-
1. 匿名 2022/09/27(火) 13:25:45
70代後半の男性は年金収入が月6万円台。夫婦2人での生活が維持できないため働いているが、勤務先から労働時間を減らされて雇い止めを心配していた。別の人は、低い年金額をカバーするため、複数の仕事を掛け持ちしていた。
ハローワークで「高齢者に向く仕事」として製造業の仕事を紹介されたが、重労働で肩をけがしたとの労災の相談もあった。さらに、夜間の仕事で一晩中拘束されるが、待機時間(休憩時間)が長く設定されるため、拘束時間が長いのに低賃金だとの相談もあった。+174
-3
-
2. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:16
自民党が悪い+364
-56
-
3. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:25
あーもう生きてるのしんどくなるわ+599
-2
-
4. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:31
金がないんだわ+289
-3
-
5. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:32
年金払ってない( ´・ω・`)28歳……+89
-91
-
6. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:33
国賊自民党と年金機構に文句言え+131
-26
-
7. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:49
若い頃頑張らないと老後死ぬね+227
-11
-
8. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:51
全然、高齢者に向く仕事と違うやん+234
-0
-
9. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:11
年金が減らされた理由
外国株に突っ込んじゃったからw+148
-12
-
10. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:16
今のご老人でこれだったら私たちの時どうなるんだろうね。がるちゃんで30歳で資産3000万ありますみたいな人たまに見ると焦るわ。+383
-2
-
11. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:19
えって思うような年寄りの職業ドライバーを普通に見かける+143
-0
-
12. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:20
生活保護や非課税世帯の割合は高齢者が半数以上だよね。年金だけじゃ足りない人が多いのが事実。+264
-0
-
13. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:38
うちの会社も増えてるよ
仕事覚えるのも大変そうだし覚えられないのも事実
指導者がミスの尻拭いばかりでストレス太りしてるよ
ミスしてることすら気がついてない+94
-5
-
14. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:39
老後の貯金してないと大変惨めだね。+154
-5
-
15. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:41
こーゆー人は生活保護貰えないの?
生活保護までいかなくても、国の補助。+59
-18
-
16. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:46
>>7
でもどんなに頑張っても月給20万こえないよ+188
-7
-
17. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:01
尊厳死早く法整備してほしい
自分で終わりを決められれば溜め込んだお金も計画的に使えるから経済も潤うと思う
100万円とか気軽に出来ない値段設定にして、その徴収した分を社会保障に回してもいいし+248
-12
-
18. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:05
>>1
我々若い世代はもっと少なくなります+35
-2
-
19. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:13
全く関係ないんだけど、たわいも無いコメントを5回ぐらいするとアク禁になるんだけど私だけでしょうか?
そしてアプリアンストしてまた入れるとコメントできるんです!
なにこれ!!!+2
-11
-
20. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:20
これ長生きしたら負けの時代になってるなw
自民党を支持する国民の自業自得だけど!
あははwおもしろすぎw+79
-23
-
21. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:26
これまで普通に働いてたらもっと年金貰えてるはずだよね〜生活保護申請すれば良いのに+33
-9
-
22. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:26
年金で生活賄えない方がいまも時点で多いのに
あと数十年後どうなるか心配になる+146
-0
-
23. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:39
安楽死制度認めて欲しい+73
-8
-
24. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:40
日本人が苦しんでいるのに、税金を海外にばらまかんでほしい。+320
-2
-
25. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:40
>>5
生活保護狙いなのかな。+82
-4
-
26. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:53
ぎっちり働いて頑張れるのは40までだよと先輩達によく言われてたな+65
-2
-
27. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:54
>>9
年金運用
いまは株価さがってるけどトータルで黒字だよ+84
-3
-
28. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:56
一応社会人だけど、今生きるのが精一杯だし年寄りになったら詰む自信がある+87
-0
-
29. 匿名 2022/09/27(火) 13:28:59
>>10
親の遺産があるからとか、不労所得があるからとか、夫婦共働きで年収11000万以上あるとか聞くと素直に羨ましい
+183
-2
-
30. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:08
自分の老後が不安です+77
-2
-
31. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:23
70代以上は、いろいろ怖くて簡単に雇えないよ…
スーパー高齢者なんて、ほんとマレだから。
何かあったら全部雇用主が責任負わされる…+90
-4
-
32. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:29
うちの親戚のおばちゃんもご高齢だけどパート掛け持ちだわ。旦那さん長らく病気で働いてないらしいんよね…。+49
-1
-
33. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:30
>>1
今の70歳代でもこの仕打ち。
私達の時はどうなるのよ。。。+146
-3
-
34. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:30
>>1
それで国葬に何千億だっけ?海外にもバラマキ。日本人をトコトン助けないよね。+208
-22
-
35. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:32
>>15
何かしら資産があるんじゃない。
+27
-0
-
36. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:35
安楽死
はよ認めて欲しいわ+46
-6
-
37. 匿名 2022/09/27(火) 13:30:00
老後苦労してる人って自業自得な人ばかりだよ
氷河期時代を除いて
後先考えてお金の使い方出来てなかったり、貯めてなかったり、ちゃらんぽらんしてる期間あったり。
中には、会社が倒産とか働けなくなってとか理由あるけど失業給付あるし、保険にちゃんと加入してれば保証もある。
計画してても予想外起きる可能性全然あるけど、計画してない、計画して生きてる人比べたら雲泥の差。
+37
-47
-
38. 匿名 2022/09/27(火) 13:30:09
>>5
満額でやっと生活出来るかな、くらいなんだよね
だいたいは足りない人が多い
しかも今の20代なら70歳〜支給になるかも
よく考えて+131
-5
-
39. 匿名 2022/09/27(火) 13:30:15
>>19
がる6年だけどなったことないよ
暇だと一日中コメントしてる+17
-1
-
40. 匿名 2022/09/27(火) 13:30:43
>>16
全て、運、努力、行い、積み重ねだから。+10
-10
-
41. 匿名 2022/09/27(火) 13:30:50
注意一秒けが一生 70代後半じゃないけど私も肝に銘じて仕事がんばろ+24
-0
-
42. 匿名 2022/09/27(火) 13:30:59
>>17
ガルってこういうのプラスわんさか増えるけど個人的に気持ち悪い考え方だと思う+15
-35
-
43. 匿名 2022/09/27(火) 13:31:00
ちゃんと働いてこなかった人たちでしょう。
うちの親も知人もびっくりするくらい貰ってるよ。+15
-30
-
44. 匿名 2022/09/27(火) 13:31:01
>>27
あ、あとは旧社保庁がさんざん無駄遣いしたから年金の原資自体がかなり消えてたんだった+82
-1
-
45. 匿名 2022/09/27(火) 13:31:23
こんな現状を聞くとますます長生きしたくなくなる
ぽっくり逝けないかしら…+40
-0
-
46. 匿名 2022/09/27(火) 13:31:36
>>5
あなたが高齢者になる頃は、たぶんナマポはお米やジャガイモになってるわよ。+144
-2
-
47. 匿名 2022/09/27(火) 13:31:43
健康な体がほしいわ、ほんと。働くからさ。+52
-1
-
48. 匿名 2022/09/27(火) 13:32:02
>>5
私も払えてない
高くて払えない
国民健康保険もだけど、社会保険料が本当に高い+89
-25
-
49. 匿名 2022/09/27(火) 13:32:06
>>5
万が一の障害年金があるし、今からでも払うか免除申請しておいた方がいいよ。+138
-1
-
50. 匿名 2022/09/27(火) 13:32:10
>>7
うちの母は年金払い続けた挙げ句58才で亡くなったから、1円ももらわなかった
そういう人もたくさんいるやろ、取られ損引かれ損
元々不公平な制度だよ+196
-10
-
51. 匿名 2022/09/27(火) 13:32:38
>>5
今のご時世、年金は障害年金ぐらいしかメリットないかも。+65
-4
-
52. 匿名 2022/09/27(火) 13:32:56
>>1
こうやってさ、老後苦しい苦しい言ってますけど、
若い頃どう過ごして来たか、さかのぼって報道して欲しい。同じ歳で普通に生活出来てる人もいるんだし、+84
-9
-
53. 匿名 2022/09/27(火) 13:33:08
>>6
こんなんなっても海外にはばら撒き続けてるからねー
自国民なんて見えてないんじゃない?+12
-6
-
54. 匿名 2022/09/27(火) 13:33:14
>>40
田舎に住んでみなよ
そんなん言ってらんないから+10
-8
-
55. 匿名 2022/09/27(火) 13:34:04
高齢者じゃなくても
正社員でありながらバイト副職してる時代よ
もう、、、疲れたわ+34
-3
-
56. 匿名 2022/09/27(火) 13:34:09
死ぬまでお金の心配ってつきまとうよね。やっぱ節制って身についてないと先々困るわ。+16
-0
-
57. 匿名 2022/09/27(火) 13:34:39
>>5
払いなよ+34
-4
-
58. 匿名 2022/09/27(火) 13:34:46
50歳になったら年金見込み額がほぼ確定額で来るらしい
自分年額180万だった
200万円は欲しい払込を65歳までに延ばそうかな+9
-3
-
59. 匿名 2022/09/27(火) 13:34:52
>>27
データ改竄してそう
+4
-9
-
60. 匿名 2022/09/27(火) 13:34:54
70で働くとか無理すぎ
希望者の安楽死はよ+24
-4
-
61. 匿名 2022/09/27(火) 13:35:31
未来を見据えて生きてください。
分不相応のことしないで生きれば困ることなんてそうそうないし。
こういうこという人って長い間わたしより確実に贅沢してるわ。
これだったらこっちが100円、200円節約できるといったって、それぐらいばからしいと鼻でわらうやつがこうなってる確率たかいわ。
電卓あるんだからすこしは老後の自分のお金計算して生きろよ。+7
-9
-
62. 匿名 2022/09/27(火) 13:35:42
年金制度は払う側がたくさんいることが前提の制度なんだし今の時代に見合ってないんだよ。
年金制度辞めたら障害者になったときどうするの?って人いるけど障害者は障害者でお金もらえるでしょ。
もう年金だけでは生きていけない額になったんだからどっちにしろ生きていけないなら年金制度なんて辞めたらいい+6
-10
-
63. 匿名 2022/09/27(火) 13:35:54
>>50
うちの母親も64で亡くなった
60までおさめたのに+72
-0
-
64. 匿名 2022/09/27(火) 13:35:58
>>17
そんなの政治家の思うつぼ!
国民がこんな考え方だからナメられるんだよ。
ちゃんと国民に還元しろよ。こんだけ消費税やら社会保険料やら根こそぎ奪っておいて老後の資金自分で貯めろとかふざけんなって怒らなきゃだめだよ!!+107
-3
-
65. 匿名 2022/09/27(火) 13:35:59
>>7
老後のために若い時を犠牲にして結局孤独死…(´;ω;`)+41
-2
-
66. 匿名 2022/09/27(火) 13:36:03
>>50
うちの父も65歳と3ヶ月で急死。
経営ギリギリの個人商店だったけど、年金だけはとキッチリ納めてきたのに。
+95
-0
-
67. 匿名 2022/09/27(火) 13:36:10
>>1
自営業だったってこと?
歳食って店を閉めちゃったってこと??+6
-0
-
68. 匿名 2022/09/27(火) 13:36:21
>>51
いや、障害年金受給できるほどのハンデがあると生きるのが大変よ?心身共に。
健康で働けるのが一番良い。私身体障害者だから、すごくそれは感じる。+61
-0
-
69. 匿名 2022/09/27(火) 13:37:20
>>58
年額180万→月あたり15万ですが、そこから更に介護保険料と住民税が天引きになるんでしたっけ?+18
-0
-
70. 匿名 2022/09/27(火) 13:37:27
>>44
無駄使い、中抜きしといて老後2000万円自己資金とか脅しに来て、やくざか詐欺師なみだよ
公務員は年金3階建て+79
-5
-
71. 匿名 2022/09/27(火) 13:38:19
>>62
障害年金っていまは何年以上年金の支払いある人のみって変わったはず
大学生で発症しやすい統合失調症とか対象外になりやすいのかななんて思う+4
-0
-
72. 匿名 2022/09/27(火) 13:38:45
>>1
自分の未来だと思う+5
-1
-
73. 匿名 2022/09/27(火) 13:39:18
>>50
それは貯金でも同じじゃない?
それ言ったらその日暮らしで全部使っていかないと損みたいになる+40
-8
-
74. 匿名 2022/09/27(火) 13:39:28
>>50
本来の想定より皆が長生きするようになったからだね+21
-0
-
75. 匿名 2022/09/27(火) 13:39:44
>>1
この10月から前年度の所得によって、医療費の自己負担額が1割から2割になる高齢者がいる。どんどん厳しくなっているのに、国葬であれだけ散財できるってなんだろうね?
+74
-4
-
76. 匿名 2022/09/27(火) 13:39:49
>>69
そうそう
貰っといてまた取るの
しかも自助努力で稼いだら保険料3割とか
楽しみもなくただ税金搾取するために生かされてるだけ見たい
40年真面目に働いて納税してこの仕打ち+45
-0
-
77. 匿名 2022/09/27(火) 13:40:15
>>68
私なんて幻覚あるけど年金対象にならないしね。
障がい者だけど障害年金もらえない人も多い。+17
-1
-
78. 匿名 2022/09/27(火) 13:40:20
>>70
自民党は反社やでほんま+29
-1
-
79. 匿名 2022/09/27(火) 13:40:46
>>27
100.兆円の運用益出てるからね。
問題なのはそれでも足りないことなのよ…+25
-0
-
80. 匿名 2022/09/27(火) 13:41:09
>>54
田舎に留まってるのも自らの意志ではないのかい?+7
-8
-
81. 匿名 2022/09/27(火) 13:41:26
>>30
明日は我が身で人の事叩くなんてできない。+15
-0
-
82. 匿名 2022/09/27(火) 13:41:40
今、年金もらう年齢の方達って
バブル期を経験してるよね
その頃にしっかり年金納めてて節制した生活しててこれなら同情するけど
無年金でしたとかバブル期に何も貯蓄してなかったとかなら
仕方ないのではと思う
生活レベルって簡単に落とせないし+66
-3
-
83. 匿名 2022/09/27(火) 13:41:40
聞いてたけど、やっぱり老後2000万じゃ足りないんだね…+8
-1
-
84. 匿名 2022/09/27(火) 13:41:50
自分払込額1000万円超えてた
年金よりそれ返して欲しい+23
-0
-
85. 匿名 2022/09/27(火) 13:43:11
>>83
倍の4000万くらい?+0
-0
-
86. 匿名 2022/09/27(火) 13:44:15
>>37
本当にこれ
うちがそう
+13
-0
-
87. 匿名 2022/09/27(火) 13:44:15
>>16
残業と休日出勤してようやくって感じ。。+18
-0
-
88. 匿名 2022/09/27(火) 13:44:19
>>83
それは少し懐疑的
両親は貯金に手を付けることなく年金だけで割と我慢も節約もすることなく生活できてる
2000万円自分で貯めろと言っておいて「年金払えなくなりました。皆さんあれだけ警告したから2000万円貯めてますよね」とか言い出しそう+27
-0
-
89. 匿名 2022/09/27(火) 13:44:34
>>16
>どんなに頑張っても月給20万こえないよ
ほんまに?
高卒でも超えてるけど+6
-20
-
90. 匿名 2022/09/27(火) 13:44:42
>>73
貯金は遺族に残せるよ+27
-0
-
91. 匿名 2022/09/27(火) 13:45:40
老後のために必死で貯金してても円の価値下がる一方だしね。
嫌になる。+5
-0
-
92. 匿名 2022/09/27(火) 13:46:20
>>82
トピの人は6万だから働いてたとしたら自営業の人なんじゃないかな
厚生年金ならもっとあるから+35
-0
-
93. 匿名 2022/09/27(火) 13:46:52
たしかに政府悪いけど
国民年金未納だったり年金基金とか民間の資産運用してなかったり貧乏老人にも責任あるよ
バブルで現役だったのになんでお金ないの?
定期預金で倍になった世代でしょ+40
-5
-
94. 匿名 2022/09/27(火) 13:47:43
>>80
みんなして都会に行ったら社会成り立たないよ+10
-2
-
95. 匿名 2022/09/27(火) 13:48:11
ガルの貯金してないトピでも独身で貯金なしのアラフォーとか結構いる
年間生活になる前に更年期や病気したら詰みそう+9
-0
-
96. 匿名 2022/09/27(火) 13:48:48
>>93
倍にはならんよ
1億定期にしてたら利息でギリ生活出来るくらいかな+5
-0
-
97. 匿名 2022/09/27(火) 13:48:58
>>82
誰しもバブル期でいい思いしたわけじゃないから+29
-4
-
98. 匿名 2022/09/27(火) 13:49:01
>>89
こえない
こえる求人がない+17
-2
-
99. 匿名 2022/09/27(火) 13:49:45
>>93
>定期預金で倍になった世代でしょ
大丈夫そ?+5
-0
-
100. 匿名 2022/09/27(火) 13:50:29
>>65
どの道孤独死するならお金残して死んでいった方がいいよ
死ぬ間際に貧乏でキツキツの生活の方が辛い+6
-1
-
101. 匿名 2022/09/27(火) 13:50:47
>>88
わたしの親も義親も生活費少ないから年金余るといってるわ
厚生年金と国民年金の差かな+1
-0
-
102. 匿名 2022/09/27(火) 13:51:17
>>97
歳を取ってるということは老後まで備える時間があったと思うんだけどけど+5
-5
-
103. 匿名 2022/09/27(火) 13:52:29
>>52
うちの父はろくに働いたことなくて年金も納めてなかったから遺族年金も生命保険も母に残らなかったけど
普通に、自分の貯金と年金で余裕で暮らしてる
もし賃貸だったら厳しいのかな?+2
-9
-
104. 匿名 2022/09/27(火) 13:52:42
>>58
+アルファがある場合そこにならないみたいよ
+1
-0
-
105. 匿名 2022/09/27(火) 13:52:52
>>93
そういうご家庭に限って何故かニートのお子さん(中年)がいるとか
娘が離婚して帰ってきて親にたかってるとか
負のループになってるのよね+13
-0
-
106. 匿名 2022/09/27(火) 13:53:18
年金いらないから尊厳死認めてよ
死なせてほしい
+10
-0
-
107. 匿名 2022/09/27(火) 13:53:40
>>103
お母さんがしっかり働いてたんでしょう?
専業主婦だったら詰んでたね+19
-4
-
108. 匿名 2022/09/27(火) 13:54:32
>>97
そんなこと言い出したら今不景気で備えられない世代はどうなるの?+13
-3
-
109. 匿名 2022/09/27(火) 13:54:51
>>37
貯金しとこっと…+8
-0
-
110. 匿名 2022/09/27(火) 13:54:58
>>31
近所のスーパー、明らかに70代以上に見える高齢者が働いてる。
高齢者雇用、頑張っているんだろうなと思うから、そのスーパーで買い物するようにしてる。
確かに値引シールとかのんびり貼ってるし、品出しものんびりだけど雇用側も地域貢献なのかなって勝手に推測してる。+48
-0
-
111. 匿名 2022/09/27(火) 13:55:01
>>50
うちの父も早くに他界したけど、
その代わり介護もない
+39
-0
-
112. 匿名 2022/09/27(火) 13:55:23
>>76
私は今30代後半なので、試算しても月11万程度で確定的ではないんだけど、そこから更に引かれるってなると金融資産貯めておかないとキツいですよね。。
しかも年金系の記事見るとやたら繰り下げたら〇%増えますよ~とか書いてあって、払いたくないだけじゃんって思います。+14
-0
-
113. 匿名 2022/09/27(火) 13:55:25
>>16
転職したら?
思い切って行動しないといつまでも同じ+10
-3
-
114. 匿名 2022/09/27(火) 13:55:26
>>46
今もそうしたらいいと思う。
公営住宅住まいにして食料は現物支給。
衣服はリサイクルを。
ならば不正までして受給しないよね。+78
-4
-
115. 匿名 2022/09/27(火) 13:55:52
>>77
そうそう。一級二級に認定されないと受給出来ないし、その等級に該当する=重いハンデだしね。
たまに、障害者=優遇されてると思っている人いるけど、そうでもないんだよと。
+19
-1
-
116. 匿名 2022/09/27(火) 13:56:00
国民年金だったり年金払ってなかったりしたらしょうがないんじゃないの+6
-0
-
117. 匿名 2022/09/27(火) 13:56:37
>>82
バブルも経験しているけれど、バブル崩壊とその後の不況も経験しているからね。
+14
-1
-
118. 匿名 2022/09/27(火) 13:56:44
>>37
夫婦して氷河期世代だけど、お金の苦労を知っているからこそ老後資金は頑張って貯めてる+23
-1
-
119. 匿名 2022/09/27(火) 13:57:22
>>111
介護うけるまえに死ぬって理想だわ
+24
-0
-
120. 匿名 2022/09/27(火) 13:58:10
>>1
氷河期世代という時限爆弾+9
-0
-
121. 匿名 2022/09/27(火) 13:58:46
>>5
私も30で結婚するまで払ってなかったけど後悔してる
遡って少し払ったけどさ。
+60
-5
-
122. 匿名 2022/09/27(火) 13:59:00
>>1
そういえば、最近現場仕事での高齢者による事故のニュース多い気がする。
歳をとるとどうしても注意力も筋力も衰えちゃうよね。+9
-0
-
123. 匿名 2022/09/27(火) 13:59:05
>>107
専業なんてまず出来ないでしょ
夫婦共に働いていないとか生活無理でしょ
専業叩きたいようだけど、+8
-0
-
124. 匿名 2022/09/27(火) 13:59:07
>>5
督促とか来ないんですか?+18
-0
-
125. 匿名 2022/09/27(火) 14:00:40
>>29
11000万
1.1億円??
5年働いたら引退したい。+48
-1
-
126. 匿名 2022/09/27(火) 14:00:46
>>20
すべってるよ。うすら寒いコメントだね。
+15
-1
-
127. 匿名 2022/09/27(火) 14:00:58
私、地域密着の小さなクリニックで働いてるんだけど70代でも働いてる方多い印象。
80超えて仕事が忙しくて来られないって人もたまにいる。
とは言え私だって将来年金だけで生活できると思えないから、年をとるのが怖いよ。+7
-0
-
128. 匿名 2022/09/27(火) 14:01:47
日本は自助→共助→公助の順だから、子供のいる人は公助を受ける前にまず子供に助けてもらってね。
公助は子無しガル民優先で。+4
-2
-
129. 匿名 2022/09/27(火) 14:01:52
>>37
マイナスついてるけどちゃんと貯金してなかったのは納得。+15
-0
-
130. 匿名 2022/09/27(火) 14:02:37
>>83
現役時代に2000万貯めれれる人って、
大抵は退職金もあって、現役時代の収入も高いから貰える年金も人より多くて
持ち家持ちで結婚して、子どももきちんと就職して親もまともで遺産も少しあったりするんだよね。
現役時短に2000万貯めれない人は全てではないけれど
年金も少なく、退職金もなく、持ち家もないし
自分の親の介護にお金がかかったりするからね。+23
-0
-
131. 匿名 2022/09/27(火) 14:03:38
アリとキリギリスだね+3
-1
-
132. 匿名 2022/09/27(火) 14:04:03
その程度しか納めてないからでは+3
-3
-
133. 匿名 2022/09/27(火) 14:04:10
>>1
若い頃何してたんだろう。
若い頃無駄に過ごして来たら老後に来るだけだけど+8
-6
-
134. 匿名 2022/09/27(火) 14:04:37
前の職場の70代介護士女性
いつもグッタリ疲れてた。
娘さんシングルマザーで孫の教育費等々
お金がかかると話していらした。
元気かなぁ。
+20
-0
-
135. 匿名 2022/09/27(火) 14:04:37
>>83
いつ老後かにもよるじゃんね。
今から五年後に老後なら2,000万で足りるとして10年後なら事情違うもんね。+3
-0
-
136. 匿名 2022/09/27(火) 14:05:36
>>83
無職と家ナシ自営限定じゃない?
厚生年金なら夫婦で月20万とか貰えるのにさらに2000万もかかるわけない
90歳までガッツリ生きたとして子供も自立してるのに毎月25万使う計算になる+3
-7
-
137. 匿名 2022/09/27(火) 14:07:06
>>82
バブル期にどんなに儲けてたとしてもバブルだから泡になって弾けて無くなっちゃうのやよ。
+5
-0
-
138. 匿名 2022/09/27(火) 14:07:56
>>22
完全に日本は中韓以下の生活水準になってそう
外人にナマポばら撒くなよ+28
-0
-
139. 匿名 2022/09/27(火) 14:08:07
うーん
生活保護受けたら良いんじゃないの?
身体壊してるなら
国の制度なんだし利用する人は誰に文句言われる事もないと思うけどな+7
-0
-
140. 匿名 2022/09/27(火) 14:08:16
>>82
30年も前のことだよ。+1
-0
-
141. 匿名 2022/09/27(火) 14:08:23
ガル見てると年取ってからの自分の労働力あてにしてる人多いけど過信し過ぎだと思う。
今でさえ働きたくない人疲れてる人多いのに何故60、70で元気に働けると思うのか+26
-0
-
142. 匿名 2022/09/27(火) 14:08:32
>>90
えっ、年金も遺族に残せるよ+4
-16
-
143. 匿名 2022/09/27(火) 14:09:34
>>71
学生の年金納付の猶予申請してたら大丈夫
統合失調症って障害3級がほとんどで2級からしか障害年金でないから結構厳しいね+2
-0
-
144. 匿名 2022/09/27(火) 14:10:23
>>5
私も今まで1円も年金払ったことない
このまま払わないほうがいいよ
年金支給される年齢まで生きてるとも限らないんだし28歳まで払ってなかったらこれから払っても年金受給額
少なすぎて働いても生活していけないし+7
-32
-
145. 匿名 2022/09/27(火) 14:10:59
まだ20代だけどこういうの見てると暗い気持ちになる
我々がその歳になる頃にはどうなっているやら
そもそもそこまで生きていられるのかな?+6
-0
-
146. 匿名 2022/09/27(火) 14:11:20
わたしの将来だわ+0
-1
-
147. 匿名 2022/09/27(火) 14:11:30
>>83
2000万円を個人年金に突っ込んだら毎月8万円は個人年金貰えるんだけどね
これ公的年金と組み合わせても不足するのか?+1
-0
-
148. 匿名 2022/09/27(火) 14:12:07
>>29
ね!素直に羨ましいよね。がるちゃんでは結構そういう方に対して、これから税金も上がるというのに私ならその程度で安心できないわみたいなコメントにプラスつきがちだけど、そういうコメントする人に限ってそこまで貯金なさそうと思ってしまう。+9
-0
-
149. 匿名 2022/09/27(火) 14:12:17
学生の頃2年間免除したけど、追納はしなくていいかなと思ってる+1
-0
-
150. 匿名 2022/09/27(火) 14:12:48
>>1
この世代は働き盛りにめちゃくちゃ良い時代だったじゃん+17
-4
-
151. 匿名 2022/09/27(火) 14:13:02
>>144
もし障碍者になった時に、障碍者年金もらえないよ?
+28
-0
-
152. 匿名 2022/09/27(火) 14:13:25
>>2
いや、健康な若い時に年金を納めてなかった本人が悪い+30
-23
-
153. 匿名 2022/09/27(火) 14:13:45
年金払ってない人結構居てビックリ。数ヶ月払わなかっただけですごい督促が来て無理して払ったのに。(免除もダメだった)無視したら差し押さえとかあるよね?払わない人って督促来ないの?+9
-1
-
154. 匿名 2022/09/27(火) 14:13:50
>>1
全国長寿ランキング1位の長野県は、高齢者の就業率1位なんだそう。
申し訳ないが、我々現役世代も含めある程度元気な高齢者はギリギリまで働こう。+5
-2
-
155. 匿名 2022/09/27(火) 14:14:36
>>145
100年前から世界の人口が50年で倍のペースで増える人口爆発状態だから
50年以内に食料の奪い合いの戦争と飢饉になるから日本でも餓死する人多数出ると思うよ+2
-1
-
156. 匿名 2022/09/27(火) 14:14:49
>>107
夫婦共に無職で年金も未払いだったらってこと?
そりゃそうだけど、え?+8
-0
-
157. 匿名 2022/09/27(火) 14:15:04
今育休中だけど、こういうの見ると辞めて専業主婦にならずに育休取って正社員続けることにしてとりあえず良かったと思う。給付金も100万位上貰えるし。+5
-12
-
158. 匿名 2022/09/27(火) 14:15:24
>>50
遺族基礎年金もらえなかったの?+25
-2
-
159. 匿名 2022/09/27(火) 14:16:40
>>153
あまりにも所得が低すぎる人は免除や納付猶予の手続きできるから、払ってない人はそういう人なんじゃない?
+6
-1
-
160. 匿名 2022/09/27(火) 14:17:30
>>136
ロボットやAIが人間の仕事を奪うようになると、子供が自立しすらくなる。
それだなく、年寄りの仕事も奪われる。
自立できない子供と年金で足りない生活費が稼げない親世代という八方塞がり世帯が増える。
+1
-2
-
161. 匿名 2022/09/27(火) 14:18:38
>>142
未成年子供が成人するまでと配偶者には遺族年金が出るかもね
+5
-0
-
162. 匿名 2022/09/27(火) 14:21:25
>>1
働かないといけないお年寄りの健康保険料多く取るっておかしい
年金だけとか役職ついてるならまだしも、氷河期世代は年金も少ないか貰えなくて働かないといけないだろうし、なのに健康保険料とか色々と今のお年寄りもいっぱい取られそう
+22
-1
-
163. 匿名 2022/09/27(火) 14:22:01
実家の父が国保で年金も少ないから70超えても働いてた。全盛期の頃の給料の半分以下だけどそれでも働かないと母と2人生活が厳しい。子供からの援助は一切受け付けようとしない頑固な父でした。そんな時にどこかで頭をぶつけたのをそのままにしておいて、そのあたりから異変を感じていたにも関わらずそれを誰にも言わずに、ある日家で倒れて病院に搬送されて、急性硬膜下血腫だと言われて。その時はもう下半身は麻痺してて意識もなく。かなり大きい脳挫傷とそれに伴う脳梗塞で倒れてからわずか10日で他界した。頭打った時にすぐ病院行ってれば助かった。仕事引退して悠々自適な生活が送れていればこんな事故も防げたのかなと思うと悔しい。70過ぎても年金だけでは暮らせない今の世の中ってやっぱりおかしいと思う。まぁ、ちゃんと貯蓄してこなかった両親も良くないとは思うけど…。+21
-1
-
164. 匿名 2022/09/27(火) 14:22:10
>>155
農家大勝利の時代になるんだろうか+1
-0
-
165. 匿名 2022/09/27(火) 14:24:09
>>10
今の若い子って現実的だよね。バリバリ営業してたアラサーの後輩が子供産んでスパッと辞めたからなんでか聞いたら貯金貯まったし保育士になりますと言ってた。多分資産は3000万くらいありそう。独学で資格取ったらしい。総合職バリバリは若いうちは良いけど老後は長いから細く長く働ける仕事が良いんだと。+50
-2
-
166. 匿名 2022/09/27(火) 14:24:52
>>144
確定申告してる?+0
-0
-
167. 匿名 2022/09/27(火) 14:26:29
>>142
それって未成年の子供がいる期間と配偶者への分なんだろうけどいくらか知ってる?+8
-0
-
168. 匿名 2022/09/27(火) 14:26:36
私の両親も働いてる
そうじゃないと生活出来ないらしい
免許返納になったら
お金少しでもいれてくれない?と言われてる
正直嫌+1
-4
-
169. 匿名 2022/09/27(火) 14:26:56
>>157
私も育休中!正社員は成果求められるし責任がしんどいけどなかなか辞められないよね。でも子供1歳で意思疎通取れるようになってきたらドンドン可愛くなってきて専業主婦の友達良いなという思いも正直ある。主さんは転職とか資格取得とか考えられてますか?+1
-3
-
170. 匿名 2022/09/27(火) 14:27:13
>>153
うちの義兄ニート君は、義母が免除申請?してた。義兄は払ってるとか払ってないとかも理解してないかも…。+3
-0
-
171. 匿名 2022/09/27(火) 14:30:12
>>151
そんなに脅かさなくても
日本は医療制度がかなり整ってるから何とかなるでしょう
個人的にはベーシックインカム導入すれば良いと思う
不平等じゃなくなるでしょ+0
-24
-
172. 匿名 2022/09/27(火) 14:31:43
>>163
子供の学費に使って貯蓄してなければ文句言えないよ+6
-2
-
173. 匿名 2022/09/27(火) 14:32:52
>>171
安楽死制度が先だね
ナマポの外人優先で+0
-5
-
174. 匿名 2022/09/27(火) 14:35:17
そこそこ高齢のUberの配達員見かけるもんな+1
-1
-
175. 匿名 2022/09/27(火) 14:36:27
>>103
持ち家か賃貸かでだいぶ違うよね
持ち家でもマンションなら管理費は住んでる限り払わなきゃいけないけど
うちのマンション管理費がちょっとした家賃並みだから定年したら今のマンションの売値で買える狭くて管理費安いところに住み替えようかと思ってる+13
-0
-
176. 匿名 2022/09/27(火) 14:38:13
>>5
現在無職だけどさすがに貯金から払ってるよ。年金保険一括で払ったらめちゃくちゃ高かったけど+26
-0
-
177. 匿名 2022/09/27(火) 14:40:51
うちの母親も脊柱菅狭窄症だけど薬飲みながら働いてるわ。片親でずっと働きながら足りない分生保受けてたから年金もちょっとしかない。私も支援できる余裕はないし。
もう65歳だけど、現実問題動けなくなるまで働いてもらわないと無理。
働けなくなったとしても、私は金銭的に面倒見ることはできない。どうしたらいいのか本当にわからない。+6
-3
-
178. 匿名 2022/09/27(火) 14:42:38
>>173
安楽死制度はおそらく日本では今後も不可能だと思う
外国人の生活保護受給って条件はないの?
もし無いなら発展途上国の外国人が日本に押し寄せてくると思うんだけどな?
ガルちゃんでよく外国人ナマポを怒ってるけど+1
-3
-
179. 匿名 2022/09/27(火) 14:43:46
>>2
いやいやいま年金貰ってる世代の人は自業自得やろ。
多分自民党じゃなくてもお金に困ってた人らだと思うよ。なんなら年金生活になる前からお金に困ってたような人らだと思う。
ろくに年金かけてなかったってことだもん。払ってたらちゃんと貰えてたはずの世代なのに貰えてないってことだよ?+52
-7
-
180. 匿名 2022/09/27(火) 14:48:35
>>12
多分年金もろくに払わず、かと言って貯金や資産になるものを買ってたわけでもなくって人らだからでしょ。
田舎だから年金10万以下ゴロゴロいるけど、みんな持ち家だからなんとかなってる。家庭菜園するくらいの田んぼもあるし物々交換したりとか。
あと子供が多いから車に乗れなくなってもタクシー使わず子供が持ち回りで病院連れてったりしてるからお金もそんなに使わない。ご飯作れなくなったら食費もらっておかず届けたりしてるとこもある。
ガルでは子供に頼るなとか言ってるけど子供に頼ってない人ってほぼ国に頼ることになってるから何だかなーって思うよ。+16
-4
-
181. 匿名 2022/09/27(火) 14:49:44
義理親は元気で80才余裕な生活してるよ
義理父60才で役所を退職、20年前はまだ退職金良かったの??
住宅ローン無しで財産もある 代々の土地を駐車場で貸して
毎月お金入ってるし専業主婦してた義理母はお金の苦労知らず
年金もまぁ足りてるのかな?
コロナ前は海外とか旅行三昧
公務員+親の土地財産ある人位なのかな?
老後裕福に暮らせるのって
せかせかパートして年金ちょびっと予定の私
生きてけるのかな…+1
-0
-
182. 匿名 2022/09/27(火) 14:50:22
>>124
預貯金差し押さえられた知人居るけど
地域によるのかな+4
-1
-
183. 匿名 2022/09/27(火) 14:51:26
>>15
不動産持ちだとNG
買い手の付かない不動産持ちでもアウトなのが痛い+10
-3
-
184. 匿名 2022/09/27(火) 14:53:06
>>164
本当の食糧難になったら全部持っていかれると思うよ
+3
-0
-
185. 匿名 2022/09/27(火) 14:53:53
>>7
年とったら誰でもいつか死ぬんだから
払ったら負け+2
-5
-
186. 匿名 2022/09/27(火) 14:55:28
>>110
うちの近所のスーパーにもいます
しかもいつ行ってもいるからほぼ毎日働いてるぽい+6
-0
-
187. 匿名 2022/09/27(火) 14:57:55
>>93
バブル期に銀行の預金金利が高かったのは事実だしそればっかり言われるけど、住宅ローン始め各種金利がそれ以上に高かったのは見過ごされがち
六千万ローン組んだら一億4千万返済しないといけなかったって聞いた+9
-0
-
188. 匿名 2022/09/27(火) 15:00:56
>>167
親が貰ってるから知ってる
自分の年金に上乗せして貰えるから一人で月15万くらい
葬儀と火葬の補助金も出た
そもそも妻は年金の支払い免除されてるんだから得しかない
一生貰えるから目減りする不安がなくて有難いらしい+6
-1
-
189. 匿名 2022/09/27(火) 15:01:44
>>187
バブルの時豪邸建てて払えなくなって行き
破産した人いる+9
-0
-
190. 匿名 2022/09/27(火) 15:04:45
>>144
年金支払わなくてもいいって人は他の資金運用でしっかり老後賄える人のための言葉であって、年金の追納制度さえ知らない人や支払える金がないって人こそ将来のために年金支払うなり免除申請を行った方がいいと思うよ+20
-0
-
191. 匿名 2022/09/27(火) 15:06:39
>>1
安楽死はよ!+4
-1
-
192. 匿名 2022/09/27(火) 15:08:03
>>7
安楽死の制度が欲しい+15
-0
-
193. 匿名 2022/09/27(火) 15:11:24
長生きしたくない
生活苦しいの嫌だ+7
-0
-
194. 匿名 2022/09/27(火) 15:12:15
>>188
お母様ご自身が年金かけてるなら遺族年金はどちらか高い方を受給するんじゃなかったかな?+9
-3
-
195. 匿名 2022/09/27(火) 15:12:44
若いとき贅沢せずに貯金してたがいいね
年金あてにならなそうだし+6
-0
-
196. 匿名 2022/09/27(火) 15:16:51
個人年金したほうがいいかな?+0
-0
-
197. 匿名 2022/09/27(火) 15:16:58
>>181
これくらいのお年の方が一番年金が手厚いイメージ
戦中生まれだろうけど、幼くてあまり辛い記憶もないだろうし、高度成長に乗って国が力を蓄えていく様を見ながら働いたら働いただけ賃金を貰って。
いい世代に見える。+9
-1
-
198. 匿名 2022/09/27(火) 15:18:29
お金貯めるだけ貯めないとなあって
思う日々節約人生
家族からお金使わないね〜って言われる生きてて楽しいのか?とか
いつまで生きるのか
寿命がわかったらいいなーとか妄想してるわ+4
-0
-
199. 匿名 2022/09/27(火) 15:18:41
>>92
厚生年金でどのくらいだろう+2
-0
-
200. 匿名 2022/09/27(火) 15:19:42
>>34
いや16億じゃなかった?それでもすごいけどさ。+14
-0
-
201. 匿名 2022/09/27(火) 15:20:21
今の人達でこれじゃ
自分達はないとみていいよね💦+3
-1
-
202. 匿名 2022/09/27(火) 15:20:24
>>31
それ人が居るからだよ。
スーパーとコンビニのレジ、70代っぽいよ。
親が70代だから60代と間違ってはないと思う。
ちょっと前まで外人さんだったんだけどね。
学童も70代っぽい人居るよ。
+10
-0
-
203. 匿名 2022/09/27(火) 15:20:59
>>82
バブル世代の当時40代後半の居酒屋店主が、バブルが弾けて世の中が不景気だったのもあってか、「我々の時代は年金は貰えないから払うだけ無駄」と口癖のようによく言ってたけど、督促とか来なかったのかな?今でも不思議に思う。
私は当時20代だったけど、給与天引きされてたから納めてたし、そのおっさんの言葉が不安になって、その頃から養老保険まで加入したよ。そのおっさんは老体を酷使して今でも働いてるけど、結局、年金を貰えない事は無かったし年代的にも私の世代よりかは年金も貰えそうなのに。+11
-0
-
204. 匿名 2022/09/27(火) 15:21:57
45で特に持病ないけど
一日働くって疲れる
あと30年同じことできるかなあ
お仕事できる人はうちと違って体力気力があると思う+24
-0
-
205. 匿名 2022/09/27(火) 15:22:35
マクドナルドは高齢でも雇う店舗があるよね
+1
-0
-
206. 匿名 2022/09/27(火) 15:23:10
受給前亡くなったら、払込んだ年金は戻って来ないんだよね?+4
-1
-
207. 匿名 2022/09/27(火) 15:23:20
>>184
日本も泥棒だらけか+4
-0
-
208. 匿名 2022/09/27(火) 15:24:20
自営業とかフリーターの方は
払ってない人もいると思う
知り合いの50代後半の女性は実家が喫茶店で
そこで仕事してたけど
払ってないって言ってた+3
-3
-
209. 匿名 2022/09/27(火) 15:27:50
>>1
郵便局のゆうパックの人が皆さん高齢+6
-0
-
210. 匿名 2022/09/27(火) 15:28:41
今の70代でお金ないとか年金少ない人は自業自得。
働き盛りに日本は景気良かったんだから
私らの時代とは全然状況が違う。
うちの両親、自営業で苦労してた時期もあったけど
老後を見据えて個人年金や貯金を頑張って70代の今はお金に困る事なく暮らしてる。+19
-4
-
211. 匿名 2022/09/27(火) 15:31:37
今年寄りの人はバルブ経験したはずなのに金無いなんてうちらが年寄りになった時はもっと悲惨だろうな……+6
-1
-
212. 匿名 2022/09/27(火) 15:35:14
>>179
ママはぽよぽよザウルスの人、夫婦揃って年金未納期間があるから満額貰えない。70歳までに1000万貯めれるな?ってエッセイ漫画かいてる。
最初はダーリン3万。本人4万って書いてた。それからダーリンも年金4万台になったようだ。
あそこのお家、漫画見てると子供に中受もさせてるし締切前はよく出前もとってて板橋マダムスたちと仲良く遊びに行ってて余裕がある家で年金未納してる家とは思わずびっくりした。+13
-0
-
213. 匿名 2022/09/27(火) 15:36:27
>>48
免除申請だけはしておけ
それだけでも違うから+36
-0
-
214. 匿名 2022/09/27(火) 15:38:16
>>204
40代だけど6時間労働疲れる
30年後同じことやれって言われたら無理+14
-0
-
215. 匿名 2022/09/27(火) 15:38:48
>>50
そんなことないよ
こういうレスに乗せられて、じゃあ払わねーっていう人いるんだろうけど
58歳で亡くなったら貰えないのは確かだけど
万が一障害者になったら、払ってなかったら障害者年金すら貰えない
+42
-0
-
216. 匿名 2022/09/27(火) 15:38:53
>>1
この人は老後の生活どうしようとおもってたんだろう。
そこまで生きないと思ってたのか、老後は年金もっと多いと思ってたのか、知ってたけど見て見ぬふりしてたのか、+8
-0
-
217. 匿名 2022/09/27(火) 15:40:56
>>194
違うよ
自分達が払い込んだ時期や金額で、一番取り分が多くなる方を選択できるだけで
遺族年金か自分の年金かを選ぶわけじゃなく両方一生貰える+4
-7
-
218. 匿名 2022/09/27(火) 15:43:56
>>10
今の老人で月に6万しか貰えないのは正直それだけの稼ぎだったり払ってない期間があったりって事だと思うよ。自分の親とか考えてもこれって相当少ない方だもん。+40
-6
-
219. 匿名 2022/09/27(火) 15:44:45
>>198
溜め込んで59才で亡くなった叔母をみたから
死んだらお金持ってけないなぁ使わないとなぁ
と思うようになった
余った数千万は親族で分けてた
でも使い込んで長々生きても困るしね
+9
-0
-
220. 匿名 2022/09/27(火) 15:46:39
>>46
それでいいよ
じゃないなら公共の場所の掃除やら業者雇わず受給者に紹介して報酬として渡したらいい
+13
-0
-
221. 匿名 2022/09/27(火) 15:47:22
>>90
遺族が居ればね+1
-0
-
222. 匿名 2022/09/27(火) 15:49:05
こういうニュース見るとさ、
将来に備えてお金貯めなきゃってなって
消費が抑えこまれるじゃん。
実際私がそうだし。
老後貧乏になるのが怖くて、今お金を使えない。
少子化になるのはずっと前からわかっていたことだけど
この先日本はどうなっちゃうんだろう。不安しかない。+12
-0
-
223. 匿名 2022/09/27(火) 15:49:32
>>208
自営業こそ払ってないと病気や怪我で働けなくなったとき詰むよ。払ってない方が稀+11
-0
-
224. 匿名 2022/09/27(火) 15:51:34
>>218
本当これ
一部の極端例を持ち出して不安を煽ったり、老人世代に同情票を集めようとするのやめて欲しい+15
-2
-
225. 匿名 2022/09/27(火) 15:53:15
>>151
若い人は老後より障害者年金が貰える方に注視した方が良い。
誰もが障害者になるリスクがある。
その時に継続して貰えるお金は大事だよ。
+19
-0
-
226. 匿名 2022/09/27(火) 15:54:23
>>149
わたしも学生時代の2年分免除に申請して受理されたのに後から「免除じゃなく納付の猶予」みたいなこと言われたので追納した+2
-0
-
227. 匿名 2022/09/27(火) 15:54:25
こうなる前に死にたい
死ぬまで働かなきゃいけないとか奴隷かよ
もういい加減安楽死を認めるべき
国が認めないならスイス行くしかない+7
-0
-
228. 匿名 2022/09/27(火) 15:56:45
コロナ禍で預貯金0になった人とか借金まみれになった人や破産した人は意外と多いと思うんだけど
10年後20年後の日本とんでもないことになりそう+7
-1
-
229. 匿名 2022/09/27(火) 15:57:10
>>218
でも国民年金だけ受給の人の平均受給額は65000円だよ。満額もらえても7万だった気がする。+39
-0
-
230. 匿名 2022/09/27(火) 15:57:17
>>218
厚生年金は会社の持ち分があるからやっぱり国民年金よりいい条件で給付されるんじゃないかな
一概に本人の稼ぎだけの問題じゃないと思う+14
-2
-
231. 匿名 2022/09/27(火) 16:01:11
>>171
いや、医療制度とかの問題じゃないと思うけど。
交通事故だったり、脳梗塞だったりで、誰もがいつ障碍者になるか分からないんだよ?
そのためにも年金かけといたほうが良いと思うけど…。+12
-0
-
232. 匿名 2022/09/27(火) 16:03:58
>>230
でも自営とか税金で会社員より優遇されてるよね。+3
-9
-
233. 匿名 2022/09/27(火) 16:04:10
>>154
働いたほうが頭と体が錆びつかないと思う。掃除のおばちゃんやりたい。体使うし自分のペース出できる。でも10年前ぐらいから高齢者じゃないよね。前は高齢者がやってたのに。
少し前まで20代30代の若者がカラフルなつなぎでやってて今は私と同年代ぐらいの40代がメイン層に見える。+5
-3
-
234. 匿名 2022/09/27(火) 16:09:15
バブル世代が一番未納率が高い。
理由はその時代はまだ今みたいに強制力が弱かったから。
年金なんて払わず貯めれるお思ってたし年金払うよりそのお金を自分で運用するほうが老後資金たくさん用意できるって思ってたかららしい。
バブルの上の世代は幼少期にお金がなかった時代だから心配で年金払ってるし。氷河期世代は意外なことに納付率が高い。これは就職できない人が多く老後が心配だったんじゃないか?って分析されてた。
その時読んだ記事ではバブル世代だけ未納率が高かった。+6
-1
-
235. 匿名 2022/09/27(火) 16:09:29
国がやってる投資をしたり
体力がそれほどなくても長く働ける仕事を考えないとなあって+1
-1
-
236. 匿名 2022/09/27(火) 16:14:39
お金貯めないとって節約してる人が多いから
消費が滞っていくけど
仕方ないよね
お金を貯めてないと自力で将来生きていけないし+4
-0
-
237. 匿名 2022/09/27(火) 16:20:47
>>5
職業は?+2
-2
-
238. 匿名 2022/09/27(火) 16:24:25
>>11
この前、体調崩して救急車呼ぶまでもない程度だったんだけど高齢の母が車で送るってなったものの断ってタクシー呼んだら母より遥かに高齢のドライバーで草はえたw+9
-0
-
239. 匿名 2022/09/27(火) 16:27:12
>>2
私がオペレーターならこう言う。+1
-5
-
240. 匿名 2022/09/27(火) 16:29:17
将来年金不安だから家買った
定年までにローンを終え、退職金、年金で夫婦2人で慎ましく生活したい
家賃無ければ月10以下でいけるはず
貯金がんばるけど、最悪無くても家さえあればと考えてる+10
-0
-
241. 匿名 2022/09/27(火) 16:33:28
>>233
80手前のうちの親、世代交代したのにマジで朝からずっと事務所に来て座って文句ばっかり言って給料は?とかほざいてるわ。邪魔で仕方ない。うち給料良いんだけど募集したら運転免許だけ持ってる60~70代のジジイばっかりくるんだよ。若い子来たら即採用してる。何人か使ったけど本当に大変だった。今は若い人ばかりで一生懸命やってくれてるから助かる。これが経営側の本音。+5
-0
-
242. 匿名 2022/09/27(火) 16:34:37
>>142
女性が支払った国民年金は夫や成人した子供には残せないんじゃなかった?+0
-3
-
243. 匿名 2022/09/27(火) 16:37:07
自分の老後は全く期待してない。国の予算と今の年寄りの優遇維持したら数年で底つくの想像できるよ。岸田見ても不安にしかならない。だから今の老人が逃げ切れるなんて無理なんだよ。+1
-0
-
244. 匿名 2022/09/27(火) 16:41:02
このおじいちゃん達は、若いとき「将来は年金で暮らせる」と信じて頑張ってきた世代なんだろうなと思う
ところがそうもいかなくなってしまった+6
-0
-
245. 匿名 2022/09/27(火) 16:46:41
低年金や無年金の人はこれからも増えるだろうから、そのうち何かしら救済策が出来ると思う。政府も票に結びつくことなら動くの早いしね。でも、もうちょっと社会問題として大きく取り上げられるようにならなってからだね。+1
-1
-
246. 匿名 2022/09/27(火) 16:51:46
>>242
夫は貰える
成人して別家計の子供は貰えない+5
-2
-
247. 匿名 2022/09/27(火) 16:52:55 ID:BA5rRZgOvT
>>230
国民保険えげつないよ?
頑張っても県民税、住民税、所得税…
サラリーマンが一番恵まれています+15
-1
-
248. 匿名 2022/09/27(火) 16:54:08
近所の人に、会社経営してたけど自己破産して、コネでなんとか働いているけど夫婦で20万も稼げないぎりぎりの生活してる奴らがいる
子供にも見放されているみたいだし、会社でも責任ある仕事させてもらえなかったり、ストレス多いのかしょっちゅうスーパーでクレームしたり怒鳴り声あげてる。
哀れだよねwww+2
-2
-
249. 匿名 2022/09/27(火) 17:06:42
>>246
それって厚生年金でしょ?+1
-1
-
250. 匿名 2022/09/27(火) 17:12:37
>>48
年金と保険の間違い?+7
-1
-
251. 匿名 2022/09/27(火) 17:16:10
うちの母、76だけど介護施設で働いてるわ+1
-1
-
252. 匿名 2022/09/27(火) 17:24:49
>>240
厚生年金なら月20万以上貰えるしね+2
-9
-
253. 匿名 2022/09/27(火) 17:26:05
>>203
バブル世代はお金の感覚狂ってて貯金が1番、年金なんて払っても無駄って人けっこういる(もちろんほとんどの人がちゃんと払っているのはわかっています)+9
-0
-
254. 匿名 2022/09/27(火) 17:28:12
>>206
受給年齢に達してなくても遺族は貰えるよ
収入補償保険みたいなもんだから+7
-0
-
255. 匿名 2022/09/27(火) 17:33:19
>>20
あなたの支持政党は?+5
-2
-
256. 匿名 2022/09/27(火) 17:39:40
>>215
そうなんだよね、、保険だもんね。
もう少し月々の掛金がお手頃だともっとみんな支払ってくれて安心した金額を貰えるようになるといいのにって思うけど、、もう年金機構は保険会社としたらヤクザみたいな感じするかも。旨味がないよね。+13
-0
-
257. 匿名 2022/09/27(火) 17:40:09
>>169
特に考えてないよー!+0
-2
-
258. 匿名 2022/09/27(火) 17:41:30
>>231
生命保険+0
-9
-
259. 匿名 2022/09/27(火) 17:41:31
>>227
英語出来るの?
わざわざスイスに行って高額払って安楽死するより
自宅でもっと簡単な方法あるんじゃない?
+4
-0
-
260. 匿名 2022/09/27(火) 17:43:11
>>240
わかる
うちも身の丈にあった中古のマンションを購入した。夫の定年時に完済予定で、あとは固定資産税と修繕積立金と管理費で月2万だけ。厚生年金だから老後資金は多分、そんなに使わなくても済むはず。老後資金はどちらかが介護を必要となって老人ホームに入所した時に使うと思うから取っておくかな。+8
-0
-
261. 匿名 2022/09/27(火) 17:44:44
持ち家でもマンションの利便性に惹かれるけど
管理費が高額になったりするときついかなって思ったり
持ち家なら手入れをするしないが選べるし+2
-0
-
262. 匿名 2022/09/27(火) 17:45:40
>>222
年金とNISA、iDeCoで老後はしのげない?+0
-0
-
263. 匿名 2022/09/27(火) 17:47:07
>>5
勝ち組じゃん!+0
-9
-
264. 匿名 2022/09/27(火) 17:53:05
>>258
ここで一番割の悪い生命保険を出してくるとは
働いても働いても何故かお金が貯まらないタイプかな+8
-0
-
265. 匿名 2022/09/27(火) 17:54:20
>>261
家にするならとりあえず初期投資をケチらないことですよ
安い物件はメンテにお金がかかるだけでトータル一緒なので+3
-0
-
266. 匿名 2022/09/27(火) 17:54:25
>>201
毎月給料から天引きされる虚しさよ
何のために払ってんだろ+5
-2
-
267. 匿名 2022/09/27(火) 18:15:48
>>1
月6万円台って国民年金しか掛けてなかったんじゃないの?
そんなの将来の受給額が少なくなるのは分かり切った事だろうに…
自営の人なら国民年金基金や個人年金保険に加入するとか
幾らでも手立てはあったでしょう?+11
-7
-
268. 匿名 2022/09/27(火) 18:21:28
>>52
職業、職場の環境にもよるけど
年金をきちんと払ってこなかった人も多いと思うよ。
あるいは、本人は「払っていた」はずなのに
会社が悪いところで、きちんと手続きされていなかったとか。
昔は、そういう情報を若い労働者にきちんと教えて来なかったの。
もう亡くなった叔父が、実家を出て行方が知れなかったけど
60歳になった時「俺の年金どうなってる?」と連絡してきた。
長男である伯父がちゃんと手続きしといたおかげで
年金はもらえたみたい。
+18
-1
-
269. 匿名 2022/09/27(火) 18:22:15
非課税世帯にまた5万で
税金9000億かかります。
+3
-0
-
270. 匿名 2022/09/27(火) 18:27:55
>>17
ホントそう
お願い政治家になって!
+4
-4
-
271. 匿名 2022/09/27(火) 18:28:02
>>48
国民健康保険や国民年金と
社会保険がゴッチャになってない?+22
-0
-
272. 匿名 2022/09/27(火) 18:29:43
>>264
生命保険もかなり変わったよ+0
-2
-
273. 匿名 2022/09/27(火) 18:30:31
自分もこうなりそうで怖い😭😭😭+3
-0
-
274. 匿名 2022/09/27(火) 18:32:15
>>17
うん
実際スイスとか導入して上手くいってるよ
観光で2回行ったけどスゴく安全で綺麗な国だった
物価は高いけど
あと男はシャイで控え目だけど身体はしっかり鍛えていてセクシー
+6
-6
-
275. 匿名 2022/09/27(火) 18:33:25
>>89
田舎なんて、そんなものだよ。+4
-2
-
276. 匿名 2022/09/27(火) 18:35:10
>>29
旦那が広告代理店や総合商社やマスコミだと
20代後半で一人で1千万行くしね
+2
-5
-
277. 匿名 2022/09/27(火) 18:38:37
>>20
じゃ今度は共産党とか立憲にするわ+1
-4
-
278. 匿名 2022/09/27(火) 18:41:39
>>2
自民党が悪いけど、自民党のやりたい放題を許してきた世代だからね。郵政のかんぽの宿とか、、、、
ちゃんと若い時に、いい話ばかり鵜呑みにしてたツケだね。
とばっちりが氷河期世代から下、、、+12
-4
-
279. 匿名 2022/09/27(火) 18:44:32
>>50
元々不公平な制度って…
預貯金じゃないし、保険だから当たり前では?+19
-1
-
280. 匿名 2022/09/27(火) 18:49:46
>>69
健康保険料と介護保険料と
金額次第では所得税と住民税が徴収される。
女性で年額180万なら良い方だと思いますよ。+7
-0
-
281. 匿名 2022/09/27(火) 18:51:59
近所の市営に若い頃から暮らしてるジジババは威張り散らして無職だけど優雅に暮らしてるよ後母子家庭も。俺らは当選してここで十分年金で暮らしてけるから勝ち組って言ってた+6
-0
-
282. 匿名 2022/09/27(火) 18:57:29
国民年金の人はちゃんと自分で貯金しとかないとダメってことだね+9
-0
-
283. 匿名 2022/09/27(火) 19:05:56
>>34
何千億な訳ないじゃん。
そんな額オリンピック予算だわ。+11
-0
-
284. 匿名 2022/09/27(火) 19:15:19
>>2
そう言われてアベガーが育成されてお金ないのに東京まで行って国葬デモでのろのろ歩きとかしちゃうようになるんだね+8
-4
-
285. 匿名 2022/09/27(火) 19:16:00
>>34
何千億って大袈裟www+8
-1
-
286. 匿名 2022/09/27(火) 19:30:15
>>252
厚生年金を月に20万貰うためには
40年間加入したとして平均年収で約739万です
男性の老齢年金厚生年金の平均が16万ですから
月に20万は結構給与が良い人達です。+9
-0
-
287. 匿名 2022/09/27(火) 19:44:42
>>10
親が事故で亡くなった同級生すごく金持ちだった+3
-0
-
288. 匿名 2022/09/27(火) 20:33:34 ID:gsFgjeE1mV
>>5
私も払ってない時期あった…。
働いてたけど社保なかったのと、家族に仕送りしてて払う余裕なかった。免除申請も相談しに行ったけど、給与はある程度もらってるからと免除にならなかった。
仕送りより、自分優先にすれば良かったと今すごく後悔してます。+16
-2
-
289. 匿名 2022/09/27(火) 20:35:09
>>2
じゃあどこの党ならいいの?
一番マシなのが自民党。
それ以外ならもっとヤバいよ。+5
-8
-
290. 匿名 2022/09/27(火) 20:36:18
>>286
夫婦2人って書いてあるでしょ+0
-0
-
291. 匿名 2022/09/27(火) 20:54:14
高齢者も働く世の中だけど、実際は肉体労働で本当にしんどいと思う。
疲れたら休み休み、自分のペースで働く、みたいなのを政府はイメージしているのかな?
そんな仕事ないから。
もちろん資格があってそういう働き方できる人もいると思うけど、お金に困って働いてる人の中に果たしてどれほどいるのだろうか?+3
-0
-
292. 匿名 2022/09/27(火) 20:55:38
>>44
そうそう、呆れるほど使い果たしてくれたよね。しかも誰も責任取らなかった。
私は忘れないよ。+22
-0
-
293. 匿名 2022/09/27(火) 21:05:00
>>38
甘いわ。今の20代なんて80歳過ぎないと支給してもらえなさそうだし、満額でも収入によっては生活保護以下だよ。+4
-3
-
294. 匿名 2022/09/27(火) 21:05:51
>>291
パートで月収25万なんていう人が総理していた国だから。+6
-0
-
295. 匿名 2022/09/27(火) 21:12:11
>>26
今の40、まだまだ若いです!
+3
-7
-
296. 匿名 2022/09/27(火) 21:27:00
三幸製菓の火災思い出した。
犠牲になられたパートの方々も高齢だったよね。
+6
-0
-
297. 匿名 2022/09/27(火) 21:28:53
>>12
これが現実だから、せめて生活保護の保護費は年金以下にしてほしいよね
ちゃんと払った人の方が少ないってどう考えてもおかしい+24
-0
-
298. 匿名 2022/09/27(火) 22:02:09
>>48
保険証ないってこと?
風邪ひいた時とかどうしてるの?+7
-0
-
299. 匿名 2022/09/27(火) 22:02:12
就職氷河期世代を放置した結果がコレだよ
・人手不足
・少子高齢化+6
-0
-
300. 匿名 2022/09/27(火) 22:06:36
>>38
私、年金保険払ってないけど、積み立てニーサと外資系でしていて年金貰う年までかける予定。貰えるのかわからないものに毎月高額払うよりはいいかなって+1
-8
-
301. 匿名 2022/09/27(火) 22:11:52
>>50
長生きした時の保険なんだから元々そういう制度ですが+9
-0
-
302. 匿名 2022/09/27(火) 22:23:11
>>34
献花してる人って勝ち組なんだろうか。+6
-1
-
303. 匿名 2022/09/27(火) 22:34:11
>>158
遺族補償年金又は遺族年金の受給資格者となるのは、労働者の死亡の当時その方の収入によって生計を維持していた配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹です。
ただし、妻以外の遺族にあっては
一定の高齢又は年少であるか
あるいは一定の障害の状態にあることが必要です。
バカなの?+3
-10
-
304. 匿名 2022/09/27(火) 22:55:09
70代後半で年金6万って。
特別高収入じゃなくても、夫婦共に真面目に働いてたらそうはならない。
奥さんは楽したいからと専業主婦、旦那さんはコロコロ仕事変えてバブルの頃はガンガンお金使って、そうやって生きてきたツケが来てるだけじゃん。
キリギリスのために税金使うのはやめてください。+9
-6
-
305. 匿名 2022/09/27(火) 22:59:30
>>20
まぁ仮に自民支持してたとしても、他の党に投じるのも手だよ。
目を瞑ってても自民に票をくれる国民がいるから、自民が図に乗る訳だし。
今の日本を作り上げたのは自民がマシ、どうせ自民が勝つってとりあえず自民に投じるやつ、投票行かない馬鹿国民だと思う。
そうした以上、何があっても岸田に文句言わないで健気に応援してさしあげろ。
ちなみに私は国民民主応援し続けるよ。
唯一まともな政党って若者から支持されてきてるし、今の若者が選挙に行けるようになったら票数もあがるよって言われているから。
+7
-0
-
306. 匿名 2022/09/27(火) 23:04:48
レジ打ちやら飲食の店員とか若い大学生とか高校生信用してないから老人が仕事してた方がありがたいが、覚える事多そうだし大変か+4
-2
-
307. 匿名 2022/09/27(火) 23:06:09
>>304
国民年収なだけでは?6万なら満額に近いかとwサラリーマンじゃないなら仕方ないよ+7
-0
-
308. 匿名 2022/09/27(火) 23:11:39
>>299
その世代はもう死んでもらってwその後の世代で立て直せば良いよ、人口ボリュームゾーンだし年金支給も75歳からってして集団で不幸になってもらおうw+0
-6
-
309. 匿名 2022/09/27(火) 23:11:39
>>12
70後半の男性なら
ちゃんと働いて年金保険料
支払っていれば
それなりに年金もらえるはず
国民年金のひとも、基金に加入して
おけばよかった話
自業自得+14
-2
-
310. 匿名 2022/09/27(火) 23:12:46
年金だけじゃ生活できないと見込んでYouTubeデビューしました。再来月で一年になります。バズらずチャンネル登録者数がやっと270人くらい。5年くらいかけてお小遣い以上を稼げるようになるのを目指しています。+7
-0
-
311. 匿名 2022/09/27(火) 23:23:52
>>50
お父さんが遺族年金貰ったはずだよね+11
-0
-
312. 匿名 2022/09/27(火) 23:24:11
職場にも60歳超えの人が働いてらっしゃるけど、視界が狭くなってて物損事故起こしたり、脂汗をかいて体調が悪くなる方とか…60歳を超えて働くことができる人と、そうでない人の差が60歳を境にあると思う。
65歳定年ですら、私には無理かもしれない。
+8
-0
-
313. 匿名 2022/09/27(火) 23:37:04
最近は定年迎えても嘱託で65歳までって人が増えてる。部長以上のクラスの他はほとんど皆んなそう。
自分も、身体が続く限り働くんだろうなー。
+4
-0
-
314. 匿名 2022/09/27(火) 23:44:47
>>258
生命保険て、年齢が上がれば保険料が高くなり保障は薄くなるよ。
60歳で終了とかね。+7
-0
-
315. 匿名 2022/09/27(火) 23:47:22
>>114
今は不正まで考えてしまうほどの魅力しかないからな+2
-0
-
316. 匿名 2022/09/27(火) 23:56:37
年金制度が破綻してるのに国はお構い無しだからね。もう自分の身は自分で守るしかないよね。+1
-0
-
317. 匿名 2022/09/28(水) 00:13:08
>>192
40歳から健康診断を受けない。好きな食生活して、働いてたら、わりとコロっといけるよ。+4
-0
-
318. 匿名 2022/09/28(水) 00:15:58
>>316
年金制度が崩壊じゃなくて、医療費負担が高齢者になればなるほど軽いから無駄にいきれる制度がわるいし、医師も医療技術あがらないよね。歳とったら緩和くらいしかないし。+2
-0
-
319. 匿名 2022/09/28(水) 00:31:49
>>1
年金満額にならないので延ばすつもり。満額に足りない人ほど上乗せが大きい仕組みになってる。健康で働ければ何とかなる。+0
-1
-
320. 匿名 2022/09/28(水) 00:55:13
>>38
まあ、未来の事なんて誰も分からないしね
70から年金もらえるどころか年金もらえません、お金がない高齢者はさようなら…ってなるかもしれないし
逆に年金プラス補助金とかでたんまり貰えるかもしれないし
コロナ前にこんなコロナ禍になるなんて思ってもなかったしさ+5
-0
-
321. 匿名 2022/09/28(水) 01:21:54
>>2
自分で厚生年金でなく国民年金選んだなら働いてる時点で最後まで働くつもりじゃないと。そういう年金なんだから+8
-0
-
322. 匿名 2022/09/28(水) 01:23:55
>>5
早く払うように動いた方がいいよ……心から心配して言ってる+10
-0
-
323. 匿名 2022/09/28(水) 01:37:55
>>11
私の職場配送パートの高齢化が止まらない
今度70代のおじいさん面接予定…
今いる60代の人はすごく真面目に働いてくれるからとてもいいけどやっぱり節々に歳を感じる
救急車呼ばないといけなくなるんじゃないかってヒヤヒヤしてる+2
-0
-
324. 匿名 2022/09/28(水) 02:04:00
>>5
私も払ってこなかった。自分が生きるのに精一杯なんだよ+5
-3
-
325. 匿名 2022/09/28(水) 02:23:47
>>212
板橋マダムスってなに?+0
-0
-
326. 匿名 2022/09/28(水) 02:25:07
>>300
払わないとハガキとか来ない?どうなってるの?+4
-0
-
327. 匿名 2022/09/28(水) 02:26:49
>>7
親ガチャ次第で人生決まりますな+2
-1
-
328. 匿名 2022/09/28(水) 02:46:37
>>2
内閣支持率なんていくら下がったって自民党支持率が下がらないうちは何の意味もない。
総理なんていくらでも取り換えの効くアンパンマンの顔なんだから。+0
-0
-
329. 匿名 2022/09/28(水) 02:49:49
>>327
産まれた時についていた差は一生の間じゃ埋まらねえよ。+4
-1
-
330. 匿名 2022/09/28(水) 03:26:38
>>5
実は私も払ってない…32歳
国保払うだけでいっぱいいっぱい+5
-3
-
331. 匿名 2022/09/28(水) 03:49:25
>>329
口悪いからコメントすな+0
-2
-
332. 匿名 2022/09/28(水) 04:29:32
>>218
夫婦ふたり合わせて6万なら未払い期間多そうだね
12万なら持ち家か公営住宅でなんとかなるのかな…+6
-0
-
333. 匿名 2022/09/28(水) 04:36:52
経済が右肩上がりの世代のくせになにやってきたんだ+2
-0
-
334. 匿名 2022/09/28(水) 06:46:37
>>114
生活保護の人は小遣い5千円で充分だと思う。この間生活保護の人が「ナシを買い過ぎたからあげる」と言ってきて、いらないと断ってるのに無理矢理渡してくるから、自分のお金で買ってないでしょ!と言ったら近所の人が追い払ってくれた。生活保護は悪いと言わないけどさ自分のお金で賄う訳ではないから大切にしないんだなと分かったよ。+3
-2
-
335. 匿名 2022/09/28(水) 06:52:45
>>77
障害者枠の最低賃金で働いてるけど障害年金なんて出ないし、貰った事ないよ。健常者と同じように税金を払って40歳になったら介護保険も払わないといけないから大変だよ+3
-0
-
336. 匿名 2022/09/28(水) 06:56:15
>>6
消えた年金問題
使い込むだけ使って法改正すれば良いと言った議員の録音テープに驚いた+3
-0
-
337. 匿名 2022/09/28(水) 06:57:41
>>320
年金受領年齢
85歳まで引き伸ばす+1
-1
-
338. 匿名 2022/09/28(水) 07:28:11
>>307
それなら個人年金かけるとか、そういうこともできたと思う。
私結婚してるのだけど、夫のご両親が年金少なく、義理母はずっと専業、義理父も零細企業だったから、夫が支援しないと生活が成り立たない状態。
親を見捨てるような夫だったら嫌だけど、私たちの生活、老後は?ってなります。
自分の両親が二人ともまあまあふつうよりも年金多いからよけいに思うのかも。その代わり母もフルで男なみに働いた結果だけど。+5
-0
-
339. 匿名 2022/09/28(水) 07:32:43
>>4
そういうスペックと人生なんでしょ
受け入れなさい+0
-0
-
340. 匿名 2022/09/28(水) 07:39:37
普通の会社に勤め上げた人なら
厚生年金+企業年金で月15万〜25万貰える
トピの人は国民年金しか払ってなかったのが悪い
普通はそうはならないし、年金少ないの分かっていたなら自分で民間の商品とかでカバーできたはず+6
-0
-
341. 匿名 2022/09/28(水) 08:01:24
>>26
今40だけどほんとそうだと思う。フルフルで働いてるけど心身共にキツくて辞めたい。でもこういう記事見ると怖くて決断できない。+4
-0
-
342. 匿名 2022/09/28(水) 08:02:33
>>217
これ、正解はどっち?
自分の年金と遺族年金どちらも貰えるの?
+0
-0
-
343. 匿名 2022/09/28(水) 08:08:29
>>24
本当だよね。
例え、この人達が若い頃から老後に向けての対策を怠っていたとしても、現状生活に困窮したり、明らかに無理な仕事をして怪我するのは問題だよ。単に自己責任で片付けるのではなく、国や社会が手を差し伸べてあげるのが優しさだと思う。+4
-0
-
344. 匿名 2022/09/28(水) 08:53:59
>>342
遺族基礎年金の対象者の部分にも書かせていただきましたが「18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子」を満たしている必要があるので、遺族基礎年金は要件を満たす子供がいる間だけ受け取ることができるというわけです。
遺族厚生年金は、遺族基礎年金のように年齢の制限はなく、受給要件を満たしている間は受け取ることができるのです。
ただし、遺族厚生年金の受給権者が「婚姻した場合」や「養子になった場合」などは受給できなくなりますし、遺族年金以外の公的年金を受給する場合は、遺族厚生年金の支給が停止されることがあります。
遺族基礎年金と自分の老齢基礎年金のどちらかを選択することが可能です。
遺族基礎年金は子どもがいない妻は受給できず、65歳になる頃にはもう大きくなっているのであれば、自分の年金が選ばれます。
この場合、65歳以降は「遺族厚生年金+老齢基礎年金」のパターンで支給されます。
結婚の前後に関係なく、会社員や公務員で働いていた経験が1ヶ月以上ある場合は、老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方を受け取れます。
亡くなった配偶者が同じく会社員・公務員であれば、年齢などの条件次第でさらに遺族厚生年金も受け取れます。
このケースでは65歳以降は「遺族厚生年金+老齢基礎年金+老齢厚生年金」のパターンで支給されます。
年金といってもいろいろあるので「年金」というだけではどっちが正しいとはわからないよ。+0
-1
-
345. 匿名 2022/09/28(水) 09:03:11
>>20
最低金額という意味では
厚生年金 約14万~約60万
国民年金 約7万
生活保護 平均10万から20万(家族構成や地域で多少が違いがある)
医療費等は無料
という生活保護のほうが高いという異常な状況・・・
外国人もいっぱい生活保護を受けてるみたいだよ。+5
-0
-
346. 匿名 2022/09/28(水) 09:25:32
>>302
献花してる人2万人はそーかと壺の信者よ。+1
-4
-
347. 匿名 2022/09/28(水) 09:36:14
>>17
醜く自死するよりはね。周囲に迷惑もかけないし。経済的な問題だけじゃなく、生きる気力を
失った人のためにも必要だと思うよ。+3
-0
-
348. 匿名 2022/09/28(水) 09:36:59
>>20
そもそも長生きしすぎなんだよ。+0
-0
-
349. 匿名 2022/09/28(水) 11:20:28
>>338
んんー?
例え零細企業でも、社長か社員か分かんないけど厚生年金強制だから
専業主婦でも年金がそこそこ出るはずだよ
途中で会社が潰れちゃったってこと?+0
-0
-
350. 匿名 2022/09/28(水) 11:30:59
普通のサラリーマンの妻なら
夫婦で五万しか貰えないなんてことには絶対ならないから絶望するのがおかしい
腐っても退職金もある
夫が定職につかなくてフラフラしてるタイプならかなり覚悟しないといけないだろうけど+2
-0
-
351. 匿名 2022/09/28(水) 11:34:53
>>5
年金事務所行って免除してもらいな
もし所得があるならできないけど、所得があって未払いだと差押えされるから気をつけてね+6
-0
-
352. 匿名 2022/09/28(水) 11:45:16
働きたい人は別として、高齢で働きたくないのに働かないとならない状況は辛いと思うわ。+1
-0
-
353. 匿名 2022/09/28(水) 12:21:55
>>298
風邪ぐらい自力でなおる+0
-0
-
354. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:32
>>14
そりゃ結婚する若者も減るはずだ...+0
-2
-
355. 匿名 2022/09/28(水) 12:42:02
>>8
工場とかさ、確かに仕事自体は単純労働かもしれないけど、ずっと立ちっぱなしだったり姿勢が前かがみだったり、ひっきりなしにラインが動いてて手先動かしっぱしだったり、全然楽じゃないよね。
倉庫だって重いもの運んだり広い敷地をずっと歩いて品物を集めたり梱包したり…全然高齢者向けじゃないよ。
だからと言ってバリバリPC作業とか、新しいこと覚えるのもキツイと思うし。
日本で老後を長く過ごすくらいなら死んだ方がマシな気がする。
+9
-0
-
356. 匿名 2022/09/28(水) 12:54:05
>>111
お父さん亡くなったのは残念だけど介護ないのは心からいいな+4
-0
-
357. 匿名 2022/09/28(水) 12:58:00
>>3
無趣味で仕事馬鹿のジジイが退職後も
やる事無いから働きたいと言えば
政府は大喜び
年金払う前に
過酷な労働させてやれば。。。。
しっかりビジョンを持っている人は
無意味に死ぬまで働きたいなど
腹黒い政治家が喜ぶ様な事は言わない。+0
-0
-
358. 匿名 2022/09/28(水) 12:58:26
>>346
頭大丈夫?デジタル献花で検索してみて。10代20代30代の若い人ばかり30万人以上が既に献花してるから。
創価はジジババばかりの高齢化してるからあんなに6時間も献花の列並べない。献花に並んで献花できた人は安倍さんを慕う若い元気な人が多い+3
-1
-
359. 匿名 2022/09/28(水) 13:06:09
>>334
生活保護で社会との接点も無く、コミュ症でなしをあげる(何かをあげる)事でしか他人と関われない人なのでは?
断ってるのに無理に渡そうとしてる事とか、距離無しだし。+1
-0
-
360. 匿名 2022/09/28(水) 13:16:14
>>5
今何もして無い貴方が、高齢になってどうにかなってるはずが無いんだから、今からでも払った方が良いよ。年金制度どころか、生活保護制度だってどうなってるかわからないよ。+3
-0
-
361. 匿名 2022/09/28(水) 13:16:53
今の70代で年金少ないって
納めてなかった人なのかな?
若い時に働いてちゃんと年金納めて貯金していれば
国民年金の掛金なんて200-500円ぐらいだったし
預金の金利は高かったわけで
その人が現役時代どんな生き方をしていたのか
ちゃんと問いただしてからでないと何とも言えない+3
-0
-
362. 匿名 2022/09/28(水) 13:26:08
>>267
キチンと国民年金払っていて6万円とかだったら制度がおかしいよ。
年金基金に入っていたけど、運用の失敗とかでで受給額が激減した人知っているよ。
怪しいところではない。+0
-1
-
363. 匿名 2022/09/28(水) 13:41:27
老後を生きられる人はもう上級国民だよ
生きられる気がしない
死ぬしかないんだなって思う記事やニュースばかり溢れてる
ずっと親助けて生きてきて、今親と同居してるけど自分のこれからは見えない
+4
-1
-
364. 匿名 2022/09/28(水) 13:45:57
今の70代で年金少ないのは、自営だったりバブル崩壊の煽りくったりあるから理解できるよ。
資金繰り大変な業種とかあったし今70代の人が60代の時、自営業の自死多かった。自分の周りではだけど。
自業自得だけではない人達もいるのは確かだよ。
年金はいつの時代も、ある人ない人の差が激しくて身につまされて胸が詰まる。+4
-0
-
365. 匿名 2022/09/28(水) 14:06:47
>>334
少ない年収の人からは税、健康保険料、介護保険料、年金掛金と徴収して、更に家賃も払わなきゃで、生保の方が楽に暮らせて本末転倒だよね
そろそろこの逆転現象解消する時期、て思ってたら最近になって、インフルエンザワクチンだって老人のバス運賃だって生活保護の人だけ今まで通り無料にして更に優遇されてる+0
-0
-
366. 匿名 2022/09/28(水) 17:03:03
>>224
ね。これが老人の平均像というわけではない。+0
-0
-
367. 匿名 2022/09/28(水) 17:23:55
>>363
その家にそのまま住めるんじゃないの?
そんなに悲観するほどの状況になる?
多少の生活費をパートで補うくらいならそこまできつくらならないんじゃないかな
こういうことは本人の知識、計画性の問題も大いにある気もしている+1
-1
-
368. 匿名 2022/09/28(水) 17:25:46
老後2000万とか、生活レベル下げられない無計画なバカには必要って話だよね+0
-0
-
369. 匿名 2022/09/28(水) 18:49:51
>>367
そうだね
返信ありがとう
+0
-0
-
370. 匿名 2022/09/28(水) 22:30:24
>>359
だったら近所のゴミ掃除をしてくれたほうがナシをくれるより助かるし、コミュニケーションもとれて一石二鳥なのに考えが及ばないのか。私は生活保護の人に一応人として挨拶だけはしてるけどこれからは挨拶だけして相手にしないで距離をおこうと決めた。+0
-0
-
371. 匿名 2022/09/29(木) 08:16:24
>>229
国民年金の人は年金少ないの分かってるから個人年金とか掛けて老後に備えてるよね普通+1
-1
-
372. 匿名 2022/09/29(木) 12:33:21
>>182
年金は地域関係ないよ。
段階を踏んで警告した上で必ずやる。
+0
-0
-
373. 匿名 2022/09/29(木) 23:40:22
>>364
それもあるけれどあの頃って時給高いし
仕事はすぐ見つからと、あえて正社員にならず
フリーターと言って時給の高いところを
渡り歩いていたいい歳した人も多かったのよね
人それぞれ事情は色々だね+0
-0
-
374. 匿名 2022/10/15(土) 20:46:24
>>171みたいな意見見ると「本気で思ってるの?」と思ってしまう
それが左翼のスパイかなにか
冗談さておぎ、いざっていう時の為に払っておいた方がいいという意見に賛成
老齢年金よりも障害年金の為に
私は40過ぎた頃に病気で倒れて障害年金掛けてたお陰で助かったよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高齢者の労働問題に特化した電話相談「高齢者の労働110番」を開設したところ、2時間の受付時間に相談の電話が途切れず、50~70代から12件が寄せられた。相談電話は、高齢者の労働者が増加しているのを受け、敬老の日を前にした16日、東京都新宿区の法律事務所内に設置。過労死など労働問題に取り組む弁護士、労働組合、カウンセラーらが相談を聞いた。