ガールズちゃんねる

結婚する前からあった懸念はどうなりましたか?

247コメント2022/09/29(木) 12:02

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 18:51:09 

    トピタイです。
    結婚前の不安は結婚後何倍にもなると思うので目をつまらない方がいいとは思うのですが、実際に体験した方のお話が聞きたいです。


    主の懸念はその場で話し合いをすれば話せる彼氏ですが、いつまでに決めて。や、次会う時に話す!などは知らん顔されます。
    しばらく彼氏の出方を待った上で、どういうつもり?というと、ごめん次話す。とだけ。
    もちろん次もこちらから詰めないと話して来ません。

    都合の悪いことから逃げたいのでしょうか?

    +124

    -6

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 18:51:41 

    やめとこう。絶対やめとこう。

    +324

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 18:51:57 

    楽観的な人だなと思ってたけど
    思った以上に考えなしだったので
    ガチガチに介護や老後の事話し合いました

    +141

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/26(月) 18:52:12 

    >>1
    よくわからない
    先延ばしにしなければいいんじゃないの?

    +103

    -4

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 18:52:20 

    この人自営業だけど大丈夫かな?とは思ってたけど、まあなんとかなってる。
    家も信用してもらえたのかローン組めた。

    +45

    -11

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 18:52:33 

    結婚する前からあった懸念はどうなりましたか?

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 18:52:42 

    すべてを先送りされるよ。

    +134

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 18:52:51 

    うまくいかなかった時に絶対に後悔する

    別れる一択

    +127

    -4

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 18:53:09 

    夫が愛してくれるか不安でした。
    結婚する前からあった懸念はどうなりましたか?

    +17

    -20

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 18:53:14 

    そんなまともに話し合いも出来ない人と結婚したら苦労するよ

    +150

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 18:53:17 

    結婚する前からあった懸念はどうなりましたか?

    +38

    -12

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 18:53:17 

    そんな人やめときな

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 18:53:45 

    時間がのったいない
    別れた方がいい

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 18:53:49 

    あまり性欲ないタイプではあったけど、結婚したらセックスレスになった
    こんなにいきなり無くなるんだと思って驚いた

    +185

    -3

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:00 

    そんな感じだとそもそも彼氏も結婚する気ないかもよ?
    そこまで考えてないみたいな

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:01 

    やめとけば?なんでも先送りにするとか話にならん。

    +64

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:05 

    うちはアニメグッズや待受にアニメ絵使うことに抵抗や恥ずかしさを感じない人だけど
    誘導したら目につく部分は全部無難なものに取り替えてくれたので
    問題がなくなった

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:06 

    >>9
    ダイアナ妃の?

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:23 

    向こう実家暮らしで懸念してたけど
    家事分担を最初にお願いして、仕事分けたらちゃんとしてくれたから
    やっぱ性格大事だなって思いました

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:30 

    コミュニケーション取りにくいなぁと思っていました。
    お互いに遠慮してるのかな?と思っていたのですが、改善出来ず。
    話し合いが出来ないことにお互いイライラし、大事な話し合いが出来ず終わりました。

    +91

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:33 

    >>9
    ドラマチックだな

    +6

    -9

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:34 

    大きくなる、増えるばかり
    疑わしいが確信に変わるんじゃなく、確信が確信のまま回数が増えるだけ

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:38 

    婚約して1ヶ月後に実は娘がいたのが発覚した。しかも高校生。
    未婚で元カノが産んだみたい。もちろん婚約破棄したよ。

    +207

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:50 

    「今度話す」
    そして、歳だけとる。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:56 

    >>1
    直感では逃げたいんだろうね
    ただ主次第だよ
    そこを諦めて良いところを見るか、我慢出来ないなら別れるかの二択しかないし
    どっち取っても幸せになるか不幸になるかなんて分からないものだよ

    +114

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:22 

    >>1
    結婚したら男はもっと適当になるよ。雑にもなる。
    逆なことはあまり聞いたことない。

    +135

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:25 

    同じこと何度も何度も何度も注意しても直りません。
    人の気持ち考えない発言や、障害や病気を持つ方をバカにする発言が多く、それを注意すると驚いていました。
    悪気はないって。

    既婚の友達に相談したら、やっぱり結婚前に気になってたことは結婚後に大きくなるよ、大問題になるよと言われました。

    +179

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:29 

    >>14
    結婚してから1度もしてないまま早2年…

    +72

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:41 

    失敗するの聞いただけでも分かる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:44 

    >>1
    愛に生きたエリザベス・テイラー
    結婚する前からあった懸念はどうなりましたか?

    +6

    -10

  • 31. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:46 

    >>9
    カミラ夫人、白いドレス着てる?

    +87

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:54 

    >>19
    一般的な照らし合わせじゃなくて
    向こうの性格に合わせ、こちらの性格に合わせてもらうのが
    大切だよね

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/26(月) 18:56:07 

    お付き合いから結婚までが数ヶ月しかなかったから不安はあったけど、結局何もないよ。
    もちろん喧嘩もするしイライラして腹が立つこともあるけど、それなりに仲良いし楽しく過ごしてる。

    +11

    -6

  • 34. 匿名 2022/09/26(月) 18:56:20 

    >>9
    私もです。
    昔の見合い結婚です。私の方の一目惚れです。

    +3

    -10

  • 35. 匿名 2022/09/26(月) 18:56:39 

    基本挨拶やお礼をしないし、気に入らなかったら舌打ち無視してきたり…恋愛フィルターが解除された今地獄。自分のご機嫌自分で取れない人は止めるべし

    +126

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/26(月) 18:56:42 

    人間なんて墓場までもって行きたい事の一つや二つはある。
    それを全て知らないと気が済まないのは女の傲慢さ。

    +7

    -16

  • 37. 匿名 2022/09/26(月) 18:57:04 

    怪しいなと思いつつ結婚することは危険
    なぜきちんと話し合いをしてくれないのか、最初にちゃんとたしかめておいたほうがいい
    離婚するのは気力と体力がかなり必要で精神的ダメージも大きいから

    +84

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/26(月) 18:58:23 

    言って治るなら結婚しても大丈夫だけど
    治らないのわかってて結婚するって訳分からん

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/26(月) 18:58:29 

    >>27
    悪気がないってことは
    素で頭と性格が悪いんだね

    +127

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/26(月) 18:59:00 

    もしかしたらケチかもしれないと思ってたら、案の定ケチでした!ドケチが嫌で離婚を言い渡したら改善するとの事で回避しましたが、芯からケチは抜けてない気がします。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/26(月) 18:59:04 

    >>1
    その内容による

    うちは結婚前はケチくさい男だと思ってた。それ以外は完璧なのにな〜と思いながら結婚したら釣った魚に餌やるタイプだった。しっかり貯蓄もするし家計管理ばっちりだけど家族や私には太っ腹。でもレアケースかもね。不安な要素がいくつかあるなら要注意。

    +106

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/26(月) 18:59:05 

    >>14
    いいなあ

    +24

    -5

  • 43. 匿名 2022/09/26(月) 18:59:35 

    旦那の弟に精神疾患あり。大人になってから発症した。
    子どもに遺伝してしまうのでは、と漠然とした不安に襲われる時があって辛い。

    +26

    -10

  • 44. 匿名 2022/09/26(月) 18:59:41 


    バツイチで子供がいる人と結婚した
    離婚の理由を聞いた時正直本当かな?と疑惑の目で見てたけど今5年目
    今のところ問題はない

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/26(月) 18:59:46 

    懸念点を潰してから結婚する
    向き合ってくれないならサヨウナラ
    結婚が目的になって失敗した者より

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 19:01:03 

    >>23
    籍入れる前でよかったね!

    +127

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 19:01:08 

    結婚後も変わらないよ
    でもこっちが呆れてるのは分かってるみたいでやらかした後に反省しているみたい
    やらかす前に自制するのは難しいらしい

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/26(月) 19:01:27 

    『対等な話し合いができる』
    『2人の問題に逃げずに向き合える』

    もうこの2点だけあれば他は目を瞑ってよいぐらい、これ大事だよ

    +132

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/26(月) 19:01:32 

    >>39
    私も思った
    その発言が本当ならちょっと無理かも。思いやりが欠落してる人は嫌だ。

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/26(月) 19:02:12 

    主、他にもエピソードを何か。
    この話だけじゃちょっと判断が。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/26(月) 19:02:23 

    >>11
    この画像、別のトピックでもあった笑笑
    マジで誰が描いた絵なの笑

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/26(月) 19:02:25 

    懸念なんてなかった
    この人だ!で迷いもなかったしさくっと決まった
    13年経つけど変わらないよ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/26(月) 19:02:36 

    >>1
    そのまま強引に結婚しても結局後悔すると思うけど

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/26(月) 19:03:01 

    旦那がチビで薄毛だから子供に遺伝したらどうしようっていう懸念があったけど、
    生まれた男の子はかわいそうに旦那そっくりのチビで猫っ毛。将来絶対ハゲる。
    産んでごめんなさい。

    +4

    -11

  • 55. 匿名 2022/09/26(月) 19:03:07 

    結婚する前からキレやすい人かもと思ってましたが、結婚して殴られるようになりました。
    わたしの親からも止めるよう注意してもらいましたが、ダメでした。もちろん離婚しました。

