ガールズちゃんねる

【仕事】勉強は出来ないけど、仕事はできる人っていますか?

336コメント2022/10/21(金) 10:14

  • 1. 匿名 2022/09/27(火) 20:19:09 

    主は勉強が全く出来ず、頭は悪いですが、仕事は出来ると言われます。勘がいいのと、要領がいいのかもしれません。
    勉強は出来ないけど、仕事は出来る人いますか?

    +342

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/27(火) 20:19:56 

    ヤンキーって要領良くて仕事できる人多い気がする

    +428

    -42

  • 3. 匿名 2022/09/27(火) 20:19:58 

    ギャルはだいたい仕事できる

    +199

    -68

  • 4. 匿名 2022/09/27(火) 20:20:04 

    体動かす系の仕事はできます!
    事務とかは苦手です😅

    +131

    -6

  • 5. 匿名 2022/09/27(火) 20:20:23 

    勉強嫌いですが手先が器用だと言われ上司から責任ある仕事を任されています。

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/27(火) 20:20:29 

    【仕事】勉強は出来ないけど、仕事はできる人っていますか?

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/27(火) 20:20:39 

    そういう人の方が世の中の役に立つ

    +154

    -31

  • 8. 匿名 2022/09/27(火) 20:20:41 

    私逆だわ、勉強はできるけど仕事できん

    +211

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/27(火) 20:20:47 

    主は地頭がいいんだね。

    +93

    -7

  • 10. 匿名 2022/09/27(火) 20:21:02 

    仕事は出来るけど計算が出来なくて詰む

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/27(火) 20:21:03 

    働いてからわかったことだけど仕事ってほんとコミュ力大事だよね

    +368

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/27(火) 20:21:08 

    大学時代の成績は悪くて卒業ギリギリだったけど大手に入ったし昇進も同年代の中で早い方だよ
    でも頭いい人はやっぱり優秀な人多いと思うよ

    +132

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/27(火) 20:21:09 

    サービス業とかは頭悪くてもできそう

    +18

    -29

  • 14. 匿名 2022/09/27(火) 20:21:20 

    早く帰りたすぎて効率の良い仕事の仕方万年研究してる

    +120

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/27(火) 20:21:50 

    勉強が出来ない人ってどんな仕事をされてるんですか?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/27(火) 20:22:18 

    >>2
    ヤンキーって家庭環境的に勉強する習慣がなかったから勉強やらなかったけど
    意外と素直なタイプが多いから教えたら吸収は早そうな気がする
    (もちろん人によるけど)

    +194

    -14

  • 17. 匿名 2022/09/27(火) 20:22:18 

    勉強ができないとは違うかもしれないけど、家庭の事情で中卒だけどめっちゃ仕事できる先輩がいる。指示も的確で頭の良さがわかる。

    +90

    -4

  • 18. 匿名 2022/09/27(火) 20:22:21 

    >>1
    それは、頭が悪いんじゃなくて教養がないけど地頭がいいって言うのよ

    +159

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/27(火) 20:22:23 

    とある県のどある高校のケツ拭きさせられてるww

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/27(火) 20:22:30 

    いかに効率よくやるか考えるからね
    早く終わらせたいし

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/27(火) 20:22:32 

    アイドル、キャバ嬢、ホスト

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/27(火) 20:23:22 

    いなくないか?
    まず、大きな仕事を任せてもらえるような大企業には、学歴ない人は入れないから

    +50

    -23

  • 23. 匿名 2022/09/27(火) 20:23:23 

    広く浅くの勉強は出来なかったけど、仕事はその分野だけ勉強すればいいからいけてる。

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/27(火) 20:23:25 

    そんな人いない。

    仕事できるように見えるだけ。

    +16

    -12

  • 25. 匿名 2022/09/27(火) 20:24:06 

    >>2
    けど出来る仕事は限られてると思う
    肉体労働だろうね

    +80

    -19

  • 26. 匿名 2022/09/27(火) 20:24:29 

    >>3
    行動力凄いからコミュ力活かせるし、性格も基本明るいからね。

    +101

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/27(火) 20:24:41 

    全く勉強が出来ませんでした。勉強する事は嫌いではなかったので真面目に勉強したり塾へは行ってましたが、点数に現れず笑

    自分で考えて資料作って、周りの意見を加えて作り直したり、、って作業がけっこう好き。
    仕事に対しての姿勢がよく見えるので仕事ができる人?って扱いをよく受けます笑

    +10

    -8

  • 28. 匿名 2022/09/27(火) 20:24:45 

    >>13
    頭いい人がするのは勿体無いw

    +5

    -9

  • 29. 匿名 2022/09/27(火) 20:24:56 

    色んな仕事があるから何とも言えない。

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/27(火) 20:24:59 

    そりゃ大勢いるでしょう。
    仕事こなす能力、コミュニケーション能力は学校の成績と関係ない。
    高校出て現場で技術を身に付けて、大卒より昇進した人いるよ。大学教授に一目置かれてる人も。学は無いけど、大卒や大学院卒を使う立場の高卒だって多い。
    営業や販売成績は、学歴関係ないみたい。プライド高く理屈っぽい高学歴が嫌われたりね。
    社会に出てから、学校の成績自慢や学歴マウントしてる人は軽蔑されるよ。暗記してテストの点数とれても、稼げるとは限らない。

    +16

    -8

  • 31. 匿名 2022/09/27(火) 20:25:20 

    >>1
    医療事務してた時めちゃくちゃ仕事早いくて先生に信頼されてテキパキできる子がいたけど
    地元では一番偏差値低い工業高校卒だったよー
    関西在住だけど、東京より上が全部東北だと思ってたと言ってたのはびっくりしたw

    +52

    -3

  • 32. 匿名 2022/09/27(火) 20:25:31 

    >>13
    元販売業。
    学校では下から5番目くらいの成績だったけど、販売員時代は100人以上いる販売員の中で年間売り上げ2位以内を数年続けたよ。

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/27(火) 20:26:27 

    頭の回転は早いけど、記憶は苦手な人とか?

    意味あるもの、興味のあることは覚えるけど、勉強の暗記ってちょっとベクトルが違う。
    思考系の数学化学は得意だけど、漢字歴史物理は苦手。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/27(火) 20:26:53 

    >>1
    いいじゃない。
    逆だと辛いよ。

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:01 

    >>3
    これほんと!
    昔ギャルだったんだろうなっていう30歳の先輩が仕事できる。
    逆に高学歴の先輩は取引先からも言われるくらい要領悪い。
    人は見た目によらないなって思った。

    +45

    -17

  • 36. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:16 

    >>11
    コミュ力大事だけどコミュに力が入って仕事がまったくな人がいて困るのも事実

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:21 

    バイトしてるけどやっぱり男の人って
    要領悪いなって思うこと多い
    女の人の方が気が回るから助かることが多い

    +58

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:24 

    素直に羨ましい。
    勉強はそこまで苦労しなかったけど、大人になってから苦労の連続ですわ。。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:39 

    >>2
    そんなことない。
    やっぱりバカだから仕事出来ない人が多いよ。
    でも行動力はけっこうある。

    +57

    -10

  • 40. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:42 

    >>1
    いるでしょう?
    所詮コミュ力な感じがする。。

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:45 

    そういう人って勉強に関しては、誰にも迷惑かけないし学歴必要な職業も目指してなかったから、単にやらなかっただけだと思う。

    そういうタイプの友人(元同僚でもあり仕事はかなり出来る)が30ぐらいで社会人入学したんだけど、学校では成績優秀者に選ばれてた。
    本人曰く勉強の楽しさに今更気づいたとのこと。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/27(火) 20:27:56 

    めちゃくちゃ仕事できる30代前半の先輩が
    四国は香川、福井、岐阜、和歌山って言ってたのはガッカリした

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/27(火) 20:28:14 

    >>3
    ギャルは一般に知能が高い

    +18

    -19

  • 44. 匿名 2022/09/27(火) 20:28:16 

    東大出てたってヤベー仕事っぷりの人もいれば、凄く行き届いた仕事するのに資格試験は落ちまくる人もいたよ。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/27(火) 20:28:23 

    >>1
    先を読める能力があるのだよ、きっと。
    勉強できても、その能力ない人多いよ

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/27(火) 20:28:34 

    頭悪くて大学の成績は下から数えた方が早いし、再試ばっかり。国家試験も合格ラインギリッキリだった看護師。
    保健師もギリギリ受かって持ってる。

    今は療養病院で働いてるけど、あなたは勉強より現場向きだねっていろんな人に言われる。
    頭で考えるより感覚派らしい。
    確かに仕事してて困ったことはない。

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/27(火) 20:28:35 

    >>12
    大学時代の成績悪くても大手に入れたってことは、大学のレベル高いんじゃないの?あと入社試験の成績も良かったんじゃない?大学のレベル低いと大手に応募すら出来ないもの。やはり、世間一般の人より勉強出来るんだと思うよ。周りが頭いい人だらけってだけで。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/27(火) 20:28:43 

    事務だけど年上後輩が慶應卒なのに使えないよ
    慶應卒って聞いたときびっくりした

    +33

    -6

  • 49. 匿名 2022/09/27(火) 20:28:54 

    頭がいい、の定義がガバってる
    必要なところで実力を示せる人間は勉強なんて必要十分にしかする必要がないのだから高得点を出す意欲が無い

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/27(火) 20:28:56 

    >>22
    いやいや、入れたとしても大企業が全員仕事できるとは限らないでしょう。
    コネで入ったり、テストや面接で良い顔したり、入る時だけ力発揮した人もいる。
    別に中小企業や学歴不問の職業が、仕事できない人の集まりではない。商業高校や工業高校は即戦力となるから、かなり重宝されます。

    +7

    -12

  • 51. 匿名 2022/09/27(火) 20:29:07 

    >>2
    大企業にヤンキーがいるイメージがないんだが

    +89

    -4

  • 52. 匿名 2022/09/27(火) 20:29:32 

    >>1
    覚えるまで時間掛かりましたが、覚えてからは、派遣社員などに仕事教える指導員になりましたよ。

    因みに中学の五教科オール2でしたw

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/27(火) 20:29:35 

    >>2
    ヤンキーの入れる会社ならそうだろうね

    +34

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/27(火) 20:29:51 

    >>3
    昔ちょっとヤンチャしてたくらいの方が柔軟性はあって良き
    やる時はやるみたいなw

    +47

    -8

  • 55. 匿名 2022/09/27(火) 20:30:05 

    >>1
    どちらかと言えばそのタイプ
    要領良くこなせる派

    勉強は嫌いだったけど、仕事は嫌いじゃないかも

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2022/09/27(火) 20:30:06 

    男を見てて思うけど
    学歴と知能って必ずしも比例してない
    有名大学を卒業してても、え?っていう人いっぱいいる

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/27(火) 20:30:07 

    カトパンがまさしくトピタイ

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/27(火) 20:30:12 

    >>1

    不登校気味で学校の成績は良くなかったですが、どの職場に行っても仕事ができる、と言われます。

    多分見た目や話し方などもあってか、SPI試験とかもいつも「大丈夫だって!」と言われますが…全く非言語はできません…。

    多分、ちょっと物覚えが早く、臨機応変に状況読んでさっとなんでもやるからなんだろうなーと思っています。
    ただ学校の勉強、きちんとすれば良かったと思います。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/27(火) 20:30:38 

    医療系の仕事は学力関係ないことが多い
    看護師だけど大人しくて頭のいい大学出てる人より
    コミュ力高くて明るい地方の専門卒の子のほうが仕事できるしね

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/27(火) 20:30:52 

    >>8
    わたしもー。
    点と点が線になるまでが長い。

    +60

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/27(火) 20:31:18 

    >>1
    仕事の職種によって必要な知識って違うものね
    完全にマニュアル化されてる仕事は几帳面で正確性に長けてれば学校の成績はあまり重要ではないと思う
    勘と要領はどんな仕事にも必要というか、それが一番大切だから立派に活かせているなら素晴らしいよ!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/27(火) 20:31:22 

    >>57
    国立音大だっけ?
    頭も悪くはなくない?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/27(火) 20:31:22 

    >>2
    でもヤンキーが就く仕事って限られるよね
    ほぼ肉体労働系
    逆にそれくらいできないと詰むぞ

    +36

    -8

  • 64. 匿名 2022/09/27(火) 20:31:37 

    >>11
    コミュ力の高さだけで
    もてはやされるのは若いうち限定

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/27(火) 20:31:42 

    コミュ力とか気が利くとか、そっちが大事な仕事ってたくさんあるよね。羨ましい。
    私はそっちが無理だから逆に勉強できないと絶対できない仕事してる。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/27(火) 20:32:53 

    偏差値50の県立高校→F欄大の友達が
    超大手メーカーの派遣から正社員→出世コース。

    上司に気に入られたんだって。
    確かにめちゃめちゃ人柄の良い子だった。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/27(火) 20:33:18 

    難しいのは…
    仕事できるorできないの判断が人によって違うこと
    Aさんから見れば仕事できるんだけどBさんからみると全然できないという
    こういうことがそこら中で起きてる

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/27(火) 20:33:38 

    >>35
    高学歴の人はテストの点数を取るのに対しては要領いいけど地頭が良く無いと会社で使い物にならない事がある。
    物事を展開して行く能力?  次はこうなるのでは無いかと言う先を読む力?

    +6

    -6

  • 69. 匿名 2022/09/27(火) 20:33:49 

    アパレルだけど本当に学歴よりコミュ力だよー
    早稲田卒の有村架純みたいなおとなしい感じの子より
    地方の高卒のフワちゃんみたいなタイプの方が仕事できる。

    +10

    -9

  • 70. 匿名 2022/09/27(火) 20:33:51 

    本田宗一郎なんて小卒やぞ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/27(火) 20:34:11 

    底辺高校ギリギリで卒業したけど
    30歳で子ありバツイチ
    ノー資格でパート2つかけもちからのスタートだったけど
    徐々に転職ごとに給料あげてって資格は全くとらずに正社員で経理事務員になって日本の女性の年収の平均くらいもらえるようになったよ

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/27(火) 20:34:28 

    ガルは学歴信仰あるよね。
    いろんな会社で働いたり仲良い人に仕事の話色々聞いてみると学歴と仕事の出来は比例しないって分かるはず。
    財務省なんて東大卒の集まりなのにデフレ期にもひたすら増税ばっかで日本なんでこうなったって感じだし。

    +8

    -6

  • 73. 匿名 2022/09/27(火) 20:34:58 

    >>2
    時間のかかる細かい仕事は難しいみたいだけど、クレーマー対応がめちゃくちゃ上手かった
    いつの間にか自分の話に持ってって笑わせて、最後はクレーマーがヤンキーを励ましてた

    でもやりたくない仕事をしれっと押し付けるのも上手かった

    +74

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/27(火) 20:35:40 

    >>14
    わかる
    いつも楽するために超考えている

    私は帰ったところでガルばっかしてるんだけどねw

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/27(火) 20:36:16 

    >>2
    コンビニのレジもそうよね
    いつも行くセブンがp、ギャルの子がレジだとめちゃ早くて
    なんていうか、本当に融通が効く。
    逆に真面目な感じの高校生のバイトの女の子はめっちゃ遅い!!
    ポイントの交換とか袋詰めのこととかでも融通が効かない。。
    どちらもう長いこといる店員さんなんだけどねー。

    +41

    -5

  • 76. 匿名 2022/09/27(火) 20:36:36 

    >>53
    中卒ヤンキーと仕事をして
    最初はサバサバして良さそうと思ってたけど

    すぐキレるしプライド高いし
    馬鹿だなと思ったわ

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/27(火) 20:36:51 

    >>11
    ここの人やたらコミュ力言うけどさ
    販売とかサービス系とか?
    コミュ力でどうにかなる仕事なんて限られる

    +32

    -4

  • 78. 匿名 2022/09/27(火) 20:37:12 

    私そういえばそうかめしれない。
    楽したいから、効率よくなるやり方ばっかり考えてるのがいいのかも?

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2022/09/27(火) 20:37:15 

    勉強も出来なきゃ仕事も出来ないです
    ダメダメだけどなんとか幸せに生きてます

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/27(火) 20:37:27 

    >>8
    わかる!職場に慣れるのに時間かかるし仕事覚えるのにも時間かかる。

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/27(火) 20:37:34 

    >>2
    この手の意見にいつも大量にプラスつくけど(元)ヤンで仕事ができる人に会ったことがない。
    自分が客として接した人たち(引っ越し屋とか内装施工の業者)でも見たことがない。
    どんな業界にいるんですか?

    +23

    -8

  • 82. 匿名 2022/09/27(火) 20:37:46 

    大卒でも高卒でもできるような仕事に就く時点で仕事できないのよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/27(火) 20:37:49 

    商業高校卒とか、スポーツ推薦だけで進学したような人

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/27(火) 20:37:51 

    >>62
    カトパン好きだし頭のいい人だと思うけど、大学の偏差値からすると勉強ができる人ではなかったのかなという印象
    そんなの関係ないくらい仕事のできる女性アナウンサーだけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/27(火) 20:37:57 

    >>1
    その仕事内容が合ってるんでしょう

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/27(火) 20:39:03 

    >>81
    今真面目だったら過去のことって分からなくない?
    うちの妹が元ヤンだけど、いま地味で黒髪メガネだから元ヤンってバレてない。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/27(火) 20:39:29 

    >>67
    ほんこれ
    好き嫌いが入るから
    女の場合・・・

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/27(火) 20:39:53 

    >>35
    あなたの職場がその程度なんでしょ
    高学歴ばかりの会社に入ってから言いなよ…

    +28

    -3

  • 89. 匿名 2022/09/27(火) 20:40:09 

    派遣さんで短大卒の20代前半の子がいるんだけど、めちゃくちゃ仕事の飲み込みが早い
    うちはIT系で色んなソフトを使うことが多いんだけどすぐ使いこなせるようになる

    自頭良さそうなのになんで短大卒なんだろうと思ってたんだけど、なんとなく会話から察するに、東北の田舎出身でまわりに大学進学する人が少なく、特に勉強もせずなんとなーく地元の無名短大に入ったっぽい

    周りの環境で学歴も変わるんだなぁと、こんなに仕事できるのに短大卒だから正社員も難しくいらしく派遣でもったいないなぁと思った

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/27(火) 20:40:17 

    >>69
    そりゃアパレルならね
    でも歳をとると厳しくない?

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/27(火) 20:40:19 

    >>57
    音大卒でアナウンサーになれるところがもう仕事できるんだよ
    逆に高学歴なのに高卒ばかりの職場にいるっていうのはその逆。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/27(火) 20:40:57 

    仕事にもよらない?
    接客や受付は得意
    事務系や手を動かして一人でコツコツとかは苦手
    一言われたら五はやれって育てられたからか先読んでイレギュラーな事の対応はできる方だと思う

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/27(火) 20:41:29 

    >>89
    東北の大学は国立の東北大以外は全部Fランだから仕方ない。
    せめて東京の短大だったらもっと就職先あったかもね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/27(火) 20:41:59 

    勉強が出来るのと機転が利くのはイコールじゃないよね
    器用かどうかも大事だし

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/27(火) 20:42:13 

    >>84
    まぁ女子アナは顔が命。

    元女子アナというだけで価値上がるしね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/27(火) 20:42:37 

    たまたまかもしれないけど高学歴の人ってイレギュラーなことに対応できない人が多い。
    ただ難読漢字とか都道府県とか学力的なことには長けてるよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/27(火) 20:42:44 

    居るよ、嗅覚で間違った方向を避ける人w

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/27(火) 20:42:47 

    レジとかお金扱う仕事は無理
    ミスるとパニくる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/27(火) 20:43:11 

    家の手伝いしてた人は要領良いよ。
    どうしたら早く終わるか考えるからね。
    天ぷら揚げながら味噌汁作るとか、掃除しながら洗濯機回すとかね。
    料理出来たら調理器具も片付いてるとか。テキパキしてる。
    車の運転も上手い人は安全に気を配るからやっぱり仕事も出来ると思う。

    ただ、何か想像するとか作り上げる事は別かな。
    プログラミングとか出来ないと思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/27(火) 20:43:19 

    >>1
    多分わたしもそっち派。
    でも仕事内容が身体動かして仕事する系だからかも。

    細かい数字やデータで企画、生産管理とか頭使う系の仕事だったら「仕事早い」とか「仕事できる」なんて言われないかもなーと、自分で思ってる。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/27(火) 20:43:28 

    そんなに勉強できなくて適当な高校入って適当な短大入って学歴ないから適当に就職したけど、転職でキャリアアップして誰もが知るような企業で働いてます。
    幼馴染は勉強できて小中ほぼ学年トップ、高校も大学もトップクラスのところに行ったけど大学卒業後仕事しないで専業主婦してます。
    どっちがいいとかじゃなくて、人生ってわからないものだなと思ってる。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/27(火) 20:43:39 

    >>2
    ちいめろはド×モショップで働いてたみたいだけど仕事できそうだな、と思ったの思い出した

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/27(火) 20:44:12 

    >>72
    あからさまな高学歴上げ低学歴下げしてる人とか、レスに「バカ」だの「頭悪いね」って書いてる人って学歴コンプ多いと思う

    前に凄い絡み方する人を何人かブロックした時、奨学金トピとか学歴トピでそれらしいコメが大体消えてた

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2022/09/27(火) 20:44:36 

    >>75
    あなたの先入観でしょ

    ギャルでダメだなこいつと思うことの方が多いけど

    +6

    -6

  • 105. 匿名 2022/09/27(火) 20:44:45 

    >>64
    そんなことないよ。上に行っても部下をやる気にさせたり注意の仕方、人脈の作り方でコミュ力は必要だよ。
    わたしシンクタンク(○○総研)にいたけど知識が必要かと思いきやそれよりも各業界の人にインタビューや聞き込みをたくさんするからいかに上手く付き合ってもらうかのコミュ力の方が重要で、やっぱりコミュ力がある人が仕事出来てたよ。

    エンジニアにも相手が何を求めてるかとか調整でコミュ力が必要だし、コミュ力より知識が必要な仕事の方が限られてる気がする。研究職とかだよね。

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2022/09/27(火) 20:44:54 

    >>51
    仕事できる=大企業とは限らないんだからまあいいんじゃない。
    私もヤンキーが特別仕事できるとも思えないけど。

    +12

    -4

  • 107. 匿名 2022/09/27(火) 20:45:51 

    >>51
    大企業なんて学歴ないとそもそも無理なんだからあなたのコメント自体ずれてる。

    +24

    -4

  • 108. 匿名 2022/09/27(火) 20:45:54 

    すごく仕事の出来る上司がびっくりするほどの低学歴なのだけど本人が学習環境のない家庭で育ったが職場が育ててくれた、やる気スイッチは出産してからみつかったと言ってる。子どもさんはがるでも認められるSラン大に公立から入った。出来ない理由を分かってらっしゃるので指導がうまく彼女の下に新規配属されるのは低学歴が多い。そして確実に伸びる。

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2022/09/27(火) 20:46:29 

    >>16
    スタートが遅けりゃ、大人になってからの伸び率は高いけどw
    吸収し切ったらやっぱり平均以下よ

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/27(火) 20:46:49 

    >>1
    学力がなくてもコミュニケーション能力が高い人とか

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/27(火) 20:46:56 

    アメリカのFラン大卒だけど、転職2回して今はみんな知ってる大企業で管理職してます。
    勉強はできないというか、好きな科目は全国模試1位取ったこともあるけど嫌いな科目は毎回テストで赤点撮ってた。

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2022/09/27(火) 20:47:38 

    いっぱいいるでしょ
    勉強出来ても仕事出来ない人もいっぱいいる
    仕事は暗記だけじゃ出来ないからの

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2022/09/27(火) 20:47:47 

    >>69
    でも確かフワちゃんて、歯科助手のバイト仕事できなさ過ぎてクビになったんだよねw

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/27(火) 20:47:51 

    >>75
    融通がきくってお客さんからはラッキーってこともあるけど、店側からは適当で困るとみられることもあるからなあ。
    バイトの高校生ならたいした権限もないし、雇用主側からは真面目な高校生の方が仕事ができると思われるかも。

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/27(火) 20:47:54 

    >>104

    ただ妬みでしょ(笑)

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2022/09/27(火) 20:48:08 

    バイトだけど上司も中卒みたいなのだし

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/27(火) 20:48:26 

    >>105
    エンジニアとか賢い人って
    理解度が高いからこそ妥協出来ない。
    それをコミュ力が低いと見なされてるんだよ。

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2022/09/27(火) 20:49:14 

    バイト先(販売)で、1人います。めちゃくちゃ仕事できるし、店長よりずっと信頼もあるけど、高卒で就活とかも経験した事のないフリーター。あの人、勉強したら絶対優秀。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/27(火) 20:49:23 

    >>75
    早くても
    ミスが多いよ。
    適当だから。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/27(火) 20:50:24 

    >>69
    アパレルっていうか販売員はねw
    本社で企画や売上げ管理するなら、高卒のフワちゃんより早稲田一択。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/27(火) 20:51:37 

    >>1
    こういう子、得よね~
    羨ましいよ

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2022/09/27(火) 20:52:35 

    >>1
    旦那が学年ビリでギリギリ高校卒業して、運良く日東駒専に進学したレベルだけど、営業バリバリやれて出世してる
    コミュ力は昔から異常に高い

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/27(火) 20:53:16 

    Fランの多い営業会社にはこういった勘違いが多いね
    仕事ができるんじゃなくて人の道を外れたことを平気でできるから
    仕事ができるように見えてるだけ
    某大手人材会社とか某不動産会社とかこんなのばっかり

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/27(火) 20:53:17 

    >>1
    そういう人多いと思う。会話とかも上手だよね。頭が悪いわけじゃないのは明らかにわかる。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/27(火) 20:54:40 

    いっぱいいるやろ
    芸能人とか多くはそんなかんじ
    スポーツ選手とかも

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/27(火) 20:54:49 

    >>1
    肉体労働や単純労働なら、そういう人は見たことある。
    知的労働では見たことないかな。ほとんど高学歴。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/27(火) 20:55:07 

    >>117
    だって商売だから。決められた予算内でつくったり期限があったりするから本人達が納得できるまで開発する訳にはいかないんだよ。客はいつだって無茶な話をふってくるけど上流工程に行けば行くほどそういった客と自社エンジニアの間に入って交渉する必要があるからコミュ力が重要になってくるよ。日本なんてそれが特に顕著。マネジメントできる人が給与高いじゃん。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/27(火) 20:55:10 

    >>8
    多いよね

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/27(火) 20:55:24 

    >>75
    コンビニはバイトの人間関係がドロドロ
    1ヶ月でやめた

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/27(火) 20:55:32 

    勉強、全然だめですよ。5教科!150点あれば入れる高校に入学しました。まぁ、やりたい学科がそこだったのもありますが…
    仕事は販売、事務、美術館の受付したことありますが、どこ行ってもこなせてます。でもパッと計算や漢字わからないなーはあります笑
    予定、目標、手順等を決めてテキパキ、瞬時に優先順位決めて進めてますが、やはり、すぐ忘れる体質なので笑とりあえずメモです。
    とくに重要なメモは色つけたりしてわかるようにしてます

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2022/09/27(火) 20:55:47 

    >>104
    先入観というよりコメ主の経験談でしょ、いいじゃんそう思ってる人もいるってことで

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/27(火) 20:55:56 

    私がそう!集中力があまりないので勉強しなかったから中くらいの高校から無名の大学へ。会社に入ってからは仕事は出来てないとヤバイので毎回頑張った。その結果ある職種の専門家になりやたら出世して今は外資系で管理職の年収1500。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/27(火) 20:58:02 

    >>2
    仕事の分野によるけどね。
    大企業とか明らかに高学歴連中のする仕事はお門違い。飲食店、建築業とかそのあたりじゃん?

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/27(火) 20:59:12 

    >>77
    営業はコミュ力必須だわな
    その他の要素も必要だけど
    そして営業ができる人は何でも売れるから食いっぱぐれることがかい

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/27(火) 20:59:44 

    >>1
    発達障害かグレーゾーンか今ならそう診断されるであろう同級生、本当に本当に勉強できなかったから工業高校の中でも一番下の高校卒業して就職したけど大手に就職できて年収は500万って言ってた。25歳で。

    勉強できないのは今も変わらないらしい。



    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/27(火) 21:00:09 

    >>127
    じゃあその人がやれば良いじゃん。
    作る能力無いくせに口だけ達者。
    八方美人。

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2022/09/27(火) 21:00:19 

    >>1
    逆に勉強できたのに仕事してみると全然できなくてADHDなど診断された同期いる。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/27(火) 21:00:34 

    >>3
    わかる。明るい系のギャルはなんだかんだ仕事ができる。分からないことを分からないとはっきり言えて、人の言うことを素直に聞けるから、実戦でどんどん力をつける。
    まあ、仕事内容によるけど、大半の仕事は、半端な大卒よりコミュ力高いパリピの方が順応性が高い気がする。変なプライドなく、パッと心の内を外に出せる人間は上にとっても扱いやすい気がする。

    +67

    -5

  • 139. 匿名 2022/09/27(火) 21:01:52 

    勉強出来ない。
    仕事も難しい事は分からないけど、コミュニケーション能力と運でどうにか仕事はうまく行ってる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/27(火) 21:02:15 

    >>3
    介護職の元ギャルの人が仕事できるイメージ
    明るくてサバサバしてるというか

    +7

    -4

  • 141. 匿名 2022/09/27(火) 21:02:42 

    >>133
    ヤンキーが活躍できる分野は肉体労働や単純労働や土建や介護や飲食関係かな。そこで頭角を表しそこそこ稼いでいる人なら知っているよ。頭脳労働で稼いでるのは大企業勤めの高学歴だよ。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/27(火) 21:02:44 

    いない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/27(火) 21:03:05 

    >>107
    大企業でも高卒採用してますよ。
    でも仕事は出来ても昇進には差が出る。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/27(火) 21:03:19 

    >>1
    宇宙人と呼ばれた鳩山由紀夫は東京大学卒のスタンフォード大学院卒ですよ。その他国会議員や官僚は高学歴が多いですが…

    学歴と仕事の出来は比例してますか?

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/27(火) 21:03:21 

    >>122
    営業ソルジャー要員ならニッコマあたりが一番使いやすい
    売上げ出すには、なまじ頭良いより考え過ぎない方がいい
    ただ、年齢や責任が上がってくると急に伸び悩むけど。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/27(火) 21:04:24 

    >>136

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/27(火) 21:04:44 

    >>16
    タバコ休憩で時間稼ぎしてる人見てから
    嫌い

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/27(火) 21:05:00 

    >>86
    いや〜元ヤンってなんとなくオーラは出てるよ
    うちの職場も見た目は地味なおばさんいるんだけど、顔つきはキツいし、ふとした時に言葉遣いが、、

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2022/09/27(火) 21:05:29 

    >>79
    私も低学歴低収入転職歴8回だけど幸せー
    幸せに生きる能力って大事よね

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/09/27(火) 21:08:29 

    勉強は出来るけど仕事出来ない新卒はめちゃくちゃいる
    「やりたかったことと違う!」とか言って数ヶ月で辞める

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/27(火) 21:08:47 

    >>1
    勉強は出来るけど仕事は出来ない人なら数人見てる。
    いい大学出てるのにパートも務まらない。
    特徴は一つの事に集中すると他の事を忘れてしまう、時間がかかる、気が利かない、何度も同じ事を聞いてくる。

    +17

    -5

  • 152. 匿名 2022/09/27(火) 21:08:52 

    職場に頭があまりよくないけど、仕事はできるように見える人がいる。微妙にミスしたり、誤字脱字多くて、やっぱり学がないんだなとは思う。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/27(火) 21:09:15 

    >>1
    高学歴なのに仕事出来ないパティーンと
    低学歴でやんちゃしてました〜なのに仕事出来るパティーンは目立つから印象に残るだけで、
    それなりに学歴と仕事の出来は通ずると思う。
    高学歴で有名企業勤めより、高学歴でニートのがインパクト強いから仕方ない

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/27(火) 21:10:07 

    私ですね
    勉強は頑張っても出来ない
    下から数える方が早かった

    なのに仕事では教えられた以上のことが出来てどうやればもっと効率よく早くさばけるか考える能力にたけていて会社では一目置かれる存在です

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2022/09/27(火) 21:10:22 

    >>136
    連投すみません。
    組織で働いて管理職の人と話してたら分かると思うんですが、上にいくほどさらに上の人とコミュニケーションが必要になり部下との意思疎通も必要になります。自分の組織を守るために報告したり相談したり。
    黙々と妥協をせずに自分の仕事だけに熱中できる上級職って限られてません?

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2022/09/27(火) 21:12:22 

    >>64
    中高年でやたらコミュ力が高いと
    頭が悪く見えてくるのは私だけ?
    賢い人は静かに自分の仕事をこなす。
    もちろんコミュ力は普通で充分。

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2022/09/27(火) 21:13:09 

    >>151
    完全に理解しないと仕事できない人はいるよね。とりあえずやってみると流れが理解できることとかあるけどそういう融通が効かない人。これは学歴関係ないか。

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2022/09/27(火) 21:13:42 

    >>1
    はーい\(^o^)/
    仕事出来るから昇給の話がきて、試験受けたらバカすぎて落ちたwww頭が悪いのがバレただけで受けなきゃよかった。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/27(火) 21:13:48 

    >>127
    それで日本の有能なエンジニアは
    海外に逃げるって聞くよね。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2022/09/27(火) 21:15:08 

    >>1
    はい!!あほあほで勉強できずいつも赤点で居残り組でした(*''*)
    なのに食品工場勤務で職場での評価は良好✨
    指導してくれる人見ながら覚えなくてはならずメモも取らせてもらえませんがなんとか手順通り出来てます!
    昼休みに教えてもらったことがらをメモして覚えてわからないことはそのまんまにしないで素直に伺う!


    +2

    -4

  • 161. 匿名 2022/09/27(火) 21:16:53 

    >>154
    自分で言ってる時点で、絶対一目置かれてない
    まともな人は言わない

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/27(火) 21:18:19 

    >>1
    完全に仕事内容によると思う
    自分の会社だと、勉強できるけど仕事できない、はいても、勉強できないけど仕事できる、は見たことない

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/27(火) 21:18:28 

    >>156
    中高年だと管理職になってるのがほとんどだとおもいますけど、管理職で静かに自分の仕事をこなしている人をあまり見たことがないです。
    私の会社は都内プライム上場でCMもしてますが、管理職の人は問題対応の相談を受けてたり他部署の部長と話し込んでたり上に報告をしていたりで人とかなり関わってる印象があります。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/27(火) 21:20:42 

    >>1
    どんな職種でお仕事の内容はどんな感じですか?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/27(火) 21:21:09 

    >>1
    仕事の内容は何なんだろう。
    接客や窓口の現場では学歴はないけど優秀という触れ込みの人が、本社や企画計画部門に来たら全然合わなくて休職したケースが私の周りでは多いので。
    自称仕事ができる、や現場では仕切っている人心配になる。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/27(火) 21:24:23 

    >>159
    外資でもマネジメントできれば給与もさらに高いですよ。
    外資で給与が高いエンジニアは専門職ですね。工学の知識があって大学院出てるのは当たり前のレベルです。開発に関わるとなると本社と関わるでしょうから英語レベルも求められると思います。
    それとマネジメントをしないエンジニアになると言語の移り変わりがあるので常々勉強に追われると思います。
    それを考えるとエンジニアで食べるよりもマネジメントができる方が生きやすいと思います。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/27(火) 21:26:06 

    >>2
    体力はある
    肉体労働だけど国立大学卒の男はひ弱ですぐに息切れする
    中卒ヤンキーは2倍動いてくれる

    +4

    -6

  • 168. 匿名 2022/09/27(火) 21:26:14 

    >>25
    在宅テレワークをしている人もいるよ

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2022/09/27(火) 21:27:36 

    >>1
    単純作業ならそうかも
    SEとかは勉強出来ないと無理

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/27(火) 21:28:54 

    アパレルや保険営業やパートで学歴ないけど仕事できるって言われても、そもそも学歴いらないし使わないからそりゃそうでしょとしか。
    監査法人とか司法関係とかそれなりの待遇の仕事で学歴無しで仕事ができる人はすごいと思うし応援したい。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/27(火) 21:29:15 

    >>11
    営業ならそうかも
    客に上手いこと言って買わせないといけないから

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2022/09/27(火) 21:29:42 

    >>155
    横ですが
    上にいくほどコミュと言う名の政治力が要りますよね

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2022/09/27(火) 21:29:53 

    >>11
    コミュ高い人は仕事出来なくても怒られないってだけや

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/27(火) 21:30:15 

    >>143
    大卒と昇進の条件同じにしたらどうなるんだろw

    高卒枠で仕事できるねぇって言われるうちが華よ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/27(火) 21:33:04 

    工場勤務や肉体労働で仕事ができると言われても、愛想笑いしかできないよね。
    学歴がある人は別の仕事選ぶだろうしし、その分野に行く人=元々仕事に向いていなくてそこにしか行けなかったんじゃ。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/27(火) 21:37:59 

    最終学歴が私は偏差値38の高校近卒。
    デザイナー関係の仕事。同僚は有名美大卒ゴロゴロ。
    私の方が生徒さんと楽しくやったり保護者対応もバッチリ。楽しく信頼されているから素晴らしい作品ができるよ。しっかり仕事してます

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2022/09/27(火) 21:39:33 

    >>72
    財務省で働いたことあるの?
    学歴は崇拝も卑下もしないけど
    人から聞いた話だけで、すべてをわかったように語る人が頭いいとは言えないからな…

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/27(火) 21:41:32 

    >>88
    誰でも知ってる大手メーカーの工場。
    事務所や開発は大卒ばかりですが、あまりにも仕事できずに現場の高卒に笑われている方々がいます。びっくりします。
    転勤や短期出張で本部から来る大卒組、けっこういますが私達が尻拭いさせられてます。現場一筋の先輩が怒鳴り付けてくれ、その後も我慢できずに部長室へ直談判しにいったけど改善されず。
    さすが勉強できるだけある、さすが高学歴だと思わせて欲しい。呆れたり拍子抜けしたり、驚くような知識で言葉がありません。
    それで初任給もボーナスも違う。
    昇進スピードなんて全然違う。
    だから高卒のストレスがたまり辞めてしまう人もいます。どんなに仕事出来なくても、一定期間工場にいたら、帰る時は役職もらえるみたいです。

    +6

    -16

  • 179. 匿名 2022/09/27(火) 21:43:18 

    >>1
    勉強ができないのではなく、地頭は良いのに単に勉強しなかっただけでは?
    進学校出身の子って一部を除いて、頭の良さよりも勉強に費やした時間が多く努力しているんだよ

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2022/09/27(火) 21:43:45 

    >>1
    その仕事に向いてただけかな?別の仕事をしたら出来ないかもよ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/27(火) 21:44:30 

    >>177
    ないよ!でもさデフレ期に増税するって経済学んでたらおかしいってなりませんか?
    学歴の良さが仕事の出来に繋がるわけじゃないって、日本の政治見てると思うことないですか?
    学歴のある人違が集まって、国を運営して、このザマです。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/27(火) 21:45:32 

    >>2
    ヤンキーでも在宅勤務はいる。当然パソコンスキルもある。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/27(火) 21:46:09 

    >>169
    私勉強嫌いで高校もアホな高校だけど、SEになって転職何回かして大手に入ってからは結構稼げてるよ!

    学校の勉強は本当に嫌いで今でも漢字とか英単語ググらないと分からなかったりするけどw 技術的なことはなんとなく感覚で掴めるみたいで要領よく仕事できてる。一応仕事出来ない人扱いされたことないかな。

    他にも高卒とか学生時代勉強嫌いだったって人ちょくちょくいるよ〜!

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2022/09/27(火) 21:46:58 

    >>22
    中学では勉強できなかったけど高校では成績良かったって言ってるようなものだよね

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/27(火) 21:47:08 

    そういう人って勉強してこなかっただけで、やればできるんだよね…

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/27(火) 21:49:00 

    >>173
    それって仕事する上で幸せなことだね〜!

    ミスしない人なんていないだろうから、怒られずに許してもらえるキャラって羨ましい〜!

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/27(火) 21:50:33 

    >>183
    seはコピペ職人、コンサルはパワポ職人てよく言うよね。
    これは馬鹿にしているわけではなく、頭を使う仕事は結構限られてるよという意味で。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/27(火) 21:54:33 

    >>25
    派遣の事務員とか販売とかはヤンキーとまでは行かなくても、偏差値低い高校卒のギャルだった子は多いよ。
    覚えが早くて仕事が出来る子沢山いる。
    メンタルも強い。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/27(火) 21:55:34 

    >>161
    横だけど、周りから評価されてたら普通に分かるけどな。
    なんか低学歴の活躍を認めたくない人みたいに見えちゃう

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2022/09/27(火) 21:55:34 

    >>165
    そりゃ仕事のレベルが高いから、ついていけずに病むだろ。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/27(火) 21:56:26 

    運良く大手に転職してまわりは大卒ばかりですが、仕事できると言われて昇進して管理職やっている底辺高校卒。

    更に昇進するには資格が必要なんだけど、アホすぎて資格の問題集見ても全く覚えられないし、もう昇進諦めたw
    覚えたらいいだけって上司に言われるけど、それが難しいんだよーーーーって感じ。

    人の話しとかは怖いぐらいに覚えているのに、学校とか資格の内容は全く頭に入らないんだよね。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/27(火) 22:00:15 

    >>7
    適材適所じゃないかな?
    アパレルとか営業は学歴がなくても売るのが上手い人は大勢いる。頭が良い人(専門知識がある、高学歴)は、本社でより効率よく働いてもらえるシステムを作ったり、アプリ開発したりしてる。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/27(火) 22:02:27 

    >>143
    ヤンキーは採用しないだろうな。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/27(火) 22:02:39 

    >>174
    うちの会社は部署で完全に高卒と大卒が分かれているから、比較ができないわ。大卒は大卒の中で、高卒は高卒の中での競争になるから。もちろんあらゆる面での上は大卒

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2022/09/27(火) 22:03:18 

    >>187
    トピズレだけどプログラマがコピペ職人、SEはExcel職人、コンサルはパワポ職人のイメージ(笑)

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/09/27(火) 22:03:47 

    なんか、高卒が全員ヤンキーだと思ってる人って、田舎出身?ヤンキーじゃない高卒もいますよ💦

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/27(火) 22:05:51 

    仕事で計算が多いけど、仕事で使う計算(算数・数学)関係が壊滅的に解らない人間なので、時間をめっちゃ掛けてエクセルに数式組んで、数字入れたら自動計算するようにした。

    自分に振り分けられている仕事を早く終えて、いつも人の仕事を手伝っているので、ほとんどの人が私が計算関係に弱いとは知らない。

    エクセル最高ー、エクセル様様です。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2022/09/27(火) 22:06:21 

    うちの子がそう
    学校の勉強は苦手だったけど、仕事はバリバリこなす
    段取りがめちゃくちゃ良くて、先を読んで仕事してる
    知り合いの高学歴の人、仕事が全然出来なくてフリーター

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2022/09/27(火) 22:07:40 

    新庄ビッグボス 仕事できる
    立浪監督    仕事できない

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2022/09/27(火) 22:10:31 

    逆はたくさんいる。資格はもってるのに、仕事となると役立たずな人。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/09/27(火) 22:10:37 

    >>197
    Excel好きならvbaもおすすめです!興味湧くと思いますよ!
    ただ私なら自分の仕事が終わっても終わってないフリします。仕事の報酬は仕事状態になるので親切するのは嫌になりました(˘^˘ )プイッ
    出来ることは隠した方がいいですよー

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/27(火) 22:14:59 

    >>1 仕事を要領よくこなすけど、やはり基礎学力が無いと危うい。ちょっとした計算書の内容も理解出来ないので、教える方は大変。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/27(火) 22:18:46 

    >>178
    うん、だから工場勤務での仕事の出来は学歴に関係ないし、求められてないよ。
    現場が何やっているか経験させるために短期間配属させるだけで、その人たちに期待しているのは本社での企画計画。
    その人達が数年後工場の統廃合や予算管理を頭を使ってやってる。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/27(火) 22:22:42 

    中高と勉強できずに偏差値45ぐらいだった
    学校の成績もテストは30〜50点でギリ赤点は回避できるかできないかぐらい
    授業は真面目に受けて、なるべく発言したり、先生に聞いたり、課題は期限にきちんと出して印象を最大限に良くしてなんとか3もらって高校出た
    父に勉強できないのに私立行かせる金はねえと怒られ(そりゃそうだ)高卒で社会人になったけど、仕事はできた
    高校時代に培った根回しをし、積極的にコミュニケーションを取る力、媚びる力をうまく使ってる
    なおかつ高校までの試験は暗記できないと厳しいけど、仕事って過去のファイル見てもいいし、メモ見てもいいし、ググっても良いし、パソコンにマクロや設定をかけて覚えてなくても良いように注力した
    社会人になってから流石にやっぱ大学出ておきたいなと思って今通信で勉強してるけど、レポートがほとんどだから、80点ぐらいは取れてる(通信だからそんなに難しいものは要求されてないのもあると思うけど)
    今も本の読解力とか、漢字が読めないとかはあるから本は中古で売ることは諦めてふりがなを振って、知らないカタカタは余白に意味書き写してクリアしてるわ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/27(火) 22:26:16 

    工場で〜パートで〜アパレルで〜肉体労働で〜ってのはもういいから、頭を使う仕事の成功談が聞きたい。
    士業とか、上場企業の企画職とか、戦略コンサルとか、商社とかいない?

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/27(火) 22:27:02 

    >>203
    そういう重要な仕事って大卒に任せるもの?イメージだと経営学院卒とかMBAとかとってるのかなーって思った。経営企画だよね?

    +1

    -5

  • 207. 匿名 2022/09/27(火) 22:42:58 

    高卒の人で、40代で出世していて、例えば社内で全員gmaiに変えたり仕事改革する人いたけど、凄いなーと思ったな

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/27(火) 22:44:09 

    >>205
    大卒じゃないけど転職活動してるとき大手派遣会社の大元の経営企画内定もらったよ。転職だと学歴より職歴重視。あと人に気に入られる喋りが出来るととスイスイと内定もらえる。蹴ったけど。
    別の会社では経営企画の大卒くんたちに統計(重回帰分析)を教えたよ。自分は当時人事で役員会議のための資料つくったり上の人とばかり話をしてたけど、統計の知識ないのに経営企画やってるんだーってちょっと引いた。1万人規模の非上場だけど。
    会社に入ったら仕事の出来は学歴じゃないとはっきり言えるけど。

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2022/09/27(火) 22:46:08 

    頭悪くても10年も同じ会社にいれば、経理や営業事務が嫌でもできるようになると思う
    私もそうだったし、高卒のお局様も大卒の若手より全然仕事できた

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/27(火) 22:46:30 

    >>206

    例えばトヨタの役員だとこんな感じ。
    MBAは支店とか本社で社費で行くケースが多いイメージ。
    経歴は本社の室長クラスから記載されるので、職場体験的な工場勤務は職歴は省略される
    トヨタ自動車の役員53人の学歴が意外過ぎてワロタww | れでぃれでぃ
    トヨタ自動車の役員53人の学歴が意外過ぎてワロタww | れでぃれでぃladylady.jp

    1: 2018/04/28(土) 22:53:12.43 ID:X12HuOSK0 これが世界に誇る日本企業か・・・

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/27(火) 22:57:17 

    職種による。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/27(火) 22:58:35 

    自分の職場は、新しい技術や考え方を勉強してついていかないといけないので、「勉強はできないけど仕事はできる!」って言えないかな。
    大卒も高卒も、MBAや社会人大学に通う人多い。
    自分で地頭良いって言う人ちょっと怖い。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/27(火) 23:00:32 

    頭が良くなくて、スポーツとかで大学行った人の多くはそれ。上には気に入られるように振る舞うし。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/27(火) 23:02:12 

    >>210
    経営に関わる部分が大卒メインって怖いわ

    +1

    -7

  • 215. 匿名 2022/09/27(火) 23:02:36 

    地頭よくて勉強できない人って、田舎の学校のPTA役員やりがち。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/27(火) 23:05:18 

    知識なくてもできる仕事なら、そういう人いっぱいいると思うし、それを「自分は仕事ができる」と思えてしまうあたりが、頭の悪さの表れだなと思う。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/27(火) 23:09:32 

    >>211
    あと企業規模にもよる。
    中小企業の企画職や大企業の工場や末端の人だけが
    勉強はできないけど仕事はできると言ってるイメージ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/27(火) 23:09:36 

    >>216
    知識に重きを置くなら専門卒、院卒、mbaだね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/27(火) 23:11:39 

    >>214
    逆に院卒で固めてる企業ってどこ?
    MBAはみんな社会人になって取ってると思うよ。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/27(火) 23:11:40 

    >>8
    私も。試験範囲の決まってるテストなら100点近くとれても、答えのないことを自分で考えたり調べたりするのが苦手だし、人の話を理解することも人に何か伝えることも苦手。小難しい会議とか聞いても「へー」で終わっちゃって、質問も浮かばない。

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/27(火) 23:12:19 

    >>218
    専門卒!?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/27(火) 23:15:19 

    >>1
    私もお勉強できないけど、出世もしたし、クライアントからの指名も多い。
    仕事出来る人っていうより、ただ適職なだっただけだと思ってる。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/27(火) 23:16:06 

    >>1
    私もです。
    勉強嫌いだったので全然しなかったしできなかった。
    仕事は勘がいいのと要領がいいのと1言えば10わかるので問題なくできてる。

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2022/09/27(火) 23:16:16 

    >>221
    仕事に結びつく知識でしょ?専門はひたすらそれしかやらないから。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/27(火) 23:16:50 

    勉強ができても仕事できない人は学習障害の人が多いって聞いた。
    勉強は決まった正解があるけど、仕事ではたくさんの答えがあってその場その場で答えが変わるから、臨機応変に対応することができなくて結果仕事ができないってことらしい。

    ほんとかな…?

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2022/09/27(火) 23:21:15 

    >>219
    学歴に重きをおくなら大卒<院卒よね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/27(火) 23:23:24 

    職種がそもそも頭を使わない系なんじゃないか
    という疑問を読まずに自分地頭イイと書き込む中小企業や販売員の多さが闇

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/27(火) 23:23:57 

    逆の人多いよね
    高学歴だけど仕事出来ない人

    +0

    -6

  • 229. 匿名 2022/09/27(火) 23:24:56 

    国家資格あるけど仕事できないのがいる
    本人は資格あるからかお山の大将きどり
    しかし発言力なし

    周りからは使えないとか言われてる
    私はその資格ないけど仕事できるので発言力強いし、こうしたいと言えば通ってしまう

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2022/09/27(火) 23:26:08 

    >>134
    知識の要らない営業はそうかもね
    銀行で融資組むとか証券会社で金融商品売るとか、コミュ力だけじゃできないしw

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/27(火) 23:27:34 

    >>172
    政治力というか
    敵を作らない上辺の人間関係で
    裏はドロドロしてるよ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/27(火) 23:31:23 

    >>134
    客から説明求められた時に納得いく答えがないと困る。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/27(火) 23:31:35 

    >>230
    金融商品の詳細とか大学じゃ教わらない。会社に入って覚えるものだけど…

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/27(火) 23:32:27 

    >>233
    勉強できない人だとそういうのは吸収悪い

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/27(火) 23:33:33 

    >>198
    掲示板とはいえ
    そういうマウントする人大嫌いだわ
    実際の実力わからないのにね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/27(火) 23:36:00 

    >>228
    高学歴で仕事出来ない人=ある程度いる

    低学歴で仕事できる人=ちょこちょこある

    割合的には高学歴が断然勝つと思います。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/27(火) 23:36:38 

    >>64
    仕事で重宝されるコミュ力って、報連相がちゃんと出来るとか、ヤバい人を見極めて距離感掴んで接するとか、スルースキル高いとか、誠実さとか、人間関係クラッシュさせないとか、思いやりとか、そういう部分だと思う

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/27(火) 23:37:17 

    >>234
    ええ🤣🤣🤣
    会社に入って覚えなきゃいけないことってたくさんあるよ。肉体労働でもあるのに低学歴は覚えが悪いってすごい偏見だよー。職人さんどうなっちゃうのー。

    +3

    -7

  • 239. 匿名 2022/09/27(火) 23:38:19 

    >>238
    低学歴と勉強できないは違うよ
    主が聞いてるのは勉強ができないだから

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/27(火) 23:42:14 

    同僚や取引先が「勉強できませんが仕事できます!」って内心思ってたら怖い。その根拠と過信何?って思う。
    みんな勉強して資格とったりリスキリングする風土だから特に。
    せめて勉強できませんが、ついていけるように週末勉強していますとかであってほしい。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/27(火) 23:43:31 

    >>228
    貴方の会社がでしょ
    高学歴なのにブラック企業に入る意味考えれば分かるはず
    【仕事】勉強は出来ないけど、仕事はできる人っていますか?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/27(火) 23:43:48 

    >>239
    たしかに!
    低学歴=勉強ができない人だというのが前提にあると思っちゃってた。失敬失敬。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/27(火) 23:45:25 

    ずっと同じ仕事してりゃできるようになる。以上。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/09/27(火) 23:46:40 

    >>241
    228さんてブラック企業勤務なの?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/27(火) 23:47:24 

    職場にいるわ、親の都合で高卒だけど地頭は良いって自分で言っちゃうタイプ。
    相手がどう感じるか考えてない時点で腫れ物なんだけどさ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/27(火) 23:53:31 

    高卒に給与負ける大卒ってコンプレックスになるものかな?学歴あれば仕事ができるだろうから高卒より稼げて当然なんだろうけど、稀に給与が平均くらいしかない大卒いるよね。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/27(火) 23:55:19 

    >>244
    大企業+ホワイト企業に高学歴だけど仕事出来ない人がうじゃうじゃいるはずがない

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2022/09/27(火) 23:56:05 

    >>50
    コネで入った人はそもそも勉強できないでしょ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/27(火) 23:58:27 

    >>246
    友達は大卒で無職だけど、そもそも遊ぶ為に大学行ったから何のコンプレックスもないって

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/28(水) 00:01:27 

    >>2
    そういう人が目立つだけでその影に本当にどうしようもない人達がたくさんいます、

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/28(水) 00:07:02 

    >>247
    それ根拠の無いこじつけ…そもそもブラック企業に高学歴うじゃうじゃいたらこわい…

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2022/09/28(水) 00:09:28 

    >>249

    コンプレックスに悩むのって中途半端な学歴持ってる人なんだろうな。院卒以外低学歴だろって言うとすんごい怒られそう:( ;´꒳`;)

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/28(水) 00:10:00 

    「仕事ができる」の定義が人や状況、立場によって異なるからなぁ。
    事務作業が得意な人は、事務作業を担当していれば「できる」と言われることもあるし、じっくり論理的なこと考えなきゃいけない仕事を担当したら「できない」と言われることもあるだろうし。
    職人的に物事に打ち込むのが得意な人が、管理職としてマネジメントをしなければいけない立場になったら「できない」と言われることもあるだろうし。
    逆もまた然りですよね。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/28(水) 00:13:22 

    >>8
    勉強と仕事って全然別物だもんね。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/28(水) 00:15:11 

    勉強は出来ないけど、仕事はできる人って男だと男から妬まれてる
    学歴厨の男は嫉妬深い

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/28(水) 00:34:16 

    >>251
    ブラック企業でも大きい会社なら人も多いから高学歴も普通に沢山いますよ。
    前にブラック企業に勤めてましたが、早慶や国立大卒も沢山いましたね。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/28(水) 00:36:36 

    >>63
    法人まわりの仕事してたけど物流倉庫、金属工場の事務はヤンキーあがりの高卒女子率高いと思う。
    みんなケバくてちょい可愛くて細くてなぜかワンレン。

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:15 

    >>253
    それはそうですね
    詳しい人の説明が理解できない人は、それが正しいことも理解できないし、
    高度な仕事になるほど「万が一」への考慮も大きく含まれてくるけど
    その万が一が起きない限りは杜撰で駄目な仕事してても、分かりやすい楽な方が仕事ができているように見えたりもするし

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:20 

    >>256
    ホワイト大手企業に仕事のできない高学歴がうじゃうじゃいるはずないらしいんだけど、ブラックに高学歴が沢山いるというのは、その人たちは仕事ができないらしいんだけど…ほんとう?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:45 

    ヤンキーは体力系の仕事はバリバリできるね

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/28(水) 00:53:34 

    中卒でも働いてる人はいる。

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2022/09/28(水) 00:54:34 

    >>7
    あなた産婦人科医の世話にならずに生まれたの?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/28(水) 01:12:00 

    >>259
    国立大学工学部卒のおじさんがいたんですが、空気は読めないしミスは多いし仕事もトロイから給料泥棒と言われてましたね。サボってる感じでもなかったので発達障害だったかもしれません。
    高学歴なのにわざわざ給料低い所受けるなんて訳ありだと思います。

    +0

    -4

  • 264. 匿名 2022/09/28(水) 01:13:03 

    >>25
    営業ですごい成績上げてる人とかもいるけどね

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/28(水) 01:19:39 

    >>35
    元ギャルと高学歴が同じ仕事ですか?元ギャルも高学歴なんじゃない?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/28(水) 01:32:13 

    >>220
    勿体無いな〜

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/28(水) 01:50:51 

    >>1
    いっぱいいますよ。
    私の会社は大学院卒より高卒の方が仕事できます。

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2022/09/28(水) 01:54:55 

    >>60
    点と点が線になるまでが長い。

    ↑頭良いのが伝わるコメント(羨ましい)

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/28(水) 02:28:24 

    >>263
    ブラック企業にいる高学歴って全員仕事出来ないの?ほんとう?ww

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/28(水) 02:47:11 

    >>263
    ってなんだ、同じ人じゃん。
    こじつけだよ。自分が働いてる金融は上場ホワイト500だけど仕事のできない高学歴はたくさんいるよ。仕事の出来ない高学歴がいる職場はブラックというのはあなたの推測。
    高卒は採用してないから仕事のできる高卒もみたことないけど。
    今まで高卒と仕事したことないから分からないけど、仕事の出来に少なくとも偏差値は関係なかったよ。研究職でもない限り当たり前な気がするけど。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/28(水) 03:06:52 

    >>269
    ブラック企業は仕事できる人が入ってきてもすぐに辞めちゃうよ
    高学歴ならある程度選べる訳だし

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/28(水) 03:35:19 

    >>271
    だとしたら228をブラック認定した>>241>>247の発言と辻褄合わないよ

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/28(水) 04:02:26 

    >>11
    今の日本の元凶w

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/28(水) 06:29:09 

    >>122
    何歳だか知らないけど学年でビリで日東駒専のどれかに進学したのなら高校が偏差値50台後半〜なんじゃない?それか偏差値40前後の勉強する環境ではない高校で、なんとか(3年生になって勉強始めたなどして)日東駒専に入ったのなら勉強が嫌いでしなかっただけかと。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/28(水) 06:35:46 

    >>228
    高学歴で仕事出来ない人は目立ちすぎるから1人なのに5人以上の存在感がある。印象でモノ言ってません?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/28(水) 06:48:09 

    >>271
    中途なら学歴よりも職務経歴でない?理系で論文発表している人は知らんけど。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/28(水) 07:13:01 

    >>276
    職務経歴ある人も低学歴よりも高学歴が多いからね
    高学歴より低学歴の人の方が仕事できるような会社はだいたいブラック
    訳ありの高学歴ばかりだし

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/28(水) 07:15:27 

    >>2
    ヤンキーが挨拶したら褒められる現象と同じ

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2022/09/28(水) 07:18:11 

    >>183
    でも数学は得意ではないの?
    私も漢字とか英単語は苦手だけど、数学だけは得意だったよ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/28(水) 07:19:16 

    >>1
    うちの新人にもいるよ。普通の用語とか知らなくて「なんですかそれ?」とか言うし「私アホなんで」って自分でも言ってるけど、すごいメモとるし仕事は勝手に覚えてこなしてる。逆にその子の同期で大学出てて頭でっかちで全然仕事できない子もいる。100言わないと動けない。で、何か言うと泣いて「メンタルが…」とか言う。地頭がいいって良くわかんないけど、生きる力みたいな、育ちの問題もあるんだろうね。家庭環境というか。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/28(水) 07:39:27 

    私の地元では商業高校卒の人に自分のことをそう思っている人が多いな。でも新聞で使われる漢字が読めないとか言葉を知らないとか知識教養がなくてあきれる。教養がないために思い込みが強く他人に迷惑をかけることも多い。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/28(水) 07:59:46 

    弟がそうです。
    成績は悪くて、商業高校→専門学校卒だけど、仕事ができるし、どこでもかわいがられる。
    みなさん書いてるけど、ほんとコミュ力ですよね。
    姉の私は逆に成績だけは良かったけど、コミュ力なし。どこでも嫌われ、バイト生活です。

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2022/09/28(水) 08:12:33 

    掲示板なのに読点が多いとか変な改行をする文章の人は仕事ができなさそう。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/28(水) 08:20:03 

    >>2
    陰キャほどコンプの反動でヤンキーやギャルを美化する
    だいぶ前にオタクがギャルはオタクに優しいとか言ってヘンな漫画が流行ってたのと一緒

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2022/09/28(水) 08:38:13 

    他人の名前すら覚えられないような人が自分は仕事が出来ると思い込んでるのって滑稽極まりない。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/28(水) 08:42:14 

    >>14
    ダラダラ残業してる人なんなの?と思う

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/28(水) 08:51:55 

    >>1
    元SMAPの中居さんを思い出した。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/28(水) 08:55:57 

    >>276
    すごい偏見と希望的観測でなんだそれと笑ってしまう😂高学歴にあこがれてるの?

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2022/09/28(水) 09:00:48 

    本当に要領よかったら学校の勉強ぐらいできるでしょ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:31 

    >>277
    >>288
    あ、まちがえた!
    288は277へのリプだよ🙏🏻ˢᴼᴿᴿᵞ🙏🏻

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/28(水) 09:09:45 

    >>3
    コミュ力高いし、性格もマメな人が多いなって思う。
    頭いいけど全然仕事しなくて頑固な再任用の中年おじさん達よりもギャルを雇いたい…。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/09/28(水) 09:35:23 

    >>1
    INTは低いけどWIZがある人なのでは。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/28(水) 09:39:29 

    >>60
    うちの娘がそんな感じです。
    私は割とピンっとくるタイプなのでどうアドバイスしてあげたらいいか…

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/28(水) 10:13:44 

    >>54
    美化しすぎー❤️

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/28(水) 10:20:52 

    高学歴の人が多い事務の職場に転職したけど(私はかなり頭が悪い)、やっぱりちゃんと勉強してきた人って何かが違うよ。
    言葉遣いや文才あったり計算強かったり。

    私はその辺全然駄目だけど、いろんなバイトや仕事をしてきたおかげか仕事の要領は良いみたいで先輩を追い越してしまった。

    私の周りの高学歴の人は、言われたことはちゃんとするけど本当に言われたことしかしなくて柔軟性と協調性がない、、周りが見えてなくて自分さえ良ければいいいって人が多い気がする。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/28(水) 10:44:32 

    >>88
    横、今のギャルは分からないけど2006年くらいまでのギャルってお嬢率高かったし大サーって言う名の大学生サークルがあるくらいだから高学歴な黒肌の強めギャル、ギャル男多かったよ。その分大学デビュー率も高かったけど。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/28(水) 11:11:11 

    >>51
    元は結構いるよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:09 

    極度のめんどくさがり屋だからとにかく仕事の手間を抜く事が旨い。自画自賛する程。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:01 

    そりゃあいるでしょう。仕事はほぼ人間関係だし。
    私はコミュ障だから勉強がんばるしかなかった。
    勉強できる人は仕事もできる人が多いとは思うけど、勉強できなくても生きる能力が高い人はたくさんいる。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:03 

    男性でこのタイプは地雷率高いから気をつけて。

    低学歴高収入男には
    ヤリモク、やり捨て、モラハラ、DV、メンヘラ、妊娠を知って音信不通・・・
    そういった輩が魑魅魍魎としている。

    定量的なデータとかはないけれど、
    私や私の知人の経験から確かだと思う。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/28(水) 11:53:09 

    >>8
    勉強は好き
    仕事は辛い

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/28(水) 11:55:47 

    私も逆。
    勉強はアホみたいにできたけれど、
    仕事は絶望的にできん・・・。

    案の定、不注意型ADHDと診断されて
    限界量まで服薬して、
    なんとか騙し騙し、仕事をこなしている。

    WAISでは言語性知能が140くらいに対して
    動作性知能が80くらいしかなかった。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/28(水) 12:04:51 

    >>3
    ギャルが仕事できるって…まぁ販売員や美容師とかかな
    オフィス系の頭脳労働じゃないよね

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:51 

    >>75
    見た目がギャルでとろそうだったら雇用しないと思う。見た目派手だけど、受け答えしっかりして仕事できそうだなーと思うからバイト採用されたんじゃない?
    ギャルで仕事できる人しかバイトや仕事貰えないというか…

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:49 

    >>7
    そういう人のほうが、ってのは言い過ぎでしょ。
    医者が頭悪い馬鹿でも自分の手術まかせられる?弁護士が馬鹿だったら誰に弁護してもらうの?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:35 

    たいていは勉強もできる人が仕事もできるんだけどね。
    そうじゃない人が珍しいから目立つだけで

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/28(水) 12:43:09 

    >>303
    高度なプログラムとかビルの設計みたいのなら別と思うけど、オフィス系の頭脳労働でも同じに思いますよ
    所謂デキるOL

    +2

    -7

  • 308. 匿名 2022/09/28(水) 15:00:42 

    >>8
    まだいいよ
    私は両方ダメで人間関係もだめ 最悪

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/28(水) 15:05:00 

    >>8
    勉強は1人でできるから気楽だけど、仕事はメンタル弱い私には辛い。
    お客さん、同僚,上司と上手くやるのが難しい。
    緊張したり焦ると分かるものも分からなくなる。

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2022/09/28(水) 15:06:19 

    >>46
    保健師まで持ってるならレベル高いよ
    ほかの人がすごかったのでは?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/28(水) 15:15:20 

    >>310
    国試の点滴の滴下数とかそう言う計算問題は捨ててたくらいポンコツです…笑
    未だに全部暗記と感覚。

    多分お勉強という面では本当にダメなんだけど、応用というか、これがダメならこうするみたいなのが割と自然にできるタイプなんだよね。
    実習とかも何も困らずに、記録できない!寝られない!詰所とか患者さんのとこは行きたくない!なんてことはなかったから、ほんと現場向きなんだろうなーとは思ってる。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/28(水) 15:19:44 

    わたし逆だわ
    勉強できるけど仕事できない
    勉強は答えが一つな事が多いけど、
    仕事は時と場合によって対応を変えなきゃいけないから臨機応変ができない
    マニュアルにない事を指示されるとテンパる

    ちなみに兄は逆パターン
    頭が柔らかいんだろうな

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/28(水) 15:22:12 

    >>51
    大企業に限った話してないよ。
    大企業じゃない環境でも仕事出来るかどうかの話をしているの。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/28(水) 15:30:50 

    会社の先輩は中卒だけど、他の人よりめちゃ仕事できる。コミュニケーション能力も高いし、余裕があるし、わからないこと聞きに行ったら、どんなささいな質問にもしっかり向き合って答えてくれる。私は大卒なのに要領悪いし、コミュニケーションとるの苦手でいつもせかせかして余裕がなくて話かけないでって感じ。生まれ変わったら先輩みたいな人になりたい。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/28(水) 15:54:11 

    学生時代は数学や物理がさっぱり
    わからなかったけど社会人になったら
    仕事の段取りを考えたり効率化を
    図ったりそれをマニュアル化するのが
    得意だと気がついた

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/28(水) 16:30:28 

    >>203
    短期だろうが、現場の体験だろうが、仕事でお金もらってるんだから出来なきゃ駄目でしょ。
    所詮、高卒ばっかの現場wとか馬鹿にしてるの丸分かり。
    どう響くか私のような立場では知りえませんが、本部からの人達が工場内でどんな態度だったか、どんな仕事ぶりだったか下々の私達にも聞き取りされます。皆はっきり正直に答えますよ。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/28(水) 17:14:30 

    >>33
    会話とかコミュニケーションも勉強で使う集中力と全然違う機能だったりするよね
    人の性質って本当に複雑だなと思う

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/28(水) 17:18:43 

    >>1
    頭はいいけど
    努力してコツコツ遺伝子が
    ない人

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/28(水) 17:19:26 

    >>34
    逆だとうつ病発症するね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/28(水) 17:21:24 

    >>58
    男の子に多いよね
    興味のないもの、何でやらなきゃいけないんだ
    っていう反抗期小僧

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/28(水) 17:23:23 

    >>122
    ニッコマだったら、あまり変なプライド無いし
    会社では、やりやすいかも
    日大だったらOB必いるしね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/28(水) 18:01:12 

    >>11
    そうかもしれない。まだクレーム一度もない

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/28(水) 18:48:40 

    >>7
    (た、たのむぅそうであってくれぇぇえ)

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/28(水) 18:54:33 

    >>37
    うーん...職種にもよると思うけど、私はそうとは思わないかな。女の人の方が、周りの人の目を気にしすぎて余計な言動が多い。その上顧客等の怖い人?に対して、ダメなものはダメってはっきり言えず、大事な時に何もできない印象かな。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/28(水) 19:05:37 

    >>220
    すっごいわかる
    テストは好きだったし機械系は得意だけど喋ったらアホそうだし、人前で喋ったりするのが苦手
    知ってる人にはアホそうだけど実は頭いいんだねって言われるけど生きにくい

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2022/09/28(水) 19:14:24 

    >>1
    こういうタイプの人って学生時代の環境が良くなくて勉強が苦手になったパターンで、もし環境が良ければ勉強も伸びるタイプだと思う。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/28(水) 19:49:10 

    多分トピタイの人って、勉強が嫌いでやらないから出来なかっただけで、真面目にやってたら勉強もできたと思う。仕事覚えるのに記憶力とか事務処理能力も必要だから、本当に全く勉強できずに頭悪かったら仕事もできないだろうし。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/28(水) 20:00:08 

    >>22
    大企業、公務員こそ仕事できない人も存在できる

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/28(水) 20:11:29 

    自分もそのタイプだな
    仕事は給料貰えるし実践で覚えればいいから頑張れる
    学校での勉強は興味もないし将来やりたいこともないし全然やる気なくて何もしなかった
    仕事に関する資格勉強とかだとやれるから金と興味の問題なのかな

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/28(水) 20:22:27 

    >>2
    なんか分かる。
    テキパキ支持してまとめてくれる人…みんな元ヤンや

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2022/09/28(水) 20:22:58 

    コミュ力がなんだかんだ一番重要な気がする
    自分ができる風に見せる事とか
    無能の鷹っていう漫画そんな感じで面白いよ

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2022/09/28(水) 21:36:53 

    >>328
    でも、お勉強出来なくて学歴もないあなたは、大企業社員や公務員になれないでしょ?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/09/30(金) 16:23:44 

    会社の人ですが天然で通っていますが、商品の在庫で上司と揉めると大体その人がとにかく注文しちゃう、足りなくなるよりはと勝手に発注してくれる。
    毎回必ず注意されてるけど、はい?そうでしたっけ?忘れてました!すみませんって言ってます。
    お陰で在庫は足りなくならずに安定的にお客さんに納品できてると思う。
    他にも色々バランス感覚がいいなと思います。
    優しいけど、微妙に嫌な人にはわたし話が長い人嫌いなんですよと遠回しに言ったりしてて微妙に毒もあり面白いです。仕事量も実は多い人なのに手を止めて必ず話を聞いてくれるので相談しやすい。
    勘が良く他の人とは違う印象。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/05(水) 15:22:28 

    >>13 それは違う。

    頭が悪かったらアナタみたいな人を怒らせると思うよw

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/15(土) 16:49:21 

    >>104
    えっ!真面目なタイプのレジの方?
    突っかかり方怖いよ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/21(金) 10:14:14 

    >>303
    経理だけど高卒の元ギャルで仕事できる人いる。
    派遣から正社員に登用された。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード