ガールズちゃんねる

自衛隊ボロすぎ官舎・隊舎「衝撃写真」に見る実態、40年前の現役マットレスも

615コメント2022/10/02(日) 13:41

  • 501. 匿名 2022/09/28(水) 21:26:50 

    ほんとにこんな感じのマットレスだよ。
    特に外来とかは。笑
    私は足全体皮膚炎になりました。
    ちなみにマットレスだけじゃなく、写ってる毛布も布団も枕もそう。

    触るとザラザラしてる。
    最近トイレットペーパーが私的に購入してるのが発覚して、改善されたけどこういうところも目について改善してくれ…

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/28(水) 21:28:09 

    >>2
    今住んでる官舎の風呂トイレはだいたい同じ
    築50年くらい
    DIYやりようによってかなり快適にはなる(現状復帰必須)
    さすがにマットレスは変えてあげてほしいわ

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2022/09/28(水) 21:30:05 

    >>452
    官舎建て替えて綺麗になったところもあるんだけどやっぱり綺麗になるといろいろ言われるらしいわ…

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/28(水) 21:31:57 

    >>182
    てかオリンピックよ、、全くエコじゃなかった予算、国立競技場の頓挫したデザイン料をこう言う改修に使って欲しかった。

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/28(水) 21:32:50 

    >>111
    東日本で災害派遣に行ってくれた被災地の隊員からも給料カットしてたよね

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2022/09/28(水) 21:33:35 

    >>7
    在日外国人の生活保護と返金不要の奨学金制度を廃止(こんなことするの日本だけ)。
    外国人政治家も廃止。国防に影響が出るから。その費用を防衛省の予算に回す。

    ちなみにトイレットペーパーは自衛隊員の自腹ですよ。

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2022/09/28(水) 21:34:23 

    >>506
    トイレットペーパー自腹?酷すぎる!

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/28(水) 21:38:49 

    >>250
    さすがに退去時25万はおかしくない?
    何も壊れてないんだよね?
    誰かそれ着服してるかもよ
    大体今更経年劣化が認められないってあり得ないよ。浦島太郎官舎バージョンじゃあるまいし。
    今まで何してたのって感じ。

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2022/09/28(水) 21:39:33 

    >>1
    安倍さんが改善しようとしてたね
    隊員は国の誇りだって言ってた

    +2

    -2

  • 510. 匿名 2022/09/28(水) 21:40:10 

    >>395
    日本の国力を落としたい派なんでしょう

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2022/09/28(水) 21:41:15 

    >>243
    他の名言も見たい。何の名言集?

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:52 

    >>11
    お前の国葬や五輪汚職、モリカケ、桜などなどで国民からむしり取った税金で自衛隊官舎を何億回修繕できると思ってるんだ?それだけじゃなく、統一教会でも人生壊された人々の嘆きと共に地獄で永遠に苦しめ売国奴

    +9

    -5

  • 513. 匿名 2022/09/28(水) 21:50:47 

    あぁ、うちこんなでした。電力会社の社宅。
    お風呂場なんてマット敷いてたし、脱衣所なくて寒くて寒くて。洗濯機の排水もホースをお風呂場において排水するけど、うっかりホースを出し忘れたら、水が廊下から居間まできて、水浸しに…
    東北の12月に子供と必死に水をだしました。

    裏が雑木林で壁にもカビができるし、湿度は80、、
    川の近くだから得体の知れない虫がいつも入ってきて、一度カゲロウが大量に玄関階段で死んでて絶叫したわ。
    そんなとこ住んでるのに、なぜか一等地にあるからか周りはお医者さんとか裕福な家が多く、遊びに呼べない…

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2022/09/28(水) 21:51:06 

    建物も昭和だけど感謝の役員も昭和からアップデートあまりされてない。役員になって小銭をATMに入れに行くのめちゃくちゃめんどくさい。なんとかペイで住民からさらっと回収…なんて夢物語かな。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2022/09/28(水) 21:51:14 

    国防の為に頑張ってくれてるんだからさ
    せめてこういう所にもっと予算出してあげて欲しい
    いくらなんでも、これはないよ

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2022/09/28(水) 21:55:45 

    >>147
    何しても反対www
    議員にはめっちゃ良いところに格安で住めるようにしてたのにね

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/28(水) 21:57:18 

    嘘だと思ったら本当の話なんだね…びっくりだよ!

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2022/09/28(水) 22:03:22 

    >>2
    公務員じゃ無くて半官半民だったけど
    三畳の共同生活だったわ
    家賃は激安だったけどまあプライベート全然ないんで引っ越した

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2022/09/28(水) 22:07:50 

    >>58
    前の官舎はリフォーム中でした!
    来年は最新官舎に入居できるかなーと期待していたら、完成した年に転勤になり、結局ずっとボロのまま。
    そして新天地でもボロいです。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2022/09/28(水) 22:09:40 

    >>2
    うちの社宅も本当ひどい、、
    港区にあるってだけが救い。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2022/09/28(水) 22:10:22 

    配管剥き出し、コンクリート当たり前、冬の結露は半端ない。窓閉めてても隙間風。台風が夜に通るとうるさ過ぎて眠れません。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/28(水) 22:10:41 

    >>495
    一々自慢挟まなくていいから。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2022/09/28(水) 22:14:09 

    >>1
    誰かさんの葬式に使うよりこんなところに使うのが有意義な使い方。
    但し業者は変に中抜きしないで欲しい。うちも昔は建築業者でしたが値引き価格で照明器具、バスタブ、便器、その他手に入っていました。それに大工、職人の手間賃と会社の利益取れば良いのだが公共事業は利益取りすぎなのでは❓

    ガードレールや信号機、街灯を壊すと高くつく。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2022/09/28(水) 22:15:36 

    >>2
    東日本大震災で被災した人に提供しようとしたら断られたって話、聞いたことある。ボロすぎて嫌だって。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2022/09/28(水) 22:17:28 

    >>103
    今すぐカビマットに変えろと思う

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2022/09/28(水) 22:23:18 

    >>8
    可哀想すぎる

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/09/28(水) 22:26:59 

    わーまさにこの通りのお風呂!トイレ!冬めちゃくちゃ寒いんだよなー

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2022/09/28(水) 22:27:15 

    >>491
    教育隊とかいう言葉を使って知ってます風だけど、
    全然何も分かってないのがバレバレだね。
    叩きたかったんだろうけど。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/28(水) 22:30:41 

    >>111
    普段は訓練ばかりだからね…

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/28(水) 22:35:53 

    >>38
    ???「セメントいてー」

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2022/09/28(水) 22:37:15 

    >>250
    自衛隊は知らないけど修理など管理人との戦いを制すべし!国はとにかく自費でなんとか負担させたいからね
    入居半年で25年も経ったバランス釜が壊れたときに使い方が悪かったんじゃないのか?自費で直せとかこちらが悪い方向で持って行こうとして責められるように言われたのでムカついたわ。
    じゃあ自費なので自費で購入したバランス釜は持って出ますね!!って怒ったよ
    畳や障子、はとかはロシアンルーレットの運だけど牽制はする

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2022/09/28(水) 22:38:49 

    ひどいよね
    民間の賃貸並みにしないとかわいそう
    友達は官舎ボロボロで床が抜けそうだし、Gやムカデや大量のダンゴムシ出るし、換気扇は壊れてるしもう住めないと民間の賃貸に出て行ったよ

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2022/09/28(水) 22:40:42 

    こんなもんでしょ?

    +0

    -2

  • 534. 匿名 2022/09/28(水) 22:43:05 

    >>521
    半世紀前の宿舎を外から枠はめてナンチャッテ二重窓の工事をしてけど、なんの効果もないどころか逆に工事によって元々の窓枠がズレたのか尚更隙間風が入るようになったw 管理人さんに冬は暖かくなるよ良かったねって言われたけども

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/28(水) 22:45:11 

    >>490
    厳しいのは理解できますが、これからもし戦争が起こるとすれば、複数領域間で規模の小さな隊を展開する戦い方になると言われていますので、新しい戦い方に合わせて、第二次世界大戦中の歩兵のストレスに耐えられるような、トップダウンの厳しい体制からはシフトしていくのかなと思います。
    確か官舎のトピなのに、だいぶ話が横にずれてしまいました。失礼しました。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/09/28(水) 22:46:12 

    >>157
    どうりで再犯するわけだ、豚小屋で十分でしょ。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2022/09/28(水) 22:52:37 

    >>2
    うちもこんな感じだったな。

    耐えられない人は3ヶ月未満で退去してた。

    私も子ども産まれて、委託されてる社宅に引っ越したよ。

    委託されてる方と比べるとほんと天と地の差

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/09/28(水) 22:57:34 

    旦那説得して賃貸住んだけど、あと少しで私もこの生活だったのか。。。写真見てゾッとした。築年数いってる安い物件に住もうとする喘息持ちのアホ旦那。

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2022/09/28(水) 23:03:45 

    >>11
    そうゆう派の人が居るのが笑える。軽蔑する。

    +2

    -3

  • 540. 匿名 2022/09/28(水) 23:05:20 

    >>535
    今の陸自のストレス耐性は戦闘といつつ、災害の方がメインなので緩くなる事はない。もちろん戦闘を第一に仮定しているが、3ヶ月遺体を掘り続ける耐性とかね、信じられないくらいのストレスの中で耐えうる心を作る必要がある。では、これで終わります。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2022/09/28(水) 23:05:33 

    >>421
    そんなレクリエーションあるの初めて聞いた

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2022/09/28(水) 23:09:49 

    宿舎3件住んできたけどこんな古いところ住んだことない
    確かに古いなぁって感じだけど風呂は普通のアパートのようなリンナイで、壁塗り直したり畳も変えてあったりすごく住みやすいけどな

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2022/09/28(水) 23:11:31 

    >>508
    絶対に着服してると思う
    官舎御用達の修理業者と管理人がポッケにいれてると思うわ。公務員だからぼったくっていいだろ!と思われているんだろうな

    立ち合いの時は「綺麗にしてるわねー」って言った癖に、請求書みたら25万でほんと意味が分からなかったよ
    清掃後にごねるのもな…今遠方にいるし…と思って渋々払ったけど、納得してないよ

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2022/09/28(水) 23:11:37 

    >>454
    本当だよ。上司がそうだったから。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2022/09/28(水) 23:14:11 

    >>530
    コンクリートと共に沈めてやりたい

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/28(水) 23:14:57 

    >>102
    最低
    こここそ会議しかしないんだから古くていいじゃんね

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/28(水) 23:15:08 

    >>2
    就職して初めて住んだおんぼろ教員住宅は、鍵をかけても、何回か強めにガチャガチャすれば開いてしまう玄関だったわ
    住んで2年で取り壊しになって無くなっちゃったから普通のアパートに引っ越したけどね

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/09/28(水) 23:16:41 

    >>531
    バランス釜自費は酷いwww

    千葉にいた時バランス釜が壊れたけど、直ぐに新しいバランス釜に替えてくれたのは管理人が良い人だったからだろうな
    千葉の退去費用0円だったし…団地ガチャもだけど、管理人ガチャも大事だね

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2022/09/28(水) 23:16:42 

    >>136
    くっそ腹立つわぁ

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/28(水) 23:19:16 

    >>524
    そんな言われ方しちゃうような酷い所に住んでるんだね、私たち…(笑)

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/28(水) 23:21:34 

    今日バランス釜のバスタブの下に牛乳石鹸がツルンと滑って落ちて行方不明になりました(泣)

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/28(水) 23:21:54 

    >>543
    退去の時に紹介される業者って絶対癒着してるなって人がいるよね。

    こちらも知らない土地でよくわからないからそこで決定してしまうってのもあるし、本当に足元見られてるわ。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2022/09/28(水) 23:25:04 

    自分らで外で働いて何とかすればいいだろ
    税金を1円でも使うことは許さない

    +0

    -4

  • 554. 匿名 2022/09/28(水) 23:25:44 

    >>2
    公務員官舎に住んでたけど1階はムカデ、ナメクジは出るしカビも酷かった。昭和40年代の暮らしにトリップする様な間取りでお風呂のドアも木のドアだったわよ。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2022/09/28(水) 23:26:11 

    >>319
    凄い!
    知力体力共に優れていないと入れないんだもんね
    優秀なお子さんで羨ましい

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/28(水) 23:26:42 

    大体退去時に住んでたけど年数×3万くらいの修繕費がかかるよ。必要な人に届けな情報

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/28(水) 23:31:09 

    >>265
    完全に同意
    官舎生活楽しんでおります(築50年)

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2022/09/28(水) 23:31:17 

    >>250
    同じく神奈川の官舎だったけどうちは退去時今まで退去した人が頼んだ業者一覧みたいな紙を渡されたからそこから選んだよ。事前に管理人が畳や襖何枚を直すか確認してそれを元に業者に自分で交渉して8万だった。25万は住んでる年数によるけどやってるかも知れないね。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2022/09/28(水) 23:32:47 

    >>265
    オンボロでも事故物件とか無さそうだし同じ公務員の人しか住んでこなかった物件だから怖くはなかった。

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2022/09/28(水) 23:34:12 

    官舎は立地が良いところが多いから結婚して子供でも居ようなもんなら10-20年くらい何も考えず住んでる人も多い。

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2022/09/28(水) 23:36:20 

    同じ住宅住まいの人が3年毎に転勤になるって言ってて子供居てもパートも出来なさそうだし引っ越し貧乏になりそうで大変だと思った

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2022/09/28(水) 23:36:40 

    >>31
    そんな安くないからなー

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/28(水) 23:39:02 

    官舎だけじゃないよ。
    今回身内が災害派遣行ったけど、こんな暑い中食事も水分補給もできずに深夜まで作業して、夜は狭い8人部屋の二段ベッド、エアコンなしだったって。
    8人部屋なんてまだマシらしい。
    水分補給に関しては尿が茶色くなって(脱水のサインらしい)、被災者の方が気を遣って冷えたお水をくださったとのこと。
    こんな環境で、この国は自衛隊を消滅させたいのかな。

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2022/09/28(水) 23:39:48 

    裕福エリアにあった官舎に住んでたから近所の高級マンション住まいのママから陰で地震があったら潰れるとか塗り替えても無駄とか言われてて気まずかったし公務員住宅自体をよく思ってない人もいたよ

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2022/09/28(水) 23:47:25 

    官舎から戸建てに引っ越してやっと現代人らしい生活が送れてる。子供のアレルギーも軽減されたし壁にも水滴貯まらないしバランス釜で空焚きする心配もない。10年以上住む人と3年くらいで引っ越す人と分かれるよね

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2022/09/28(水) 23:48:23 

    冗談抜きで15cmくらいのムカデが部屋に出たよ

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2022/09/28(水) 23:49:20 

    >>564
    そういえば、官舎が官営マンションの近くにあったからか「生活保護?」と言われている知人がいたわ。
    お風呂も玄関直結で凍えるくらい寒いし、全部屋窓あり雨戸なしで台風の時に逃げ場が無いし、足は霜焼けできるしで、新婚だったのもあり辛いことも多かった。
    一番辛かったのは、真夏に下の子妊娠中で、上の子を抱っこしながら5階まで上り下りしていたときかな。3階からが絶望的に長かった。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2022/09/28(水) 23:51:46 

    うちの夫も国家公務員。(自衛隊じゃない)押入れ壊れてて自費で直したし、畳はぐにゃぐにゃで隙間だらけ、カビ臭くて使えない部屋有り。元々昭和40年代に建てた官舎だったから傷みが酷くて虫も沢山出た。
    2年毎の異動だから官舎使えると住居の心配なくてすごくありがたいんだけど…一度の経験でもう無理だった。それからはずっと民間。
    官舎入った時ガス業者に警察官舎はもっとすごいですよって言われて(悪い意味で)ここよりひどいなんてかわいそうって心底思ったわ…。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2022/09/28(水) 23:52:05 

    >>4
    なかなか色々あってでれないんだよー

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2022/09/28(水) 23:52:53 

    >>551
    うちも何本も歯ブラシや子供のおもちゃ取れなくなったわ。バランス釜の下カビや今まで住んでた人の落とした物想像すると恐ろしい物があるよね。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/28(水) 23:54:10 

    >>35
    どっちかと言うと
    自衛隊は解体しろとか騒いでる野党とかそっちの方じゃない?
    自民党のオッサンは防衛費は倍増しようとしてるしさ

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2022/09/28(水) 23:55:53 

    住んでた官舎が極度の耐震不足で退去&取り壊しになったんだけど発表になったのが2カ月無い位で大慌てで引っ越ししたよ。その時住人同士で中々の醜い争いがあった…

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/28(水) 23:56:35 

    無駄な税金を使うならマジでまだ住める程度に改造してほしい。国を守ってくれる人達なのにこんな扱いは可哀想。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2022/09/28(水) 23:56:39 

    >>566
    うちの実家は山のふもとだから15センチのムカデぐらいは全然珍しくない
    噛まれたら激痛な分、ゴキブリよりも遥かにヤバい
    ムカデ退治の薬品をたくさん撒くと減るんだけど
    そうなるとゴキブリが割と出てくるようになる
    ムカデがいるとゴキブリが全く出てこない

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2022/09/28(水) 23:57:28 

    横の音は聞こえないんだけど上の壁がベニアかって位薄くて上の人が菜箸落としたのも聞こえる

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/28(水) 23:59:13 

    >>574
    ゴキブリは忌避剤や殺虫剤が豊富だからまだ良いけどムカデはヤバいよね。中々効くものが無かった。ムカデが頻繁に出るせいなのかゴキブリはそういえば出なかったわ。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2022/09/29(木) 00:04:43 

    刑務所と同じレベル

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2022/09/29(木) 00:13:13 

    >>208
    特定されると困るから言わんけど、うち、この風呂よ。
    ガッチャガッチャやるボイラーをガッチャガッチャする新しいボイラーに替えたから新しいって言われたけど結局ガッチャガッチャよ?
    体育座りで浸かるんだぜ?
    タイルだぜ?雪国なのにタイルだぜ?
    想像してごらん、、外は気温マイナスなのに風呂が小さいから幼児2人をお湯につけて温めてる間大きめの洗面器に足を浸けてシャワーを掛け流しながら急いで洗う姿を、、
    給湯器は転勤のたびに外して付けて、都市ガスとプロパンの二種類持ちだぜ?
    宿舎によっては「お風呂が沸きました」が付いてるとこもあるけど、まだまだガッチャガチャ。

    嘘みたいだろ?

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/29(木) 00:15:42 

    >>136
    これで八万だっけ?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/09/29(木) 00:27:08 

    こんなに潰れたマットレスで寝て痛くないの?

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/29(木) 00:52:19 

    宿舎無くして、民間賃貸を借上社宅みたいに出来ないのかな…

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/29(木) 01:04:25 

    >>524
    議員官舎貸したればいいのにね。笑
    汚いから嫌だとかいう人たちだもん、絶対退去しないと思う。笑

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/29(木) 01:05:02 

    >>563
    ちょっと待って。水分不足で作業させるなんてどこの部隊?大震災と違い水は不足していない状況なのに持ってないってどう言う事?あげく被災者から頂くって上官が無能すぎて。今回は断水で出ないだけで、取りに行けばあるので、不足してる訳じゃないからね。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/09/29(木) 01:11:55 

    >>2
    その代わりめちゃ安い。ここまで古ければ駐車場借りるくらいの値段で住める。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/29(木) 02:21:49 

    国葬のお金でマットレス買えば良かったのに

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2022/09/29(木) 03:06:54 

    >>476
    進次郎は最近総理候補のランクに自分の名前が圏外だから焦りまくってるんだってw
    当たり前だよね
    こんなのが総理になったら日本失くなるは!
    林と河野と中国行っちゃえ!

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/29(木) 03:09:44 

    >>585
    進次郎って俺もいつかは国葬に…とかマジで思ってそう🥶

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2022/09/29(木) 05:22:00 

    >>6

    国防費を増やすから、何に使うか。

    正直、国産兵器に何倍もお金係るから、それ以外に回らないよね。

    後は、「実際の戦争」を想定していない政府の甘さ。

    イギリスと共同開発する戦闘機を、ワールド展開するようだから、そこは前進。
    「防衛装備品移転三原則」変えるから、海外で日本製兵器が売れれば、自衛隊の導入コストは下がる。

    後は「有事法制」の制定する事。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2022/09/29(木) 07:07:08 

    >>519
    新築官舎で役員に当たると地獄。仕事で言うところのオープニングスタッフみたいな感じで色々法整備みたいな感じでやっていかないと行けないから。(私はそれを手伝わされていた隣のボロの住人ですが…)

    最初はそれなりにトラブルもあるし、建ってから2,3年してから入居するのがいいのかなと思った。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2022/09/29(木) 07:27:32 

    >>462
    実費でつけるのは大丈夫みたいだけど、室外機の穴がないところは壁穴開けたら退去の時塞がなければいけなかったり、いつ辞令がでるかわかんなかったりで結局何人かは設置を見送っていたよ。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2022/09/29(木) 07:39:24 

    >>565
    壁が水滴だらけになるのあるある…。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/29(木) 07:48:44 

    マットレス…ダニとかやばそう…
    ダニアレルギーの私がその宿舎住むことななったら辛すぎて逃げ出すわ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2022/09/29(木) 07:52:56 

    >>496
    もっと詳しく教えて!

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/09/29(木) 07:54:57 

    頭が良いのは防衛医大だっけ?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/09/29(木) 07:56:04 

    話聞いてると昔住んでた市営団地並ね
    玄関開けると脱衣所だったわ
    今思うとあんな二間に五人家族で住んでたなんてびっくりよ
    家買ってからは広くなったけど

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/09/29(木) 07:59:03 

    >>588
    人件費だけでもきつきつなのに国産軍備の予算もなかなか増えないよね
    米国とか中国なんてどんどん軍事予算増やしてるのに日本の軍へのケチさにびっくりする

    前にトイレットペーパーが足りない時に自費でまかなうとか聞いて
    どんな後進国の軍だよと思ったよ
    自衛隊なんか災害とか防衛とかの国家の安全を担う部隊なのに
    もっとマシな装備させろと思った
    私自衛隊じゃない民間の人間だけども

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2022/09/29(木) 08:00:04 

    >>591
    古い建物で結露あるところあるよね…
    カビは健康の大敵だからどうにかしたほうがいいよね

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2022/09/29(木) 08:14:44 

    >>474
    東北の方です!

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2022/09/29(木) 08:40:24 

    >>140
    新しい官舎隣に建ったけど本当にそんな感じだった。今各地で官舎建て替えしようとしてるけどみんな綺麗になるのかな。

    うちも近々改修工事予定。ある日突然「建て替えするので〇月〇日までに出ていってください!引っ越し代は出ません!」みたいな紙配られてびっくりした。

    他にも官舎入りたいと思ってる人が建て替えの影響で官舎入れなくて急遽民間探したり、地味に影響出てるなーと思った。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/29(木) 13:52:42 

    >>597
    うん、あとコンセントに水滴が垂れたら怖いから、コンセント用のカバー買って使ってた。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/29(木) 14:01:03 

    私は官舎に住んでて、住宅展示場のモデルルーム(2億ぐらい)でパートをしてるんだけど、職場と家が天と地の差でうちに帰ると落差が凄いよ。

    こーんなボロくて古い官舎にしか住んだことの無い私が、高級でオプションをこれでもかと詰め込んだきれいな広いモデルルームでお客さんを案内っておかしいよね。でも独身時代もモデルルームで働いてたからまた住宅の仕事がしたくて…。

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2022/09/29(木) 15:21:35 

    >>29
    だからこそ他国では軍人は高級取りだし英雄扱いなんだけど日本は給料もカットカットで扱いが酷すぎる

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2022/09/29(木) 15:32:22 

    >>133
    ある年数を越えると試験がありそれに合格すると国家1種になり官僚と同じ扱いになるよ
    防大出てもその試験に受からなきゃエリートじゃない

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:27 

    >>583
    もしかしてだけど静岡の断水してる場所に行ってるんじゃない?
    それなら地元住民が水がないのに自衛官だけ飲んでるとこ見せられないと思う…見たらクレーム入りそう
    けどあの場所なら行く前に用意できそうだから違うかな

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:38 

    >>140
    これ東北じゃなくてもっと北じゃない?w
    合同宿舎だよね?

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/29(木) 18:13:15 

    >>250
    神奈川で退去時に32万払ったよ
    もちろんオンボロ官舎
    業者指定されてて他は認められないしぼったくりまくり!

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2022/09/29(木) 18:18:52 

    >>573
    自分も被災してるのにボロ官舎で旦那も帰って来ませんじゃほんと悲惨すぎて緑の紙がよぎるんよ、私こんなところで何してるんだろうって帰りたくなる

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2022/09/29(木) 22:36:50 

    >>596
    まぁ、出来る事からですよ。

    南西諸島向けですが、弾薬の製造工場の作るらしいですから。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:23 

    >>605
    こういう感じ、というだけでこの写真ままではないです
    東北より北でもありません

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2022/09/30(金) 06:13:44 

    >>552
    住み込みの管理人やってた人が派手好きだった。
    徹底的に追い込みかけてくれるヒーローが現れて平和になった。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2022/09/30(金) 06:17:51 

    >>253
    おう、またな

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2022/09/30(金) 07:32:18 

    >>609
    そういうことか
    友達がこの画像のとこに住むことになってたから同じとこかと思った(笑)

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/09/30(金) 07:36:34 

    >>543
    そんなに高いんだ、、
    うちは10万出たことはないかな最高8万
    台所近い部屋、お風呂、トイレ、配管のカビや剥がれでペンキ塗りと障子の剥がれ2部屋を管理人さんおまかせしていくらかかるのか怖かったけど請求は8万だった

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/10/01(土) 16:10:47 

    >>472
    そう!カビ臭いの。前住んでた社宅から持って帰ったエアコン、掃除機、使うたびにカビ臭い…
    エアコンはクリーニングして治ったけど、掃除機は5年経ってもまだ臭いわ。あきらめて使ってないけど

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/10/02(日) 13:41:42 

    昭和の官舎、水道管破裂した!ボロボロすぎて…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。