    +66

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/26(月) 19:03:53 

    >>9
    ヘンリーはダイアナ妃が大好きだったから、ずっと王室出て行きたかった気持ちもあるんでしょ

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/26(月) 19:04:20 

    神経質でかまってちゃんなとこ。彼氏としては別にいいとして父親になった時大丈夫か??赤ちゃんは泣くしうるさいし、手がかかるし耐えられないのでは??って不安だった。出会ったくらいの時は子どもいらないって言ってたし

    旦那似の赤ちゃんが産まれたら溺愛してて拍子抜けしてる。ちょっと泣くと駆け寄って抱っこしてる。私より対応が早いレベル。

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/26(月) 19:04:27 

    独身時代から旦那がめちゃくちゃグルメで毎回デートも高価な食事ばかりで、旦那も「料理しない」って言うから結婚後に旦那の口に合う料理ができるか不安だったけど、結婚してみたら旦那が食材の買い出しもご飯も全部作ってくれるから杞憂だった。本人曰く「料理ができないなんて一言も言ってない」だけど、作れるなら作れるって言ってくれたらよかったのに。

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/26(月) 19:05:30 

    私の方がナマケモノだったから結婚後きつく言われないか心配だったけど今も私に甘いし助かった。

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/26(月) 19:05:35 

    >>1
    話ができない人はやめとけー

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/26(月) 19:06:26 

    結婚前、私に対しては世界一優しかったけど実家では旦那の家族に対してとても冷酷な態度だったのが気にはなってた。
    でも私に対しては優しいから無問題と思っていたら結婚して家族になったらあの時の家族への態度がまんま私へも向けられた。
    結婚前の実家での家族への態度は要注意です。

    +98

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/26(月) 19:06:49 

    旦那じゃなくて義母だけど、初めて会った時になんて冷たそうな人なのと思ったら案の定、情がない冷たい人だった

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/26(月) 19:08:28 

    初めのデートでも割り勘、次のデートでも割り勘、次のデートでは「安いところでもいい?」って聞かれて「いやそれ毎回おごってる人間のセリフな」ってムカついたけど、結婚したらお金使わないし管理してくれるし稼いでくれるしでのうのうと専業主婦してます。彼氏向きではないけど結婚向きだった。

    +27

    -3

  • 64. 匿名 2022/09/26(月) 19:08:37 

    >>1

    こちらから働きかけないと、話し合いが進まない、大切なことも報告してくれない、ということでしょうか? もしそうなら、結婚したら相当疲れますよ。

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/26(月) 19:09:10 

    >>51
    タロットカードじゃなかった?

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2022/09/26(月) 19:09:20 

    他人に冷徹過ぎて父親になんかなれないだろうと思ってたけど今子どもにデレデレの凄く良いお父さんになった
    頑固で話し合い出来ない所も不安だったけど、ずーーーっと言い続けてたらちゃんと話の出来る人になった
    ただ私は10代の学生の頃からの付き合いだったから、まだ脳みそが柔らかくて変わる余地があったのかも

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/26(月) 19:09:33 

    ガルでそんなこと聞いたところで女って自分だけは違うみたいな意味不明な思考で突っ走る生き物だから無駄じゃない?
    しかも周りが反対すればするほど意味不明に燃えて突進して行くし

    +6

    -7

  • 68. 匿名 2022/09/26(月) 19:10:03 

    結婚前に心配してたことは必ず起こるよ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/26(月) 19:10:24 

    >>52
    よかったね、私は見立てが悪くて離婚したわ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/26(月) 19:12:01 

    付き合ってくうちに少なからず短所は出てくるものだと分かってるけど、この短所が目をつぶれる短所なのかそうで無いのかが自分でも判断できずズルズル付き合い別れを繰り返し気がつけばアラサーに。
    相手に短所があっても自分を棚に上げないを心がけているが、友達に相談したらそれは別れる案件だと言われたりするからもうお手上げ。
    結婚ってこんなにハードル高かったんだな…

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/26(月) 19:12:05 

    >>54
    あなたみたいにチビで薄毛でも好きになってくれる人と出会うから大丈夫!

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/26(月) 19:12:42 

    >>1
    先延ばしにする内容によるから何とも…

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/26(月) 19:13:01 

    >>48
    対等な関係っていうのも追加で

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2022/09/26(月) 19:13:32 

    >>67
    突っ走っちゃだめだと思ってるから相談してるんでしょ?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/26(月) 19:14:37 

    >>1
    旦那とにかく頼りなかったけど
    ・私のことがすごく好き
    ・話し合いができる
    ・注意したら一発で直す
    の3点があったから結婚した。
    結婚前より圧倒的にいい男になったので、大事な3要素だと思った。
    注意しても聞かない人なら、そういう人だからやめといた方がいい。

    +74

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/26(月) 19:14:38 

    >>1
    今モヤってるなら、もっとモヤりそう
    結婚したら、今より話し合わなきゃいけない問題とか増えるじゃん

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/26(月) 19:15:10 

    結局は夫婦は合わせ鏡なのよ。
    色々短所はあるけどお互い受け入れて擦り合わせていかないと円満は難しい。

    受け入れず擦り合わせられない夫婦もある意味お似合いなのよ。

    +8

    -7

  • 78. 匿名 2022/09/26(月) 19:15:15 

    >>1
    都合の悪い事から逃げたり話し合いが出来ないタイプは本当に苦労するよ。結婚て何十年と言う生活だから何十年と我慢出来る自信無いと厳しいね。最初は好きだから我慢出来ると思うんだけど、急にスッと冷める。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/26(月) 19:15:23 

    >>1
    次話すって言って解決しないまま、黙んまりが続いて結局解決しないようなら、考えた方がいいかも
    彼の中でどんどん溜まっていって気づいた時には、終わってるか、家庭内別居夫婦になるかだと思う

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/26(月) 19:15:45 

    >>1
    それだけじゃ話がわからない。
    実は話し合っても主が正しいという結果しか納得しないから話し合いしても無駄と思ってるのかもしれないし‥
    でも結婚前の違和感はちゃんとしておかないとあと引くよ。
    私も元彼が彼の親に弱いなぁとおもってたら、実際結婚したいと挨拶に言ったら急に同居と言われて彼はチラチラこっち見て彼親に従って欲しいって言われてその場でブチ切れて別れてきた。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/26(月) 19:16:18 

    >>1
    主さん希望を全て優先するのか、熟考に時間をかけるのか、煮え切らないのか、責任取りたくないのか、単に逃げてるのか…

    私は独身なので相談対象外ですが、結婚を考えたけど諦めた人というのは何回かあります。
    結婚や共同生活って決めることの連続だから、上の5つに当てはまると結構しんどいと思います。

    一つ目は、愛が故にならまぁ良いですが、他人任せとも言えるし、今後の選択を全て女が決めるというのも辛い。
    二つ目は、ちゃんと答えを出すならありですが、時間かかりすぎるとイライラ。
    三つ目は友人が、「一つ目ほど、全部女性が決めても文句言わないって意味じゃないから一番腹立つ。」と言ってました。
    四つ、五つ目は論外です。
    私は、主さんの彼氏さんは、話し合いをスルーする時点で五つ目な気がします。その場でならできるけどというのは、単純にその場の気まぐれでは…

    勝手な意見失礼しました。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/26(月) 19:17:44 

    結婚する前は全く分からなかったのに結婚してみるとうちの夫、下半身に脳みそついてた

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/26(月) 19:19:03 

    女性 話し合いが出来ない
    男性 そんなのまで相談せず自分で決めろよ

    こんな感じで不仲になる

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/26(月) 19:19:17 

    言って気にして改善してくれるかどうかだよね
    欠点のない人間なんていないし…

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/26(月) 19:19:30 

    話し合いができないタイプは良くない気がする。
    自分が綺麗好きで相手が片付けないタイプとかでくらいの相違ならまだしも、話し合いって1番大事な部分ができないようじゃ…

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/26(月) 19:19:44 

    >>64

    自分が上司で夫が部下みたいな感じになってくると思う。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/26(月) 19:21:54 

    >>82
    あはは、思い出したけどうちもそうだった!
    そんな相手に「夫婦は合わせ鏡」だの「お互いのすり合わせが」だのは通じないよね正直。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/26(月) 19:21:54 

    >>75
    なるほどー!
    参考にします

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/26(月) 19:21:59 

    >>1
    うちの旦那も話し合い嫌いだから、
    こちらが話し合った上で解決したいと思っても、「もう俺が悪いってことでいいよ」とか言い出して、とにかく逃げるタイプだった。

    でも話し方を工夫したり、
    話し合わないせいで何も解決してないことを伝えて、少しずつ耳を傾けるようにはなったよ。
    話し合うというには遠いのかもしれないけど、ちゃんと私の考えは聞く耳持つようになった。

    とにかく、詰める言い方にならないように、暗い話題ではなく普通の日常会話なんだよっていうトーンを意識して、議題を出すようにしてる。

    何でここまでこっちが考えなきゃいけないんだよって感じだけど。

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/26(月) 19:22:19 

    >>1
    察せる人は結婚前にそうやってまだ引っかかることができるけど、結婚だー!わーい!みたいな人は、例え問題点が多々あっても全く気付かないこともあるから、
    逆に、結婚前に察せたのなら解決できるように話し合いをして、今後価値観をすり合わせるためにお互いの歩みよりができるのでは?
    よく、親が反対する人はやめたほうが良いというのあるけど、あれはまともな親の場合であって、毒親の場合は真逆になる。
    私の親はとんでもない毒親なんだけど、そのとんでもない毒親である母親が太鼓判押したことで目が覚めたよ。
    とにかく私が幸せになることを子供の頃から阻止する母親だったから、それまでの素敵な人はもう大騒ぎされて毎回破局に追い込まれてたんだけどね。
    そんな母親が太鼓判を押す人はこりゃやばいと思ってやめました。
    結果、やめてよかったです!そしてそのことがきっかけで母親とも疎遠にしました。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/26(月) 19:24:32 

    転職癖は治らない。また言い出した。何回目や!子供大学入ったばっかりで今回ばかりは呆れた…もう知らん😑

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/26(月) 19:25:14 

    まさに!
    うちの旦那が先送り王です!

    こちらから詰めない限り逃げます。
    特にこちらが納得行ってないような内容を話し合いたいと思ってる時そうです。

    最初の頃は自分から話をしよう、と声かけていました。でも19年経った今、まさに今です、
    自分も働きに出るようになり、気力体力も落ちて来て、自分から働きかける余力もないし、
    コイツ子供かよ!って思うようになり、
    もうやめました。

    …旦那から話してくると思いますか??

    …来ませんよ、多分一生きません!

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/26(月) 19:25:17 

    >>1
    うん、そのうち何とかなるとか、時間をかけて直せるとかおこがましいほど、ひどいことになるよ
    人はそんな簡単に変えられないよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/26(月) 19:25:42 

    >>14
    私も!!
    プチ遠距離の付き合ってる時から何回か話し合いしてて、結婚したら一緒に住むわけだから増えるよと言われてたけど
    見事にゼロになったよ。
    付き合い始めから結婚1年目は月1〜2。
    新婚旅行の時も疲れちゃって一回も無し。
    2年目から0になった。

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2022/09/26(月) 19:26:51 

    >>74
    相談じゃなくてただの独り言だって分かるでしょ?
    そういう生き物なんだから
    本当に立ち止まることができる人なら既にやってるよ
    そして事後で正しかったか聞くだけ

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2022/09/26(月) 19:27:02 

    超常現象とか都市伝説が好きみたいで「不思議な人だなー」程度に思っていたら、結婚後にトランプがどうだとかコロナがどうだとか、陰謀論にも染まってとんでもないことになっています。
    明らかに合成の写真とか矛盾している文章も信じていて、否定したいけど否定すると良くないも聞いて軽く流しています。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/26(月) 19:28:01 

    >>41
    うちも同じでした!
    身内になると無駄遣いしないし、貯金しっかりしててお金の使い方は計画的だし、そこに関するストレスは0です。
    家も、私に対してはケチじゃなくて家計も任せてくれてます。
    でも家族に対してもケチなパターンの人もいるから、見極めるって難しいですね。。。

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/26(月) 19:28:19 

    男の人って話し合いとか基本的に嫌いなのかな?
    話しを聞くのが嫌いというか苦手?という印象。
    私の場合 かなり短気で自分勝手な性格な人と会えばケンカばかりでしたが別れられず結婚して20年たちました。日々の努力でなんとか性格は昔より随分おだやかになってくれたけど基本的な性格は、やっぱりそのままです。
    仕事は頑張ってくれるし子供たちにも優しいので、(しかし気分で突然情緒おかしくなる時あり。私にも子供に対しても)
    まぁ私にとっては充分な人なんだろうなとは思いますが、次生まれ変わったら今の旦那さんは選ばないです。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/26(月) 19:29:21 

    >>39
    >>49

    そうですね。
    「そういう発言だめなの!悪気あるないじゃなくて、人として言っていいこと悪いこと分かるでしょ?」と怒ったら「お母さんに聞いてみる」と。
    その発言の良し悪しをお母さんに聞かなきゃ分からないの?と衝撃でした。
    ちなみに彼氏マザコン30歳、私28歳です。

    +28

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/26(月) 19:29:23 

    結婚前家族仲良しだなあと思っていたけど、何となく違和感があったんだよね。で、結婚したら義母がすごく過干渉で旦那は義父母に何も言えない人だった。
    自分の違和感は大事にした方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/26(月) 19:30:20 

    >>9
    チャールズ、カミラの方見てる気がする

    +67

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/26(月) 19:32:51 

    優しいは優しいんだけど、ちょっとしたことに情の薄さを感じていたが、やはり情の薄い人でした。
    優しさは、今後何かあった時私に何か言われないようにするための行動のような。
    将来の自分のため的な…

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/26(月) 19:32:58 

    >>95
    え?ただの独り言なのにコメントしてるの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/26(月) 19:33:35 

    >>61
    うわーこれ読んでなるほどなーと思ったわ。
    とにかく家族に対して自分から話をしない人だなとは思ってたけど、今まさに私に対しても
    子供に対してもそうだ。。

    これはもう直るもんじゃないよね、多分悪気とかないんでしょ?気を使わなくなっただけというか。

    まじ別れたい

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/26(月) 19:33:39 

    少し性欲が強めだったことが気が掛かりで、私がかなり薄いほうなので悩んだが、性格も食も合っていたので結婚した。正直キツい。性の不一致を甘くみて目を瞑ってはいけなかったと後悔。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/26(月) 19:34:02 

    増幅しました!!!結婚するときはお花畑だから目をつぶるけど、結婚生活が長くなるとだんだん許せなくなる。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/26(月) 19:37:00 

    >>78
    私スッと冷めました、最近。
    あ、もういいやこいつ、って。
    大事な話まともに出来ないし、逃げるし。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/26(月) 19:37:12 

    >>61
    冷酷な態度の理由が大事かも。
    夫も自分の家族に冷たかったけど、価値観が合わなくて諦めからだった。価値観の合う私には結婚後もずっと優しい。

    甘えから家族には何をしてもいいみたいな価値観だと危険。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/26(月) 19:39:07 

    結婚前、義母「ガル子さんはお酒なんか絶対に飲まない良い人」、夫「飲むけど」

    自分の勝手な思い込みの人→30年近く経っても直りません❗️むしろ悪化しております😣
    (でも義母の兄弟は素直な人ばかりです、義母だけです)

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2022/09/26(月) 19:39:08 

    >>1
    先延ばしが面倒なことから逃れるタイプか
    まあ直らないです

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/26(月) 19:39:37 

    結婚前に、恥も外聞も捨てて不安要素や言いたいこと全部ぶちまけた。

    私の場合は婚前の彼に、病気を隠されていたこと、汚部屋住人だった事、ニートの時期があったこと。

    どれもこれもマイナス要素すごいよね笑

    でも、解決とまでいかなくとも納得いくまで話し合い、全部真摯に受け止めてくれたから結婚を踏み切った。彼の性格も把握出来たので、なんとなく操縦方法も分かったし。

    彼が、私の事本気で好きで大切にする!って気概を持ってることが感じられたから結婚したわけで、このやり取りの中で少しでも彼から面倒くさそうな空気や誤魔化そうとしてたらその時点で、別れてた。

    だから、ガチの話し合いをしてみて、向こうが本気で向かい合ってくれなければやめといた方が良い、と持論ついた経験談です。

    ちなみに元汚部屋住人のいい所は、清潔感のハードルが低いのでちょっと掃除サボってても気が付かず「いつも綺麗にしてくれてありがとう」と言ってくれるというメリットがあった🤣

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/26(月) 19:40:46 

    旦那はちょっと気に入らないことがあるとすぐに転職する男だった
    腰を据えて働くという約束で結婚
    結婚前に就職した会社にずっと勤めてる、世の中が転職当たり前になっても
    私がちょいちょい転職してるわ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/26(月) 19:41:24 

    女性は共感力が強いから、話し合いも男性より色々話し合いたいって思いが強いのかも。
    本当に大事な話し合いできない人は論外だけど、日々の細々した事の話し合いをしないのは男性あるあるって思ってるくらいの方が円満になれるよ。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2022/09/26(月) 19:42:57 

    >>65
    タロットカードなの?
    これが出たらどんな意味になるのか…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/26(月) 19:43:28 

    >>1
    結婚はゴールじゃないからね、何十年という生活のスタートだからね、最悪の事まで想定してそしてその最悪の状態になったらどうするかまで考えて結婚するらくらいが賢い。がるちゃん見てるなら分かると思うけど子供出来てからは自分に稼ぎが無いとそうそう逃げられないよ。あと結婚したら変わる、子供が出来たら変わる、これほぼない。よーく考えてね。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/26(月) 19:43:48 

    付き合ってる時から子供はそんなに欲しくなさそうに見えてた。
    向こうも何も言わないし新婚生活2年ぐらいゆっくり楽しんで。
    そろそろ子供考える?って言っても「どっちでも~」みたいな感じ。
    でもいざ産まれたらメロメロでめちゃくちゃ育児するしたくさん遊んでくれるし休みも子供のためにアレコレ計画してくれるし。
    案外わからないものだなって思った。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/26(月) 19:44:51 

    楽しいことが大好きで、まず自分が満たされないと嫌で、そのためには私は後回しはよくあった。でも友達、趣味も大切だし、私が重いのかなと思っていた。結婚してからもそれは拍車がかかる一方。とにかく相変わらず自分が満たされることに必死。家族と遊ぶのも好きだけど、私がでかけるから子供と留守番は自分の自由がきかないから嫌がる。子供がある程度おおきくなってからは休みは自分の趣味ばかりで家にはいない。子供が体調悪かろうが受験だろうがコロナ禍だろうか関係ない。遊びたい遊びたいが増してる

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/26(月) 19:47:34 

    私もけっこうキャラ変わったし旦那の方が私に対して何か思ってるかもしれない。
    太ったし。
    ごめんね旦那って思ってる。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/26(月) 19:51:10 

    愛があれば、彼のそばにさえいられたら幸せ!!そう思って結婚したあとに熱が落ち着いてきた頃が危ない

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/26(月) 19:51:41 

    >>118
    どんな風にキャラ変わったの?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/26(月) 19:52:33 

    >>117
    とにかく遊びたいんだね。楽しい事大好き人間なんだ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/26(月) 19:53:09 

    案外大丈夫だった!
    むしろ私の方が子供生まれてから豹変して、旦那からしたら騙された!って思ってるかも…

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/26(月) 19:54:26 

    >>51
    検索したら、イタリアの漫画家・イラストレータの方の作品みたい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/26(月) 19:54:26 

    >>41
    うちも。
    元々同期だったから完全割り勘だし、高級ブランドなんてプレゼントしてくれるタイプじゃなかったけど、見栄を張らず無駄金を使わないだけだった。
    30代だしローンだけど投資も兼ねて値崩れしにくいエリアに億越えマンションを購入し、そこそこ優雅に暮らしてる。

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/26(月) 19:55:30 

    >>117
    人のご主人に悪いけどすごくイラっとしてしまった。
    その人なんなの、なんで結婚したんだろう。
    なんで子供産んだんだろう。
    そういう人ってずっと独身でいて好きに生きたらいいのに。
    自分が優先で家族は省みないけど家庭も子供もほしいってそんな良いとこ取りが通るわけない。
    自分勝手もたいがいにしてほしい。
    父親にまでなって遊びたい遊びたいなんて情けない。
    独身なら好きにしたら良いけどそういう奴がわざわざ結婚すると奥さんと子供という被害者がうまれるから迷惑すぎる。
    結婚向いてないくせに一般的な家庭も手に入れたい責任感男。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/26(月) 19:59:14 

    >>14
    男性でも性欲のない人はいるのですね。年齢などは関係ないのでしょうか?

    +24

    -3

  • 127. 匿名 2022/09/26(月) 20:00:13 

    でもさ、そんな事言ってたら結婚できないよね。完璧な人なんていないもの。
    結婚したいなら、ある程度の違和感は流すしかないと思う。合わないなら一生結婚しなくていいなら良いけど。

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2022/09/26(月) 20:00:49 

    荷物多い&汚家出身の旦那
    普通だったらする必要なかった引っ越しを旦那の荷物のせいで3回引っ越したり色々あったけど、今は戸建に住んで5年
    ルールの徹底化のおかげでなんとかなってるけど、私がフルで働いたら今の綺麗さは保てないと思うから荷物多くて整理整頓苦手な人との結婚は余程の掃除好きじゃない限りおすすめしない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/26(月) 20:01:47 

    義両親になる人がちょっとオカシイ?と思ったけどあまり付き合いもないまま結婚したらちょっとオカシイどころか激ヤバでした

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/26(月) 20:01:56 

    >>1
    うちの旦那もそんな感じです。
    例えば、今度の連休どうする?って聞くと、あーそうやなぁ…で終わる。
    あんまり自分から色々提案したり決めるのが苦手なのかな、と思ってたら、私にとってクソどーでもいい予定(旦那の友達家族との食事会)は張り切って自ら予定立ててきよった。この人は自分にとって楽しいことしか決めないんだなぁとガッカリしてるところ。
    ちなみに食事会は苦痛でたまらなかった泣

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/26(月) 20:04:54 

    >>55
    感情の起伏がダメな方に激しい人は、どれだけお金持ちでも優しくてもダメだね

    優柔不断とか決断力がないくらいはどうにかなるけど、DVだけは人としてNG

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/26(月) 20:06:01 

    >>1
    今決めてって言う
    人生のほとんどがどうでもいい話の連続だし、先延ばしにしてる時点・先延ばしされてるとわかっていながら待ってる時点で、多分大したことない話でしょ。
    2人で慎重に何度も何度も考えて出さなきゃいけない答えなら、主もそんな悠長にしていられないと思う。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/26(月) 20:07:57 

    >>1
    内容によるけど、どうでもいいことで「どういうつもり?」と言われたらめんどくさいなぁ。私は彼氏さんみたいなタイプかも…

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2022/09/26(月) 20:07:59 

    >>48
    ほんとこれ。他人なんだから価値観違って当たり前だし、その違いを擦り合わせてお互いの妥協点を探っていける人じゃないとこの先何十年と一緒にいられない。

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/26(月) 20:09:08 

    >>117
    私の父そっくり。
    +妻や子供はおこづかいが雀の涙なのに、自分の趣味に無尽蔵にお金を使う。電気やガス代高いからお前ら節約しろ。冬に給湯器のガス使うなとか言うバカ親

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/26(月) 20:09:24 

    自分は目を瞑って結婚して良かったパターン
    義父が典型的なお間抜け世間知らずお坊っちゃま公務員
    20代前半の私でさえこの人賢くないなあと思った
    確かに人に騙されたりした事も有るらしく全然頼もしくない
    旦那は事なかれ主義でそんな父親に全然危機感無し。

    反対に実父が凄く出来る人だったので義父を目上の人として尊敬出来ないと不安を洩らしたら
    単純で扱いやすい人だからかえって楽だよと父に言われて結婚した

    結婚したら確かに凄い楽で助かった
    小姑が居なかった事も有り私が懐いたら凄く気に入られてとことん可愛がって貰った
    遺言書も書き換えて主人に全財産、私の遺留分まであった
    介護を私が担ったからだと思うけど。
    本当はそんなの貰わなくても良かったと思う位義父が大好きになっていて
    亡くなって随分経つのに毎日思い出す
    思い出すと凄く辛い

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/26(月) 20:09:35 

    >>19
    実家暮らしでも、食事の用意する人しない人、自分の食器下げる人下げない人、風呂掃除くらいする人しない人色々いるよね。
    酷いと、自分が飲むお茶さえ自分で汲まずに「お茶いれてー」と地蔵の如くその場から動かない奴とかいるもんね

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/26(月) 20:10:49 

    >>120
    結婚前は美意識高かったけど今やヨレヨレの部屋着だしスッピン見せても平気になったし。
    性格ももっと可愛げあったから旦那は私のこと優しいママになると思っていたと思う。
    でも子供は手のかかる男の子で自分でも思ってたより余裕なくてすぐ怒る母になってるし。
    結婚前は寝る前にマッサージしてあげたり旦那にも優しかったけど今は「自分のことは自分でやって!」みたいなね。
    気が強くなったと思う。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/26(月) 20:11:20 

    >>105
    きついね。付き合ってる時は同じくらいでも年齢や体調などで思いがけずどちからが性欲弱くなると合わなくなってくるよ。性は一番難しくてデリケートな問題かも

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/26(月) 20:11:37 

    婚前に気になるところは、当たり前だけど結婚後もずっと続くし、家族だからむしろ深刻になります。
    だけど、自分も相手も年齢重ねて変わったり、自分の受け止め方が変わることもあります。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/26(月) 20:13:26 

    >>138
    素敵な奥さんで素敵なママだよ、大丈夫
    旦那さんも息子さんも今のママがきっと好きだと思うよ꒰。•◡•。꒱۶毎日頑張っててえらい!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/26(月) 20:13:52 

    >>117
    そういう男友達いるけど、奥さんもそんな感じなんだよね
    奥さんは子供と勝手に海外行ったり、子供の面倒は実家の親

    奥さんと旦那と別々にお店経営してるし、それはそれでうまくいってるよ

    休日は家族優先な人と、休日は自分の自由時間という人が結婚するとうまくいかないよね

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2022/09/26(月) 20:14:51 

    >>99
    ネタかな、、

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/26(月) 20:15:00 

    >>129
    私も義父とは合わないだろうなーと結婚前から思ってた。旦那男3兄弟なんだけど、3人とも義父のこと嫌ってる。義母も義祖母も義父のこと嫌ってる。その意味が今ならよくわかる。シンプルに無神経で嫌な奴だったわ。

    うちの場合、全員が義父をよく思ってないこと、私自身嫌だと思ったら疎遠にできるタイプの性格だから、必要以上に関わることなく済んでるけど、大切に思う気持ちが異なってたり、嫌なこと嫌って言えないタイプの人だと義両親問題は辛いものだと思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/26(月) 20:16:47 

    結婚する前の懸念ってお互い様だよね。
    向こうだって同じように思ってるはず。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/26(月) 20:16:51 

    >>136
    なんかジーンとしてしまった。義父とお嫁さんのいい関係性、そんなこともあるんだなと感銘を受けました

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/26(月) 20:17:41 

    >>136
    介護してなお義父が大好きと言えるあなたは可愛いお嫁さんと思われていたでしょうね

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/26(月) 20:20:44 

    >>61
    モラハラ男あるあるだね
    家族(特に母親)に対しての態度は将来奥さんに対する態度になる

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/26(月) 20:22:00 

    >>143
    ネタみたいですよね。
    私もネタだと思いたいです。
    でも事実なんです。
    その後、ラインでお母さんに怒られた報告きました。
    別れようと思ってます。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/26(月) 20:23:28 

    >>55
    切れやすい人ってアンガーマネジメントとかしてもダメなのかね?もう一生感情が抑えられない人間として生きていくしかないのかな?周囲にいる人間はしんどいね…
    離婚できてよかった

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/26(月) 20:24:29 

    >>95
    勝手に決めつけない方がいいよ
    皆が皆あなたみたいに独り善がりな訳じゃない

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/26(月) 20:24:56 

    >>114
    コメ主です、なるほどタロットですか!
    ありがとうございます😊
    別れの暗示っぽいですよね…

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/26(月) 20:25:52 

    >>123
    コメ主です、検索ありがとうございます😊
    イラストレーターの方でしたか…やっぱ臨場感がありますね笑

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/26(月) 20:28:58 

    >>116
    結果オーライだけど、そんな大事なことは結婚前にキチンと話し合おう!
    お互い考えが変わることもあるけど、意見を擦り合わせる習慣があるとないとでは結婚生活全然違う

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/26(月) 20:29:00 

    >>28
    ええっ!?
    結婚してからゼロって、それはかなりきつくない?
    お互い淡白ならいいけど、そうじゃないなら辛いね・・

    +54

    -2

  • 156. 匿名 2022/09/26(月) 20:29:36 

    義実家問題
    旦那が外国人で義両親も日本に住んでるけど、ちゃんとコミュニケーション取れるかとかお国柄的に親戚付き合いが密になるかと思ったら全然だった。
    ちょうど良い距離感で、連絡先交換してるけど旦那を通してくれるし老後も施設に入るお金は用意してるから心配しないでと言われてる。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/26(月) 20:30:09 

    >>27
    「やっぱり結婚前に気になってたことは結婚後に大きくなるよ、大問題になるよと言われました。」
    うちのママもおんなじこと言ってた🥺パパがどう思ってるのかは知らない🥺
    男ってめんどくさいから一生独身で生きることにした20代です🥺

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/26(月) 20:32:11 

    >>1
    私の場合は旦那が(私にとって)完璧過ぎて、良い人過ぎて、結婚したら豹変するんじゃないか?って懸念があった。だからすぐ子供作らず様子見ようって思ってたくらい。蓋を開けてみたら結婚前より更に優しくて素敵な旦那だったよ。
    ただ主のようにハッキリとした懸念材料があるならまた話は別かな。今のうちに問題をクリアにしないと後悔するかも。結婚生活ってすんごく長いのよ。ずっと我慢なんて出来ないからね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/26(月) 20:36:41 

    >>1
    結婚式の最中に旦那の親戚に
    大変な家に嫁に行ったね!
    って耳打ちされた。
    本当に自分達が1番、見栄っ張り、集まり大好き、平気で人を傷つける事を言う。
    あげたらキリがない。
    同居じゃないけど、行くのが分かった日から憂鬱。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/26(月) 20:37:49 

    この人と結婚して一生一緒にいて大丈夫かなという気持ちと、でも別れてもっと良い人と出会える保証はどこにもないし(アラサー)、今どんな決断をすべきなのか悩んでしまいます。
    完璧な人はいないと分かってるし、私をこんなに受け入れてくれる人はほかにはいないという気持ちもありますが、このモヤモヤを解決するにはどうしたら良いか悩んでます。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/26(月) 20:38:28 

    >>1
    ここで聞いたら、みんな自分の経験より「やめとけ」と言う。
    独身おばさんに道連れにされるよ...

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2022/09/26(月) 20:47:24 

    >>126
    今の若い人は欲ない人多いよ
    初体験も遅いらしい

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/26(月) 20:49:21 

    >>28
    辛いよね。うちもだよ。
    旦那さんは子供願望とかあるの?

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/26(月) 20:53:25 

    バツイチ、、
    どうかな

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/26(月) 20:56:31 

    >>1
    懸念材料がある人とは結婚しなかったよ。
    出来なかったが正しいけど、色々うまくいかなくなって、これが運命だと受け入れたよ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/26(月) 20:57:29 

    義両親が過干渉・マザコンにしたがる・非常識・色々面倒臭い。

    旦那もそんな義両親を嫌っているので、私は全く関わらなくて良いと。
    子供達も義両親を嫌っているので、関わり無し。
    旦那が最低限の連絡のみしています。
    元々、嫁に義両親の面倒見る義務無いですし、快適です。
    非常識なことばかりして嫁孫実の息子にまで嫌われたのは、義両親の自業自得としか思っていません。



    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/26(月) 21:13:16 

    >>164
    バツイチはかなり要注意

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/26(月) 21:16:01 

    >>1
    状況がよくわからないけど、不快なことや合わないことは結婚後にはもっと大きくなると思う。それでいいなら結婚したらいいし、嫌ならしなければいい。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/26(月) 21:17:24 

    >>161
    そうかなぁ、既婚のおせっかいおばさんも多いと思うけどw

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/26(月) 21:18:44 

    >>108
    うちの場合は価値観の違いではなく、家族という素をさらけ出しても良い相手に対して愛想良くする事がかっこ悪いというか気恥ずかしいというか、とにかくプライドが邪魔をして優しく接する事ができないみたいな感じ。
    周りが引くほど冷酷な態度でなんでこんなのと結婚してしまったのかと後悔してる。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2022/09/26(月) 21:20:31 

    >>27
    もうこれ既婚なら全員思うやつ

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/26(月) 21:22:34 

    >>107
    私も。
    今結婚前です。
    好きかも分からなくなった。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/26(月) 21:24:10 

    >>167
    どのあたり見るべきですかね?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/26(月) 21:26:40 

    >>58

    料理しないのに料理できるって、いつ料理を覚えたの? ある程度やらないと上達しないよね。

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2022/09/26(月) 21:28:29 

    >>51
    この人の絵、修羅場ばっかだよw
    結婚する前からあった懸念はどうなりましたか?

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/26(月) 21:33:26 

    うちも優柔不断というか棚上屋と繰越屋なので期限付きのは無回答の場合ペナルティ設けました。それでだいぶ解消されてきましたがはっきり言って疲れます。世の中にはしっかりした旦那さんもいるのに、どうしてうちは私がしっかりしなきゃいけないのか···。しっかり者の旦那さんがいる人が羨ましい。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/26(月) 21:33:52 

    >>28
    うちも。もう10年以上だよ。色々諦めた

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/26(月) 21:43:32 

    >>175
    猫の御乱心じゃぁーーー!!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/26(月) 21:55:01 

    >>28
    うちも付き合って1.2年でレスになって。
    それから2年後結婚して4年目。
    夫側レスで不倫が判明した。
    この数年なんだったんだろうか。

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/26(月) 21:56:37 

    >>1
    そういうタイプは不機嫌にしたり突っぱねたり黙り込むことで「次話し合おうね」の次をなかったことにするよ。今の感じが常態化するだけ。解決するには「次」に持ち越さないで都度話し合うことかな。それに耐えられない人なら、主さんが折れるしかない。つまり、話に応じてくれないことを受け入れてどう接したら彼が話しやすいか様子見ながら試していくしかないかな。

    うちの旦那もそうだけど、先延ばしにしてまともに話に応じてくれた試しがないんだ。主さんも彼に多分考える時間あげる意味もあって「次会った時に話そう」って提案してるんだろうけど、そうやってその場を乗りきれたら向こうは目標達成なんだよね。後日話しようとしても、こちらが話蒸し返してる悪者にされる。せっかくデート楽しみたいのに空気壊すのやめようよー的なオーラ出される。私は付き合ってる時はそのオーラに負けて折れちゃってた。

    よくよく考えたらわかるんだけど、今その感じを結果的に許し続けて一緒にいるわけだから、そのまま結婚したら彼はそういう自分を受け入れてもらえたと思ってますます話に応じなくなると思う。
    結婚したら女は意識変わるけど、男は結婚前の自分をそのまま持ってきちゃう人が多いから。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/26(月) 22:03:30 

    >>174
    だから私も不思議に思って聞いたら、学生時代ずっと飲食店でバイトしいて、そこで料理の仕方を一通り覚えたらしい。結婚後に知ってびっくりした。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/26(月) 22:11:51 

    >>176
    主です。
    ペナルティとは具体的に何にしましたか?
    ペナルティつけるか、こちらからあの件どうしたの?と詰めないと知らん顔で先延ばしをしてきます…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/26(月) 22:18:47 

    >>28
    私は早5年だよ。
    もう今更って感じだし、むしろなんか恥ずかしい感情が買ってしまってる。

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/26(月) 22:25:45 

    主です

    付き合って1年、彼氏のだらしなさや幼稚というか世間知らずな態度を何度か注意しても直らないと私が怒る、ということが多かったのですが、
    ガチギレすると彼氏から話したい…と状況改善しようとしてきていたので、話し合いはできる人だと思っていました。
    が、最近次話す…と彼から言ってきたのにも関わらずスルーされることが何度か有り、、このトピを申請しました。
    私がそもそも怒りを次に引きづらないので、話が次に回されても、次会うと機嫌事態は普通なので話し合いをしなくてもいいやーと思ってしまうのかもしれません。

    最近では、「同棲するのかしないのか○日までに決めて」という話を先延ばしにして、私がはっきりしろと詰めるまでノータッチ(同棲したがっていたのは彼)、同棲前になんで一緒に住みたいの?のような問いかけをされたので答えをラインしたらスルーされ、スルーだから住むのやめたんだなー、と主は勝手に解釈していたのですが、主の家での同棲予定日の前日に鍵をとりに来たり…(意味不明)
    スルーだから住まないと思った!と言うと、住む!というので(よくわからないですけど)じゃああのラインスルーはおかしいよね?ライン返事送って。といったら、ラインは嫌だ。次家に来た時に直接話す!!ととにかく直接話したい!と言うので了承したのですが、結局それからスルーされてます。
    いつまで知らん顔するの?というと、…週末話す…というものの、結局こちらがその話をしなければなかったことにされています。

    問題なのは話の内容ではなく、その態度だと思って悩んでいます。
    結婚なんてしたらもっと決定の連続で、話し合うことの重みもかなり増すはずなのに、頼りにならないのでは?と。

    彼氏は優しく楽観的なタイプですが、頼りにはならず幼稚なところがあります。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/26(月) 22:30:42 


    >>180
    主です
    めちゃくちゃわかりやすかったです
    >>次をなかったことに
    >>常態化

    私よりいい加減かつ繊細?な彼氏が気持ちよく話せるように優しく、母のような無性の愛?で包んであげればある程度良いのでしょうが、残念ながら主にそこまでの優しさはありません。

    >>その場を乗り切れたら目標達成
    耳が痛いです。
    その場さえどうにかなれば、楽しく楽な方にいきたいのは人間誰でも同じかと思いますが、大切な話をしてもそれだと、主としては軽視されてるとしか思えず(彼氏は良くも悪くもそこまで考えてないので悪意はないですが)、よくわかりました。
    主は割とすぐに答えを出せるタイプですが、彼氏はそうではないようなのでいつも話し合いのペースはある程度彼氏に合わせるようにしていたのですが、それでなめられたのかもしれません。

    結婚したり子供ができたりして変わる女と比べ、いつまでも自分が可愛いぼくちゃんな男性ではギャップが生じるかと思いますが、すでに感じているのでなかなか厳しいかもしれませんね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/26(月) 22:44:23 

    >>1
    典型的な離婚するタイプ
    そして隠し事するタイプだね
    入籍しても離婚になるのが見えてる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/26(月) 22:50:26 

    ゲーマーはダメだ。
    子どもよりゲームだよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/26(月) 22:50:43 

    >>42
    理想だよね。
    それで働いてくれればいいわ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/26(月) 22:53:47 

    >>185
    レスありがとうです。

    私も母性発揮しようとしてた時期があったけど、結果ナメられてるだけだとわかって、結婚してからは容赦してません。かなり強くなりました。というか強くならざるを得ません…それでも旦那は今でもオコチャマなので、私が逃がさずに対峙すると逃げ場なくして黙り込んだり逃げたり酷いと泣きます…結婚するまでここまで酷いことはわかりませんでした。軽視されてるなと感じたら、ハッキリ伝えて良いと思います。

    逃げ腰な彼ならば、結婚前にきちんと向き合ってもらうことはやっといた方がいいと思います。逆に結婚前の今出来ないことはやっぱり結婚しても出来ないし、それだけ弱い人ってことです。でも話し合いが出来ないからといって最初からそれを包み込んでばかりいると、突っぱねれば流せると学習されるだけなので逆効果ですね。
    私はケンカを恐れて折れ続けてしまったので、完全に学習されたと思います。向き合うことを回避して結婚してしまったことはほんとに後悔…

    結婚して毎日一緒にいるとすべてのことを毎度きちんと話し合って解消することは難しくて、時には白黒つけずに流すことが正解な場面もあるけど、やっぱりここは流して欲しくないと思う場面で向き合ってくれない人はパートナーとしてはかなり苦労するとおもいます。

    長々書いちゃいましたが、相手に対する配慮が出来る優しい主さんだけど、主さんの感じたままのモヤる気持ちとかも同じくらい大事にして欲しいなと思いました!頑張ってください。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/26(月) 22:58:48 

    >>20
    落ち着いてくると相性の大切さを実感する。
    ポンポン会話ができない人や自分の意見を言えない人は疲れる。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/26(月) 23:03:43 

    付き合ってる時、ちょっと自分勝手な所あるなぁとは思ってたけど、結婚した今まじ自己中すぎてイライラ。
    人の気持ちより自分の気持ち優先。
    騙された気分

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/26(月) 23:07:52 

    >>160
    今の彼氏より素敵な男性が周囲にいるかどうかだと思います
    もし今の時点でいなければ、今後も今の人より良い人に出会う確率はかなり低いと思います
    自分の場合は、顔や性格が良い男性は大抵婚約者がいたり結婚していたので、これから先の出会いは期待できないだろうな、と思って結婚を決めました
    結婚した後も素敵なフリーの男性を見かけたことないのでまあ間違ってなかったのかな、と思います

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:12 

    >>184
    なんか二人とも遠回しなコミュニケーションをするタイプなのかな〜
    同棲したがってたのは彼なのに、主さんが「○日までに決めて」とかもよくわからないし…結局どちらもしたいってこと?w
    話し合うも何も「同棲したいな」→「しよう!」で終わることなのに何だかややこしいね。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/26(月) 23:32:27 

    私にはめちゃくちゃ優しかったけど、どうでもいい人には冷たいというか情がないなって気になってた
    結婚して5年、今私も冷たくされてるw
    やめときゃよかったー!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/26(月) 23:32:58 

    >>189
    お返事ありがとうございます。
    主です。
    こちらが母性発揮して優しくした分、彼が「このまま甘えてたらダメだな…しっかりしなきゃ」などと自ら自覚してくれるのであればいくらでも優しくしてあげたいのですが(別に私だって怒りたくない…)残念ながら優しくすればした分、「これでいいんだぁ!」となってしまうお茶目な(アホな)彼氏なので、優しくすることをやめました。
    流さず対峙させることは可能ですが、こちらは疲弊しますよね…そして泣かれたら余計疲れそう…

    基本的にあまり考えることが得意でないようで、ましてや文章にするのはすごく苦手(読むのも苦手)なので直接話したいようですが、それも結局逃げれることは逃げる!なんだなぁと。
    >>弱い人ってこと
    なんだか痛い言葉ですが、その通りですね。重いものを持ってくれるとか、そんなことよりも人と向き合う強さの方がよっぽど強くて頼りになるのに残念です。

    >>毎日いっしょにいると〜
    これもその通りで、全てに向き合い続けるのは無理だということは分かっていますよねこちらも。ですが、大切なことや真剣な話を流す人は信用ならないなと思いました。

    たくさん教えてくださってありがとうございます。
    今も隣でぼけっと携帯をいじっており、そんな暇あるなら話をしろよ!と思うのですが、毎度毎度こちらから話をしてないよね?とお膳立てするのも違う気がしてなかなかキツいです。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/26(月) 23:35:11 

    >>193
    主です
    遠回しに感じましたか?
    元々主は同棲する気はないといっていたのですが、1年間クソデカ独り言などで何度も同棲したいなぁーを言われてきて、いろいろ思うところもあり、主から具体的な話をしました。
    主はこのように考えているのだけど、とりあえずお試しでどうかな?家の更新のこともあるので○日まで決めてね。と。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2022/09/26(月) 23:41:44 

    >>1
    何も変わらない。人はそう簡単に変わらない

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/26(月) 23:43:55 

    >>183
    うちももうすぐ5年だ(笑)
    これからするってなると恥ずかしいしそんな気分ももう無い。
    空想でイケメンと楽しむしかないや

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/26(月) 23:47:08 

    付き合って半年の彼氏がED。
    お互い良い歳だから結婚も考えるけど、結婚後もずっとEDだと思うと辛すぎる。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/27(火) 00:03:17 

    私は両親と合わないというか一緒に住んでても家族全体がバラバラな家に育った。一方旦那は両親とも仲良く上手くいってる円満な家庭に育ってた。結婚する前に仲のいい旦那家族見てこんなホームドラマみたいな家本当にあるんだ!私もこの一員になれるんだ!と感動したけど、逆に実家の残念な部分が浮き彫りになってシンドイと言うか居た堪れなくなったが顔合わせまで終わっていたので結婚した。

    別居しているが、子供が産まれたら義実家は毎月のように一緒にご飯食べようとか食べにこいとか頻繁に誘って来るけど、実家は誘っても来ないしこちらがアクション起こさなきゃほぼ放置。義実家に行ったって所詮私は嫁だから、結局肩身狭いし旦那はそんな事も気づかずだし、義実家から誘いが来る度に虚しい気持ちになるし泣きたくなる。
    子供がある程度大きくなったら私は行かず旦那と子供らだけで行ってもらおうと思ってるけど、今は誘われる度感じる憂鬱な気分に耐えてる。
    結局、似たような家庭環境の人と結婚した方が楽なんだと思った。私には義実家が眩しすぎた。もっと似たような家庭環境の人を選べばこんな気持ちにはならなかったのかなと思う。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/27(火) 00:04:37 

    >>1
    ちゃんと婚前に解決しておいた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/27(火) 00:12:25 

    >>199
    それって病院行けば治るものなのかな?

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/27(火) 00:14:53 

    見た目と収入と年齢は好みだったけど、遅刻魔で性格は好きじゃなかった。結婚してからもやっぱり性格は好きじゃない。だから気になる所は結婚してからも変わらないと思う。

    性格も好みの人と結婚したかったけど、優しい人とか良い人にはいつも好かれなくて諦めてもういいかなって感じで結婚した。子供は旦那と正反対の性格で明るいし、美人に生まれたし、子供は好きだからまあいいかなって思ってる。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/27(火) 00:26:28 

    >>182
    ペナルティは1週間食事を作る係だったり1ヶ月の風呂掃除とゴミ当番だったり、小遣い減額など本人が嫌がる小さな事。バッグ購入やら旅行とかだと生活費が圧迫されるだけなので私が楽できる方にしました。ただこのやり方は相手がどの程度悪いと感じてるかにもよるし断固拒否ってタイプの人もいるだろうから旦那さん次第でもあります。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/27(火) 00:47:03 

    >>163

    横からごめん。うちなんて付き合ってる時から数えると、もう6年だよ。なんで結婚しちゃったんだろうって本当に後悔してる‥

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/27(火) 00:51:28 

    >>202
    病院に行くと薬を処方されるイメージしかないけど、それで治るんですかね…
    する度に薬飲むようじゃ体に負担かかりそう。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/27(火) 00:54:02 

    >>204
    主です
    ありがとうございます。
    主に家事ですね。
    今は半分ずつ分担してるのですが、よさそうです。
    今既にまた知らん顔されてるのですが、次はないし次やったら1ヶ月○○の家事全てして。と話してみます。
    それが嫌だ!というなら話をちゃんとすればいいだけのことですよね…

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/27(火) 01:30:54 

    >>1
    夫婦間で大切なことは
    話し合いがきちんとできるかな気がするよ
    もちろんお金とかも大切たけど
    お互いの意見をちゃんと言える、聞ける、解決策を一緒に考えられるができない人はなかなかきついと思う…

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/27(火) 01:33:05 

    >>196
    二人とも相手のことスルーしたり勝手に解釈したりしてるところは似てると思ったけど、すれ違うと大変そうだね。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/09/27(火) 02:03:38 

    娘に頭が上がらない義母。何でも「娘ちゃんが〜娘のちゃんが〜」意見聞いても、先ず「娘ちゃん〜」。

    結婚前も、うわーって思った出来事あったけど、主人と結婚してから数年経った今も変わらず。ストレスです。
    小姑も遠慮してないから尚更!むしろ増長してる。

    うんざりです。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/27(火) 06:34:10 

    友達がそれで離婚しました
    一同やっぱりな、と言う感じです

    でも、本人曰く
    当時いくらまわりに言われても
    お花畑だったから結婚はしてたと思うって。

    だから主もガルちゃんで反対意見出たとしても
    強行突破すると思う(笑)

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/27(火) 07:24:39 

    >>196
    同棲前ブルーと同じ主?
    結局同棲したのか
    マリッジブルーならぬ同棲前ブルー
    マリッジブルーならぬ同棲前ブルーgirlschannel.net

    マリッジブルーならぬ同棲前ブルーマリッジブルーならぬ、同棲前ブルーになった人はいますか? その後同棲してその気持ちは消えましたか? 主は週末から同棲予定ですが、ブルーです。 家事のできない彼氏に教えて、分担通りにきちんとやらせることもそうですし...

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/27(火) 09:57:35 

    >>28
    うちもー!
    子供2人は人工受精です。

    独身時代も私から積極的に誘わないとできない人でした。そこがガツガツしていなくて理性的に見え、素敵だったのですが…。
    今は30代後半になり、私の性欲もゼロなので気楽。優しくて良いパパだし、家族として仲良し。

    若いうちは悩みますよね。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/27(火) 09:57:47 

    >>1
    子供できたらもっとその先送り精神に苛つくよ
    恋人時代でそれなら家族になったらストレス倍増

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/27(火) 10:32:30 

    >>184
    幼稚というか、彼氏さんちょっと考え方や人とのコミュニケーションに難アリかな?二人で決めたいこともすごく受け身だし、レスポンスが無くてキャッチボールになってないなら主さんは尻切れトンボで中途半端な思いしてるのに、彼の中では勝手に完結して話が進んでたり。受動型のアスペルガーの傾向少しあるかも。違ってたらごめん。

    受動型って意見交換をする考えがないんだよね。あんまり深く考えないタイプで自分の意見そのものがボンヤリしているような感じないかな。だらしなさや世間知らずに見えるのも、多分本当にそうなんだと思う。楽しい事や単純な事は理解できるし感情も出せるけど、彼にとって難しい話になると閉じちゃう感じ。難しい事はわからないからやりたいならキミが決めてくれていいよって思ってる。
    自分がどうしたいかは相手の意見で決まるから、「どうしたいのか?」とハッキリと質問されたりすると、どうしたらいいかわからなくてやりとり自体を回避する。もし受動型ならだけど。


    同棲のことをLINEで答えられないのも「今すぐここで返事して」というアクションをされるのがとにかく苦手なのかもね。だから次話すよ、で回避。
    自分なりに整理して相手に伝えようという姿勢を一見見せてても、その意見がなかったら終わっちゃう。次会った時にケロっとしてるってことは彼の中でその話はそのときに完了したことになってて、次回あえて話を切り出す必要もないわけで。

    「同棲するか決めて?」のくだりも、同棲したいと言ったのは彼なのにすごく受け身だよね。
    もしかして彼の「同棲したい」は具体的な話というより「一緒に住んだら楽しそうだね~」くらいのぼんやりしたものだったと考えた方がしっくりこないかな。
    具体的に同棲の話が上がるにつれてアレ?本当に住むの?ってなって、それが「なんで一緒に住みたいの?」っていう質問に繋がって、それを受けて彼の中で一人で「そうか彼女はこういう理由で本当に俺と一緒に住みたいのか。それならしてもいいかな。彼女がそう思ってるなら」ってことで、彼の中では主さんの提案に乗ったつもりでいるかもしれない。びっくりだけど。

    というのも私も似たような事があったので、主さんと同じく「スルーだから住むのやめたんだなー」と解釈してそのつもりでいたんだけど、数日後に会った時に「家具とか揃えなきゃねー」っていきなり言われてパニックよ。
    「え?住む気あったの?その気が無いと思ったよ」ってなって「え、だって。同棲したいって言ってたじゃん」って言われて「いや、あなた何も返事くれなかったじゃん。する気ないと思ってそのつもりでいたよ」と返したら「する気あるよ」とポカンとした顔で返されたよ。
    この数日間私は悩みまくったのに向こうは頭の中で自己完結してたんだよね。それで私が説明しても、それの何が悪いのかわからないの。
    「だってキミがそう言ったからもうそうするんだなぁと思ってた」と悪びれる事もなく言うもんで、本当に本当に疲れた。

    ラインは嫌だ。次家に来た時に直接話す!!ととにかく直接話したい!とまで言っておいて次回話さないのはその時は本気で次回必ず話す気でいるのかもだけど、期間があくと忘れちゃうんだと思う。

    同棲ってただ一緒に住むだけじゃなくてお金や生活の事、同居人に対しての振る舞いとか思いやりとか生活態度いろいろあるじゃん?一緒に住んでもそういうの全体として捉えるのが難しそうな感じがする。一つ一つ教えるしかないけど、あまり上からになってもぶつかるだろうし彼に合わせたアプローチを根気よくしていく必要があるかも。
    彼氏さん、気は優しい人なんだと思うし一緒に居て癒される面もあると思うけど、その反面頼りにならないとか幼稚なところは今後も一緒にいるのならこっちがサポートや主導していくつもりでいた方が楽かもしれない。もちろんそこまでして一緒に居たくないって思うのもアリだけどね。

    他人事ではなかったので長々書いちゃった。主さんの気持ちが軽くなることを祈ってます。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/27(火) 10:37:46 

    >>196
    同棲したいなぁー のでかい独り言は「じゃあ一緒に住む?」待ちだし、面倒な事を自分からハッキリと言えないのは面倒な事全部相手がやってくれることを期待してるんだと思う。自分の希望なのに相手に言わせて動いてもらおうとするところない?
    うちの旦那と超似ているので心配。

    てか彼が同棲したい理由は?
    ちなみにうちの旦那は「広い家に引っ越したいんだよね。二人なら今より広い家に住めるし経済的に少し楽になるし、一緒に住んだら楽しいとおもう」でした。当時は照れ隠しかと思ってたけど、私と一緒に居たいとかそういう話でもなかったというオチです。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/09/27(火) 10:39:31 

    >>28
    うちも同じくらい。
    手も繋がないし、もう隣に座るのもなんか気まずいからバスとか一緒に乗ると密着して微妙な気持ちになる。
    もう全然夫に触れてないや。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/27(火) 11:11:29 

    >>41
    わかる
    うちの夫は自分には無駄を嫌って節約するけれど私や子どもに対してはケチじゃ無い
    わたしも夫は散財しないと信頼があるから夫が念入りに調べた末に購入しようと希望する物には反対しない
    資産運用もしっかりとしてくれているのでお金で不安になったことが無いです

    不安がある方は結婚前に子どもの将来について話してみたらどうかな
    子どもの習い事や進学に対して無駄発言が出たら家族にケチな人かも

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/27(火) 11:37:23 

    >>9
    祝福の拍手の輪につつまれて「私はしないの」
    どんどん あなたが近づいてくるわ「私はここよ」
    お嫁さんの瞳に喜びの涙「きれいな涙」
    悲しい涙にならなきゃいいけど
    「そうねならなきゃいいけど」

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/27(火) 11:50:52 

    結婚前
    家族とものすごく仲良いな~。大丈夫かな・・・。

    結婚直後
    毎週末、義実家に連れていかれそうになる。

    現在
    一人で行くようになった。
    私は家でゆっくり楽できる。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/27(火) 11:53:38 

    >>1
    がるではやめておけ!の嵐だと思うけど…

    夫は結婚する前はタバコ吸う上に休日パチンコ行く人でした。
    タバコもパチンコも私はすごく嫌だ、と伝え続けたらタバコはきっぱりやめてくれたしパチンコは趣味がなく暇だったから行っていたみたいで付き合いだしてからは全く行かなくなりました。
    結婚して6年過ぎますが、優しくて真面目でとても仲いいです。
    こんな例もあります…(でも喫煙+パチンコのコラボはクズ人間の場合もあるので注意だとは思う)

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:49 

    >>207
    そうですよ。2人なりのルールでいいと思います。でもそういう相手は疲れますよね。ちゃんとして欲しいし脳の構造どうなってんの?ってイラつきます。まぁ向こうとしてはこっちが忘れてくれてたらラッキー位に思ってるんでしょうが。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/27(火) 15:10:14 

    飲み歩く人、地元仲間によく会う男と結婚した人いますか??

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/27(火) 15:26:27 

    >>175

    なんで修羅場ばかり
    どんな気持ちで描いてるのか

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/27(火) 15:30:18 

    >>23
    よく、お子さんの存在分かりましたね!
    ご本人からカミングアウトされたのですか?
    ウチも夫が認知しなかった子供がいる可能性があります。戸籍も取り寄せて調べました。戸籍にバツはなく、子供の記載もありません。ただ、戸籍の再生をしていたら分かりません。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/27(火) 15:58:54 

    当時部屋が汚く貯金がない彼氏と結婚。
    結婚してからも脱いだ服はリビングに積まれてるし、隠れて借金も3回してました(いずれも少額)。
    結婚すれば治るとかマシになるなんてことはありません。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/27(火) 16:00:00 

    >>27
    ホントにそれ!
    結婚前の漠然とした不安や違和感は、結婚後に確実に的中する。いい方向になることは、決してない。
    どんどん大きくなって、破裂寸前。パンパンに膨れ上がって、圧迫されて息苦しい状態が、ずっと続いている。これが、全て破裂したときに結婚生活が破綻すると思う。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/27(火) 16:40:01 

    >>105
    マジでこれ。
    うちは離婚したけどもし再婚する事があったら性欲ない男がいい。
    ほんとセックス嫌い。
    気持ちよくて男みたいに達せれたりしてストレス発散?できるならいいけど対して気持ちよくないし寧ろ汗かいたり男のブツを入れられのが気持ち悪い。
    ここまで気持ち悪いと思ってるのは私くらいだな🤣

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/27(火) 18:36:50 

    時間にルーズなやつは結婚後もずっとルーズでいつも喧嘩する
    どうにもならない

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/27(火) 19:57:37 

    >>61
    わあ、うちとまったく同じ!!
    「家族」になったら遠慮?がなくなるのか、扱いが付き合ってた頃と全然違った
    冷たくなったし、話し合いができなくなった

    旦那の不倫や借金発覚もあり、離婚したけどね…
    離婚したらまた扱いが丁寧になった
    なんなんだ?
    もちろん今後も復縁する気はまったくありません

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/27(火) 20:10:44 

    >>3
    それで、結果どうなりましたか??
    参考までに教えていただいてもいいですか?
    というのが私が今以下の状況でいろいろ考え中でして。
    彼の金遣いの粗さが心配で(彼年収500万ぐらいなのにもかかわらず、現在車のローンと奨学金が残っておりそれを今の貯金で返したら50万の赤字、そして彼は今年度中に結婚したいらしいけど、50万の赤字に加えて結婚準備金0という状況なのに自分はまだ余裕があると思ってて、実際は切羽詰まってる状況なのに遊びにお金を使いたいと言い出す始末)

    週末に話をする予定ですがいろいろうまくいくか不安で、、、
    私も彼氏も32歳で私自身ここで結婚しなかったら一生独身な気がするけど
    それでもこの話し合いで彼が今置かれてる状況(今遊びに使うお金がないぐらい切羽詰まってる)を理解して今から必死で貯金できなかったら分かれるつもりで、、、どうなるやら、という感じです。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/27(火) 20:18:52 

    >>75
    羨ましい!!
    うちもその3点はまったく一緒だったのに、出産したら別人になった…
    結婚したら、子供ができたら、どう変わるかなんて見抜けないよ〜
    よくガルちゃんで「結婚する前にわからなかったの?」ってあるけど「はい!わかりませんでした!!」ですよ(涙)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/27(火) 21:05:36 

    懸念事項が全くない人っているんだろうか…

    トントン拍子とか聞くと、悩む要素がある今の人は運命の相手ではないのかなって思ってしまうけど、ここみると結婚してる人もいるみたいだし…どうだろう。
    そりゃあ結婚後にはいろいろ出てくるとは思うけど…

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/27(火) 23:18:22 

    結婚前は服が好きで、よく買い物してたしハイブランドではないがこだわりがあったので服代がかかると嫌だなと思っていた。
    しかし結婚後は、私服に関してはユニクロばかり着てくれるようになって安心した。
    スーツはたまに高いものを買うが、2.3年に一度だし営業職は見た目もある程度仕事のうちだと思い、仕方ないかなと我慢している。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/27(火) 23:19:26 

    >>75
    注意して直してくれるの素敵〜
    うちは万年同じ事を注意してますわ…

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/27(火) 23:24:15 

    >>14
    これで悩んでる、、

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/28(水) 00:13:13 

    >>231
    よこ
    その週末の話し合いで、納得できなかったらやめた方が良いかな…って思っちゃったよ

    うちは金遣いの荒さ(能天気さ)が元で離婚になった
    子供なしで二人だけの生活だったら問題なかったんだけどね
    子供生まれても車やら趣味やら金遣いは変わらずで、消費者金融で借りるようになった

    こんなお馬鹿ばかりじゃないと思うけどね!
    「結婚」にこだわるとよくわからなくなる事あるよ〜

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/28(水) 01:45:40 

    彼氏彼女の頃から食べ物の好き嫌いが多い人だとは思っていたけど、毎日食事の用意するようになってしんどすぎるなと思った。

    1人子どもができて、その子は私に似てあまり好き嫌いがない子になってくれたからよかったけど、そうじゃなかったりアレルギー持ちだったら詰んでたなぁと思う。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/28(水) 15:10:47 

    >>27
    黒人のことを黒ん◯って呼ぶの注意しても直さなかった。今年30になる
    「本人の前では言ってないからいいじゃん
    「俺は口が悪い」と開き直る始末

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/28(水) 15:41:25 

    >>75
    素敵!大事な要素だよねほんとに。
    全部揃ったら嬉しいけど、特に2番ができないとどんなにハイスペでも好みの相手でも詰む。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/28(水) 15:55:00 

    >>233
    そうなんだよね。だからちょっと違和感感じても、完璧な人はいないしいざとなったら話し合って解決していくしかないんだろうなー…って思って飲み込んでみんな結婚してくんじゃないかな。

    夫婦二人の時は問題なくても子供が生まれてから何か出てくる人もいるだろうし、本当実際に結婚したり子供育てたり環境が変化する中で一緒に過ごしてみて初めてわかることってある。相手が違えば出てこないかもだし、状況やタイミングもあるだろうし、結婚してみてダメだったらしょうがないと思うんだよね。人間、絶対はないから。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/28(水) 15:58:25 

    >>11
    見飽きた

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/28(水) 20:59:04 

    >>41
    うちもだわ。
    自分のことはケチケチでポイント、クーポン大好き男だけど私にはケチったことないしお金の使い方も文句言われたことない。
    よく稼いできてくれるし不自由ない生活送らせてもらって感謝してる。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/28(水) 22:05:25 

    >>237
    コメント、アドバイスありがとうございます!!
    そうなんですね、大変な思いをされた方からのアドバイス身にしみます。本当にそうですよね~。

    彼の手取りは知ってるので私が支出内訳(貯金額)目標を定めたのでそれができるか実践してもらう。それができないorその条件がのめないなら別れようと思ってます。

    結婚前だけど、、、
    一個通帳作ってもらいカードは作らず彼が印鑑を私が通帳をもち、管理する。そうすれば二人ともお金をおろせないので。(私はお金下ろすつもりは無いけれど彼から不信感を買ったらいけないのでマナーとして)
    その通帳に彼の給料から毎月定めた額を振込み、貯金するように考えてます。
    それが最低3ヶ月できたら結婚考える。できなかったら別れる、みたいな感じで考え中です。

    お金以外については、自分の中でいいなと思う相手ですが
    お金は、かなり大事なのでしばらく実践して様子見予定です。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/29(木) 02:07:41 

    >>78
    私も。
    何度真剣に向き合って欲しいって話しても無駄だった、本当に無駄な人に時間使ってしまった。話しても最後まで責められてるみたいな顔してはぐらかすだけだったね、もうこっちも真剣に向き合うのやめた。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/29(木) 12:00:57 

    >>61
    家族への態度が将来の自分への態度って有名な話だよね
    自分達もずっと一緒に暮らす家族になるんだから当たり前だよ
    今婚約中だけどまさにそれで不安感じてるわ
    義実家と食事するとほんとなんも喋んないし言葉に抑揚もない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/29(木) 12:02:53 

    >>68
    浮気されたことないけど、節操がなさそうと感じる
    顔もなんか浮気しそうな顔(失礼)なんだけど、これも当たる?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード