ガールズちゃんねる

【ASD】アスペルガーの夫と上手くいってる話が聞きたい

984コメント2022/10/25(火) 10:44

  • 501. 匿名 2022/09/27(火) 00:28:18 

    男性でASDってかなりのハンデなのに結婚できてるのが凄すぎる
    有象無象のガル民と違って相当努力したんだろうね

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2022/09/27(火) 00:42:26 

    >>49
    トピ主です。49さんが体験されてきた沢山の苦悩と一つ一つの喜びを大切にされている所、すごく共感しました。今はもう体調大丈夫でしょうか。
    自分がしんどく頼りたい時に頼れなかったりするのはとても辛かったりしますよね。それでも一緒にいるために対応をされてきたすごいなと思います。体験を踏まえた優しい言葉に救われました。

    +22

    -1

  • 503. 匿名 2022/09/27(火) 00:45:47 

    >>446
    モテるんだけど不器用で恋愛下手だと思う
    芸能人で発達とかだとそんな感じ

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2022/09/27(火) 00:49:16 

    >>120
    発達障がいだと嘘はつかないと思ってたけど、旦那は反射的に嘘をつくよ

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2022/09/27(火) 00:50:17 

    >>268
    これってASD診断受けてない定型発達の人の中にもめっちゃたくさんいるじゃん。

    +33

    -0

  • 506. 匿名 2022/09/27(火) 00:50:27 

    >>61
    トピ主です。コメントありがとうございます。61さんもカサンドラ状態なのですね。私も恐らく彼との話し合いの時は過呼吸になったりパニックみたいな状態になるのでそうなのかと思います。ウチも同じく聴覚からの処理が苦手なので紙に書いたり文字にするの試してみようと思います。コロナ禍で趣味がなくなり夫と常にいるようになってしまったので少し離れて自分の時間を持てるようにしてみますね。優しい言葉を嬉しかったです。

    +16

    -1

  • 507. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:03 

    >>80
    本当にそうだよね。
    私の夫は実家の家族に対して冷たい。
    興味の対象外みたい。

    +19

    -0

  • 508. 匿名 2022/09/27(火) 00:52:39 

    >>80
    うちもだよ。何を言っても通じないし、会話も成り立たない、常に冷たい、興味がある事が自分の美容のみ。美容への執着心が異常。
    ささいな事だけど、何百回同じ事言っても治らない。こっちも常にストレス抱えて頑張って言いまくってた。子供の診断でそうだったんだとやっとわかった。
    でも本人は違うと逆ギレ。
    私の小言がストレス限界で 完全愛情も冷めたらしい。(発覚から諦めて放置してるのに被害妄想が入る)
    子供が父親好きだからしたでに出て歩み寄っても、もう無理無理!って離婚切り出されたよ笑 
    旦那の父親もモラハラが凄くて一家離散だったそう。
    ちなみに
    昨晩の出来事。悔しくて大泣きしたわ

    +49

    -1

  • 509. 匿名 2022/09/27(火) 00:55:16 

    >>478
    何言ってんだよほんと

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2022/09/27(火) 01:03:05 

    >>501
    結婚するでの期間はゲーム感覚なのかメチャクチャ頑張りますよwそして結婚した途端(己の目的を達成した途端)スン………となります

    +10

    -1

  • 511. 匿名 2022/09/27(火) 01:06:22 

    >>1
    うちそうだよー
    でもそういう人間だと諦めてるよ
    私にもダメな所あるし、他人と暮らしてるんだからしょうがない

    我慢できないって思ったら激突するし距離も置くけど
    夫婦になっちゃったんだから仕方ないかって思ってる

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/27(火) 01:06:54 

    上手くいってるけど私自身が発達なのできっと参考にならないかな〜なんて思うけど一応。

    私が元々ADHDで障害者雇用で働いてたとこに勤めてたのが夫でした
    様子を見てて、多分この人はそうだと気が付き、悩んでたのでうちの主治医紹介して判明。
    私と特性が被ってるとこはあるのに何故か私はADHDのみ、夫はASDとADHDの併発タイプという診断になってます。
    空気が読めないが、共感力自体はそれほど低くありません。 
    受け身で何も決められないし、頼りにならないのはあります。
    普段はめちゃくちゃ優しくて穏やかなのに自分の思い通りにならない時にたまにブチギレて
    職場でも家でも物を破壊したことがあります。
    たまに突拍子もない行動を取ります。

    でも私も発達だからか、普段はあまり負担を感じてません。
    物事を決められないのは、私も同じなんで決めなくていいことは決めないし、決めなきゃ行けないときはとりあえず私が決めます。
    付き合いからはじめて結構立ちますがデートらしいデートは両手で数えるくらいしかしたことないです。
    空気が読めないのは、自覚してて 黙り込む事で対処しようとしてるようです
    ブチギレはADHDの薬でだいぶ抑えられてる気がします。
    夫も夫で言い分はあると思いますが、喧嘩した事は基本的になく
    夫も私は自分の良き理解者だと全面的に信頼してくれているので、私の話は素直に聞いてくれるのも大きいかな
    唯一 夫は子供がほしかったから、そこを説得するのだけは随分揉めました

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2022/09/27(火) 01:07:35 

    >>467
    例えば共感する力が弱い特性がご主人にあったとする。曖昧な言葉を理解する力も弱い。
    「はっきり伝えてほしい。共感してほしい時は具体的にどう接すればいいか言ってほしい」とお願いされた。

    貴方はどう歩み寄る?

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2022/09/27(火) 01:07:52 

    >>82
    やっぱそれってアスペルガーなんだね。うちの夫がそう。間違ってるとやんわり伝えても、自分の正統性を主張して、更に論点ずらしてこちらの非を強い口調で伝えてくる。
    楽しく会話してたのにいつの間にか口論になってることがよくある。だいたいいつも私が悪かったと思わされて終わる。
    疲れるし、なんで間違ったこと言ってないのにこんなに責められるんだろといつも虚しくなる。

    +70

    -2

  • 515. 匿名 2022/09/27(火) 01:09:19 

    >>8
    あなたも子供をもたないでね。意地悪な人間に育つから。

    +23

    -5

  • 516. 匿名 2022/09/27(火) 01:09:25 

    >>118
    周りが気を使ってその場を盛り上げているのに、場にそぐわない行動や発言をしたりして沈黙や愛想笑いが起きる状況とかかな

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2022/09/27(火) 01:10:21 

    >>513
    意味不明なことばかり言ってないで寝なよ

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2022/09/27(火) 01:11:56 

    >>56
    私も女性の共感したい気持ちがわからないタイプだけどこれってASDの特徴なの?
    性格的な問題かと思ってたんだけど

    +16

    -1

  • 519. 匿名 2022/09/27(火) 01:12:30 

    >>1
    空気が読めないってどれくらい読めないんだろう?
    例えばだけど6個焼売があって2人で食べるなら何も言わなくても3個ずつだと自分は思うんだけど
    うちの夫3個食べて1個残ってたらこれ食べていい?と言って食べちゃうんだけど
    これはアスペルガー?ただの欲張り?

    +3

    -2

  • 521. 匿名 2022/09/27(火) 01:14:10 

    >>519
    出したら人数なんて気にせず自分が食べたい分を食べる

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2022/09/27(火) 01:14:45 

    >>4
    夫がアスペでクズ男なんだけど、無感情故に何があっても絶対怒らないところだけはある意味すごいと思ってる。
    どんなひどいこと言われて嫌な扱いされても裏切られてもヘラ〜としてすぐ忘れてる。子供がどんなに癇癪起こしても気にしてない。子育てでイライラする人の気持ちも分からないらしい。
    こんな奴と生活してストレス溜まらないわけないわ。

    +66

    -2

  • 523. 匿名 2022/09/27(火) 01:14:55 

    >>514
    間違ってるとやんわり伝えても、自分の正統性を主張して、更に論点ずらしてこちらの非を強い口調で伝えてくる

    ここにいる人達やん
    未診断なのに発達障害と決めつけてアスペルガーの愚痴言ってるのがおかしいのに、絶対認めないし、むしろこちらが悪いかのように言ってくるよ

    +11

    -14

  • 524. 匿名 2022/09/27(火) 01:16:17 

    >>523
    しらないわよ。未診断の人に言えば?
    ここの人達の中には診断済んでる人もいるでしょうに意味わかんない

    +6

    -4

  • 525. 匿名 2022/09/27(火) 01:17:12 

    >>517
    歩み寄らないじゃん

    +0

    -2

  • 526. 匿名 2022/09/27(火) 01:18:49 

    >>523
    このトピでこんなこと言ってるあなたは確実にトピズレで間違ってるよねw
    診断済みでもわざわざ書かない人もいるのにね。書かれている事以外は察せないってお辛いですね

    +3

    -6

  • 527. 匿名 2022/09/27(火) 01:19:00 

    >>524
    ここ、ほとんどが未診断じゃん
    というか診断されないハズだよ
    貴方のご主人は診断済なの?

    +6

    -4

  • 528. 匿名 2022/09/27(火) 01:19:30 

    >>525
    面倒臭いオーラたっぷりすぎんのよ

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/09/27(火) 01:19:43 

    うちもそうかな。
    子どもがASD、おそらく旦那も。子どもは診断済。
    結婚はして15年だけど、いい思い出が何もない。
    辛い事ばかり。
    カサンドラ 症候群の診断も出た。

    毎日が無。感性を押し殺してる。
    でもこのままでは嫌なので仕事復帰した。いつか、ワンルーム借りて表向きそこを仕事場にして。

    子どもが自立したら、私も自立するの。
    ただ、子どもがASDで、人並みの生活ができるかわからない。できなかったら、このままだな。

    人生詰んだ感がすごい。

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2022/09/27(火) 01:19:44 

    >>521
    あーうちの夫それだよ
    それとか野菜炒めを大皿に盛るとお肉だけ全部一人で食べちゃうみたいな感じ!!
    だから一人ずつ分けてるよ。無意識で食べちゃうみたいだから。
    あと、テーブルに置いたら待てないから、夫は先に食べ始めちゃう
    一緒に食べたいなら、食べ始めるタイミングにまでテーブルに置かないようにしてる。

    最初はマジか〜ってなったけど、無理ならこちらが対処したらいいやって思うからノンストレスよ
    むしろ こういう人なんだな〜と理解するだけ

    それを普通じゃない、頭おかしい みたいに思う人はきついだろうなと思う

    +21

    -1

  • 531. 匿名 2022/09/27(火) 01:22:15 

    >>526
    ご主人本当に診断済?

    このトピは診断済のアスペルガーが対象でしょ?
    発達障害かもしれないがとても多いよ

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2022/09/27(火) 01:22:19 

    >>527
    診断済みですよ?これで満足ですか。
    診断診断毎度うるさいのよ…わざわざ「はーい!!うちの旦那は診断済でーーーー」から書き始めなきゃいけないんわけ?言わなくてもここの人達で話せてるんだから心底ほっといてほしいわ

    +6

    -6

  • 533. 匿名 2022/09/27(火) 01:23:01 

    >>530
    大皿じゃ絶対出せないよねw

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2022/09/27(火) 01:23:57 

    元彼だけど長話とかしない方がいい
    会話の頻度も減らすとか毎日相手してたらノイローゼなるよ

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2022/09/27(火) 01:25:19 

    >>528
    典型的なアスペルガーの特性をコメントしたつもりなんだけど。別に私に返信しなくてもいいけど、ちゃんと考えた方がいいよ。

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2022/09/27(火) 01:25:28 

    >>529
    あるあるだね〜  
    旦那だけならポイで済むけど
    子供はポイで済まないからね
    でも一つアドバイス  
    子供が大人になってから、旦那に丸投げしちゃうのも手だよ
    子供が小さいうちはそんな事とんでもないと思うかもしれないけど 
    大人になったら意外とASD同士のほうがうまくやれたり、むしろあなたの事を子供が疎んじるパターンもあったりするからね。

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2022/09/27(火) 01:26:19 

    >>357
    優しいって本当にこちらの気持ち考えてくれての優しいですか?

    うちの旦那、優しいと思ってたんだけど良く考えると
    優しいというより自分に害がなく興味がないから怒らない(どーでもいい)とか、心配はするけど言葉だけで私が何をして欲しいか分かってない、とか…上手く言えないんだけど、優しいとは違うなーと思ってる

    +35

    -1

  • 538. 匿名 2022/09/27(火) 01:26:27 

    >>535

    見てたけど、本当にそうだね。
    ああいう反応する配偶者ならまぁ無理だから別れなって思う

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/09/27(火) 01:27:48 

    >>324
    身内じゃなくて、たまたま立ち寄った服屋の店員がアスペっぽくて怖い思いした事ある。

    手洗いたくてトイレに行ったら店員が掃除終わったのか始めるのか準備してて邪魔にならないように秒で手洗いしたんだけど、入口塞ぐように突っ立ってて真顔でこっち見てた。

    普通、目合ったら避けると思うんだけど私の顔ずっと見たまま動かなくてイライラして強めに避けてください!って言っちゃった。
    そしたら店員がイーッ!!ってなって何されるか分からないから逃げるように店出たけど、呪文みたいに何か言ってて怖かった。

    名札に障害者って書いてたワケじゃないから分からないけど知的障害かアスペだよね?

    +5

    -2

  • 540. 匿名 2022/09/27(火) 01:28:17 

    診断済だか自称だかどうか執拗に突っかかってくる荒らしはスルーします。心底どっちでもいい。
    診断降りてる人達にも、まだ診断降りてない人にも気づくきっかけになればそれでいいし

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2022/09/27(火) 01:29:07 

    >>533
    ホントに出せない。何アレ。

    私のは?って聞くと毎回、忘れてたって言われる。
    もう個々で食べてる。一緒に食事とか無理みたい。虚しい。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2022/09/27(火) 01:30:41 

    >>541
    結婚しても1人の世界で生きてるから無理らしいよ

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2022/09/27(火) 01:30:56 

    >>530
    焼売のことを書いた者ですが
    うちの夫も先に食べ始めますし
    大皿に唐揚げだしたら私が席に着くのが遅かったら全部食べます
    それを分かっているので全部は出さず自分の分は取っておいてます
    うっすらアスペ傾向があるのですかね?
    もう長いこと暮らしているので慣れましたが最初はビックリしました

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2022/09/27(火) 01:31:05 

    >>532
    発達障害の誤認識に繋がるのね。ネットは不特定多数の人が閲覧するので、診断済か否かははっきりしておいてほしいんだよね。そしてなんで診断がついたかも書き込んでくれると尚嬉しい。トピのはじめも診断済か聞いてるコメント多かったじゃん?

    HSPも色々言われて辛くなる時あるでしょ?誹謗中傷っぽいコメントも多かったりするし。
    誤解されて辛いのは同じだからさ。

    +6

    -5

  • 545. 匿名 2022/09/27(火) 01:31:30 

    >>536
    はい。密かに考えてる。
    私がいない方が、彼らからすればスムーズなのではないかと。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/27(火) 01:32:03 

    >>537
    それもあると思う

    あなたにってよりも 
    定形発達の思う興味は誰に対してもないって感じ。
    ASD独特の価値観による興味はあるが、伝わらない
    って事だったりします。 

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2022/09/27(火) 01:32:59 

    >>543
    はじめはびっくりするよね。お土産に買ってきた明太子全部食べられちゃって、さらに、俺こんなに食べたくなかった…と言われた時には意味がわからなかったです
    1人分のはずないのに分からないそうです

    +21

    -0

  • 548. 匿名 2022/09/27(火) 01:33:04 

    >>1
    言葉の表を作ったら??言われて嬉しい言葉を必ず言うとか。質疑の言葉組み合わせつくるとか。発達障害マニュアル付きってあげたら

    +0

    -5

  • 549. 匿名 2022/09/27(火) 01:33:52 

    >>543
    傾向あると思いますね。他のことはどうなんだろ

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2022/09/27(火) 01:34:18 

    >>548
    旦那さんの説明書を作ると良いですよ!と先生に言われました😓

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2022/09/27(火) 01:39:45 

    >>539
    イーッてなるのはわからないけど
    もしかしたら二次障害になってるのかもね

    うちの夫はテレビの前に塞ぐようにボーっと立ってる事ありますよ
    私がみたいドラマを見てるのに、後ろにいる私に気が行かずにテレビに集中しちゃうんだよね
    だから「夫くん、見えないからどいて笑」
    って言ったら あーごめん!ってなる

    でもこれをいちいち私がイライラして怒りまくったら、反応は違うだろうなと思うから
    その店員はいつもボーっとしてて 怒られてるのかもしれないね
    客には関係ないけどね

    +16

    -0

  • 552. 匿名 2022/09/27(火) 01:44:00 

    先生が対処法おしえてくれても納得できないのかなぁ
    あくまで自分は被害者なのになんで自分が対処しなきゃならんのだ〜って思うのかな。
    私は未知の存在を攻略していくみたいな感じが楽しいんだけどね。

    +2

    -2

  • 553. 匿名 2022/09/27(火) 01:47:07 

    >>379
    まともな文章をうたないと採用されないから頑張って書いたって考え方は?

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2022/09/27(火) 01:48:12 

    >>553
    それだよね

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2022/09/27(火) 01:52:06 

    みんな旦那さん年上なのかな。

    うち夫が年下だから許せる部分も割とあるかも
    でっかい子供みたいな感じでもお金稼げるならいいやみたいに思ってる

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2022/09/27(火) 01:55:33 

    >>513
    横からごめん
    話ずれるしコメントに対しての回答ではないけど
    はっきり伝えて欲しい、共感して欲しい時は…からのくだりがうちは全くない
    ここまでこれたらお互い歩み寄れるし話し合いの余地あるよなぁ

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2022/09/27(火) 02:04:13 

    >>556
    さらに横

    旦那さんがこれを自分から言わなくてもアスペには抽象的ではなく、具体的に細かく伝えて上げると分かる傾向はあるよ
    あと、優しくね

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2022/09/27(火) 02:07:31 

    >>11
    トピ主です。好きになって結婚までいった相手だからです。彼への情があります。

    優しく、私を好きでいてくれること、尊敬できる所があること、外見も好きですし(タイプとは違ったけど)、結婚を喜んでくれた家族を悲しませたくないからです。
    他の方がお金が理由って書かれていますが、夫の給与は世間的に見ても低く、私の方が経済的に余裕がありそこは離婚しても問題ないです。

    虚しさや落胆を感じる事があっても良い面も分かっているから、対策できるなら対策をして一緒にいたいという気持ちと、もう気力が湧いてこない気持ちで揺れています。

    +65

    -1

  • 559. 匿名 2022/09/27(火) 02:16:06 

    >>337
    殆どの人がそうだけど程度が違うんだよ。
    HSPの人は他の人が1と感じる刺激を5とか10とかで感じるから辛いんだよ。普段聞いている音量を10倍にしたらうるさく感じるでしょ?

