ガールズちゃんねる

価格にうるさいお客は本当のお客ではない…安売りをやめた十勝のスーパーが大成功できた理由

174コメント2022/10/08(土) 19:03

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 20:43:54 

    価格にうるさいお客は本当のお客ではない…安売りをやめた十勝のスーパーが大成功できた理由 むしろ店の価値を感じてくれるお客さんが増えた | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    価格にうるさいお客は本当のお客ではない…安売りをやめた十勝のスーパーが大成功できた理由 むしろ店の価値を感じてくれるお客さんが増えた | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    客離れを懸念して値上げに踏み切れない企業は多い。マーケティングに詳しい小阪裕司さんは「価格にうるさいお客は、本当に大切なお客ではない。値上げは優良な顧客を絞り込むチャンスでもある」という――。


    安売りや値引きを止めたことで、あなたのもとにクレームが来ることがあるかもしれない。どんな世界でも「1円でも安いもの」を求める人はいるからである。たった一人からでも「高い」と言われてしまったら、値上げに躊躇する気持ちが生まれるのも無理はない。

    しかし、いくら関係性を育んでいても、理解してもらえなかったり、受け入れてもらえないお客さんはいる。では、どうすればいいのか。

    ここは考えどころだが、私はそういうお客さんは顧客にしようとしなくてもいいと思う。つまり「お客さんは選んでいい」。

    値上げは、自社にとっての優良顧客を絞り込むチャンスでもある。価格だけを求めていた顧客は、他にもっと安いものが生まれればすぐに移ってしまうだろう。しかし、価格を上げても流出しなかった顧客は、価値をあなたの商品や会社に見出してくれているということ。つまり、あなたの商品や店に意味合いを見出してくれているということだ。

    +217

    -11

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 20:44:26 

    価格にうるさい私は耳が痛い🥲

    +182

    -20

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 20:44:41 

    >>1
    うるせえ

    +14

    -67

  • 4. 呪殺道具を無くして泣き疲れたので最強の城総選挙を観ながら姫路城何位かなーとワクワクしていたけど6位だったので少し悲しいZ世代 2022/09/26(月) 20:44:58 

    本当の客じゃないは少し言い過ぎな感じがする…

    +39

    -77

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 20:45:32 

    >>1
    これな。
    価格にうるさいお客は本当のお客ではない…安売りをやめた十勝のスーパーが大成功できた理由

    +252

    -10

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 20:45:47 

    ネトウヨ貧困ワープアおばさんでしょ

    +1

    -21

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 20:45:55 

    貧乏人は川で魚を釣って食べるしかないのかな。

    +22

    -5

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 20:46:13 

    十勝に住んでるけどデイリーショップヤマモトを知らなかった

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 20:46:20 

    不当に安く買い叩きたがる強欲でセコケチな客は悪質だよ。

    +193

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 20:46:22 

    >>3
    そういう人は他所行ってくださいって事でしょ

    +111

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 20:46:22 

    金持ち向けスーパーって事ね

    +12

    -27

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 20:46:25 

    企業が定めた金額に文句言うのなら、
    同じ食品の安い方買えばいいよ

    シャウエッセン買いたいけど、高いから香燻買ってる

    +145

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 20:46:49 

    本当というか、そのお店の価格にケチをつけるのはそのお店の客ではないってことだよね
    客層は大事よ

    +140

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 20:47:06 

    外国人が高く買ってくれる。日本人客は必要ない

    +5

    -15

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 20:47:38 

    二十円くらい高くても移動費や時間代だと思って買っちゃう

    +128

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 20:47:38 

    価値観は人それぞれなのに、安さ重視の人を「価格にうるさい」って表現するのはどうなの

    +18

    -13

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 20:47:47 

    高くても野菜・魚・肉の品質が良ければいい

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 20:48:14 

    安い店のほうが治安悪いよね。いつも行ってるスーパーの客層がある時から突然よくなったんだけど近くに激安スーパーが鳴り物入りで開店してたらしい。
    客数減ってるからスーパー自体は辛いだろうけど買い物側からすると楽でいい。

    +196

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 20:48:40 

    一円でも安く買うために目の色変えてスーパーをハシゴする人は、日頃から余裕が無くて自分中心だったりするので、あまり深く関わりたくない。

    +71

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 20:49:03 

    貧乏な日本人客なんて無視すればいい。
    お金のある外国人客を大切にすべし

    +3

    -16

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 20:49:04 

    良いと思う
    私も安くなくていいからちゃんとしたもの買いたい

    +30

    -5

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 20:49:07 

    普通は、品質良くて安いのが一番じゃないの?

    +19

    -13

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 20:49:14 

    >>1
    そうなんだよね。
    契約自由の原則があるんだから、お客さんは選んで当然。
    この考え方を理解する人が増えれば、横暴なお客さんは格段に減ると思う。

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 20:49:31 

    高級店の方が客層いいのは事実だもんね
    激安店は大変そうだし、高級路線にシフトするのも手だよね

    +102

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 20:49:35 

    >>4
    名前どしたんよ
    コメントよりそっち気になるわ

    +69

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 20:49:59 

    取得選択ができる環境なら値段や品質に文句あるなら
    わざわざ来るなって事だよね

    それで傾いたスーパーが近所にあるけどw

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/26(月) 20:50:03 

    >>14
    お金沢山落としてくれる客層ターゲットにしてるよね

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/26(月) 20:50:03 

    店主の山本氏は、「価格にうるさいお客さんが来なくなったので、いいお客さんが自然と増える好循環が起きている」「確かに1円2円で動く人もいるが、そのようなお客さんは自分の客ではない」と言い切る。

    なぜ、言い切れるのか。

    このようなビジネスをしていた結果、幕別町だけでなく、北海道の十勝地方全域から顧客が来るようになったからだ。

    かといって別に、排除しているわけではない。価格だけを言ってくるお客さんにとっては「自分には合わない店、居心地の悪い店」になるので、自然と足が遠のくというだけの話だ。

    +80

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/26(月) 20:50:36 

    >>7
    晩御飯の食料を確保するために川に魚釣りに行って、そこで熊に襲われて自分が晩御飯になるとかサークルオブライフな感じでなんか浪漫ある

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/26(月) 20:50:40 

    生鮮食品が高いスーパーと激安スーパーで違うのは納得出来るけど冷凍食品やレトルト、加工食品にお菓子、飲料諸々全く同じものなのに価格がかなり違うと嫌な気分になる
    なので格安いくよ、貧乏だし

    +26

    -6

  • 31. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:01 

    北海道の魚介類は世界最高品質!

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:09 

    >>4
    いや、コメント入ってこんわ

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:10 

    >>1
    >価格だけを求めていた顧客は、他にもっと安いものが生まれればすぐに移ってしまうだろう。

    これはあると思う。
    こういう客ばかり大切にするメーカーや店ばかりになると、全体として品質が下がってしまう。

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:19 

    安すぎるスーパーの存在を知ったけど、安すぎて不安を感じる。
    だから一度も利用したことがない。というか、そのスーパーが近くにないだけなんだけどね。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:28 

    >>2
    ケチでもまだ買う気があるからいい
    レジ袋有料になってからバック持参で万引きしていく犯罪者を徹底的に捕まえてほしい
    スーパーの万引き多すぎる

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:31 

    >>12
    そりゃシャウエッセンに比べたら負けるけど香熏も美味しいから好き。

    +51

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:42 

    >>4
    別トピと名前変わった?と思ったら、6位確定したんだね

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/26(月) 20:52:06 

    >>12
    値上げしてもその類の中から安いの探して買えばいい
    だけだもんね

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/26(月) 20:53:01 

    格安のスーパーは客のマナーもヤバいのはあるねw
    買うの辞めたお惣菜をおやつコーナーに置きっぱなしとかある。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/26(月) 20:53:02 

    >>36
    香燻美味しいよね!普通にパキッてジューシーだし

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/26(月) 20:53:31 

    たしかに激安の店って駐車場の停め方とかからもう客層の質がわかる気がする。。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/26(月) 20:53:54 

    価格しか見てないひとは一円でも安いところ見つけたらすぐそっちに行くからね。
    ただ価格競争だけにしたく無いならお店も付加価値つける努力は必要かと。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/26(月) 20:54:19 

    >>8
    私も15年帯広に住んでるけど初耳!本文を読むまで「ハピオかな?」と思ってた。
    今度行ってみるw

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/26(月) 20:54:25 

    好きにすればいい
    私は安いスーパーに行くよ

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/26(月) 20:54:59 

    >>36
    香薫美味しいよね!
    高くなったから買えなくなったーって友達が言ってた笑

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 20:55:04 

    >>41
    カート戻さずに駐車場に置きっぱなしとかも多い。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 20:55:16 

    毎月何かしら値上げしてる気がする。
    それでお店にクレーム入れようとは思わないけど、値上げが続き過ぎて少しずつ立つ瀬がなくなっていくような焦りはある。

    +1

    -0

  • 48. 福岡県民 2022/09/26(月) 20:55:24 

    富裕層のいる東京じゃあるまいし 帯広の近くの十勝だろう?牛が人より多い十勝ではいずれ潰れるでしょう 他所との差別化はいいがいつまで続くか 
    うちのところにもハローデイ言うスーパーが路線変更して今のところ成功してる

    +1

    -20

  • 49. 匿名 2022/09/26(月) 20:57:12 

    >>35
    横須賀市民が進次郎を落とさないから悪い

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/26(月) 20:57:34 

    >>22
    品質良くて安いのは裏で誰かが安い労働力で働かされてるってことだよ

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/26(月) 20:57:47 

    わかるよ
    おつとめ品コーナーで買ったぶどうがいたんでいた、って激怒している爺さんをスーパーで見た
    いや、傷んでいるからおつとめ品なんでしょ、それが嫌ならおつとめ品じゃないの買いなよ、って思ったよ
    そんなの相手にしていてもいいことないもんね

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/26(月) 20:58:15 

    >>11
    違う

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/26(月) 20:58:39 

    不当なほど安値で売られてるものは、怪しい原料を使っているか、労働者が奴隷のように使い倒されているか、なんか理由があるわけよ。
    ファストファッションを支える奴隷労働者たち ― 消された“本当の値段” (2016年12月7日) - エキサイトニュース
    ファストファッションを支える奴隷労働者たち ― 消された“本当の値段” (2016年12月7日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    近年、「産地偽造」が大きな社会問題として取り上げられている。冷凍食品や、最近ではオリーブオイルも産地表示に偽りがあるという報道があった。そしてその偽造の波は食品だけではなく、ファッションの世界にも及ん...

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/26(月) 20:58:50 

    値段は安くても西友やイオンの弁当や惣菜はまずいから買わない

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/26(月) 20:59:00 

    スーパーで働いてたことあるけど、客層って大事!安くないけど物はいいってところはお客様もちゃんとしてる方ばっかりだったし変なクレームも少なかった。安いがウリの店はすごく大変でした・・。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/26(月) 20:59:28 

    同じ商品なのに価格差があるケースと、価格差はあるけど質の違いもあるケースとは、また違うよね。
    トピ文は後者を中心に言ってるのかな。
    まあ、同じ商品でも、サービスとか利便性とかの付加価値によって変わるけど。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/26(月) 20:59:46 

    >>4
    名前こんなに長く出来るんだねwww

    うちの地域はお安いスーパーもお高いスーパーもあるけどどっちも人が多い
    値段だけじゃなく利便性や品揃え(好みの品の有無)も重要なのかな

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/26(月) 20:59:58 

    >>48
    その書き方さ、潰れて欲しいの?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/26(月) 21:00:25 

    個人的な意見になるけど、全体的に安いスーパーの総菜はおいしくないが全体的に高いスーパーの店はそれなりにおいしい。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/26(月) 21:00:32 

    その価値があると思うものには見合った対価を払うよ、むしろ買い叩くほうが心苦しいもの。買い叩くもの、価格にうるさくいう商品は高いって感じるもの=設定されてる価格が見合ってないって思うときよ。いやいや高いわこの品物で!てとき。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/26(月) 21:01:02 

    >>43
    わかる!私もそう思った!
    お高いスーパーといったらハピオだよね。いいもの沢山あって好き

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/26(月) 21:01:23 

    >>5
    本当のクレーマーは、これ言ったところで、『は?わけわかんねーこと言ってじゃねーよ!』
    とか、都合悪いことは内容ない言葉で返してくる。
    もう理論とか関係ない。

    +130

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/26(月) 21:02:51 

    商品やサービスの価格にケチつけるのは「この商品(あなたの接客)にこんな価値はない」と言っているも同然だと理解した方がいい。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/26(月) 21:03:03 

    >>53
    そしてファストファッションは気軽に使い捨てられて、大量のゴミになってる。地球は人間だけのものではないのに。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/26(月) 21:03:47 

    >>50
    大手のスーパーならメーカーや問屋に無茶言ってたりね

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/26(月) 21:04:03 

    藤丸も潰れたし、インデアンも値上げしたし、ジャングル 1しかなくなった

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/26(月) 21:05:15 

    >>29
    自然ってすげえな!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/26(月) 21:06:35 

    >>1
    とか言いながらアメリカ肉や中国産やインスタント食品とか体に悪い物を売ってそう

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2022/09/26(月) 21:08:03 

    客層や店員の態度が悪い店だと安くてもあまり行きたくない。
    多少高くてもストレス無く過ごせる方を選ぶ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/26(月) 21:09:17 

    >>53
    あと同じメーカーの同じものでも激安店とかは賞味期限が近かったりお煎餅とか割れが多かったりチョコレートも一度溶けた?みたいなのがある。
    価格って正直で、やっぱり安いのは理由があるよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/26(月) 21:09:43 

    >>49
    地元の方に聞いたら対抗馬が酷すぎたらしい
    公明の新人だったかな
    共産だったかな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/26(月) 21:10:40 

    >>68
    その茶々いれって言わずにはいられないの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/26(月) 21:11:21 

    >>12
    安い方を選ぶのが悪いとかではなくて、単純に店も客を選んでいいし客も店を選べばいいってだけだよね
    高いからってクレーム入れるなら最初から安い所へ行けばいい

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/26(月) 21:11:30 

    >>18
    わかる…殺伐としてたり、どんよりしてたり。
    でも最近は安めのスーパーにも、不況の影響で普通の人達も多くなってきたように思える。
    だからこそ、さらに激安系はヤバめ。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/26(月) 21:12:15 

    >>22
    品質の良いものに安い値段を求める人って恥ずかしい

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/26(月) 21:14:27 

    >>1
    これはどうかな?品質が悪くなければ安売りじゃなくても一定程度の顧客は居続けると思うけど品質悪くて値段が高いならやがて客離れ起こりそう。これは十勝地方なのでスーパーの数も元々多くないだろうし移りたくても移れない客が高値を受け入れざるを得ない状態にある事も考えられるので鵜呑みに出来ない話。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/26(月) 21:14:36 

    >>62
    他の神より俺の方が昔から通ってんだよ!とかね

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/26(月) 21:15:21 

    >>1
    低価格にこだわる客層と高品質にこだわる客層向けのスーパーでいい。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/26(月) 21:16:21 

    >>11
    理解出来てなくて笑う

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/26(月) 21:16:50 

    さっさと潰れろ

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/26(月) 21:17:14 

    値段が下がるほど客層は悪くなるのでちゃんと選んだ方がいいよ
    値引きもやればやるほど値引き目当ての人しか来なくなる

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/26(月) 21:18:49 

    >>78
    これから少子高齢化で買う人も売る人も減るので
    薄利多売をしなければならない低価格の方は成り立たないよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/26(月) 21:18:54 

    >>4
    最強の城✨
    テレビ無いから知らなかった🤔
    熊本城2位以内確実で激熱ー!!

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/26(月) 21:19:14 

    >>71
    力がない共産のほうがましだよ
    当選しても一人じゃレジ袋有料化できない
    横須賀市民はバカしかいない
    恥知らずのゴミ屑だよ
    タヒねばいいのに

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2022/09/26(月) 21:19:19 

    >>80
    お金に余裕ないと心まで乏しくなるんだね。かわいそう

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/26(月) 21:19:36 

    >>50
    短絡的で浅はかな意見
    この手のしったかぶりコメント見てて超恥ずかしいw

    +1

    -15

  • 87. 匿名 2022/09/26(月) 21:19:44 

    >>12
    ポールウィンナーありがてぇ

    +0

    -0

  • 88. 福岡県民 2022/09/26(月) 21:20:09 

    >>58
    経営方針は間近ってない でもね十勝地方の中心地帯広 空き家、空き地だらけ それ実際見てるからこの先どうかも思って 中心部でホテル丸ごと🏨空き家廃墟なんてあるよ 実際みるとね

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2022/09/26(月) 21:22:39 

    スーパーであんまり値段見て買わない
    たかが知れてるし
    だからどこのスーパーが安いとかセールしてるとか知らない、行ったスーパーで欲しいもの買う

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/26(月) 21:25:14 

    >>5
    は?舐めてるんかてめえ!上のモン出せや!
    になる予感しかしない

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/26(月) 21:26:32 

    >>64
    ユニクロをはじめ長州藩は反日だから不買しかない。安倍が死んで証明された。

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2022/09/26(月) 21:29:43 

    >>12
    激安スーパーでシャウエッセン買ってる。
    やっぱり安いスーパーに行ってしまう。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/26(月) 21:30:23 

    >>62

    こういうツイートってバズ狙いのオオカミ少年なんだろうなって思いながら見てる
    接客経験あるけど、そんな返しで怯むようなクレーマーは殆どいない
    メチャクチャなこと言いまくって、思いつく限りの罵詈雑言を浴びせて、とにかく相手(店員)に最大限のストレスを与えて打ち負かしてやろうって魂胆の人が多すぎる

    +39

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/26(月) 21:33:04 

    >>1
    このデフレ期に安売り安売りって
    ホリエモンもパン屋しててカレーパンを40円値上げしたとか
    いちいち「すみません値上げします」なんて貼り紙しなくていきなり上げればいいんだよ
    って言ってた
    ウクライナ戦争始まる前の話ですが

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/26(月) 21:35:19 

    >>61
    木野w

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/26(月) 21:36:35 

    >>50
    そうそう
    だから私は無理に安く買いたくないし、いつもいくお気に入りのスーパーで
    割高なものもまとめて買うようにしてる

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/26(月) 21:37:02 

    >>89
    一円でも安い物求めて自転車でスーパーはしごするなんて時間の無駄よね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/26(月) 21:38:19 

    安くて物がいいのに越したことは無いけど、価格が安ければ安いほど、乞食みたいな卑しい人間は増える。
    そしてそう言う人達は品がないし、常識は通じないし、心が卑しい。だから客質も悪くなるんだよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/26(月) 21:39:02 

    >>47
    立つ瀬って立場ってことだけど
    文脈的におかしくない?
    別にお店の人じゃないんだよね

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/26(月) 21:39:08 

    >>2
    お店に文句言わなきゃいいよ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/26(月) 21:39:15 

    >>92
    別にそれが悪いことではないから。
    自分がお店を選べばいいし、お店もお客を選べばいいって話だからね。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/26(月) 21:40:05 

    >>36
    私には違いがわからない 笑

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/26(月) 21:43:36 

    買い物大好きだから
    ボールペン1本、ハンカチ1枚からしっかり吟味して気に入るものを買いたい
    食材もおいしいもの、身体にいいものをちゃんと選びたいから、
    高品質スーパーの方が毎日の買い物が楽しくなる

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/26(月) 21:46:45 

    >>88
    私も十勝住んだことあるよ。
    がんばれーと素直に思うわ。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/26(月) 21:47:51 

    >>7
    いいものを見極めて買うことも必要だと思うよ。
    安いからと買って賞味期限切れにしてるものはないですか?
    欲しい物買ったら、賞味期限切れる前に食べませんか?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/26(月) 21:48:17 

    >>1
    値段相応のもの売ってくれれば問題ない。この前〇コープで肉買ったら今までにない臭くて(腐っているわけではなくて質が悪い)吐いたよ。残ったものは全部捨てた。国産で安心!じゃねーよ。もう不安しかないから買わない

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/26(月) 21:48:42 

    ハンドメイド販売してるけど本当にわかる
    価格をグッとあげてその分凝ったデザインや材料の質を上げたら変なお客さんいなくなった
    本当にハンドメイドが好きで私のデザインがハマる!って人が購入してくれてリピーターも増えたと思う
    薄利多売は2度としたくない

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/26(月) 21:52:51 

    >>1
    話をシンプルにしすぎじゃない?

    ほとんどのスーパーは 利益率の高い商品で発生したお金で目玉商品の価格を下げて客寄せしてる
    で、来店したお客が他の商品も買ってくれればトータルで儲けが出るってシステムでしょ

    値上げしても大丈夫だった店には そもそもそれなりの強みがあったんだねってだけの話で、一般化はできにくい話だと思うな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/26(月) 21:55:24 

    >>12
    500円くらいだけどどこが高いの?

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2022/09/26(月) 21:59:31 

    >>93
    うん、とりあえず吠える→上の人間出させる→謝らせる→納得してやった俺様

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/26(月) 22:01:39 

    ちょっと値段が高い所で夏にね桃を買ったの。
    そしたら 中身が全滅で電話。
    レシートもってきてくださいーかなと思ったら、自宅までグレードアップした桃を届けてくれた。クレーム対応の人がいるんだと。桃を受け取ってもらえないと、私が叱られますって事で桃受け取ったけど、あーこれが高い所で買う意味...。アフターフォーも素晴らしき。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/26(月) 22:01:48 

    >>5
    『お前舐めてんのか!』『馬鹿にしてんだろ?!』ってくるよ、クレーマーは。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/26(月) 22:02:06 

    >>3
    お里が知れる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/26(月) 22:02:22 

    そりゃ安さに釣られて来た客は他に安い店ができたらそっち行っちゃうもんね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/26(月) 22:04:53 

    >>18
    トイレットペーパーに店名書いてあったり、ペーパーやお花(洗面台に飾ってあった)を「持って行かないでください」とか貼り紙があるとそういうお客さんが多いのかな…と思っちゃった…
    まあ1人だけでも続けてやらかしてたらお店側も対策取らざるを得ないだろうから一概には言えないけど…。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/26(月) 22:17:05 

    子供禁止なスーパーあったら高くても行くわ
    価格無視で意識高い物ばかり置いてある店とかあったら行ってみたい
    なんか色んな売りがある店が増えたら良いなと思う
    店も多様性
    惣菜がやたら旨い店とか鮮度だけは良いとか調味料の品揃えがずば抜けてるとか…
    なんか昔の商店街だな…

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/26(月) 22:18:57 

    >>62
    うちはそう言う時はすぐ110番する
    だって本当に迷惑だもん
    営業妨害で出入り禁止だよ👋

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/26(月) 22:23:14 

    >>90
    うちのクレイジー課長がそれで呼ばれて客に「少々お待ちください」って目配せして「お前ちょっと来い」ってスタッフ連れて裏の事務所に一旦下がって机とか壁とか蹴ってた。客はその音で自分の出したクレームでスタッフが上司にボコられてると思ったらしく「そこまでしなくてもいい」ってドン引きして帰ったよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/26(月) 22:23:31 

    >>1
    そういう店の近くに安い店が出店して高い店は廃れていってるけどね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/26(月) 22:32:27 

    >>2
    物事を俯瞰してください

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/26(月) 22:32:47 

    iPhoneかな。
    高くて使い難くて低機能。
    ブランド価値があると感じる人だけが残ってる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/26(月) 22:36:09 

    >>9
    誰から紹介されたかも言わないくせに開口一番「サービスしろ!!」と言われたときは辟易した
    案の定金にうるさい人だった
    無茶振りされたからうちでは受けれませんって伝えたら他を紹介しろって凄まれたけどトラブルの予感しかしなかったよ
    とりあえずネットで探してくださいって言ったらガチャ切りされた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/26(月) 22:37:09 

    >>49
    エコバックのせいではなく盗む人は盗む

    +3

    -0

  • 124. 熊本城素晴らしいきなり団子 2022/09/26(月) 22:39:48 

    >>83
    1位でした

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/26(月) 22:46:09 

    >>123
    その通りなんだけどエコバッグが当たり前になったせいで万引きしやすくなったのも事実

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/26(月) 22:48:42 

    >>8
    幕別町にあるよ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/26(月) 22:53:13 

    >>41
    車はデカイワンボックス多めだよね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/26(月) 22:56:06 

    >>48
    福岡県の恥だからやめたら

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/26(月) 23:03:28 

    >>8
    十勝でのスーパーと言えばフクハラ、ダイイチ、生協だけれどここは商店って感じ。店主お勧めの美味しそうな十勝ではほぼ売っていない物が沢山ある。行ったら面白いと思う。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/26(月) 23:04:39 

    >>6
    左翼でしょ(笑)左翼は、声デカくてお金出さない。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/26(月) 23:05:26 

    >>83
    *\(^o^)/*バンザーイ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/09/26(月) 23:13:36 

    >>126
    「この店があるのは十勝地方の幕別町という小さな町だ。しかも高齢者率が非常に高く、人口も減っていっている」
    えっ!人口は26000位だけれど高齢者率は非常に高いわけで無いと思う。北海道は人口減っている所がほとんどで無いかな。激減してない。大げさに書いていると思う。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/26(月) 23:13:46 

    >>43
    私も十勝だよー!
    いいスーパーといえばハピオだよねwわかるw
    お惣菜すごいよね!

    たまにメガドンキ行くと、ヤンキーが多くてドキドキする…

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/26(月) 23:16:47 

    >>45
    サンドラ薬局は198円で売ってたよ!たまに行くから香薫はそこで買ってる😊

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/26(月) 23:18:07 

    >>1
    言わんとしてる事は分かる。でも東京でなく、選べるほど店が無い十勝でそれを言う勇気は凄いね。こう言う店が増えないと従業員の賃金は上がらない。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/26(月) 23:29:55 

    >>86
    何が短絡的なの?
    反論されて悔しいのか自分の意見と違うのがムカつくからか知らないけど、そんな捨て台詞吐く前に自分で調べてみたら?
    調べなくともちょっと考えたら分かりそうなものだけどね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/26(月) 23:50:08 

    >>2
    静かなるうるさいならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/26(月) 23:50:59 

    >>16
    それ価格にうるさいって言うんじゃないの?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/27(火) 00:15:07 

    めっちゃ地元だ!笑笑

    もうずっと幕別町に住んでるけどまだ行った事ないな〜

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/27(火) 00:19:09 

    平日の昼間、ドヤ顔で「1円でも安くて新鮮なものを手に入れるための時間や苦労は惜しみません」としたり顔で、危なっかしい運転であちこちのスーパーをハシゴしている老夫婦の多いこと。
    そんなに量だって食べないだろうし、そもそもガソリン代で赤字じゃないか?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/27(火) 00:38:45 

    >>134
    いい情報ありがとう!サンドラッグ凄いなー
    お友達に伝えておきます!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/27(火) 00:48:31 

    >>132
    札内は若い人が家建ててるイメージあるね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/27(火) 00:49:31 

    >>129
    >>126
    なんか話聞いてたら面白そう!
    今度行ってみる。ありがとう!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/27(火) 01:21:03 

    スーパーのお客さまの声って本当勝手だよね。
    「閉店間際の割引率が少ない」ってクレーム見たことある。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/27(火) 01:32:11 

    >>45
    私もずっと香薫ファンです( ◜‿◝ )♡
    パルヤマトで毎週土曜日だけ218円になるので、ストック切れたら買いに行っています。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/27(火) 01:45:01 

    安いスーパーで財布を落とすと戻ってこない、高級スーパーやデパ地下で落とすと戻ってくる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/27(火) 02:17:07 

    >>135
    車社会だからちょっとくらい遠くても行っちゃうんだよね〜
    だから多少高くてもいい商品が置いてあるお店は強い

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/27(火) 02:24:15 

    >>35
    それあ進次郎のせいじゃん。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/27(火) 02:26:46 

    >>21
    ガル民っ金持ち多いな。何かお金ないからなるべく安い物買おうとしてる自分が変な人みたいで嫌。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2022/09/27(火) 02:27:43 

    >>21
    ガル民って貧乏トピ伸びるくせに値上げや安くなくていいって言う人が多いのは何で?

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/27(火) 02:29:45 

    >>41
    お金ない人を馬鹿にする風潮無くなって欲しい。今の若者は給料少ないから激安スーパー行って客層がどうのこうの言われるとか理不尽すぎ。

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2022/09/27(火) 02:33:09 

    >>19
    自分貧乏でできるだけ安い物買いたいからこういうコメント見ると傷つく。別に自分中心ではないしほんとは高いもの買いたいのに。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2022/09/27(火) 03:21:51 

    >>19
    底値調べてるから安い物をハシゴして買うけど、販売側が価格間違いしたとしても人間間違えるから仕方ないと諦めるか定価で購入する。
    そこで販売側が誠心誠意に謝罪しててもゴネたりクレームする人とは関わりたくないのは同意。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/27(火) 04:23:54 

    客を選ばないと言いなりになってたら客層が悪くなる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/27(火) 05:57:41 

    >>2
    優良顧客じゃないんだね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/27(火) 06:03:03 

    >>75
    別に求めてるわけじゃないし、裏事情があっても、正直自分の生活の方が大事だし、何も知らない人なら普通の感覚なんじゃないの?
    何が恥ずかしいのかよく分からない

    +0

    -5

  • 157. 匿名 2022/09/27(火) 06:03:09 

    どこかと思ったら近所じゃない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/27(火) 06:23:56 

    >>116
    高級めスーパーだと割とそんな感じじゃない?子ども殆ど見ない。1人で落ち着いて買い物してる客が多い。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/27(火) 07:00:09 

    >>50
    それを分かっていたとしても、じゃあ高い所で買おうとは思わないし、そこまで思いやれる余裕はないかな。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2022/09/27(火) 07:25:42 

    アベノミクスのお陰で日本は貧富の差が拡大し続けているのが事実

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/27(火) 08:03:45 

    >>127
    その車を上手く止まられなくて優先駐車場に停めたりね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/27(火) 08:10:53 

    >>140
    時間あるんだから近所のスーパーに毎日自転車で買い物行った方がトータル得してるよね
    ガソリン代高いから最近は車で行く買い物は週末のまとめ買いだけにしてる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/27(火) 08:51:17 

    >>9
    激安スーパーで店員さんに延々と
    文句言ってる客がいた。
    それを見ていたおばさんが
    『この店が気に入らなきゃ
    別の店に行けばいいのにね』と呟いた。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/27(火) 08:56:04 

    >>1

    安けりゃ良いってもんでもないものね。
    うちの近所のスーパーは10年前くらいにオーナーが変わって安いスーパーに変わったんだけど、野菜が傷んでいたり、サバの切り身が変色してたりした。レジも全員、タイかベトナムあたりの外国人に変わって一気にお客さんいなくなったよ。
    閉店するのかと思ったら、リニューアルオープンってなって店内を改装。またちょっと高価な商品を扱うスーパーに戻り同時に店員も日本人に戻ってた。
    またオーナーチェンジがあったらしい。

    客層がまた良くなって、商品もクオリティーが戻ってきたのでそれからは活気のあるスーパーになり、駐車場も増築したほど。

    野菜なんかは高いけど綺麗で国産で安心だし、果物も百貨店などよりは安いのに、なんなら百貨店より甘くて美味しいものもある。それでいてジュース、アイスクリームや冷食系はコンビニの半値だしスーパーの良さもちゃんとあるからすごく良い。

    どれもそうだけど、やっぱりオーナーで変わるよね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/27(火) 10:08:00 

    とにかくハシゴとかめんどうなので、仕事の帰り道にあるスーパーで買う。別に損してるとか思わない。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/27(火) 10:56:59 

    >>142
    そだね。
    札内は人口が増えても本町の方は厳しい印象です

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/27(火) 11:00:03 

    >>157
    近所なら時々、広告入りませんか?
    プリンとかピザとか美味しそう。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/27(火) 12:34:22 

    >>150
    同じ人が書き込んでる訳ないでしょ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/27(火) 12:35:05 

    >>151
    馬鹿にしてないよ。
    マナーよく使ってねって事だよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/27(火) 13:18:28 

    >>50
    そこまで含めて安いものを選ぶ人もいる
    だから安売りしすぎは国の荒廃を招くかな。不当に働かせていないと買わないってことだし国内が荒れる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/27(火) 13:47:20 

    >>5
    私はクレーム受けるときは心のなかで、この人の醜い人間性を周りのひとに見せびらかすなんて本当にバカです恥ずかしいひとだなー。
    恥ずかしくないのかなー?とバカにしながら対応してます。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/27(火) 16:08:11 

    >>167
    そうそうチラシ入る!これがまた立派な厚いしっかりしたチラシなのよね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/27(火) 17:53:10 

    お金に余裕がない人相手だと客層が悪くなるよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/08(土) 19:03:26 

    >>61
    >>133

    今週行ってみたけど、入るのに怯む佇まい&入っても雑然としてるんだけどよくよく見たら置いてある物は上質なセレクトショップ…って感じだったw
    店のおじさんも一見怖そうだけど良い方だったよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。