21:26

  • 1. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:33 

    上京するにあたって転職しようと思います。
    派遣で入社してみて、職場の雰囲気や人間関係などを見れたらと思います。社員登用のある所でと思っております。
    ただその前に派遣会社を決めないといけないですが、評判・口コミなどどのような所をみて派遣会社を選んでますか?

    +16

    -12

  • 2. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:18 

    正社員の方がいいよ、

    +19

    -28

  • 3. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:20 

    爆サイで会社名検索してみよう

    +15

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:25 

    >>1
    転職先を決めてから上京?
    上京自体はもう決まってるの?

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:35 

    給料日で選んでる

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:13 

    >>1
    派遣会社笑

    +4

    -37

  • 7. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:51 

    何歳?
    そんな適当な人生設計で大丈夫?

    +16

    -32

  • 8. 匿名 2022/09/28(水) 11:15:57 

    うちの地域は🍮が時給高め

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/28(水) 11:16:27 

    上京するにあたってって
    夫の転勤について行くっていうならわかるけど
    いきなり住むところも決めずに上京するの?
    転職活動して決まったら引っ越すの?

    +43

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/28(水) 11:17:32 

    >>1
    派遣会社なんて大手をいくつか登録しとけば十分だよ。
    紹介予定派遣ならまずは社内選考に通らないと紹介すらしてもらえないよ?

    +121

    -3

  • 11. 匿名 2022/09/28(水) 11:17:32 

    派遣会社を選ぶんじゃなくて自分がしたい職業を選ぶんじゃないの?その職業の派遣会社がどこどこだったから調べてどうなのかなって感じで悩む物だとばかり思ってた

    +65

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/28(水) 11:17:44 

    >>1
    おすすめしないのは、アデコ!
    全然働き出したら、連絡つかない。
    言ってる事が違う。色々やばい。
    あと、個人的にはテンプはダメだったけど、他の友達は大丈夫だったから営業によるよ!
    ここでは評判悪いけど、パソナが一番いい笑
    時給も高いし、すっごく丁寧だし当日も来てくれるし。

    +59

    -22

  • 13. 匿名 2022/09/28(水) 11:18:05 

    派遣会社で決めた事ない

    派遣会社が取り扱ってる求人に応募して、
    その派遣会社に登録した感じ。
    口コミも何も見てない
    正社員になったからもう関わりないけど…
    でも凄い優しい営業さんだった。

    辞めたらまたお世話になるつもり

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/28(水) 11:18:52 

    派遣会社の口コミって結局ほとんどアテにならない気がする。
    担当営業さんとの相性もあるし、実際口コミが良くても対応が雑だったりその逆もある。

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:11 

    正社員目指すなら派遣やってる時間がもったいないと思うけどね
    派遣から正社員登用する会社ってのも
    大企業じゃなかなかない

    それに謎に正社員に登用される前提で考えてるようだけど自分が派遣先で入って気に入った職場だからって選ぶ権利はその派遣先企業だから自分が入って気に入ったのどうのは上から視点すぎる

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:12 

    私も同じパターンで上京して東京出身の男性と結婚しました。
    東京はよく批判されるけど、東京の生活は楽しい。学生時代の友人も何人か上京してるし、新しい友達もできた。彼女たちとランチとか飲みに行ったり、休日に夫と最先端の映画館とか三浦半島にドライブに行ったりと東京の生活は楽しいな~って実感してる。

    +8

    -19

  • 17. 匿名 2022/09/28(水) 11:19:13 

    私が行ったところは行った瞬間条件と全く違うところを紹介された
    リモート面接してないところはそういうの多いよ
    Googleのレビューよくみた方がいいかも

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/28(水) 11:21:44 

    >>1
    主が何歳でどのようなスキルがあるかわからないと答えられないのでは

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/28(水) 11:21:45 

    フットワーク軽いのはいい事だけどちょっと計画甘いかな
    まずは派遣でやってみてその後正社員になれるだけの資格とか経験はあるの?
    派遣は契約期間終わって更新してもらえなかったら無職だよ?
    まずはどれくらいで会社の様子見て、正社員になれる可能性はどれくらいで…って想定してから上京するのではだめなの?
    上京したはいいけどずっと派遣も不安定でこわいよ

    +8

    -8

  • 20. 匿名 2022/09/28(水) 11:22:16 

    派遣会社の選び方【口コミ】

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/28(水) 11:22:26 

    >>19
    ただなんとなく上京したいだけの印象を受けた

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/28(水) 11:22:39 

    リクルートスタッフィング使ってるけど割と良い気がする。
    スタッフサービスとかは対応テキトーだから駄目だった。

    +32

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/28(水) 11:24:32 

    >>1
    正社員登用目指すなら、派遣会社との面接も態度、見た目ともに気合入れた方がいいよ。彼ら登録時にランク分けしてるからそのランク次第で紹介してもらえる企業全然違ってくる。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/28(水) 11:26:04 

    >>22
    私もリクルートスタッフィングおすすめ。
    ここ使って、大企業の派遣→契約社員→正社員とキャリアアップできた。
    運もあるけど、予め希望伝えるのも大事と思われる。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/28(水) 11:26:41 

    ①職場見学(事前説明)など何度も呼ばれる
    ②福利厚生がしっかりしている
    ③担当営業が当たり

    特にエントリーのお見送りばかりはやめた方が良い。
    私は何社も登録してるけど、8年以上はエントリーし続けてようやく1社ってことがあった。

    それから契約書やスキルシートが間違いだらけの会社も気を付けてね。
    折角派遣が決まってもダメになったりする。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/28(水) 11:27:03 

    がる民の派遣って登録型が多いんですかね?

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/28(水) 11:27:19 

    >>21
    上京しても派遣の給料では毎月カツカツだよ。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/28(水) 11:28:00 

    >>24
    それ人によると思うよ。
    潰したい人には嫌がらせするし。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/28(水) 11:28:42 

    >>12
    私もテンプだめでパソナよかった!
    紹介予定派遣!
    前の会社にスタッフサービスから派遣できてた人がいたけど、初回はもちろんその後も月1で面談来ててよさそうだった!

    +9

    -9

  • 30. 匿名 2022/09/28(水) 11:28:44 

    >>1
    就職先決めてから上京した方がいいよ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/28(水) 11:28:54 

    上京するから転職?
    逆じゃないの

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2022/09/28(水) 11:29:16 

    簡単に派遣決まった人の話を聞くと、大手じゃない派遣で時給1250円交通費無しの短期だった。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:26 

    大手ならどこでも大差ないでしょうね。新卒クラスの子に担当に就かれると
    派遣先で何かあったときの意思疎通がなかなかうまく行かないけど

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/28(水) 11:31:52 

    大手はそれなりに案件も多いしどこもそんなに変わらなそうだけど、結局は人だからどこの派遣会社というよりどんな営業やコーディネーターに当たるかでいいも悪いも決まりそう

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/28(水) 11:31:52 

    >>29
    私はパソナで就労支援とか受けてたけど、派遣で仕事をもらうどころか職場見学にいけないから使わない。〇〇支援でエントリーしても反応ないし。
    竹中がらみで支援関係の仕事もらってるだけでしょ。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/28(水) 11:32:18 

    >>12
    私もアデコダメだった!
    ムカつきすぎて登録消した。
    キャリアコーチがうざい。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/28(水) 11:32:29 

    >>20
    こういうのは運営が選んでるのかな?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/28(水) 11:33:13 

    このトピックも他には良い思いをした方がいますって教えるためにできたようなもんだよね。
    どこの会社が酷かったとか。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/28(水) 11:35:20 

    主色々甘くて笑える

    +0

    -8

  • 40. 匿名 2022/09/28(水) 11:36:16 

    >>37
    ライターじゃないの??
    派遣じゃないけど、WEB記事のサービスがありませんって会社に聞いたら、「あれはライターさんが勝手に書いてます」って言ってた。

    だから何かあると、急に印象下げみたいな記事が検索結果上位にきてたりするから、お金使って情報操作してるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/28(水) 11:36:31 

    私は大手企業で長く派遣していたけど、社員の声がかかることはなかったよ。頼れる派遣になれば次の部署が用意されたけど派遣社員として、なんだよね。だから3年ごとに部署を転々としてた。

    紹介予定派遣は利用したことないけど、こればかりは企業が決めることだから期待しない方がいいかも。

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/28(水) 11:37:20 

    >>39
    甘いの?
    どの辺が??
    運営がたてたトピかもしれないのに。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/28(水) 11:37:26 

    派遣って担当の人が口説いてこない?
    4つ登録して、3つの会社の人が口説いてきた…

    +0

    -8

  • 44. 匿名 2022/09/28(水) 11:37:41 

    うちの会社の製造で来た子でとりあえず環境を変えたくて住居つきの求人できた派遣の子は1ヶ月で仕事が合わなくて来なくなった
    他で合う仕事あるならいいけどなかったら住むとこも出ることになるはずなんだけどね
    そうなるのもリスクとして考えておいた方がいいね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:42 

    職種によるけど…

    求人数多い→テンプ、リクルートスタッフィング
    事務職系→スタッフサービス、アデコ
    接客・受付→ディンプル

    こんなイメージ。
    パソナ推してる人もいたけど私はうーんって感じで選ばなかった。
    テンプはグループ会社も多いから、技術系で探せば時給良さげよ。普通の職種は他の派遣に比べて給料低め。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:42 

    >>43
    よっぽど担当のタイプだったか押せばいけそうに見られたか…
    まともな担当はまずそんな事しないと思うよ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:00 

    >>41
    派遣で大手企業に勤めたことはないですが、そう思います。
    結構家族構成とか、そういうのも計算に入れてる感じがすることがありましたよ。
    「○○さんの旦那さんは凄い」とか。
    残したい人には、やたらよいしょしる上に難しい仕事をしているわけでもなかった。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:59 

    >>43
    そういう人知らない。
    ただ会社に通報されたらアウトじゃないの?

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/28(水) 11:41:48 

    >>40
    ライターさんがガルで画像まで選んで貼るってこと?
    あんまセンスないライターさんだね
    画像はともかく、>>1が言ってること、なんか謎だもん
    上京する理由とかどんな職種がいいか全くなくて、明確に「あー運営かな?」って思わせる破綻ぶりだし
    全然面白くない内容だから伸びもしない
    このライターさんはダメだな

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/28(水) 11:43:22 

    >>12
    丁寧かどうかは、派遣会社よりも担当営業で決まると思う。パソナでもしょっちゅう連絡くれて返事が早い営業もいれば、何もしないポンコツ営業もいる

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/28(水) 11:43:30 

    >>26
    登録型以外になにがあるの?
    客先常駐の派遣は、派遣元の会社に正社員雇用されてたりすると思ったんですか…。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/28(水) 11:44:16 

    >>50
    同感です。
    営業の当たり外れでその後の転回が偉く違う気がします。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/28(水) 11:45:58 

    >>41
    逆もあるよ。
    短期の派遣として大手企業で働いたら、その企業からうちで直接雇用したいと打診された。
    夫の転勤が迫ってたから断ったけどね。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/28(水) 11:46:36 

    >>27
    派遣の給料、都内だったら時給1500円以下ってことはないと思うから、手取り20万円以上はあるよ。逆に都内で時給1500円以下の派遣はやってはいけない。派遣会社がピンハネしすぎ。時給1700円の事務を探すべし

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:20 

    >>16
    薄っぺらすぎて本当に東京に住んでる…?って思って読んでるww
    昭和の地方の少女が東京に夢見て書いた小説のよう

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:56 

    >>49
    ランキングのWEB記事の事かと思いました。
    でもトピックを選んでいるのは運営の関係者に私も感じました。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/28(水) 11:48:44 

    >>12
    あー、パソナ上げの記事を書いてって言われてこんなトピ立てたのかなぁ

    +22

    -3

  • 58. 匿名 2022/09/28(水) 11:49:32 

    >>43
    俺でもイケるって下に見られてるんだよ。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/28(水) 11:51:25 

    >>56
    ああこめんなさい、画像のことです
    わざわざ普通のガルちゃん利用者が、>>20みたいな画像をコメントもなく貼るなんて、なんの得があるの?不自然だねーって思ったから、あの画像を貼ったのは誰だろうと書き込んだの
    わかりにくい書き方してすみません

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/28(水) 11:59:55 

    パソナはエントリーして紹介してもらえたのが2つともマルチの会社だった
    アデコは転職回数多くてもわりと紹介してもらえる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/28(水) 12:04:36 

    >>54
    都内でどこに住むかわからないけど20万じゃ結構キツキツじゃない?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:27 

    >>1
    田舎から上京してきて派遣とかw

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2022/09/28(水) 12:08:15 

    >>43
    派遣会社の社員はロクなのいないよ。
    派遣法なければ潰れてる業界。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/28(水) 12:10:19 

    >>55
    初老の田舎者が怒りのw連打

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/28(水) 12:10:26 

    福利厚生がいいのは圧倒的にパソナ。健康診断とか有給とか交通費全額支給はどこの派遣会社でも普通にあるけど、パソナはお盆、年末年始、誕生日に粗品を送ってくる。お盆はいろいろ選べてコメが選べたから淡路島のコメをもらった。年末年始は5種類くらいからセットが選べるんだけど、お酒飲めない人用セットは1種類しかなくて淡路島特産品セットにした。誕生日はゴミみたいなもん送ってくる

    マンパワーは経理やったことないのに経理の仕事を紹介されて、面接(職場見学)の後に担当営業に「賃借対照表って素人が作れると思いますか?」と聞いたら、その営業は賃借対照表を知らなかった。知らん仕事紹介すな

    スタッフサービスは事務系の仕事が多いけど、時給がやや低めだと思う。

    どちらにせよ、紹介予定派遣は普通の派遣より時給が低いことが多いから、長期の派遣の方が給料いいと思う

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/28(水) 12:13:08 

    >>1
    派遣で入社してみて、って派遣ならすぐ仕事出来ると思ってる?
    派遣だって面接はあるし、先方にお断りされたらそれまでだよ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/28(水) 12:14:48 

    >>1
    派遣でいって自分が気に入ったら無条件で社員登用されると思ってるの?あなたも選べるけど、力関係でいったら派遣元が選ぶ関係だよ
    あと派遣から社員になるケースはよっぽどスキルがあるとか特別な場合が多いよ
    なんか派遣を勘違いしてない?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/28(水) 12:18:35 

    >>55
    頭が薄っぺらすぎてトピの内容も把握できないだけだよ。放置しなよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/28(水) 12:20:58 

    >>1
    派遣会社の評判口コミを見ても何の意味も無いよ
    担当の営業マン次第
    親身になってくれる営業マン、先方への交渉や売り込みが上手な営業マンもいれば、いい加減で先方を怒らせる営業マンもいる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/28(水) 12:21:26 

    派遣は時給いいけど、ボーナスないのが
    デメリットだったから副業オッケーな
    会社を選んだよ。
    結果、業界最大手で時給もいいし
    営業担当や派遣先の人にも恵まれた。
    運が良かっただけかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/28(水) 12:25:43 

    >>52
    某大手は営業が替わりすぎて全く信頼できなかったわ
    その上のエリアマネージャー的な人も辞めだし

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/28(水) 12:25:59 

    >>33
    私それだったな。
    付き添いとかもしなかったし、契約内容の相違で担当営業も来るはずが責任者に丸投げしてたし。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/28(水) 12:28:05 

    >>61
    都内で派遣してて時給1700円だけど、手取り26、7(残業10時間)だけど普通に生活出来るよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:01 

    >>51
    派遣会社の正社員になって派遣元に派遣されるパターンある。一応派遣会社の正社員身分だけど、実際は登録型と変わらないくらいの賃金レベルだから結局続かないで辞める人ばかり
    そういう派遣会社も社員を育成するつもりないしね
    派遣て良くないと思うわ
    正社員目指すべき

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:01 

    >>12
    私は今テンプで面倒だからもう変える気はないんだけど、
    コロナ真っ最中で派遣切りにあって(航空機関係)、テンプで次の仕事が全く紹介してもらえない時期があって、それなのに1ヶ月次の派遣先が見つからないと有給が全部消えるといわれて実際に残っていた11日全部消えてしまったよ。

    結局テンプから半年後連絡があってまたテンプで派遣してるんだけど、就業後半年たたないと有給もらえないし、就業年数に応じて増える有給休暇も1から(10日間)しかもらえなかった。

    パソナはそういう場合は1年間有給残しておいてもらえるらしい。パソナのイメージあんまりよくなかったけど、パソナにしておけばよかったな、とちょっと後悔してる。

    +13

    -4

  • 76. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:31 

    >>65
    自分もいくつか登録してて、
    福利厚生と営業の質がよかったのはパソナ
    テンプは案件多いけど、ハズレ営業も多くフォローが適当
    マンパワーはWEBだと案件の詳細がわからないのと、営業の質にバラつきがあるフォローは普通
    リクスタはいろんな手続がスムーズだし福利厚生もいいけど、たまに地雷営業に当たる
    アデコは昔良かったけど今は全然ダメ
    スタッフサービスはいろいろ適当

    あと大手以外の派遣元がハッキングされて個人情報公開されたので、大手以外は登録止めたほうがいい

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:43 

    >>67
    それは社員登用履歴ありのところで高スキルを認められ正社員雇用の場合でしょ
    主さんが言ってるのは最初の半年ー1年派遣の正社員前提の求人の事では。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:20 

    なんでこんなに意地悪なコメントばかり。
    派遣が羨ましいところがある正社員か、派遣元職員ばっかりなの?

    派遣社員にも選ぶ権利があります。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/28(水) 12:38:38 

    >>73
    一般事務で1700円かぁ。羨ましい。
    私は名古屋で貿易事務やってるけど1600円だよ。
    昔(10年ぐらい前)は1700円の仕事もあったんだけど、コロナの影響もあってむしろさがって来てる。

    名古屋だから家賃や通勤時間は少なくてすむから今から東京出ようとは思わないけど、時給はもう少し上がってほしいよ。

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2022/09/28(水) 12:39:43 

    口コミなんかみても、選考落ちし続けたら就業機会もいただけないから、かなりの数エントリーして、社内選考にすすめる案件の中からしか選べないからね。
    頻繁に社内選考→職場見学にいけるような人ならいいけど、そうじゃないと選択肢がない。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:38 

    パソナはケケ中

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:47 

    最初から奴隷志願w

    ドM女かよ

    何故最初に正社員を目指さない?
    しかも東京までわざわざ出てくるのに

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2022/09/28(水) 12:43:15 

    >>79
    人差し指でポンポンとしか入力できないような人でも、時給1700円もらってたよ。
    貿易事務は戦争の影響が少なからず出てる人もいるようだけどね。
    専門商社で無関係な場合などは除くだろうけど。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/28(水) 12:44:24 

    大手複数に登録しといて条件良さげな求人見つけたらそこで働けばいいよ

    仕事が合わなかったとか、人間関係とかが理由で短期で辞めちゃうと次の仕事なかなか回してもらえないから
    そういう時は別の派遣会社使うといい

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/28(水) 12:44:28 

    >>1
    派遣会社を選ぶよりも普通は募集内容から選ぶよね

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/28(水) 12:44:41 

    >>82
    会社都合になるからじゃない?
    自分から契約満了してしまったら、期間が短くなるけど。
    派遣なら半年働けば失業給付でるからね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/28(水) 12:48:50 

    >>12
    アデコの正社員型派遣の子いるけど営業さん色々相談乗ってくれて心強いと言ってたよ。営業次第かなあ

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/28(水) 12:50:52 

    >>85
    そうですよね。希望の案件があったら他の派遣会社からも募集出ていないか調べて時給が一番いい派遣会社に申し込む。ある派遣会社で社内選考に落ちてその後派遣会社で通って面談に行ったことがあります。競合多数で結局落ちましたが…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/28(水) 12:51:15 

    >>12
    アデコは担当による!
    みんな感じはいいし親身だけど手抜きと感じる人はいた。
    病気で辞めざるおえなかったとき全ての手続きを円滑にやってくれた担当さんにはめちゃくちゃ感謝してる。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/28(水) 12:52:07 

    >>76
    横だけど同じところ登録してるのかな
    私も個人情報漏れたとメールきた

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/28(水) 12:54:50 

    それぞれの派遣会社の規則(交通費・在宅手当)とかで決めるのもいいけど、やっぱり担当営業で印象変わるよ。

    まずはやりたい業種を明確に絞って時給・場所・会社の規模とかを決めて会社問わず求人をみて良さげな求人を持ってる会社に登録してみた方がいいと思う。

    登録した後ゴールではないから求人を見るのは引き続き続けて2、3社登録→求人紹介→職場見学を行ったらいいと思います。(正社員前提なら面接だけど)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/28(水) 12:55:53 

    派遣辞めようか迷ってる
    自分で仕事探すの大変だけど3ヶ月ごとにドキドキするし、派遣先でも心もとなくてつらい

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/28(水) 12:57:02 

    >>12
    私はテンプ良かったよ。
    いい仕事何回も紹介してくれた。
    あとアデコもいいよね。
    最悪だったのはあまり有名ではないけどキャリアリンクって派遣会社。
    自給が凄くやっすいスパルタコールセンターばかり紹介された。
    登録している人間も派遣会社の営業も最悪の人達ばかりだった。
    あそこは掃き溜めだったわ。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/28(水) 12:57:06 

    建設専門だけどアクトとかどうだろう

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/28(水) 12:57:31 

    テンプはおとり求人も結構多い感じがする

    ほんとに人探してたら大手複数に似た内容の求人出てると思うから他の派遣会社の求人と見比べながら仕事探すといいよ

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/09/28(水) 12:59:55 

    マンパ○ー登録してるけど、電話のたびにパートでしか働けないと伝えても毎回正社員の紹介される。
    あまりにも報連相ができてなさすぎてもう仕事決まったことにした。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/28(水) 13:02:50 

    >>79
    やっぱり時給下がってるよね?
    私も名古屋でCADオペしてるけど、求人見てるとコロナ前より下がってる気がする。
    派遣会社のピンハネが多くなって下がってるような気がする。
    派遣会社も不況みたいだし

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/28(水) 13:15:16 

    >>1
    なんで派遣?使い捨てだよ。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/09/28(水) 13:16:17 

    派遣から社員登用はなかなかできないよ
    その為に企業は派遣会社にお金払うかバレないように部署替えさせるしかない
    ここの人間関係良いからはいりたいと思ってすんなり社員でそこで働き続けるはほぼ無理

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/28(水) 13:22:07 

    >>1
    アソウはないな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/28(水) 13:38:07 

    >>12
    私はテンプ、アデコ、パソナ、スタッフ、ヒューマン、あと聞いたこと無いとことこも何個か。
    短期案件が好きで、特に年末調整とか、エンの総合派遣サイトから行きたい会社選んで、その案件を取り扱ってる派遣会社にオンライン登録してすぐ開始みたいな流でやりますが、全部悪くなかった。
    強いて言えば、パソナとアデコの営業さんが特に丁寧で熱心だった印象です。でも他も悪いとこなんかありませんでしたよ。
    パソナとアデコは時給も他より高い印象です。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/28(水) 13:42:02 

    >>75

    就業後半年たたないと有給もらえないし、就業年数に応じて増える有給休暇も1から(10日間)しかもらえなかった。

    ↑は派遣だとほぼそうだと思うんだけど。テンプ、アデコ、スタッフサービス、リクルート、ランスタッド、パソナ、どこもそうじゃない?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/28(水) 13:44:30 

    実家都内で適度に働きたいので派遣で働いてました。
    派遣会社は案件数の多さではリクルート、テンプ、スタッフサービスが多く感じました。

    結局は派遣会社では無く、自分の優先順位で職場を決めた方が良いです。
    勤務先が合うか合わないかの方が派遣会社より重要。
    家からの距離、時給、派遣社員の量、忙しいのかゆとりがあるのか?ファッションの範囲等等。
    どれも大事ですが、私は大手で派遣が多い場所で適度に緩く、家から30分以内を重要視していました。
    結局働いて1年くらいで直接雇用になりました。
    派遣時代に手取りで30万弱貰っていて社風と合っていたし、業務内容変わらずに賞与が出るので笑

    派遣にもボーナスを出す会社、昼休憩とは別に勤務時間内に15分休憩が3回ある会社、社割など会社によって様々な違いがありました。

    絶対におすすめしないのは派遣社員が少ない部署や会社です。派遣の使い方や契約を理解してない人が多く、社員並みの仕事をさせられました…
    結果人間関係が酷い状態になり胃に穴が開きました…

    個人的な意見ですが、変な会社で正社員で働くより派遣で適度に働くのも今の時代は良い気もします。
    派遣社員目線で正社員を見ると忙しいし責任問題があるから大変だなあ〜と思っていました。
    合わなかったら直ぐに辞めて新しい職場へ行けばいいし。

    都内なら、どこの会社もかなり紹介してくれますよ!!

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/28(水) 13:49:22 

    >>22
    スタッフサービス良くないよね。行きたくないところに無理矢理ねじ込もうとするのがイヤすぎ!

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/28(水) 13:53:17 

    >>67
    派遣から社員になるケースは、最初から「紹介予定派遣」って書いて募集してるよ。別にスキルがあるとか特別な人が正社員になるんじゃないよ。だから、正社員になりたいなら「紹介予定派遣」に応募するか、営業に「紹介予定派遣を紹介してほしい」って言うか、だよ
    なんかあなたの方が勘違いしてるように見える。たぶん「紹介予定派遣」って言葉も知らなかったと思う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/28(水) 13:59:04 

    >>75
    テンプの有給消滅は厳しいよね~。続けてテンプで働かないと、1ヶ月ブランクがあっただけで有給消滅。パソナは1年以内にパソナで紹介してもらって働けば、有給を持ちこせる。パソナに変えちゃえばいいのに

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/28(水) 14:23:08  ID:PlUneocjOv 

    空白期間が一年以上あるけど紹介とかして貰えるのかな?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/28(水) 14:24:22 

    >>45
    テンプのスタッフマジで対応悪すぎて
    やめました。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/28(水) 14:26:29 

    私は子供産んでからテンプスタッフで2回ほど契約したけど担当者も結構まめに連絡くれたし、こっちの希望をちゃんと職場にも伝えてくれて融通効くところ紹介してくれたし良かったよ。

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/28(水) 14:27:17 

    ちなみに同じ就業先なのに時給が50円とか差があるから気をつけてね。テンプとスタッフサービスでテンプの方が50円高かった

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/28(水) 14:31:26 

    >>110
    そういう場合は、営業に言えば大丈夫
    「テンプから来てる派遣さんは50円時給高いみたいなんで、私も同じ時給にしてください」って。私は入って1ヶ月後にそれ言ったら100円上げてくれた。太っ腹だ

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/28(水) 14:45:34 

    >>22
    両方リクルート系列だよね?
    スタッフサービスは印象良くなかったなぁ。
    リクルートスタッフィングは仕事紹介してくれるけど、就業条件明示書やスキルシートの間違いが多い。スキルシートに至ってはほぼ毎回。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/28(水) 14:47:38 

    >>109
    多分それは良い営業さんに当たったんだと思う。
    私の担当者はイケメン部類で一見柔和そうだったけど、人を見下して鼻で笑ういけ好かない男だった。
    職場の困りごとも無視したらい回しにされたし。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/28(水) 14:49:10 

    >>12
    私もテンプだめでパソナよかったです。
    テンプは時間守らない、連絡もしてこないで最悪だったので一度も就業しないまま登録解除した。
    パソナはエントリーした企業より条件のいい企業を紹介してくれたり、トラブルがあった時にすぐ話聞いてくれたりして少なくとも私が登録している支社は悪くないと思う。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/28(水) 14:53:04 

    >>66
    派遣で行ってみていいなと思えた会社が正社員登用を行ってないことの方が多いですよね
    派遣は同じ会社の正社員になるためのステップ制度ではありません
    別ルートと考えた方がいいです
    正社員化前提の紹介予定派遣を除いて、派遣はずっと派遣のままが圧倒的に多いので最初から正社員募集してるところに行くのが確実

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/28(水) 14:55:18 

    >>74
    登録型よりも補償はあるとは思うんですけどね
    賃金は全体的に高くないです
    仕事が途切れにくいジャンルの技術職とか、かなり大きな会社の専属の特定派遣ならありかも

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/28(水) 14:58:01 

    登録者を増やすためのカラ求人(釣り求人)って今もまだあるのかな?
    あれは法律で禁止してほしい

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/28(水) 15:19:26 

    >>12
    同じく!

    私あそこで短期の大量募集なのに面接行って落ちた。面接のあとすぐ落ちたって連絡きて違う仕事紹介されたりなんかおかしかったよ。
    募集人数より多めに面接候補選んで、派遣元に面接お願いしてるんじゃないかな。とばれた時のためかな?

    登録できる資格も決まっててそれ以外の資格は持っててもアピールできないし、専門のスタッフが私の能力引き出せてないと思った

    アデコから申し込んで二社落ちて自信喪失してたけど、普通に直接雇用で自分で受けて一発で受かったよ。派遣は向き不向きあると思う。

    アデコに気に入られたベテラン派遣社員とかしか仕事につけないんじゃない?あそこは本当に合わなかった

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/28(水) 15:40:53 

    スタッフサービスは色んな人に担当してもらったけどみんな丁寧で良かった。求人数も多くて助かってる。
    パソナは担当の人も、コールセンターの窓口の人もみんな上から目線で態度めちゃくちゃ悪かった。かなり不愉快な思いしたから退会した。

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:17 

    >>102
    そうそう、派遣じゃなくて、普通の会社の正社員でも労基法に準じて、有給付与は入社6ヶ月後よ。
    派遣関係ないよ!

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/28(水) 17:23:57 

    >>120
    友達の会社に新卒で入った新人、コロナ陽性でまだ有給ないから2週間欠勤扱いだって。傷病休暇にならないんかー厳しいね

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/28(水) 17:53:50 

    初めて派遣に登録して仕事紹介してもらった
    こんな風に進んでくんだなあって勉強になるね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/28(水) 18:28:28 

    >>121
    まだ会社に何も利益出してないのに病欠手当にしたら会社がダメージ。しかもそれでそのまま体調がもどらないので会社辞めますってなる可能性もある。
    周りに教えてもらいながら仕事覚えるのが3ヶ月、基本的な事は教わらずまあまあ一人で仕事できるのがそこから3ヶ月だからね。入社したから直ぐに周りと同じように保証してほしいっていうのはちょっとね。。。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/28(水) 18:54:43 

    >>90
    アッ○キャ○って会社なら合ってます
    情報漏洩だけじゃなく、迷惑メールも1日20件くらい来て大迷惑でした
    最近来なくなったからやれやれですが

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/28(水) 18:55:47 

    >>73
    いいなー
    千葉だけど、1400円でも高い方だよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/28(水) 18:58:42 

    >>105
    紹介予定派遣は人気だから、派遣会社の社内選考でなかなか通らないらしい
    派遣会社通っても今度は派遣先の選考で落とされたりする

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/28(水) 19:19:27 

    >>1
    そもそも上京する理由は?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/28(水) 19:35:57 

    テンプの地方の支店で登録会行ったら営業電話きて焦ったことある
    新しい新規の携帯番号でテンプと家族以外教えてなかったのでテンプが原因としか思えなかった
    それともただの偶然?自分の中では確信してるけど

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/28(水) 19:38:32 

    バイトとかパートの方がいいと思う
    派遣だと派遣会社との色々が面倒くさいし
    所詮は企業の味方だし

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/28(水) 19:41:31 

    人によるのだろうけどスタッフサービスの営業の電話が威圧的で怖かった。土日休みの案件希望を出したらそんな高望みしてる人に紹介できる仕事は無いよとキレられてシフト勤務を紹介してきた。最初からそこにねじこむつもりだったんだろうな。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/28(水) 20:02:17 

    ネットで求人検索して「この仕事いいな」と思ったのがたまたま派遣会社の出してたやつで、そのまま登録&応募したよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/28(水) 21:02:04 

    >>12
    アデコで募集してた400人のコロナワクチンのお仕事に
    興味あって説明会に行ったけど落ちた。
    何故か、数日後に今回選ばれたかたにメールしてますとか
    間違いメール届いたから、私は受かってませんし
    間違えてメール送ってますよって返信してやった。
    未だに何故かアデコからたまにお仕事紹介メールがくる

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/28(水) 21:02:16 

    >>130
    もしかしてそういうのあるのかなと思ったけど、そうなんだね。
    営業やコーディネーターさんの個人的な感情や思い込みで決めつけられるというか。
    私は別の派遣会社のコーディネーターさん?がちょっと怖かった。
    紹介予定のみ希望しているのが気にくわなそうだった。
    今無期雇用で安定を求めているのにこれから有期の派遣からチャレンジする勇気はない。
    高望みと言いたくてたまらなそうだった。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/28(水) 21:07:59 

    >>111
    えー、そんな事してくれるんだね!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/28(水) 21:08:20 

    >>124
    うわー酷すぎる
    私のところは来てないけど知人も迷惑メールきて怒って登録ごと消してもらってました。営業もいい加減だし、最悪って言ってました。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/28(水) 21:28:02 

    スタッフサービスから凄い希望にドンピシャな仕事紹介されたのに、全く進まず
    こちらから電話しても進まず
    それからスタッフサービスの印象は良くない
    じゃあ最初から紹介しないでほしかった…

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/28(水) 21:39:02 

    テンプから紹介予定派遣で正社員になりました。

    正社員前提だったから、派遣期間も正社員に近い立ち位置だったのもあり
    派遣会社の善し悪しは関係なかったかな。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/28(水) 21:51:53 

    営業など担当によってかなり違う。
    自分の会社は口コミ最悪だけど、担当の人達がマメに困った事はないか聞いてスタッフのケアしてくれるから全く不満無し

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/28(水) 22:31:44 

    >>22
    健康保険いいし、わたしもリクルートおすすめかな。
    大手3つぐらい登録して同時進行した。
    小さいとこはやめた方がいい。有給申請手書きアンド郵送必須のとことかあったよw

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/28(水) 22:43:11 

    本業暇になるからバイトル登録しようと思ってる
    登録簡単ってほんとに簡単なのか??
    面接なしとかで登録応募したことある人、どうですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/28(水) 22:59:57 

    >>135
    私は登録時もいろいろ酷かったので一度も稼働したことなかったのに、迷惑だけかけられて最悪でした
    もちろん登録も削除してもらいましたよ

    他にもローカル派遣会社で稼働したことあったけど、
    福利厚生はほとんどなくいろんな手続が大手ほどシステム化されてなくて面倒な上、
    営業もいい加減だった
    中小や零細の派遣会社はいくらよさげな案件あっても止めた方がいい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/28(水) 23:00:41 

    派遣で社会保険入ってる方って確定申告とか
    自分でするのですか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/28(水) 23:03:29 

    >>139
    自分のとこは有休以外の休みもいちいち専用書式で申請させられたけど、
    FAXだっただけまだマシだったのかな?w

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/28(水) 23:05:05 

    >>142
    派遣会社で年末調整してくれますよ
    11月以降の就業だと間に合わなくて自分で確定申告になるけど

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/28(水) 23:07:33 

    >>104
    しかも時給が安い…。
    フルタイム勤務の事務職だけど手取り新卒の女子社員以下。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/28(水) 23:26:09 

    >>102
    テンプは1ヶ月ブランクがあるだけで復帰しても有給が消滅→1から取り直しになるけど、
    パソナは1年以内に復帰なら持ち越せるって意味だよ。
    パソナが珍しいんだろうけどね。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/29(木) 02:39:39 

    >>12
    横だけど、パソナって2年ごとに再登録に行かないといけない制度、今はなくなったんですか?
    登録後、5年経つけど再登録に来いのお知らせ来なくて仕事紹介メール来続けてるんだけど…

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/29(木) 03:00:55 

    >>22
    私もリクルートスタッフィングは(営業に当たり外れはあるけど)、総合的に悪くはなかった
    少なくとも就業環境や仕事内容が「聞いてたのと違う」というのは一度もなかった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/29(木) 03:06:55 

    >>24
    私もここから派遣→派遣先でスカウトされてアラフィフで正社員になりました
    正社員化して今5年目で年収500万弱

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/29(木) 03:29:49 

    >>23
    派遣登録時のスタッフのランク分け…、
    写真撮影時に「営業が閲覧した時に明るく見えるよう前髪ちょっと上げてみましょうか」と言われたので選考時に顔もある程度見られるのかなと思った

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/29(木) 03:45:53 

    >>1
    正社員前提なら、紹介予定派遣だね
    ただ、派遣会社に聞いたら「うーん…ハードル高いですよ」と
    そこ大手の派遣会社だったけど、スタッフの中でも特Aランクの人しか紹介できないとやんわり断られたことある

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/29(木) 06:28:55 

    釣り求人に応募してしまったことがあるけど、そこはやはり新宿に呼び出されて登録がネットや電話で完結しない小さな派遣会社だった。
    ググったら、釣り求人で人を集めて実際はコールセンターに派遣させるって評判だった。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/29(木) 06:29:39 

    >>151
    特Aランクとか...そんな言葉のチョイス、本当にするの?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/29(木) 09:59:16 

    >>149
    私はアラフィフで正社員は無理だろうと諦めていました。
    どんな業界で正社員になれたのですか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/29(木) 09:59:38 

    会社にヒューマンってつけるとこはダメな気がする。
    いにしえの口入れ屋感が出てる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/29(木) 11:10:50 

    >>103
    派遣1人の会社で働いたけど社員の仕事+雑務を任されて新しく来た社員さんの教育までさせられてストレス凄かった
    仕事の線引きがハッキリしてないと辛い
    というか派遣で手取り30とボーナスは凄いね!実力があるんだろうね

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/29(木) 11:47:03 

    >>147
    私もそれ聞いたけど、今はなくなったみたい!
    2年経つ前に更新希望したから、軽い電話面談の時にそれ聞いたら今はないって言ってたよー!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/29(木) 12:20:57 

    >>141
    そうなんですね
    私も登録時に対応してくれた女性が対応悪くて案件断りました。
    顔合わせになったら原則断れないのもミスマッチがあったときに良くないと思ったので、やめました。
    大手の方がいいのですね

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/29(木) 12:33:00 

    建○施○jobってところの営業がしつこくて何回も断ってるのに何回も電話かかってきて理責めみたいな感じで怖かった。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/29(木) 12:40:30 

    来月で更新してもらえなくて満了予定で再来月から直接雇用決まったんだけど給与下がるし試用期間長いからこのまま派遣で新しい案件もらうかで迷ってる。

    派遣も沼だから、器用でフットワーク軽くて人当たり良くないと辛いだけの日々になるなと痛感してる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/29(木) 12:59:09 

    夫の転職で上京しました。現在派遣で働いています。ネットで見つけた募集中の案件に応募して、たまたま今の派遣会社になった感じです。派遣会社というよりは担当者によって、対応がずいぶん違うと感じます。住む場所によって、通勤できるエリアも変わるし、まずは応募したい仕事をネットで見てみた方がいいと思います。
    仕事探し、うまくいくといいですね!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/29(木) 13:10:32 

    >>54
    やっぱりそうだよなあ…
    都内なんだけど時給1300円台だわ
    低いよね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/29(木) 13:44:12 

    >>151
    そういうとこで働いた事あるけど派遣の次は契約社員でその次に正社員でって話だったよ
    実際働いてみたら派遣のままでいいやと思うような職場だった

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/29(木) 14:00:23 

    パソナの2年登録なくなったんですね
    ここで2社働いて2年ごとに再登録させる割りになかなか次決まらずリクスタとテンプからずっと就業してるけど、今の派遣先次の更新で辞めるつもりだから40代の内に登録もう何社か増やさないと…(今ss入れて3社)
    50過ぎても派遣やれるかな、紹介予定なんて指くわえて見てるだけで有期すら危うい

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/29(木) 14:17:32 

    テンプの職場見学2回も落ちた。決まる気がしない

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/29(木) 15:13:55 

    >>164
    51歳で無期雇用です。40半ばから派遣を始め登録は7社です。仕事紹介メールがまだちょくちょく来ますよ。数が多い方がチャンスも広がると思います!

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:20 

    インボイス導入に向けて新システムへの切り替えが始まったんだけど、会社内に元々派遣が少ない+部署内では自分だけの状態で、マニュアル作成やら色々やらされてる。私が作成してそれを社員さんが見ながらやるの?それでいいの?と思いながら。他部署も派遣が作ってるとこが多そう。
    もう3年経つし契約終わるだろうから次は派遣が多いところに勤めてみたい

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/29(木) 19:29:55 

    >>162
    大阪のSSは1,300円台が当たり前だよ。。
    なんとか生活はできるレベルの低賃金で働いてる。
    忙しくても残業するながデフォの企業多いよね
    どんだけ守銭奴なんだよ!
    そのうえ契約外の仕事押し付けられて困りますって言っても
    それくらいやれって感じだし

    派遣を守ってくれる派遣営業に出会ったことない。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/29(木) 19:36:51 

    >>165
    何のお仕事ですか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:22 

    >>160
    直雇用決まったなんてすごいよ。
    私はまた仕事探し。契約終了を告げられてから明日までの期間が本当につらかった。あれを味わわなくていい直雇用がうらやましい

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/29(木) 21:37:10 

    まんまと10月から社会保険に入るように仕向けられた
    約2万は引かれるらしい。今年も後3か月のために

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/29(木) 22:55:29 

    >>171
    10月から雇用期間が2ヶ月以上あるときは
    強制的に社保加入になったから仕方ないかと

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/30(金) 00:07:00 

    SSとRはグループ会社だそうだけどRの方が時給良いのは何で?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/30(金) 08:15:19 

    >>170
    でも契約なので切られない可能性がないわけではないので..給与もかなり下がるので悩んでしまっています
    派遣で切られて待機するの辛いですよね
    自己肯定感も下がるし最終出社日まで行かなきゃいけないし

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/30(金) 08:47:29 

    >>172
    そうなんですね。
    9月一杯は母の扶養入ってだけど、でもその扶養も今の時点でもう余裕で越してしまったから、10月から扶養から抜けるし手続きも面倒くさい役所行ったりね。
    来年は今年働いた分の税金が、今までよりかなり払わなくちゃいけないし、私が扶養から抜けるから母も支払いが多くなるかも。自分も社会保険入ったから2万は引かれるから
    大変だ。その分シフトもいままでより多く入れないと。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/30(金) 10:10:35 

    リクルートスタッフィング妊娠前まで使ってて、今出産後子供幼稚園入ったから短時間派遣でずっと探してエントリーしてるけど、お見送りしかない。
    ブランクあるともう使ってくれないのかな。出産して子供いることはあちらは知らないはずだけど。
    ブランク前は紹介の電話たくさんらかかってきたのに…電話してお願いした方がいいのか悩む。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/01(土) 05:09:59 

    >>76
    何箇所も使いこなしててすごいな
    と、1箇所の1回目更新をやめた私は思う

    派遣元変えたら有給もリセットされちゃうし

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/01(土) 06:36:25 

    ホットスタッフはやめておけ
    体調不良で休みたいと伝えたら勝手に解雇されていた。
    保険証のことで病院に迷惑かけた
    私がSNSに悪口書いていたと苦情が来たと
    派遣担当に脅された
    そんなことはしてない

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/01(土) 10:31:55 

    >>177
    短期案件とハズレが多いだけで、使いこなしてはいないです😅

    それに有給のために自分が無理して体壊しては元も子もないので
    一度契約終了になって有給残ってたけど、
    すぐ同じ派遣元で決まってラッキーと思ったら、
    次の職場はお局にいじめられて有給取れなかったことあるし

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/01(土) 13:27:49 

    派遣って有給ありますが、派遣先から紹介された
    同じ職場に6か月働いてたら有給貰えるのですか?
    派遣会社は同じで毎回違う職場でも
    トータル6か月働らいていたら有給は貰えますか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/01(土) 14:11:32 

    >>180
    もう辞めるけど私のところは半年で10日貰えたよ
    辞めるときに残ってたら買い取りしてもらえる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/01(土) 15:16:22 

    >>130
    今年の4月、スタッフサービスで電話での仕事紹介の仕事を少しやってました。私はリクルートからの派遣で派遣スタッフとして仕事してたけど、本当にここはオススメしない。仕事紹介で電話架けた時に、過去の対応に不満があった方、単に今は正社員で働いてるから派遣をする必要がないから登録を消したいというスタッフさんの要望も「リソース不足だから阻止する会話をしてほしい」の一点張りで拒むから登録抹消しにくい。できないと指摘される。全然マッチングしてない仕事に無理やりねじ込む、色々問題ある会社とわかった。スタッフサービスとは関わりたくない。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/01(土) 16:24:25 

    >>181
    買いとり?してもらえるとは?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/01(土) 16:47:40 

    >>11
    根本的にはそうだろうけど、担当者との相性もあるからどこの派遣が良くて悪いかなんて短絡的なことは言えないけど、何件か派遣と縁があって思うのは、派遣会社とのある程度の信頼関係は必要だと思ったよ。
    自分の収入のために働いているとは言え、ある程度、働く側と雇う側に信頼関係やギブ&テイクがないと。
    例えば言いにくいことだからって約束してた日に電話くれなかったり、あまりにも雇う側目線の強い対応だと頑張る気持ちが少し失せるよ。場合によっては今後ここで頼むことはない、登録抹消しようかなとさえ思えてくる。結局は時間の無駄だけだったなって思ったこともある。
    小さな派遣会社でも誠実に良心的に対応してくれるところはいくらでもあるけど、担当に合う合わないはあっても結局大手は間違いないのかなと思った。私も元々は11さんみたいな考え方だったけど、今は派遣会社を選んでから自分のやりたい仕事をそこから探すっていうのもある意味正解だと思ってる。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/01(土) 18:44:34 

    >>183
    日給1万で3日有給が残ってたとしたら退職時に三万円貰える感じ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/02(日) 02:22:26 

    複数の派遣会社に競合かけて顔合わせから保留状態のまま合否の結果をなかなかくれない派遣会社も個人的にはブラックだと思ってる。
    ある程度選考するのは別に構わないけど、日数にも限度があると思う。私の選考の許容範囲は1週間そこそこぐらい、それでも遅いぐらいだよ。ダメなら尚のこと翌日か遅くても2-3日中には欲しい。
    顔合わせまで行ったら結果が出るまで登録してる派遣会社の兼ね合いで次は決められない訳だし、こちらも早く次の仕事見つけて働きたいのに、蛇の生殺し状態で何だかんだ言って自分達の会社都合しか考えていなさそうな方針なんだろうなと‥。たとえ合格でもそのまま保留より生活のために少しでも早く働きたい人も少なからず居るものだと思うし。派遣会社に確認しようにも結果を急がしたらそれが原因で選考から外されそうでその時は採用されたかったからなかなか言えなかった。でももし採用されたとしてもそういう派遣会社って自分達の会社都合を要求して来て長く勤めるのに無理が出てくるような気がするし、そこそこ名前は通っていても何だかんだブラック要素がありそうだなと今は思っている‥

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/02(日) 05:12:41 

    >>118
    人の解釈はそれぞれだね。私もアデコさんの大量募集受けたことあったけど、後から仕事紹介して貰えたら、派遣側も先日内定できなかったのを悪いと思っていて、その仕事の代わりをわざわざ探して持って来てくれたのかなって感謝するけどね。やりたい、やりたくないは別にして仕事を紹介して貰えるのは単純にありがたいし。
    あとその派遣会社には派遣会社の得意分野や職種の傾向はあるよ。もう今更だけど先にその派遣のサイトで仕事検索して自分の就きたい仕事をどれだけ多く扱っているか職種の傾向を調べてから登録したほうが良かったのかもね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/02(日) 07:07:51 

    >>12
    アデコで週4午前のみの事務で3年満了時、そんな時短の仕事はないからハローワークで自分で探した方がいいと言われ最終日連絡もありませんでした。その後別の派遣会社で、かなり時給アップ希望通りの仕事を見つけましたが、ひどい営業だな、ばかにしてると思いました。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/02(日) 09:35:18 

    >>188
    ハロワに時短あるのかー
    派遣の案件って事務だと早くて17:00終業〜多いのは18:30終業だよね
    早い時間に帰りたいから、ハロワも見ようかな

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/02(日) 10:24:28 

    >>7
    なんか博打臭を感じるよね。
    書いてある通りに都合よく行けばいいけど、上手くいかなかった場合とか考えてるのかな?

    +0

    -5

  • 191. 匿名 2022/10/02(日) 10:26:05 

    >>16
    なんか最先端の映画館って表現に笑ってしまった。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/02(日) 11:07:18 

    >>189
    リクスタは時短のZIP WORKというのがありますよ。それで次の仕事は週3、16時まででした。その次もリクスタで毎日16時半でした。時給は良かったです。時短で派遣先も費用軽減できると営業が言っていました。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/02(日) 11:36:47 

    >>192
    ありがとうございます。
    リクスタに登録してますが、ジップワークは初めて聞きました。見てみます!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/02(日) 18:34:02 

    >>182
    やっぱりね・・・。
    エントリー前に確認(掃除・朝礼・マニュアルの有無・前任いるかとか)で
    わからないから営業に聞いて連絡しますって言ったきりかかってこなかったよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/04(火) 17:29:32 

    「エントリーした枠は埋まったので」と同じ派遣先の違う部署を紹介されたのでエントリーしたけど、翌日にお見送りされた。
    SSのかませ犬にされた気がする。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/04(火) 18:29:53 

    時給とか健保とか福利厚生とか細々したところで派遣会社の差はあるけど派遣先の方を重視するかな
    敢えて言うならスタッフサービスは案件は多いけど希望とアンマッチなのもバンバン振ってくるからオススメしない

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/07(金) 18:30:00 

    派遣に詳しい方、教えていただきたいです。
    今某大企業で派遣で半年働いていますが、職場環境が悪くて辞めたくなってきました…。
    この間私の部署の課長が変わって、その課長が派遣差別をするような人で、社員の私に対する態度も冷たくなってきてしまってつらいです。
    営業担当に相談したんですが、こんな短期で辞めたら次はランクがもっと下の職場しか紹介できなくなると言われ、なんとか1年は頑張って見ようかと思うのですが、実際入った職場が合わずにすぐ辞めた方でも、次紹介された職場が良かった人はいますか?
    今のところは人間関係は最悪だけど、職場の環境はすごく良くて、悩んでいます。
    ちなみにリクルートスタッフィングです。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/07(金) 20:30:14 

    プリンは糞です

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/07(金) 20:32:34 

    ア○コは時給もあげないくせに半年ごとに派遣先に評価させて意識高い系の面談モドキをさせるクソ企業ですよー営業がいちいち働き方のうんちく語ってきてウザかったードヤ顔すんな

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/07(金) 22:28:43 

    >>197
    詳しくなくてごめんだけど、リクスタから別の派遣元に変えちゃえば?
    ランクが下の派遣先しか紹介できないとか、脅しじゃん

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/07(金) 22:47:19 

    >>197
    リクスタ就業中ですが、派遣先にランクがあるんですか?初めて聞きました。ちなみに営業担当者何人も変わっていますが、いい人に出会ったことがありません。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/07(金) 23:30:12 

    >>200
    返信ありがとうございます
    会社変えようかな
    脅しみたいですよね…キツいから相談してるのにそんな事言われたので、余計凹みました

    >>201
    返信ありがとうございます
    今回リクスタで初めて派遣で働きましたが、営業いまいちなんですかね…
    短期で辞めたら次に紹介するのは今より環境の悪い職場になるとはっきり言われました
    そういうランク分けは私も聞いたことなかったので驚きました




    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/09(日) 04:27:03 

    >>194
    返信遅くなりました💦そうなんです、その手の話もよく聞きました!一言で言うと「いい加減」なんです。何でいい加減になるかと言うと、数字数字の会社だからです。一昔前にコーディネーターで働いてた方がたまたま身近にいて聞いた話なのですが、リクルートグループになってからは多少マシにはなったようですが、その方が働いてた時は罵声が現場で飛び交ってたようです。そんな会社です。私はたまたまスタッフサービスには派遣スタッフ登録してなくて、してなくて本当に良かったと胸を撫で下ろしたところです(^_^;)

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/09(日) 04:41:09 

    >>201
    私もリクスタを1ヶ月使って短期で辞めました。他のリクスタのスタッフさんから担当に同様の話をされたと聞いた事があります。私の場合は、職務内容もそうですが、人間関係のミスマッチです。同業務の派遣スタッフが複数いて、その中の派遣リーダーが牛耳っていて、そいつが支配的でガンみたいな存在だったので周りの派遣スタッフからもクレームが面談担当のコーディネーターに長年上がってるのに放置。ちなみに派遣先の社員も輩みたいな奴で最悪。わたしが稼働してた過去には2~3週間で4、5人辞めてるみたいでした。営業もそれを知っているのに放置。いろいろ最悪でした。リクスタとも以降関わってません。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/09(日) 14:49:51 

    >>203
    営業も、派遣の足を引っ張ると言うか、普通派遣社員のアピールポイントや頑張りを派遣先に伝えるものだと思うのに、言われるままって感じなのも仕事する気ないんだろうと思うし派遣社員を変えがきくコマ以下に思ってそう。派遣の時給も安いしどんだけ?って思う。
    有給が次の派遣先が1か月以内に決まらないと消えるのも問題だと思う
    希望と違う企業ばかり紹介されても意味ないのに
    スタサって有給の買い取りしてくれるのかな?

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/09(日) 14:51:47 

    >>203さんに+押してるのに反映しないw
    SSの陰謀?www

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/09(日) 15:30:22 

    >>197
    リクスタそんな脅し言われたことない
    契約期間さえ守っていれば更新は自由と言われたよ
    契約途中でやめると自己都合になるしこちらとしてもやめてほしいとは言われた
    結局派遣先が結構ひどくて相談の後契約期間内でやめたけど紹介あるよ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/09(日) 15:36:19 

    >>182
    紹介センターも派遣社員なんだ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/09(日) 15:37:28 

    >>153
    牛肉みたいですね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/09(日) 18:47:09 

    >>208
    前にリクスタの紹介案件で見たことあったよ。社員もいるけど派遣もいるってことだね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/09(日) 19:16:39 

    SSマジで時給安いしいい加減だしムカつく…

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/10(月) 00:10:16 

    >>205
    そんな実情があったんですね💦
    営業が派遣の足を引っ張るとか言語道断でしょう!
    結局、派遣で働き続けてくれる限りは向こうにマージンもいくし、代えがきくコマとしか思ってないのは事実だと思います!
    私も1ヶ月しかあそこの現場で仕事紹介の仕事してないから、有給の買い取りはわからないけど、社会保険については2ヶ月と1日からで、頑なにいれようとしない姿勢はありますね。社会保険についてはSSだけではないようですけどね!時給は確かに安いと思いました。普通にバイトした方がマシじゃない?みたいな時給でした(^-^;
    私もスタッフサービスでの仕事

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/10(月) 00:11:47 

    >>206
    ありがとうございます!203です!代わりにおしておきました(^-^)

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/10(月) 00:13:48 

    >>208
    管理する社員数名と、派遣が7~8名の体制ですね!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/10(月) 00:15:51 

    >>210
    そうです!社員も?な人だったけど、派遣との人間関係のがややこしかったです。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/10(月) 00:47:45 

    >>212
    確かにスタサって時給安すぎだよね。
    貯金出来ないギリ生活出来るくらいの収入って知ってるはずなのに
    自分達のマージンしか考えてない
    派遣社員の生活がキツからろうが知ったこっちゃないって感じ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/10(月) 00:49:34 

    パ○ナの派遣は昼外食してるけど、スタッフ○ービスの派遣は家から持参のおにぎり食べてるw

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/10(月) 23:31:19 

    赤い紐のネームタグってパソナってわかりやすいよね
    パソナって政治家がらみの会社って本当?
    時給高いけどパソナは何となく登録躊躇してしまう。


    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/13(木) 12:14:22 

    今月末で契約終了となったら即、保険証返せとメール、アプリ、郵送としつこいテンプスタッフ。
    まだ保険証が手元にないんですが。

    自治体指定の就労証明を取ろうとして郵送したら、2週間以上も待たされたのに...何なの

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/16(日) 16:53:33 

    >>186
    競合ありで、結果が半月先に出るって言われた案件があった
    流石に待たせ過ぎだし、それを聞いたその場でこちらから辞退したよ
    良い人がほしいのは分かるけど、競合する上にそこまで時間かけるのなら社員で募集しなよって思った

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/16(日) 22:22:07 

    別トピより、ア○コとスタッフ○ービスは問題が多そう。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/17(月) 12:57:47 

    >>197
    リクスタでそんなこと言う人いるんだね
    ランクがあるかどうか分からないけど、リクスタのHPでこんな大企業が派遣先ですみたいな、企業の名前が書かれてあるところに名前がある会社は独自のグループが組まれてるから力入れてるっていうのは、聞いたことある

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/17(月) 21:01:27 

    SSとリクスタのどちらも経験してるけど
    さすが系列会社って感じで、おかしな営業ばかりに当たりました。
    担当だった営業が酷すぎてクレーム入れたら
    上司も大概でした。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/17(月) 22:03:42 

    たぶんここでは評判のいいパソナとテンプで嫌な目にあって、リクスタに登録したけど私の営業担当は相当まともそうです。
    パソナとテンプは、若くて職歴のきれいな人ならいいのかも。
    私はその2社では、人が続いていないブラックばかり紹介されたけど、捨て駒扱いされてたと思う。
    リクスタに登録して、今年で4年目でこの前無期に切り替わったよ!
    合う合わないがあるよね。。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/17(月) 23:24:49 

    >>224
    私も同じくリクスタで無期に切り替わりました!
    しかし、5年未満だから無期の権利ない、派遣先次第と何も働きかけてくれませんでした。派遣先のおかげだと思っています。無期の話しから営業の態度がすごく悪くなって、なぜ?と不思議に思っています。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/19(水) 21:26:54 

    >>224
    私もテンプで人が続いてないブラックを紹介された...

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード