- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/28(水) 00:21:53
狭くて足を延ばせない風呂桶。洗い場はコンクリートむき出しだ
出典:dol.ismcdn.jp
まず見ていただきたいのがこのトイレだ(下写真)。昭和の官舎では配管むき出しが標準だそうだ。剥き出しとなったパイプの白い塗装が剥がれ、所々地肌がむき出しになっているのがわかる。塗装が落ちるとその部分が空気に触れ、さびが発生し腐食が起きやすくなる。床のタイルも薄汚れた色で、素足で入るには抵抗がある。それでも、この官舎は洋式便器に交換されているだけマシだそうだ。
入居者が故障した設備を自腹で付け替えればいいではないかという意見もある。しかし、自己負担で修理や交換ができない理由がある。官舎は公的な資産なので、それを私財で改修すれば退去時に現状復帰義務がある。せっかく自腹で修繕しても、退去時にもう一度、現状復帰費用がかかってしまうのだ。
自衛隊官舎の実態はすでにお伝えした通りだが、では自衛隊駐屯地・基地内の隊舎はどうなのか。自衛隊員しか入れない場所なのでなかなか内情は伝わってこないが、さすがに整備されているだろうと考える人もいるかもしれない。
左の写真はある駐屯地で実際に使われている「現役」マットレスだそうだ。納入から40年経過したマットレスがまだ使われている。とてもこの上で眠ることなど考えられないような汚れ方だ。
自衛隊では戦闘機や護衛艦、潜水艦、戦車といった正面装備品にお金をつかうため、こういった自衛隊員の居住環境への予算は極端に抑えられる。だが、劣悪な環境での生活を強いれば自衛隊員は集まらず、中途退職者は止まらないはずだ。
自衛隊ボロすぎ官舎・隊舎「衝撃写真」に見る実態、40年前の現役マットレスも | News&Analysis | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp官舎は保証金、敷金もないこともあり、頻繁に転勤する幹部自衛官は老朽化していても都市では官舎を選ぶしかない。大半は昭和に建てられた物件だ。設備老朽化の問題は、氷山の一角でしかない。
+39
-528
-
2. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:03
公務員官舎って大体こんなんだよね…+1882
-31
-
3. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:05
マットは買い替えや!+2148
-4
-
4. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:14
嫌なら出ればいい
格安なんだからしゃーない+56
-309
-
5. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:20
分かる
女子の方もそう
生理でうっかりとかさ
シミ取りで頑張った形跡残ってる。+875
-13
-
6. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:28
こういう所こそ税金使おうよ+2502
-27
-
7. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:37
日本の防衛をしてくれてる人達にこれは酷い仕打ちだよ。もっと税金を削る所が沢山あるでしょ!+2795
-16
-
8. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:39
防衛大学校も新入生は不衛生な寝具のせいで入学と共に喘息になるんだよねw+1158
-6
-
9. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:41
見てるだけで痒くなってきた+888
-2
-
10. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:50
この記事は誰に文句言ってるの?+8
-33
-
11. 匿名 2022/09/28(水) 00:23:58
やっぱ安倍さんは凄いと思った。
安倍さんを否定する人はダメ!+38
-150
-
12. 匿名 2022/09/28(水) 00:24:13
刑務所よりひどいのかな?
頑張ってるのに可哀想...+1709
-7
-
13. 匿名 2022/09/28(水) 00:24:18
>>2
警察もだよ!
5畳半くらいの畳の部屋だった
+824
-6
-
14. 匿名 2022/09/28(水) 00:24:32
>>1
国会議員の平均年収は2250万
少しでいいから自分たちの年収削って最低限の住まいにしてあげて+1582
-1
-
15. 匿名 2022/09/28(水) 00:24:37
議員宿舎よりこっちを綺麗にしてよ+1534
-4
-
16. 匿名 2022/09/28(水) 00:25:15
酷いね
日々日本の為に頑張ってるんだから
もう少しなんとかしてあげてほしい
+980
-2
-
17. 匿名 2022/09/28(水) 00:25:15
都営団地と同じ浴槽だわ(着火もハンドル回すタイプ)+588
-4
-
18. 匿名 2022/09/28(水) 00:25:26
>>6
本当。
今日の,,,,,,何でもない。+319
-78
-
19. 匿名 2022/09/28(水) 00:25:34
>>6
本当それ!
シンママに払う金を全て無くせば良くない!?
あと児童養護施設!
なんで知らないガキの為に私の税金が使われるの!?!?+92
-150
-
20. 匿名 2022/09/28(水) 00:25:44
マットレスだけは変えたげて🥺+454
-0
-
21. 匿名 2022/09/28(水) 00:25:51
>>12
刑務所がこれなら人権屋が元気に物申すでしょうね+727
-2
-
22. 匿名 2022/09/28(水) 00:26:03
>>2
うちの兄のとこもこんな感じ。
廊下のないクッションフロアか畳部屋のみ。
夫婦で公務員なのだからもっと良いところ住めば良いのになーって思っちゃう。子供いるし防犯面も心配。+461
-18
-
23. 匿名 2022/09/28(水) 00:26:27
>>19
あなた冷静になりな。
+99
-7
-
24. 匿名 2022/09/28(水) 00:26:42
>>12
防衛大学校に入れる生徒なんてすごく優秀なのに入学後の脱落率もまあまあらしく可哀想だと思った
現役で早慶MARCH行った方がマシ
まあ学費はタダどころかお金もらえるし卒業したらエリートコースだけどね+571
-5
-
25. 匿名 2022/09/28(水) 00:27:16
>>19
それより議員の年収や国葬でしょ
+312
-23
-
26. 匿名 2022/09/28(水) 00:27:23
>>1
古い団地のトイレもこんな感じだった。
ここまで配管はないけどさ。+166
-2
-
27. 匿名 2022/09/28(水) 00:27:23
マットレスやばくない?病気になってしまう+477
-1
-
28. 匿名 2022/09/28(水) 00:27:29
元進駐軍の基地時代の使ってたりしてもっと古いのあるよ 建物とか+94
-1
-
29. 匿名 2022/09/28(水) 00:27:43
酷すぎると思ったけど戦場はもっと厳しい環境だから、なのかなあ、、、+13
-37
-
30. 匿名 2022/09/28(水) 00:27:56
>>19
あなたの年金もあなたのことを知らないだろう若者からいずれ出してもらうんじゃないの?+166
-7
-
31. 匿名 2022/09/28(水) 00:28:00
>>4
マイナス多いけどそうだよね。
公務員住宅(団地)に入ってる人も続々と家建てて引っ越ししていってる。
嫌なら出れば良い。
+43
-89
-
32. 匿名 2022/09/28(水) 00:28:27
20年前はどこにも行きようの無いレベルがとりま衣食住求めて入ってたからなー。
下着泥棒が入隊してたの知ってる。
今はどうなのかね。+9
-19
-
33. 匿名 2022/09/28(水) 00:28:44
某自衛隊の寮
デリ派遣行くけど綺麗よ+8
-46
-
34. 匿名 2022/09/28(水) 00:29:25
>>1
ペーパーホルダーの位置もうちょっとどないかならんかー?+17
-0
-
35. 匿名 2022/09/28(水) 00:29:58
>>6
岸田さん、何日かお泊りしてください。麻生さんも連れてって。+725
-3
-
36. 匿名 2022/09/28(水) 00:30:19
公務員宿舎も同じだよ
築41年なんだけど耐震基準が新しい(!?)からと耐震の鉄骨を入れる工事は却下されたわ
南海トラフ直撃しかも断層の上の地域、予想震度7+214
-7
-
37. 匿名 2022/09/28(水) 00:30:25
それが官舎っていうものでしょ???
綺麗にしたら家賃高くなるよ+8
-38
-
38. 匿名 2022/09/28(水) 00:31:25
特定外人に払う生活保護費無くしてこっちにまわしたらいいのに
税金使われて一番嫌なのが、日本の悪口いいながら日本人の税金使ってる奴ら+590
-1
-
39. 匿名 2022/09/28(水) 00:31:37
>>8
それは笑えない。喘息はつらい+778
-1
-
40. 匿名 2022/09/28(水) 00:31:59
>>35
麻生『君達こんな汚いトイレでよくクソが出来るなー。尻が冷たいだろ?』+275
-8
-
41. 匿名 2022/09/28(水) 00:32:05
>>2
だよね。懐かしいな
天井と壁にひび入ってたな+178
-4
-
42. 匿名 2022/09/28(水) 00:32:10
>>29
それ、ちょっとよぎった。
でも身体壊しそう。免疫力も無くしそう。
刑務所の方がきれいだったりして。刑務所と交換したらどうか。+201
-1
-
43. 匿名 2022/09/28(水) 00:32:13
ダニーとかノミーとかいそう+138
-0
-
44. 匿名 2022/09/28(水) 00:32:41
>>22
家賃が安いから、みんな何年か我慢して頭金貯めるんだよ
冬寒く夏クソ暑い。そしてカビすごい+371
-3
-
45. 匿名 2022/09/28(水) 00:32:51
>>1
大学時代のお風呂、これだった
何度かお水しか出なくなったし、床とお風呂の隙間が掃除できなくてストレスだった+59
-2
-
46. 匿名 2022/09/28(水) 00:32:53
もう、日本を護り抜くには防衛費倍増するしか。財源は反日シナチョン共のナマポ削減と消費増税、社会保障削減で。
良識ある国民たちの総意です。+185
-7
-
47. 匿名 2022/09/28(水) 00:34:08
>>32
それはずっとそうじゃないの
そんでそういつやつは途中でやめる+8
-0
-
48. 匿名 2022/09/28(水) 00:34:09
>>22
国家公務員の場合は転勤が多すぎて引っ越ししてる暇もないからそれも大変+237
-1
-
49. 匿名 2022/09/28(水) 00:35:10
旦那の会社の築40年の社宅ももう少しマシなレベルだったよ
家賃8000円で格安だけど、最近の若い子は結婚しても直ぐにマンション買って社宅には入らないらしく部屋が余ってると聞いた+103
-3
-
50. 匿名 2022/09/28(水) 00:35:46
>>38
あーーーわかります
本当にわかります+80
-1
-
51. 匿名 2022/09/28(水) 00:35:52
>>2
次から次に入ってくるからそのまんまみたいな…+46
-1
-
52. 匿名 2022/09/28(水) 00:36:09
風呂は家賃5万のうちと同じタイプでした
10年以上住んでいます笑
お風呂大好きだけどリラックスできる+12
-5
-
53. 匿名 2022/09/28(水) 00:37:25
>>43
可愛く言うなよ。。+46
-1
-
54. 匿名 2022/09/28(水) 00:37:55
>>2
新採の時一瞬住んだ築30年の官舎は
給湯器不調でしばしば水風呂になる
窓ガラス割れて風が吹き込んでる
天井板が外れて小動物が覗いてる
トイレ逆流
毎日掃除してもすぐ生えるカビ(これが一番キツかった)
2ヶ月で民間アパートに引っ越しました
これがトラウマで官舎にはもう住みたくない+209
-10
-
55. 匿名 2022/09/28(水) 00:39:02
マットレス40年はひどいね。
ここ読んでるとなんだか痒くなってきた+78
-0
-
56. 匿名 2022/09/28(水) 00:39:32
古いの無理だから賃貸借りてる。
家賃の安さを取るか、設備や清潔さを取るか。+11
-0
-
57. 匿名 2022/09/28(水) 00:39:36
国葬費用で賄えたね+67
-20
-
58. 匿名 2022/09/28(水) 00:39:43
>>2
うちの近所の官舎、遊びに行ったことあるけど普通のマンションと同じくらい綺麗で広くて家賃は相場の3分の1くらいだって言ってたよ。場所も良いからエリート公務員が入るとこなのかな。
+117
-7
-
59. 匿名 2022/09/28(水) 00:40:59
冬のお風呂は寒すぎて、露天風呂みたいなんだよ
うちのところは十年しか住めない決まりだったんだけど最近不人気すぎて十年すぎても住めるようになったわ+38
-0
-
60. 匿名 2022/09/28(水) 00:41:09
ゾワッとしたわ+12
-0
-
61. 匿名 2022/09/28(水) 00:42:11
神田うのも父親が官僚でボロい官舎住まいが嫌だったと語っていた
国立大学の職員寮もボロい+74
-0
-
62. 匿名 2022/09/28(水) 00:42:28
>>1
トイレとお風呂はそこまでダメとは思わない。
マットレスは定期的に隊で打ち直し依頼すれば比較的安く綺麗になるのでは?+11
-11
-
63. 匿名 2022/09/28(水) 00:42:40
設備面を現状復帰しないといけないのは分かったけど(それもどうかとは思うけど)、マットレスについては自分のものを持ち込んだりする人はいないの?
(マットレスくらい安くてもいいからかってやれよとも思うけど)
もし私がこのベッドを使えと言われたら、退去する時までこの汚いのは使わずに保管しておいて、自分のマットレスを持参する。+40
-0
-
64. 匿名 2022/09/28(水) 00:42:57
>>57
それはいくらなんでも無理です
かなり多いから+13
-0
-
65. 匿名 2022/09/28(水) 00:43:00
>>4
身内に自衛官いるけど、幹部自衛官とかは特に激務で1秒でも駐屯地に近い官舎に住みたいとか、そもそも周りにマンションとかなかったりして官舎に住むしかないとか色々あるよ。
でも自衛官たちがこんな官舎嫌だ!とか騒いでるの聞いたことないけどね…多少自虐で言う人はいるけど、本気で文句言う人は少数かと。
どちらかと言うと自衛官じゃない人達がこんな官舎でかわいそう!いや、公務員なんだから我慢しろ!って言い合ってるイメージ。+121
-10
-
66. 匿名 2022/09/28(水) 00:43:12
>>56
勤務地から徒歩10分以内とか制限があるんだよ+32
-3
-
67. 匿名 2022/09/28(水) 00:43:39
>>1
豪華にしすぎるといざ戦地で野営するときとかストレスに感じるだろうし、ボロっちいくらいで丁度いいんじゃない?+5
-20
-
68. 匿名 2022/09/28(水) 00:44:05
広くて快適で最新設備にしろとは言わないよ、激安物件なんだもん。でも割れてる、壊れてる、マットレス40年はさすがに直してあげてよ〜+83
-0
-
69. 匿名 2022/09/28(水) 00:44:08
>>58
キャリア官僚でもボロ官舎住まいね
エリートかどうかではなくタイミングと運で入れる+167
-2
-
70. 匿名 2022/09/28(水) 00:44:21
>>57
古かったり汚れがひどいものから順に買い換えるとかはできただろうね。+4
-2
-
71. 匿名 2022/09/28(水) 00:46:18
>>43
カビィもいるよ+63
-1
-
72. 匿名 2022/09/28(水) 00:46:31
>>6
こういうところにお金かけたら今日の国葬反対デモの人たちがまたギャーギャー言うんだろうなぁ…+171
-26
-
73. 匿名 2022/09/28(水) 00:46:58
>>2
国家公務員宿舎に身内がいて2か所お邪魔したけど本当に古くて驚いた。
これと似たようなもの。+160
-3
-
74. 匿名 2022/09/28(水) 00:47:23
>>17
バランス釜だね+72
-1
-
75. 匿名 2022/09/28(水) 00:47:26
>>24
後最近よくニュースになるけど、処分がかなり厳しいよね。おかわりしただけでとか...。
仕事柄ルールが何よりも大切なんだろうけど、
国のために頑張ってるのに...ってモヤモヤする。+138
-0
-
76. 匿名 2022/09/28(水) 00:47:47
国家機関の官舎はどこもそう
父親が九州の某国立大学の職員でファミリー向けの職員寮にいたけどボロ過ぎた
でも都内の某有名私大職員になった弟が今住んでいる教職員寮は都心の一等地にある豪華なマンション
給与も一流企業並みに高いらしい+28
-1
-
77. 匿名 2022/09/28(水) 00:48:15
>>71
かわいい!+12
-2
-
78. 匿名 2022/09/28(水) 00:48:48
>>24
防大は簡単だよ
偏差値も55くらいしかない
国立大学より受験科目少ないのに
防大レベルだと早慶は受からない+8
-69
-
79. 匿名 2022/09/28(水) 00:49:03
こういうの本当に無理だ
画像だけでゾワゾワしてくる
特にトイレがやばい+23
-0
-
80. 匿名 2022/09/28(水) 00:49:33
>>47
そう、辞めるよね
そういう人にはこの施設でもまあ仕方ないわなって+4
-0
-
81. 匿名 2022/09/28(水) 00:50:06
>>57
国葬は一回だけだけど修繕や買い替えは一回じゃ終わらないよ+9
-3
-
82. 匿名 2022/09/28(水) 00:50:22
44歳の私が4歳から8歳まで住んでた国家公務員官舎がそのまま令和の今でも僅かに補修されながら現役で使われている感じか。これはさすがに古い、本当は建て直しが必要なのに予算が全く回ってこないってことだね。
トイレは壁の中の埋め込み配管は放置して新たに外に繋ぎ直した為にこんなに表に出て来てるのだと思う…当時は上階と下階を繋ぐ縦下水配管だけしか無かった。上階でトイレに入って流したのがわかるんだよ。+63
-0
-
83. 匿名 2022/09/28(水) 00:50:40
官舎は公的な資産なので
いやそれ絶対に資産価値ねぇしww
+48
-0
-
84. 匿名 2022/09/28(水) 00:50:44
刑務所の部屋の方がマシやん+18
-0
-
85. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:11
>>1
アメリカの武器買わなきゃならないから予算はそっちにはなかなか回せないんだよね+12
-0
-
86. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:04
汚すぎ
こんなところで生活してたら病気になりそうだし、精神的にも絶対によくないと思う+80
-0
-
87. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:33
>>17
昔URに住んでた友人がこのお風呂、トイレだった
コンクリートの上にすのこ買って敷いてた
交通至便で家賃2万。+50
-0
-
88. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:00
公務員の宿舎を安すぎるとか叩きまくって縮小や売却を招いたのが玉川徹ね
一時期の官僚叩きは異常+55
-0
-
89. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:31
>>63
もちろん持ち込み&買い足しますよ
自衛隊のお宅は転勤慣れてらっしゃるからフロアに敷くマットとか壁に断熱材はめ込んでベニヤ貼ったりして(現状回復できるものばかり)入居前に快適に過ごす工夫をされてました。
隊員みんなで引っ越し荷造り、荷解きしたりトラック自分で運転したり
単身の方はそこまでやらず(できず?)ウオシュレットつけたりするぐらいみたいですが…+19
-0
-
90. 匿名 2022/09/28(水) 00:54:34
ナマポ外国人をこっちに住ませて!
+31
-2
-
91. 匿名 2022/09/28(水) 00:55:00
>>78
すぐにマイナスついているけど事実なんで
受験料タダだから国立志望者がウォーミングアップに受けていた
一次試験に受かったら2次は辞退+26
-7
-
92. 匿名 2022/09/28(水) 00:56:02
無駄金を払うならこういう所にお金を出せよ
災害があった時に助けて頂くんだからさ+16
-0
-
93. 匿名 2022/09/28(水) 00:56:02
マットレス色もヤバいけど、へたっちゃってるね
寝心地悪いよ+26
-0
-
94. 匿名 2022/09/28(水) 00:57:42
>>87
でたでた田舎県民!
何処の田舎県の何十年前のUR?笑
港区や渋谷区なら月に36万円40万円するけど?+0
-27
-
95. 匿名 2022/09/28(水) 00:58:52
>>88
タマタマにそんな影響力があるとは思えないw+10
-1
-
96. 匿名 2022/09/28(水) 00:59:50
日本も若者の徴兵訓練必要だと思う+1
-9
-
97. 匿名 2022/09/28(水) 01:00:04
>>24
??田舎県の大学受験してない短卒ですか?
早慶とマーチじゃレベル違うし、そもそも
防衛大学レベルでは無理だよ!笑+13
-22
-
98. 匿名 2022/09/28(水) 01:00:12
>>15
ちなみにこちらは、今年の4月に家賃が1万円以上値下げになって、家賃12万円の議員宿舎です。
築15年経ったから値引きだそうです。
この辺りの同じマンションの相場は20~25万くらいだよー!+58
-0
-
99. 匿名 2022/09/28(水) 01:00:19
>>90
ナマポ外国人は強制帰国させて
それ以前に一定額の収入・預金の無い外国人は
一定額を供託させて強制帰国費用にさせるべき
+28
-0
-
100. 匿名 2022/09/28(水) 01:01:50
>>15+70
-2
-
101. 匿名 2022/09/28(水) 01:02:15
>>1
懐かしい
住んでた+9
-0
-
102. 匿名 2022/09/28(水) 01:02:31
赤坂議員宿舎w+10
-14
-
103. 匿名 2022/09/28(水) 01:02:40
>>12
これ、改築した旭川刑務所なんだって。
大部屋はなくなって全室個室らしい、、
テレビなんてつける必要ないよね。
ここで犯罪者が生活するのかと思うと納得できないなあ。+543
-0
-
104. 匿名 2022/09/28(水) 01:04:23
>>1
議員宿舎と交換してやれば良いじゃん!+114
-0
-
105. 匿名 2022/09/28(水) 01:07:18
>>13
警察もひどい。その地域に住めって言われて住むけど田舎すぎて住める家を探すのが大変だったり。
築五十年とか当たり前だよ
家賃補助だから、全額ってわけじゃないし、福利厚生は民間の方が恵まれてると思う+189
-6
-
106. 匿名 2022/09/28(水) 01:07:27
>>8
寝具は個人持ちでもいいような気がするけど
マットは個人が買うとかね+407
-0
-
107. 匿名 2022/09/28(水) 01:08:56
>>65
言えないだけです。
税金税金税金なので+58
-0
-
108. 匿名 2022/09/28(水) 01:11:42
議員宿舎と交換してほしい
ついでに給料も+11
-0
-
109. 匿名 2022/09/28(水) 01:11:56
>>18
言いたいことはわかるよ+85
-17
-
110. 匿名 2022/09/28(水) 01:12:36
募集のポスター貼る前に手をかけないと行けない場所があるってことだね。泥棒も多いしネズミも出るって聞いたわ。+9
-0
-
111. 匿名 2022/09/28(水) 01:12:43
>>107
東日本の震災もあんなに頑張ったらのに
お給料カットだったね、、
+60
-0
-
112. 匿名 2022/09/28(水) 01:16:33
岸田総理、自衛隊全寮を訪問してください
この画像を見て心苦しくなりました。日本の為に戦う人たちにもっと目を向けてほしい
私が超超お金持ちだったら替えてあげたい
+61
-0
-
113. 匿名 2022/09/28(水) 01:18:17
いやいや。。災害とかで国のために頑張ってくれてるんだからこういうとこで税金使ってよ+33
-0
-
114. 匿名 2022/09/28(水) 01:22:03
>>113
公務員の数が多すぎる給与が高すぎると騒いだのは国民
望み通りになって良かったやん+9
-2
-
115. 匿名 2022/09/28(水) 01:22:33
>>2
世田谷の超いい場所にあるけど、多分建て替えたら何処かからすっごいクレーム来るんだろうなー可哀想って思いながら前通ってる+131
-2
-
116. 匿名 2022/09/28(水) 01:24:05
>>13
今年54歳の父がボロかったと言っていてその同期の息子がボロボロの中のボロだったと言っていて
どうやら父たちの世代からそのまま使われているそう
配置も変わってないと言っていた…+168
-1
-
117. 匿名 2022/09/28(水) 01:24:51
>>35
ついでに共産党も連れてってあげて+82
-0
-
118. 匿名 2022/09/28(水) 01:26:04
国を守ってる人達なのに…
こんなの囚人みたい+21
-0
-
119. 匿名 2022/09/28(水) 01:26:04
>>115
世田谷は区長がパヨク
世田谷杉並中野と都下はパヨクが多いから無理+18
-2
-
120. 匿名 2022/09/28(水) 01:27:08
>>13
やっぱりそうなんですね〜
結婚して5年普通の賃貸に住んでいるのですが、子供が増えて手狭になったんで官舎も考えているところです。あと気になるのは他の方との上下関係なんですけど、その辺りどうですか?+9
-9
-
121. 匿名 2022/09/28(水) 01:27:35
>>1
知ってた国家を護る公務員は尊敬されるべきだ 自衛官の処遇から改善しろ[三橋TV第597回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
+19
-0
-
122. 匿名 2022/09/28(水) 01:28:59
>>65
まあその他不満は色々あるだろうけど、それは適切な場所に適切に資金をかけないお上のせいだから
本来なら建屋はボロでも中はリノベして最低限今風に改築するなり、減価償却0レベルなら出来るはずだと思う
けどそうした改革すらしない
古いことはそのまま放置して、ただ引き継いで無駄に税金他に垂れ流す悪しき慣習が続いてる
+42
-1
-
123. 匿名 2022/09/28(水) 01:29:09
>>69
横
そういう綺麗なところは人気あって退去者も中々いないから空きが無いよね+51
-0
-
124. 匿名 2022/09/28(水) 01:29:56
>>2
急に僻地に異動させられて、ボロくて狭い官舎に入れられた
それまで新築アパート暮らしだったから、住環境変わりすぎて落ちぶれた気分になって、メンタルやられた+120
-1
-
125. 匿名 2022/09/28(水) 01:30:54
三沢の営内に住んでたけどクーラーなかったな
青森でも夏は35℃くらいまで上がるから死にそうだった+9
-0
-
126. 匿名 2022/09/28(水) 01:33:34
>>7
防衛費増額に関し、まさに、
「我が意を得たり!」
の記事を読みました。
防衛力強化で自衛官の待遇改善も焦点に-艦船より給与と元海将 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp日本で戦後最大となり得る防衛費の増額に向けて準備が進む中、注目されやすい戦闘機や戦車、艦船などの装備品だけではなく、自衛官の給与増額や弾薬備蓄、予備部品、後方支援(ロジスティクス)といった比較的目立たない部分にも焦点を当てるべきだとの声が専門家か...
長年の緊縮財政により日本のデフレが継続し、GDPや防衛予算が伸び悩み、「人」「建物」「備蓄」といった「防衛のインフラ(下部構造)」事態が崩れちていっているというのが、現在の自衛隊の姿です。
現在、日本の自衛官は定員を約1万6千人下回っている状況にあります。
小野寺元防衛相らによると、
「給与水準」
も影響しているとのこと。要するに、給与水準が低いわけです。民間企業よりは確実に「時間的余裕を取れない」職種でありながら、給与が低いのでは、成り手がいなくなります。
東アジアの戦争や戦略を研究するキングス・カレッジ・ロンドンのアレッシオ・パタラーノ教授も、
「人事管理や自衛官の福祉全般を中心に据えるべきだ」
と、指摘しています。要するに、給与が低すぎる、と。
防衛省によると、大卒自衛官幹部候補生の初年度年収は360万円で、40歳までに600万円になる。
それに対し、アメリカの幹部候補生は、4年間の勤務で約850万円に達する。
防衛予算を増やすのは良いとして、まずは自衛官の処遇改善、給与はもちろん、官舎や宿舎の建て替えなど、居住環境の改善から始めるべきです。
防衛省が所有する庁舎、倉庫、管制塔などの施設2万254棟の内、四割が旧耐震基準で建てられています。しかも、八割が耐用年数を過ぎている。
情けない限りです。
もっとも、現在の日本では「自衛官の処遇から改善せよ」と主張すると、ルサンチマン的な反発が沸き起こり、実現が困難かも知れません。
逆に、アメリカの最新兵器を購入するとなれば、意外に簡単に通る。アメリカは礼賛するでしょうし、世論的にも反発が起きない。
背伸びはやめましょう。
まずは、足元を固めるのです。具体的には人、建物、備蓄(弾薬等)からです。まずは下部構造(インフラ)から立て直すのです。
アメリカの最新戦闘機をずらりと並べたところで、人がいない、施設はボロボロ、武器弾薬も二か月分などという有様では、「一体どうしろと言うんだ」という話ですよ。
落ち着いて考えてみれば、誰にでもわかるはずです。+28
-0
-
127. 匿名 2022/09/28(水) 01:33:41
>>69
防大卒のキャリアに嫁いだ友人曰く、2年で転勤がデフォーだから、当たり外れが雲泥の差だって。
前回ハズレだったけど今回は当たり物件〜!ってめっちゃポジティブで尊敬してる。
+75
-2
-
128. 匿名 2022/09/28(水) 01:34:51
>>19
とりあえず元配偶者が生きてての離婚のシンママに関しては国の補助より先に養育費を元配偶者の給料から天引きや払わなかった場合の厳しめの罰則で自分達の作った子供の最低限の養育義務は自分達でまず出来得る限りの努力をさせる方が先かな。
+65
-0
-
129. 匿名 2022/09/28(水) 01:35:42
>>6
国債ね+4
-0
-
130. 匿名 2022/09/28(水) 01:43:20
議員官舎に何十億もかけてる場合じゃないよね。
官舎ってホントにボロい。+31
-0
-
131. 匿名 2022/09/28(水) 01:45:45
今回引っ越してきた官舎がこれに近い。昭和の官舎でボロボロ。照明が裸電球でびっくりした。2年で転勤だから我慢して住んでるけど、外のアパート借りてほしかった。+30
-0
-
132. 匿名 2022/09/28(水) 01:46:14
マットは買い替えないと、アレルギー発症したり悪化したり、健康に直結だよ+22
-0
-
133. 匿名 2022/09/28(水) 01:48:56
>>127
防大卒にキャリアもノンキャリアもないから
防衛省のキャリア官僚は国家総合職試験の合格者から採用された文官
防大卒の自衛官は武官でキャリア組とノンキャリア組の区別がない
+28
-0
-
134. 匿名 2022/09/28(水) 01:51:00
>>1
酷いな。
米軍の基地内の住居も古いけど広くてホテルみたいな内装だった。バスルームは二人で一つだけど広くて綺麗だよ。
second lieutenantでも都心の100万くらいの立派なとこ住んでるし。+15
-0
-
135. 匿名 2022/09/28(水) 01:55:02
>>2
でも政治家の議員宿舎ってめちゃくちゃ綺麗でいい場所に激安で住めるんじゃなかったっけ?+149
-1
-
136. 匿名 2022/09/28(水) 02:00:21
>>135
こんな感じです。+92
-0
-
137. 匿名 2022/09/28(水) 02:03:11
>>17
うちの親大企業だったけど、社宅がこんな感じだった
今は解体してたりするけど、近所の系列会社は外から見るだけでも内装がこういう感じなのが想像できる…+47
-0
-
138. 匿名 2022/09/28(水) 02:05:07
>>114
私騒いでないよ+0
-1
-
139. 匿名 2022/09/28(水) 02:06:34
>>7
でも前に自衛隊は税金で訓練してるって言ってたガル民いたよ。+0
-17
-
140. 匿名 2022/09/28(水) 02:12:52
うち官舎だけどこんな感じ 新しいし引っ越す時にたまたま空いてたから入れて本当ラッキーだった
他の棟はトピ画みたいな部屋+46
-1
-
141. 匿名 2022/09/28(水) 02:21:05
>>4
埼玉の自衛隊官舎2万って聞いたよ。
確かに格安だよね。結婚するとそこに入って数年我慢してみんなお金貯めて引っ越すみたい。+7
-10
-
142. 匿名 2022/09/28(水) 02:38:32
>>135
公務員じゃないでしょ
議員でしょ?+58
-2
-
143. 匿名 2022/09/28(水) 02:38:45
>>6
今日の国葬エリザベス女王のよりお金かかってるって知ってはぁ?て思った
税金だよね…+84
-20
-
144. 匿名 2022/09/28(水) 02:49:40
>>38
ここは日本人が作った国だし、日本人のための国なのだから、日本人ファーストで当たり前。
今まで日本が変だったのは政治家がグルだったから。
日本人だけでなく世界中にバレてしまった事実。
次の選挙までに、さっさと改善しないとね。
+52
-1
-
145. 匿名 2022/09/28(水) 02:51:32
>>140
全部こんな感じにすればいいのに。
某政治家とか某皇族とかに、無駄な税金を使わずに。+47
-0
-
146. 匿名 2022/09/28(水) 02:57:22
>>4
場所にもよるんだろうけど、知り合いの住んでた官舎は2LDK家賃1万以下だったよ。
部屋の隅々まで見たわけじゃないけど、ここまで酷くなかった。でも水道管が古くてたまにサビが出るって料理飲用水はウォーターサーバ使ってた。
もちろんお金貯めてマイホーム建ててたよ。+19
-0
-
147. 匿名 2022/09/28(水) 02:57:47
>>72
国防費上げることは
まずは自衛隊のインフラを整えるためと言っても
ひたすら国防費アップに反対してる人たちが
国葬にも反対してるいつもの連中だからね+51
-8
-
148. 匿名 2022/09/28(水) 03:00:19
>>103
え…+161
-0
-
149. 匿名 2022/09/28(水) 03:05:36
>>7
寮の家具は持ち込めないんだから最低限人間らしい生活ができるようにしてあげてもらいたい。あんなマットレスはいくらなんでも可哀想だよ。
そこは税金使っていいところだよね。
確か入隊3年は入寮しなきゃいけなかったはず…それでこの寝具で寝ろって可哀想すぎる。+114
-0
-
150. 匿名 2022/09/28(水) 03:08:17
>>133
へー
+9
-1
-
151. 匿名 2022/09/28(水) 03:15:51
>>8
寝具は自分で買い替え許可したらいい。寮に入っても自腹で買い揃えるものってあるよ。
決まったサイズがあるだろうから、購買みたいな感じで。
+306
-0
-
152. 匿名 2022/09/28(水) 03:16:43
>>1
この程度の風呂トイレなら都内の賃貸いくらでも見るわよ+3
-12
-
153. 匿名 2022/09/28(水) 03:26:24
>>103
綺麗だしビジネスホテルみたい。。+219
-1
-
154. 匿名 2022/09/28(水) 03:45:49
>>19
ここでまた「子供は宝。それより老人と外国人に税金使われたくない」と来るんだろうねw+3
-5
-
155. 匿名 2022/09/28(水) 03:55:34
自衛隊は衣食住タダだからね
写真を見る限り老朽化してるけど普通に綺麗
税金で賄われてる設備を長く使うのは当たり前+1
-17
-
156. 匿名 2022/09/28(水) 04:03:54
>>152
そりゃ古いところはね
知り合いの都営の方がまだマシな気がする+8
-1
-
157. 匿名 2022/09/28(水) 04:07:10
>>103
犯罪者の方が清潔で良い暮らししてるの納得できない+314
-0
-
158. 匿名 2022/09/28(水) 04:38:54
最も使ってほしい所に税金が使われていない
こんな酷い状態の場所だったとは…
命懸けで国を守ってくれてるのに+13
-1
-
159. 匿名 2022/09/28(水) 04:53:05
面白くないトピばっかり+0
-3
-
160. 匿名 2022/09/28(水) 05:07:02
>>1
数年前に議員宿舎を都心に新しく建ててたよね。
そこよりまず自衛隊の宿舎をリフォームすべきだったんじゃないの?+57
-0
-
161. 匿名 2022/09/28(水) 05:09:56
>>87
私もこのタイプに住んでたけど、家賃は5万円
バブル期に入居した人は8万円くらい払ってた
ちなみに東京ではない
パイプむき出しで掃除面倒
すぐに埃溜まるし+21
-0
-
162. 匿名 2022/09/28(水) 05:16:27
つい最近立憲民主党の泉が「自衛隊より子育てに税金を」とか言ったよね?
折しも、静岡県が自衛隊派遣要請し、北朝鮮のミサイルが飛んだ日に。+16
-0
-
163. 匿名 2022/09/28(水) 05:34:11
南青山の自衛隊宿舎
表参道駅徒歩五分
3Ldk
家賃8万w
幹部じゃないと入れないらしいがw+5
-0
-
164. 匿名 2022/09/28(水) 05:39:57
>>2
海保も。
古過ぎてお風呂の沸かし方分からなかった+56
-0
-
165. 匿名 2022/09/28(水) 05:43:43
>>103
いやいやいや・・・
おかしいって。やることがさ。どごに金かけてんの。+243
-1
-
166. 匿名 2022/09/28(水) 05:47:36
税金で食わせてやって文句言うな+0
-9
-
167. 匿名 2022/09/28(水) 05:54:43
>>8
防衛大に限らず国立大の寮では結構聞くよ。
+80
-1
-
168. 匿名 2022/09/28(水) 05:59:02
北朝鮮かな?+2
-0
-
169. 匿名 2022/09/28(水) 06:03:52
トイレもお風呂も、下にお風呂用すのことか置けば我慢できる。
んがっ!、このマットレスだけは無理です。自分で布団一式持ち込みますよ。+7
-0
-
170. 匿名 2022/09/28(水) 06:05:33
海外よりも先ず国内!+8
-0
-
171. 匿名 2022/09/28(水) 06:07:58
>>12
食事も豪華だから戻りたがる輩がいるのかな。+12
-1
-
172. 匿名 2022/09/28(水) 06:12:16
>>31
配置によって必ず官舎に住まなきゃいけないって
決まってる人達も一定数いるのよ。+46
-0
-
173. 匿名 2022/09/28(水) 06:12:47
>>103
立て替えに文句言う奴にはこれを出せばいい
犯罪者がこんな快適な部屋で自衛官がカビ生えたマットレスに古い水場なんて+233
-0
-
174. 匿名 2022/09/28(水) 06:18:29
>>56
夫に聞いたら『分からない』と言われましたが、我が家は基地から自転車で10分くらいです。+0
-0
-
175. 匿名 2022/09/28(水) 06:27:55
いや自衛隊官舎っていうか、国家公務員官舎今もほとんど風呂コレだけど?
築45年に窓は網戸すらないし+23
-0
-
176. 匿名 2022/09/28(水) 06:29:40
シーツは洗ってるのかな+1
-0
-
177. 匿名 2022/09/28(水) 06:29:51
>>31
民主党政権の時に官舎家賃値上がりしたんだよ。
議員宿舎だって格安だけどたくさん手当出る議員と違って、やっすい給料、飲み会付き合い、自腹で揃えなきゃいけないものが地味に多いし、ボロい割に高い家賃と町内会がウザすぎた。+32
-0
-
178. 匿名 2022/09/28(水) 06:33:49
アメリカの言いなりになって売れ余った兵器を買わされる金額を回せば宿舎も立て直しできんじゃないの?
+4
-1
-
179. 匿名 2022/09/28(水) 06:34:27
うん、でも
駅近くのかなりよい場所に家賃二万とかで住んでいるよね。
+2
-2
-
180. 匿名 2022/09/28(水) 06:38:01
物すごーーーく訓練してるんだから国防に携わってる人達に金を割けよ…
何ら役にも立たないやる気のない議員どもや、悪質な犯罪者と違って真面目に訓練に励んでるのも多いんだろうしさ+10
-0
-
181. 匿名 2022/09/28(水) 06:39:11
>>1
自衛隊官舎に住んでますが、お風呂はこれです。
むしろこの写真より古いかも。
いくら掃除しても綺麗にならない。+42
-0
-
182. 匿名 2022/09/28(水) 06:43:57
>>72
カルト疑惑の国葬は反対だけど、こういうところにお金を使うのは大賛成だよ
国を守ってくれてる人達にちゃんとした待遇をして欲しい
それこそ国葬の無駄金何十億をこういう所を綺麗に整えるのに使って欲しいのに+49
-5
-
183. 匿名 2022/09/28(水) 06:44:43
>>1
早く結婚して出て行け!って事か+0
-5
-
184. 匿名 2022/09/28(水) 06:54:11
>>172
うちも必ず官舎に入らないといけないです。
賃貸に住める方が羨ましいです。+16
-0
-
185. 匿名 2022/09/28(水) 06:54:57
食事と家賃タダなんだから仕方なくない?+1
-12
-
186. 匿名 2022/09/28(水) 06:57:13
逆になんでここをケチるの?+11
-0
-
187. 匿名 2022/09/28(水) 07:05:40
>>31
嫌なら出るっていうか、公務員は好き好んで官舎に住まないよ(笑)あんなボロ家(笑)
民主党のときにあんなもんに嫉妬する貧乏人の人気取りで値上げまでして、いつ転勤するかわからないのに居住3年以上は強制的に退去させたからいよいよ敬遠されて人が住まなくなった
+35
-0
-
188. 匿名 2022/09/28(水) 07:06:23
>>13
警察の官舎、3ヶ所住みました。
築45年(取り壊し)⇒築40年(異動)⇒築5年
築5年のキレイさに泣けました(笑)トイレがやっと洋式になり嬉しかったです。+173
-0
-
189. 匿名 2022/09/28(水) 07:11:00
>>140
羨ましい!+18
-0
-
190. 匿名 2022/09/28(水) 07:12:02
>>112
ガルちゃんでそれ言ってもな
意見でも送ってきたら?+0
-1
-
191. 匿名 2022/09/28(水) 07:12:11
>>72
何でも言いがかりつけてキレそうだよね
例えばトイレットペーパーシングルからダブルにしたらブチ切れそうw+10
-8
-
192. 匿名 2022/09/28(水) 07:14:20
>>6
反対する人もいるからなかなか+0
-4
-
193. 匿名 2022/09/28(水) 07:17:18
国会議員の宿舎を豪華にするより、こういう所にお金かけてよ。+8
-0
-
194. 匿名 2022/09/28(水) 07:17:45
>>103
犯罪者が快適な暮らし。おかしい!私達の税金でしょ?+156
-0
-
195. 匿名 2022/09/28(水) 07:17:57
>>100
ある日突然、無告知で入居者入れ替えして欲しい
屈強な隊員が問答無用で家具とか運び出すの+45
-3
-
196. 匿名 2022/09/28(水) 07:18:46
マットレスはともかく、風呂とトイレは旧式ながらも新しいもの入ってるよね
まぁ男性には狭いのはわかるが+1
-2
-
197. 匿名 2022/09/28(水) 07:19:38
>>103
議員はまだわかるけどこっちはありえんだろ+122
-0
-
198. 匿名 2022/09/28(水) 07:19:47
官舎は希望で入ってるんだろうから直ぐ対応しなくてもいいとは思うけど数を制限して立て替えていけばいいのに
働くモチベも上がるし転勤がある人たちはこれじゃきついよ
基地内の宿舎は寝具なんかは人が変わるたびに希望とってニトリとかで買えばいいんじゃないかな
+1
-4
-
199. 匿名 2022/09/28(水) 07:21:44 ID:Y5l66aG555
国会議員の宿舎は10年?位前に
新しくしてるのにね…
国会議員は、とても良い立地の新しく広い家に、周辺の相場よりとても安い家賃で住めるのにね…
自分達だけ得をしてるよね。
国会議員なんて、ロクなもんじゃねぇなぁ。+7
-0
-
200. 匿名 2022/09/28(水) 07:24:27
>>186
自衛隊にお金かけるとうるさいのがいるんじゃないの?+3
-0
-
201. 匿名 2022/09/28(水) 07:25:00
>>103
民度やべーからトラブル起こるので個室なんだろうけど
これが可能ならこっちも何とか対応してほしいね+111
-0
-
202. 匿名 2022/09/28(水) 07:25:09
>>152
そうそうないよ+0
-1
-
203. 匿名 2022/09/28(水) 07:25:38
>>7
刑務所の方が快適なんじゃね+76
-0
-
204. 匿名 2022/09/28(水) 07:31:18
肉体労働なのに心身の疲れが取れ無さそう。
綺麗で寝心地の良い物を提供したら良い。+10
-0
-
205. 匿名 2022/09/28(水) 07:31:24
>>7
日本は旧軍の頃から最前線で戦う1つ達にはこんな待遇だよ。
第二次大戦では食糧補給のことは何も考えずに進軍したから、戦闘より飢えや病気で亡くなる方が多かったといわれている。+19
-1
-
206. 匿名 2022/09/28(水) 07:32:37
いろんな官舎に住んでたけど、水色の古い浴槽もあったよ。浴槽のひび割れすごいし、スポンジで洗うとスポンジが削れるww
風呂場のタイルはひび割れてて裸足で歩いたら足切るやつ。今も補修されることなく現役の官舎よ。+13
-0
-
207. 匿名 2022/09/28(水) 07:36:15
>>205
海軍全滅しちゃったからね+4
-0
-
208. 匿名 2022/09/28(水) 07:37:44
>>1
一体どこの官舎なのさ
私も自衛隊に入隊していた事はあったけど教育隊の官舎含めて40年前のマットレス使っている自衛隊官舎なんて見た事ないけど
大体自衛隊の官舎のお風呂にこんな個人用のお風呂なんてありませんよ
普通何人かで入るそれなりの広さの浴室だし浴槽です
煽り目的の悪意がある記事にしか思えないけど+2
-29
-
209. 匿名 2022/09/28(水) 07:41:05
>>2
田舎の教師もだよ。父が校長や教育委員会になっても、ゴキやネズミやダニだらけの恐ろしいボロ家に住まないといけなかった。+58
-1
-
210. 匿名 2022/09/28(水) 07:43:12
トイレの配管とか自分たちで塗装せーや
それぐらいできるよね+0
-3
-
211. 匿名 2022/09/28(水) 07:48:03
>>1
某私立大学(しかも潰れない大学のランキング上位)の教員宿舎も酷い。
しかも有料。
両手を広げたら両手が壁につくレベルの狭さ。洗濯機、エアコンは清掃せずに次の住人へ回される。
教員よりも年功序列で昇進した仕事のできない事務職員の方が給料が高い。+6
-0
-
212. 匿名 2022/09/28(水) 07:51:47
>>72
そもそもあの人たちは日本に自衛隊もいらないって言ってるからね…+16
-6
-
213. 匿名 2022/09/28(水) 07:52:18
>>62
その打ち直しにかかるお金も出ないのよ+5
-0
-
214. 匿名 2022/09/28(水) 07:53:06
>>144
誰に入れていいのか分からないのよ@宮城+7
-0
-
215. 匿名 2022/09/28(水) 07:54:05
>>6
美智子の衣装代にお金かけすぎ
秋篠宮の新しい家に金かけすぎ
KK夫妻に援助しすぎ+71
-13
-
216. 匿名 2022/09/28(水) 07:55:28
>>65
言ったところで何も変化が無いからね。新年度に変わった瞬間から、今年の予算無いからって言われる、毎年毎年ね。今年は予算潤沢なんて聞いたことない。+18
-0
-
217. 匿名 2022/09/28(水) 07:55:31
公務員官舎、2箇所住んでたけど1箇所は>>1みたい感じで、咳が3ヶ月くらい止まらなくて大変だった。
もう1箇所は比較的綺麗だったけど、全部の換気口にコウモリ住み着いてて、中は糞だらけ。コウモリ逃して掃除するのが本当に大変だった。+11
-0
-
218. 匿名 2022/09/28(水) 07:56:02
>>1
公務員官舎もこんなだよ+7
-0
-
219. 匿名 2022/09/28(水) 07:57:41
命かけてるのにこんな扱いってひどいね+6
-0
-
220. 匿名 2022/09/28(水) 07:58:36
>>7
知り合いの自衛隊員、お金持ってて外車乗り回してる人多いんだけどなー。
若い時頑張れば、20代後半には一般企業よりも高い給料(税金より)もらってると思う。+1
-21
-
221. 匿名 2022/09/28(水) 07:59:02
移民を先ず追い出せ+6
-0
-
222. 匿名 2022/09/28(水) 07:59:20
>>1
警察官舎に住んでたけど建物によってもだけど、部屋によっても綺麗さ全然違う。
特に浴槽は前の人が良いやつを買ってくれてるとありがたい。
うちは普通の追い焚きできるお風呂だったけど、隣の部屋は昭和のカチカチカチって回してガスつけるタイプだった。
自衛隊の独身寮のマットくらい毎年替えてあげてほしいね。汗もかくし、体力命なのに、睡眠がうまくできないんじゃ、、、+20
-0
-
223. 匿名 2022/09/28(水) 08:01:10
>>4
自衛官だと格安だからというより、近いから住んでるんだとおもうよ。
招集がいつなんどきあるかわからないからね。+28
-1
-
224. 匿名 2022/09/28(水) 08:01:10
>>120
階級社会だよ。それと一斉清掃やら絶対参加だしね。上っ面だけでもニコニコしておかないと、色々と言われるよ+25
-0
-
225. 匿名 2022/09/28(水) 08:02:04
>>4
独身なら必ず官舎とか決まりがあったりするからね。+12
-0
-
226. 匿名 2022/09/28(水) 08:03:08
>>139
当たり前なんですが+16
-0
-
227. 匿名 2022/09/28(水) 08:03:22
官舎に住んだ事あるけど民間のアパートやマンションみたいに退去後 業者の清掃とか点検されてないから前の住民次第で汚れが凄い 台所の換気扇とか回らない状態まで油?でギトギトで引越し早々 ずっと掃除してた+13
-0
-
228. 匿名 2022/09/28(水) 08:03:40
>>220
自衛官は定年早いし給与でが警察以下+13
-0
-
229. 匿名 2022/09/28(水) 08:05:09
>>204
そうしたら、自衛隊に志願する人も多くなるよね。
ドラマのテッパチ!とかで
イメージアップ?狙ってるつもりだろうけど…
ドラマだけで自衛隊員が増えるわけでも無いし。+6
-0
-
230. 匿名 2022/09/28(水) 08:05:38
>>4
これなんでこんなにマイナス付くんだろうね
民間なら20万円近くする立地のマンションに2万円とかで入居してるんだから、可処分所得の多さはハンパないよ
その分お金は貯まるしローンもすぐに組めてボーナス退職金もきっちり貰えるんだから嫌なら買えよとしか+6
-21
-
231. 匿名 2022/09/28(水) 08:07:15
>>2
私は住むところだけは快適にしたかったから、ずっと民間の賃貸に住んでる。
子供が生まれてから官舎に住んでる人と仲良くなることも多くて色々と話聞くけど、本当ひどい状態で親子で喘息になった人とかチラホラいるよ。
老朽化と世間からの批判で立ち退きとかもあるけど、立ち退きにかかる費用も自己負担。
新しい建物も建ててくれるのかっていったら、滅多にないよね。
癒着等を防ぐ意味でもあちこち回らされる立場で(それ自体は仕方ないけど)、官舎に住めないと貯金も吹っ飛んでいく場合もあるのに、建て替えも許さない人間がいるのがムカつく。
正直想像力なさ過ぎる、もしくは日本人じゃないんじゃないの?って思う。+123
-1
-
232. 匿名 2022/09/28(水) 08:07:37
>>228
でも定年後、臨めば就職先は
まぁまぁ有るよ。
サラリーマンだと、定年後に再就職とかなかなか難しかったりするもん。+0
-0
-
233. 匿名 2022/09/28(水) 08:07:58
>>1
霞が関の某省だけど独身の時に住んでいた板橋区にある宿舎のお風呂もこのタイプだったよ。+7
-0
-
234. 匿名 2022/09/28(水) 08:08:17
>>215
巣に帰れ+9
-4
-
235. 匿名 2022/09/28(水) 08:09:00
>>1
正久は何て言ってるの?+0
-0
-
236. 匿名 2022/09/28(水) 08:10:29
浴槽の事を風呂桶って言うんだね?
風呂桶って言うと、丸い桶のイメージだわ。
でも棺桶って言うしね。+1
-1
-
237. 匿名 2022/09/28(水) 08:10:56
マットレスだけは変えてあげてほしい!クラファンあるならするよ。日本のために働いてるのにあんまりだよ。+5
-0
-
238. 匿名 2022/09/28(水) 08:13:10
>>186
日本を攻めたいと思ってる国があるからかな
ケチらないでほしいよね+7
-0
-
239. 匿名 2022/09/28(水) 08:14:04
>>2
懐かしささえあるわ
しかもうちの場合トイレ和式だったし+12
-2
-
240. 匿名 2022/09/28(水) 08:14:05
>>17
旦那の実家の風呂これ‥+9
-0
-
241. 匿名 2022/09/28(水) 08:14:12
>>174
ミスりました。
>>66さんへの返信です。+0
-0
-
242. 匿名 2022/09/28(水) 08:14:30
>>35
二階と森も連れてって+53
-0
-
243. 匿名 2022/09/28(水) 08:15:03
>>1+47
-0
-
244. 匿名 2022/09/28(水) 08:15:05
>>220
貯めてないだけ。それと外車は高いっていうのも古い+14
-0
-
245. 匿名 2022/09/28(水) 08:15:40
夫が自衛官で全国各地の官舎に住んできたけど、本当にヒドいところから新築マンションの官舎まで様々。カチカチのお風呂は順番に換えてたし、トイレとか床も予算がついたら少しずつ直してくれてる感じだった。官舎もどんどん減らして民間に売却したり、公務員官舎が安いって批判が出たあたりから官舎に住むことに肩身狭く感じる人も多いみたい。
うちは官舎の決まってる所に入らないと行けないから選べない。キレイな所だったらラッキーって感じ。+11
-0
-
246. 匿名 2022/09/28(水) 08:16:21
>>229
テッパチは全くイメージアップにもなってないし、フィクションで楽しむ仕様でもないし、中途半端すぎた。。+6
-0
-
247. 匿名 2022/09/28(水) 08:17:00
>>232
元自衛官は警備員ばっかだよ
退職金も少ない
だから成り手がいない+14
-0
-
248. 匿名 2022/09/28(水) 08:19:15
>>230
いやいや、民間で20万するところに2万では住めないよ?綺麗な官舎はその分高いし、民間よりは安いけど、住宅手当てがでてる会社もあるからそこまで破格ということではないと思うんだけど?それに民間みたいにいろいろ選べる訳ではないし、官舎に住まなきゃいけない場合もある。出るときは修繕とかすべて実費だから。
民間だって築年数かなりたったボロボロの団地なら安いんだけど?+20
-0
-
249. 匿名 2022/09/28(水) 08:21:57
>>230
そもそも住み続けられる状態の格安の官舎に入れるっていうのが、ごく一部の人しかいないからじゃないかな。
他のコメントにもあるように、安くてそこそこ綺麗なところに住んでるのはごく一部。
ボロ過ぎて健康被害も出て、民間の賃貸に移る人も実際いるよ。
多くの国家公務員が転勤に伴う負担に耐えながら、なるべく収支がマイナスにならないよう日頃から我慢しながら(大体マイナスになる)な状態なのに。
嫌なら出ろよ〜なんて言えちゃう感覚の人たちのせいで生活環境も改善されず、若い人たちからも忌避され人員不足で悪循環になって、「国民の安全のため」と思って本気で働いてる人たちはもどかしいだろうよ。+20
-0
-
250. 匿名 2022/09/28(水) 08:23:03
>>1
2箇所の官舎に住んだ事あるけど、神奈川は築70年か?ってくらいオンボロ団地、千葉は築20年くらいの綺麗な団地だったな。どちらもバランス釜ではあったけど
オンボロ官舎は洗濯機置き場が室内にもベランダにもなかったからホースを延長して無理やり風呂場に排水してたな…
風呂場に換気扇がないから天井が黒カビでびっしり。6〜7割黒カビ。風呂場の壁がペンキ塗りで補修を繰り返したからか天井の一部が剥げてたわw
ベランダに出られるドアは穴が空いてて換気要らずだったw
オンボロ官舎でも風呂場と洗濯機置き場を除けば割といい所ではあった。何かを壊した訳でもないのに退去費用25万かかったのはムカついたけどね(経年劣化が認められないとかなんとか…他の人は70万かかったとかなんとか)+13
-0
-
251. 匿名 2022/09/28(水) 08:25:20
>>103
はぁぁぁぁぁあ⁉︎
金かけるべきところ違うでしょうが!
反省もしない腐れ犯罪者どもなんてオンボロなとこに一生涯住ませろ!
人権がー!と叫ぶ○カどもはシカトしろ!+121
-0
-
252. 匿名 2022/09/28(水) 08:26:01
>>2
お風呂はガスつけて手でハンドルみたいの回して火をつける方式のやつですね。台所の給湯器は備え付けじゃなくて前の住人が使っていなかったり引っ越し時に持っていった場合は自分で買ってつけたり洗面所も洗濯用蛇口も水しか出ない。冬は割と冷え込む地方だけど数年前までそんな状況で友人家族は4人で普通に住んでたし今も住んでいる方はたくさんいるようです。建て替える費用が取れないからとのこと。+42
-1
-
253. 匿名 2022/09/28(水) 08:27:55
>>6
自衛隊は憲法違反
自衛官は、憲法違反な存在+0
-24
-
254. 匿名 2022/09/28(水) 08:28:37
>>183
結婚して住んだ所がコレよ。
転勤あるかもしれないから家建てるのはある意味賭けだよ。+11
-0
-
255. 匿名 2022/09/28(水) 08:29:34
>>205
変わらないね…いつの時代も腐った上官が得をして、人一倍努力してるであろう兵士が損をしやすいって言うシステムがね…+9
-1
-
256. 匿名 2022/09/28(水) 08:29:37
>>230
緊急出動等のために官舎に住まなくちゃいけない
他には住めないんだよ+23
-0
-
257. 匿名 2022/09/28(水) 08:30:30
ここではテッパチ!では描かれなかったリアルな生活が赤裸々に綴られてるね。+2
-0
-
258. 匿名 2022/09/28(水) 08:33:19
>>37
マットレスは交換したれと思うけど、私も官舎の家賃調べてみてある程度は仕方ないかなと思った
23区で平均は築26年、独身用は1万3400円、ファミリー用は4万8100円
この家賃で探してもなかなか物件ないよね+0
-11
-
259. 匿名 2022/09/28(水) 08:33:39
>>1
霞が関の某省だけど独身の時に住んでいた板橋区にある宿舎のお風呂もこのタイプだったよ。+1
-0
-
260. 匿名 2022/09/28(水) 08:34:06
>>210
トイレの配管?!それは出来ないわ、、、
電気カバーとキッチンの換気扇と網戸は自分持ちだよ。運が良ければ付いてる所もあるけど。+7
-0
-
261. 匿名 2022/09/28(水) 08:34:30
日本人「日本の若者や自衛隊なんかに税金を使うな!それよりも外国人留学生やウクライナ避難民様のために税金を使え!」+1
-7
-
262. 匿名 2022/09/28(水) 08:35:50
これ見て改めて自衛隊で20年頑張ってるうちの旦那を大事にしようって思ったわ…+16
-0
-
263. 匿名 2022/09/28(水) 08:36:22
>>253
では改憲しましょうそうしましょう+7
-0
-
264. 匿名 2022/09/28(水) 08:36:25
>>1
自衛官は災害派遣とかもあるし過酷な環境でも寝泊まりできるんだろうけど、この環境は嫌だよね・・・
綺麗なベッドで寝たいよね
せめて改装してあげて欲しい+18
-0
-
265. 匿名 2022/09/28(水) 08:36:44
>>22
国家公務員宿舎は基本転勤族で、子育て中だと特に転勤先で病院や学校のこと聞きやすいし教えてくれるし、周りも同じような家庭だから安心感がある。ぼろぼろでも官舎がいい。敷地内で遊ばせられるからそこらへんも安心感がある。+90
-3
-
266. 匿名 2022/09/28(水) 08:37:08
>>229
ね、衣食も住環境も大事!疲れが蓄積するようではしんどい。モチベーションにも影響しかねない。
それは町田啓太が主演だからいつか観たい。TV無いから観ないまま。
+2
-0
-
267. 匿名 2022/09/28(水) 08:38:18
>>13
警察も、築20年で当たりだ!と思うレベル
その当たり官舎でも、もれなくカビ屋敷+75
-1
-
268. 匿名 2022/09/28(水) 08:40:44
>>266
町田啓太の顔面を愛でるドラマだったよ…色々ひどすぎて…+4
-0
-
269. 匿名 2022/09/28(水) 08:41:02
>>44
そういう人多いよね
所詮賃貸だからお金貯まるまで我慢して、貯まったら晴れて持ち家
ここで「可哀想!綺麗にしろー!」っていうのも人によっては余計なお世話
綺麗にした分家賃上がるんだから+35
-4
-
270. 匿名 2022/09/28(水) 08:41:03
災害や困った時、いつも迅速に助けてくださるのは
現場で動いてくださる自衛隊員の方々です
住居や福利厚生など、手厚くしていただきたい+10
-0
-
271. 匿名 2022/09/28(水) 08:41:07
>>182
国葬反対してる人じゃなくて国葬当日のデモに参加するような人のことを言ってるからね。
+2
-4
-
272. 匿名 2022/09/28(水) 08:41:25
政治家が反日カルトに汚染されてるからな。
日本が弱くなるようにわざとこういうところには金を使わず、どうでもいいことに使ってるんだよ。+10
-1
-
273. 匿名 2022/09/28(水) 08:42:10
>>270
自衛隊って結婚したり階級が一定の階級まで上がると官舎を出て民間のアパートとかに住む事が出来るんだけど、家賃補助3万までなんだよ…+7
-0
-
274. 匿名 2022/09/28(水) 08:43:35
>>251
ボロに住ませたら破壊して脱走しやすそうでそれはそれで怖い+1
-0
-
275. 匿名 2022/09/28(水) 08:45:34
>>271
言ってる事は何となく分かるけど、昨日ニュースに映ってた反対派と争ってる賛成派の人も相当おかしかったよ
極右翼丸出しの変なパーカー着てたし+8
-4
-
276. 匿名 2022/09/28(水) 08:48:43
>>268
そうなんだ。いつか観てみよう!
今日発売の雑誌にも出てるみたい。+1
-0
-
277. 匿名 2022/09/28(水) 08:49:48
>>1
議員がここに住めばいい+10
-0
-
278. 匿名 2022/09/28(水) 08:50:09
>>210
勝手に塗装したら怒られるよ。
冬は寒さ厳しく酷暑の地域だけど、エアコンも設置出来ない。+8
-0
-
279. 匿名 2022/09/28(水) 08:51:28
>>2
風呂がこれだったわ。ガガガって呼んでたw
この風呂壊れた人が新しい風呂に交換するらしいって喜んでたら、新しいガガガに交換されて、これまだ新品作ってんのかよ!!!と盛り上がった。+127
-1
-
280. 匿名 2022/09/28(水) 08:51:37
>>22
立地が良くて広くて安くてお得なイメージ。
+8
-2
-
281. 匿名 2022/09/28(水) 08:52:12
>>103
大学の学生寮と変わらないじゃん
犯罪者に個室、テレビ、机って、、
+86
-0
-
282. 匿名 2022/09/28(水) 08:53:43
>>276
ストーリーは本当に期待しないで!町田啓太の筋肉と顔面にだけ注目してれば良いの。+5
-1
-
283. 匿名 2022/09/28(水) 08:54:06
>>2
友達の旦那さんが警察だったけど、官舎古すぎてシャワーないって言ってたな。
でもお金貯めて京都に大きな一軒家建ててたから、まぁよしなのかな?+32
-1
-
284. 匿名 2022/09/28(水) 08:54:54
議員宿舎を無駄に豪華にしてないで、こういうのに回してあげてよ…+2
-0
-
285. 匿名 2022/09/28(水) 08:55:32
>>120
みんなではないけど
新婚で官舎に入居して
多くの人が家を買うなりして出て行くけどね。+11
-0
-
286. 匿名 2022/09/28(水) 08:56:11
議員宿舎は都心一等地で家賃も格安なのにねー。+3
-0
-
287. 匿名 2022/09/28(水) 08:57:12
>>269
今でこそ引っ越し費用全額出るようになったけどそれまでは一定の金額だったから持ち出しも多かったから転勤多い分家賃安くても貯まらないよ
一番お金貯まりやすいのは転勤の頻度も少なくて同じ官舎にずっといられる人じゃない?+33
-0
-
288. 匿名 2022/09/28(水) 08:59:35
>>13
警察の官舎に住むと子供がアトピー、喘息になったり悪化するんだよね。+60
-2
-
289. 匿名 2022/09/28(水) 09:00:09
布団は持参したらいいんじゃない?それ使わなくても‥+0
-3
-
290. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:18
>>273
それ営内と勘違いしてない?
結婚したり階級上がらないと民間アパートに住めないなんてことはないと思うよ
+3
-3
-
291. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:31
>>230
幹部の人はなるべく官舎に住んでと言われてるんだって。友達が自衛隊の人なんだけどそう言ってた。お給料とかお金の問題ではない。+23
-0
-
292. 匿名 2022/09/28(水) 09:04:20
>>290
いや、ガチだよ。調べてみて。+2
-0
-
293. 匿名 2022/09/28(水) 09:07:33
>>282
あはは〜!😂+1
-0
-
294. 匿名 2022/09/28(水) 09:12:29
>>4
団地はまだ自分で選んだと言えるけど数年で転勤がある自衛官には現実的じゃないと思うな
ましてや近くに住んでいなければ有事にすぐに招集に応じられないとかあふだろうし。
地元に自衛隊駐屯地あって友達が何人か自衛官と結婚したけど、奥さん側だって本当は周りみんな上官か同僚か後輩みたいな環境で暮らすより民間アパートでのんびり暮らしたいって人いると思う+12
-0
-
295. 匿名 2022/09/28(水) 09:15:56
>>230
地元に自衛隊あるけどある程度以上の勤続年数と階級がなければ数年での転勤だよ
自衛隊の子はほば官舎
自宅が持ち家の子は歳の離れた兄弟のいる末っ子の友達で親御さん50代超えてから
やっと転勤なくなるからと建てていた
あなたなら数年で日本の端から端まである駐屯地のどこに飛ばされるか分からない中で家建てる?+13
-0
-
296. 匿名 2022/09/28(水) 09:16:29
マットレスなんて個人で買うもんじゃないの?こんな汚いので寝られないよね。直せないならせめて自分でこういうものは買いましょう!出て行く時は粗大ゴミにきちんと出しましょう!みたいなルール作った方がいいよ+1
-6
-
297. 匿名 2022/09/28(水) 09:22:12
自衛隊と警察差がありすぎない?
普通のお巡りさん(殿上人ではない)の官舎タワマンだったよ
これ官舎なの!?って驚くぐらいおしゃれだった+5
-1
-
298. 匿名 2022/09/28(水) 09:22:32
統一協会に献金するくらいなら
自衛隊に金使えよ😡+8
-1
-
299. 匿名 2022/09/28(水) 09:24:01
>>290
マジよ
離婚したら階級低いと戻らないといけないの
出戻りさんて呼ばれてたw+1
-1
-
300. 匿名 2022/09/28(水) 09:25:34
>>45
あの隙間に入れるブラシがあるのよ。いまでもあるかわからないけど+0
-0
-
301. 匿名 2022/09/28(水) 09:25:48
おおぉ〜!うちの旦那の官舎かと思った〜!
きったないよ〜+6
-0
-
302. 匿名 2022/09/28(水) 09:27:16
お風呂やトイレは仕方ないとしてもマットレスは交換してあげて+7
-1
-
303. 匿名 2022/09/28(水) 09:34:12
>>297
幹部には運が良ければお巡りさんと同じくらいのタワマンにあたる可能性も無いわけじゃない、少ないけどね。
本当は体力勝負の幹部以下の家庭持ちの人に分けてあげてほしいんだけど、それは階級社会ではいろいろ無理なのよね
聞いたことがあるのが、一般隊員だと生活保護者と同じレベルの給与なので、申請すればナマポと同じ子供支援の社会福祉が一部利用できたりする+0
-5
-
304. 匿名 2022/09/28(水) 09:37:44
>>208
マットレスの事は分からないけど、お風呂に関しては営内じゃなくて営外の話だよ
うちが住んでる築35年の官舎もまさにこんな感じ+10
-0
-
305. 匿名 2022/09/28(水) 09:37:55
>>103
そりゃホームレスも刑務所暮らしに憧れて犯罪するわな。+110
-0
-
306. 匿名 2022/09/28(水) 09:38:35
待遇が悪すぎて悪質なパワハラセクハラが起きるんじゃないかと思う。
五野井里奈さんの様な性被害、いじめによる自殺が起きる環境を作り出してる一因。+2
-8
-
307. 匿名 2022/09/28(水) 09:39:46
>>26
我が家も風呂とトイレはこんなかんじで床は写真よりもキレイにしてくれている。許容範囲じゃんと思ったけど、3枚目をみて衝撃だったわ。こんなに汚いところで寝ているなんて身体が休まらないよ。+14
-0
-
308. 匿名 2022/09/28(水) 09:41:10
自衛隊の元官舎築50年(リノベ済民間)に住んでいるよ〜玄関横に牛乳入れがあるタイプ
意外にも冬暖かく夏涼しいし、風通しも良くて気に入ってる+7
-1
-
309. 匿名 2022/09/28(水) 09:41:41
>>302
彼らのプライベートスペースはあのベットの上だけだからどうしても汚れるのよね。夜中にお腹がすくのでベットの上で食べるらしい。でも酒は成人でも厳禁らしいわ+3
-0
-
310. 匿名 2022/09/28(水) 09:43:48
警察、消防、自衛隊、医療従事者の皆さんって
他人のために命懸けてくれてるんだから
宿直室とか官舎とかめちゃくちゃいい設備にしてくれていいのにな。
疲れて帰ってきてこの設備じゃ疲れも取れないよね。
足伸ばして入れるお風呂(追い炊き機能付き)とか
マットレスは色々手入れに限界あるんだからもうフカフカのお布団でいいじゃん。汚れたら洗えるしお布団専門のクリーニング屋さんもあるし(交番なんかにたまに来てるよね?)限界超えたら即捨てれるし。+14
-0
-
311. 匿名 2022/09/28(水) 09:44:56
アメリカ基地をリゾート並みに整備しまくって日本のがこんなのって意味わからないよ+12
-1
-
312. 匿名 2022/09/28(水) 09:46:56
>>306
一部の元隊員の"不起訴案件”をわざわざ持ち出してあーだこーだ妄想するのやめてくれない?+2
-1
-
313. 匿名 2022/09/28(水) 09:47:21
>>115
ご名答
ここに出てる古い官舎も本当は建て替えを検討されるべきなんだけど、国民感情を逆撫でしないためにも建て替えないし、仮にも新しく官舎を作るときも郊外に作るらしいよ
利便性のいいところに作ると国民感情を逆撫でするから
国民感情を気にしすぎて、有事の際にすぐに職場に駆けつけられない場所に官舎を作るって言う謎の行為w+83
-1
-
314. 匿名 2022/09/28(水) 09:49:23
>>174
横ですが10分以内に駐屯地に来ないと行けない役割の人たちのことですよ。自衛隊員の全員じゃないです。+5
-1
-
315. 匿名 2022/09/28(水) 09:50:35
>>311
憲法9条を改正し整備しないかぎりアメリカ様にはおんぶにだっこしないと敵国から日本の国土を守ることができない現状をお察しくださいませ+1
-1
-
316. 匿名 2022/09/28(水) 09:52:19
>>8
それはないな
防大は超エリートしか入れないから。
+7
-26
-
317. 匿名 2022/09/28(水) 09:53:59
>>208
お風呂は自衛隊家族が住む官舎の話ですよ。+14
-0
-
318. 匿名 2022/09/28(水) 09:55:01
留学生にお金バンバンあげるくらいならこういうとこにお金使ってほしい+15
-0
-
319. 匿名 2022/09/28(水) 09:56:21
>>316
なんか嬉しい。うちの子受かったから。+26
-2
-
320. 匿名 2022/09/28(水) 09:59:54
>>254
オウ…😭+3
-0
-
321. 匿名 2022/09/28(水) 10:01:56
>>319
お子さんお仕事頑張って+28
-0
-
322. 匿名 2022/09/28(水) 10:06:19
>>292>>299
調べても出てこなかったけど営外官舎にもそういうのあるんですね
出戻るだなんてそれはそれで官舎で噂になりそうで嫌だー(笑)+1
-0
-
323. 匿名 2022/09/28(水) 10:08:46
>>208
絶対入隊したことないでしょ。(笑)+7
-0
-
324. 匿名 2022/09/28(水) 10:08:47
>>2
昭和60年代に官舎に住んでたけど
その時と変わらないよこれは…+21
-1
-
325. 匿名 2022/09/28(水) 10:09:29
今民間のアパート入ってるけど快適すぎて…もう官舎に住みたくない。+2
-0
-
326. 匿名 2022/09/28(水) 10:10:11
>>314
緊急参集要員だっけ?
うちもコロナ前になったことあるけど県外に出るのも大変だったような…
+3
-1
-
327. 匿名 2022/09/28(水) 10:10:23
自衛官官舎のお風呂がまじでこの写真すぎて
載せたい〜!!載せたいけど身バレしちゃうわ😂+12
-1
-
328. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:51
>>1
ひでえ
コンテナに潜り込んで密入国した連中が何人も住んでそうな雰囲気だ+1
-0
-
329. 匿名 2022/09/28(水) 10:11:55
>>313
ハッキリ言えばいいのにね
有事の際すぐに招集できないと国民の命、財産に直結するってさ
+61
-0
-
330. 匿名 2022/09/28(水) 10:22:27
>>103
私、引きこもり体質だから、こんな快適な個室で家賃と食事の心配もなく過ごせるなら幸せ感じるわ。
作業とかするんだろうけど、難しい事も責任もないだろうし、ただの時間潰しの気晴らしだよね。+53
-1
-
331. 匿名 2022/09/28(水) 10:28:06
>>1
可哀想(T_T)
差し入れしてあげたい+1
-0
-
332. 匿名 2022/09/28(水) 10:28:17
>>321
ありがとうございます!+10
-0
-
333. 匿名 2022/09/28(水) 10:29:44
>>1
さすがにマットレスは一年に一度総入れ替えしてあげて?+2
-5
-
334. 匿名 2022/09/28(水) 10:31:49
>>313
駅前のURの20%は官舎にしてあげたらいかんの?+21
-0
-
335. 匿名 2022/09/28(水) 10:33:59
>>311 >>1
横田基地にはゴルフコースがあってアメ兵達がナイターしてるよ!!腹立つわ〜+3
-0
-
336. 匿名 2022/09/28(水) 10:35:30
>>2
一等地で家賃激安だったから我慢して住んだけど
子どもが生まれたらすぐ家買って引っ越したよ+8
-0
-
337. 匿名 2022/09/28(水) 10:45:10
税金で贅沢するなって騒ぐ人たちがいるから気軽にできないんだろうな。+4
-0
-
338. 匿名 2022/09/28(水) 10:52:34
>>142
議員宿舎だって税金で作られて税金で補助されてるんでしょ?
公務員か議員かってだけで同じ税金なのにこんなに違うのは謎に思うのも当然だよ。
どちらかというと公務員宿舎の方に手厚く補助を導入してほしいよ。
もしくは議員宿舎も公務員宿舎と同等レベルでいいよ。+55
-1
-
339. 匿名 2022/09/28(水) 10:52:39
>>156
五輪のせいで値上げと新築乱立して10万以下なんて築古しかもう無いわよ+2
-0
-
340. 匿名 2022/09/28(水) 10:53:26
>>75
理不尽に耐えられる人になるために教育されている
あおざくらというサンデーの漫画をおすすめする
+6
-0
-
341. 匿名 2022/09/28(水) 10:55:51
>>322
自衛隊って離婚率高めだからそこまで噂にならないよ。+1
-0
-
342. 匿名 2022/09/28(水) 10:57:59
>>303
生活保護レベルなのは2士とかの下っ端じゃない?
うちの旦那は2士から入って今は一尉だけど貯金が同年代の人の何倍もあったよ。+1
-1
-
343. 匿名 2022/09/28(水) 10:58:49
>>78
平均以上の治療に平均以上の体力、精神力も問われる+12
-0
-
344. 匿名 2022/09/28(水) 11:04:20
>>220
宿舎がボロいのと車種は無関係じゃない?
収入を何に使うかは本人の価値観で決まると思うのに車種で判断されるのは気の毒かな+7
-0
-
345. 匿名 2022/09/28(水) 11:09:59
>>220
5:30〜22:00とかで働いても手取り20いかないよ。
勤続年数や部隊によるんだろうけど。+4
-1
-
346. 匿名 2022/09/28(水) 11:10:33
>>342
部内幹部?+0
-0
-
347. 匿名 2022/09/28(水) 11:14:03
>>346
うん、部内。+2
-0
-
348. 匿名 2022/09/28(水) 11:39:17
小さいころ住んでた警察官舎の隣の敷地が自衛隊官舎だったけど、木造平屋が細長く繋がった形の長屋だった
同級生が住んでたから遊びに行ったことあって、雨降ったら長屋の狭い通路もベッチャベチャで、決していい環境じゃなかった
+1
-1
-
349. 匿名 2022/09/28(水) 12:00:30
>>15
全部綺麗でいいじゃん。
公務員や国務に関わる人にお金使うの嫌がる人なんだろう+18
-0
-
350. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:12
旦那が単身赴任してた時官舎でなく営内で暮らしてくれてた
衣食住保証してやるからいざとなったら国のために働けって要因なのにすべて蔑ろ
戦闘服もつくろってつくろってミシン持ってる人に縫ってもらうしまつ
ほんと、劣悪な環境って言葉がぴったり
刑務所の方が清潔かつ快適だと思う
これで、災害派遣出ろ働けって酷だなって思う+8
-0
-
351. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:24
>>2
新婚で入った警察の官舎、こんな感じだった。さすがにマットレスは自分のだけどね。水回りが激似で笑っちゃった(笑)+30
-0
-
352. 匿名 2022/09/28(水) 12:11:20
>>2
私も、子供の時は公務員住宅だったから分かる。
この画像、懐かしいもん(^^)+10
-0
-
353. 匿名 2022/09/28(水) 12:13:48
>>297
そんなの極ごく一部でしょ。うち警察だけど同じレベルのぼろだよ+3
-0
-
354. 匿名 2022/09/28(水) 12:17:18
>>2
そうそう。しかも出るときは自分で業者手配して壁紙張り替え、ペンキ塗り替え、畳張り替え。どうせきれいにしなきゃだしって、クッションフロアひいたり、好きなペンキで壁でおしゃれにしたりしてたなぁ。でもお風呂はタイル、、、+14
-0
-
355. 匿名 2022/09/28(水) 12:18:25
>>333
共用部分じゃないマットレスは、使用者が実費で替えるべき。へたに何年に一度は公費で交換なんてことになったら、とんでもない金額になってしまう。+2
-1
-
356. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:20
換気扇から雪が入ってくるよ+5
-0
-
357. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:37
>>72
逆じゃない?国葬反対派は税金をこういう必要なもころに使って欲しい人。
あと国葬やるほどの人だったと思えない人でしょ。
国葬反対派でもデモ参加者は一部の変な人たちだけじゃん。そこだけアップにして見るのおかしいよ。+5
-9
-
358. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:10
>>6
世の中知らなずぎる。
実際問題、そんなに削るとことはない。+0
-7
-
359. 匿名 2022/09/28(水) 12:45:00
うち税関だけどこんな感じだし、自衛隊の叔父の家もこんな感じ!+4
-0
-
360. 匿名 2022/09/28(水) 12:46:26
>>2
そうなの?
都内の国家公務員官舎は豪華だよー✨✨+2
-22
-
361. 匿名 2022/09/28(水) 12:54:50
>>103
部屋にテレビある時点で私の部屋より恵まれてる。+34
-0
-
362. 匿名 2022/09/28(水) 12:55:11
>>3
進次郎なんて防衛費削って給食センター2つも作ってる!
何で防衛費から削らせんだよ!
進次郎のアホ!
マットレス買ってあげられたのに+168
-0
-
363. 匿名 2022/09/28(水) 12:57:15
>>272
これにマイナス押してるのってどういう思想の人なんだろうな。
やっぱり反日だろうな。+4
-1
-
364. 匿名 2022/09/28(水) 13:03:56
>>316
バカでも受かります
駅弁国立マーチより簡単+4
-24
-
365. 匿名 2022/09/28(水) 13:08:07
ごめん、心まで貧しくなりそう+0
-0
-
366. 匿名 2022/09/28(水) 13:13:35
>>18
言っていいよ
私もおんなじ気持ち+30
-6
-
367. 匿名 2022/09/28(水) 13:15:48
>>6
ほんとほんと。
外国人生活保護に毎年1500億円も使う余裕あるなら、まずは自国民、特に国のために体を張って働いてくれる人たちのために使うべきじゃない?+72
-2
-
368. 匿名 2022/09/28(水) 13:19:49
>>103
私なんて自分部屋ないけど。😅+20
-0
-
369. 匿名 2022/09/28(水) 13:27:17
>>7
マットレスぐらい自分のお金で買い換えればいいんじゃないの?+2
-7
-
370. 匿名 2022/09/28(水) 13:27:48
今回の災害でも役立たずの知事よりめちゃめちゃ働いてるよ
日本では人の為に働いてる人(介護士、保育士も含め)が何故か貧しい暮らしを送ってる
議員と給料交換したらどうだろう+6
-0
-
371. 匿名 2022/09/28(水) 13:28:37
だから公務員は天下りに命をかけるんだよ
+0
-0
-
372. 匿名 2022/09/28(水) 13:38:42
>>303
横だけど幹部だと転勤も多いし子供がいたら幼稚園や学校用品買い替えにもなるから大変なんだよ
幹部じゃなければ転勤も少ないし(1回か2回?)官舎がボロくても住んでる間はお金貯められるからトントンじゃない?
+15
-0
-
373. 匿名 2022/09/28(水) 13:40:11
>>220
(税金)と書くところがまた嫌味だなぁ+13
-0
-
374. 匿名 2022/09/28(水) 13:40:46
自衛官の住居手当も、てか公務員の住居手当も相当低い。
最高3万いかないくらい。+11
-0
-
375. 匿名 2022/09/28(水) 13:41:33
>>75
お代わりの人は幹部ではなかったような。でも自衛隊って自殺しても公表されなかったり(ご家族がそれを希望したのかもしれないけど)、セクハラの件とか、厳しいというか体質が古いよね。+14
-0
-
376. 匿名 2022/09/28(水) 13:46:25
中で働いてます
官舎や宿舎が酷いのもあるけど食事も‥
基地や駐屯地によってご飯が不味くて大変らしい
予算のない月末の朝は不人気で奇抜な売れ残りパンとか夕飯に豆腐の出現率高くなったりするみたい+9
-0
-
377. 匿名 2022/09/28(水) 13:48:43
うちも国家公務員。幸いまだここまで古い宿舎に当たったことはない。今年給湯器が新品に変わったけど、お湯はりボタンも追い焚きボタンもない超シンプルなやつで泣ける(T-T)+11
-1
-
378. 匿名 2022/09/28(水) 13:48:57
>>1
アホなん?
なんでしっかりした住まいにしないの?+3
-0
-
379. 匿名 2022/09/28(水) 13:50:54
>>1
国の為に頑張ってくれてる人達にこれは酷すぎる!
マジでなんなのこの国の政治。関心なかった自分も悪いけど悲しくなってくる!涙+19
-0
-
380. 匿名 2022/09/28(水) 13:52:40
>>100
本気でありえんわ!
自分の身の回りの事ももちろん大事だけどバランスってもんがあるじゃん。+42
-0
-
381. 匿名 2022/09/28(水) 13:53:51
>>1
これは改善してほしい。
給与よくても住がしっかりしてないのは嫌だ.+3
-0
-
382. 匿名 2022/09/28(水) 13:56:27
>>7
外国人、国会議員+4
-0
-
383. 匿名 2022/09/28(水) 13:58:04
知人の官僚は都内だけど自腹でワンルームマンション借りてるよ
住宅手当は2〜3万円?かな
休日に草むしりとかお付き合いも嫌だって
嫌なら官舎に入らなければいいよ
お金には替えられないものってあるんだよ
+2
-6
-
384. 匿名 2022/09/28(水) 14:06:08
今住んでる官舎、築50年。本当に地震が怖い!
トイレのタンクの外側は割れて強く押したら崩れそうだから触れないようにしてる。
あちらこちらひび割ればかりだし床もバコバコしてる。
報告はしてるけどそんな家ばかりだから修理してくれないみたいw
でも安くで住まわせてくれてるから仕方ない。+6
-0
-
385. 匿名 2022/09/28(水) 14:06:11
>>4
2年〜3年で転勤、転勤費用も満額もらえないし、こんなボロ官舎でも出ていく時は襖、畳の張替え等で30万近く取られるんで引っ越し貧乏だったよー
+14
-0
-
386. 匿名 2022/09/28(水) 14:14:20
>>7
国会議員の文通費とかいうパパ活代をこっちに回したらいいのに+17
-0
-
387. 匿名 2022/09/28(水) 14:14:31
>>31
転属多いからね+4
-0
-
388. 匿名 2022/09/28(水) 14:16:43
国家公務員事務職。
私は実家から通いだったけど、10年程前に同期がトイレ風呂共同・隣の部屋の麺をすする音が聞こえるレベルの壁の薄さ・廊下にGも大量出るような単身寮に入ってたな。
築年数かなり経ってたから、4年くらい住んだ頃にさすがに取り壊されてたけど。
その同期、「市とはいえ東京に家賃数千円で住めるなんて天国」って言ってたから、メンタル強いと思った。
もう1人、同期がその宿舎に割り当てられてたけど、「人の住むところじゃない!」って言って1日目で退去決めて賃貸マンション探してたけど、そっちの方が普通の反応だと思う。+8
-0
-
389. 匿名 2022/09/28(水) 14:17:02
>>385
法律で転勤の場合費用を会社または組織が全額負担すればいいのにね
労働者ばかりが雇い主にふりまわされておかしいわ+5
-0
-
390. 匿名 2022/09/28(水) 14:23:39
>>103
テレビが必要な理由ってなんだろう…+43
-0
-
391. 匿名 2022/09/28(水) 14:25:48
>>62
自分専用マットレスをニトリで買ってきたいくらい汚いよね。
皮膚病なりそう+6
-0
-
392. 匿名 2022/09/28(水) 14:25:58
>>370
私もよく思うよ。
ちょっと違うかもしれないけど、例えば、トラック運転手って見下されがちな職業だけど、物流に従事する人たちは世の中にとってなくてはならない大事な人たちだし、仕事中に居眠りしたら大変なことになる。
かたや国会議員は、ふんぞりかえって偉そうにしてるけど、己の利権のために仕事するなら、いない方がよっぽど世の中のためになる。そして仕事中に余裕で居眠りできる。
後者の方が税金から高い給料もらって、先生、先生ってチヤホヤされて、なんだかなーと思う。
特に今となっては、当選できたのも、票集めのために〇〇団体と絡んでたからなんでしょと覚めた目で見てしまう。
+7
-0
-
393. 匿名 2022/09/28(水) 14:29:25
自衛隊の官舎でもう長年ストレスが溜まりまくってるからここで愚痴らせて!
一番はじめに住んだ官舎は昭和40年に建てられたみたいで、この写真みたいな感じのお風呂で壁のペンキはベロベロに剥がれてカビがいっぱい生えてたし、洗面所がお風呂場の隅にあって、今時工場でも見ないような小さくて丸くて水しか出ない洗面台だった。
網戸は木製で歪んでたから隙間が空いてて蚊が入り放題で、床はミシミシ言ってフワフワしてたし、外壁はモルタルが剥がれてボロボロ地面に落ちてた。
今住んでるところは平成に建てられたからか、まだそこよりはいいんだけど「やった、平成なんて新しいじゃん!」と喜んでたら、お風呂がこの写真と似てるし真夏は排水溝から臭いが上がってくるのかめちゃくちゃ臭いし、洗面所も収納も無いしで本当に不便。
親戚とか友達には「公務員は官舎に安く住めていいよねー」とか言われるけど、彼らは赤坂の議員宿舎を想像して言ってるから現実を知らないだけ。本当にこんな所に住むかと聞けば誰だって嫌がるよ。+20
-0
-
395. 匿名 2022/09/28(水) 14:37:23
>>313
日本のそういう声の大きな勢力は、公務員がこの令和の時代なのに、汚くて狭くて殺風景な昭和の団地で貧しく暮らしていれば満足なんだろうか。+26
-0
-
396. 匿名 2022/09/28(水) 14:37:51
数年前まで陸自にいたけど、演習で北富士に行った時にアレルギーで全身蕁麻疹だらけ、鼻水とくしゃみが止まらなくなったなー
でもほとんどの駐屯地は女子の営内は比較的新しくてマシな場合が多いイメージ+8
-0
-
397. 匿名 2022/09/28(水) 14:50:05
マットレスやばい
ダニ、カビ、ハウスダストアレルギーある私はこんなのに寝たら即アトピー状態になってしまう、、
なんでこれぐらい変えてあげないの?
アレルギーなかったとしても、この寝床じゃ精神的にも健康状態を保つのは厳しいわ!
+8
-0
-
398. 匿名 2022/09/28(水) 14:50:15
>>19
配偶者ばっくれを無くして欲しい。
男性にも、きちんと責任を持ってもらいたい。
法律にしてきちんと親から払われるべき。+10
-0
-
399. 匿名 2022/09/28(水) 14:53:12
>>2
何かと公務員叩かれがちだけど、住環境はちゃんと整備してあげて…と思う。
古い所に住んで体調壊したら元も子もないよね。+46
-0
-
400. 匿名 2022/09/28(水) 14:53:16
>>5
自衛隊員だったの?+90
-1
-
401. 匿名 2022/09/28(水) 14:54:48
宿舎で用意してお金だして買い換えればいいのに
マットレスなんて消耗品でしょ?
次の人もまた自分の買えばいい+4
-0
-
402. 匿名 2022/09/28(水) 14:57:36
>>313
反対する国民がアホ。+21
-0
-
403. 匿名 2022/09/28(水) 14:58:44
>>19
下手な釣りやな+4
-0
-
404. 匿名 2022/09/28(水) 15:07:44
え?自分の家かと思った
築53年お風呂とかそのまんま、2kでエアコンなし母子家庭で3人で住んでる
ストレス酷すぎて1人暮らししたいけど学生でお金がない+2
-0
-
405. 匿名 2022/09/28(水) 15:28:03
マットレスやばい
ダニ、カビ、ハウスダストアレルギーある私はこんなのに寝たら即アトピー状態になってしまう、、
なんでこれぐらい変えてあげないの?
アレルギーなかったとしても、この寝床じゃ精神的にも健康状態を保つのは厳しいわ!
+7
-0
-
406. 匿名 2022/09/28(水) 15:33:53
>>2
旦那国家公務員ですが、官舎まさにこれです。
こんなにボロくても、もちろんそれなりの家賃払います。出ていく時は原状回復としてお金かかります。引っ越し代も満額で 出ず毎回赤字です。
辞令のたびに数年で全国飛ばされて、好きな場所にも住めない、親元故郷を離れて、旦那激務なので育児はもちろんワンオペです。
給料は下がりっぱなしなのに風当たりばかり強くてしんどくなります。
離島にいた時は娯楽が何もなくて鬱になったり、奥さんと子どもだけが地元に戻ってしまったりとか結構多かったです。+90
-0
-
407. 匿名 2022/09/28(水) 15:34:48
>>338
横だけど本当にそれ思う
一般の国家公務員の方は激務で頻繁に全国転勤あるから官舎に住まざるを得ないのにどこも昭和築のボロ団地仕様
一方で議員は転勤もないのに何故東京一等地の綺麗な官舎を用意される必要があるのか謎
貰ってる報酬だって一般の国家公務員とは桁違いなんだから普通に自前で住めば良い話なのに+49
-0
-
408. 匿名 2022/09/28(水) 15:38:42
>>356
レンジフードのある一般家庭の換気扇じゃなくて、壁に空けた穴にプロペラが直に嵌まってるあれだよね
ヒモ引っ張るやつ(そのヒモも数十年分の油汚れが蓄積)
雪もだけど虫も入ってきそう+8
-0
-
409. 匿名 2022/09/28(水) 15:40:14
>>4
官舎から出るには、かなりの条件があるんだよ。
嫌だから出る!というのは出来ない隊員もいる。
階級だったり、勤務地だったり、いろいろ縛りがあるんだよ〜+11
-3
-
410. 匿名 2022/09/28(水) 15:49:39
>>4
呼集掛かって、○分以内に基地にいなくちゃいけない。とか、なかなか物件探しが難しい(笑)
だったら工夫したり、我慢して貯金→家を一括購入とかしたい(笑)
古い官舎はだいたい車必須の場所だから余計に。
周りでも本当に嫌な人はあまりいなかったな。ネタでボヤくことはあったけど。+9
-0
-
411. 匿名 2022/09/28(水) 15:52:52
>>1
マットレス、、、きったね
ゴミレベル。。
+7
-0
-
412. 匿名 2022/09/28(水) 15:53:36
>>408
吹雪のときに吹き込んで入ってくるので、粘土で補修しました。虫はそんなのおかまいなしに侵入します。+1
-0
-
413. 匿名 2022/09/28(水) 15:58:09
>>31
緊急参集要員だと官舎家賃無料になって、強制的に住まさせられると聞きました。
+8
-0
-
414. 匿名 2022/09/28(水) 15:58:12
>>379
つくづく奴隷制度だよね+3
-0
-
415. 匿名 2022/09/28(水) 16:07:41
>>99
国葬反対より外国人生活保護反対
みたいなタグがあったけど、マジでそれよなって思った。
どう考えてもそっちのが莫大な税金つぎ込まれてるでしょ。
強制送還した方が絶対安く済むじゃんって話で。+14
-0
-
416. 匿名 2022/09/28(水) 16:13:57
>>136
結構ボロいんだね…+3
-14
-
417. 匿名 2022/09/28(水) 16:14:23
>>103
いやいや、おかしな世界+33
-0
-
418. 匿名 2022/09/28(水) 16:14:27
>>1
うちの官舎もこんなお風呂とトイレ
洗濯置き場もパイプ丸見えで立派なパイプだなーって眺めてる
台所も洗面所も水しか出ないし給湯器を自費で取り付けるのも次の引越しの時にもったいないし(次の官舎や賃貸が給湯器不要だったり)今年の冬はどう乗り越えようかなと考えてる+6
-0
-
419. 匿名 2022/09/28(水) 16:29:52
>>313
あと国会が平気で真夜中まやるから終電がなくなっちゃうんだよ。
職務で帰宅が遅くなって場合はタクシー代が出る。
郊外に官舎作るとタクシー代が毎日片道3万とかなる。
だから既存の官舎を建て替えた方が安上がりなんだよね、本当は。+25
-0
-
420. 匿名 2022/09/28(水) 16:40:49
>>2
自衛隊ではない国家公務員だけどめちゃくちゃ既視感ありの画像だわ
民間に住んでも良いんだけど1年でまた転勤の可能性も高いし引っ越し代考えたら我慢するしかないんよね
発令出てすぐ行かなきゃだから探してる暇がない+20
-0
-
421. 匿名 2022/09/28(水) 16:41:47
前に自衛隊にいた知り合いから聞いたんだけど、訓練と称して旅行みたいなレクリエーションがよくあるって言ってて、税金の無駄だと思うって言ってたんだよね。
名目上、昔からあるそういうレクリエーションには予算だしてて、新規の名目の買い替えに予算が出づらいという訳のわからん前例主義的な予算方針なんじゃないかな。
+2
-3
-
422. 匿名 2022/09/28(水) 16:47:44
>>368
私も。
一人になりたい時こんな部屋あったらいいよね。+3
-0
-
423. 匿名 2022/09/28(水) 17:02:55
>>115
子どもの頃、そこ住んでたかも。
マジでボロボロで、しかも片づけられない親で物も多く、家出てめちゃくちゃ幸せ度上がりました。+6
-0
-
424. 匿名 2022/09/28(水) 17:05:16
>>2
誰もが知ってる大手企業の社員と結婚したけど、社宅こんなんだった。お風呂の床がセメントで衝撃。外から見たらどう見ても廃墟。
風呂トイレはともかく、マットレスはそんなにお金かからないでしょ。変えてあげるか、持ち込みもダメなのかな。+14
-0
-
425. 匿名 2022/09/28(水) 17:05:55
>>287
そうなんですよね!
うちはおまけに扶養に入ってないとその費用からさらに単身分に減額されてしまうんですが、この間の106万の扶養の壁みたいなトピで書いたらそんなはずないとものすごいマイナスくらいました…。
転勤を身近に知らない人からは転勤族は手当が厚い・優遇されてる、地方に行くほどお金が溜まると言われます。
この何十年の間に手出しで払った費用を貯金できていれば…😫+21
-0
-
426. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:12
私が初めて入った官舎も網戸ないエアコン用の穴ない風呂はカチカチ回すハンドル?式だったよ
初めての一人暮らしの寂しさも相まってこんなところで生活するのかって夜ちょっと泣いちゃったな+3
-0
-
427. 匿名 2022/09/28(水) 17:42:51
お金出すからマットレス変えてあげてって言いたくなる+4
-0
-
428. 匿名 2022/09/28(水) 17:45:15
>>1
団地住んでたときのトイレこれ!
ちなみに去年まで住んでた!
元年築+2
-0
-
429. 匿名 2022/09/28(水) 17:46:33
>>45
私が入った団地ヘドロ溜まってた+0
-0
-
430. 匿名 2022/09/28(水) 17:48:03
>>136
清潔感はあるけれど、なんかレトロだね
うちの親が前に住んでた新築の団地(エリア的にあんまり賃貸がない)みたいにも見える
まあ、団地の問題点は民度と利便性らしいけれど+13
-2
-
431. 匿名 2022/09/28(水) 17:48:18
>>17
安い賃貸物件探してるとこういうタイプのお風呂があるけどいくら安くてもこういうタイプは無理だなって思う。水回りに妥協したくない。+8
-0
-
432. 匿名 2022/09/28(水) 17:49:18
>>15
会議中寝るだけで大金もらってる爺さんどもより、非常事態に体張って動いてくれる自衛隊を大事にしたい+48
-0
-
433. 匿名 2022/09/28(水) 17:50:13
>>2
一時、安すぎるとかでTVでたたかれたけど
本当にぼろいからね
もうすこしお金出してもいいから建替えてくれと思ってた
うちは、洗濯機おくとこなかったし
(ベランダには水道も電気もない)
お風呂の前のせまいスペースに移動できる台のうえに置いてた+25
-0
-
434. 匿名 2022/09/28(水) 18:02:57
>>21
ほんと刑務所と変えればいいのに。
犯罪者を高待遇っておかしいわ。+26
-0
-
435. 匿名 2022/09/28(水) 18:03:50
>>1
これも女性自衛官が増えない理由の一つだと思う。+7
-0
-
436. 匿名 2022/09/28(水) 18:04:27
>>40
言ったあと寝そう笑+15
-0
-
437. 匿名 2022/09/28(水) 18:07:38
基本的にこの国は公を大事にしないので、今後も変わらないか、もっとひどくなると思いますね。
緊縮脳の末路といえる。+0
-0
-
438. 匿名 2022/09/28(水) 18:10:35
>>17
うちもコレ。換気扇ないし、カビが酷い。スノコもカビてくる。スノコのゴミ出すのにも自治体だと数千円お金かかるし、さすがに辛い。引っ越しとなると現状回復で数十万だし。団地うらやましがる人いるけど、人間関係も大変。+5
-1
-
439. 匿名 2022/09/28(水) 18:13:33
>>31
規則で借家不可です…。入居時に窓ガラスが割れていても古すぎて生産終了しているので交換できずテープで補修してあって、洗濯機も外に風呂場からホース引いて雨の日は傘さして洗濯機回したり、、、お金貰っても住みたくないと思うような廃墟にお金払って住まなきゃいけない罰ゲーム生活だけど夫が国民の負託に応えるために住んでいる国民です。
転勤の際は実際は1年ほどしか住んでない部屋なのにこの畳は○年経過しているため交換が必要ですと言われてお金取られました。+6
-3
-
440. 匿名 2022/09/28(水) 18:23:56
>>143
なのに、ちんけな仕上がり…
五輪みたいな汚いお金の動きがあっても「だろうな」と思う+5
-1
-
441. 匿名 2022/09/28(水) 18:25:30
>>72
だから建て替えができないのよ
すぐに「税金がー」って真っ赤になって言うのがるちゃんにもいるじゃん
+3
-1
-
442. 匿名 2022/09/28(水) 18:26:08
とりあえずマットレス買い替えよう
でも水回りは古い設備だけど清潔にしてあるね+0
-0
-
443. 匿名 2022/09/28(水) 18:28:06
>>205
コンバットを見た時衝撃的だった
アメリカ軍は今でも通用するような携帯用の食糧品を一人一人ちゃんと持っていた+2
-0
-
444. 匿名 2022/09/28(水) 18:30:20
>>408
知り合いが一度、雀がひっかかって油でとれなくなって
掃除が大変だったと泣いてたわ+2
-0
-
445. 匿名 2022/09/28(水) 18:30:55
>>2
県内の公務員と自衛隊の官舎の何部屋か入ったことあるよ。
排水溝から下水の強い臭いが室内に上がってくるのに耐えきれずすぐ引っ越した家族もいた。
超ボロ。
団地と違って退去時の室内清掃は個々の住人でやるから、すごいきたないまま引っ越して行く家もあるって。
あのさ…
本当は建て替えが決まってたのに、あの「仕分け」のおかげで建て替えしない事になったと言ってた。
その後政権変わってその官舎は取り壊し。+21
-0
-
446. 匿名 2022/09/28(水) 18:31:30
>>7
断水でも助けて貰いました。
本当に自衛隊に感謝祭しています。+14
-0
-
447. 匿名 2022/09/28(水) 18:46:21
>>6
もっと地位、待遇を良くしてもいい。自衛官は国を守るためにこれから働いてくれるのだから。+8
-0
-
448. 匿名 2022/09/28(水) 18:52:57
>>1
これでパワハラもあったら病むわ+4
-0
-
449. 匿名 2022/09/28(水) 19:06:44
>>2
公務員じゃないけど社宅これだぁ+6
-0
-
450. 匿名 2022/09/28(水) 19:07:52
官舎は古いとこは古いし綺麗なとこは綺麗。
営内だったけどトイレットペーパー自腹だったわ。+1
-0
-
451. 匿名 2022/09/28(水) 19:15:42
>>103
えええ!刑務所っていつからこんな良い所になったの!?牢屋に入って下はコンクリート、部屋に剥き出しのトイレ、そこに布団敷いて寝て、他の凶悪犯と一緒に暮らしていじめられたりするんじゃないの!?ネズミとかゴキが普通にいる環境で過ごしてたんじゃないの!?昔って!+23
-0
-
452. 匿名 2022/09/28(水) 19:27:12
国民的にはお偉いさん方の金かけたお家の建て替えは20年辞めて、全国の公務員宿舎や官舎を建て替えて欲しい。議員さんよりためになってるよ+16
-0
-
453. 匿名 2022/09/28(水) 19:36:18
>>125
都内の官舎もクーラーないところもありますよ。
お子さんもいるのに扇風機で凌いでいるときいて心の底から気の毒だと思った。
+4
-0
-
454. 匿名 2022/09/28(水) 19:44:43
>>413
それはない。+1
-4
-
455. 匿名 2022/09/28(水) 19:46:41
私が住んでた自衛隊官舎は、トイレの蓋、網戸なかったわ。
風呂はとにかくヤバかった。
+4
-0
-
456. 匿名 2022/09/28(水) 19:47:23
>>2
公務員じゃない社宅だけど、まさにこの通りだよ
40〜50年前位の作りだよね+7
-0
-
457. 匿名 2022/09/28(水) 19:48:32
>>319
素晴らしいお子さんですね!!+5
-0
-
458. 匿名 2022/09/28(水) 19:49:27
>>57
賄えねーよ笑
何の話題にも国葬出すのくっっっそダサい。+4
-1
-
459. 匿名 2022/09/28(水) 19:53:06
>>409
そんなの知ってるけどしたっぱの底辺しか住んでないじゃん
出世コースの人はマイホーム立てて単身赴任ばっかりだよ+2
-0
-
460. 匿名 2022/09/28(水) 19:58:08
>>361
同じく
私自室にテレビない+6
-0
-
461. 匿名 2022/09/28(水) 19:58:37
>>164
うちも海保の官舎住みました。
バランス釜ですよね、あのカチカチカチカチするの。
臨月のとき本当に苦しくてできなくて、上階の奥様にやってもらったの思い出しました。+10
-0
-
462. 匿名 2022/09/28(水) 20:00:41
>>453
あれ?クーラーって実費で付けて良いんじゃないっけ?同じく都内でうちの官舎はそうだった。築50年のオンボロだけどクーラーつけられたよ+5
-0
-
463. 匿名 2022/09/28(水) 20:02:43
年季があるな+0
-0
-
464. 匿名 2022/09/28(水) 20:05:32
いらんとこ金使わんと政治家の給料減らしてこーゆう所に金使えや。+4
-0
-
465. 匿名 2022/09/28(水) 20:11:08
うちの近所にも官舎があるけど住んでいる人って出世と無縁な貧乏子沢山のしたっぱ一家しかいないよ+2
-2
-
466. 匿名 2022/09/28(水) 20:13:36
自衛隊なら国で一番いい寮に住んでほしい。
命をかけて国を守ってくれる方達にこれは酷すぎる。+2
-2
-
467. 匿名 2022/09/28(水) 20:16:01
昭和レトロ+1
-0
-
468. 匿名 2022/09/28(水) 20:16:36
>>1
まさにこれでした。
トイレとか寒すぎて本当に辛い。
さらにオバケつきで精神的に辛すぎました。+6
-0
-
469. 匿名 2022/09/28(水) 20:18:52
安倍の葬式代は大盤振舞いなのに
国防を担う方々の待遇がコレ?
北朝鮮並みじゃね+6
-1
-
470. 匿名 2022/09/28(水) 20:20:28
米軍へのおもいやり予算の1割でも良いからこちらに回して欲しい。+3
-0
-
471. 匿名 2022/09/28(水) 20:21:36
国葬のお金を使ってリノベーションとかしたらいいのに
こういうのより人の為に日々頑張っている自衛隊とかに使ったほうが意味があるよ
安倍さんも役に立つお金の使い方を望んでると思うよ+5
-1
-
472. 匿名 2022/09/28(水) 20:21:37
>>267
衣類をクリーニングに出す時に店員さんに官舎住みですか?て言われました。
官舎の方の衣類はカビ臭いからわかると言われ恥ずかしいやら、怖いやら。
築50年位の官舎の時の話です。+20
-0
-
473. 匿名 2022/09/28(水) 20:28:16
>>31
私、今民間のボロアパートだから住むの余裕のよっちゃんだわ。
そのくらいで?って思う。+5
-2
-
474. 匿名 2022/09/28(水) 20:29:01
>>140
何県ですか?
キレイすぎて衝撃です+6
-0
-
475. 匿名 2022/09/28(水) 20:31:14
>>461
うちの親と義親の家、持ち家だけど現役バランス釜だよ。若い人は使い方わからないのかー。
+1
-1
-
476. 匿名 2022/09/28(水) 20:33:18
>>362
進次郎ってやっぱ感覚おかしいね
自衛隊は予算が無いから弾が造れないないって状態が続いてたのにそこを問題視せず給食センターに充てちゃうんだからやっぱ進次郎は売国奴だよ+44
-0
-
477. 匿名 2022/09/28(水) 20:36:54
>>103
逆だよ。標準がこれ以上になる社会であるべき+2
-2
-
478. 匿名 2022/09/28(水) 20:39:37
公務員の寮って古いところ多いよ
いちいち新しく建て替える=全部税金なんだからそうなるよ
+3
-0
-
479. 匿名 2022/09/28(水) 20:40:12
>>17
うちの社宅も回すタイプだよ
建ててから40年以上経ってるんじゃないかな
某鉄道会社+8
-0
-
480. 匿名 2022/09/28(水) 20:42:29
>>288
まさにまさに!!
私3年住みましたが人生で1番というくらいアトピーの悪化でひどい目にあいました。
カビだらけだし、床も抜けたし雨漏りもしてたなぁ。
私の遺伝だろうけど、そこで生まれて1年住んだ子供ももれなくすぐにアトピー発症。。+17
-1
-
481. 匿名 2022/09/28(水) 20:44:09
20年以上前官舎に住んでても普通に給湯器だったんだけど。
なにがしたいんだろ。貶めたいのかな。+1
-0
-
482. 匿名 2022/09/28(水) 20:53:09
>>136
国立大学や国立高専の教員が住む官舎も割とキレイで広かった。
官舎と言っても色々あるんだと思った。+4
-0
-
483. 匿名 2022/09/28(水) 20:55:48
>>1
警察の官舎もこれだったわ。出るときに自分たちで壁のペンキぬりなおすのよ。はじめの頃バランス釜のつかいかたがわからなくて火がついてないのにガスがでてて慌てた。+2
-0
-
484. 匿名 2022/09/28(水) 20:57:05
これが自民党政権の成果か+3
-0
-
485. 匿名 2022/09/28(水) 20:58:42
>>13
彼氏が官舎の時、きったないお風呂だなと思って壁見たら見たことない大きさのなめくじが壁にいっぱいいてお風呂入らず上がった。キッチンの換気扇には鳥が巣作ってた+15
-0
-
486. 匿名 2022/09/28(水) 20:59:03
>>2
10〜15年前くらいの激しい公務員バッシングにより、(職種によるけど)官舎に入れなくなった人達も沢山いる。
ほとんどボロボロだけど、ほんの少しあった新しい官舎も空いてるのに入れない。てアホみたいだった。
そして、もちろんその頃から新しい官舎は建てられず、もう人が住めない(住んだら病気になるレベル)ような官舎しかない。
市営、府営住宅とか最近結構新しいの建ってるけど、生活保護の人の方が綺麗な部屋に住める。ておかしくない?
ちなみに議員官舎は好立地で豪邸マンションですよね。
今ここにコメントしている人達も当時公務員だけ異様にバッシングしてた人沢山いると思うけど、今はどう思っているんだろう。+25
-0
-
487. 匿名 2022/09/28(水) 20:59:29
こんなんだから自衛隊は人手不足なんだよ+5
-0
-
488. 匿名 2022/09/28(水) 20:59:48
>>89
官舎の方はそれでいいですが、マットレスの方の映像は駐屯地内のベットなので、難しいです。
現役女性自衛官より+4
-0
-
489. 匿名 2022/09/28(水) 21:01:53
>>182同感。
電通が関わった国葬は反対だけど、こう言う事にはもっと税金使って欲しい。
せめてマットくらい替えてあげようよ..+4
-0
-
490. 匿名 2022/09/28(水) 21:04:11
>>375
セクハラはダメだが、厳しいのは仕方ない。戦時下のストレスに近くなるくらいのストレスをかけるためにやっている。でないと自衛隊の意味がなくなる。+3
-0
-
491. 匿名 2022/09/28(水) 21:04:23
>>323
絶対無いよね。官舎と営内の区別もついてないっぽい。+5
-0
-
492. 匿名 2022/09/28(水) 21:06:31
刑務所の方がまだ良い生活してない?マットレスくらい変えれば良いのにどこに税金使ってるんだか。+2
-0
-
493. 匿名 2022/09/28(水) 21:10:04
うちの兄弟が自衛隊はいったけど2年で帰ってきた
遠く離れた土地で不自由で尊厳もない生活ときつい訓練で
大分人が変わって帰ってきた。
こんなところにいて門限もあって上司に逆らえなくて
正直、タコ部屋とあまり変わらないよね。
こんなひどい環境だったなんて、、+1
-0
-
494. 匿名 2022/09/28(水) 21:10:53
>>1
マットレスがへたれてると、腰を痛めるよ。
ベッドマットは持ち込めるんだろうか+4
-0
-
495. 匿名 2022/09/28(水) 21:13:14
>>24
義兄が防衛大卒の幹部自衛官だけど、幹部は独身でも自分で賃貸借りて良いから普通にアパート借りて通勤してるよ。
ちなみに幼少の頃から文武両道で防衛大からスカウト来るくらいめちゃくちゃ優秀だったって。+3
-2
-
496. 匿名 2022/09/28(水) 21:14:46
>>91
防衛大は馬鹿ではないが、マーチ上位レベルが妥当だと思う。あと本当に根性がないと卒業できないので、卒業する人はたいしたもんだよ。
防衛大の次の幹部候補生学校の席次が出世の全てを決めるから、防大はそんなに勉強しなくても大丈夫なんだよね。だけど東大クラスが普通に混ざってるので、出世のできるのは賢い人がだけだよ。+9
-0
-
497. 匿名 2022/09/28(水) 21:15:26
>>6
自衛隊にかけるお金増やしたらどれだけ騒がれるか。+1
-2
-
498. 匿名 2022/09/28(水) 21:16:54
官舎ボロボロでも公務員になりたい+1
-3
-
499. 匿名 2022/09/28(水) 21:19:43
>>420
民間で準備1週間で転勤した。(飛行機で行くような距離)
もちろん自分で住まいを探す暇なくて、転勤先の同僚に探してもらった。
スーツケース一個持ってアパートを契約し、住めるようになるまで2日間自費でホテルに泊まった。引越し費用は出たけど、敷金礼金は自腹。
一年以内に2回転勤がある人もいた。
今思い出しても吐き気がするなー+9
-0
-
500. 匿名 2022/09/28(水) 21:19:51
>>332
私、超ご近所さんです!!(笑)+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する