    +37

    -2

  • 560. 匿名 2022/09/27(火) 02:18:24 

    >>1
    よかったら、吉濱ツトムさんのYouTube見てみて。
    カサンドラの人の対処法教えてくれてるし私は参考にしたよ。
    できれば一緒に居る時間を減らしたり、旦那に共感とか求めずに外で趣味を作ったりしよう的な方法なんだけど。

    ASD本人は悪気無いんだよね。
    それが厄介なんだけど。嫌がらせかな?って思うけど本当に共感とか雑談とか苦手で出来ないんだろうから諦めるしかない。

    向こうが論理的にしか話せないからこっちも同じように接する(やり返してるw)と、だんだんこっちまでアスペっぽくなってくるけど、もう、それも楽でいいやって思ってます。

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2022/09/27(火) 02:20:06 

    >>337
    うるさい音を聞いた時みんなどうしてるの?街中だとみんな普通に歩いてるけど私はビクッて体が勝手に反応するし、声も出る時があるよ。その時の周りの視線が嫌だけど、なんでみんな普通でいられるのか分からない。大きい音は心がザワザワしてくる。

    +19

    -1

  • 562. 匿名 2022/09/27(火) 02:21:54 

    >>1
    診断済みの夫に同じような不満を抱えて限界だったので結婚四年目くらいから単身赴任に出してますよ
    先日お盆休みに長期滞在されてしまって私が入院しました笑
    家庭を維持したいと踏ん張る主さんは優しいし立派です
    お互いがんばろうね

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2022/09/27(火) 02:37:01 

    愚痴も出るけど愛してるんだよね旦那のこと。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2022/09/27(火) 02:38:01 

    >>562
    お主!単身赴任せよ!!
    って感じを想像して微笑ましくなった😂

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2022/09/27(火) 02:39:35 

    >>19


    でも旦那もASDだと思う。
    どっちが酷いかは分からん。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/09/27(火) 03:44:41 

    >>562
    単身赴任させるの強いです😂 でも帰ってきて入院までなってお辛かったですね。適度な距離感を物理的につくるって大事ですよね。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2022/09/27(火) 03:54:38 

    >>521
    それネットでよく見る食い尽くし系夫じゃん!
    こんなおかしな人いるの?って不思議だったけど、発達障害だったのか…

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2022/09/27(火) 04:20:52 

    >>54
    HSPとアスペルガー受動型ってそっくりだよね。一人を好むけど誘われたら断れない、断れないから他者に合わせ過ぎる。一応「他者に配慮し過ぎる」のがHSP、自他の境界が曖昧で過剰適応してるだけなのが「アスペルガー受動型」って違いはあるみたいだけど、「自称HSP」の中にはアスペルガー受動型が混ざってると思う。当事者も親も不登校や引き篭もりで困り事が出た時「これはHSPではないか?」と受診する人は多いみたいだけど、社会に不適応起こす程の困り事あるなら自閉症の方が近いんじゃないのかな?カサンドラも本当に発達夫のせいで病んでる人もいるだろうけど、本人も何かの障害抱えてるパターンもありそう。アスペルガー受動型は一見とても素直で育てやすいから大人になるまで気付かれない事が多いしね。

    正直「私(妻)はHSPで夫がアスペルガー」と決めつけて、やたらと夫だけこき下ろして自分は犠牲者みたいな書き込み見たら両方タイプの違うアスペルガーに見えるんだけど。

    +29

    -10

  • 569. 匿名 2022/09/27(火) 04:24:59 

    >>385
    ほぼって、どのくらいの確率なんだろう?

    そしてなんで併発するのか、、不思議

    家族がadhdなんだけど、併発してるかはわからないなぁ

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2022/09/27(火) 04:48:39 

    >>543
    自閉症って極端な男性脳の事だから多くの男性ほうっすらアスペですよ。
    女性脳の男性も、男性脳の女性もいるので性別だけでは分けられないけど。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2022/09/27(火) 05:14:34 

    >>500
    >>272です。
    EQの文字を見て、職場で「ガル夫さんってEQないですよね(笑)」と言われたと笑って話してた主人のことを思い出しました😅(職場の方とはご飯も食べる仲良しです)

    〉ごめんね、解らない。君の為に俺ができる事はなに?具体的に話してほしい。
    うちも言われます。前に懇切丁寧に説明したAの話と一緒やん…と思うけど、A'への応用力はないんですよね😢その時はこっちも冷静に返せないけど、後から優しさと愛を感じるポイントです。

    奥さまはお子さんを望んでるんですね。
    うちは私と主人の家系のASD&ADHDがダブルで伸し掛かってくる子供を素晴らしい子にしてあげられるのか、怪物にしてしまうのか…
    周りに頼れる人もない子育てと自分の器に自信がありません。
    なので産みません。
    ただ、受精卵凍結をしてます。
    将来の自分たちの選択肢は、今の私が残してあげなきゃなって。

    もしご夫婦で揺らぐところがあったり寄り添うところがあるなら、決断を先延ばしにできるので凍結も頭の隅っこに置いてみてください🤗

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2022/09/27(火) 05:21:55 

    >>401
    ありがとうございます。
    PTSDの診断がおりていて、幸せの積み重ね、苦手です。
    でもそうしたいって思ってることに改めて気付きました。
    そこにフォーカスしていただけたお陰です😌

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2022/09/27(火) 05:49:20 

    一緒に外出しない
    基本的な生活だけを共にする

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2022/09/27(火) 05:59:06 

    >>357
    そうだとしても優しさって素晴らしい長所だと思う。アスペルガーじゃなくても性格歪んだ男も沢山いる

    +4

    -4

  • 575. 匿名 2022/09/27(火) 06:35:15 

    >>561
    私は街中は他の音にまぎれるけど、自宅でピンポンの音や電話の音にビクッとしてしまう。音量下げてるけど気付けないと困るから不快じゃない程には下げられないし。玄関とキッチンが近いから子供が帰ってきた時のガチャ!て音で毎回ドキッとするの地味にストレス。

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2022/09/27(火) 07:08:13 

    こっちも自分のペースで生活するようになったらびっくりするくらいストレス減った。私が気にしてるほど向こうは悲しんでなくて、私の思い過ごしで自滅するパターンが殆どだったと気がついたから。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2022/09/27(火) 07:08:37 

    >>1
    うちの夫も診断こそ受けていませんが、ADHDとASD併発していると思います。
    私も何度も離婚したいと思ったし、この先ずっと一緒にいることにぞっとしましたが今は考え方を変えて一緒にやっていく方向で考えています。
    こちらも我慢出来る時と出来ない時があるから辛いですよね。
    うちはダメだと思ったら私の気持ちが落ち着くまで会話などの接触はしないようにしてます。結局相手を変えることは難しいから、自分が極力ストレスのないように持っていくしかないなというところに落ち着きました。
    何も解決していませんが、今は離婚しないという自分の気持ちを優先させた結果です。
    何度注意しても出来ないこともまぁこの人のお金で払ってるしいいや(クーラーつけっぱなし等)と思ってやり過ごしています。

    そんな無駄ばかり払っていたら…と以前はカリカリしていましたがもう出来ないんだから仕方ないと割切りました。それにはやっぱりお金の面で自分自身が自力しておくのが、いざ本当にもうこれ以上無理だと思った時動きやすいので自分のメンタルの安定に繋がるのかなと思っています。

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2022/09/27(火) 07:13:58 

    >>24
    アスペ夫と結婚したHSPっぽい親戚いる
    定期的に「離婚も考えたけど最近は旦那のこと諦めがついて一周回って楽になった!」→鬱で通院 を繰り返してる
    HSPだからこそか、相手に悪意は全く無いのが分かるから離婚に踏み切れないみたい

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/27(火) 07:18:39 

    >>558
    イケメンに好き好き言われてるなら別れるのは無理か。
    お金があるみたいだし旦那は放置して好きなことしたら?
    役に立たないペットだと思って期待しないことだよ。

    +17

    -5

  • 580. 匿名 2022/09/27(火) 07:19:38 

    お互いタブレットを持ってから、全く相手の事が気にならない。
    休みの日でもそれぞれの部屋にこもって、干渉なし。
    若い頃はあんなに一緒にいたくてたまらなかったのに。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2022/09/27(火) 07:38:48 

    >>560
    吉浜ツトムさん以前は見てたけど
    最近は神?宇宙?
    違う方向に行ってる気がする

    ポンコツニュース
    なかもと夫婦を見てます

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/09/27(火) 07:40:49 

    カサンドラにならないようにね

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2022/09/27(火) 07:50:47 

    >>1
    主を思っての優しさでしょうか?
    ちょっと違うような…

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2022/09/27(火) 07:56:15 

    もし、旦那さんがうまくやっていきたい、
    変わりたいと思ってくれてる場合は、
    カサンドラ症候群っていう本を読ませてみて。

    こちらが説明したい配偶者の苦しみを全部書いてくれてるから。
    夫はこれで、私の辛さを理解したみたい。
    感情的に言われるより、本で読む方がすーっと
    入ってくるみたいです。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2022/09/27(火) 08:00:30 

    夫がASD受動型、息子がもっとひどいアスペルガーだけど、アスペルガーの人ってちゃんと説明してあげて、マニュアルみたいになれば強いよ。
    こういう時はこうだ、っていうのがわかれば次からちゃんとできる。

    こういう風にされたら、私はこう思う、
    だから嫌だ、こんな風な行動してほしい。と。
    最初は何でこんなこと大人に教えないといけないの?と思ったけど、私が忘れた頃にでもちゃんと覚えててくれる。

    これは私が考えた事じゃなくて
    子供の療育の先生が教えてくれた事。
    息子にも今、一つ一つ教えていってる。
    アスペだからって何もわからない、何もできない訳ではない。頭が良い人が多いから理解したら
    強いと思う。

    +9

    -2

  • 586. 匿名 2022/09/27(火) 08:03:52 

    興味の幅が狭い事はびっくりする。
    ニュースも興味ないし、
    二つぐらいの自分の趣味にずっと没頭してる。
    休みの日もこちらから声かけない限りずっと。
    でもこっちが、ここへ行こう、とかこれをやってとお願いすると拒否はしない。
    ずっとこれできたから、普通の旦那さんてどんな感じなんだろう?って思う。
    会話が弾んでる夫婦を見たらやっぱり羨ましい。
    そこだけは無理だから。

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2022/09/27(火) 08:07:37 

    >>454
    横だけど、自分がこだわる部分についての反対意見だと思う。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2022/09/27(火) 08:08:25 

    >>1
    よくアスペルガーは思いやりがないとか言われるけど、そんなことないですよね。ちゃんと愛情も思いやりもあります。ただ自閉症だから、理解に乏しい部分があるだけで、優しい人はすごく優しいですよ。

    ポイントは、こちらの希望を明確に伝えてルール化すること。私は、

    ・料理を出したら感想と感謝の気持ちを聞きたい
    ・私に対するネガティブな評価を伝える時は、先に褒めてから、ソフトに伝えて欲しい
    ・あなたが痛くなくても、嫌じゃなくても、私が嫌だと言うことはしないで欲しい
    ・誕生日やクリスマスは祝って欲しい
    ・私に愛情があるなら、イベントの時、その他嬉しい時など言葉で伝えて欲しい

    こんな風に伝えたけど、直球の要求には全て応えてくれます。
    料理は気にいると美味しい、また食べたい、レストランみたいとか言ってくれるし(食にはそんなにこだわりがないらしく点が甘い)、私の失敗で笑って良いもの、いけないものも学習してくれて、最近は外しません。批判する時も、前は「支度が遅い。ちゃんと考えてるのか」みたいな感じだったのが、「いつも出かける時綺麗にしてくれてるよね。でももう少し早めに動けると助かる」みたいな感じになりました。
    一緒にいられて嬉しい、感謝してる、君が奥さんで良かった、とかもむしろ普通より恥じらいなく?伝えてくれます。

    主さんのご主人は、妻を喜ばせたいという気持ちがあるんでしょう?それは素晴らしいことですよね。でも高機能自閉症の人に「どうやったら私が喜ぶか自分で考えろ」というスタンスでいるのは間違い。
    こういう相手には「私はこうしてもらうと嬉しい」としっかり伝えるのが思いやりです。「あなたが察するべき」とHSPの主さんの感性を押し付けてはいけません。
    あなたが快適に感じるやり方はあなたが1番よくご存知なのだから、それを伝えれば良いだけです。

    アスペの人って真面目だから、主さんが気分次第で矛盾したことを言わず、一貫したことを伝えるなら、それは「守るべきルール」にしてくれると思います。

    アスペの人の長所は、はっきり要求しても受け止めてくれる所と、それをしっかり守ってくれる所だと思います。ルールが好きですからね。
    主さんご夫婦がうまく行きますように。

    +11

    -5

  • 589. 匿名 2022/09/27(火) 08:13:04 

    >>27
    ママ友家族とのランチ会なんて無理って人の方が多いんじゃ....😅

    +1

    -2

  • 590. 匿名 2022/09/27(火) 08:19:39 

    主さんのご主人が診断済みかどうかはわからないけど、診断済みだとしたら、それだけでも結構良い方だと思う。受診したがらない人が多いと思うし、夫婦間トラブルの原因が診断によりはっきりしているので。

    うちは夫自身は未診断だけど、子どもが発達障害グレー診断受けた中で、本人も自分の特性に気づいたらしく、前よりはマシになりました。マシってだけで、やっぱり辛いんですけどね。

    通院する中でうちよりも重い発達障害の事例も知り、大変だと思ってたけど我が家はそれでも恵まれてるのかな…ないものを数えるのではなく、あるものを数えていこうかな…と思ったりもしましたし、また、通院する中で、「ホワイトの人はいない」とよくわかるようになったのも大きいかもしれません。

    要するに、私もうまく折れることができるようになったんですかね。
    結婚15年です。



    +5

    -0

  • 591. 匿名 2022/09/27(火) 08:20:56 

    >>537
    なんかわかる。
    うちの場合は、子どもの頃の義母から教えられて(刷り込み)、
    一見普通っぽく優しいように振る舞ってるなぁと思う。

    私の両親や近所の人など、あまり深く関わらない人からは
    扱いやすい優しい人と思われている(ある意味舐められている)。

    でもそこいらの優しい人と違うのは、どんなにシツコクお願いされても
    流されてYFSとは絶対に言わずきっぱり断るところ。
    彼の素早い判断でダメと思ったことは絶対に覆らない。
    周りの人はそこで初めてただの柔軟な人間じゃないことを知る感じw

    これだけだとすごく良いように見えるけど、
    逆にうちの場合疑うことをほとんどしないので
    勧誘とかには私がガンとして駄目出しをし続ける。
    怪しい人物が近づいて来たなと私が感じた時も、
    早い段階でさり気なく(悪口にならないように)自分が感じたマイナスイメージを伝えて
    少し注意して接するようにこっそり誘導する。

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2022/09/27(火) 08:21:58 

    >>420
    うちは夫が薄そうだけどASDの特性ありそう。
    長男6歳自閉スペクトラム症、次男4歳ADHD(ASDの特性もありそうだけどADHDの特性が顕著なので)。

    長男は他責思考はないんだけど、次男は他責思考が強い。次男は3歳で既に他責思考だったよ。床に散らかったおもちゃを踏んだらおもちゃのせいだ、このおもちゃはお兄ちゃんのだからお兄ちゃんのせいだ。根本には自己肯定感の低さがあるのかもしれないけど、それも自己肯定感の低さが先にくるのか、特性からくる認知の歪みが先にあっての自己肯定感の低さなのかもわからない。
    一般論として機能不全家族とかよ虹性がもちろんあると思うんだけど、生まれ持っての特性もあるのかもしれない。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2022/09/27(火) 08:23:40 

    >>589
    そのレベルが違うって言ってんじゃん…

    +2

    -2

  • 594. 匿名 2022/09/27(火) 08:29:13 

    >>508
    アスペは他責傾向があるから…
    人に厳しく自分に甘くってほんとそれだよね。
    あまり自分を責めないでくださいね。

    +38

    -0

  • 595. 匿名 2022/09/27(火) 08:30:49 

    >>508
    うちの旦那はお金への執着心が異常。お金を愛してる

    +17

    -0

  • 596. 匿名 2022/09/27(火) 08:40:42 

    >>48
    画家夫婦で凄い方も知っている

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2022/09/27(火) 08:43:34 

    >>368
    泣いた
    ガルやってて良かった。ありがとう!

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2022/09/27(火) 08:44:53 

    旦那のスネかじらず、
    主も正社員でやっているなら
    離婚した方がいいよ。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2022/09/27(火) 08:47:22 

    >>356
    元彼だけど、これあったなー。
    付き合う前だったんだけど、私がテキパキ動いてたの見て、言い方悪いけど目をつけられたと思う。
    そのあと告白されたから。
    特に受動型アスペって面倒見てくれる人を見抜いて結婚してると思う。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2022/09/27(火) 08:54:55 

    >>513
    紙に書いてたことはある
    チャート式みたいにして
    だだねえそれも見なくなるんだな、アスペってやつは…

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2022/09/27(火) 08:57:08 

    >>501
    好きなものには全力疾走できるからね
    ガンダムへの熱意くらいでやってきた
    結婚したらガンダムへの熱意しか残ってなかった

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2022/09/27(火) 09:01:16 

    >>588
    主ではありませんが
    伝えても、好かれていても難しいこともありますよ。興味の範囲が狭いとどなたか書かれていた通り、興味と趣味で彼の頭の9割以上占めているから、仮に妻の誕生日と好きなイベント重なったら確実にイベント優先ですね。妻の要望は残り1割程度の大切さだから、その1割で考えて(私からするとやっつけ仕事的な)愛をささやかれても虚しい

    +11

    -1

  • 603. 匿名 2022/09/27(火) 09:02:30 

    夫ASD傾向、自分ADHD傾向。
    夫は40過ぎても頭ボサボサにチェックシャツにリュックのいかにもオタクって感じの格好で出歩いてる。(実際鉄オタ)
    最初は実親にみっともないと散々言われたり、私もみっともないと思うけど、
    私が服装管理してあげるのも本人になんとかしろと言って揉めるのもめんどくさいので放置してる。
    実母も傾向があってこだわりがすごく強く夫のあれやこれや許せなくって離婚してるから、
    ある程度諦めたり放置したりするといいのかもね。

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2022/09/27(火) 09:03:08 

    >>523
    アスペの診断済みのダンナにそっくり
    そうそうこんな感じで論点ずらして攻撃してくるのよね

    +14

    -1

  • 605. 匿名 2022/09/27(火) 09:04:19 

    >>8
    こいつ行方不明トピで対立煽りしてたおっさんやん

    +1

    -1

  • 606. 匿名 2022/09/27(火) 09:04:44 

    >>537
    私もそれ思った。ASD受動型の優しさって優しさじゃなくて、ただ何も考えてない受け身なだけ。
    何でも許してくれるとか好きな場所に連れて行ってくれるとか。
    私も最初優しさを勘違いしてて、何でも言うこと聞いてくれて優しい〜と思ってたけど、ただたんに人に興味がないだけだった。

    +31

    -0

  • 607. 匿名 2022/09/27(火) 09:05:33 

    >>1
    うちは逆。
    診断されてないけど、主さんが挙げた項目に全て私が当てはまってる。
    夫は結婚当初、私に対してイライラが凄まじく、家事には散々口出しされた。
    どんどん呆れられ、冷たくなり、長年レス、会話もない。
    でも、私にだって旦那に不満は沢山ある。それを何度か訴えてきた。
    今ではお互い諦めモード。
    何とか継続させてるのは、お互いが一切期待しなくなったから。
    相手を変えようと思うのではなく、主さん自身にも至らない点があると考えた方がいいよ。結婚までに至った訳だし。
    期待しない、諦める、これだけ。

    +7

    -3

  • 608. 匿名 2022/09/27(火) 09:07:10 

    >>1
    上二つって、発達関係なく男あるあるだよね

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2022/09/27(火) 09:08:03 

    >>606
    そういう人は自分の意見をガンガン押し通したい人とは相性がいいよ。

    +13

    -2

  • 610. 匿名 2022/09/27(火) 09:09:37 

    >>537
    ASD当事者のスレ見ると分かるけど、自分がズレてるの気付いて必死に人付き合いのパターン覚えて頑張ってる発達障害の人って多いよね。
    男性ASDも同じでどこか作られた優しさとか、これやれば喜ぶっていうパターン覚えてるからね。
    プレゼントやお土産に妻が一度喜ぶと、妻がそれに飽きても何度も同じ物買ってきたりするのもアスペ。

    +31

    -0

  • 611. 匿名 2022/09/27(火) 09:11:47 

    >>609
    そうだね。むしろガンガン引っ張る女性でないと無理だと思うわ。
    私は別れて良かったけどね。

    +15

    -0

  • 612. 匿名 2022/09/27(火) 09:11:48 

    >>58
    うちの夫は浮気してたよ

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2022/09/27(火) 09:12:54 

    >>610
    それが受け入れられるかどうかだよね。
    私はカエルが好きなんだけど、そう言ったらファンシーなカエルグッズを買ってきてくれた男と、その辺で捕まえてきたリアルカエルをプレゼントしてくれた男(ASD)がいた。
    私が好きなのはリアルカエルであってデフォルメしたキャラには興味ないので後者と付き合って結婚した。
    今でもまあまあ上手くいってると思う。

    +22

    -2

  • 614. 匿名 2022/09/27(火) 09:19:04 

    >>609
    横だけど、うちは受動型だけどこだわりはやっぱりあるよ。
    わかりにくいとは思うけど。

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2022/09/27(火) 09:19:26 

    >>368
    通りすがりの者ですが、とても分かりやすく、尚且つ例えが的確で理解しやすく勉強になります。
    沢山のノウハウが悩んでいる方にとってスッと心に響くのではないかと思います。旦那さんもあなたのような理解者に恵まれてきっと生きやすい人生になり、お子様も両親を見て色々と学ぶんだろうなと思いました。そしてどうぞあなたがご無理のないように。

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2022/09/27(火) 09:20:37 

    >>610
    土産そうだよね
    言わなきゃ嫌いになるまで買い続ける

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2022/09/27(火) 09:23:10 

    >>602
    読んでて
    あー男友達の離婚した奥さんだ〜ってなりました。
    法事とかより趣味優先してしまう人で、奥さん側の親族の法事なのに男友達だけ参加したりしてたって言ってました
    ASDだったのか

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2022/09/27(火) 09:25:37 

    >>195
    ああ、わかります…
    真似するのが悪いこととか恥ずかしいことだという意識がないのか
    はたまた真似をしている自覚自体がないのか(こっちかな)
    うちのASD夫は受験生の姪っ子に家族4人で寄せ書きを書くときに
    私が先に「あと数ヶ月だけ頑張ったら楽しい未来が待ってるよ!」と書いたとすると
    「あと数ヶ月で楽しい未来が待ってるから頑張ってね!」くらいに寄せてくる。
    激怒して指摘したら、無自覚だったらしいけど、もう意味不明です…

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2022/09/27(火) 09:26:20 

    >>604
    面倒臭い人たちブロックしまくるとウザったいアスペ発言目にしなくて済むから超快適だよ!

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2022/09/27(火) 09:26:29 

    >>614
    いや、わかるよ。
    うちの夫はデートプランについては自分から提案できないので私が決めるけど、
    行ったら行ったで鉄オタなので突然◯線に乗りたいとか言い出す。
    それはそこまで支障がないのなら受け入れる。

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2022/09/27(火) 09:27:38 

    >>618
    書きたいことなんて無いし浮かばないから、人が書いたのをまんま真似して書くんだろね。本人真似してる気はゼロだから意味不明よね

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2022/09/27(火) 09:28:54 

    >>508
    うちも最近美容に凝りだして、気持ち悪いとすら思ってしまう。

    こっちは特性ありの兄弟をワンオペで子育だてして悩んでるのに。例えば兄の癇癪にADHDの弟が囃し立てて、便乗して兄弟そろってテーブルに登るは脱走を企てるわ大変。たまたま早く帰って居合わせた夫がイライラして声を荒らげてパニックになっちゃって。夫がいると余計に事態が悪くなるからランニングに行ってもらって、その間に子どもとドライブに2時間行って落ち着かせて寝落ちさせて帰ってきたら、夫は癇癪とパニックで物が散乱した部屋で顔のリンパマッサージしてたよ。しかも、不快になる方もいらっしゃる話題だけど、その後に夜のお誘いしてきたよ。そのメンタルが逆に羨ましいわ。

    食事も「さつまいもってカロリー高い?」「スパゲッティってカロリー高い?」気になるなら自分で調べればいいし、高いのが気になるなら食べなきゃいいし。 これを、子どもが大変な時でも平然と聞いてくる。歯の矯正がどうだ、顎のラインがどうだ、眉毛がどうだ、ダイエットしてお腹の皮があまってしまったのが気になるとか、私は常に子どものことで悩んでるのに見てる世界が違いすぎる。

    ハマると端からみると、それしか考えてない、それ中心の生活に見える。飽きるとハマっていたことすら全否定で100か0。

    あと、こちらが正当なことを相談したり、お願いしてるだけなのに「責められている」感覚なんだよね。

    私は極力話さないよ。子どもの愚痴を言ったり、今の様子を知ってもらおうと思っても、話していること聞いてないし、忘れちゃうし。しかも、自分が聞いてない、忘れたとか、勘違いしたではなく「私が言っていない」ことになっていること。そして、会話のなかで私に言った傷つく言葉の記憶もない。

    私は夫に対して「そうなんだ」「よかったね」「へぇ」「大変だね」を意識して話している。頼りたいとか、弱音を吐きたいよりも、彼から傷つけられたくない、面倒なことになりなくないが勝ってきたよ。

    +27

    -1

  • 623. 匿名 2022/09/27(火) 09:29:14 

    >>621
    文章力無い人いるよね。
    でもうちの子は真似することすらできず書いてって言われると固まってしまうので、
    せめて良さげな文章を真似するレベルに言ってほしいところ。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2022/09/27(火) 09:29:29 

    >>617
    法事とかちゃんとしなきゃいけない日でも、周りに注意されなかったら普段に好きな服着てくるよねアスペルガーって。シワッシワの

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2022/09/27(火) 09:31:42 

    読んでて、アスペルガーの中でも程度が色々あり
    歩み寄ってくれるタイプの人と、
    どうしても理解できないタイプの人といるんだなとわかった。
    まさにスペクトラムだね。
    一人一人全然違う。
    最終的に、どれだけ奥さんのこと大事に思ってるかだよね。
    理解できない、わからないのは仕方なくても
    それで大事な人が離れていっても仕方ないと思うのか、自分のできる限り努力して歩み寄ろうとするのか、、そこは性格の部分なのか、特性の部分なのか
    わからないから難しい。

    うちは息子が相手の気持ちを汲み取るのが本当に苦手で、わたしには甘えて好き放題言ってるけど
    兄弟には気を遣ってパターン化してやってはダメな事、言ってはダメな事ちゃんとわかってる。
    将来、奥さんとか彼女にもちゃんと大事にできるか
    心配だけど伝えていくしかない。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2022/09/27(火) 09:32:43 

    >>624
    法事は夫婦セットだからある程度面倒見なきゃいけないけど、そうでないときはほっとくわ。
    恩師の退官記念パーティを高級ホテルでやったとき、普段のジーパンで行くっていうのを
    あえて止めなかったら、周りはスーツだったって途中で戻ってきた。

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2022/09/27(火) 09:34:37 

    >>627
    恥かかせるのもある意味手だよね。言っても一生分かんないだろうよ

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2022/09/27(火) 09:36:07 

    >>629
    いや恥かいてもわからないんだな、これが。
    それでわかる人は成人前に常識身につけてる定型の人よ。
    自分に直接関係ないことにまで手をかけたくないってだけ。

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2022/09/27(火) 09:45:08 

    >>630
    たしかに恥って感情わかってなさげ。
    失敗も相手がおかしいって変換してくるからジーパン履いてない奴らが間違ってる。僕の方が普通〜って終わるね

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2022/09/27(火) 09:49:48 

    >>628
    私もずっと、理解できなくて悩んでいたけど、
    wisc検査を受けて、どういう所が本質的に苦手なのか理解できてから関わりやすくなった。
    それまでは、当たり前のことがわかってもらえなくて悪びれる様子もないのでどうして?!?!ってなってた。他の部分では普通だから尚更理解出来ず。
    検査で細かな特性までわかるのはありがたい。
    すぐに解決できる訳じゃないけど。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2022/09/27(火) 09:50:09 

    >>631
    子育てにはハマらないと思う、だって子供って予測不能な生き物だもん

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2022/09/27(火) 09:51:29 

    >>625
    うちは夫も子どももなんだけど、見ていて感じるのは相手を大事に思っていることの表出が違うということ。

    大切に思って行動していても、それが相手が受け取るときに「大切に思われている」と実感できるとは限らない。むしろ、見当違いなことをして「私のこと嫌い?」と思われるようなことも思いやりとしてやってしまうこと。

    お子さんは療育なんかでこれからソーシャルスキルをパターンとして学ぶといいかも。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2022/09/27(火) 09:52:06 

    >>631
    622さんの言ってることも631さんの言ってる事も涙出るほどわかる。
    私は、聞いてない、知らないを言われるのが本当にうんざりして、全て用事は共通のカレンダーアプリで管理するようにした。だいぶ改善されたよ。

    +14

    -0

  • 637. 匿名 2022/09/27(火) 09:52:57 

    >>634
    予測不能だし、自分の優先したいことを邪魔する存在だからね。

    そして厄介なのが、アスペルガー本人は子育てに協力的だと思っていたり、寛容だと勘違いしてしまう人がいること。

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2022/09/27(火) 09:54:35 

    >>599
    わかる。うちも。
    日常の些細なことから旅行にいたるまで全部私任せ。ただ、私もADHDということが判明し、一人暮らしの頃は家事全般出来てたのに子ども生まれてからはダメダメ。旦那的には、テキパキの部分を見て安心してたのに話が違うと思ってるだろうから、うちはお互い様^^;

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2022/09/27(火) 09:55:50 

    >>637
    子育てしっかりしてる気分ですよね。自分の子供に進んで話しかけることすら出来ないのにね

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2022/09/27(火) 09:57:30 

    うちは子育てにも熱心かも…。
    子どもも同じ傾向があるので、気になるんだろうと思う。
    ただ、二人の凸が重なるとすごく上手くいくんだけど、凹が重なるときはもう手がつけられない。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2022/09/27(火) 09:57:40 

    >>602
    妻の誕生日よりイベント優先
    興味と趣味が9割で妻の要望は残り1割

    こういった悲しい話を聞くたびに思うのは、どうしてこの人を選んだのか。彼女時代も同じだったのでは。

    +3

    -2

  • 643. 匿名 2022/09/27(火) 09:59:21 

    >>501
    見る目がなかったり、とにかく結婚したいから中身がちょっとやばくても大企業勤めならいいとかいう理由で変な男拾ってくる女がいるから結婚できるんだよ。

    +3

    -6

  • 644. 匿名 2022/09/27(火) 10:01:31 

    >>642
    何度も言うけど結婚前はバーズデーパーティーなんて開いてくれちゃうくらい熱心ですよ。壁にハッピーバースデー🎉🎉なんて貼って来れちゃったりしてましたよ。
    結婚したら何もしなくなるんで結婚するまではわからないですよ。釣った魚に餌はやらないって事ですよ。こんだけ言えばいい加減伝わります?

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2022/09/27(火) 10:03:57 

    >>642
    食べるものが何にもなかったらバッタ捕まえて食べたり草の根っこ食べたりするのと同じで、このままだと結婚できなくて終わるって悟った女は色々不満はあっても結婚できないよりマシかって思って問題行動に見なかったことにして結婚する。
    相手は興味ゼロだったのに女のほうが押して押して押しまくって結婚した夫婦とかそんな感じ。
    しかも結婚しても当然変わらない旦那に文句を言って怒り狂う。

    +3

    -3

  • 648. 匿名 2022/09/27(火) 10:08:10 

    私は空気読まない事にした。
    読んで欲しければ自分が示してねって。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2022/09/27(火) 10:16:19 

    >>607
    わかる~!
    どちらか、又は両方のこういうカップルは、お互いが諦めた時からが始まりだと思う。
    っていうか、実際今そうだから。
    漠然とある「普通の夫婦の在り方」に囚われて無理矢理すり合わせて行くより、
    一旦諦めて自分たちオリジナルの楽な在り方を追求していったほうが平和だよね。
    まぁ、恋愛期間が終わって生活共同体期間にならないと難しいけど。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2022/09/27(火) 10:25:52 

    >>642
    結婚前は私に9割割いてたからとても情熱的でいい人だと思ったのよ
    結婚後他に興味対象が移っただけだよ

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2022/09/27(火) 10:26:02 

    >>2
    >>242
    主さんは違うかもしれないけど
    発達障害の人って発達障害の人に惹かれやすい
    価値観や生活習慣が似てるからなのかな?
    だから発達同士のご夫婦って多いと思うよ
    そして何故か奥さん側は自分が発達だという自覚症状がない

    +15

    -8

  • 652. 匿名 2022/09/27(火) 10:27:52 

    オナラとかゲップブーブーしない?
    やめてと言ってもきみの作ったご飯のせいでゲップが良く出る…やら神経質だなと言われ終わる。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2022/09/27(火) 10:40:50 

    >>645
    お金も無くて心の交流も困難となるともう本当に結婚してる意味がないんだよね。メリットがないというよりもこちらの負担が心身ともに大きすぎてカサンドラになる。

    +18

    -0

  • 655. 匿名 2022/09/27(火) 10:43:00 

    >>648
    同じく。
    付き合ってた頃は他人の距離だったし、察しまくって顔色見て先回りして物わかり良く動いてたけど、結婚したら毎日そんな風には動けないからやめた。

    当たり前に察してもらおうとする旦那にも嫌気さしたし、要望があるならハッキリ自分の意見として言ってこいと言ってる。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2022/09/27(火) 10:45:09 

    >>434
    本人曰くスイッチのオンオフをしてるそう。
    私から見たら、帰宅後は主電源どころかコンセント抜いてる様に見える。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2022/09/27(火) 10:47:08 

    >>7
    主からレスないから診断なんてされて無さそう
    今時「アスペルガー」なんて診断名つかないし

    HSPってのもなんだかなあ。これも病名でもなんでもないしね

    +19

    -7

  • 658. 匿名 2022/09/27(火) 10:48:07 

    >>653
    発達トピに必ず来るよね笑
    この人達って当事者でもなく一体何?
    「嫁も大抵発達障害」って言いにくるお仕事の人?

    +11

    -3

  • 659. 匿名 2022/09/27(火) 10:53:59 

    >>651
    そもそもHSPが発達グレーであることが多い
    または診断つかないけど凸凹ありとか

    +13

    -2

  • 660. 匿名 2022/09/27(火) 10:54:43 

    >>643
    士業とか発達多いからその辺の妻はある程度は我慢してるよ

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2022/09/27(火) 10:56:23 

    >>1
    こういっちゃあれだけど、付き合ってる段階で適応障害起こしてノイローゼになりそう

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2022/09/27(火) 10:58:54 

    >>71
    私も近いタイプかなぁ
    夫の裏表がないというか、感情の機微というとちょっと違うけど行動原理が読みやすい所がとても気が楽だし、私の些細すぎる感情の機微に反応しない(多分気づかない)所が良い

    うちの場合は心配はとても表面的(私がわかりやすい信号を発すると条件反射的に反応するだけ)だけど、してはくれるかな、たまーに不意打ちでそう来るとは思ってなかったぜ、そうか、言われてみれば条件的にはそうなるのか…とグサっと落ち込むことがないではないけど

    それ以上に日常が圧倒的に気楽だし可愛く思える、うんうん空気読めてないねー、でも夫君のいつもかわらず条件一致で反応するブレなさが私に平和をくれるから好きよって感じ

    +2

    -2

  • 663. 匿名 2022/09/27(火) 10:59:22 

    誕生日忘れられたってDVやモラハラよりは全然ましかな。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2022/09/27(火) 11:02:32 

    >>661
    本当だよなあ
    彼女側に多少なりとも似た要素あるか若くて恋愛の経験が少なめ、別れるのに過剰に怖がるタイプとかそんな人に多いよ
    彼氏側もその手のタイプ選んでるよ

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2022/09/27(火) 11:03:05 

    >>559
    それはもうHSPでなくて自閉スペクトラム症入ってないかな?生活がつらいレベルの聴覚過敏も症状にあるよ
    HSPはきちんとした病名じゃないし、ちゃんとした医者はその言葉を使わないよ

    +12

    -3

  • 666. 匿名 2022/09/27(火) 11:03:59 

    >>569
    横ですが、そもそもASD/ADHDは「注意のロック機能」の障害なんだって。注意の固定が困難で、さらに固定をした時に今度はそれを外すのが難しい。これは同時に起きてくるけど、前者が優位(注意の固定が困難)のものをADHD、後者が優位(固定された注意を外すのが困難)のものをASDと呼んでいるに過ぎないそうです。
    両者とも二つのことが一緒にできないことが最も基本的な困難で、一つの事に注意が向けられていると、時間的、空間的な他の情報が入らなくなってしまう。
    後、ギフテッドの過度激動(あらゆる刺激に反応して集中できない、または集中し過ぎて次の行動に移れないなど)もADHDやASDと似てる。明確に全部分ける事は難しそうだし誤診も多いみたいだし、きっとそれぞれ重なる部分があるんだと思う。

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2022/09/27(火) 11:12:16 

    >>559
    私も子供の頃運動会のピストルの音無理だったから
    ADHDグレーだけどASDなのかこれ
    今の時代はイヤマフとかあるの便利だよね

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2022/09/27(火) 11:14:02 

    >>32
    まさに私がそう
    ADHDとASD持ってる私、定型のダンナ
    ダンナのおかげでなんとかやれてる

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2022/09/27(火) 11:15:28 

    >>665
    私も初めてHSPって聞いた時「自閉症の感覚過敏と同じじゃん」て思った。「生き辛いけど障害の診断はされたくない」、「異常じゃなくて特別」と思いたい人達が自称してそう。あるメンタルクリニックのホームページにも「重なってるけどHSPの方がポジティブなイメージがあるから親や本人が受け入れやすい」と書いてた。
    【ASD】アスペルガーの夫と上手くいってる話が聞きたい

    +9

    -3

  • 670. 匿名 2022/09/27(火) 11:19:04 

    >>448
    差し支えなければ、そのささったアドバイスを教えていただけますか?
    うちは、夫婦仲が上手くいってない(旦那から無視されている)ので、是非教えてほしいですm(_ _)m

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2022/09/27(火) 11:24:30 

    >>585
    意外と気が強くてハッキリ言うような奥さんとの方が相性良いよね。黙って尽くして察して欲しい女性とはめちゃくちゃ相性悪い。察せない障害だから。
    ここに書かれてる夫の中にはアスペルガーというより「人格障害では?」ってのが結構いる。アスペルガー(自閉症)は基本的にルールや規則はきちんと守る人達なのに真逆の事書いてたり。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2022/09/27(火) 11:26:33 

    話や気持ちが通じない、何度も同じことを言わせる。
    靴下脱ぎっぱなし、靴を揃えられない、くちゃくちゃ食べる、貧乏ゆすり、お風呂になかなか入らない。歯を磨かない、洋服のままベッドにねたりする、…うちもあげたらキリがないです。
    その都度注意しても治らない。もう30年の付き合いで、1番辛かったのは旦那の無神経さが嫌で思い詰めて泣いていたところ、どしたのー?とやって来てテレビ見てケラケラ笑ってた時にムリだ。と思いました。

    娘にパパってADHDじゃない?と言われていろいろ調べたら合致するところが多く、合点がいきました。あぁ病気だったんだと。
    病院行こう診断つけば諦めがつくと言ったら、そう言われてみればそうかも知れない認めるけど病院は行かないとのことでした。

    病気なんだ、だから何回言ってもダメだし話も通じない、治らない。平気で傷つけるし心無いことばかり。でも、病だと理解したら気持ちが楽になりました。

    矛盾しますが、もとは優しく私の行動(外出先や友人関係)には執着していてどこへ行くの送り迎え。私が喜ぶことをしようとしてくれるし真面目に働きお金もあまり使わない。

    でも毎日のことだから疲れます。郵便物や親の介護の手続き郵送物一切管理できないし開けたらすぐ無くします。ものもすぐ無くすし、期限や振込の残高も把握できてません。

    疲れますが、私に対しては一切文句は言わない。旦那の中では優先順位が何より私なのはわかるし、彼なりに大事に思ってくれてるのはわかりますが、気持ちの共有ができないことも多々あり、、、悩みながらも必要な人だから一緒にいます。子供達はケロっとそれがパパーと流してます。救われます。長文すみません。

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2022/09/27(火) 11:26:33 

    >>651
    まあ確かに、客観的に見ると同類なんだよね。
    人付き合いや気遣い上手で空気読むのが抜群な陽キャ女性なら、そもそも発達と知り合うことはあっても恋愛には至らない。自然と避けるというか…
    余程モテない女性で妥協せざるを得なかったとかならあるかもだけど。
    初婚で発達と結婚した奥さんが、気が利く男性と再婚出来る可能性は低いと思う。

    +21

    -1

  • 674. 匿名 2022/09/27(火) 11:26:51 

    >>32
    女性の方がコミュニケーションの困難さが表に出にくいんだろうね。多少出ても男性の方は気にしないだろうし。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2022/09/27(火) 11:30:59 

    結婚してしまうまでASDに気が付かないの?って多数聞くけど結婚するまで相手は定型型になるから本当に生活するまでわからない。

    +5

    -3

  • 676. 匿名 2022/09/27(火) 11:31:17 

    >>18
    ヨコです。
    読んでスッキリしました。
    無神経だけど私を大事に思ってくれてる。
    あきらめたらどうか、、、で気持ちが楽になりました。
    できてないしかわいいじゃん、ちょっと涙がじわじわきました。そんなふうに思えないよ。でも全力から周りで
    そうなのかも知れないです、、、
    あきらめる、、=相手を受け入れる。かも知れないですね。
    ありがとうございました🥲

    +9

    -2

  • 677. 匿名 2022/09/27(火) 11:32:10 

    >>558
    あんまり言いたくないけど
    一緒にいる理由の一番手に
    「情がある」がでてきたらヤバいよ
    要は惰性で切れないだけ
    あとの理由はそれこそ自分を納得させる後付けって感じ
    大好きで一生一緒がいい!が第一声ならまだ修復の目あるけどさ……
    私も情があるから、好きで一緒になったから……で離婚まで5年無駄にしたからよく考えてくださいね

    +51

    -2

  • 678. 匿名 2022/09/27(火) 11:35:34 

    >>641
    横からですが、悪いけど「頭おかしいんじゃない?」って思ってしまう気持ち分かります…
    新婚当初、あまりにも常識が通じなくて姑の教育や躾が悪いからだと思ってた時期もある…
    仕方なく今はもう旦那を育て直してます。

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2022/09/27(火) 11:41:42 

    >>515
    病気持ちの親の方が嫌

    +1

    -4

  • 680. 匿名 2022/09/27(火) 11:42:47 

    >>8
    子供ももれなく障害あるから障害一家でいいんじゃない?

    +4

    -8

  • 681. 匿名 2022/09/27(火) 11:44:48 

    >>664
    そもそもそんなコミュ障男のどこがいんだろ。一緒にいて楽しいのかな?

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2022/09/27(火) 11:51:09 

    >>673
    営業とかやってるような体育会系の男性にはASDとかほぼ居ないからね
    この手の男性の2番手3番手にはなれても本命になるタイプではないわ

    +18

    -0

  • 683. 匿名 2022/09/27(火) 11:51:59 

    >>658
    冷やかしだよ
    性格が悪いだけだと思う

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2022/09/27(火) 11:53:00 

    >>474
    ASD当事者だって言ってるじゃん

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2022/09/27(火) 11:53:02 

    >>681
    ずっと彼氏なしよりは多少のコミュ障でも居た方が良いってことでしょ
    ヒモとかならともかく会社員とかである程度地位あるなら🆗って人も多い

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2022/09/27(火) 11:54:16 

    >>673
    独身だけど、まさにこれだと思う。ちょっとおかしいな。変だなって気づきやすいから、1軍のボスみたいな陽キャの子は徹底的に避けるよ。男がADHDならわからんがASDなら論外だと思う

    +14

    -0

  • 687. 匿名 2022/09/27(火) 11:55:19 

    >>685
    そこまでいくと自業自得としか...普通避けると思う

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2022/09/27(火) 12:02:45 

    TwitterとかでASDの人が極論のクソリプ飛ばしてるのみて、あれと生活とか1週間で病むなって思った。あれに違和感がないとか、耐えられるとか奥さんもなんかあるんじゃないかな

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2022/09/27(火) 12:04:23 

    >>687
    20歳前後の適齢期にあまりモテなかったタイプだからお互い様である程度は割り切ってるよ
    高収入で生活に困らないから良いとかで
    ただ妥協できないとか婚活で年齢に焦ってスピード婚とかの人は後悔しそう

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2022/09/27(火) 12:08:32 

    >>6
    あそこは旦那さんがお金持ち。アスペでも金があるから上手くいくんだと思う

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2022/09/27(火) 12:08:38 

    >>689
    似た者同士だと案外うまくいくみたいだね

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2022/09/27(火) 12:08:50 

    >>268
    自分を否定されたと感じるのは人格障害、
    議論好きなアスペは「たしかにそう」とか「そういう見方はある」はけっこう言う

    +4

    -4

  • 693. 匿名 2022/09/27(火) 12:11:01 

    非モテ同士のコミュ障夫婦ってこと?

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2022/09/27(火) 12:11:33 

    読んでて思った.....私ってアスペかも。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/09/27(火) 12:11:58 

    >>474
    ASPに共感力がないわけではないというのが最近主流の研究結果だと思う
    ASPにはASPの心の理論があってお互いは理解し合えるとも

    +7

    -3

  • 696. 匿名 2022/09/27(火) 12:13:37 

    ガルによくいる、すぐに離婚したら?辞めたら?の極論いう人って大体アスペらしいね。診断済みの人もすぐ同じこと言ってた

    +6

    -1

  • 697. 匿名 2022/09/27(火) 12:26:02 

    >>652
    わかる!!デリカシーないよね?
    遠慮なくゲーゲーブーブーするよ

    子供の運動会の時、トイレから戻ったら旦那が「うんこ?!うんこしとったん?!」て大きな声で言ってきて殴ってやろうかと思ったわ
    周りに沢山人がいるのにアホかと

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2022/09/27(火) 12:26:55 

    >>691
    お見合いとかと同じで期待しすぎなければある程度うまくいくよ
    その辺は恋愛結婚の弊害だと思う
    夫の場合はルックスは好みなのと仕事は頑張って平均以上稼ぐエンジニア、家事は最低限黙ってやるから
    もう多少の粗は良いかなって諦めもあるかも

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2022/09/27(火) 12:28:06 

    >>1
    あなたが生活に必要なお金、あなたが必要な欲しいもの、必要最低限の物や事だけ求めて、自分の程良い距離感で接する。
    決断は自分で、どこに行きたいとか何が食べたいとか、あれが欲しいなどの選択も自分で。
    優しいだけじゃダメだけど、優しい部分が好きなんだよね。
    指示された事しか出来ないなら細かい指示出してあげるしかない。

    カサンドラ症候群を検索すると色々出て来るけど、Instagramには上手く付き合ってる投稿も見かけるよ。
    行き詰まったら同じ境遇の人を検索してみると良いよ。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2022/09/27(火) 12:28:51 

    >>446
    モテモテでも、本人が恋愛しているとは限らないと思う
    恋愛感情があって恋人と思っているのは相手ばかりってこともありそう

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2022/09/27(火) 12:29:15 

    >>19
    私診断ついてないけど多分そう。
    結婚しているけど、お互いに個が強いと思う。
    一緒にいても、各々が好きな事をしている感じ。
    夫は健常だと思うけど、あんまり周りを気せず言葉の裏を探ったりしないタイプ。
    女ばかりの場所では、ほぼ浮いて馬鹿にされたりハブられたりしてきたから専業主婦の今は天国。

    +25

    -4

  • 702. 匿名 2022/09/27(火) 12:32:54 

    >>658
    カサンドラは発達とも限らないけど健常なら生育環境だかで自己肯定感が低すぎるタイプかも
    弱ってる時にできる彼氏がDVモラハラだったりするじゃん
    それと同じで

    +12

    -0

  • 703. 匿名 2022/09/27(火) 12:39:51 

    結婚5年

    諦め、ですね
    期待すると悪気なく裏切られる
    悪気なく自分自分なので
    それでも無意識に期待してどん底に突き落とされる事があります

    良いところ、好きなところが無くなった時がパートナー関係の終わりかなと思ってます

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2022/09/27(火) 12:44:01 

    蛙化現象が原因のカサンドラはクリニック行ったり見つめ直さないと別れてもまた似たタイプ引っかかってしまいそう

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2022/09/27(火) 12:44:42 

    >>673
    まあわかる
    そもそも陽キャはみんなで喋ったり集まったり楽しい事が大好きなんだから会話もままならないような男選ばないだろうね
    ASD男が陽キャ女に選ばれるとしたら超金持ちとか有名人とかコミュニケーション以外に魅力がないと無理だと思う
    さらに陽キャで美人だと恋愛市場で争奪戦だから収入+気の利く男しかゲット出来ない

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2022/09/27(火) 12:45:10 

    相手にあれこれ求めすぎるとか?それなら離婚して再婚しても同じこと繰り返しそう

    +1

    -4

  • 707. 匿名 2022/09/27(火) 12:46:16 

    >>317
    大正解

    +2

    -3

  • 708. 匿名 2022/09/27(火) 12:46:36 

    >>705
    横。読んでてちょっと極論かな?とは思ったけど、陽キャなら大体は違和感に気づくと思う

    +6

    -4

  • 709. 匿名 2022/09/27(火) 12:54:58 

    >>695
    結局「多数派か少数派か」なだけだというよね。ASDの方が多い世界なら「他人と同じで有る事を好み、同じ行動を取る奇妙な人達」として定型が障害として扱われるだろうし。

    +12

    -3

  • 710. 匿名 2022/09/27(火) 12:56:17 

    >>610
    キムタクがドラマで言ってたような台詞や世間でネタにされてるような少女漫画の台詞をいきなりぶっ込んだりとにかく不自然なんだよね
    女オタのアニメキャラに影響されたぶりっ子やオラオラ口調みたいなのとちょっと似てるけどASD野郎はオタですらない場合が大半だから余計キモい

    +4

    -2

  • 711. 匿名 2022/09/27(火) 12:56:40 

    >>1
    経験談じゃないけどYouTuberのあつの裏の旦那がアスペでそれ関連の動画も出してるからよかったら見てみて。私は昔から見てたんだけどカミングアウト動画でまさかって感じだった。それぐらいアスペってわかりにくいね。一時期は本当に大変だったみたいだけど今は病院行って薬飲んだりして仲良くやってるみたい。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2022/09/27(火) 12:57:11 

    >>14
    これ本当思う
    ここにも当然のごとく「私HSPだけど〜」ってわらわら出て来てるけど、医学用語ではないなら診断がついたわけではないんだよね?
    なんだかなあって感じ
    自己主張するか否かの問題で、繊細な人なんてたくさんいて、それなりに苦労して生きてるのに
    発達障害みたいなマイナスイメージは持たれたくないけど、生きづらくて辛いから気遣ってほしいみたいな人が主張してるイメージだわ

    +13

    -4

  • 713. 匿名 2022/09/27(火) 12:57:16 

    >>58
    私の友達の夫、アスペ診断済みだけど浮気してたよ。

    +16

    -1

  • 714. 匿名 2022/09/27(火) 12:58:42 

    自閉傾向ありの人って根は単純だから楽なとこあるけどな。
    細かいことに気が付きやすい人も疲れるじゃん。
    私マイペースだから好き勝手させてくれることは有り難い。
    育児も基本一人でしてるけど、教育方針も全て私が決めて異論無い様子だし、そのへんは衝突なくて楽。
    子供たちも傾向ありで普通より手が掛かるけど、みんな素直。

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2022/09/27(火) 12:59:37 

    >>1
    タイムリーで私も悩んでました。

    性格は優しく真面目。
    私のことを1番に考えてる…と言いますがなんだかんだ自分の考えを押し付けてる。(本人気付いてない)
    悪いことを指摘すると直す努力をするがなかなか直らない。(繰り返す)
    指摘してる最中に間違いがあるとソコばかり突っかかって話が進まない。(話がすり替わる)
    指摘して責められたら、自分もあの時こう言われて傷付いてた…と今話してる議題とは別のことを持ちだしてこちらを責めてくる。
    被害者ぶる傾向あり。私に心配してほしい。気にかけて心配して欲しいと言われます。(十分気にかけてるのに)

    ケンカ最中は話してると頭がおかしくなりそうです。話がどんどんすり替えられ話ができないです。
    会話ができないです。
    アルコールが入ると特にひどい傾向あります。

    でも本人の性格は優しく真面目。こだわりもなく、普段は平和に過ごせてます。でも最近この類のケンカが多くて別れがよぎりだしました。

    +16

    -0

  • 716. 匿名 2022/09/27(火) 13:00:55 

    >>507
    発達障害の親もやっぱり発達障害で、言い方悪いけど毒親もいるから、その場合は結婚すると実家とは疎遠にしてたほうが安定するみたい

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2022/09/27(火) 13:01:52 

    >>610
    わかる
    うちはそれで一時期花だらけになってた笑
    流石に花瓶が足りなくてコップも足りないからもういいよって断ったら以後一切花を買ってこない極端さ
    見合いでなけりゃ結婚もしてないしもう離婚してるわ

    +14

    -0

  • 718. 匿名 2022/09/27(火) 13:03:09 

    >>651
    結婚相手は親の意見もあり、
    まず学歴と容姿と家柄で選んだから、惹かれた箇所が違うw

    +2

    -2

  • 719. 匿名 2022/09/27(火) 13:06:16 

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2022/09/27(火) 13:07:07 

    >>337
    飲食店で隣に座ってる子供が超音波みたいな大声出した時ビクッとして耳塞いじゃったんだけど、その時友達に「HSPじゃないの!?」って言われてそうなのかもしれないと思っていた。もしかして普通なの?これってやっぱり過敏?

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2022/09/27(火) 13:07:55 

    >>719
    か、かかわりたくないww

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2022/09/27(火) 13:08:36 

    >>115
    夫は事務仕事ですが、量より質で驚くほどの時間をかけて仕事をしている。
    もちろん私はワンオペ子育て。

    質ほどほどで量まわさないと、上司や部下から評価が低く前の会社で大変な目にあったこともあった。今の会社はあまり夫を見ていない上司で評価はされているみたい。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2022/09/27(火) 13:12:46 

    >>719
    これはどれに当てはまるの?HSP?

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/09/27(火) 13:21:05 

    >>702
    旦那アスペ、私アダルトチルドレン。
    自己肯定感低い人や家庭環境に難があった人は
    我慢癖があったり普通が分からないので相手が発達かと気づかず、カサンドラに陥りやすいと思う。

    +17

    -0

  • 725. 匿名 2022/09/27(火) 13:21:30 

    >>1
    暴力でワガママで借金作ってばかりの父親だったから>>1みたいな男性なんて神に見える
    楽しくはないかもしれないけど破滅はしないし穏やかでいいじゃん

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2022/09/27(火) 13:22:02 

    >>696
    100か0だもんね。間がない

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2022/09/27(火) 13:23:18 

    うちの旦那もアスペなのかな?
    例えば私が痴漢されたり何か被害に遭っても、心配しないし、仕方なくない??みたいな反応。
    とにかく一切、共感なしって感じの人。

    +15

    -1

  • 728. 匿名 2022/09/27(火) 13:26:58 

    >>705
    アウトドア系で繋がってるタイプは発達ほぼいないからね
    学生時代どのスクールカーストだったかもかなり影響する

    +11

    -2

  • 729. 匿名 2022/09/27(火) 13:34:36 

    >>115
    女医さんの友達居るけど明らかに多いみたい
    沸点が明らかに変で特性らしき持ってる同僚とか、
    年配の医師が多くて休憩時間中に政治の話したりしてかなりギスギスしてるって
    患者との細かいコミュニケーションは准看護師の人が折衝役になって何とか回ってる部署もあるみたい

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2022/09/27(火) 13:35:42 

    >>332
    私もアスペには気を使わずどんどん悪いところを指摘してる
    お世辞言わないから本音を聞けるし気を使わなければ付き合いやすい
    お陰で癖の強い人達と仲良いね〜とか言われる笑

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2022/09/27(火) 13:40:26 

    >>723
    いや別にこれはASDもhspも表したものではないよ

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2022/09/27(火) 13:41:28 

    >>715
    読んでいて私のことかと思いました…。
    疲れますよね。私は定期的に爆発してしまうのですが、その爆発も自分が原因だとはあまり思っていない節があり。もちろん、私も何も気にせずスルーできたら1番良いのですが。そのために、あまり気にしないように、そういう人なんだと思えるように自分の考えを変えていきたいと努力しています。
    ただ、爆発の相手はこちらも疲れる、段々慣れて聞き流すことができるようになったと言われて、段々、私だけが悪いのかなという気持ちになります。

    気持ちを切り替えて頑張っていましたが、このところ頑張れなくなってしまい、別れを切り出した方が良いのかずっと悩んでいます。

    自分の悪いところは直したいので、気がついたら言ってほしいと言われて、なんとか踏みとどまっています。
    真面目で、優しくて、可愛い人です。苦しいです。

    +9

    -2

  • 733. 匿名 2022/09/27(火) 13:43:04 

    >>36
    恋人どころか友人も居ないとなるとその傾向は強いだろうね
    もっと分かりやすいのが食事に全く興味が無いか、逆にガツガツしてて下品な食べ方する人が多い

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2022/09/27(火) 13:48:36 

    >>36
    25歳までのZ世代の半数は恋愛経験ないらしいからこれが本当ならZ世代の半数は発達障害になってしまう
    ASDはともかくADHDタイプは中学くらいからモテる人も多いからね
    知り合いのADHDの綺麗な子も10人近く交際経験あるよ

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2022/09/27(火) 13:49:23 

    >>169
    作ってなくて正解だと思う。
    私もASDで結婚したけど、何にも考えてなくて(というか結婚生活までは夫と上手くいっていた)
    仕事も怒られながらも何とか働けていたので、深く考えず出産したら育児がめちゃくちゃ向いてなくて、家事も出来なくなって、すっかり夫婦仲は冷えきってます😢
    キャパオーバーでした…

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2022/09/27(火) 13:52:51 

    >>724
    発達と結婚する人って、天使みたいに優しくていい人なんだよね
    うちは私もアスペADHDで、共感力皆無だから寂しいとも感じない

    +13

    -0

  • 737. 匿名 2022/09/27(火) 13:53:03 

    >>86
    ほんとそうだよね。

    自分をわかって、かわいそうな私を理解して…
    のばっかりの人がなんで、発達障害の人と付き合ったり結婚するのか…

    発達障害側からも嫌がられる人だと思う。

    +2

    -4

  • 738. 匿名 2022/09/27(火) 13:57:45 

    >>693
    そんな感じ
    インドア系でお酒は好きだけど大勢で集まる飲み会やアウトドアは嫌いでした

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2022/09/27(火) 14:01:59 

    >>36
    それはない。
    私ASDだけど、恋愛経験は人並みにあるよ。
    結構モテた方だと思う。
    異性は優しくしてくれる事が多かったけど、同性とうまくやれなかった。
    アラフォーの今も同性の友達は数人しかいない。

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2022/09/27(火) 14:06:32 

    >>610
    うちの旦那は付き合った当時はディズニーとキティーちゃんとシャネルで女は喜ぶって学んできたみたいで、それが好きだなんて言ってないのに(実際3つとも興味ない)「ディズニー行こう」とか「サンリオピューロランド行こう」とか元カノが置いて行ったシャネルの鏡をくれたり本当に意味不明だった。
    女が全員それが好きなわけじゃない!って叱ったらもう次が出ないから後は私に丸投げ。
    んで、チーズケーキが好きだって知るとそればっか買ってくる。
    たまにこの人の行動が怖くなる。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2022/09/27(火) 14:07:07 

    >>213
    娘が2歳前から、靴下の縫い目がズレているとか服のタグが擦れていると言った事で癇癪のように泣いたり、トイレに行けない(何かのきっかけで怖くなった)とか、出かけてて何か違和感感じると帰りたがって何十分も泣き続けるなど、子育て本当に苦労しました。
    幼稚園も怖がって毎朝大泣きしてしがみつき、無理やり放して連れて行ってもらっているうち、緘黙と緘動(動けない、喋れない)を発症、3年生になる今も外で発話できません...
    発達障害の検査を受けてどれも出なかったけど、過敏な性質から不安障害を発症したのだろうと言われます

    HSPを自称する人を怪しむ人も多いけど、診断はつかなくても、その過敏さに生きづらい人は実際にはいると思う

    ネットで顔の見えないやり取りで自称されると判別も難しいけど、「病名でもないのに自称する人って...」は当人にとっては傷つくこともあるかも

    +11

    -3

  • 742. 匿名 2022/09/27(火) 14:09:08 

    >>36
    友達がいないならわかるけど恋人がいないはピンと来ないな
    男なら若くて顔さえ良ければ女なら学歴と金さえあればな人世の中ゴロゴロいるよね
    異性にコミュニケーション能力を大して求めてない人って割といる、特に男
    じゃないとこんなに発達持ちの子供たくさんいないよね

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2022/09/27(火) 14:10:48 

    >>533
    目の前にあるものは全部自分のものだからね

    +4

    -1

  • 745. 匿名 2022/09/27(火) 14:16:49 

    >>743
    明らかにみんなで分けるには足りないって時でも、お腹いっぱいになるまで1人でガァーーーーっと食べちゃうよね。うちの両親引いてたもん。
    お寿司とかもっと頼めばよかったな💦どうしよみんなで分けるにはチョット少なかったなって時ほんと困るよ

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2022/09/27(火) 14:16:51 

    >>688
    顔の見えない赤の他人に対しては容赦ない。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2022/09/27(火) 14:17:57 

    >>441
    私、知的障害の息子がいて、最近アスペダンナと別居したんだけど、知的障害ある息子との二人の生活が楽すぎて
    二人であ、ごめんね、いいよいいよとか、あれお願い、はーい、ありがとう!とかもうスムーズでさ
    子どもに障害あるから離婚をためらってたけど、
    やっぱり子どもにこういう生活を当たり前にさせないといけないと改めて思った
    ダンナからごめんねなんて聞いたことないもんな

    +21

    -0

  • 748. 匿名 2022/09/27(火) 14:18:01 

    >>709
    同意
    社会で生きていく以上多数派が正義になりがちなのは仕方ないことだけど、私は発達の特徴には当てはまらないけれど集団で浮きがちだったからか、発達の人=迷惑みたいに言われてるとちょっと同情しちゃうな
    人と感性や考え方が異なるって悪いことではないはずなのにね

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2022/09/27(火) 14:18:31 

    >>40
    それ、「男は冷静、女は感情的」という考えと一緒やな
    冷静じゃなくて人の気持ちに立って考えられないから無感動なだけっていう…

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2022/09/27(火) 14:19:11 

    >>747
    よこだけど、楽しそうな暮らし

    +14

    -0

  • 751. 匿名 2022/09/27(火) 14:21:01 

    >>692
    めっちゃ分かる…
    アスペっぽい我が子に「お母さんの言ってる事は正しいと思うよ?でもさー⁈〇〇××…」と言われ。
    いや正しいと思うなら普通に受け入れろやと思う。
    マジで疲れる…

    +10

    -1

  • 752. 匿名 2022/09/27(火) 14:23:00 

    >>570
    横ですが、そうですよね。
    夫がADHD不注意型で、共感低いけど空気読めないわけでもないので アスペ併発か男性的なのか微妙なところです。

    私が持病持ちなんですが、心配されないとか気遣いがないとかで寂しさを感じる時がある。
    でも私の負の感情に左右されないので、良い面もある。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2022/09/27(火) 14:24:20 

    >>747
    ごめんね、ありがとう
    絶対言わないよなぁ…それだけ言ってくれたら救われるんに

    +19

    -0

  • 754. 匿名 2022/09/27(火) 14:25:01 

    >>751
    でも、だって
    必ずこの返し

    +17

    -0

  • 755. 匿名 2022/09/27(火) 14:26:01 

    >>560
    ウチ、一緒にいる時間を減らしたり、別に遊んだりしてたら浮気を始めたわ…
    この自分の楽しみだけを追求する姿勢、学会に発表したいくらい

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2022/09/27(火) 14:26:21 

    私ASDだけどパンケーキもハンバーグも上手く焼けた方彼氏にあげるしピノも半分こ出来るよ。食い尽くし系ってASDの中でももう重度じゃない?普通に引く。

    +6

    -2

  • 757. 匿名 2022/09/27(火) 14:28:03 

    >>514
    うちの旦那もだ。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2022/09/27(火) 14:28:26 

    可愛くてすっごいモテる幼馴染みが発達障がいの男と結婚して(まわりはやんわり止めた)、苦労して、いまは別居してる。
    そもそもなんで好きになったのか聞いたら、チヤホヤしてくれる男性は沢山いたけど、クールでデレデレしなくてそこが珍しくて魅力的だったって言ってた。

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2022/09/27(火) 14:31:09 

    >>656
    うちは、Wi-Fi繋がってないって言われた
    外では頑張るけど、家では低速のようです。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2022/09/27(火) 14:32:14 

    474
    発達障害についての知識が浅いですね

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2022/09/27(火) 14:32:36 

    >>727
    そ、それは…アスペのけがあると思う…

    とにかく、相手が誰であろうと『自分と自分以外』なんだよ。そういう世界で生きてる。

    痴漢に遭って妻はさぞかし嫌だっただろう。
    そして大切な妻を触られて自分もすごく嫌だ。
    と、定型の人は普通にそう思うだろうけどね。

    アスペは想像力と共感力が欠如してるため、
    そういう頓珍漢で冷たい事をサラッと言ってしまう。

    +10

    -1

  • 762. 匿名 2022/09/27(火) 14:34:37 

    >>86
    そりゃそうだ。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2022/09/27(火) 14:35:11 

    >>761
    浮気とか自分はするけど相手がするのは嫌とか
    相手を考えられないタイプは毛があると思うw

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2022/09/27(火) 14:35:42 

    >>758
    分かる。
    プールデートではゴーグルつけてガチ泳ぎしだすし他の男とは接し方が違うんだよね。付き合ったんだし可愛いねって言われたくてぶりっ子しても効果ゼロで真剣にダーツし出してダーツしか見てないしw
    デレデレしないからクールにみえるよね😂

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2022/09/27(火) 14:44:49 

    >>32
    そもそもASDの程度もあると思う。ASDは圧倒的に男性に多いしね。

    +3

    -1

  • 766. 匿名 2022/09/27(火) 14:45:21 

    >>558
    その給与差だと老後は旦那さんのほうがあなたに金銭面では頼ることになりそうだけど
    それはいいの

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2022/09/27(火) 14:45:45 

    映画を見に行ってもその後物語等の感想の話しをしないと聞きましたが、当事者の皆さんのお相手はどうですか?
    乗り物かっこ良かったとか爆発のCG凄かったとかは言うらしいですが。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2022/09/27(火) 14:47:03 

    >>756
    ちょっと違うというか
    大皿で出せないって書いたものだけど、意地汚い、意地悪でやってる訳じゃないから良いものは私にくれるようちの旦那も
    無意識に全部食べちゃって あ…ごめん。ってなる感じというかね。

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2022/09/27(火) 14:48:24 

    >>767
    そんなレベルじゃないよ!感想も何にも言わないよ!たしかに映画は観たけど無かったことになってる感じ。私だけ観たのかな?って

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2022/09/27(火) 14:49:13 

    >>768
    要らないものは分かてくれるよねw

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2022/09/27(火) 14:56:47 

    >>602
    それはアスペルガーだからじゃなくて、個体差では。
    アスペルガーでも妻の誕生日を「超重要イベント」と位置付けたらそちらを優先する人もいるしね。アスペ全員がイベント優先なわけがないよ。うちのアスペの兄弟も常に気配り上手とかではないけど、大事な場面では妻優先だし。

    +6

    -1

  • 772. 匿名 2022/09/27(火) 14:58:01 

    >>767
    普通に考察するし、トリックの話を延々としたり、音楽かっこいいとか色々話すよ。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2022/09/27(火) 15:06:20 

    >>620
    横だけど可愛い夫婦だなぁと思っちゃいました。
    トピズレですみません。

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2022/09/27(火) 15:06:41 

    >>728
    ADHDならいるんじゃないかな?わからんけど。どっちにしろどこか似てるんだと思う

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2022/09/27(火) 15:07:06 

    >>741
    安楽死させてほしいぐらいツラいねそれは
    やりきれない

    +4

    -7

  • 776. 匿名 2022/09/27(火) 15:09:35 

    >>738
    私もそんな感じだから危ないな。パリピ陽キャの友達観察してなんとか避けるよ

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2022/09/27(火) 15:11:34 

    >>7
    私も思った。
    書き出しにHSPという概念を持ち込んでくるあたり、旦那さんがアスペルガーっていうのも主さんが「たぶんそう」だと思っているだけかな?って。

    +8

    -1

  • 778. 匿名 2022/09/27(火) 15:12:53 

    >>728
    えー、そんなことない。
    アウトドア系といっても一人で野山を彷徨き回るのが好きなタイプは発達いるよ。
    本で発達障害の子は人工音に過敏なことがあるので自然豊かな場所に連れて行ってあげたほうが良いと言うのを読んだことあるし。

    +1

    -3

  • 779. 匿名 2022/09/27(火) 15:13:19 

    >>522
    私もアスペだから分かる。
    無感情じゃなくて共感性が低いからじゃないかな?
    だから相手や周りの感情につられて怒ったり泣いたりとかもない。

    +13

    -0

  • 780. 匿名 2022/09/27(火) 15:14:25 

    >>8
    あなたはポンコツじゃないの?

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2022/09/27(火) 15:16:32 

    体育会系の一軍にはいないってことでOK?

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2022/09/27(火) 15:16:51 

    >>778
    別トピで話題になってる方 アウトドア系だけど
    っぽいもんね

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2022/09/27(火) 15:21:18 

    >>747
    旦那が原因の大喧嘩した時、やっと自分の非を認めたからじゃあ謝ってって言ったら、大和田常務並みの謝罪で内心爆笑した

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2022/09/27(火) 15:21:32 

    うちの旦那も私の気持ち分からないんだなって悲しくなる時ありますが 、心を深読みされたり指摘されるのも疲れるだろうしいいかなって思ってます
    他にも色々えっ?て思うことはありますがお互い様だと思ってます こうあるべきって考えすぎず私も完璧じゃないしoffでいたい時もある 発言だって間違えるから こうあるべきって思いすぎない
    あとは向き合うのに疲れたら他の事で気を紛らわします

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2022/09/27(火) 15:22:02 

    >>177
    HSPの人かなり面倒だよ
    些細な言葉に反応して攻撃してくるし被害者ぶる
    生産性のないことをいつまでも悩んで相談してくる
    職場にいて本当にまいった

    +4

    -8

  • 786. 匿名 2022/09/27(火) 15:25:50 

    >>781
    うちの夫は学生時代 強豪校のスポーツ部の部長だったよ。
    見た目もいいから義妹曰くめちゃくちゃモテたらしい
    勉強も出来ますし、運動神経もいい
    でもASD優位でADHDの併発です。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/09/27(火) 15:25:55 

    >>782
    1人キャンプとかはそうかも

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/09/27(火) 15:26:26 

    >>786
    あー、ADHD併発してたらコミュ力高そうだな

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/09/27(火) 15:27:00 

    >>781
    どんなスポーツかにもよるのでは?
    サッカーとか野球みたいな団体のスポーツには少ない印象
    個人競技は逆に多そう

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2022/09/27(火) 15:27:04 

    >>787
    ヒロシとか?

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2022/09/27(火) 15:27:53 

    発達障がいの人でも、他者を愛することってできるのかな?

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2022/09/27(火) 15:30:40 

    共感力ってなんなんだろうね…。
    私、育児漫画とかの子供の成長を思って泣いちゃった系に弱くて「わかるー」って涙ぐんじゃったりするんだけど、実はわかってないと思う。
    だって自分の子にそう思ったこと(「こんなこともできるようになって…!」とか「もう昔のお気に入りのおもちゃで遊ばないのね…」とか)全然ないから。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2022/09/27(火) 15:33:10 

    うちの夫は愛してるって言われるのが苦手
    感覚がわからなくて戸惑うんだって
    だから好きだよって言ってる
    好きならわかる
    でも猫とか犬とかお菓子とかと同等な気がしてモヤるw

    +2

    -2

  • 794. 匿名 2022/09/27(火) 15:34:35 

    >>789
    サッカーとか野球あがりのウェーイ系だと、会話が合わなそう

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2022/09/27(火) 15:41:34 

    ASDで未婚だけど付き合ってる男性がいる
    最近思うのは結婚するとかしないとかの主導権は相手に持ってもらうことかなと思ってる

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2022/09/27(火) 15:42:08 

    旦那じゃなく友達だけど、チリツモで最後の失言で堪忍袋の緒が切れて、無理ですと伝えて距離置きました。アスペ、ADHDに加えて、甘やかされて育ったのか自分のことしか考えてないみたいで感染時に家族に迷惑かかる行動平気でしょうとしていたり、マウントや他者否定も激しくなってきて、もう無理ですとなった。

    +8

    -1

  • 797. 匿名 2022/09/27(火) 15:42:47 

    >>795
    なぜわざわざ逆を行くのか

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2022/09/27(火) 15:44:17 

    >>734
    横。
    私も36の説には同意しないけど、36の話は「発達障害は成人しても恋人ができない」であって、「成人しても恋人ができない人は発達障害」ではないよ。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2022/09/27(火) 15:47:52 

    >>793
    めっちゃわかります旦那さんの気持ち 

    流石にお菓子と同じではないかもしれないけど

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2022/09/27(火) 15:51:33 

    >>799
    愛って何?分からない…と言われたことあります

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2022/09/27(火) 15:58:56 

    >>155
    横からすみません
    私の元カレ(ASD)も同じでした
    会社の怖い先輩に、先輩がメルカリで売る荷物の梱包20個ほどを押し付けられたと夕方に泣きついてきました
    「今日中に発送しとけよ!」と言われたらしく私と2人で作業してましたが、数個やった時点で混乱し出して発狂
    私に「残り全部梱包してよ!早く!!」と八つ当たりしてきました
    元カレがふて寝?してる横でぱぱっと梱包して発送も済ませたら、急に機嫌が良くなって「これで先輩にどやされなくて済む!」と元気になってました
    ASDって時間に追われるとテンパりだすんですかね…

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2022/09/27(火) 16:01:42 

    >>176
    すごく納得しました
    私はASDの父親の不注意のせいで、幼い頃に何回か死にかけました
    私のことはろくに子守もできずに精神的に放ったらかしだったくせに、自分は立派に娘を育て上げたと勘違いしているようです

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2022/09/27(火) 16:06:02 

    >>797
    アスペ側がこうしたいああしたいと言って相手に迷惑をかけるのがしんどいから

    +1

    -1

  • 804. 匿名 2022/09/27(火) 16:06:27 

    >>801
    のび太とジャイアンとしずかちゃんって感じ...

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2022/09/27(火) 16:06:28 

    嫌味でも何でもなくて、アスペ同士の方が上手くいくと思う。
    某芸人、本人含めてボーっとした雰囲気だけど家族全員あんな感じだったし仲良いんだろうなって思ったよ。

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2022/09/27(火) 16:14:39 

    >>800
    自分語りすみません
    元夫が浮気したんですが、私は別に特になんとも思わず
    「他の人とセックスしたくなったんだなと思って。そりゃいつも同じ相手だと飽きるよね。
    で、貴方はどうしたいのかな。離婚してその人と一緒になりたいの?」
    って聞いたんですよ。
    じゃあブチギレられて、お前のそういう所が嫌なんだって言われました
    浮気してもショック受けてない、別れても平気ですよ私は みたいなとこが辛いって。
    人間じゃないよお前って言われました。

    当時は 
    (何を子供みたいな事を。浮気したのは自分なのに何で私が怒られてるんだろ)
    と呆れてたんですが
    ずっと元夫は私からの愛を感じない事が辛かったんだと最近気が付きました。
    今までお付き合いした男性もみんなそんな感じだったみたいで。

    愛ってなんですかね。
    大切に思う気持ちはあるつもりですが、そんなに明確に定型発達の人はわかるもんなんでしょうか

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2022/09/27(火) 16:19:12 

    >>457
    皆んなじゃ無いだろうけどお見合い率は高い気がするなぁ
    婚活アプリとか婚活パーティーも含めるとね

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2022/09/27(火) 16:22:07 

    トピ主です。たくさんの体験談をありがとうございます。
    夫はまだ診断を受けていません。でも診断を受けていないだけで特徴はあります。本人にも数々の特徴に自覚があると言います。診断を受けていないだけで本人も周りも困っていることは事実です(職場や友人になんか違和感を感じる方いませんか?)

    そしてASDやHSPという特徴を書いたのは『こういうタイプのカップルでどうやって上手くいっているのかを知りたい』と思ったからです。

    当たり前ですが私に至らない点は沢山あります。それ故に思考も改善も重ねています。HSPだから配慮をして欲しいという気持ちや、ASDだからダメなど否定する気持ちはありません。特徴を活かして二人の関係性を上手くいかせる対策を、体験者の方から教えて頂きたいのです。

    たくさんの参考になるアドバイス下さった方々へ本当にありがとうございます。教えてくださった対処法や優しい言葉に救われています。ありがとうございます。

    +18

    -0

  • 809. 匿名 2022/09/27(火) 16:23:32 

    >>268
    うちの旦那診断受けてないけど多分傾向強い
    亡き姑も
    結婚15年だけど、今まさにこれで離婚危機
    私は割と人当たりも良く情に深いタイプなんだけど、全部否定されてると思ってるようだし1ミリも私の気持ちは伝わってないみたい
    自分は同じジャンルで私の事を100傷つけてても、私が1傷つけた事が許せないみたいだし、私が悪すぎて話し合う余地もないと言われる
    疲れた

    +11

    -1

  • 810. 匿名 2022/09/27(火) 16:25:24 

    >>808
    嫌なこと言ってくる人はスルーして気にしないでね!ただでさえ現実が大変なんだから、ここで虐めてくる人の言葉なんて聞いてたらさらに参っちゃうよ😓
    リアルにアスペルガーのパートナーを持ってないと私達の苦悩は分からないだろうし。わかる人同士で語り合おう

    +21

    -1

  • 811. 匿名 2022/09/27(火) 16:29:08 

    >>802
    岡本かの子がよく不注意で次男(長男は太郎)を踏んづけてたって話思い出したわ。
    次男は幼くして死んだらしいけど、太郎が母親が踏んでけてたせいだろうって言ってた。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2022/09/27(火) 16:39:20 

    >>801
    段取りが苦手だからかな?あなたが書いた「パパッと」の部分が難解過ぎて「できない!終わらない!どうしよう!?」ってなるのかも。定型がパワハラで夕方までに「六法全書暗記しとけよ!」って言われてる感覚かというか、健全な人なら「できません」とか具体的な解決策を考えるんだろうけど、日常的に無茶な要求とパワハラ受けてたら病んで「どうしようどうしようどうしよう」ってパニックになると思う。
    ASDにとっては大多数の人間が解るような「大体で・適当に・ざっくりと・良い感じで」みたいな暗黙の了解な部分が解らず「無茶な要求をされた」と感じるから病んでる人が多いんだと思う。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2022/09/27(火) 16:47:06 

    今日は旦那が休みだったんだけど、朝から今までずっと何もしないでリビングのソファーに座ってる。
    もう限界。
    何もしないで10時間も座ってられるなんて頭おかしすぎる。
    指示待ちとか無理。
    子育てでいっぱいいっぱいなのに旦那も育てなきゃいかんの?

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2022/09/27(火) 16:50:20 

    ありがとう、ごめんね、が言えないだけじゃなくて、大丈夫ってASDの人言わないでしょ?なんだろうね。無関心だから?

    +7

    -1

  • 816. 匿名 2022/09/27(火) 16:53:24 

    >>814
    自分が大丈夫なら、相手も大丈夫だと思ってるよね

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2022/09/27(火) 16:56:28 

    >>813
    スマホ見たりテレビ見たりもせず!?

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2022/09/27(火) 16:57:13 

    >>815
    てめーの子育ての尻拭いをなんでこっちがしなきゃいけないんだってことで、自分が直接困ること以外は無視ですよ。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2022/09/27(火) 16:58:25 

    >>814
    うわー、わかる
    大丈夫じゃないかも?って想像したり、大丈夫かなぁと心配したりができないのかな?
    それとも男ってそんなもん?

    理由はわからないけど、大丈夫?とごめんねが欲しいよ

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2022/09/27(火) 16:59:16 

    >>665
    例文ですよ。同じ体験、状況でも人によって受け取り方や感度は違うということを説明しました。

    医者が判定しているかどうかが重要と言うよりも本人が生きづらさを感じていて、どうすれば生きやすくなるかという問題です(だから周囲は配慮してよという意味ではありません。念の為)

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2022/09/27(火) 17:03:10 

    >>817
    テレビはつけてるけど見てるんじゃなくて目を置いてるって感じ。
    話かけないと会話も出来ない人。
    だから人形みたいに座ってる。

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2022/09/27(火) 17:10:43 

    >>821
    かなり重度だよねキツすぎる

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2022/09/27(火) 17:11:03 

    >>815
    うちも言われたわ。何回も何回も同じこと言っても伝わらない、小学生レベルの事を家で平気でするので (座ってるのに床におしっこや便座やう〇こをトイレで撒き散らす、その他諸々)限界にきて義母に相談。〇〇さん(私)が可愛く言えばいいのよ。男性なんて手で転がして、、とか言われた。
    その義母はモラハラDVを長年受けて 現在別居中。さらにカルト教に心酔中。旦那の兄は精神病院に入院するぐらい重症。
    娘が旦那の遺伝でASDの診断→伝えると全くフル無視。これにはもう限界だった。
    どの職場にいっても虐められた、と聞かされ、1時間おきに電話かけてきたり人との距離感おかしいでもう先週ブロックました。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2022/09/27(火) 17:15:19 

    知り合いが酷い。例えば、婚活アプリで、あなたは第3希望(第一候補は〇〇で諦めて、第2候補は☓☓で諦めて、あなたに今日会うことになった)と面と向かって言う。

    会話相手の住んでる家がかなり便利な場所にあるけど、温暖化で台風が激しい時代になってきたから、これからは高台の土地を買うべきなのかなという会話に対して「値段が高くて無理だから、(会話相手の住んでる)土地周辺を皆が買うんじゃない?」と言った。相手が住んでる地域なのに。実際は中心地だから一番高い地域。

    その人が病院で事務始めたら、誰かから「今日○○で病院行ったよ」と言ったら、自分は毎日大量の病人見てるから、たいしたことないじゃんって思ったけど、あなたにとっては一大事だよねと言ったり。

    コロナ感染した人の前で「私は免疫あげてるからかからないし、絶対に感染したくない」「遊びたいから少人数で出かけるけど私は大丈夫」「あなたは後遺症に怯え暮らして可哀想」と発言。のちに、本人あっさり感染してブーメラン。

    相手の悩み相談聞いた時に「もう、その話題は終わりだからスルーする」とか、「私ってとても恵まれてたんだなぁと感じた」と相手に伝えた。

    「文房具とお菓子のセールしていたから、文房具をお得に買えたよ」と相手に言われた時は、「どうせお菓子のセールのついでに文房具が安くなったんだろうけど、まぁ、よかったね」と答えた。

    まだまだあるけど、アスペで空気読めないのか、ADHDで話さないと気が済まないのか、自己中なだけなのか不明。周りは不快な思いしかしない。皮肉や嫌味は全く通じない。その人が想像する他人の気持ちは、ほとんどその人にとって都合が良いような格下扱いや自分より不幸な想像しかしない。思い込み激しい。突っ走る。

    +3

    -1

  • 826. 匿名 2022/09/27(火) 17:29:03 

    >>176
    そうそう!
    注意するとキレるんだよね。
    危ないこと、やめてほしいことを伝えるとキレてこっちが傷つくことばかり言って攻撃してくる。
    本当にわけの分からない内容ばかり言ってくる。

    よく考えたら義父母も夫婦揃っておかしい。
    旦那が子供の頃、台風なのに海で遊びたいって言うから海に入れたら波にさらわれて死にかけたって夫婦で笑って話してたわ。
    言うこと聞かない旦那をボイラー室に閉じ込めてたとか…。
    今思えば?なことばかり。
    今さらだけど…。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2022/09/27(火) 17:29:08 

    >>825
    他にも候補がいたけど、1番に深い仲になったのが君だったから他の2人は切ったんだ〜って言ってたわうちの旦那も

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/09/27(火) 17:33:51 

    私、診断は受けていないんだけど多分ASD。
    親と同居しているんだけど、最近近所の奥さんを見かけないって、母親が言い出してさ。
    旦那さんは見かけるから、今から家まで行って奥さん元気なのか確認して来るって言いだしたんだよね。
    私は「事情があるかもしれないし、詮索するのやめた方がいい」って母を止めたんだけどさ。
    「仲良い人を心配して何が悪い!あんたは薄情だから私の気持ちわからないのよ!」って、なんかめちゃ怒られた。
    普通は心配して家まで行くものなんだね…。
    どこまで踏み込むべきかわからないから家まで行かないし、そもそも他人をあまり心配に思わない。
    母に薄情って言われてちょっと落ち込んだけど、確かに薄情だよねって納得した。


    +1

    -2

  • 829. 匿名 2022/09/27(火) 17:37:35 

    >>806
    「大切な気持ちはあるつもり」と「浮気されたけど何も思わず」は相反するよね。

    「大切な相手と離婚するかもしれないこと」が起きても悲しくなかったというのは、相手からしたらショックだよ。

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2022/09/27(火) 17:41:09 

    >>828
    他人の心配をしないというのは、家族に対してもですか?
    親子や夫婦なのに心配されないと、自分だったら大事にされていないと感じるのですが。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2022/09/27(火) 17:42:39 

    >>16
    母が死んだ後

    ここを本人にさらっと言ってしまってるところがデリカシーなくてマズいって話かと思った。
    対策の良し悪しはわからない。

    私もアスペ風味のADHD傾向強めだから、気持ちを読み損ねてるかもだけど。

    +12

    -1

  • 832. 匿名 2022/09/27(火) 17:43:02 

    >>641
    こういうトピが結婚当初にあれば!と思います。
    最初に感じた違和感がこれでした。
    明らかに言ったのに、聞いてない、という。
    あれ、私がおかしいのかな、、とずっと思ってて、
    でも自分は絶対言った覚えがあって。
    一度、絶対言った覚えがあることだったので
    かなり強めに言ったら、聞いてない!!って絶対に曲げようとしなくて。
    意見を曲げようとしないのも特徴だと思います。
    些細な事でも。
    何回もブチギレてきました。。
    あと、わかりきった事でも毎回初めて教えるかのように伝えないと忘れちゃうみたいです。
    興味のない事は、とにかく、忘れるのです。

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2022/09/27(火) 17:44:07 

    >>828
    それ微妙

    おかあさんも心配してるんじゃなくて
    「実際がどうなのか気になって仕方なくて自分が落ち着かない」だけかもしれないんだよね

    +3

    -2

  • 834. 匿名 2022/09/27(火) 17:45:56 

    >>823
    トイレのくだり…ASDの範囲内じゃないような気がするような

    +6

    -2

  • 835. 匿名 2022/09/27(火) 17:56:40 

    >>805
    この前までADHDの人と付き合ってた
    私はASDで発達障害同士共感できることは多くて付き合ってよかったけど、発達障害だといくら相手を思っていてもお互い仕事で悩む回数とかが普通の人より圧倒的に多くてとにかく余裕がなくて相手に嫌なことをするってことが多かった気がする

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2022/09/27(火) 17:58:52 

    >>834
    横だけど
    一つの例として挙げてんでしょうよ。ほかにもやらかしてるはずだよ

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2022/09/27(火) 18:08:22 

    参考になる。私も夫も未診断だから言えることは何もないけど、傾向はお互いある。夫は不倫したけど、なんか心の底から自分が悪くないと思ってるのか子どもにも仕事って説明してる不倫をだよ?!意味分からない…
    私の気持ちを話しても全く受け入れたり理解を示さないのでもう耐えられないから離婚することにした。
    子煩悩だし子もパパっ子だけど…

    +1

    -4

  • 839. 匿名 2022/09/27(火) 18:09:47 

    >>838
    アスペルガーの人の浮気って心の浮気は無さそうだけどどうでした?

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/09/27(火) 18:14:58 

    >>801
    八つ当たりとふて寝してあなたに押し付けたのはかなりおかしいけど
    イレギュラーに対応できないのは典型的な特徴だね

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2022/09/27(火) 18:16:12 

    >>830
    いや、身内は心配なんだよね。
    特に子どもの事は凄く心配。
    帰宅予定時間に帰って来なかったら、心配でそわそわしだす。
    実際に小学生の時は学校まで行った事があるよ。
    靴箱を確認したら靴があって、あ、居残りか~って納得して帰った。
    母が倒れた時も、治療法が合っているのか他県の大学病院までセカンド・オピニオンに行ったりした。
    他人はぶっちゃけそこまで心配じゃないかな。

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2022/09/27(火) 18:26:38 

    緘黙?って言うのかな?親戚で集まったりするとき固まった怖い表情してるからいつも怒ってるし何か気に入らないのかと思われ集まりがとても憂鬱です。ASDの旦那さんってそう表情の特徴だったりありませんか?

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2022/09/27(火) 18:29:41 

    >>829
    そういう事なんですね。
    大切な人だからこそ私として居て不満を抱えるよりも他の誰かと居たいならそれでいいんじゃないかな? って感じてたんです。
    大切じゃないなら、ATMでいいやとかなるものなのかな みたいな。
    やっぱりズレてますよねきっと

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2022/09/27(火) 18:33:34 

    >>327
    よくないよ。ちゃんと子どもを軌道修正して、世間に送りだしてくれ。

    +6

    -1

  • 845. 匿名 2022/09/27(火) 18:34:44 

    >>8
    ひっどい
    たまーにいるよねこういうクズ

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2022/09/27(火) 18:35:12 

    >>13
    なんで結婚したんだ…

    +0

    -3

  • 847. 匿名 2022/09/27(火) 18:36:40 

    >>314
    こういう感謝できる人には、ちゃんと良い人が巡り会えるように出来てる。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2022/09/27(火) 18:38:29 

    >>842
    怒っている様な顔を常にしてる。
    旦那さん何か怒ってる?って心配した親戚に言われた…自分から挨拶もできないしとりあえずの会話も出来ないから置き物みたいに座ったまま。愛想笑いもしないので怖いんだろね。そんな調子だからアスペ旦那がその場にいるだけで親戚や両親もとてーーも気を使うので呼ばれなくなったや。私だけ行く

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2022/09/27(火) 18:41:54 

    >>839
    心の浮気ではない!ってはっきり言われたし、遊びですらないと。仕事相手にむりやり?誘われた。応じたのは私が寂しい想いをさせたからだ。みたいなことを悪気なく言われました。
    子どもには不倫したけど、それは仕事だったと真顔で説明してたし、子どもからは私が間違ってる!と責められました…
    証拠も念書もあるのに。。。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2022/09/27(火) 18:58:40 

    >>849
    うちのアスペもちん○んに突き動かされてる様な奴だから溜まってたら浮気すると思う。通常時以上に正常な判断出来なくなってるの見ると、このムラムラを収めたい!出したいって気持ち一つで知らない人とでもやるよね?ったら聞いたらうん…って言われたくらい
    でも心の浮気じゃなくても明らかクソな行為なんだし離婚するのが当たり前だよね。アスペだからって許せる事と許しちゃいけない事って絶対あるもん

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2022/09/27(火) 19:08:16 

    >>844
    左利きを右利きにするようなもんなのに軽々しく軌道修正とか書かないほうがいいよ
    それで二次障害(精神疾患、人格障害)になったりするんだから

    +4

    -2

  • 853. 匿名 2022/09/27(火) 19:28:37 

    >>821
    横から失礼します。
    うちの旦那もなので、めっちゃ分かります!
    CMなのに真剣に見てて(でも目を置いてるだけなんだろうけど)その姿に腹が立ってきます‼︎

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2022/09/27(火) 19:38:11 

    >>834
    もちろん他にも書き切れないほどあるよ!笑
    ひとつあげた例だからね!うちは最近子供が診断されて、旦那の症状がASDにぴったり当てはまったんだよ。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2022/09/27(火) 19:46:35 

    >>732
    同じことを抱えてる人って、結構いるんですかね。、
    彼とケンカになると、「もしかして私の方がおかしい…?」という感覚に陥ることが多々あったので、同じ気持ちの人がいるとわかり少し救われた気持ちです。

    私も爆発してしまいます。自分がモラハラしてるんじゃないかってくらい軽蔑の言葉を言ってしまいます。言った後は自己嫌悪に襲われます。言いたくないです。許し方もどうしたらいいかわからないです。

    真面目で優しくて可愛い…わかります。
    一生懸命ですよね。しかも私も完璧じゃないのに受け入れてくれてる。

    でも全く同じことを繰り返す。苦しいですよね。
    全部がどうでも良く思えて手放したくなります。

    昨日も別れた後のことをネットで調べたりして。別れたら寂しくなるのかな、いや1人長かったし好きだし元に戻るだけだし大丈夫か?なんて。
    でも、〝たわいもない話をする相手が居なくなったのは寂しい”って読んだ時、ふと想像したら寂しくなったのでなんとか上手く付き合う方法を探されたらいいなと今は思ってます。


    +10

    -0

  • 856. 匿名 2022/09/27(火) 19:57:10 

    >>854
    横だけど、834のは知的障害か何かも入ってない?って意味に見えるな。

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2022/09/27(火) 20:10:01 

    自分が定型で子供が相手と同じ傾向の人は大変そう。
    うちは両親ともグレーで子供も同じ傾向だから、子供の奇行見ても「ああ…」って感じだけど。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2022/09/27(火) 20:25:06 

    >>219
    その普通じゃん?っていうのがめっちゃあるある
    どんなに失礼なことしても普通じゃん?で終わらす

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2022/09/27(火) 20:35:31 

    >>160
    模範解答だよねw
    うちのアスペももちろん正解よ!(怒)

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2022/09/27(火) 20:35:33 

    >>855
    それ、別れた方が良いよ。
    私も何度も疲れて別れようって思ってた。
    でも長く付き合ってしまって、そのまま周りそろそろ結婚しなさいって言われて結婚しちゃったから。
    長くなると情が彼だけじゃなくてその家族にも場がわいちゃうから、早めに別れた方が良いよ。
    そんな人と結婚しても大きな子を育ててるみたいでこっちがストレス溜まるだけだから。
    ちゃんと言葉のキャッチボール出来る人と一緒に居た方がいいよ。
    情に流されないで。

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2022/09/27(火) 20:45:36 

    >>151
    一緒、まったく一緒。
    全部こっちに丸投げ。
    何もかも。
    自分で着る服も選べない、家を買う時も、子どもが 産まれた時も、旅行先も、外食も、靴の変え時も、靴下は穴が開いたら捨てるって教えても捨てれない、爪を噛むクセをやめるように言ってもやめない、目の前で私が義母に嫌がらせ受けてるのに分からない、何も分からないただ仕事しか出来ない人間。

    付き合った時なんて私の名字や年も聞いてこなかったし、なんで聞かないの?って聞いたら「聞こうと思ってたよ」って言ってたけど嘘だなって今ならわかる。

    こっちが病んでくるよね。

    +15

    -0

  • 863. 匿名 2022/09/27(火) 20:48:23 

    >>640
    うちも子育て熱心だった
    ダンナがいるときは基本育児はダンナ
    行事や参観面談も全参加
    でも小さくて自分の思い通りになってたときはすごい良い父だったけど、子どもが自分の意思を持ち出したら虐待チックになったわ

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2022/09/27(火) 20:48:57 

    トピざっと見ててみんなの旦那さんへの愚痴コメ見て思ったんだけど
    定型の人って結婚相手にそんなに完璧な気づかいを求めてるの?!って驚いた
    私はたぶんASDで、旦那には特に期待してない(そもそも自分が上手な気づかいできてないし…)
    定型の人は自分が気づかいできてしまうから、してくれない相手に余計イライラしてしまうんですかね

    +7

    -10

  • 865. 匿名 2022/09/27(火) 20:53:46 

    >>864
    我慢できるレベル超えてるからね。普通の人しかしらないとこっちが我慢してない愚痴ばかりの傲慢な嫁にしか映らないだろね

    +16

    -2

  • 866. 匿名 2022/09/27(火) 20:54:23 

    >>792
    マンガやドラマはそこをピックアップして分かりやすく描いてくれるから理解しやすいんだよ
    現実は自分でそこをピックアップしないといけないから難しいんだと思う

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2022/09/27(火) 21:04:08 

    >>865
    我儘な嫁って言いたかったわけじゃないんだ、上手く言えなくて申し訳ないんですが、
    できる人ができない人と結婚してしまったから、看過できないのかなって思った
    定型の人が求めてる気づかいは私からすると結構ハードルが高いな、それはASDの人にもしんどいだろうなって

    +9

    -2

  • 868. 匿名 2022/09/27(火) 21:04:44 

    >>748
    でも発達の人が発達の人を受容するかというとまた別じゃない?
    うちの発達ダンナ(クローズ)の職場にオープンの発達の人が入ったんだけど、そのかき回しぶりにダンナは毎日怒ってる
    私から見れば、オープンの人、ダンナにそっくりなんだけどね

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2022/09/27(火) 21:11:06 

    >>828
    >事情があるかもしれないし
    っていうのは相手の立場を考えた発言とも取れる気がする。『ご近所くらいだったら程々の距離感で』っていう価値観があるのなら828さんが心配しなくてもおかしくないんじゃないかな。ご近所との関わり方は世代や環境で違うと思う。それが恋人とか家族、親友にもそうならASDの可能性はあるけど。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2022/09/27(火) 21:18:04 

    >>849
    横ですが、「仕事だから浮気じゃない」というのなら、妻側が好きな男性と関係を持ってお金を貰って「仕事だから」って言ったらどうするんだろ。お金を稼ぐ事を仕事と言うのなら成り立つ理論なんだけどな。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2022/09/27(火) 21:45:01 

    >>501
    結婚してる人いっぱいいるけど、みんな頭よくて高収入。
    港区のタワマン住んでいい車乗ってる。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2022/09/27(火) 21:59:53 

    >>732 >>715 >>855
    トピ主です。流れを読んでいて共感できる事ばかりで救われると共に切なくなりました。一生懸命で可愛いですよね。

    私も相手に対して同じく爆発するし、こんなこと言いたくないって気持ちを持ちながら言います。こんなこと言う自分が嫌いだって思うし、それでも話し合いの結果今度こそお互いに分かり合えるかな って期待してしまいまた落胆の繰り返しです。

    こんな言葉聞きたくないと思いますが、いま感じている苦労は結婚しても続きます。付き合っているうち少しでも改善が見られない場合は結婚したからと言って劇的な改善は多分されないです。少しづつ数年単位で多少は変わってくれるかもしれません。でも時間を経て、消耗しきり恋する気持ちが無くなったあと夫婦をやっていけるか が大事な気がしています。そして結婚したら周囲も関わって来ますから離婚のハードルは高くなります。

    良いところもたくさんある相手でも、自分との相性があると思います。もしまだ結婚していなければ、今の生活が続いたとして自分が幸せかを想像してみてください。人間はコスト(手間、気持ち、時間、お金)をかけた分だけ手放す事を苦痛に感じるそうです。話し合いもコストがかかっているので別れを選ぶと苦痛に感じますが、どの道でも1番幸せになれる選べますように応援しています。

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2022/09/27(火) 22:07:20 

    私の夫は典型的アスペルガーだと思うけど、
    私も小さい頃はかなりそんな特徴がありました。
    みんなと足並み揃えて行動できない、
    空気を読むということができない、
    はじめての場所が異常に怖い、
    人前で発言できない、
    ちょっとした肌触りの悪さがトゲが刺さっているかのように不快で痛い、
    少しでもきつい服が着れない、
    怖い映像など見ると何ヶ月も引きずって眠れなくなったりフラッシュバックする、などなど、、、
    ちょっと普通の子とは違ってたのをはっきり覚えていますが、成長と共に全くなくなりました。

    今振り返ると親友はみんなASD傾向のある人ばかりで、そういう人といると落ち着いた覚えがあります。
    そして結婚したのもそういう人。

    私みたいに大人になって特性が無くなるようなパターンってあるのでしょうか?
    これってグレーゾーンだったのか、
    もしくは勘違いなのか、
    私は検査した事がないので今だに分からずです。
    上記のような特性はほとんどなくなりました。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2022/09/27(火) 22:13:51 

    >>862
    全て同じすぎてびっくりします。
    義母からの嫌味にも気づかないのも同じ。

    すごく不思議なのが、
    家事はすごく手伝ってくれるのに、
    こちらが言わないとできないです。
    本当に毎日、毎回です。(平日はほぼ私がやるけど)

    子供のお迎えなどで私が仕事の時は、
    この曜日の迎えは主人の仕事、と決まってる事に関してはできます。

    何十年と、これやってね、あれやってね、と
    言い続けてまったく反論せず子供のようにやる夫。
    不思議だなぁと思います。
    やってくれないよりはマシだなと思うようにしてますが。

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2022/09/27(火) 23:15:21 

    亡くなったピアニストさんの夫、多分そうだよね

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2022/09/27(火) 23:44:50 

    >>841
    なるほど、そうなんですね。

    うちは夫が私のことも子どものこともあまり心配しないので寂しく感じるけど、本人としては心配してるつもりだし大事に思っているそうで。
    他のかたのお話が聞けて良かったです。

    他人のことを心配しないのは、私は別に薄情ではないと思います。

    心配しているお母さまに寄り添って、「そうだねー気になるよね」って一言言って欲しかっただけかなぁと思いました。

    +2

    -2

  • 878. 匿名 2022/09/28(水) 00:12:16 

    >>874
    自分は医者ではないのでわかりませんが、特性がほとんどなくなったという874さんが羨ましいなぁと思います。
    トピずれかもですが自分がASDなので(特性強い方と思います💦)。
    874さんの友人や旦那様は幸せですね。一緒にいると落ち着くなんて思ってもらえるなんて。
    思ったのですが、ASDの人は好意的に思われたら心地よいし話しやすくなる気がします。
    とかく人間関係で消耗しがちできつくも当たられる事が多く、ビクビクしてるASDも少なくはないだろう中、874さんのような方はオアシス的存在でホッとする人だと思います(ありがたいです!)。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2022/09/28(水) 00:15:17 

    >>875
    そうなんです、指示した事はやれるんですよね。
    でも、息子達をお風呂に入れることもしてくれてたけど、年長になっても赤ちゃん抱きで頭洗ってるの見て叱りました。
    「いつまでも赤ちゃん扱いしないで、 自分でやれるから!おかしな人間になっちゃうでしょ!」って。子どもの年齢に合わせて変化させていく事が出来ないんです。
    子ども達と遊んであげてって指示じゃ遊べないんです、サッカーをしてあげてとか、縄跳びしてあげてねって遊びの内容まで指示しないと…。

    でも嫌がらないでやるんですよね。
    不思議です。
    やってくれるだけましですよね…。
    そう思うしか逃げ道無いですもんね。

    +17

    -0

  • 880. 匿名 2022/09/28(水) 04:22:24 

    >>256
    まともに予定立てられないですよね
    この日は一緒に出掛けようね、って言ってたのに相手の中だけで勝手に予定変更されてて情報共有されません
    当日1人で出掛けようとしてるのを引き止めるとキョトン顔で「やっぱり釣り行こうと思って」とか言い出す

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2022/09/28(水) 07:47:52 

    >>875
    わかってもらえて嬉しいです!
    うちは子供はもう、小学高学年なのですが、
    小さい頃と同じような接し方をしていて
    言いなりになってます、、
    受動型典型的な人なんだろうけど、
    しつけをするのは私ばかり。
    反抗期で、子供がいうこと聞かなくて、
    話してきてと言ったら、すぐ戻ってきて
    「話したけど何も言わなかった」って、
    おまえは子供かよ?!って崩れ落ちそうになります。
    義母が、私と2人の時だけ嫌味いうので、
    私と義母2人にしないで!横にいてというと、
    まっすぐ前を向いて横にずっと座ってるだけ。

    なんなんだこの人、、、って思います。

    +13

    -0

  • 883. 匿名 2022/09/28(水) 08:18:58 

    >>790
    ヒロシは内向的で真面目だけど自閉ぽくはないと思う。それなりに空気読めるし周囲のスタッフに気遣いしてるし。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2022/09/28(水) 08:28:30 

    >>868
    定型同士なら必ず相手を受容するわけじゃ無いし、似た物同士が反発し合う事も有ると思う。でも「付かず離れずの距離を保つ」が難しそうだから、反発しあうか仲良くなるか極端だろうね。
    同じ自閉症でも自閉度や症状が違うし、IQの高さが近いかどうかも相性に関わってくると思う。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2022/09/28(水) 09:00:08 

    >>881
    うちもです。
    子供が小さい頃から、遊び方が分からない、ものを買い与えてご機嫌取る、で子供の言いなりでした。
    反抗期の今は完全に父親のこと見下しているし、私にばかり当たってくる。
    父親は空気の存在。
    そうなったのも全部私の躾のせいって義母は言うんだけどやりきれない。辛すぎるわ。

    +8

    -0

  • 887. 匿名 2022/09/28(水) 09:42:10 

    >>874
    うちの夫もそうだったみたい。子供の時の方が辛かったって。
    潔癖症もあったって。
    ただ、ASD特有の集中力と記憶力の良さで勉強は出来たって。
    高校生になってから、少しずつ自己分析して他人と比較してどう振る舞えば普通に見えるか解ってきたみたい。
    でも不眠症になり心療内科通って適応障害と言われたって。
    薬飲みながらだけど大学は楽しかったって。
    病院を変えたら検査を受けるようになって障害がわかったって。
    私は付き合うまでアスペなんて思わなかった。
    むしろ、頭良くて面白くて人気者だったし友達の多い人。
    結婚して一緒に暮らしたら、
    あ、ちょっと細かい人!真面目だな!
    って思ったくらい。
    自分のダメなところが解れば意識して治せるし、自然に意識しなくてもできるようになるって言ってた。
    それは確かに障害じゃなくても同じだからなんとなく解る。

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2022/09/28(水) 10:39:48 

    >>879
    良いなぁ!うちは嫌がるしすぐ不機嫌になるよ
    必然的に家事も育児も私任せになるんだけど
    子供ばかり構って俺は放置か!と逆ギレ
    呆れてものも言えんわ

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2022/09/28(水) 11:13:58 

    >>4
    過集中かな。
    仕事が好きでお金稼いでくれる。
    冗談が通じない程真面目で記憶力いいとこ。
    1回言えば悪いとこはすぐ治してくれる。
    完璧主義で責任感強いところ。
    何がなんでも、私を守ろうとしてくれる。めちゃくちゃ高い保険に入ってくれている。
    見た目に拘らないからお金かからないとこ。
    思い込みが激しく融通がきかない所は長所でもあり短所でもある。
    私が生理の時は過度に心配してくれて家事やってくれるけど、私は生理そんなに重くない。
    女性が生理の時は辛いから無理させちゃだめってお母さんに言われたから!
    ってお粥作ってくれる。
    お粥じゃなくて普通のご飯が食べたいし、ずっと家にいるのも飽きるから散歩に行きたいと言っても
    生理なんだから無理しちゃダメだよ!俺がやるからゆっくり休んで!
    って頑固だけど、甘えて生理中はのんびりさせて貰ってる。
    面白い人だよ。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2022/09/28(水) 11:47:58 

    >>887
    >>874
    よく聞くのは「高IQならパターン学習で適応できる」という事ですね。うちの子もアスペルガーですが医師に「成長と共に定型と見分けつかなくなると思う」と言われました。しかし高IQというより知的標準なので、「知能に遅れが無ければいつか適応できる」という事かもしれません。高IQならそのタイミングが早くなるのかな?
    でも自閉度と知能の高さは別とも聞いた事があるから知能+自閉度で決まるのかも。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2022/09/28(水) 12:55:21 

    アスペルガーの人って、言い訳がすごくないですか?

    それに毎日イライラする

    +15

    -0

  • 892. 匿名 2022/09/28(水) 13:20:20 

    >>889
    女性が生理の時は辛いから無理させちゃだめってお母さんに言われたから



    躾って大事だね。アスペルガーの子はパターン化しやすいから。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2022/09/28(水) 13:40:52 

    >>840
    パニックになった時八つ当たりはあるあるだわ
    このケースは先輩が悪いんだろうけど、自業自得の時でもそばにいる1番の理解者に問題や責任を転嫁してキレる

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2022/09/28(水) 13:54:01 

    >>801
    時間に追われると本当テンパりますよね
    自分のキャパ超えた時に八つ当たりという形で解決しようとするのも本当なんなんだろう
    テンパって自分には出来ない!頼む!助けて下さい!と、お願いという形でやればまだ可愛げがあるのに

    私のエピソードもひとつ
    一緒にショッピングに行く時マンションの外に出たタイミングで腕時計を忘れたことに気付き、正直スマホがあるしなくてもいいでしょって思ったんですが忘れたことに対してあまりに絶望していたので、急いでぱぱっと取ってくれば電車間に合うよーって私が言ったらそのワードが引き金になって、何でオレが急がないといけないんだよ!!なんだよそれ、急いでってどういうこと?言っちゃいけないことあるよね!?信じられない!!ってブチ切れてそのまま家に戻って寝室から出てきませんでした

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2022/09/28(水) 14:05:10 

    >>892
    同じく妊婦さんには優しくとの教えで妊娠中めちゃくちゃ優しかったのに産んだ途端暴言の嵐で、こっちはワンオペで死にそうになりながら旦那のお世話までやらされてるのに働けクズ、ニート、怠け者って暴言の嵐でした
    産後の方が断然大変なのに、妊婦じゃないから優しくしなくていい理論が働くの不思議でなりません

    アスペの子をお持ちの方は、細かくひとつひとつ刷り込んであげて下さい

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2022/09/28(水) 15:54:08 

    >>889
    すごく旦那と似てます。
    うちも、過剰に心配してきて、
    嫁が体調悪い日はこうする!ってパターンができてて、ちょっと具合悪いだけでも洗い物してくれたり何回も大丈夫か聞いてくれたり。
    そういえば義母がしっかりした人で、
    その辺のところはちゃんと教えたのかも。
    でも、パターン化してない事に関しては、言わなければわからない。
    よく言えばお人好しで人にいいように使われるから
    気をつけないといけないぐらい。
    もともと、人付き合いが好きじゃないみたいで結婚したら友達との連絡絶ってしまいました。
    面倒臭いらしいです。

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2022/09/28(水) 15:58:06 

    >>887
    >>890
    私の場合たぶんIQは低いと思いますが、
    母親がすごく厳しくて、もっと空気を読みなさいと
    ずっと言われ続けて育ったのと、
    相手の気持ちがわからない、
    不適切な発言を悪気なくしてしまうのとで
    学生時代イジメに遭い続けて自分で考えまくって改善していったと思います。
    でも根本的なところは変わってなくて、
    臨機応変ができないし、人の気持ちはわかりにくいし、だからASD特性のある人の気持ちがよくわかるというか、嘘がつけない不器用なところはすごくほっとします。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2022/09/28(水) 16:01:37 

    アスペルガーの夫の良いところって
    仕事熱心だよね。
    中途半端にできないの。とことん頑張り尽くすから
    会社での評価は良い。
    人と接することがあまりない黙々とやる仕事を選んでる人なら尚更ずっと仕事してるような。
    サボるとか適当に、って言葉はアスペルガーの人にはわからないと思う。
    それで相手の顔色とか気にしないから
    ある意味人として強いよなぁと思う。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2022/09/28(水) 16:39:38 

    >>898
    旦那も仕事は出来るらしく他の人より早く終わるみたい。終わっても他の人の仕事手伝ったり、次の仕事くださいとか言えないからまったく評価されないけどねw

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2022/09/28(水) 18:08:00 

    >>505
    診断受けてなくても
    周りと違いすぎるから
    対応の仕方を勉強会させられて
    こっちが丁寧に対応しなきゃいけない
    腹立てても、仕事ができなくてこっちの業務負担になっても仕方ない

    みたいに言われる。

    今の風潮だと、診断受けてようが受けていまいが
    そっちの方が強いわ。

    周りが我慢強いられて
    ちょっと指摘したら差別だの柔軟性がないだのいわれる。

    全然平等じゃない

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2022/09/28(水) 21:16:03 

    >>666
    なるほど!
    ロック機能の障害だから「こだわりが強い」と「忘れっぽい」になるんですね。

    それだけと考えればこちらが理解すればうまくコミュニケーションとれるはずですが、、
    なかなかうまくいかないので悩み中といいますか、ここのトピ見て勉強中です。

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2022/09/28(水) 23:18:05 

    >>54
    ADHDなのに多動ないの?
    じゃあADDなんじゃない?

    +0

    -1

  • 903. 匿名 2022/09/28(水) 23:29:33 

    >>151
    >>862
    元カレそっくり。本当に自分にしか興味ない。

    私の方が年上だったこともあり「誕生日は祝わなくていいし年のこと言わないで」と言ったら5年間一切祝ってくれなかったし、私の年齢も最後まで知らなかった。(彼の誕生日は盛大にお祝い)

    そもそも知り合ったばかりの時に親の年齢も知らなくて、おかしいな、もしかして…と調べたらやることなすこと特性に当てはまった。

    高学歴なのに一般常識を知らない、考え方が幼稚、興味の範囲が狭いから話してても面白くない。運動神経悪いからエッチも下手くそ。
    それなのに一見純粋なところと見た目に騙されてたんだよね。悪気なく二股されて別れたけど、未だに怒りが込み上げてくる。

    +11

    -0

  • 904. 匿名 2022/09/29(木) 00:42:04 

    隣の家が毎日子どもに手を上げて怒鳴っていて、幼稚園くらいの子は毎日早朝から泣いてます。
    通報しようか迷って旦那に相談したら、私の言っている意味が分からなかったみたいです。
    「よその子を可哀想と思うのはおかしい」とか「そんなこと気になるか?」とか…キョトンとしてるんです。
    あの泣き言と怒鳴り声を毎日聞いて平気なんてこっちが意味分からない。

    +8

    -1

  • 905. 匿名 2022/09/29(木) 03:39:55 

    >>843
    ATM扱いは、大切じゃないとかのレベルを超えた極端な話だね。

    asdの方は寂しさを感じないの?

    結婚ってずっと一緒にいたい人とするものだし、約束を破られたわけだけど、裏切られた怒りや一人になる寂しさや相手からの愛情がなくなった悲しみなどはないの?

    嫌みではなく、どんな気持ちなのかを理解したくて。

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2022/09/29(木) 03:50:23 

    >>867
    横だけど、定型の求めてる気遣いとか思いやりって 自分からしたら難しくないんだ。

    嫌いな人にはできないけど、家族や友人を大事に思うと 自然と色んなことに気づいたりやってあげようと思うのよ。

    ちなみに、特に母親が赤ちゃんに対する察する能力はすごいから、夫がasdでなかったとしても「なんでできないの」となるよ。
    そこから変われるか変わらないかだよね。



    +5

    -1

  • 907. 匿名 2022/09/29(木) 09:53:15 

    発達障害の恋人いたことがある
    共感しようとしたり具合悪い時に心配してくれる人だったけどなんか違和感あった
    意識してやってると言うか
    あと自分が経験したことない立場の人に対する想像力や共感性は著しく低いなと感じた
    人それぞれ悩んでる部分は違うということが分からないのかなと思った

    +14

    -0

  • 908. 匿名 2022/09/29(木) 18:34:20 

    >>718
    たとえお見合いでも気が利かないとか無表情で気付くと思うよ。モテてきた女性ならね。

    +3

    -1

  • 909. 匿名 2022/09/29(木) 18:44:35 

    >>724
    私も自己肯定感低いタイプだから一瞬アスペ男と付き合った。でもマイナスだろうけど自慢とかではなく綺麗な方だから、すぐにきっぱり別れたわ。
    いわゆるモテない人だったアスペ元彼。ぼんやりしてて独り言ブツブツ言うし気持ち悪いとすら思ってしまった…。

    +5

    -2

  • 910. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:54 

    >>894
    横ですが

    大変ですね…

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2022/09/29(木) 19:17:53 

    >>677
    よこです

    でも、大好きで一生一緒がいいって思ってる夫婦って実際多くないと思う

    波あるしね… 離婚したいって思ったり、まぁこんなもんかなと思ったり、もちろん情もでてくるし
    仕事にしても、嫌な人は絶対いるし、友人だって長いこと友人だったのに疎遠になったり、、
    血の繋がった家族だって、あんなに仲良かったのに、お互い結婚してから疎遠とか…

    一定ってないなって思う

    +5

    -2

  • 912. 匿名 2022/09/29(木) 19:22:22 

    >>855
    >>715
    >>732

    もう別れてしまいましたが、お気持ち物凄くよく分かります。相手はずっと変わらないし、喧嘩してもズレてるし余計にイライラ。自分がモラハラみたいになってしまう感覚も。そんな自分が嫌いになって自己嫌悪で。皆さんカサンドラ状態になっていませんか?カップルでもなるそうですよ。

    私の場合は、直感でこの人と将来ずっと一緒なんて地獄だ。情緒教育しないと、育て直さなきゃいけない…無理だ…と。もう辛すぎて逃げました。
    あれだけ執着して大切にしてくれていたアスペ元彼、追いかけてこなくて。あーやっぱり感情がない人だと。

    別れた後、新たに大好きな人が出来て気付きました。
    たとえ喧嘩をした時ですら、自分が自分を好きでいられるような相手が相性の良い人なんだと。

    振り返って思うのは、彼のアスペ云々ではなくお付き合いしていて自分が極限まで辛くなっているのが現実だということです。
    ある本に書いてありましたが、彼らは定型発達とは絶対に分かり合えることはないんです。
    ご自分を一番に考えて、大切になさってくださいね。

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2022/09/29(木) 19:50:30 

    >>1
    うちは旦那がそれで離婚しました。
    私はどちらかというと他人の気持ちに共感しやすいタイプだったのでしんどかった。
    今は自分と同じタイプの旦那と再婚して、お互いにお互いのさりげない優しさにも気づけて感謝できて幸せです。

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2022/09/29(木) 21:00:50 

    >>896
    うちも義母がめちゃくちゃ優しくて面白い人。
    我慢しちゃダメよ!もし息子があなたを傷つけたら私が再教育するわ!
    って言ってくれる頼もしい義母。
    ごめん!母ちゃんに言われるまで気づかなかった!本当にごめん!二度としないから!
    って高いお菓子用意して土下座してくれる。
    義母が亡くなったらどうしよう。

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2022/09/29(木) 21:03:25 

    >>914
    横ですが
    なんて優しい義母さんなの?

    私のところなんか嫌味ったらしい
    そのせいで病んだわ

    もう、大っ嫌いよ 顔もみたくないレベル 小姑も性格悪いし…。。
    義実家着いたら、動悸がすごい
    コロナで何年もいってないし、今後も行きたくないわ

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2022/09/29(木) 21:17:16 

    >>890
    知能は関係ないって夫は言ってる。
    俺は勉強だけじゃ社会に出た時困ると思ったから学生時代に友達多い奴の真似をした。
    大学卒業していきなり個人事業主になって成功するのは難しいと思ったから。
    って。
    ずば抜けて頭がよくてお金稼げて日常生活に困ってない人は変わる必要ないからそのままだと思うし、それでいいと思う。
    でも俺は自信なかったから、コミュ力ある方が周りから可愛がって貰ったり助けて貰える方が得すると思ったんだよね。大学ってとくにそうじゃん?
    それは障害じゃなくても同じじゃない?
    ってよく言ってる。
    困ってる奴は変わるだろうし、困ってない奴は変わらない。
    友達要らない、嫌われていても気にしない奴は変わらないよ。
    って言ってる。
    最初の頃に、
    アスペって頭いい人多いよね?
    って言ったら、
    そんな事ないよ。バカな自分と超できる自分がいるから。
    だから発達障害なんだよ。
    って言ってた。

    +2

    -2

  • 917. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:55 

    >>915
    義父がエリートでお金持ちだけど、義母はモラハラで辛かったみたい。
    だから息子にはそうなって欲しくないから小さい頃から、
    女の子とお年寄りに優しくしないと地獄に落ちてずっと鬼にお尻叩かれて痛い思いするよ!
    って育てたんだって。
    多分義父がアスペなんだと思う。
    私も義父は苦手。なんか怖い。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2022/09/30(金) 01:25:53 

    >>448
    普段受け身な癖に自分の興味ある事はとことんな所が寂しく感じてしまいます。
    私には興味ないんだね、ってなります。

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2022/09/30(金) 09:09:34 

    >>917
    そうだったんだ
    義母さん大変だったんだね。。
    よく耐えれたんですね。そういう年配のかたは尊敬する。

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2022/09/30(金) 11:27:42 

    >>862
    関心の薄いものに関しては決断力ゼロなところがそっくり。こだわりが強いため、本人の気に入ったものを贈ろうとして希望を聞いたら、半年くらい迷ってて決まらなかった。結局私が「こんなのは?」とボッテガヴェネタの財布を見せたら気に入っちゃってすごく高いやつを買わされた。なんか買わされた感が強くてお祝いした感じがなくて悲しかったのを覚えてる。

    +6

    -1

  • 921. 匿名 2022/09/30(金) 15:18:04 

    >>681
    前付き合ってた人はちょっと不思議ちゃんで見た目が良かった。一見ピュア、でも本当に自分のことしか考えてなくて、ずっと一緒にいると頭おかしくなりそうになって別れたんだけど、お金のある年上と結婚話になってた。彼女はいつ彼の正体に気がつくのか

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2022/09/30(金) 15:45:31 

    >>793
    本当にそれ。二股されて別れる時に「私のことどう思ってたの?」って聞いたら「好きでした…」(年下だけどタメ口の時と敬語の時がある)多分、仲良い友達程度なのよ。実際は自分がわがままに振る舞える、何を言ってもやってもいい、エッチもできる保護者

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2022/09/30(金) 16:43:35 

    子どもが自閉症スペクトラムで、そこから夫に対して感じていたモラハラっぽさや違和感からアスペルガーかなと考えてる。

    普段のことよりもライフイベントみたいな時にアスペルガーっぽいところが出てくるんだけど、うちは転勤族だから転勤ノ度におやっと思うことにぶち当たり、離婚を考える。

    今は子どもの診断からまずは子どもの障がいへの理解が進んで、子どもと同じように夫にあった接し方をしないといけないんだと改めて実感しているところ。なかなかうまくいかないけど。

    この度、転勤族だけど夫の地元に二世帯住宅を建てて義理の家族と同居を始めました。その引っ越しでももめて、私が「引っ越しの度にあなたの嫌な面が見えて、毎回離婚を考える」と言った。家を建てたばかりだし、同居もしてもらってるからと思ったのか、珍しく危機感を持ったのかもしれない。「俺は変わる。パートナーシップについて勉強した」と言って、実行するようになったのがなぜだかハグをすること。ことあるごとに子どもの前でもハグをされる。気持ちはありがたいんだけどさ、違うんだよな。そういうところなのよ。
    方向性が違うんだけど、この人なりにどうにかしようと思ってるのかと好意的に受け止めようとは努力してる。ただ、こちらの気持ちや状況はお構いなしだからストレスがたまる。嬉しくない。好意的にうけとめようとしなきゃと思うけど、難しいね。

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2022/09/30(金) 17:33:46 

    >>156
    ASDの人の貴重な意見は新鮮で楽しい

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2022/09/30(金) 22:38:27 

    >>752
    横ですが
    >でも私の負の感情に左右されないので、良い面もある。
    これ少し悲しくないですか?私が悲しんでたり怒ってたりしてもあっけらかんとしてて。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2022/09/30(金) 23:44:17 

    >>925
    少しどころか、かなり悲しいし寂しいです。
    でも子どもがいるので、私が落ち込んで鬱っぽくなった時にそれにつられてどんよりされるのもなぁ、、って良い方に思いたい感じです。

    夫は一応空気読めるので、あっけらかんとまではしてないかな。
    辛いよね、とはいってくれますが、全然共感はしてないと思います。
    私は共感高過ぎなので、家族が落ち込んでるとひっぱられて辛くなります。


    +6

    -1

  • 927. 匿名 2022/10/01(土) 11:24:53  ID:YwcNEUGNH3 

    受動型アスペってパッと見穏やかそうだから騙されるけど、やっぱり我が強くてああアスペなんだなって思うよね。
    自分の好きなことや興味あることに過集中すると何言っても聞き入れないもん。
    低収入フルタイム共働きなのにバカみたいにタバコ吸うの。
    しかも日常的に葉巻だよ。葉巻なんて特別なときにご褒美みたいに吸うものじゃないの?
    タバコ代だけで月々何万かけてるんだか怖くて聞けない。
    あとちょっとでも気になる漫画があるとどんどん買ってくる。家の中漫画だらけ。
    それ以外には興味がないから靴もカバンもボロボロで平気で仕事行ってる。
    言ってもどうにもならないからもう諦めてるけど、これから子どもも進学でお金かかるのに不安しかない。

    +10

    -0

  • 928. 匿名 2022/10/01(土) 19:35:14 

    >>806
    横ですが…
    それがまさに共感出来ない、にあたるのではないでしょうか?
    好きな人が悲しんでいたら私は驚くし焦るしどうにかしたいと思います。特に自分のせいでそうなっていたら一緒に泣いてしまうかもしれないし、相手の発言によっては好きだからこそ怒ってしまったり。
    そういった事があまりなく、ただ現実を淡々と受け止める姿がお相手さんにとっては辛かったんでしょうね。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2022/10/01(土) 22:10:44 

    >>921
    アスペで特に受動型だと何も自分で決められないから年上の彼女選ぶ率高いんですかね?
    私もアスペ元彼が7歳上でとにかく全部引っ張ってくれって感じだったんですよね…。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2022/10/01(土) 22:11:55 

    >>929
    ↑自己レス。間違えました。アスペ彼が年下、女性が年上です。

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2022/10/02(日) 12:41:26 

    >>929
    年上女性が母性本能くすぐられるのと、アスペルガーは同年代とうまくやっていけないのはメジャーな話。
    私も元彼よりかなり年上。よりメリットのある女性にアプローチされてスパッと切り捨てられたよ。

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2022/10/02(日) 22:47:19 

    質問いいですか?
    発達障害の方はストレス耐性どうなんでしょうか?
    打たれ弱い所はありませんか?

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2022/10/03(月) 01:17:56 

    >>931
    横だけど、メジャーだったんですね。。正しくこのパターンでした。特徴のある6個下彼です

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2022/10/03(月) 01:35:22 

    お前のかぁちゃんじゃねぇど!!!!
    自分の事は自分で決めろやっっ!!!!

    って思う人いませんか…?
    少し疲れちゃいましたよ。

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2022/10/03(月) 02:33:27 

    発達障害であろう彼氏がいます。
    付き合って1年です。転職回数が多く、今同じ職場なのですが毎日イライラして疲れた、早く仕事辞めたい、と言っています。根本的な所をまず治すなり意識して自分と向き合うなりしないとまた転職になると思うんです。
    多分自分では気付いてないのかな、この様な場合どうしたら良いと思いますか?専門医に行ってもらいたいのですが、「発達障害っぽくない?」とは言えません。見守るしかないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/10/03(月) 06:30:48 

    >>935
    わかる。前に付き合ってたアスペの男は10回以上転職してた。
    資格があるから勤め先は見つかるけど、まともな会社は履歴書見て引くよね。
    採用してもまたすぐ辞めるだろうなって警戒される。
    上層部の考え方がおかしいとかこのやり方が気に入らないとか毎回文句言って、2年くらいで辞める。
    何回転職したって彼の理想的な会社には巡り会えないのに。
    ちなみに有資格とはいえ高収入の職業ではないです。

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2022/10/03(月) 07:39:46 

    >>1
    カサンドラだね
    ASDのパートナーを持つ人が病んでしまう状態のこと
    カサンドラの当事者同士でzoom相談やってるから探してみたら?

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2022/10/03(月) 07:46:29 

    >>292
    好きだから付き合い結婚した
    欠点も気にならなかった
    でも一緒にいる内に欠点に我慢が出来なくなった
    そんな夫婦どこにでもいるじゃん

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2022/10/03(月) 08:47:39 

    >>16 >>62 >>64 >>69 >>134

    母が死んだ後の話を得意げに話すのがダメだったんじゃない?
    しかも固定資産税を自分が払いたくないって理由は

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2022/10/03(月) 10:07:40 

    >>936
    返信ありがとうございます
    あっ…彼氏20回くらいです…やばいですよね。
    もしかして同じ職業かも…福祉系の

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2022/10/03(月) 13:07:57 

    福祉系の仕事してる男ってまともなのほとんどいないよ…
    そりゃ女でもヤバいのはいるけど、その比じゃないんだよね
    それで尚且つ転職ばかりなんて地雷でしかない

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2022/10/04(火) 10:42:27 

    アスペをあんまりいじめるなよぉ😭
    本人の性格もあるけどマジで分からないんだ

    +0

    -2

  • 943. 匿名 2022/10/06(木) 01:42:00 

    >>942
    いじめてないし、何故被害者意識になるのか。
    パートナーがASDでカサンドラになったり、鬱になったり、トラウマになってる定型発達は大勢いる。
    私もその1人。
    人の気持ちが分からないASDの方は生きづらいと思うけど、そのせいで苦しんでる人がいることを忘れないで。

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2022/10/06(木) 03:46:07 

    みなさんはクリニックなどに通われていますか?
    私の夫がアスペルガーの兆候があるので一度一緒に行ってみたいと思うのですが、正直頭は良いので人前では普通の人のように振る舞えます。ただ私には共感力がないのか

    •私が独身の時から飼っている犬の散歩を頼んだら、犬が逃げたと1人で帰ってくる(ノーリードで庭に放してスマホいじっていた)
    •お隣さんとのご近所問題で私が鬱になっても、お隣さんの行動は嫌だなとは思うけど俺にはそこまで嫌がる気持ちがわからないと言われる。上司と相談して仕事のシフトを減らしてもらったら「なんで?薬飲めば普通に出来るんだよね」と言う
    •今日私が大好きで毎日YouTubeなどで動画を観て、会いに行きたいと言っていた猫の駅長さんが亡くなったみたいと言ったら、「朗報やね。まぁそのうち変わりが出てくるんじゃない」と発言

    こんな発言や態度なので、いつか私が夫を殴ったり酷いことを言ってしまいそうです。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2022/10/06(木) 21:58:37 

    >>11
    (アスペが他人にお金を渡すのは相当辛いと思う)

    アスペの元カレもすごくケチだったけど、これどうしてなの?

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2022/10/07(金) 13:24:24 

    ケチだよねー
    自分の趣味には惜しみなく使うけど、これ買って行ったら喜ぶかな?とかこれあの人が好きなやつだとかそういうの皆無だよね
    もらいっぱなしで平気で、お礼やお返しをするっていう概念がない

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2022/10/09(日) 08:44:00 

    >>739
    コメ主さん、まさに私も同じような感じ!
    ASDと診断はされていないけど、傾向があると自覚しています。
    (兄がADHDの傾向が強く、幼児期に自閉症と診断されているので、
    おそらく我が家はそういう傾向がある模様。父親がかなりASD傾向があります)
    同性とはというか、大人数での人間関係がうまくやれず、
    だいたいどの環境でもとても気の合う子が一人だけいて、
    仲良くして頂いていました。
    今連絡を取ったり会う同性の友人は、最後の就職先の
    仲良しの子とだけになってしまったけど。
    異性は私も何故かすごく優しい人が、いつの間にか彼氏になっていたり、
    遊び人からも何故かモテたりしました。
    そういう人は私がミステリアスで遊び相手と割り切っていたと思いますが。
    女性のASDは女性の人間関係がほんと難しいですよね。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2022/10/11(火) 11:33:52 

    >>3
    離婚しても真の解決には至らないんじゃない
    一時緊急回避ならともかく

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2022/10/11(火) 11:37:12 

    >>7
    今はアスペルガーなんて診断つけない

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2022/10/11(火) 11:47:22 

    >>19
    ASDです 夫はど定型で子供もです
    結婚前から私の事少し変わってると思ってたそうだけどカミングアウトしたうえで結婚してくれました
    最近あったより娘によく怒られます
    「使った物はそのばで片付けて!」とか…

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2022/10/11(火) 12:37:22 

    夫の、悦に入った表情で自分の話したいように一方的に話している姿を見るのが本当に辛い時があります。私の話は全く聞かないくせに、夫の話を私が全力で聞いていないと拗ねるから殴りたくなります。こういうタイプのアスペルガー夫がいる方いませんか?どう対処されているかお聞きしたいです。

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2022/10/11(火) 12:42:41 

    >>58
    そうそう ご近所の奥さんが他の奥さんの事「私あの人苦手だわぁ…」って言った時「ああ あの人のもあなたの事悪く言ってましたよ」と言った…
    全身凍りついたわ

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2022/10/11(火) 12:50:08 

    >>36
    それ医師おかしい
    私ASDだけど恋人は常にいたよ(自慢だはないので…念のため)

    +2

    -1

  • 954. 匿名 2022/10/11(火) 13:35:11 

    >>70
    それたぶんASDじゃないよ
    嘘言えないのがASDだもん

    +1

    -1

  • 955. 匿名 2022/10/11(火) 13:48:29 

    >>115
    仕事できるASDなんて凄くいるよ

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2022/10/11(火) 13:49:15 

    >>60
    ほんとうですか?

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2022/10/11(火) 14:53:06 

    >>385
    だけどほとんどASDのみでADHDはないような人達も居るよ
    人の、気持ちを察するのはびっくりするほど苦手なのに不注意や多動はほとんどない…みたいな

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2022/10/11(火) 15:08:52 

    >>423
    それってASDじゃないよ
    人格障害が何かじゃない
    少なくとも人の苦しみを見て喜ぶなんて特性ASDにはない

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2022/10/11(火) 15:20:13 

    >>446
    元AKBのH.Sとか乃木坂のY.Yとか

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2022/10/11(火) 15:35:25 

    旦那じゃないけど私の直上司がモラハラ男
    でも同じ職場の女性には凄く評判良いです
    「〇〇さんってさ(私の上司)いつもほんわかニコニコしてて優しそうだねーっとか
    たぶん私が我儘とか思われてるんだろうな…
    おっとトビ違いか…

    +1

    -1

  • 961. 匿名 2022/10/11(火) 18:06:39 

    >>915
    まあ高確率で親も発達だから…

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2022/10/14(金) 10:48:11 

    >>423
    私はなにもできないけど応援したい気持ち

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2022/10/14(金) 20:29:21 

    >>952
    むしろ良い返し笑

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2022/10/15(土) 16:36:01 

    受動アスペの人好きになっちゃって、案の定アスペ夫を持つ人達から絶対やめたほうがいい今すぐ別れて忘れろって忠告された
    上手くいってる人のトピ見ても本当に上手くいってる人なんて一握りなんだなってわかる
    私もよくよく考えるとアスペ彼には違和感たくさんあるし得るものがない気がしてる
    満たされないからこそ執着してしまうのかな

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2022/10/15(土) 22:41:53 

    >>954
    本人の中では嘘をついてないことになってる。事実をねじ曲げて言い訳してるんだよ。
    二股された時も「(いつも行ってた)ホテルのある街じゃない所にばかり私が誘ってきたから、もう終わりなんだと思った」全部自己正当化するのが特性。そして決して謝らない、謝ることができない

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2022/10/15(土) 22:56:54 

    >>964
    >満たされないからこそ執着してしまうのかな

    多分そうなんだと思う。
    健常者なら最初は淡い感情だったとしても、付き合ってるうちにいつしか愛情は芽生える。(あるいは芽生えずにすぐ別れる)アスペ元彼は4年も付き合ったのに、全く距離が縮まらないままだった。人を愛せない特性とわかっていたのに付き合い続けてしまったのは、いつか愛してくれると思いたかったからだと思う

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2022/10/15(土) 23:19:43 

    >>966
    レスありがとう
    いつか愛してくれると思いたかったっていうの、本当に切ない
    966さんは最終的には自分から去ったのですか?

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2022/10/16(日) 00:43:56 

    >>967
    二股かけられて別れました。「もう私にその気がないと思ったから」って言ってた。確かにもう限界だなと思ってたけど、好きだったし情はあったからショックで引きずってます。もう忘れないとね。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2022/10/16(日) 09:35:39 

    >>968
    教えてくれてありがとう。悲しいことを思い出させてごめんなさいね
    アスペの人って「自分は悪くない、あなたのせい」って感じになりがちな気がする
    話は聞いてるフリしてるだけで話し合いはできないし

    966さんにいい恋が訪れますように!私も今後のことをよく考えます

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2022/10/19(水) 11:02:19 

    >>673
    むしろ発達なら自分の同類は定型より気付くはず…

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2022/10/19(水) 11:41:56 

    >>19
    女性側がASDの場合には上手くいってる事が多いみたい
    私のパート同僚の人もう明らかにそうなのに旦那に可愛がられてる{ただ太るとうるさいらしいが…)
    子供2人いるそうだけど普通みたい

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2022/10/19(水) 12:48:07 

    >>25
    けどアスペの空気読めなさは健常者の空気読めなさとなんつーか質が違う気がする

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2022/10/19(水) 13:31:08 

    >>307
    最悪じゃない?のあとの(笑)って何よ

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2022/10/19(水) 14:35:50 

    >>112
    支援校の先生曰く…女性は(発達にせよ知的にせよ)かなり結婚できるけど男性はほば皆無だそう

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2022/10/19(水) 14:39:55 

    >>804
    のび太はアスペじゃないよ

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2022/10/19(水) 20:09:02 

    >>927
    本人からすれば別に騙してる訳じゃないんだよね
    勝手に誤解されるだけで

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2022/10/19(水) 22:34:57 

    そもそもアスペ同士って惹かれるの?
    それとも反発しあう?
    どちらもありそうだけど…

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2022/10/19(水) 22:38:54 

    >>686
    ADHDでもしばらくやってる事みてるとわかるよ
    LDだけはそうゆう場面に遭遇しないとわからないかな…

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:20 

    >>951
    ウチも… 自分の興味ある事はわーっと喋るくせに(しかも声が大きい)興味ない事は何か言っても「ふうん…」と気のない返事
    本当腹立つ

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:00 

    >>951
    あ どう対処してるかって
    「声だけが大きい!」「もうその話しはいいの」とかね
    …彼にしてみれば楽しく会話してるのに注意された!って感じだけど

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:46 

    ASDで男だけど… ここ見ててとても自分は結婚に向いてない事がよくわかった
    相手がカサンドラか鬱になっちゃうんだな
    もし相手が強ければ自分が帰宅恐怖になるか…
    結婚しても幸せにはなれそうもないな…

    +2

    -1

  • 982. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:20 

    >>966
    それとASDの人って不思議になんか一緒にいると癒し? みたいなもんを感じるんだよね… 私以外の人でも複数の人達も言ってた

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2022/10/24(月) 13:44:38 

    >>982
    よこだけど、癒しって分かる。
    ある意味純粋で子どもみたいだからなのかな?ASDの人は年齢×0.7歳らしいから。(顔つきも幼い人が多い)
    だからそこに惹かれる人がいるのも分かるけど一緒に過ごすのは地獄なんだよね。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2022/10/25(火) 10:44:50 

    交際時代は一緒にいるとなんか癒される感じ+容姿端麗で惹かれるんだけど一緒に生活すると地獄なんだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード