ガールズちゃんねる

鬱っぽいけど病院行ってない人

374コメント2022/10/07(金) 02:44

  • 1. 匿名 2022/09/27(火) 11:04:22 

    自分では、これ鬱っぽいなと何となく思ってるのですが病院は行けてません。
    行っても薬漬けになるかも?とか、鬱とハッキリ言われたら動けなくなるかもなどの不安から行けてません。
    今、仕事、家の事、育児を踏ん張ってやっています。頼れる人はいません。
    今どうにか毎日をこなしてますが心の中は凄いことになっています。
    同じような方話しませんか

    +523

    -15

  • 2. 匿名 2022/09/27(火) 11:05:26 

    漢方からでも始めたら

    +84

    -28

  • 3. 匿名 2022/09/27(火) 11:05:30 

    メンクリに行った履歴残すのが嫌で行ってない

    +294

    -41

  • 4. 匿名 2022/09/27(火) 11:05:32 

    わかる
    薬飲むのも怖い
    病院に予約の電話するのも怖い

    +198

    -10

  • 5. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:06 

    ちゃんと病院行って診断受けて薬貰ったりカウンセリング受けてる人ってえらいよね
    病院行く気力がないや
    どうせ大して話し聞かないで適当な病名つけられるんだろうし

    +494

    -9

  • 6. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:08 

    >>1
    薬飲みたく無いと言えば出さない医師もいるって聞いたよ。程度によるだろうけど。

    +124

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:16 

    仕事以外寝たきり

    +236

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:17 

    行ったら親に「恥ずかしい」と言われそうで行けません
    引きこもりです
    精神的なものに理解がない親なので

    +132

    -36

  • 9. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:19 

    診断されると自覚させられるもんね
    気づかないふりして頑張ってしまうのわかるな

    +169

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:32 

    生理前の死にたい願望が酷い、それで仕事も休んじゃう
    PMDDって症状で心療内科案件?らしいが、心療内科の薬って依存しそうで行けてない

    +219

    -7

  • 11. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:34 

    頑張れ!!

    +3

    -26

  • 12. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:41 

    「病院」っていう予定がもう鬱すぎて動けない
    予定が入るのすごく嫌

    +332

    -5

  • 13. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:42 

    そもそも予約が取れない
    一度心療内科に相談しようと思ったら1ヶ月後の平日しか空いてないとかで諦めた

    +177

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:55 

    鬱っぽいけど病院行ってない人

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/27(火) 11:06:57 

    >>1
    病気の可能性があるなら早めに受診すべき。
    内科でも精神科でも。

    +103

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:01 

    ガル民がみんな鬱になればやる気なくなって寝るから
    過疎る

    +2

    -9

  • 17. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:13 

    酷くならないうちに病院行った方が良いと思うよ。
    私も心療内科に行く事に抵抗があって、踏ん張ってた事あるけど、鬱悪化して動けなくなった。
    もう少し早く行けば良かったなって思った。
    ただ病院選びは大事だと思う。
    友達はパニック障害で病院行ったら、医者から
    「気が弱いからだ」みたいに言われて余計病んでた。

    +238

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:20 

    >>8
    昭和の人って精神科は頭おかしい人が行くもの
    あなたは普通だから大丈夫とか本気で言ってくるよね

    +217

    -9

  • 19. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:25 

    >>1

    どの病気もそうだけど、あう医師とあわない医師っているよ

    辛いならとりあえず行ってみて、いやなら他行けばいいと思うよ

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:30 

    精神系の通院歴ついたら何かが不利になるときいて…何だ?

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:30 

    子供がいるのなら行った方がいいんじゃないかな。
    薬は嫌だと言って、それでも勧めてくるようならもう行かないと決めておいて行ってみるとか。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:36 

    マイナンバーで保険証データが職場にもれることはないのかな?

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:39 

    結論から書いてしまうと薬のこと考えるのか楽しいんだわ
    苦しさから開放してくれる気がしてね
    結果なにも変わらなかったよ

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:43 

    薬は副作用強いし

    +34

    -4

  • 25. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:44 

    金かかるよ。診察2千円薬5千円が月3回。

    +26

    -9

  • 26. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:51 

    >>3
    履歴ってどこに残るの?
    精神科にかかったことのある人は採用試験受けられない職業とかあるけど、自己申告しなきゃバレなくない?

    +123

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:59 

    鬱って診断されて少し解放というか、楽になれる方が良いのか、それとも実際診断されたらやっぱり鬱なんだぁ、となるのか分からない。

    でもとりあえず言ってみたら、鬱ではないって言われた。希望があれば妊婦でも飲める漢方から始めますか?と言って貰えた。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/27(火) 11:07:59 

    鬱で一旦病院にかかって数年かかって寛解した
    でもコロナ禍で色々なことが積み重なってきてて自分でも前みたいに心が死んできてるなと自覚はある
    また病院にかかるかと言われたら通院が面倒だから躊躇する

    +56

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/27(火) 11:08:07 

    私は自分で適応障害だと思っています。
    ネットで見ての判断です。
    主さんと同じく病院へ行った方が良さそうですが、なんとか踏ん張っています。

    私たちのような人が多いんじゃないかなーって思います。

    +128

    -5

  • 30. 匿名 2022/09/27(火) 11:08:08 

    鬱だけど病院には通わなくなりました。以前は通ってたことありです。
    通っても治るわけじゃないし、3分診療以下だし、薬漬けになるだけで薬は効かなくなるのに中毒になったし、大変だったから勝手に減薬してほぼ薬いらなくなるまで頑張った。
    薬を飲んでない方が調子良い。
    専業主婦なのでダラダラ過ごしてなんとかやってる。

    +92

    -14

  • 31. 匿名 2022/09/27(火) 11:09:01 

    どうにもならなくなってから病院行こうと思っても、まず予約すらとれないよ

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/27(火) 11:09:05 

    >>3
    生命保険に入れなくなるとか降りなくなるとか聞くしね。お金からむと悩む。

    +175

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/27(火) 11:09:19 

    わたし心療内科いったら先生に
    『で、どうすればいいの?』
    って言われた(´;ω;`)

    勇気出して行って話もしたのにこの一言で全てを打ち砕かれさらに病んだ

    +238

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/27(火) 11:09:24 

    >>1
    頼れる人がいないのは視野が狭くなってると思う。
    旦那さんや親や友達は本当に頼りにならないの?
    旦那さんもいないなら行政やボランティアも探せば頼れるところあるよ。

    視野が狭くなるのも鬱症状の一つだから、まずは病院に行ってなるべく薬は漢方薬や健康食品にしてもらって、頼れる先を探した方がいいよ。薬は相談で内容を変えられるし、合わない病院なら別も探せるよ。

    +8

    -21

  • 35. 匿名 2022/09/27(火) 11:09:29 

    >>7
    今年の前半そうだった
    なにがきっかけかわからないけど、起きられるようになった

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/27(火) 11:10:05 

    >>32
    死んでも自殺したんじゃない?とか疑われるらしいよね

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/27(火) 11:10:31 

    >>8
    親の方が先に死ぬんだよ
    親が死んだあともあなたの人生は続くんだよ

    +91

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/27(火) 11:10:33 

    >>20
    保険加入の時に不利になる?

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/27(火) 11:10:39 

    田舎だとまだ鬱への偏見凄くて、運良く面接で採用されてもイジメの対象になるからなかなか受診出来ない

    鬱の人や鬱から回復した人がちょっとした言動で目を付けられて根も葉もない噂を広められて、悪化した末に辞めていく光景を何度か見た

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/27(火) 11:10:48 

    ずっとそんな感じで病院行かなかったけど6月に思い切って行ってみて重度の鬱と診断されて服薬を始めた者です。
    病院行こうかな、どうしようかなって悩んでいるなら早めに予約の電話をしてみた方がいいかもしれない。私の場合、ほんとにもう無理、このままだと死んでしまいそうって思ってやっとの思いで電話してみたらどこも新患は受け付けてないと断られてしまい、それでまた心が折れてしばらく問い合わせてみる気力もなくなってしまったから。

    +110

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/27(火) 11:11:08 

    >>1
    ここで無理したら残りの人生棒に振ると思うよ。

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/27(火) 11:11:21 

    >>34よこ
    鬱っぽいときこういうコメントすごい目が滑る

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/27(火) 11:11:44 

    最初行った病院は先生が合わず、行かなくなりました。次のところの先生はとても良い先生で通院を続け鬱症状もどんどんなくなりました。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/27(火) 11:12:01 

    気持ちは分かるけど、早めに治療した方が良いよ。重度になると寛解しにくい。経験者だけど、食べれない、動けない、息がしにくくなってやっと病院行った。早く病院行けば良かったと後悔してる。

    +78

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/27(火) 11:12:11 

    >>1
    私も鬱っぽいけど行ってない
    というか、鬱っぽい時ほど行けない
    まず外に出られないし、行って嫌なことがあって悪化したらどうしよう…って考えてしまう

    +113

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/27(火) 11:12:50 

    >>1
    鬱っぽいって自己診断するより、
    他の病気(脳血管障害や認知症、甲状腺機能障害、全身性エリテマトーデス、消化器疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患、糖尿病などの身体疾患)でも、鬱状態が引き起こされる場合もあるから、早めに病院へ行って診断を受けた方がいいんじゃない?早期発見も大切よ。

    +99

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/27(火) 11:14:26 

    下手に精神科に行ったらあっという間に薬漬けにされるからね
    抗うつ剤安定剤眠剤と

    +6

    -8

  • 48. 匿名 2022/09/27(火) 11:14:33 

    >>33
    こういうのがあるから行くの躊躇するんだよね。心の中は他人にはわからない。

    +109

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/27(火) 11:14:59 

    >>1

    鬱って診断された所で頼れる人がいないなら働くしかないし子供育てなきゃならないよね
    心が穏やかになるアイテムを取り入れたり後はとにかく睡眠と食事だけは取るようにしてる

    +82

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/27(火) 11:15:51 

    日本人は薬を躊躇する人が多いけどアメリカじゃサプリなんて軽く飲むんだよ
    それて良くなるなら飲めば良いと思うけどな
    私は長いけど何ともなく過ごしてる

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2022/09/27(火) 11:16:01 

    >>33
    プロがどうすればいいのかわからないんなら、初心者の私たちにわかるわけないじゃん🥺って思う
    患者に寄り添えない心療内科医ならさっさと辞めちまいな!と念を送っとこう

    +126

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/27(火) 11:16:21 

    中学生の娘が不登校で覇気がなくて、鬱を疑って精神科じゃないけど小児科を受診した。
    先生と娘が色々話した結果「鬱じゃないよ、鬱になると物欲もなくなるからね」と言われた。
    確かに、娘は覇気はなくても好きなゲームやアニメのグッズが欲しい話になると元気になる。

    そういう事があってから、私の鬱の判断は物欲があるかないかになりました。

    でも、買い物依存とかあるよね。
    やっぱり素人判断は難しいね。

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/27(火) 11:18:30 

    >>52
    私はむちゃ食い障害になって「食欲があるから鬱じゃない」って診断されたけど、そのことガルちゃんで書いたら「食欲があるから鬱じゃないなんて診断されない」ってコメントが結構ついた
    先生によるのかな

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/27(火) 11:18:59 

    >>13
    継続通院してる人は二週間ごととか1か月ごとに通院してて、受診のたびに次の予約取って帰るからね
    それだけしんどい人たちが大勢いるんだよね

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/27(火) 11:19:11 

    病院ってどのくらい困ってたら行けばいいのかわからない
    日常生活に支障あると自分では思っててもお医者さんからしたら、このぐらいで?ってなるかもしれないしそもそも勘違いかもしれないし

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/27(火) 11:20:01 

    ずっと忘れてたのに、テレビで鳥越俊太郎の顔見たせいでフラッシュバックしました。なんでテレビに出すんですか?許せない。

    +0

    -8

  • 57. 匿名 2022/09/27(火) 11:20:23 

    >>53
    むしろ躁鬱の人とか過食する傾向あるよ
    食に依存するのよ

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/27(火) 11:21:32 

    先に普通の医療保険入っておかないと、割高か引受基準緩和型しか入れなくなるよ。私は知らずに通院してしまった、普通の医療保険入りたいのでしばらく行けない

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/27(火) 11:21:44 

    >>2
    漢方って肝臓に悪いって他のトピで見たかけた

    +7

    -16

  • 60. 匿名 2022/09/27(火) 11:22:01 

    鬱っぽいけど薬が太るって聞いて怖くて行けない。
    太ることにかなりの恐怖を持ってるけどストレスから逃げられない環境で過食やめられないしめちゃくちゃ。

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/27(火) 11:22:08 

    婦人科で漢方もらうとか

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/27(火) 11:22:18 

    >>1
    主さんと同じく家事育児仕事(時短ですが)を精神状態ギリギリでこなしています
    消えたい、タヒニたいと思いながらも病院には行けず日々過ごしています
    心療内科や精神科にかかったら保険も不利になるのか、仕事柄食欲が増したり太りやすくなる薬も知っているので安易に飲みたくないなと葛藤しております

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/27(火) 11:23:17 

    >>59
    飲みすぎたら酒でも薬でも漢方でも肝臓に悪いよw

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/27(火) 11:23:35 

    >>1
    結局行けないなら、行くはずだったお金と時間でシッター雇ったり家事代行雇ったりして、ほんの2、3時間でもゆっくりするとかはできないかな。
    そんな力もない?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/27(火) 11:23:45 

    >>1
    内科でも薬処方してもらえるよ
    私も鬱っぽいんだけど別の症状で内科行ったら
    私の様子がおかしかったのか、抗不安薬を一緒に出されました…w
    一番依存度の低いものなので安心だし精神科は抵抗あるなら一度内科で相談してみては?

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/27(火) 11:26:20 

    >>3
    履歴っていうのをとういう意味で考えてるのかよく分からないけど、そこそこ大きい会社で人事やってたけど、心療内科通ってる人なんて山ほどいるよ
    ずっと病んでる人は別だけど、数ヶ月通って復帰する人なんてすごく多いから、通院歴が2年前とかならもう人事上の配慮から外して通常人事に戻されてた

    +104

    -4

  • 67. 匿名 2022/09/27(火) 11:26:55 

    カウンセリングして何になるのって感じ
    元々やさぐれてるからカウンセラーと衝突して終わりそう

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2022/09/27(火) 11:27:37 

    デパス、マイスリーでどうにか耐えてる
    病院には行ってない

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2022/09/27(火) 11:27:43 

    >>1
    サプリメントや漢方使ってみたり、生活リズム整えて自律神経の乱れを最小限に抑えるとかして、通院しないようにしてるけど、しんどい

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/27(火) 11:28:11 

    >>52
    私鬱のとき、物欲も食欲も性欲もあったよ。
    多分鬱の他にも精神疾患あったんだろうけど、ちゃんと診断してくれる医者ばっかりじゃないから。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/27(火) 11:29:04 

    >>65
    ごめん書き忘れ

    漢方も出してくれました。
    半夏厚朴湯というもので不安や緊張等に効果的だそうです。
    抗不安薬は特に強い症状が出た時に飲んで下さいということでお守りみたいな感じですね。

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/27(火) 11:30:44 

    >>64
    家に人を入れる事のハードルが高い

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/27(火) 11:31:15 

    薬でどうにかなるわけでもないしね
    眠剤だけ必要だから行くけど

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/27(火) 11:31:30 

    >>1
    若い頃に心療内科行って突っぱねられて辛い思いしたから行かなかった
    子育て中も危なかったけど行かなかった
    何がきっかけで普通になれたのか分からないけど病院は調べて行った方がいいかも

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/27(火) 11:32:10 

    鬱っぽいかわからないけど、コロナになった後から不眠がひどい。
    睡眠薬ってか安定剤を内科でもらってるけど、今でもまだ眠れてない。(0時には布団に入ってる。)ここ数日午後にならないと眠れないほどひどい。頭の中が活性化されてて全然眠れる気がしない。辛くてたまらない。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/27(火) 11:33:25 

    >>32
    やっぱり保険の事考えたら履歴残さない方がいいんだね…。

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/27(火) 11:34:23 

    >>1
    6年引きこもったけど病院には行きませんでした
    お金がなかったのと行く元気もなかったので

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/27(火) 11:34:27 

    まず病院に行けない。
    病院に行くってなると脈がドキドキものすごく速くなって動けなくなる。本当は婦人科で子宮がん検査行きたいんだけどもう3ヶ月くらい行けていない。
    外に出ることで緊張するから余計外に出なくなってどんどん出来ないことが増えていっていて怖い。でも病院に行けないんだ。オンラインもやってるところないんだ。乳がん検査も行きたい。行けない…

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/27(火) 11:34:35 

    >>52
    鬱でも過食するからね。苦しいのに食べるのを止められない←これって自傷行為になってるらしい。私が昔これだった。
    鬱状態だと頭の中もまとまってないから、日常的な不安も上手く医師に説明出来なかったり、重要度が分からなくて問診では話しやすいことだけ話して終わってしまったり。患者にしっかり向き合って誘導尋問しながら症状を聞き出そうとしない医者だと完治に向けての治療は難しいと思う。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/27(火) 11:34:42 

    >>7
    わかる。とりあえず仕事には行ってる
    私は振られてから何もする気なくなってしまった

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/27(火) 11:34:49 

    >>15
    それ。精神疾患以外にもうつ症状でる病気は沢山あるしね。友人は鬱だと思っていたら甲状腺だったって。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/27(火) 11:34:58 

    失恋して鬱気味です。
    人と一緒にいるときは笑顔でいられるけど、一人になるとベッドでボーっとして涙が止まりません。
    仕事も出勤出来ず、辞めてしまいました。
    周りに相談しても『いい大人なんだからしっかりして』『強く生きて』『家にいるからそんな状態になる。早く仕事見つけたほうがいい』『もう前に進みな』と言われます。
    言われることはごもっともだと分かってるけど、私自身もどうしたら良いか分からなくて辛くてしんどい

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/27(火) 11:35:25 

    >>1
    病院に行くのも薬を飲むのも抵抗があるのでしたら漢方はどうですか?今は色々な症状別に漢方が売ってますよ。少し割高ですがおすすめです。
    鬱っぽいけど病院行ってない人

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/27(火) 11:35:43 

    >>7
    仕事も行けず病院も行かず寝たきり。全部旦那任せ。時間の進みが早い。

    +12

    -4

  • 85. 匿名 2022/09/27(火) 11:36:09 

    セロトニン出す!
    これに限る

    朝、とにかく外に出る
    慣れてきたら散歩する

    肉をもりもり食う
    慣れてきたらバランスに気をつける
    鬱っぽいけど病院行ってない人

    +21

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/27(火) 11:36:48 

    >>52
    物欲とか過食があるのは双極性じゃないかな?
    鬱ってどちらかというと中年期以降に多い病気で、若年性のうつ症状は統合失調症とか双極性が多いらしいよ。あと、精神疾患は診断がむずかしいから診断降りるまでは長期戦だよ。

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/27(火) 11:37:18 

    >>84
    旦那めっちゃ大変だね。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/27(火) 11:38:12 

    私もずっと病院には行かずにやってきて産後にバランス崩れてその時は迷わず心療内科に行った。もっと早く行っておけばよかったと思った。産後うつでもうつでもなかったけど治療してすごい楽になってるよ。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/27(火) 11:38:41 

    >>88
    なんの病気だったの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/27(火) 11:39:05 

    >>1
    私はそれを放置してたら不眠症とパニック障害にもなったので早めに治療した方が良いですよ。
    そしてパニック障害になって呼吸が上手く出来なくなると他の病気も併発したりします。病気が病気を呼ぶ状態です。
    早めの段階なら、薬で気分を上げて早起きしたりご飯の時間を一定にしたり外に出たりして自律神経が整いやすいです。

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/27(火) 11:39:08 

    >>87
    めっちゃ大変だよ。私と結婚しなきゃ幸せだったんだろうなって思う。
    「◯◯ちゃんによくなってほしいからこのくらい普通のことだよ」って言ってくれるけど、本当大変だと思うから申し訳なさと自分の動けなさで自己嫌悪になる

    +28

    -4

  • 92. 匿名 2022/09/27(火) 11:39:29 

    >>1
    別に病院行かなくても良いと思う
    行った事あるけど、薬処方されるだけで一応、出して貰ったけど色々調べて飲まなかった
    今は元気に過ごしてるし、飲まなくて良かったと思ってる

    +3

    -8

  • 93. 匿名 2022/09/27(火) 11:40:15 

    >>90
    差し支えなければどんな病気を併発しましたか?今パニック障害になりかけ?みたいな感じがしてます

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/27(火) 11:40:15 

    ハイになる薬か、ぼ〜っと麻痺させる薬を、睡眠薬と一緒に処方されるだけだから行かない
    病院も商売だからふんわり薬漬けにしてきてるんじゃないかと不安になる
    もれなく食欲増進する副作用が多くて、太って余計に鬱になる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/27(火) 11:40:37 

    >>91
    優しい旦那さん

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/27(火) 11:41:19 

    >>91
    私は夫がそれになって2年頑張って離婚しちゃった。もう、子供と夫抱えてフルタイムで家事もして...って無理だった。旦那さん大切にしてね。

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/27(火) 11:42:00 

    頭の中がすごい過敏なのに気持ちを上げる薬を出されて意味わからないって思ってそれ以来行ってないし薬も飲んでない。
    神経過敏すぎてすぐに脈速くなるし頭の中活性化されてて全然眠れないのに、気持ち上げる薬出すのが普通なの?食欲もあってむしろ体重増えてるのに、抗うつ剤でまた太るじゃん

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/27(火) 11:42:07 

    >>92
    自己判断を勧めるのは良くないよ。
    うちは身内が自己判断で飲まなくて悪化して警察沙汰になったよ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/27(火) 11:42:15 

    >>66
    生命保険やローンを組むなど信用の問題です

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/27(火) 11:42:50 

    >>1
    すみません、少し違うケースかもしれませんが。
    職場のメンタルチェックに引っかかってしまい、受診を強く勧められて行きました〜…最初は勇気いると思いますが、一度診断名がつくと休みを割り切って取りやすくなったり、回復もしやすいかもしれません

    また、心療内科は予約から初診まで人気の医院は時間がかかるのでこじらせる前に一度ネットや電話診断などででも相談してみることをオススメします!

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/27(火) 11:43:12 

    >>2
    漢方って全然効いたことがない

    +12

    -15

  • 102. 匿名 2022/09/27(火) 11:43:23 

    >>26
    住宅ローン組む時、生命保険に加入する時ですよ。
    仕事の話ではありません。

    +117

    -3

  • 103. 匿名 2022/09/27(火) 11:43:39 

    >>78
    明らかに何らかの不安障害だと思うけど、もし病院に付き添ってくれる人がいるなら一緒に行ってもらって早々に治療した方がいいですよ。
    日々の症状や動悸がする状況はメモして、受診時に渡してください。

    自分は親に精神病=キチガイだと思われて学生の時通院できなくて3年ほど1歩も外出できなくなってしまったので。

    外出は辛いと思います。ですが治すにはお薬が効いてる状態から少しずつ外出に慣れる事か治療の中で必要になってきます。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/27(火) 11:44:35 

    日常生活は普通に送れるし、毎日やるべきことこなせてるから、鬱とも言い難い状態。
    でも時々本当にしんどくなる。過去のトラウマから逃れられずイライラしたり、疑心暗鬼で人と話す事がストレスになったり、早く死にたいなぁと漠然と考えたり。
    たぶんPTSDなんだけど、加害者達と言った言わないで揉めるから被害妄想で片付けられて統失になってしまいそう。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/27(火) 11:44:37 

    >>96
    ありがとう。うちは子供いないからそこは少し楽なのかも…とはいえ大変だけど。
    むしろ子供欲しかったんだけど、なんかもう色々状況的に無理でさ。不妊治療5年頑張ったけど無理だったし。コロナになってから鬱っぽくなって動けなくなっちゃって不妊治療もストップしちゃって時間だけすぎて年だけとってくし…
    よく「子供がいたら今頃…」って考えちゃう。全然違った生活してたんだろうな。

    +13

    -6

  • 106. 匿名 2022/09/27(火) 11:44:47 

    >>76
    看護師してて、不規則で不眠になり、デパス処方してもらったら5年は保険に入れないって言われた
    入れる保険もあるけど高かった〜

    それから、仕事で鬱っぽくなって心療内科に行って薬漬けになって便秘になったり副作用で悩まされるだけだから行っても無駄だなって思ったわ

    +54

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/27(火) 11:45:04 

    >>93
    寝る時にも呼吸が上手く出来なくなって、睡眠時無呼吸症候群になりました。
    今それの治療してますが、夜眠って回復できなくなると日中の疲労感が増したり成人病にもなりやすくなります。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/27(火) 11:45:19 

    >>12
    わかりすぎる

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/27(火) 11:45:51 

    >>105
    自分の事を自分でできないなら、子供は望まない方が良いよ。矛盾してる。

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/27(火) 11:45:57 

    >>1
    私もです。
    実家義実家遠方で頼る人もいない、小さい子供三人抱えて毎日必死です。最近は言葉が上手く出てこなくなって、他人と話すのが上手くいかない気がします…
    睡眠も浅いし、毎日朝起きた瞬間から疲れています。
    つらいですよね。
    私も心療内科は怖くて行けません。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/27(火) 11:47:49 

    >>109
    知ってるよ。だから作らないし作れない。
    Twitter見るとそれでも時間がない!って強行突破して妊娠してた人がいた。自分のこともできないのに子供なんてどうするんだろうって思った。まぁその人は周囲の手厚いサポートがあるのかもしれないけど、エゴだなとか思っちゃった。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/27(火) 11:48:44 

    >>32
    入らなくなるのはなんとなく分かるけど、降りなくもなるの⁉︎
    普通に内科的な病気だと問題なく降りる?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/27(火) 11:49:25 

    >>111
    鬱なら人の生活はあまり見ない方が良いし、比べない方がいいよ。とにかく自分を大切にね。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/27(火) 11:50:03 

    >>32
    私まさに今それで困ってる
    完治の診断書があるか最終通院から5年経ってないと保険断られるよ
    今は夫だけ保険入ってる状況
    夫と知り合う前にもう治ってたのに、過去の呪縛からまだ逃れられない

    +63

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/27(火) 11:50:42 

    >>112
    既往歴隠していたら規約違反で保険金は降りなくなるはず。内科がOKかはそれぞれの保険の規約が違うよ。一度確認したほうがいいい。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/27(火) 11:51:14 

    田舎だから病院ない 選べるほどもない。前に一度行ったら人間失格みたいに言われたからますます行きたくない。無気力 食欲もない

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/27(火) 11:52:38 

    >>98
    飲むことにも賛否両論あるからね
    警察沙汰になるぐらいのヤバさなら頼った方が良いね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/27(火) 11:52:54 

    >>113
    ありがとう。Twitterでメンタルの人達と情報共有したくて始めたけど、なんかみんなに引きずられる気がしたからやっぱり見なくなった。あとは「私はそこまでひどくないから大丈夫かな」とか変なマウント取っちゃう自分も嫌になった。
    周りが子供いて楽しそうで自分だけ時間が止まって毎日ほとんど寝て過ごして悔しい。ありがと

    +18

    -2

  • 119. 匿名 2022/09/27(火) 11:54:02 

    育児しんどくて産後ケア施設とか調べたんだけど
    手続き面倒だし、日帰りで6時間くらいゆっくりしたところで
    何が変わるんだろ?って思ってしまう
    これからずっと育児は続くのに

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/27(火) 11:54:34 

    >>10
    分かる分かる分かる
    今まさに同じ状況
    私は気休めに命の母ホワイト飲んでるから
    落ち着いてる時もあるけど

    今朝は起きてから絶望して◯にたくなった。

    生理前以外にも毎日◯にたくなるし消えたくなる…

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/27(火) 11:57:01 

    >>95
    本当優しいよ。普通だったらとっくに見捨てられてるものだと思う。
    「私がこうなってからいつが一番辛かった?」って書いても、「うーん、、忘れちゃった!」って誤魔化すし。私だったらあれもこれもたくさん言いそうなのに。
    本当優しくていい旦那なんだよ。だから本当、違う人と結婚してれば幸せだっただろうな…って思う。それも言ったけど、「そんなこと考えるよりようなること考えよう!」って言ってくれた。

    +19

    -5

  • 122. 匿名 2022/09/27(火) 11:57:18 

    >>26
    それで行けない
    もしかしたら公権力で調べられるのかな?と疑心暗鬼になっちゃって

    +49

    -5

  • 123. 匿名 2022/09/27(火) 11:57:25 

    自分で鬱と思って将来を悲観してたけど病院行ったらあっさりした対応だったことあるよ
    要は鬱ではなかった
    大したことないという(こんなストレートには言われないけど)診断されたときに私は自分がまだ普通に社会生活を送れることにほっとした

    これは病院に何を求めるかによるな
    社会生活を送れることなのか、自分を理解して優しくしてくれることなのか
    後者だと実際問題なくてもあっさりしてたら不満に思うかもしれない

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/27(火) 11:57:39 

    >>32
    保険の外交員やってたんだけど、医療保険はともかく生命保険って独身とか主婦は加入者する必要あるのかな?と思うよ
    ペアローン組むとか、旦那より稼いでるとかなら別だけど
    まあ、個人の判断だけどね

    +51

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/27(火) 11:57:40 

    今度うつ病の親戚に会いに行きますが手土産は何を貰ったら嬉しいですか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/27(火) 11:58:35 

    鬱病通院歴あると結婚で不利になるよ。
    鬱病だなんて言うと避けられるよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/27(火) 11:59:24 

    >>118よこ
    ガルちゃんやTwitterって気軽で良いんだけど虚構(偽り)の世界でもあるから正常な判断ができないとき使うのは危ない。救われることもあるけど。
    体はだるくて動かないのに頭と指だけは色んな刺激や情報を求めちゃうよね。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/27(火) 12:00:38 

    >>119
    うちの親が産後ケアの仕事してるけど、たった数時間だけど全然ママさん達違うみたいだよ。
    うちの親は在宅ヘルパーの産後ケア版みたいな感じなんだけど、食事作り溜めもできるし、寝れるし凄い助かるって人が多いらしい。

    ちなみに、自治体の支援でやってるらしい、民間だと高いけど自治体のだと利用しやすいよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/27(火) 12:01:11 

    >>98
    薬飲まないと警察沙汰になる程って酷い中毒では。
    最初から飲まなければ良いのでは。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/27(火) 12:02:43 

    その前に保険入っとくべき。
    服薬歴ができると入れる保険が本当限られる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/27(火) 12:03:38 

    >>3
    私もそう。
    結局、現実は限界を迎えているのに
    病院で履歴がつくことをいやがってるから
    これも問題なんだろうなって頑なになってる

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/27(火) 12:04:25 

    >>91
    めちゃくちゃ羨ましい
    私の旦那なんか妊娠中に一度も「体調大丈夫?」とか心配してもらった事もないし
    診察も一度も付き添ってもらった事ないし育児もほぼひとり
    私が倒れたら看病してくれるかどうか…

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/27(火) 12:04:41 

    >>7
    仕事しているのがえらい!

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/27(火) 12:05:27 

    >>129
    いや、全然飲んでなかったの。だから薬に対する依存じゃない。
    元々鬱って診断されていたんだけど、警察沙汰になったあとに双極性障害って診断がおりたよ。
    双極性って離婚率が高いらしいんだけど、うちの身内も奥さんにDVして警察呼ばれた。そして離婚。
    鬱で仕事を休んでるって話は聞いていたんだけど、鬱じゃなかったみたい。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/27(火) 12:06:20 

    職場で泣いて過呼吸起こして難聴になって耳鼻咽喉科に行ったら心療内科を勧められたけど…行きづらくて行ってません。 耳鼻咽喉科でデパス、マイスリーが出てそのままです。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/27(火) 12:06:53 

    >>14
    うつ病だった時友達が気分転換にと外に連れて行ってくれたことある
    その時に「写真撮ろう!」みたいになった写真見返したら全部こんな顔してたわw
    一応笑ってるつもりだったんだけど…

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/27(火) 12:07:09 

    根本的解決が必要だから。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/27(火) 12:08:12 

    病気喧伝によってアメリカに薬漬けにされてるとか
    逆に自殺が増えたとか読んじゃって精神科を信用してないわ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/09/27(火) 12:08:28 

    1回会社のカウンセラー受けたけど
    病状を説明しなきゃいけないのも
    ストレスだったから行かない。
    上手く説明もできないから疲れる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/27(火) 12:08:56 

    どうやったら普通に生きられるの

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/27(火) 12:09:21 

    >>137
    根本解決は必要ないらしいよ。そもそも脳の分泌物の問題だからPTSDでもない限り、原因とかあんまり関係ないんだって。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/27(火) 12:09:39 

    >>105
    自分で自分を追い込まないの。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/27(火) 12:10:45 

    >>10
    私もその症状で婦人科行ったら
    生理止めようって言われて
    薬飲んで生理止めたよ。
    生理痛も酷いほうだったし
    希死念慮も少しは良くなったから
    止めてよかったかな。
    10さんも良い解決策が見つかりますように!

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/27(火) 12:11:14 

    >>133
    ホントだよ。
    私精神的におかしくなってる時に仕事でもミスばかりだったよ。まともな判断できないんだよな

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/27(火) 12:13:13 

    >>103
    やっぱりそうですよね…何が不安なんだか自分でもわからないけど。元々頻脈の持病があるから、本当動けなくなるほど脈が速くなっちゃう。過呼吸とかそういうのはなくて、本当バクバクする。
    病院行くのだけがダメなのかと思ってたら、スーパーに行って並んでる時に胸がゾワゾワってなってまたバクバクしそうになった。もしかして悪化してる?だんだん外に出られなくなっていってる?と不安になってきました。
    精神科ってやっぱり普通の後からすると頭おかしいってなりがちですよね。当事者になってみないとわからないんだろうな…
    ちなみに不安障害でなんのお薬が出ましたか?やはり不安とかでも抗うつ剤でしたか?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/27(火) 12:13:24 

    10年前くらいに鬱になって通院服薬で寛解して、その後調子悪くなりながらもなんとか生活してるけど、やっぱり時々身体が重くなって心も不安定になる時ある。
    でも子供今はもいるし、副作用とか通院の事考えると負担が増えそうで行けない。
    今はまだ普通のお母さんの範疇でいられてると(自分では)思ってるから、薬飲んだ方が家族にとって良いのか悪いのか判断がつかない。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/27(火) 12:14:27 

    >>105
    今、おいくつかわからないけど、子供に関しては吹っ切れる時期が来るよ
    同年代が小さい子供いてたら色々思う事あるだろうけど、成人したら子供いても寂しい思いしてる人多いし

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/27(火) 12:14:59 

    >>141
    脳の分泌物の問題だからそこを根本的に解決しないといけないんじゃないの?多すぎるとか枯渇してるとか、そういうのを調節するのが抗うつ剤でしょ?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/27(火) 12:17:02 

    >>8
    20代の時にメンタルをやられて、心療内科にかかりました。私の両親も、精神的な病にものすごく偏見を持ってて、特に母親に本当に酷いことを言われました。無駄にプライドが高く、世間体を気にする人たちだったので、理解させるのは無理(元々、子どもの意見を聞かない人たちだったし)。だから、フラフラの状態で心療内科にかけこんだ。多分、この時に心療内科に行かなかったら、もうダメ、立ち上がれないだろうなという、ギリギリのタイミングだったと思う。
    それから両親には隠して通院。結果、数年ほど通院したけど、今は薬飲まなくても大丈夫になった。おそらく軽症だったのかもしれない。だからできたことかもしれない。でも放置してたら、もっと両親から酷いことを言われてたと思う。
    私の場合はあまり良い方法ではないのかもしれないけど、あなたの今後を考えると、病院は行くべき。時間はかかっても、今より絶対に楽になると思う。親の世間体より、まずは自分を守ってほしい。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/27(火) 12:18:35 

    >>1
    億劫でもストレッチをする、
    湯船につかる。
    散歩をする。

    その時間がない、疲れてる、動きたくない、忙しいかもしれませんが
    少しでもはじめてみてください。
    私も薬漬けだった日だけど、行動療法で薬もやめ、今の所平穏に暮らしています。
    仕事もセーブしてもいいんですよ。
    仕事がするためにもお休みも必要です。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/27(火) 12:19:45 

    >>148
    そうそう。多くの人が何かのトラブルを「根本原因」て考えちゃって、治療が進まないんだよね。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/27(火) 12:21:01 

    >>1
    私、発達障害持っている上に20過ぎた頃ショックだったり辛いことがあったから(正直今までもハードモード寄りだったので、見たも悪いので。それが原因でちょっとずつ鬱の要素が溜まっていたのかも。)、それが原因で二次障害の鬱だと思う。昔より感情コントロールが出来なくなったからこそ、心療内科行きたいけど、何せ旦那が反対するしね…。

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2022/09/27(火) 12:22:27 

    >>13
    私のところも予約取れないから行ってないよ。だから辛い時は家で寝て回復させてる。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/27(火) 12:22:38 

    >>142
    ありがとう。なんか書いていたら自分でも引くほど吐き出していたわ。

    >>147
    今年36になりました。不妊治療始めた時期は31で早い方だったんだけど、結果が全然出なかったんだよね。そしたら去年コロナになっちゃって後遺症が色々残って動けなくなって、不妊治療どころじゃなくなった。コロナの後遺症で心臓と血管もやられて、メンタル抜きにしても子供はもう無理なんだよね。
    周りがちょうど出産〜子供幼稚園位の人が多くて、羨ましくて羨ましくて。自分より後に結婚した人たちに先越されていってたけど、とうとう自分の妊活は止まってしまった。自分の親も旦那の親も孫楽しみにしていただろうなーとか、なんか色々考えちゃうんだよね。不妊トピみたいな愚痴になってしまってすみません。割り切れる日が来るといいな。ありがとう。

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2022/09/27(火) 12:23:50 

    >>50
    サプリと薬は別物じゃない?
    依存性が高い薬が問題なんだよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/27(火) 12:26:30 

    >>69
    生活リズムを自力で整えられるうちは
    病院は行かない方がいいと思うな
    うちの夫だけど、鬱っぽいかも?で心療内科かかって10年以上経った。ここ3年で悪化して半年休職してるよ
    病院との相性もあるかもしれないけど
    病院にかかれば治るわけじゃないんだなぁって実感してる

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/27(火) 12:27:36 

    >>25
    自立支援使えば1割だけど
    それを使うのに抵抗ある人多いのかな

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/27(火) 12:28:51 

    レモンバームのサプリが鬱とか不眠にいいって見て気になってる。海外のものだけど、評価も高い

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/27(火) 12:29:46 

    >>1
    内科とか耳鼻科とかいくようにメンタルつらかったら行きなよ。悪化して今よりひどくなってから行けばよかったって後悔しても遅いよ。なかなか予約取れないからすぐに行きたいって思っても行けないよ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/27(火) 12:30:03 

    >>101
    腰痛はビックリするくらい効いたよ
    まぁ精神は知らんけど

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/27(火) 12:30:45 

    死にたいとかそういう気持ちは全くないのに、
    変に抗うつ剤出されて希死概念でちゃうかもしれないってなるのが怖くて行けない。
    精神科ってちょっと変だったら鬱にして抗うつ剤出すイメージしかない。行ったら最後、抗うつ剤飲み始めちゃったら最後って思っちゃってる…薬は増やされる一方

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2022/09/27(火) 12:31:27 

    >>124
    私は親より先に逝く予定だから残す金額多い方がいいかなと思って払ってる

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2022/09/27(火) 12:31:40 

    そっか保険か。今◯にたいと思ってても5年後は分からないもんね。今は◯にたくて仕方がないけど

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/27(火) 12:32:52 

    >>53
    匿名のガルちゃん民>勉強して資格取った先生 ってこと?

    自分だったら何件か病院渡り歩いたうえで先生を信じるかな 

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/27(火) 12:32:59 

    >>154
    色々重なっちゃうと自分だけ自分だけって追い込んじゃうよね。
    私も不妊で悩んでた時に親戚の集まりで「子供は?子供は?」って聞かれたわ。その中でも1人の親戚のおばさんが「夫婦仲良く過ごしてたら良いのよ〜」って言ってくれて救われたよ。
    周りと比べてしまうけどみんな違うから気にしない。
    親も孫を見るより主さんが生きていてくれる方が嬉しいと思うよ。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/27(火) 12:33:21 

    精神病だった母親が入院するたびに悪化していったし
    実はカウンセリングもしてなかったとわかったから
    精神科医って信用してないんだよね
    だから病院行っても無駄だと思ってる

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/27(火) 12:34:53 

    >>156
    心療内科じゃなくて精神科がいいと思う。うつ病って本来はちゃんとした服薬と治療ができていれば短期(それでも2~3年)で治るもので、それ以上治らない人は服薬や治療が間違っているか、そもそも違う精神疾患かと言われている。

    なぜ心療内科のままなの?

    +1

    -5

  • 168. 匿名 2022/09/27(火) 12:36:09 

    行ってない。それどころかコロナ療養中に掛かった糖尿でさえも中止してる。肺に異物もできてるらしいが放置。どちみちいずれは雲の上だ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/27(火) 12:37:05 

    >>60
    薬自体は太らないよ
    食べてるに薬のせいにしてるだけ 鬱で太ったトピ見ると誰も一日の食事の内容書いてないし

    +4

    -9

  • 170. 匿名 2022/09/27(火) 12:37:47 

    >>166
    ぶっちゃけ、ガチの精神疾患にカウンセリングは意味ない。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/27(火) 12:38:51 

    >>169
    よこ。一応太るらしいよ。それでも薬としての想定だと~3キロくらいなんだって。だから10キロ超えるのはほかに理由があるぽい。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/27(火) 12:41:12 

    >>169
    普通に副作用で体重増加は結構な確率で書いてあるよ。今はネットで添付文書も読めるから見てくればいいよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/27(火) 12:42:52 

    中一で不登校になり、死にたいばかり考えてた。
    親に心療内科連れてかれ、診断名は教えてくれなかった。ただ定期的に通い、薬を貰ってた。
    まだ鬱という言葉も知らなかったけど、あれは鬱だったのかな。

    30にもうすぐなるけど、結婚して育児して家事する毎日だけど辛い苦しいもう嫌だって漠然とした気持ちになる。これ!といった悩みもないはずなのに。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/27(火) 12:43:37 

    >>160
    病院の先生いわく、人によるらしい。
    効く人はすごく効くってね。
    私は効かないタイプ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/27(火) 12:47:13 

    >>114
    何回か毒親問題で、カウンセリング付きのところに3回ほど通ったけど、特に診断とかはなかったんですが…そんなんじのも断られるんでしょうか?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/27(火) 12:50:28 

    >>125
    答えじゃなくて申し訳ないのですが、その方には用事があって会いに行かれるのですか?それともうつ病だからお見舞い?
    後者なら私なら来てくれない事が手土産です。
    誰にも会いたくないし気を使いたくないし使われたくない。
    余計な励ましを言われたら悪化する。
    そっとしておいて欲しい。
    違ったらごめんなさい。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/27(火) 12:50:49 

    >>175
    診断書って基本的に自分で申請して実費だよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/27(火) 12:53:36 

    >>1
    まず貧血みてもらえば
    貧血治るとわりと楽になるとかありますよ
    それから心療内科か精神科に

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/27(火) 12:56:06 

    >>5
    本当にそれは思う
    薬の副作用かなんかで凄い太ってる人もいるし
    私はデパスしか飲んでないや

    +35

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/27(火) 13:00:03 

    勇気をふりしぼり電話をかけ症状を伝えたらよその病院に行くように言われそれきりです…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/27(火) 13:01:38 

    >>10
    婦人科でもいいかもです
    低用量ピルで改善されることがあります

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/27(火) 13:01:50 

    気分の沈んでる時はヤバいくらいだけど、ムラがあって普通のときはちゃんと生活できる
    このジメジメした気分を吐き出して「うんうん」「それは辛いねぇ、大変だねぇ」って聞いてもらうだけで満足かも
    カウンセリングとか行けばいいのかな?

    実の友達に聞いてもらうにはハードル高すぎる

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/27(火) 13:02:35 

    カウンセリングマジでなんの意味もなかった

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2022/09/27(火) 13:03:52 

    >>145
    >>103です。心当たりもないのに急にそうなったのであれば、パニック障害と同一の症状だと思います。
    私も同じでした。外出に伴う症状がとても厄介で、私は治療が遅れて鬱病も併発したので抗うつ薬を処方されてました。
    私は学生の時の発病なので家庭環境も関係してますが、環境の変化でなる人もいれば、外出時に緊張を感じる出来事があってそうなる人もいるようです。
    あとは起きてもいない事を不安に感じやすい等の性格もきっかけの1つとか。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/27(火) 13:03:52 

    >>177
    じゃあ私の場合は保険やローンの際に困る訳ではないんですね、ありがとうございます!

    +1

    -6

  • 186. 匿名 2022/09/27(火) 13:05:07 

    >>152
    旦那の許可いる…?
    自分の身は自分でしか守れないよ

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/27(火) 13:05:48 

    >>8
    わたしも中学生の頃引きこもりの時期があったよ。
    かくかくしかじかで、今は、通院と買い出しが精一杯。

    ひとり暮らしで自活してた数年前の話だけど、心身に限界がきて、母と会った時に、「仕事辞めて療養する。福祉サービス利用する。手帳の取得も考えている」と話したら、「あんたの事が恥ずかしくて、わたしは親戚にも誰にも娘の話ができない!」と言われたよ。
    難しい話だと思っていくつか資料も用意していたんだけど、読んでくれないし、持って帰ってももらえなかった。

    母だって、そんなに大した人間じゃないのに…
    やっぱり話すんじゃなかったと思ったよ。
    というか、そもそもこんなことを言う相手に話してやる必要もなかった…

    ドクターもカウンセラーも、病院以外にも色々な福祉サービスがあるけど、きっとみんなあなたの味方になってくれるよ。

    行ってみてもいいかなと思う病院があったら、電話してみてほしいなぁ。

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/27(火) 13:07:11 

    >>180
    もし電話をかけたのが心療内科であれば、精神科に行ってくれという事だと思いますが、どうですか?

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/27(火) 13:07:35 

    栄養不足も原因になると思うからヘム鉄とかビタミンBのサプリ飲んでる
    昔一度病院行ったけど医者の対応で余計に辛くなったし、薬出すか高額なカウンセリング受けるしかないって言われたからもう行くことはなさそう

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/27(火) 13:07:56 

    3年くらいコロナで色々我慢する生活や外出しないから、ここしばらく息苦しくて救急車呼ぼうと思うくらい身体が辛いから心療内科で薬もらってきた。保険は女性特有の保険がメイン。
    あとは内科にもかかって、薬をのんだけど改善されなかった。
    子供が「お母さん今日も体調悪いの?」って不安がってるし、ソファで横になって脈拍測ったり、家事もろくにできない日があって子供に作った食事が出せないもあるのが申し訳ない…。
    普通に暮らしたいだけ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/27(火) 13:10:30 

    ちょっと前に引き寄せのトピあったけど開いて一瞬で閉じてしまった。コメントしてる人はみんなポジティブ気質でキラキラしてて、余計しんどくなった

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/27(火) 13:11:47 

    >>188
    横だけど、心療内科とメンクリ(精神科)って何が違うの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/27(火) 13:11:48 

    >>157
    自立支援は病院の方で勝手にしてくれるわけではないから、知らない人も多いと思います

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/27(火) 13:13:31 

    >>8
    自分で行くか行かないか決めた方が良い。
    親で理解ない人は行かせたがらないけど、実際は本人にしか分からないもんじゃん?

    +18

    -1

  • 195. 匿名 2022/09/27(火) 13:14:28 

    >>188
    精神科で、ネットで検索したらその症状も書いてあったため電話をかけました

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/27(火) 13:14:44 

    >>157
    横だけど幼少期に発達障害が分かって精神の手帳もってます。診察は1回550円、薬代は0円です

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/27(火) 13:16:00 

    もし鬱病と診断されなかったらされなかったで、じゃあこの状態はなんなの?ってなるからいけない

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2022/09/27(火) 13:16:04 

    >>158
    サプリじゃないけど、レモンバーム、カモミール、ラベンダーが混ざったハーブティーを飲むとすごくホッとする…🍵

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/27(火) 13:16:42 

    仕事のパワハラと母からの暴言でパニック発作が何度も起こるようになって、その頃に夫と結婚した。
    母からは「絶対に精神科にかかるな、保険が降りなくなる。気の持ちようだから大丈夫って心の中で思えばいい」と言われ、3年ぐらいパニック発作が起きながら仕事してた。
    とうとう寝たきりみたいに動けなくなってから、夫から病院に行こうと言われて、不安障害、パニック障害と診断された。そこから治療が始まったから子供も10年作れなくて高齢出産になった。
    早く治療始めてたら子供も早く産めたのかなって思ってる。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2022/09/27(火) 13:18:28 

    >>192
    心療内科は心の不調からくる身体的な症状を治療するところなので、専門的知識の必要な双極性障害や統合失調症は見れないと言われると思います。
    あと明らかに重度の精神疾患であれば初診は心療内科ではなく、精神科にいってくださいと言われます(言われたことあります)

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2022/09/27(火) 13:19:31 

    環境の変化からノイローゼみたいになって、先週初めて心療内科に行ってきた。簡単な検査をして鬱の診断がでて、私の場合は少し開き直れたかな。病気だから薬で治すしかないんだ〜って思って、すごく少ない量の薬を飲み始めたよ。薬を飲んでるってことで少し気持ちが楽になった。待合室で自分と同じくらい(30代)の女性が多くいたことも安心したかも。

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/27(火) 13:21:37 

    鬱病とは違うかもしれないけど、生きているのが申し訳なくて無性に死にたくなる時がある(生理前の時が多いかも)。
    やる気が起きなくてずっと横になってる時もあれば、このままでは駄目だ!頑張ろうってボジティブになる時もある…人格が破綻しているのかな。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/27(火) 13:23:31 

    >>183
    そりゃ、精神疾患は脳の病気だからね。カウンセリングして解決するものではない。

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:08 

    >>195
    病院が悪かったと思います。紹介状がないとNGなところや、基本精神科は予約がいっぱいなので新患を受け入れたがらなかったりはあります。
    受診する前に悪い病院が分かって良かったと思いますよ。行きやすさは通院には大切なので。

    心療内科の方であれば予約なしで受け入れてくれる所もあると思います。そこから紹介状持って精神科に行くということもできるので、まずは行きやすいところに行ってみてください

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/27(火) 13:42:14 

    >>1
    短大卒業後、1年間引きこもりニートだったけど(洗濯干すくらいの日光しか浴びてない)、病院行かなかった。

    親からは行こう!って言われたけど自分の性格だと受け入れられないと思ったから。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/27(火) 13:43:32 

    >>1
    心療内科、夫に連れていかれて一度行ったきりだ。仕事の報告書のように病状に伝えたら、アンケートは明らかに鬱傾向、希死念慮ありにもかかわらず、論理的思考力があるから精神疾患はないと言われて終了。無駄な時間とお金を使っただけだった。
    バカみたいな話だけど、精神科医にぞんざいな扱いを受けたことで気力が湧いて。本読んでセルフ行動認知療法して今は落ち着いてる。適当な仕事をしても堂々と生きてる人がいる。私も自分を責める必要はないと思った。

    正直、フルタイム正社員だと仕事休まないと通院できないし、病院探すことそのものがストレスになる。薬欲しいか、休職したいか、手帳欲しい人以外は通院する必要ないと思う。

    +16

    -2

  • 207. 匿名 2022/09/27(火) 13:46:27 

    >>206
    心療内科じゃなくメンタルクリニックでした。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/27(火) 13:46:35 

    >>89
    気分変調症です。幼少期から発症していて軽い鬱状態がずっと続いているような感じです。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/27(火) 13:51:26 

    >>10
    すごく分かるよー。
    生理前は○にたいって考えて、いつか突発的にやっちゃいそう…。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/27(火) 13:51:38 

    >>8
    親にどう思われてもいいから病院行こう。親も所詮他人だよ。他人からどう思われようと心身が元気になる方が一番良いよ。いきなり心療内科や精神科に行くのが抵抗あるならまず内科でも大丈夫だから相談してみてね。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/27(火) 13:53:02 

    >>3
    5年くらい前、旦那が鬱ぽかったんで私が病院を探して治療し、今はもう落ち着いてる。
    でも旦那は月に一度は通い続けてるので理由を聞くと、病院に通ってるという証拠をあえて残して会社を辞めたいときや異動希望を出すときに使うと言っていた。

    +69

    -3

  • 212. 匿名 2022/09/27(火) 13:58:37 

    >>209
    横だけど、私も寝起き?というか死にたくて朝目が覚めることシバシバ。不安感に襲われて常に浅寝で寝不足

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/27(火) 14:01:21 

    >>1
    もう消えてなくなりたくてクリニックに電話したら
    どこも予約でいっぱい。
    今すぐ診てほしいのに早くて2ヶ月後とか、そんな待てない。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/27(火) 14:05:31 

    >>10
    これいいよ
    鬱っぽいけど病院行ってない人

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2022/09/27(火) 14:08:32 

    >>1
    面倒だけど、一回行っておくと次から楽になるよ
    診断書とかあった方が行政サービスとかもスムーズに受けられるし 薬も安くなるし
    患者さんの話聞いてくれる先生なら
    苦手な薬は変えたりやめてくれるよ

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/27(火) 14:09:49 

    私は毎日動悸と不安感とイライラとフラッシュバックと不眠で辛かったけど、薬飲んだら本当に楽になったよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/27(火) 14:11:49 

    >>1
    鬱って脳の病気とも言われることが多くなったよ
    医学の力を借りることも真面目に考えたら

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/27(火) 14:22:25 

    私は病院で診断してもらって、少し楽になりましま。やっぱり病気だったんだ、普通じゃなかったんだと分かったから。
    ただ、怖いので薬は飲めていません。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2022/09/27(火) 15:29:40 

    極限まで来ると、耐えられなくて病院に行かざるを得なくなるよ。私はそうだった。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/27(火) 15:36:24 

    >>1
    今思えばあのとき絶対鬱だったな、と思う期間あるよ。その当時は自分のこと鬱だと思ってなかったし、主のように薬漬けにされそう(医者も病院もなんだかんだいって資本主義社会だしなって思ってた)だから病院行く選択肢はなかったな。

    今となっては病院行ったほうがいいとは思う。もっと皮膚科くらいの軽い気持ちでいいし、第三者の存在は大事。
    とはいえ当時の自分でも↑こんな事言われたところで病院行かないと思う…笑

    呼吸してるだけで今はokだよ。
    もし調子よくなったら、太陽あびる。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/27(火) 15:44:18 

    >>167
    根拠のない信頼だと思うの

    いろいろ思うところはあるんだけど
    言うタイミングが難しいよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/27(火) 16:08:18 

    >>1
    まず、仕事は休んで、子どもは預けられませんか。
    一時預かりとか、ファミサポさんとか。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/27(火) 16:38:53 

    精神病って離婚の理由になるって聞いたことある
    毎日が不調で働けない人は誰かに頼って生活してるんだろうし
    そう考えると不安で腰が重くなるのわかるよ
    だけど悪化したら大変だし行けるうちに勢いつけて行くしかない

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/27(火) 16:47:05 

    私のためのトピ?

    いわゆる素敵な彼くん待ちです🥹
    専業主婦で家事分担、小梨希望

    +1

    -6

  • 225. 匿名 2022/09/27(火) 16:51:27 

    >>3
    生理前のイライラでも心療内科受診する人もいっぱいいるよ。今も保険も心療内科通ってても入れる物もあるよ

    +34

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/27(火) 17:01:50 

    数年前からPMS酷くなったなと感じることが増えて、気付いたら生理前とか関係なく常にイライラが止まらなかったり憂鬱で気力が湧かなくなったり音にすごい敏感になったり、とにかく他人が無理というか、攻撃的になってしまって自己嫌悪したり、自分に疲れてる。いっその事「うわ〜!」と泣きたいけど涙も出ない。
    頭痛やめまい、動悸もあったり、ちゃんと病院で診てもらったほうが良いのかなとは思うんだけど、何かの病名が付いてしまったらもう頑張れない気がして躊躇するし、何より病院を探すのも疲れてしまって、休みの日は1日ベッドの上…。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/27(火) 17:16:56 

    >>1
    鬱というか発達障害を疑ってるんだけどどこに行けばちゃんと診断してもらえるか分からなくて躊躇してる。
    過去に行ったメンクリでは発達とは診断してもらえず、予約しても1〜2時間待たされて効かない薬出されて太ったりとかいいことなかったから。
    WAIS-4受けてみたいけどどこなら受けられるか分からない。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/09/27(火) 17:29:59 

    なんか、死.への距離が近い人は精神科行ったほうがいいって聞いたけど、予約とってない。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/27(火) 17:53:21 

    >>176
    お返事ありがとうございます。
    会いたいと本人から言われているので隣の県まで会いに行きます。
    地元の食べ物とかがいいですかね?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/27(火) 18:15:03 

    >>1
    病院行って薬に依存するより自分で自分を甘やかしてあげたり労る方がいいと思う
    病院に行ってカウンセリング、話だけ聞いてもらうのはいいかもしれないけど
    行っても行かなくても考え方が変わらなきゃ煮詰まるだけ

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/27(火) 18:25:14 

    ちょっと指摘されたり嫌なことあるだけで仕事中でも涙が止まらなくなる

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/27(火) 18:29:11 

    >>1
    私ももう数年くらい鬱っぽい、原因やきっかけは覚えてるけれど先生が合わないと余計に辛いし、そもそも薬を忘れてちゃんと飲めないから放置してる。
    診断がついた途端に緊張の糸みたいなのが切れて何もできなくなりそうで怖いのもある。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/27(火) 18:33:38 

    私の事かと思うぐらい同じ心境。


    何もかも嫌になってヤケクソで毎日生きてる
    無気力だし
    子供に酷い暴言吐いてしまう。

    早く死にたい

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/27(火) 18:36:02 

    >>82
    約20年前と今現在、そんな状態。
    20年前は好きなことやってから死のうと思ってて、
    貯金全部使いきったら泣かない日が増えてきたので、「何となく生きる」にシフトしていった。
    数年モヤモヤしていたけど時間薬と、若かったのもあって色々な出会いもあり
    どうにか乗り越えたつもりだけど、自殺願望は今でも消えてない。

    今現在、長年職場内恋愛だったけど別れて、新彼女も同じ職場内だから
    仕事辞めたくて仕方なかったけど何とか踏みとどまってる。
    気が緩むとどこにいても涙が出てくるし胸も苦しくなる。

    1人の世界に引き篭もってる時間が長いほど、どんどん落ちてくよ。

    私は1ヶ月で7キロ減ってしまったから、ある意味開き直って失恋ダイエットしてるよ。
    家にいるのが辛くて週1だけどプール通い始めた。
    それと毎日日記をつけて気持ちを吐き出してる。

    とりあえずまだ仕事出来る状態じゃないのなら、散歩でもいいから毎日外に出る。
    ふと脳裏をよぎって涙が出る時もあるけど、それでも毎日続ける。
    大雨の最中、雨に打たれて寒くなって服のまま風呂につかってもいい。←実際にやった
    何でもいいからとにかく外に出て!
    部屋で涙流してたって今の状況が良くなることはないから!

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2022/09/27(火) 18:58:56 

    病院選びも大事ですよね。
    私はネットで探して口コミの良い病院へ行き、おじいちゃん先生が毎回30分ほど話を聞いてくれ、3ヶ月ほどでよくなりました。お薬も出されましたが、お薬というよりおじいちゃん先生のおかげだと思っています。誰に対しても親身になってくれるので2、3時間待ちのこともありますが本当におすすめです。都内東横線沿いの病院です。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2022/09/27(火) 19:03:15 

    >>184
    パニック障害💦そっちの可能性もあるんですね。パニック障害って電車の中、とか人の多いところ、とかそういう要因があって急に苦しくなるものかと思っていました。
    どんどん外出が減っていて自分でも心配です…無理やり外に行った方がいいのかな?って気持ちと無理しない方がいいのかな?って気持ちが毎日グルグル。ちょっとは無理して慣らさせたほうがいいと思っていたら、無理したら悪化するって意見もあるし難しいなーって

    私は「こうなったらどうしよう」って結構考えなくていい先のことを考えちゃうので、その辺が関係してるのかもしれません。今もまさに、「無理して外に行って更に悪くなったらどうしよう」って考えちゃってます。でも病院行っても出された薬怖くて飲まないだろうな…←これも起きてもないこと不安に思っちゃってますね。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/27(火) 19:03:30 

    >>204
    ご丁寧にありがとうございます✨️

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/27(火) 19:11:22 

    数ヶ月不眠で朝まで寝られなかった→今年になり寝られるようになったら昼間も寝る(午後3時位まで)って状態で、昼間ほとんど動けなくてだるいんだけどこれもそうなのかな。自分がやる気無いだけなのかよくわからない。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/27(火) 19:31:20 

    胸のザワザワする感じわかる方いますか?これも鬱の前兆?深呼吸しても止められない。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/27(火) 19:41:03 

    私も行ってない。
    理由は旦那ってわかってるんだけど、旦那はもともと
    鬱は怠け病意味が分からんし、理解もしたくない!
    って言ってるから言えない。
    ずっと我慢だよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/27(火) 19:49:39 

    >>216
    なんのお薬ですか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/27(火) 20:00:32 

    もうすぐケタミンとかいううつ病に効くいい薬がでるらしいから治らなかった人も元気になるかも

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/27(火) 20:13:36 

    高校生の時に、学校になじめなくて登校拒否して引きこもりになった。
    自己嫌悪におちいって、自分のことを幽霊とか透明人間だと思えばいいんだなって言い聞かせてたら、なにもかもにリアリティ感じなくなってしまった。
    親に精神科に行くべきだと言われてたけど、もう20年近くほっといてしまった。
    自分の人生折返し地点にきたんだなって思うと、怖くなって休みの日は、寝て動画見てすごしてる。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/09/27(火) 20:21:49 

    過去に行ったら悲惨な目にあって、お金ばっかりかかったからもうかかりたくない。
    合うお医者さんに会うまで巡る方がいいんだろうけど、そんな気力ない。
    でもイライラすることが増えたから漢方でも飲もうかと思ってる。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/27(火) 20:24:14 

    薬に抵抗無いなら
    飲んだほうが楽だよ。
    メンタル弱い人って
    根本は治らないから。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/27(火) 20:56:14 

    夜寝れない、ご飯食べられない
    ってなって辛かったから行ったよ

    寝れないのキツくて、このままじゃいかんと思ったから

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/27(火) 21:06:07 

    >>46
    これ!!本当だと思います。
    私がそうだった。
    甲状腺のホルモン異常が発見されて、ホッとしたし。
    なにより薬と心療内科に通いやすくなった。
    甲状腺のホルモン異常で心が疲れてるんだな!!
    って思えると凄い楽。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/27(火) 21:10:00 

    >>3
    気持ちはわかる。
    ただ、その考え方はメンタルにあまりよくない気がするなあ。

    病院って、症状に困ったから行くわけでしょ。
    歯が痛ければ歯医者にいくし、骨折すれば整形外科にいく。

    メンタルの調子がいっこうに改善する兆しが見られないのであれば、
    メンタルクリニックに行ってお薬を処方してもらって助けてもらう。

    仮に、それで自分が希望した保険に入れなくなってもしかたなくない?
    だって、辛くて困ってたんだもん。

    そりゃあ、まっさらで奇麗な履歴が理想ではあるけれど
    自分の症状と付き合っていくしかない。
    理想のカード(例えば、保険)をほしいときに手に入れたくても
    手に入らなくなったのなら、それに執着せずにその状況で手に入るカードを選ぶ!

    完璧主義というか理想主義というのか。
    自分と正直に向き合って、折り合いをつけながら生きていくしかない!

    +39

    -2

  • 249. 匿名 2022/09/27(火) 21:21:34 

    人の話ろくに聞かない医者もいるからね。上から目線でさ。何故そういう考え方になるのかわからない、と言われたことがあるが、そういう考えになるのが鬱だろ?ふざけんな!と思って、それ以来その医者には心閉ざした🙃違う病院にかえたらよくなりました。相性、あるよね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/27(火) 21:34:36 

    私も認知症の父の面倒を見だしてから精神的におかしくなった。
    過呼吸になったり、ワーってなって顔は笑ってるのに涙流れてきたり。鬱とは違うかな?
    父を精神科に定期的に連れて行ってるけど、私も診てもらった方がいいのか?って思う。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/27(火) 21:35:49 

    たまーに頓服で軽い薬飲む程度で、薬がなくなる何ヵ月に1回だけ通院してるけど、弱い自分をさらけ出せる場所があるって心の拠り所になるからいいよ。
    こういう場面で不安になって、とかまだこういう時不安定になりますって言えてうんうん聞いてもらえるだけで楽になる。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/27(火) 21:44:03 

    ご飯食べるのもめんどくさくなって風呂も入れなくなって、夜も寝れなくなって、そんな日が3〜4日ほど続くとこのままではマズイと思って風呂に入ってご飯食べる
    そういうことの繰り返し
    最近は好きなことする日を時々作って眠れるようになってきたけど

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/27(火) 21:52:35 

    産後うつかな?って人もしっかり病院に行って治療した方が良いよ
    私は子供にイライラ→不安定になってたけどもとの自分に戻ったよ

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/27(火) 21:56:30 

    夜寝つきが悪くなった
    辛いけどなぜか涙が出なくなった
    神経質になった
    どう喋っていいか分からなくなった
    心配しすぎてしまう

    病院に行っても薬しか貰えないんだろうな
    根本的に治す方法が知りたい

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/27(火) 22:00:28 

    >>229
    176です。
    そうなんですね😊
    会いに来てくれるだけで嬉しいと思いますが、きっとお話をしたいんだと思いますのでケーキなど買っていかれてはどうでしょうか?
    私の場合は外に出るのが辛かったのでご自宅で二人で話ながら召し上がれるものがいいかと思います。
    気休めかもしれませんがルイボスティーなども自律神経に良いのでそれを手土産にされてもいいかもです。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/27(火) 22:06:01 

    >>226
    同じくです。
    思い切って心療内科必死で探したところまではよかったものの、初診の電話予約のハードルが高すぎて一歩踏み出せずにいます。

    精神面だけでなく体にも色々症状は出ているのですが、辛い中朝早く起きて仕事に行けてるしな、、でも心身共に死ぬほどきついです。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/27(火) 22:06:27 

    >>10
    関東住みならpmsで調べると神奈川に良い先生がいるよ。婦人科でpms.pmddについて研究されてる方で、ものすごい軽い抗うつ薬処方してくれる。依存だろうがなんだろうが、ほんと人生変わるよ。精神科は通院歴残るとなにかと面倒だけど、婦人科だし通いやすい。おすすめ。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/27(火) 22:08:09 

    >>101
    証っていう体質があって、体質にあったのを飲まないと全然効かないらしいね

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/27(火) 22:19:00 

    >>1
    クラシエの市販の漢方シリーズで、鬱っぽい時に効いたやつを挙げておくね。
    ちなみに私は虚症です。実証の人とは少し傾向が違うかもしれません。
    (虚症…体質虚弱。暑がりよりは冷え性。細身。筋肉がつきにくい。
    実証…筋肉質でガッチリしている。冷え性より暑がり。基礎体力がある。)
    ※今痩せているか太っているか?ではなく、小さい頃どうだったかでみて下さい。


    桂枝加芍薬湯…不安なとき。お腹がゆるい・または便秘している。腹直筋が緊張していて、押すとガチガチ(痛かったりもする)

    桂枝加竜骨牡蛎湯…イライラしているとき

    抑肝散陳皮半夏…イライラして鬱っぽい時。エネルギーはあるのに発散できておらず、エネルギーが内攻して抑うつ的になっている。抑圧された怒り。

    六君子湯…消化器の調子がよくない。舌苔が白く厚い。下痢または便秘している。体力消耗。

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2022/09/27(火) 22:24:15 

    >>14
    小3か小4の頃の私こんなんだった
    大好きだったおばあちゃんに癌が見つかって、一年もせずに亡くなってしまって
    親には虐待もされてたし

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/27(火) 22:27:11 

    >>257
    すみません、なんと言う病院ですか?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/27(火) 22:28:40 

    >>54
    そうそう、熱でてる人に、一ヶ月後に予約してって言われてるようなもの。今辛いんだよ😖

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/27(火) 22:38:27 

    不妊治療しすぎて病んで性格も変わった
    一人でいる時、時が止まってる

    +3

    -4

  • 264. 匿名 2022/09/27(火) 22:41:23 

    >>261 病院名書いていいのかわからないので、
    あざみ野pmsで調べてみてください。SSRIについて書いている病院です。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/27(火) 22:44:17 

    >>5
    わかる
    てか、死ぬこと、消えることが一番の望みで、
    別にこの“死にたい”って気持ちを消したいとも思ってないんだよね(笑)
    安楽死制度があれば、全財産投じてもいいから即申し込むのに

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2022/09/27(火) 22:47:36 

    >>254
    薬以外に何を求めるの?

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2022/09/27(火) 22:53:20 

    どうせ、宗教の差し金の医者だろうし、行っても意味ないから自殺したほうがマシ。どっちみち、死ねよって言われるから自害しないといけない。

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2022/09/27(火) 22:54:11 

    私の場合慢性的な心身の不調は地味に栄養不足だったっぽい
    ア○ナミンみたいなビタミン剤飲み始めたら割と調子いい

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/27(火) 23:08:07 

    >>10
    婦人科まず行ってみて
    私はピルでかなり落ち着いたから

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/27(火) 23:31:02 

    >>155
    よこ
    しかも向精神薬ってほぼ麻薬だからね
    違法薬物と同じような成分で依存性が高いからサプリなんかと比べ物にならないよね

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2022/09/27(火) 23:36:04 

    >>67
    それ別の診断つきそうな感じだね
    実際はカウンセラーも選べるし、腕のいい人なら性格の歪みもわりと改善されるらしいよ。長く通ってみるといい

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/27(火) 23:38:25 

    >>258
    漢方の種類にもよる
    五苓散というやつはどんな体質にもどのタイミングでも飲めるやつ。そういうのもあるから一概に言えないよ

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2022/09/27(火) 23:39:48 

    >>272
    どんな体質でも…?

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2022/09/27(火) 23:44:45 

    テレビCMしてるクラシエの漢方が気になってる。
    結構なお値段するけどどうなのかな?
    メンタルにも効能がある漢方薬って町医者(内科)でも相談すれば出してもらえるのかな?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/27(火) 23:52:05 

    頑張ってどうにかお風呂に入っても、髪洗うのが面倒で疲れて洗えない

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/28(水) 00:04:35 

    >>1
    私は何からどうやって話せばいいか上手くシミュレーションできなくて行けてません。。
    構えすぎずとにかく行けよとは思うんですが…
    あとホントにヤバい精神状態の時は病院行く気にすらなれませんよね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/28(水) 00:04:51 

    >>171
    ストレスなくなって食欲戻る説があるらしいね

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/28(水) 00:10:54 

    行かなくて済んでるなら大丈夫
    薬漬けには実際なるし

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/09/28(水) 00:14:36 

    漢方は漢方医に見てもらうのが一番いいよ。舌診とか脈診して体質とか体調見てくれてピッタリなのを選んでくれるから。
    自己判断での漢方が一番なし。市販の漢方で効くとかなら気持ちの問題とかだと思うよ。処方される漢方の半分の量しか入ってなかったりするのに。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/28(水) 00:20:37 

    トピずれかもしれませんが、偏頭痛持ちでいつも病院でロキソプロフェンを処方してもらってたんですが、内容成分は全く同じだと言われたロキソニンSを今日初めて飲んでみたらぜんぜん効かないんです。
    そんなことってあるんでしょうか。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/28(水) 00:25:52 

    >>2
    効くなら始めたい
    うつに効く漢方てなんですか?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/28(水) 00:29:54 

    >>3
    メンクリって子供でも行けますか?
    カウンセリング?みたいな

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/28(水) 00:31:38 

    >>280
    かもじゃなくてトピズレだよ。明日ドラッグストアにでも行って聞いてくれば?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/28(水) 00:40:15 

    精神科は病院選び間違ったら
    薬漬けにされそうだから
    通っている内科で安定剤出してもらってる。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:16 

    姉は10年位ずっと精神科に通っていて薬飲んでるけど良くはなってないと言ってた。生命保険も入れないから不安しかないというのを聞いて自分は病院には行かないようにしてる。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/28(水) 01:02:22 

    汚くてすみません。
    1週間くらいお風呂に入れないのですが、他自覚症状はありません。
    人と会う前日は必ずお風呂に入ります。

    友達とも彼氏とも普通に遊んだりしていますし、仕事(リモートワーク)も大変ですが特に休んだりせずにやっています。辞めたい気持ちはないです。

    でもいつ死んでもいいやみたいな気持ちは常にあります。
    ただの怠惰だと思って病院には行っていないです。鬱なのかな。。
    同じような方いますか?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/28(水) 01:04:00 

    >>236
    横ですが、
    すぐ近くの内科でも良いので紙に症状を書いて先生に渡して、安定剤を処方してもらえれば少し楽になるような気がします。
    まず行くまでがしんどいと思うのですが…
    私も似たような症状でパニック障害で、安定剤飲みつつ少しずつ外出できるよう頑張ってます。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/28(水) 01:08:55 

    >>211
    もし辞めたい、異動したいなら直近にいって、診断書書いて貰えばいいのでは?
    5年分?の医療費が余計にかかると思うんだけど

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2022/09/28(水) 01:24:23 

    >>124
    私も何年か保険の営業やってたけど
    専業主婦でも死亡保障200万位はあると良いと思います。
    まあ葬式代位は子供に残してやりたいってお母さんは多いので。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2022/09/28(水) 01:33:43 

    >>1
    私自律神経多分乱れまくってるし、昔のトラウマの数々で人間関係築けなくて苦しいから来月行く決心した。
    だけど主さんと同じく薬漬けが嫌なのでその話でたら「薬には頼りたくないです」と言うんだ…。診断されても重く捉えずに解決法にだけ目を向けようと思ってる。
    踏ん張れてるのは凄い。尊敬しますが無理はしないでくださいね。完全な病になってしまっては大変なので…。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/28(水) 01:37:59 

    >>157
    横です
    私知り合いに教えてもらうまで自立支援制度の存在
    知らなかったです
    すぐ自立支援制度利用できるように自分で通院してる心療内科と市役所に申請しにいきました
    手続きはめんどいし利用できるのすぐではなくおおよそ
    半年後くらいになりますが経済的負担が軽くなります
    だいぶ病院代と薬安くなるので
    絶対自立支援制度興味ある方は利用したほうがいいです!
    本当知れてよかったです

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/28(水) 01:39:15 

    >>160
    横ですが、
    その腰痛に効いた漢方を教えてほしいです

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/28(水) 01:49:53 

    >>1
    わかります。
    私は5年以上前から精神的な病気な気がしてますが
    病院に行きたくなくなんとか生きてます。
    毎日この時間は生きることについて考えてますが。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/28(水) 01:54:48 

    >>241
    ワイパックス(抗不安薬)とジェイゾロフト(抗うつ剤)とマイスリー(睡眠薬)だよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/28(水) 02:06:24 

    行ける人は本当に早く行った方がいいよ
    私もなんとなく偏見や恐怖心あって中々行けなかったんだけど、行けないうちにどんどん悪化して会社も辞めることになった
    薬初めて飲んだときはこんなに簡単に楽になれるんだったらもっと早く行っておけばよかったと後悔した
    病気の様子も普通だしなんならほとんど成人だから本当静かだよ
    初回は色々聞かれると思うけど2回目からは5分くらいで終わる

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/28(水) 02:07:06 

    >>295
    病気→病院です

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/28(水) 02:25:15 

    >>4
    病院行かんくてもワイが話聞いたる。
    甘いもんでも食べて、元気つけんさい。
    鬱っぽいけど病院行ってない人

    +2

    -6

  • 298. 匿名 2022/09/28(水) 05:44:30 

    1日15時間寝てる
    働けてません

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/09/28(水) 06:00:48 

    お金の余裕がなくて行けないでいる

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/28(水) 06:09:08 

    >>26
    医療機関で保険証使ったら、年に一度会社経由で保険組合から明細が届く。会社には分からないはずだけど何かあって把握されたら嫌だ。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/28(水) 06:14:30 

    >>300
    手渡しだから渡し間違いで別人が開封しちゃったらと考えると怖い
    せめて自宅に郵送ならいいのに

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/28(水) 06:15:56 

    >>67
    同じく。わざわざ嫌な事思い出したくない。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2022/09/28(水) 06:27:38 

    >>13
    とりあえず予約とっておいて、1ヶ月後に行きたいと思ったら受診したらいいしその時に必要ないくらい回復してたらキャンセルしたらいいよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/28(水) 06:47:17 

    >>30
    ろくに働いても無い、ダラダラ生きているだけの専業が偉そうに

    +4

    -18

  • 305. 匿名 2022/09/28(水) 06:51:15 

    >>1
    早めに病院行ってほしいな
    鬱が悪化すると体が動かなくなって、寝るしか出来ないみたいになっちゃうよ
    他の精神病も併発しやすくなるからね
    我慢は禁物

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/28(水) 06:55:18 

    >>276
    具体的に困っていることは何かをメモに箇条書きにしていくと伝わりやすいよ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/28(水) 07:05:04 

    診断されてないから周りには鬱病とは言えないよね
    親に鬱ぽくて〜って話すと先生に言われたわけじゃないんだからって否定的に言われて…余計苦しくなる。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/28(水) 07:15:22 

    >>273
    だからそうだって書いたじゃんw
    疑わしいなら自分で調べなよ。ちなみに五苓散は熱中症予防や二日酔い防止になる。医師たちみんなも飲み会の前に気軽に飲むやつ。漢方って言ってもいろいろあるよ

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2022/09/28(水) 07:16:37 

    >>304
    性格悪くて笑うw

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2022/09/28(水) 07:23:32 

    >>236
    私も体調が異様に気になり外出をしぶる、行列に並べないなどあり不安障害と診断出てます。
    薬は症状がひどいときはワイパックス→今は安定してるのでリーゼをたまに飲む程度になりました。
    症状にあわせて薬を適宜調整してくれる心療内科今はたくさんありますので、ネットの口コミ等で探してぜひ行ってみてください。
    経験上、いざとなったらコレ(薬)があると思えるだけで結構やくなりますよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/28(水) 07:29:17 

    >>1
    気持ちが同じですごく共感する。漢方や民間療法で誤魔化して辛かった。私は薬飲んだら本当に毎日楽になって、平凡な日常生活も楽しめるようになった。立て直しが必要だったんだ。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/28(水) 07:31:26 

    >>160
    もし差し支えなければ、その腰痛にきいた漢方を教えて頂けないでしょうか。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/28(水) 07:52:09 

    >>308
    五苓散は水滞だよ。二日酔いとか頭痛とか使うけど、水分が貯留して循環が悪くなって浮腫んだりする人にも使う。尿量が多いとかだと水分不足になる恐れがあるから出されないよ。

    どのタイミングでも、どの体質でもなんで薬は漢方に限らずあり得ないから。もっともらしく書いてるけど、中途半端な知識で広めないでほしい。あなたこそ調べてみたらどうでしょうか。

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2022/09/28(水) 08:02:36 

    大学生のとき病院に行きましたが
    先生と言い合いになってもうやめた。
    大学の教授でも、先輩でも、喧嘩になってしまう。また、社会人になって初日で部署で口論になってしまう。なぜ怒るのかわからない。専業主婦になって、揉めなくて嬉しい。

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2022/09/28(水) 08:08:48 

    >>3
    気持ちわかるけど心療内科とかメンタルクリニックにどうしても抵抗があるなら睡眠外来でも大丈夫よ!

    不安で疲れているのによく眠れません。でも薬を飲むのに抵抗があって…とか相談したら漢方出してもらえたりする

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/28(水) 08:15:08 

    誕生日なのに、正社員(夜勤あり)
    子ども二人、家事は全て自分。ストレスで涙が出ました。
    円形ハゲもありもう何も楽しみがないです。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/28(水) 08:18:38 

    >>314
    私もどこに行っても揉めてしまうの悩んで
    発達障害の特徴も当てはまったから病院行ったら診断されて楽になったよ 診断書があれば色々サポートも受けられる

    +5

    -2

  • 318. 匿名 2022/09/28(水) 08:20:17 

    >>316
    全部休んで、一日くらいひとりで好きなこと楽しんでもらいたいな 無理は良く無い 我慢はもっと駄目
    自分に優しくしよう

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/28(水) 08:24:23 

    >>274
    自立支援通れば漢方も胃薬も1割負担で処方してもらえるよ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/28(水) 08:38:59 

    >>313
    じゃあロートとか訴えなよ。天気頭痛に使ってる五苓散の市販薬多いよ。あなたの持論なら効果ないんだよね?ムダがらみしないでくれるかな。ブロックするわ
    ロート キアガード | ロート製薬: 商品情報サイト
    ロート キアガード | ロート製薬: 商品情報サイトjp.rohto.com

    (漢方薬・単味生薬)「キアガード」は、漢方の働きで気圧の変化などによる頭痛症状を抑えるお薬です。ロート製薬公式サイト

    +2

    -7

  • 321. 匿名 2022/09/28(水) 08:39:43 

    >>313
    間違えてマイナス押しちゃいました!すみません。
    本当これ。おしっこの量増えるから、脱水気をつけてっていわれた。診察の時におしっこの量多いかどうか聞かれたし。
    前コメの人は医者が自分の判断で使ってるって話でしょ?医者でもないのに誰でも使えるとか適当なこと書かないほうがいいよ!

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2022/09/28(水) 08:42:25 

    >>321
    複数医者に言われたよ
    内科でもその他の医者でもね。しつこいわ

    +2

    -3

  • 323. 匿名 2022/09/28(水) 08:42:39 

    >>320
    横だけどこういう人ってすぐにブロックして逃げるよね。言い返せなくて自分で勝手に会話終わらせて勝ち逃げみたいに。あなたの書き方だと「どんな症状にも」とも汲み取れちゃうから良くないんだと思うよ。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2022/09/28(水) 08:45:13 

    >>124
    もし私が急に逝ったら仕事の時間子どもを人に預けるのに必要なお金とか、主人が仕事しながらの家事に慣れるまで色々サービス利用したり、会社の近くへの引っ越し代とか結構要るだろうなあと思って入ってるよ。配偶者亡くしてすぐ普段通り仕事に行ける人はなかなかいないと思うし…私は無理だ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/28(水) 08:52:24 

    どんどん外に出られなくなってる。怖いとかじゃなくて、やることもないし億劫になってたらなんか出るのが嫌になってきた。外出に緊張しちゃう。

    そういう時って多少無理しても強行して出かけたほうがいいのかな。
    それとも、無理するとストレスになるからこのままでいいのかな。でもそれだとどんどんできなくなっていく気がする。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/28(水) 08:58:44 

    >>320
    ロートのサイトに書いてある「体力」とあなたの言ってる「体質」は別物だよ。あなたに絡んでるというより、コメント見てる他の人たちに違うって伝えたいだけ。
    訴える意味もわからないし、持論なら効果ないとかどうやったらそう捉えられるんだろう…とりあえず勝手に間違えた知識広めないほうがいいよ。何にでも使える薬なんてあるわけないから

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/28(水) 09:01:41 

    >>99
    私寝れなくて頓服でデパス飲んでた時期があるんだけど保険入れなかった
    入院、終身保険の場合抗精神薬だとかは三年、鬱だと五年の申告義務があった気がする
    割高なのは入れるんだろうけどそれで諦めてコープに入った

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/28(水) 09:04:15 

    なんかもう躁鬱っぽいのが中学からで元々ADHDっぽいのもあって私にとってはそれが当たり前だからズルズル行くタイミング逃してる

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/28(水) 09:15:33 

    >>38
    うつの病歴があると自殺リスクが高いとみなされて生命保険は入れないことがあるみたい。がん保険とかそう言うのは大丈夫なはず。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/28(水) 09:15:51 

    >>33
    評判の良い精神科に掛かったら
    最後は自分の気持ち次第だよ
    僕が治す訳じゃないからと言われた
    希死念慮が酷くて勇気振り絞って行ったのに
    それから行っても行かなくても同じと思って
    行ってないわ

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2022/09/28(水) 09:21:55 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/28(水) 09:38:37 

    怠惰なのか鬱なのかわからない
    やる気なくてずっとゴロゴロスマホ

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/28(水) 09:47:11 

    >>294
    ありがとうございます。
    お薬は毎日飲んでるんですか?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/28(水) 09:58:35 

    >>22
    もれるとしたらマイナンバーというよりは健康保険でもれるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/28(水) 10:07:51 

    >>264
    河…ですかね?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/28(水) 10:12:12 

    >>5
    えらくはないですよ
    薬の力だよそれは

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/28(水) 10:12:43 

    >>318
    ありがとうございます(TT)
    せっかくの誕生日。何か少し美味しいものでも食べようかな。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/28(水) 10:16:52 

    10代の頃鬱、適応障害で通院した者です。
    親から見て明らかに様子がおかしく夜も眠れず仕事にも朝起きても体が動かないなどが初期症状でした。
    無理やり連れていかれ会う先生に出会えたのは3件目です。
    他の方も書かれてますが、別の病気の可能性もありますし、仮に鬱ではなかった場合ほかに原因があるかもしれません。
    健康はお金では買えませんから、主さんも体が動くうちになにかしら行った方がいいのかな?と個人的に思いました。
    お大事になさってください。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/28(水) 10:26:51 

    >>8
    恥ずかしいことはないけど。最近多いよ?行ったことあるけどあてにはならないわ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/28(水) 10:30:53 

    >>13
    そうそう。遠いし混んでるし通院出来そうになかったわ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/28(水) 10:37:37 

    >>20
    とある派遣の応募が出来なかったけど。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/28(水) 10:40:51 

    >>306
    そうですねぇ、書き出してみます。
    ありがとうございます^^

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/28(水) 10:50:25 

    睡眠がおかしくなったら合図かな
    逆に無理矢理でも寝れたらメンタルは大丈夫になる
    自分は抗アレルギー薬を飲んでるよ
    酔い止めとかでいいから寝れない人はおすすめ

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/28(水) 10:51:31 

    >>333
    マイスリー以外は毎日飲んでるよ
    胃の調子悪い時は胃薬ももらったり
    調子良いときは先生に相談して減らしたり
    悪いときは増やしてもらったりして調整してる

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/28(水) 11:03:23 

    >>32
    親に生命保険無理矢理加入させられたけど心療内科行ってるし手帳もあるわ…保険おりなくていいけど障害持ちバレるの嫌だな

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/28(水) 11:40:52 

    絶対にすぐ心療内科行って薬飲んだ方がいいよ
    根っこに発達ある人もいっぱいいると思うし
    そもそも言語アイキューが低いとかも
    内科とか睡眠外来とかでひよっててもまじ無意味
    時間の無駄

    +0

    -3

  • 347. 匿名 2022/09/28(水) 11:45:39 

    睡眠障害ーアスペかADHDか糖質
    暴言や異常なイライラ衝動的な言動、性衝動ーADHD
    やたら生きにくいー知的障害
    被害妄想ー鬱、糖質

    放って置いてもひどくなるだけ虫歯と同じ
    さっさと心療内科にいきませう

    +1

    -5

  • 348. 匿名 2022/09/28(水) 12:39:53 

    いじめとパワハラと法律相談もあるよ?w

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/28(水) 12:52:10 

    うつ消しごはんっていう本に治し方書いてたよ?

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/09/28(水) 14:11:36 

    >>305
    ほんとにそう思う。早ければ薬の量も少なくてすむし。旦那が冬に自律神経失調症になって1か月以上寝込んでたけど本人も辛いし家族も辛かったよ。元気に過ごしてても実は病院通って薬飲んでるなんて人も言わないだけでたくさんいるんだよね。動ける気力があるうちに病院行ってほしいな。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2022/09/28(水) 14:39:38 

    >>343
    あと朝起きれないも追加
    私はメラトニン輸入して飲んでる

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/28(水) 14:44:43 

    「私鬱病なんです〜」って言いたい構ってちゃんは病院行った方がいいし、
    「みんな敵だ!」って疑心暗鬼の時は行ったら逆効果なのでは?
    「病院に行く事」ではなく「落ち着くにはどうしたらいいか」を最優先に考えて行動した方がいいかも。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/28(水) 14:45:24 

    躁鬱っぽいから勝手に鬱抜けるし鬱中はボケーっとしつつ15年以上の付き合いだから慣れたもんでうまいこといいバイト先に出会って働きつつ主婦してる
    相当しんどい事がない限り深くならないから通常の鬱の人よりは体感的に軽く感じる(勝手に鬱抜けるから)
    元々普通に学生生活してたり社会人生活をしてた人が突然なるとかなりしんどいと思う
    私は戸惑う事なくダメな人間と思い続けてたのでそれっぽいと知ってホッとした
    そこからは本当にしんどい事もあったけどその時は尚更行けないんだよね
    今落ち着いてる時に行くべきだけど薬飲みたくないしなーなんとかなってるしなーって感じ
    躁と鬱の移り変わりも早くて気がついた頃には末期みたいな感じだったし治療して治るのかなとも思うし
    なんというか鬱と共存しちゃってる感じだから治すのも怖いんだよね今
    自分じゃなくなっちゃう気がして

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/28(水) 14:52:05 

    >>351
    メラトニンは結構内臓に負担くるらしいね。グリシンと抗アレルギー剤の方が寝起きもいいし体質に合うならおすすめ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/28(水) 14:59:24 

    >>354
    そうなの!知らなかった!
    けど抗アレルギー剤だと2時間で寝れない時もあるんだけどメラトニンだと30分でスヤァだから手放せないかも‥

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/28(水) 15:59:38 

    私のこの鬱々する気持ちの原因は仕事だと思う
    仕事中も不自然な笑いになっていたり会話をしても内容が入ってこず集中力散漫です

    食欲物欲は無くなったのか何をしていても楽しくないし食べたい物もありません

    夜は小刻みに目が覚めてしまうので朝から疲れてて余計に仕事に行きたくなくなる悪循環です

    今日はリフレッシュに有給取ってみましたがただただ寝て終わりました

    病院に行くより仕事を辞めたら治りそうだけど辞められないから悩んでる


    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/28(水) 18:14:12 

    >>355
    即効性が高いのは酔い止め(抗アレルギー)だね
    自律神経の乱れにも効くし副作用皆無だから試すといいよ。ドロップやチュアブルとかある。メラトニン、なんだっけな、腎臓か肝臓悪い人はダメージ蓄積するって聞いたかな

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/28(水) 18:52:46 

    >>8
    中学生の頃に精神科行きたいって親に言ったらかまってちゃんなだけだろって返された。18歳になって家出して、通院がバレないように扶養も抜けました。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/28(水) 19:04:26 

    うつ状態に初めてなりました。1回なると、もう持病みたいになるんですか?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/28(水) 20:27:21 

    >>8
    うちの親も精神的なものに理解がまったくないよ
    今日も、病気だからできないんだよと言ってるのに、「そういう問題じゃない」と
    どうも自分(親)が嫌な思いをしたくない、世間体が悪いから私にやらせたいらしい
    病院に行って診察を受ければ間違いなく病名がつく(おそらく複数。ひとつは強迫性障害で、これは確定だと思う)状態なんだけど、まだ行けてない
    精神科を受診したら親(特に母)は怒り狂うだろうけど、行かなければと思ってる
    他の人も書いてくれてるけど、自分の人生だし、>>8さんにもご自身の心と身体を、人生を大事にしてほしいな

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/28(水) 21:23:55 

    >>236
    自分の状態を受け入れられるようになるまでもう少し時間が必要なのであれば、少し広場恐怖や先取り不安などについて勉強された方がいいかもしれませんね。
    ただ不安というのは強化されるものなので、そのままで治る事は期待しない方がいいです。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/28(水) 21:43:00 

    >>359
    うつ病は心の骨折みたいなものなので、治療するのに時間はかかりますが治らないものではないですよ

    ただ長引きやすいのはストレスによる食欲不振だったり併発する不眠症などによる生活リズムの乱れから、そもそもの健全な脳の活動に戻りづらい状態が続きやすいからです

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2022/09/29(木) 12:20:04 

    しんどい…

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/29(木) 15:22:13 

    >>239
    不安感が強い、とか?
    私は不安な気持ちが強くなると、手首や手のツボ押しをします。
    内関(ないかん)、合谷(ごうこく)というツボです。
    気休めかもしれないけれど、良かったら試してみて。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/29(木) 20:13:34 

    鬱ぽいなって前々から思ってたけど、会社にもお風呂にも入れてるから大丈夫だろうと誤魔化して過ごしてきたら、いよいよ支度どころか布団からも起き上がれない状態になってきてるよ、本当にやばいかも

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/30(金) 20:05:24 

    混んでる所だと予約しても1ヶ月先なんてのが多いから、とりあえず予約してみたらどうかな。
    動けなくなってからだと病院探して電話するのもきついよ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/30(金) 22:30:38 

    >>65
    精神科受診へのハードルを下げるため、また、必要時にどこにも受診しないよりはましだろうけど、内科で本当に依存度が低い薬を出されるかは不明。中途半端にだらだら処方されて薬依存になるよりは精神科に相談した方が早くよくなるケースもある

    整形外科から痛み止めとしてサインバルタという抗うつ薬を出されて躁状態になった人もいる。

    餅は餅屋だと思う

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/30(金) 22:30:47 

    先生の診断受けてさ、「あなたの性格が悪いだけですね」とか「そんなのみんなそうですよ、そのくらいで来ないでください」とか言われたらどうしようと怖くていけない
    Googleの口コミどこも先生の悪口ばっかりでいいところわからないし胃カメラの得意な病院どこか知ってる〜?みたいに周りにオススメきいたりできないし

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/30(金) 22:32:22 

    職場のストレスチェックで高ストレスになった
    自覚ないんだけどこれってどの程度信ぴょう性あるもの?

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2022/09/30(金) 22:37:09 

    精神化と心療内科はどちらでも同じ?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/03(月) 08:04:24 

    >>356
    自分が書いたのかと思うほど同じで。
    私は転職して半年経ってないのでまだ有給がなくて。
    今朝は謎の動悸で目が覚めました。
    お互い辛いですね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/05(水) 13:46:49 

    鬱っぽいです。兄弟は統合失調症なので私は意地でも医者に行きたくないです。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/06(木) 02:08:47 

    >>368
    評価そこそこいい所に行ってきたけど、最悪だった…運です。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/07(金) 02:44:06 

    >>52
    もう見てないかな。
    多分非定型うつだと思うよ。物欲あるなら鬱じゃないとか、その先生知識がなさすぎる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード