ガールズちゃんねる

【ASD】アスペルガーの夫と上手くいってる話が聞きたい

984コメント2022/10/25(火) 10:44

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 15:39:47 

    私はHSPの傾向があります。付き合いも含めて5年目にしてアスペルガーの夫といるのが限界に達しつつあります。
    具体的には
    ・空気が読めない
    ・共感力が低い、人の感情がわからない
    ・言葉の意味や裏を読めずそのまま受け取る
    ・段取りできない
    ・こちらのを喜ばすことなどしたいと思いながら行動出来ていないことに気づいていない(気持ちはあるらしい)
    ・受身、決断できない、私任せ
    夫はとても優しいです。注意した所も直そうとしてくれています。でも何回も説明するのも、何かをしてあげるのも一方通行で疲れてきてしまいました。離婚も頭を過ぎりますが、出来ればお互いにとっていい形で婚姻を継続させたいです。経験談頂けるとうれしいです。

    +378

    -35

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 15:40:27 

    アスペ夫婦は流石に草

    +51

    -130

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 15:40:47 

    ガルちゃん民あるある

    「離婚しろ」

    +266

    -13

  • 4. 匿名 2022/09/26(月) 15:40:58 

    逆にいいところは?

    +204

    -18

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 15:41:01 

    ◯◯くんのお父さんお母さんは変わってるね笑

    +11

    -39

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 15:41:03 

    YouTubeで沖縄暮らししてる30代夫婦の動画見たら??

    +22

    -15

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 15:41:06 

    >>1
    アスペルガーの診断はされてるの?

    +126

    -6

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 15:42:08 

    >>1
    ポンコツ夫婦のスレか
    子供が被害受けるから作るなよ

    +51

    -121

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 15:42:19 

    精神的にキツい時期は、距離をとる

    というか、家の中で逃げ込める場所をあらかじめ作っておく

    +266

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 15:42:52 

    【ASD】アスペルガーの夫と上手くいってる話が聞きたい

    +38

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 15:43:34 

    >>1
    どうして婚姻を継続させたいのか説明できる?

    +105

    -25

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 15:43:43 

    >>1
    ご主人は診断済なの?
    仕事はしてるの?

    +92

    -7

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 15:43:47 

    長時間一緒にいないことで、ギリギリ何とかなってる

    コロナ自粛のリモートの時は地獄かと思った

    +239

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 15:44:02 

    HSPの「傾向」ね…

    それ多くの人がそうだよ

    +389

    -35

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 15:44:30 

    2人が真逆のタイプすぎて…逆に続いてる事が凄いと思う。

    +89

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 15:44:47 

    自分の母親の住んでいる家と土地を不動産屋に売って家賃を払って住み続ける(リースバックと言うらしい)を一人暮らしの母親に勧めてた。
    母が死んだ後空き家になるのが心配らしい。固定資産税を自分が払うから。

    これを悪気なく良いこと思いついたみたいに年取った母親に話して得意になってる。

    この人本当にダメだと思う。離婚するしかないかも。トピからズレてごめん。

    +161

    -39

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 15:44:52 

    >>1
    それでどうにか上手くいくのって、お互い障害持ちの場合だけじゃない?

    +18

    -13

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 15:45:17 

    元もこうもないこと言うけど、変えたい気持ちを捨てるっていうのが一番だと思うよ。
    ・空気が読めない、共感力が低い、人の感情がわからない、言葉の意味や裏を読めずそのまま受け取る→遠回しに伝えないやってほしいことはズバッと伝える
    ・こちらのを喜ばすことなどしたいと思いながら行動出来ていないことに気づいていない(気持ちはあるらしい)→アホでかわいいじゃん。気持ちがあるだけマシ。
    ・受身、決断できない、私任せ、段取りできない→もう全部主が決める。それかいくつか選択肢を出して選ばせる。

    というか主の旦那さん、仕事は大丈夫なの?

    +280

    -8

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 15:45:22 

    女性側がASDって人いる?

    +54

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 15:45:35 

    誰でも「あれ?」って思うところはあるよ。

    +15

    -6

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 15:45:51 

    とても難しく思います
    主さんがうつ病になってしまいそう
    アスペルガーの人は悪意はないんですよね
    お互いが好きなら、近距離別居で結婚を続ける、が方法のひとつかな

    +197

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 15:46:00 

    >>1

    2人とも必要な支援や相談機関に行くといいかな。自治体にあるかも。書籍読んでみるとか。定期的なガス抜きしつつ、適度な距離感がある方が良いと思う。

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 15:46:16 

    >>8
    ポンコツなコメントしといて偉そうで笑える

    +108

    -9

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 15:46:46 

    >>1
    HSPにとって空気読めない人と一緒にいるのはかなりしんどくない?
    ハラハラドキドキして身が持たない

    +225

    -8

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 15:47:14 

    アスペの特徴見たら自分もなかなか当てはまってだんだけど、周りの人にその話したら共感さんれたんだが誰でもその要素は当てはまるっちゃ当てはまるんだな

    +136

    -8

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 15:47:14 

    >>1
    アスペの旦那と結局別れた自分としてのアドバイスは、離婚をしないことを絶対とするならお互いしっかりと所得を得て、同じマンションの別室とかでの近距離別居をお勧めします。
    それくらいの距離感がないと精神がやられる

    +291

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/26(月) 15:47:16 

    何でも遠慮なく伝える。多分普通の人だと言わなくてもわかりそうなこと、怒りそうなことでも怒らずにわかったーって言うので、逐一言う。
    子供関係の大事なことは任せない。
    空気を読まないといけないようなところへは連れて行かない。ママ友家族とのランチ会とかはパパは欠席(誘っても嫌だと言うので)
    結婚10年ですが、相手を変えることは不可能だと気づくのに5年くらいかかりました。
    今はとりあえず言いたいことはすべて隠さず言うことで私のストレスを抑えてるという感じです。

    +183

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/26(月) 15:47:42 

    70代の父親が診断は受けてないけど、モロにアスペルガーが特徴に当てはまる。若い頃は父親も体力があったから、私と母親はまさに猛獣使いが如く注意したり制止する場面が多々あった。
    それでも仕事上は重要な仕事を任されたりそれなりのポストまで昇進してたから不思議だった。

    今は体が追い付かないのか大人しくなったけど、口だけは達者で何を言うか分からない時があるから母と私で羊使いくらいの役目が欠かせない。

    +156

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/26(月) 15:48:37 

    HSPとアスペとか1番最悪じゃない?笑
    アスペ側は何も感じてないだろうけど主の心が死にそう

    +203

    -15

  • 30. 匿名 2022/09/26(月) 15:48:58 

    >>1
    HSPの気質を改善する
    ASDの特性を受け入れ対処を考える

    HSPと違ってASDは障害なので、特性を受け入れて対処しないとお互い辛いだけだと思うんだけど…
    それにご主人や優しくて短所を直そうとしてくれてるんだよね?それでも難しいなら生活を続けるの無理じゃない?二人共に病みそうよ。

    +23

    -19

  • 31. 匿名 2022/09/26(月) 15:49:16 

    >>11
    我が身のためやろ

    +29

    -4

  • 32. 匿名 2022/09/26(月) 15:49:29 

    妻がASDでも割とうまくいくのに
    逆ならカサンドラになるのは

    女性のほうがコミュニケーションを重視すること
    (アスペじゃなくても男性のほうがコミュ力低い場合が多い)
    やっぱり心のどこかで結婚は女性が男性に頼るものって意識があるから

    だと思うんだよね。
    その辺り 心づもりは入れ替えないと無理かもしれない

    +97

    -3

  • 33. 匿名 2022/09/26(月) 15:49:49 

    HSPって医学的には発達障害傾向なんじゃなかったっけ?

    +75

    -6

  • 34. 匿名 2022/09/26(月) 15:50:09 

    >>1
    似たもの同士なのか?
    【ASD】アスペルガーの夫と上手くいってる話が聞きたい

    +40

    -28

  • 35. 匿名 2022/09/26(月) 15:50:15 

    何回注意したって、直そうとしてくれたって、変わらないよ
    だってそういう障害なんだから

    継続させたいならあなたが理解して変わるしかない

    +108

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/26(月) 15:50:28 

    発達障害(ASDも含む)の特徴は、成人しても恋人ができないことだと、有名な医者が言ってたよ

    +51

    -23

  • 37. 匿名 2022/09/26(月) 15:50:29 

    箇条書きで示したら、どれだけ酷いことしてきたかやっと認識できたようで、あやまってきた。直すからと。でも改善はできない。
    じゃあしょうがない、努力し続けているなら我慢しようか、、、と思ったけど、もともと怠け性質だから、すぐに怠ける。
    そこでいっそ罰金制にしたら、それがわかりやすかったのか、それからやたら仕事に励むようになって、わたしのほうはもうカネでいいやと諦めた。

    +90

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/26(月) 15:50:58 

    >>8
    ポンコツの意味がわからずに調べたら1960年の古い本のことだった

    +12

    -12

  • 39. 匿名 2022/09/26(月) 15:50:58 

    >>17
    いや、これがグラデだからどちらかが定型寄りのライトグレーの場合だとカサンドラで辛くなる

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/26(月) 15:51:07 

    出会った頃、夫は人間関係とかメンタル強い人なのだと思ってたけど、人の気持ちがわからない自分がやりたいことやれるか、してもらえてるかだけで周りの気持ちが気にならないだけの人だと気づいた
    だからこちらが理解求めて頑張ってもメンタル壊れるだけだと諦めた
    婚姻関係つづけるなら、ある程度別行動や1人の時間確保してやりあわないしかない

    +144

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/26(月) 15:51:25 

    >>4
    後先考えず、好きな事を好きな時に出来る

    +56

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/26(月) 15:51:39 

    >>29
    それは違うと思うよ。アスペルガーも心はある。ご主人は直そうとしてる。ご主人だって頑張ってるのに理解してもらえなかったら病むよ。
    実際に自己否定しちゃう発達障害は精神疾患になりやすい。

    +122

    -16

  • 43. 匿名 2022/09/26(月) 15:51:48 

    アスペって一口に言っても色んなタイプいるじゃない?主の旦那さんは受動型だと思う。基本、受け身だから期待しない方が楽だよ。

    +87

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/26(月) 15:52:36 

    アスペと結婚とか考えられない
    一緒に働くだけで無理だったのに

    +71

    -7

  • 45. 匿名 2022/09/26(月) 15:53:05 

    アスペルガーの奥様をもつ著者の本です。
    参考までに。
    【ASD】アスペルガーの夫と上手くいってる話が聞きたい

    +16

    -6

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 15:53:14 

    >>1
    伝えたいことや約束事は箇条書きで渡す。
    その際、例外対応などの場合もちゃんと対応を決めておく。
    とにかく思い付く限り、やり方を決めておく。

    環境の変化が苦手なASDのイメージで書いてみました。とはいえ、普通の人はそこまでルールに縛られないで生きていたいんですけどね。

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 15:54:15 

    >>27
    HSPの人って普通そこまで考える?って性格だから、旦那に遠慮なく言う事さえできないんじゃない?

    +56

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/26(月) 15:54:26 

    >>39
    夫婦で発達障害で子供産んで子育てとっ散らかってるのよく見るんだよね。職場で。

    +36

    -3

  • 49. 匿名 2022/09/26(月) 15:54:44 

    主さんと同じような夫婦の組み合わせです。
    一言でアスペルガーと言っても人柄は異なります。

    うちの夫も努力しようという気持ちが見えたり、言われたら直したいと思っているのが伝わる優しい性格である分、どこまで踏み込んで要求していいのか悩みどころです。

    15年連れ添って、たくさん泣いてたどり着いたところとしては、

    ①家事分担は完全役割制。(これはあなたの役目、と決めておくと、まじめなので必ずやってくれます。気を利かせてやってくれればいいのにということはできないので、求めません。)

    ②お金や育児などは私主導。紙に書いて説明。納得してもらえそうにないときは、第三者(学校の面談に連れて行くとか、フィナンシャルプランナーに入ってもらうとか)を入れて、原因と結果予測を含め説明しています。

    ③「こういうことしてくれたらうれしい」→実際にやってくれたら「こういうこと本当にしてくれて嬉しいし助かる」を繰り返し伝える。

    気持ちが真面目で穏やかな夫なので、通じない寂しさは感じながらも、今一緒にいられることにとても感謝してますし、この人と結婚してよかったなぁと思っています。

    でも主さん、くれぐれも頑張りすぎには注意を!
    自分優先で、時に怒ったり泣いたりしてくださいね。
    細かなところではたくさん孤独をかんじますが、表面に表れない大きな温かさを感じ取れるまで15年かかりました。続けるなら、気持ちも体も長期戦です。時々自分に甘いことを思い切りしてくださいね。

    +189

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/26(月) 15:54:47 

    >>24
    寧ろなんでこの組み合わせで結婚まで行き着けたのかと思った

    +72

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/26(月) 15:55:11 

    >>1
    詳しく分析できているなら、あなたがそれに合わせ行動するしかないかな。アスペって対策はとれるけど、治すのは無理だからね。旦那さんが好きなら頑張りすぎず過ごすしかない。
    症状は子供の行動と一緒のところが多いから、接し方をそっちにシフトしてみれば?

    +18

    -3

  • 52. 匿名 2022/09/26(月) 15:55:14 

    興味やこだわりの方向が仕事なら「亭主元気で留守」「仕事以外興味ないから、家の事はノータッチ。好きにして。」状態だから、子なしだと本当に上手くいく

    手料理なんかは傷つくくらい真っ正直な感想言われるけど、美味しい時はちゃんと喜んでくれる

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/26(月) 15:55:30 

    >>29
    忖度とか出来ないからね。わざとじゃないけど相手を傷付けてしまう発言や感想など出てきそう。
    HSPはそれをつぶさに拾ってしまい勝手に傷付く、のループにならないといいなぁ。

    +83

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/26(月) 15:55:58 

    >>34

    私ADHDだけどこの表でみたらHSPの方に全部当てはまるわ笑
    やっぱアスペ夫の嫁さんも発達ぽいよね。
    いつも見てたら思うもん。

    +70

    -21

  • 55. 匿名 2022/09/26(月) 15:56:12 

    別居するか、単身赴任か、もしくはどちらかが夜勤の仕事をするとか
    とにかく一緒にいる時間を減らす

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/26(月) 15:56:25 

    >>19
    私はASDです。夫婦円満だよ。

    女性が共感力強かったり神経過敏だとASDと付き合うのは厳しいかも。女性の私からみても、なんでそんなに共感してほしいのか自分をわかってほしいのか不思議に思う時ある。

    +80

    -22

  • 57. 匿名 2022/09/26(月) 15:56:38 

    >>33
    チェック項目は共通するよね。発達検査して凸凹がなかったらHSPになるのかな?

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/26(月) 15:56:55 

    >>4
    嘘はつかなそう、というかつけなそう。

    +89

    -11

  • 59. 匿名 2022/09/26(月) 15:57:10 

    健常同士の夫婦でも
    まったく同じ内容の不満を言う人が沢山いるんだけど

    +34

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/26(月) 15:58:17 

    今は昔と違って、ADHDとASDを分けない

    +14

    -9

  • 61. 匿名 2022/09/26(月) 15:58:28 

    >>1
    大変ですよね。痛いほど分かります。
    きっとカサンドラ状態ですね。私もそうです。
    うちの夫はASD診断済みで主様の旦那様と同じような感じです。
    私は、相手に期待しない(これから変わることはほぼ難しいと思う)、
    程よい距離を取る、
    聴覚からの情報が入りにくく情報処理するのが難しいので、曖昧に言わずハッキリ、紙に書くこともあります。
    とにかくこちら側がストレスになってしまうので上手くやり過ごすしかないです。
    主様趣味とかありますか?できれば自分ひとりの時間作ったり、趣味に没頭して何も考えない時間を作ってみると良いかと思います。
    周りになかなか言えないですよね。これは同じ立場の人じゃないと絶対理解できないことです。
    主様はしっかり旦那様と向き合う姿勢があり素晴らしいですし、おふたりにとっても良い関係が続けばいいなと思います。
    心無いコメントもあるかと思いますが、気にせずお話しできるといいなと思います(^ ^)

    +116

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/26(月) 15:58:35 

    >>16
    土地家屋結果的にとられてるやん…営業に言いくるめられたん?土地建物の相続で揉めるのが嫌だったのかな?

    +104

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/26(月) 15:59:48 

    家庭内別居とか、最低限しか接しないのが一番楽だとは思うけれど…

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/26(月) 15:59:53 

    >>16
    相続税もあるからじゃない?

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/26(月) 16:00:00 

    >>41
    それはかなりの短所だと思うが

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/26(月) 16:00:44 

    本当にご主人は発達障害なの?
    決めつけてるだけの人が多いからなあ

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/26(月) 16:01:14 

    >>34
    発達障害とひとくくりにされましても

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/26(月) 16:01:55 

    私はHSP
    夫は発達障害
    って思ってたら、発達障害側が悪いと思って攻撃しちゃいそう。そしたら夫も心を閉ざすよね。

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2022/09/26(月) 16:02:14 

    >>16
    負動産になる可能性があるならそっちの方がお互い良いんじゃない?

    +164

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/26(月) 16:02:54 

    >>1
    一件普通の優しい人に見えるのです。

    信頼してません、嘘をつくんですが謝ったから治ると思ってたけどまた嘘をつきます。

    子供が居るし別れられないので
    お金の管理も居場所の管理も私がしてます。
    まるで子供みたいです、仕事はしてくれるけど。

    +65

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/26(月) 16:02:56 

    >>24
    よこ
    私HSP傾向にあると思うけど旦那が恐らくアスペでアスペが逆に楽なところあるよ
    旦那は私に心配とかしてくれないから逆に気楽というか
    多分、私が○んでも3日くらいで忘れそう
    私が落ち込みやすい分、旦那が明るいから助かる

    +90

    -8

  • 72. 匿名 2022/09/26(月) 16:04:00 

    >>1
    HSPはね、結婚に向いてないんだよ。
    逆にさ、旦那さんがめちゃくちゃ気遣いできる人で、空気も読みまくり、言葉の意味や裏を読める(=腹黒さがある)人だったら、主さん疲れないかい? あ、私がさっき言った事、旦那は本当はどう思ってたのかな、こうすれば良かったかなって頭の中グルグルしてしまうんじゃ無い? 家事も完璧にこなしてしまうような旦那さんなら、あ、旦那にやらせてばかりでは駄目だ、私も家事やらなきゃって思って、旦那さんの行動にいちいち気を遣ってしまいそう。

    結婚続けたいなら、あなたが辛抱して旦那さんに合わせるしかないのでは。

    +21

    -24

  • 73. 匿名 2022/09/26(月) 16:05:23 

    >>65
    長所は短所

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2022/09/26(月) 16:05:23 

    >>64
    売ったならそのお金も相続の対象になると思うんだけど、不動産より現金の方が、相続しやすいの?税金が変わる?

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/26(月) 16:06:03 

    >>65
    社長になる人はこんな感じじゃない?後先どうこうじゃなくてやってみるみたいな

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/26(月) 16:06:09 

    >>49
    主様ではないですが私も参考になりました。
    ありがとうございます。

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/26(月) 16:06:19 

    子供が居ないならお互いに不幸に成る前に離婚したほうがいいかも

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/26(月) 16:06:53 

    >>48
    職業教えて。参考までに‼︎

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/26(月) 16:07:38 

    >>1
    愛情があるうちはアスペさんもフォロー頑張ってくれるけど
    愛が尽きたアスペは血も涙もないよ

    +97

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/26(月) 16:08:03 

    >>1
    一方通行だからしんどいんだよ
    主さんのしんどいのも理解してもらわないと
    夫婦は助け合いだよ

    +14

    -6

  • 82. 匿名 2022/09/26(月) 16:09:04 

    >>7

    思った。
    うちの長男、アスペルガーの特徴全て当てはまるんだけど診断結果はADHDでした。
    アスペルガーは、反対意見を言われた時に、確かにそうだね。と言える人は違います。って言われたよ。
    優しいという事はそこまで我を通してないんじゃないか?と思っちゃった。

    +160

    -8

  • 83. 匿名 2022/09/26(月) 16:09:20 

    >>80
    うちの旦那は己のムラムラがおさまった途端スンッ……とこちらに完全に興味がなくなるみたい

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/26(月) 16:09:52 

    >>82
    そうそう!!そうだね
    その一言が言えないのよねアスペルガーさんは

    +118

    -4

  • 85. 匿名 2022/09/26(月) 16:09:58 

    >>72
    初対面で
    一般女子に搭載されてる発達センサーが拒否しなかったというのはその人にとって良いところが沢山あったはずだよね

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/26(月) 16:10:27 

    障害を理解せず、悪いところを治して。私は辛い。辛いのをわかってよ。共感してよ。
    って言ってるだけの人は離婚した方がいいよ。

    障害がなく、悪いところを治してくれて、自分に寄り添ってくれる人と再婚する方が幸せになれるよ。

    +49

    -8

  • 87. 匿名 2022/09/26(月) 16:13:24 

    >>3
    友達とか知り合いに相談されても離婚したら?なんて直接言えないけど、そうとしか思えない相談もあるからそういう時は書いちゃうなw

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2022/09/26(月) 16:13:27 

    他の方も書いてるけどHSPの人に対してアスペルガーの相手はきついと思う
    カサンドラ症候群になるのはほぼ確定では
    あっけらかんとして細かいこと気にしない、なんとかなるよ!って人ですら場合によってカサンドラ症候群になってるからね…

    +63

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/26(月) 16:13:39 

    >>82
    うーん。確かに我を通す人もいるしキレちゃうASDもいるけど、そうじゃない人も沢山いるよ。
    医者にそう言われたの?

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/26(月) 16:15:32 

    >>88
    まあ、カサンドラになるような人も発達障害の気質はあるしね。
    普通の人は精神疾患になる前にどうにか対処するし、結婚までしちゃうって事はお互い発達障害の気質があるからだと思う。

    +15

    -22

  • 92. 匿名 2022/09/26(月) 16:16:48 

    >>88
    結婚後も心底放っておいて欲しくて、子供も、望んでなくて自立してる人くらいしか上手く行かなそう。
    心で通じ合いたいなんて思わなければ頭は悪くないからしっかり仕事はしてくるし良いのかな?でもそんな人だったらもっと普通の人と結婚するだろうな…

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/26(月) 16:16:54 

    >>1
    HSPの「傾向」がありますって、、そして旦那さんはアスペと思い込んでるの?
    旦那さんもアスペの「傾向」ってこと?
    なんか、お互いにはっきりきっちり診断もされてもないし、もしされたとしても離婚しないと言うならお互いの性格性質を受け入れてやっていくしかないんじゃないの?
    相手を変えるなんて不可能だよ。
    自分が変わるしかない。
    そういう旦那さんを受け入れるしかないじゃん、、

    +13

    -11

  • 94. 匿名 2022/09/26(月) 16:18:12 

    >>90
    一方通行な人となんで結婚までしたの?

    私も夫もASD(夫は傾向ありなだけ)だけど夫婦でわかり合えてるし寄り添えてるからとても不思議。

    +14

    -10

  • 95. 匿名 2022/09/26(月) 16:20:08 

    >>1
    私もHSPで音などに敏感で自分も発達障害傾向にあります。
    夫はASD強めの発達障害の傾向ありです。ともに診断はされてないけど、特性が結構当てはまります。

    注意した所も直そうとしてくれてるならもともと性格の良い旦那さんなんだと思いますが、
    それでもやっぱり一方通行な面は多いでしょうし、旦那さん側に悪気無い分、主さんの心労は計り知れないと思います。

    うちは本人に自覚も困り感もなく、どんなに言葉を選んでお願いという形で話しても何も悪い事してないのに怒られたと取られるので、私の困ってる姿を理解して直そうとはしてくれません。つまりコミュニケーションが取れません・・
    意思疎通できるのは、楽しいことをしてるときだけです。

    私はまだ3年目ですが、離婚を考えています。。

    +77

    -5

  • 96. 匿名 2022/09/26(月) 16:20:31 

    >>94
    アスペルガー同士だと同じ方向向けるんじゃないですか?ちなみにお子さんいますか?

    +14

    -2

  • 97. 匿名 2022/09/26(月) 16:20:55 

    >>94
    世の中には「あの男はなんかヘンですよ」と言葉ではっきり教えてあげないと分からない人もいるし
    敢えてそういう人に惹かれてしまう人もいる

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/26(月) 16:23:15 

    >>96
    相手に障害があるなら、寄り添っていかないと難しくないかな?
    アスペルガーだからって愚痴ってても仕方がなくない?

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2022/09/26(月) 16:23:54 

    このトピのおかげでHSPについて調べたら当てはまりまくってて為になった。アスペルガーの旦那と一緒にいたいけど相性悪すぎるのかな?参った😂

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/26(月) 16:24:32 

    >>1
    家庭内別居で心の平穏を保ってる

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/26(月) 16:24:44 

    >>1
    主さんと同じ感じです
    一緒に生活して最初の3年は主さんみたいに旦那と衝突して話し合いも全く出来ず落ち込んで泣いて傷付いてを繰り返した
    旦那に共感力が無くて同じ説明を10回以上はしたと思う
    5年経った今は私が旦那のこだわりや特性を理解してきたから、
    旦那が癇癪起こしてもやり過ごせるし私も傷付きにくくなった
    旦那も少し改善してると思う
    共感力は無くても機械的にこういう時はどう言うとか学んだんだと思う
    だから今は割と穏やかに上手くいってるかな

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/26(月) 16:24:48 

    >>97
    なら自分のせいでもあるし、今の状況を受け入れて、どうやったら幸せに暮らせるかを考える方にシフトしたらいいのにね。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/26(月) 16:25:41 

    アスペってASDのこと?
    2018年に自閉スペクトラム症(ASD)に変わったはずだけど……
    今はアスペって差別用語だから、ちゃんとした医者なら、アスペって口に出さないよ

    +17

    -9

  • 104. 匿名 2022/09/26(月) 16:26:10 

    >>101
    すごく分かります。こちらがまず理解できると向こうも改善してくる感じ!うちの場合言葉ではなく文字、手紙やLINEで訴えると頭の中に入りやすいみたいなのでそうしています。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/26(月) 16:26:19 

    >>3
    マジな話、主さんの旦那さんみたいに性格が良いのならまだ頑張る余地あるけど、いろいろ歪んでたり二次障害あったりしてカサンドラ化するだけだから離婚した方が心が軽くなるとは思う。
    ASDって個人差あるけど、本当宇宙人過ぎるから。

    +68

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/26(月) 16:26:27 

    >>1
    結婚していても相手に依存することを考えず一人で生きている、夫は主が好きだから勝手にくっついている存在と思って生活して下さい。一般的な相手への期待は落胆に変わります、悩み悲しくなります、1人の時より誰にも理解されない孤独が身に染みます。こちらも無理して何かしなくていいです。向こうは期待してないから、というか考えてもないから

    +30

    -3

  • 107. 匿名 2022/09/26(月) 16:26:47 

    発達だけど よく交際してる人に心がないって言われたよ。

    相手が私を好きになる→嫌いじゃないから私付き合う
    相手が私に色々してくれる→ありがたいからやってもらう
    相手が私にしてほしいこと→言葉にしてくれたら
    なるべくやってあげる(相手が好きだからって訳でもない)
    相手が私に要求してほしいこと→特にないので何も相手に私は自分から求めない

    結果

    相手が疲れてトーンダウン→もう私はいいのかな〜と思って私から去る

    で、相手が別れた後に病んでしまいます。

    今の人はとにかく 私を好きだから、そばにいてくれるだけでいいよと言ってくれるから助かるし
    やってほしい事も口にしてくれるから楽です。

    自主的に自分を求めてほしい系が無理なんだよね 甘えてくれとか、頼りにしてくれとかみたいなやつ

    +19

    -10

  • 108. 匿名 2022/09/26(月) 16:26:51 

    数年前に旦那が不倫した時は、初めて他人をクズだと思った。ちゃんと認めて謝ることが出来ない、逆ギレ、自分の事しか考えない発言…
    9年経った現在は、そういう過去の自分を一応は反省している様子。不倫する人間てその性質は様々だけど、旦那はASDによる人の気持ちが分からない、大切な人より自分の快楽を優先する、妻を物として認識するような特性から及んだのかなと思ってる。

    うちは子どもも発達障害で、それも旦那は最初の頃こそ関心がなかったものの年数をかけて理解できてきて、自分自身もこういう部分があるって気付いたり、今は発達障害の話が出来るようになり、子育てを一緒にしている感覚をやっと持てるようになった。

    発達障害の人は初めての物事に対する捉え方が独特だったり常識外れで人を不快にさせてしまいがちではあるけど、家族としてはもう長い目で見ていくしかないと思うようになった。その上で、これはどうなん?って事があれば、その場で具体的に伝えるようにしてるよ。
    まぁ、日々の生活シーンでは小さなイライラとか寂しさはあるけど。何とかやってる。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/26(月) 16:27:28 

    >>106
    何も考えてないから…笑
    同感

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/26(月) 16:27:30 

    旦那そっくり。アスペルガーだったのか。

    ああなるほどなーってことが多くて、
    コメ書くどころじゃなくなった。

    +27

    -3

  • 111. 匿名 2022/09/26(月) 16:28:11 

    >>56
    失礼ですが子供は作ったんですか?

    +7

    -12

  • 112. 匿名 2022/09/26(月) 16:28:21 

    昔の男は
    「風呂 飯 寝る」しか会話が無かった
    男みな総アスペ
    でも今はそんな男は結婚も出来ずに淘汰されてるよ

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/26(月) 16:28:35 

    HSPなのになぜそういう人と結婚したのかが最大の謎
    結婚前に疲弊しちゃうよ...

    +19

    -2

  • 114. 匿名 2022/09/26(月) 16:28:44 

    >>101
    横ですが、癇癪起こしてやり過ごすって例えばどんなふうにされてますか?
    私はまだそこまでに到達出来てなくて、夫が癇癪起こすのが怖くてものすごく気を遣って疲れます。
    本人に自覚して欲しいけど指摘するのも怖くて、自分なりに立ち向かったりやり過ごしたり距離置いたりしてますが、結構限界です。
    やっぱり根気よく説明したりしてぶつからないとダメでしょうか。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/26(月) 16:28:50 

    うちも夫がASDかなーって思うんだけど、仕事はできるらしくてどんどん役職が上がって自分で基本給の交渉してあげてもらったり会社では有能らしいんだけど、家ではこの人仕事できるの?って思うことが多い。
    仕事はできる(人をまとめるのがうまい)のに、ASDってことあるかな?

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/26(月) 16:29:08 

    >>110
    何かきっかけであれ?これ当てはまる…って気づくと凄い驚くよね。だからこんな大変なのかと知れる
    診断受けたりも出来るし改善策になるよね

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/26(月) 16:29:12 

    >>103
    多分決めつけだと思う。
    普通に仕事してて結婚もしてる人は基本的に診断されない。
    診断する定義を知らない人が多いし、ネット診断やネットの情報で発達障害と思ってるだけ。

    +9

    -5

  • 118. 匿名 2022/09/26(月) 16:29:26 

    ASDの特徴の空気読めないって、具体的にどんな言動があるか例をあげてほしいです!

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/26(月) 16:29:46 

    >>98
    結婚まで行く時点で寄り添ってあげてたんだと思うよ
    でも匙加減を間違えるとどんどん悪化して俺様のアスペ帝国の奴隷としてしか認識しなくなるからどうしようもなくなるんだよ

    +38

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/26(月) 16:30:18 

    >>70
    嘘をつくのはASDというよりも、二次障害の何かじゃない?

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/26(月) 16:30:42 

    >>1
    結婚12年目うちはASDとADHDの夫ですが、
    全く同じような感じ+嘘つき、虚言癖もあり本当に大変です。

    本人もなおそうという気はあるのですが、何回言っても絶対にかわりません。
    頭ではわかっているけど期待しちゃうんですよね、その度に落胆して悲しくなる繰り返しです。

    私が我慢できなくなると大喧嘩になってしまっているので、
    うまくやれてるわけではないので偉そうなことは言えないのですが、
    いい所をみるようにする、
    ASDの症状だからと思えるようにする(普通にできることを期待してしまうので)、
    1人の時間をつくる、
    これで少し回避できてきているかなと思っています。

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/26(月) 16:31:25 

    >>115
    大人の場合は仕事が出来てるなら診断されない。
    精神疾患になってるとかなら別だけどさ。

    傾向ある人なんて無茶苦茶いるから、傾向あり程度じゃないの?

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/26(月) 16:31:49 

    >>121
    わからないこともとりあえず
    ○○なんじゃない?何とかだろ!
    って返事するから面倒臭い。分からないなら分からないって言ってほしい

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/26(月) 16:32:18 

    これすごくわかりやすいよ


    大人の発達障害。アスペルガー症候群(ASD)になるとどうなるのか? - YouTube
    大人の発達障害。アスペルガー症候群(ASD)になるとどうなるのか? - YouTubeyoutu.be

    ↓今回監修していただいた益田先生のチャンネル↓■精神科医がこころの病気を解説するChhttps://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA■自分の意見がない発達障害(ASD)https://youtu.be/nMYoWsH6FcM■発達障害を疑うサインht...">

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/26(月) 16:33:00 

    >>121
    診断済なんですか?
    仕事とか普通に出来てますか?

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2022/09/26(月) 16:33:00 

    >>118
    アスペなのに何で結婚したんだよ?付き合ってる時に分かってたことだろ?って悩んでる人にわざわざ言ってくる人とか

    +27

    -2

  • 127. 匿名 2022/09/26(月) 16:33:00 

    息子がアスペルガーと診断され手帳持ち。
    でも夫のほうがその傾向強いと思う
    結婚前にはわからなかった。
    暮らしてから???って思うことが多々あった、

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/26(月) 16:33:23 

    >>85
    むかし少女漫画でみた硬派とか女子にそっけない男子って、実はそのケがあるって場合もあるんじゃ、とか穿った目で見てしまうようになったよ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/26(月) 16:33:27 

    >>115
    ASDは仕事はできる人多いですよ
    特に男性はコミュ力低い、空気読め無くても仕事はあまり関係ないことが多いから
    (女性の場合は仕事できてもコミュ力低いなら会社では人間関係で苦労する)

    +32

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/26(月) 16:33:53 

    >>1
    つきあってるときはちがったの??

    +6

    -8

  • 131. 匿名 2022/09/26(月) 16:34:07 

    怒りスイッチが入ると本当に面倒くさい。子どもがいる時に物を蹴り出したらリビングから追い出してる

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/26(月) 16:34:16 

    >>129
    営業とか絶対無理だと思うけど、サラリーマンならちゃんと働いてくれるよね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/26(月) 16:34:54 

    >>131
    離れるしかないよね。とりあえずトラブったら相手と距離を

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/26(月) 16:35:03 

    >>16
    合理的に考えるタイプなのかな?でもうまい話には裏があるから飛びつかない方が良いかもね。

    +81

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/26(月) 16:35:23 

    健常女性と結婚出来る男ってそれだけで軽度なんだけどな
    ただ女の標準形と比較しちゃうと中度くらいの感覚になっちゃうんだろうね
    ASDの特徴って性差でもあるんだけど

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/26(月) 16:35:27 

    >>126
    度がすぎる愚痴を言ってるだけの人には思ってしまうけどな。相談してる人には寄り添うけど。

    +4

    -9

  • 137. 匿名 2022/09/26(月) 16:35:57 

    >>117
    ああ、なるほど……ネットだからこういうものか。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/26(月) 16:36:13 

    >>106
    うちの夫の事を言われているようだ・・
    本人は何も期待してないつもりなんだよね。でも自分が思っていた流れと違うと怒る。やっといてくれたら良いのに、どうしてこうなってるの?って。やって欲しいなら言ってくれないとわからないよって言うと、いつもはこうなってるのに!と怒り出す。

    「夫は主が好きだから勝手にくっついている存在」というのも同じ。自分が話しかけたい時に話しかけて、何かするときでも私の都合は気にしてない。こっちは迷惑でも全然わかってない。
    私は私で心理的にはすっかり夫から自立してるんだけど、くっつき虫がいる感じ。これに慣れないとやってけない。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/26(月) 16:37:01 

    子供いるけど無関心。
    遊ぶことはあったけど、話を聞くとかできない。
    いつまでも幼い子のように扱ってた。

    中学生のとき、くすぐって起こそうとして、
    キレた息子が怒鳴りつけたら怖がって、
    近寄らなくなった。

    私と息子はよく話すけど、
    夫と息子がお喋りしてるのは数年見てない。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/26(月) 16:37:03 

    >>56
    共感の対義が反発、反感だったり、理解しないことは批判や否定に繋がり、戦う事を本能的に避ける女性の本能ではないでしょうか。
    戦わず安心して過ごしたい、それが幸せに繋がるんだと思います

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/26(月) 16:37:18 

    >>78
    個人の医院です!

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/26(月) 16:38:26 

    >>139
    うちもだよ。子供生まれてから夫本人が用がある時以外一度も話しかけてないよ。それでも本人めっちゃ父親やってる気分になってるよ

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/26(月) 16:38:26 

    >>124
    この動画いいよね。
    特性強めのASDさんだけど、ASDの理解が深まるなと思った。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/26(月) 16:38:42 

    >>115
    仕事に才能を全振りしているんだと思う。天才学者なんかでも、研究対象には天才的発想や努力出来るけれども、私生活ボロボロみたいな話もよく聞くもんね。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/26(月) 16:40:49 

    >>94
    ASD同士でうまく行ってるってとても興味あるんですが、

    お互いに共感とか必要としない感じありますか?お互いに相手の価値観や感覚をありのまま受け入れられるというか。
    旦那さんに対して「今の発言失礼じゃないの?」って思ったりはしませんか?

    あとASDはいつものルーティンと違う事が起こるとパニックになったりすると聞きますが、そういうのは抑えられてますか?

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/26(月) 16:41:08 

    >>129
    工場だったけど、役職つくと上や下から言われるようになるのがストレスで、辞めてトラック運転手になったよ。
    営業じゃなくてもコミュ力は必要だよ。

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/26(月) 16:41:19 

    >>124
    中身は見てないけど、「アスペルガー症候群に『なると』」ってタイトルおかしくない?後天的になったりするものだっけ?
    高次機能障害とかみたいな?

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/26(月) 16:41:49 

    >>19
    私は傾向あると思う。
    ひとりになる時間を多くとってる。旦那は面倒見が良い人だけどあんまりやらせると爆発するタイプだから困った時しか頼らない。厚意には甘えて何かしてくれたら褒めたたえるようにしてる。

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/26(月) 16:41:50 

    >>139
    うちの父親みたい
    なんか遊んでるのも 父が私に構ってくれてるってより、私が父と遊んであげてるみたいな感じだったよ小さい頃から 笑
    父の事嫌いじゃないけどね

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/26(月) 16:42:06 

    >>144
    会社では健常者に完全に擬態するズル賢さもあるからね
    外では良い人で通ってる
    だからカサンドラになるんだよ
    お宅の旦那さん仕事も出来て人当たりも良くて羨ましいわねと
    そんな誰が見ても変人な天才とはそもそも結婚なんてしない

    +49

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/26(月) 16:42:33 

    うちは診断してないけど旦那が多分そうだし、自分はADHDとASDの傾向ある。
    全てにおいて受け身で、私が決める。たまには決め手って言うと、ろくに調べずに決めようとするから私が動く羽目になる。
    結婚15年にもなるのに、お互いのこと全くわかりあえてないし絆もなんにも深まってない。
    私のことにも最初から関心0らしくて、自分のことしか考えてない。
    ふざけてきたり、ジョーク言い合ったりとかで笑い合ったりはするけど、真剣な話とか全然できないし私の話も右から左で話すのも嫌になってるところ

    +44

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/26(月) 16:43:35 

    >>33
    実際わたしhspで兄弟asdだからそれはあるかも

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/26(月) 16:44:40 

    >>151
    嫁に対し関心ゼロ。何で結婚したのか聞いたら
    愛ってわからないけど世間体?セックスの相手を探さなくて良いから
    と、素直に答えられましたよ笑悪気全くなさそうで恐ろしかったのを覚えています

    +54

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/26(月) 16:44:49 

    >>124

    これもわかりやすいかも。現在進行形でアスペルガーの旦那さんに困ってる人の話だからリアルだった。他の動画も具体的なエピソードとかあってわかりやすかったよ。

    モラハラだと思っていたらアスペルガー症候群だった?実際のエピソードも交えながら解説していきます! - YouTube
    モラハラだと思っていたらアスペルガー症候群だった?実際のエピソードも交えながら解説していきます! - YouTubeyoutu.be

    *:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚ご覧いただきありがとうございます!今回のテーマは「そのモラハラ、アスペルガー症候群ではないですか?」実はこれ動画にするのすごく悩みました。私は旦那と話...">...

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/26(月) 16:45:27 

    >>105
    本当別れるのが一番早い
    30足くらい持ってる靴下のうちの一つが出かける直前に見つからなくてガチギレしてその日の予定全部キャンセルして1時間怒鳴り散らして3時間眠って何もなかったかのようにご飯は?って聞いてくる人間とは一緒に暮らせませんものね
    一緒に住むまでは分からなかったよー

    +69

    -1

  • 156. 匿名 2022/09/26(月) 16:45:48 

    >>140
    そんな極端な事じゃなくて、共感してくれなくて寂しいけどまあいっかとか、こういう人なんだなあと受入れるとか、悲しいからハグしてって伝えようとか、そういうのが少ない人はASDの付き合うのは厳しいかなって思う。

    共感力や神経過敏が強い人は共感してくれない事にとても寂しくなってしまうし、察してほしいと思ってしまうでしょ?
    そういう気質な人はもう少し共感性のある男性の方が上手くいくと思うよ。

    +13

    -8

  • 157. 匿名 2022/09/26(月) 16:45:54 

    >>155
    怖すぎる

    +38

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/26(月) 16:47:31 

    >>151
    お互いのこと全くわかりあえてないし絆もなんにも深まってないってうちも同じです。
    まるで自分が母親で相手は他所の放置子で、役に立たないけど懐いてくるから仕方なく世話してるみたいな関係性です。
    テレビ見ながら雑談したり軽い話なら楽しめるけど、それ以上の話をするのはもう怖いです。

    +44

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/26(月) 16:48:20 

    >>158
    子供だけまともだと病むよね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/26(月) 16:48:27 

    >>153
    いいねいいねw
    ASDさんの発言としては模範解答のようです。

    付き添う方としてはキツイけどね…

    +30

    -2

  • 161. 匿名 2022/09/26(月) 16:49:20 

    >>160
    でしょw
    もう逆に楽しめるようになったから仲良くやれてるよ

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/26(月) 16:49:26 

    >>89

    そうです。
    高校生の長男が通っているので。

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/26(月) 16:49:32 

    >>157
    怒鳴り散らすのはやめてくれって思うけど
    それ以外の部分は あーわかる〜ってなったのは私が発達だからなんだろうなぁ
    頭を切り替えるのに時間がかかるんだよね
    だから明日の用意は前日に必ず全部済ませるよ。
    だからこそ 急に出かけようと言われたら対応出来なくて混乱する
    私の場合は泣いちゃうかな

    +22

    -3

  • 164. 匿名 2022/09/26(月) 16:50:14 

    >>163
    まじで?怒鳴り散らして予定潰れたら数日は申し訳なさで一杯にならない?

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/26(月) 16:50:28 

    >>114
    今は旦那の癇癪が始まると私がスッと黙る
    嵐が過ぎるのを待つ
    相手が穏やかになってから、
    さっきの切れすぎじゃない?wって穏やかに指摘する
    大体どうでも良いことで切れてるから
    しょうもないことで発狂してるのを自覚させる
    体調や機嫌が悪いと私に当たるけど、本人は何にイラついてるか理解してないように見えるから
    それが本当に私に対する怒りなのか確認する

    付き合って最初の方はメールとかで根気強く説明をしたよ
    慎重にASDの指摘もした

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/26(月) 16:51:17 

    >>161
    まぁ実際 定型発達でも結婚する本音はだいたいが世間体とセックスだよね男性は
    アスペは正直で何が悪いかわからないから口にするけど

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/26(月) 16:51:21 

    >>155
    ちょっとしたことでガチギレして後先考えず人の時間奪っても全く自覚がないからケロっとしていつも通りに戻るんだよね。
    脳の作りの違いとはいえ、そこまでだと本当に障害だと思う。こういう人だって思いこもうとしたって、頭がついていかないからこっちが情緒不安定になるし、無自覚のモラハラみたいなものだよね。
    相手の生活の中に入り込んで初めてわかるって感じ。付き合ってるだけでは出てこないものがある。

    +54

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/26(月) 16:52:27 

    女性の発達障害探知センサー、あまりにも優秀すぎる : 凹凸ちゃんねる
    女性の発達障害探知センサー、あまりにも優秀すぎる : 凹凸ちゃんねるhattatu-matome.ldblog.jp

    1: 名無しさん 2017/11/03(金) 13:39:07.95 ID:+RAmg9GJ0 発達に対する嫌悪感すごいよな

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/26(月) 16:53:14 

    >>111
    作ってないです。
    結婚した時は発達障害の知識もなかったのですが、自分の能力的に子育ては難しいと思ったので子無し希望でした。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/09/26(月) 16:55:23 

    >>165
    その場で冷静に待つって事ですかね?
    私は一緒に泣いてしまったりヨシヨシしてしまったり夫はそのまま眠ってしまったりするので、私が別室に言ったり出かけてしまったりします。帰ってきたらけろっとしてるので、そのままいつも通りを演じる感じです。アスペルガー以前の問題ですかね・・
    でもちゃんと見届けて「しょうもないことで発狂してるのを自覚させる」って大事なことですよね。私の行動は、癇癪をなかったことのようにしてしまってますね。

    私が冷静に立ってないと始まらないって事ですよね。やってみます。ありがとうございます。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2022/09/26(月) 16:55:24 

    診断されてないけど、多分そう。
    付き合ってるときに喧嘩したこと一度となくて、器が広いひとなんだって尊敬してたのに、結婚してから3年に1回くらい突然大爆発する。

    その都度言ってくれればいいのに、我慢してささいなきっかけで噴火🌋
    その噴火の際に、真剣な話し合いをしようとしたら、目をつぶって終始無言。何考えてるの?って聞いたら頭が混乱してる、手紙で解答するって言われた。
    結局話し合いもしたんだけど、歩み寄る姿勢がなくて自分の非を認めなくて私が全面的に悪いみたいになった。
    それ以来旦那に対して思うことあってもすべて我慢してる。
    うまくやるには諦めるしかない。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/26(月) 16:56:48 

    >>164
    怒鳴り散らしはしないけど、申し訳なさはあんまりないかもごめんなさい。
    こだわり強くて、これにはこれって決めたのを変えるとすごくイライラするから、見つからないともうどうにもならないんだよね本当に 
    傍から見たら靴下なんかどれでもいいじゃんってなるのはわかるんだよね
    でも あれじゃないと駄目なの…ってなる。
    もしでかけてもずっと
    どこいったんだろあの靴下…って考えてて話聞いてないみたいになる。
    私の場合は 泣きながら見つかるまで家中ひっくり返してでも探してしまうかな多分

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2022/09/26(月) 16:56:54 

    >>171
    自分のものになった途端本性が出ちゃうみたいね

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/26(月) 16:57:27 

    結局、未診断の決めつけのアスペルガー夫の愚痴で溢れるだけだよね。リアルで未診断の夫をアスペなんて言えないし、ネットで愚痴って共感してもらいたい人達が集まるのよね。

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2022/09/26(月) 16:57:30 

    >>158
    うちは懐いてもこないですよ!
    ルームシェアしてる感じが近いです!
    子どもにとってはいい父親なので、離婚はしない予定です。いつか猫を飼って猫に寂しさを埋めてもらいたいです

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/26(月) 16:57:56 

    私もさんさん苦しめられたけど、もっともその被害受けるのは子どもだと思うわ
    危ない遊びさせられたり(大怪我する可能性をあとから私が注意したら、じゃあお前は家事完璧なのか!など論点すりかえる)
    急に怒りスイッチはいると止まらない

    私は3回くらい死ぬこと考えた。今は離別

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/26(月) 16:58:13 

    >>34
    これだけ見るとHSPってただの感受性の強めな普通の人の気が。
    発達障害はまわりにいてほしくない。

    +53

    -4

  • 178. 匿名 2022/09/26(月) 16:58:55 

    大人になってから診断受けさせるの難しいのよね
    本人が悩んでるならまだ連れていけるけど、自分は違う!とキレてくるから

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2022/09/26(月) 16:59:39 

    >>153
    女なんて男の金目当てで結婚するんだからお互い様

    +2

    -16

  • 180. 匿名 2022/09/26(月) 17:01:16 

    >>178
    貴方も発達障害なのかもよ?
    検査したら?

    これ言われて病院行こうと思う?
    自分は健常者だと思ってたらキレるよ普通は

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2022/09/26(月) 17:01:33 

    >>179
    そんな事ないわ!w

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/26(月) 17:02:50 

    >>179
    それね。そんなに夫が嫌なら離婚すればいい。しないのはお金目当てだからじゃんね。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/26(月) 17:03:38 

    >>178
    本人が困ったら不都合が生じない限り検査には来ないですよって言われたよ。本人は死ぬまで困らないし大変だよね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/26(月) 17:04:46 

    >>182
    かってにそう思ってれば♡

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/26(月) 17:05:28 

    がるちゃん名物
    なら別れれば?屋さんが来てるわねw

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2022/09/26(月) 17:06:38 

    >>1
    絶対無理はしないでほしいけど、可能ならHSPの気質を少しずつでも改善していくのも視野にいれてみて。

    あとね、アスペ(もしかしたらADHDかも)の人に空気読んでっていうのは「わからない言語の本を朗読して」っていうくらい無理なことなんだよ。
    だって脳の仕組みだからさ。

    他人を変えるのは無理だから、一緒にいる時間を減らして一人の時間をもって心を落ち着ける方に舵を切ったほうがいい。

    +50

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/26(月) 17:08:01 

    >>178
    他人との付き合いにくさを感じて、もしかしたら自分は発達障害かもと自発的に思える人はまだマシだね。
    ほんとにやばいやつは自分を客観視できない。

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/26(月) 17:10:02 

    >>187
    ASD傾向強い人は自主的に行かないタイプ多い気がするよ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/26(月) 17:10:37 

    >>189
    絶対に行かないでしょうね強ければ強いほど

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/26(月) 17:11:14 

    >>169
    羨ましいです
    私も選択子なしを望んでるけど、世の中子供が欲しい男性ばかりなので意見を尊重してくれる人になんて出会えそうにない…

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/26(月) 17:11:58 

    >>153
    今夜それ聞いてみようかな
    普通の人なら、ずっと一緒にいたいから。とかだよね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/26(月) 17:12:10 

    >>186
    環境を改善することはできても気質を改善することは無理だよ

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/26(月) 17:14:58 

    >>192
    愛してるからって言われたら健全よ
    嘘でも言えないんだから

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/26(月) 17:15:51 

    もう若くないのもあるけど、ベッタリはしない。
    お互い単独行動するようにしてる。
    じゃないと「今日は何するの?」って指示待ちしてるから。

    旦那は私の真似することが多くて、
    例えばだけど私が、「チェックシャツ、カーゴパンツ」
    「白シャツ、スキニー」を着ていたとしたら、
    まったく同じコーディネートを買ってくる。

    ラブラブではない。夫婦としては冷えてる。
    何を着ていいのかわからないのだと思う。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/26(月) 17:17:22 

    >>195
    周りから見ると仲良し夫婦なんだよね😂差がね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/26(月) 17:21:42 

    世の奥様の不満を聞いていると、旦那様全員ASDな気がしちゃうよ。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2022/09/26(月) 17:22:29 

    >>193
    そうなんだね、知識不足でごめん。
    じゃあ一緒にいる時間を減らして少し距離をおくのが一番かな

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/26(月) 17:24:04 

    >>156
    共感性のある男性ってコミュニケーション力があって優しいからモテるよ。人より秀でて容姿よくないと、受け身の察してちゃんにはなかなか難しい案件

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2022/09/26(月) 17:24:56 

    >>189
    いや、自主的に行くよ。
    これだけ発達障害の情報で溢れてるんだから生きにくさの原因がASDかもって思う人も多いよ。

    でも、仕事も普通に出来てたり結婚してる人は、社会で認めらてるって事だから自分が発達障害かもとは思わないかも。貴方も自分が発達障害かもと思わないでしょ?

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/26(月) 17:25:45 

    >>82
    優しいっていうより物足りないのかな。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/26(月) 17:25:53 

    >>178
    しっかり保険に入ってからにしないと。
    薬で症状の改善するADHD以外は診断名がつく事にメリットあるのかな。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2022/09/26(月) 17:27:38 

    >>199
    なら、受け身の察してちゃんの自分を受け入れて、夫婦共に色々至らないところもあるけど前向きに頑張ろうって思うしかないのでは??

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/26(月) 17:28:35 

    >>1
    人それぞれ特徴の程度が違うし人柄の良さ違うからなんとも言えないけど、
    主さんの「限界にきている」が気になる
    体の不調はきてませんか?
    旦那さんが帰ってくると具合悪くなったりしてませんか?
    カウンセリング受けてますか?

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/26(月) 17:29:35 

    >>194
    貴方は何で結婚したの?
    愛してるから?

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/26(月) 17:32:12 

    >>1
    自分が強くないと、障害のある人と過ごすのは難しいよね。遅かれ早かれカサンドラ症候群になる。
    主さんは優しくて受け入れてしまったのかもしれないけど、相手は変わらないから自分が変わらないとこの先キツイんじゃないかな

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/26(月) 17:33:10 

    >>200
    私は当事者で自分から行きました 笑

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/26(月) 17:41:08 

    ご主人が発達かもと思ってるコメ主さんたちは、ご主人が病院に行って発達障害じゃないと言われたら、その診断を受け入れられるの?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/09/26(月) 17:41:54 

    自分が変わる方が楽な事もあるよ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/26(月) 17:44:49 

    性差も関係あるから
    ASD傾向ゼロで仕事も出来る男と結婚しようとすると結構競争率高くなるよ
    本人がHSPなら尚更

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/26(月) 17:48:32 

    >>194
    横だけど、なんで?って聞き返されたらどうなんでしょう

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/26(月) 17:48:49 

    今日Twitterで流れてきたコロナワクチン3回目接種後に色々具合が悪くなって、数日前にお亡くなりになったピアニストの方の夫が典型的アスペって感じで叩かれてるね。とにかく妻に興味がない、頓珍漢、妻のコーヒー牛乳を飲んだので文句を言ったらアイスコーヒー買ってくれば良いんでしょ?みたいな感じで、最後のツイートも旦那の通じなさについての愚痴で終わってて、自分が健康な時はいいけれど、辛い時に配偶者とコミュニケーションが取れないって絶望だなと思いました。

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/26(月) 17:49:56 

    >>14
    有名な発達障害の医師が、
    HSPと単独で診断することはほぼなくて、
    たいてい他の発達障害と併発していて、合わせて診断することが多いと言ってたよ。
    診断されるほどのHSPってよっぽどなんだろうね。

    +49

    -6

  • 214. 匿名 2022/09/26(月) 17:50:02 

    >>205
    そんな当たり前のことを聞かないでよ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/26(月) 17:52:06 

    30年くらい連れ添ってます
    当初は楽観的でした
    会社でうまいかなくてメンタル病んだ時も支えてきた
    でも晴れの日ばかりじゃない、更年期は辛かったな
    秘訣はとにかく「相手に期待しない」ことですね
    私が自分が気にかけられたり、構われると相手への愛が冷めるタイプだったので、彼ぐらいで合ってるのかと思いました

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/26(月) 17:53:30 

    夫はサラリーマンでそれなりに稼いでる。同僚や上司とも普通に円満。
    妻は専業かパート。妻とだけ不仲。

    妻から「あなたは発達障害かもしれない」と言われて納得する夫は普通はいない。むしろ更に不仲になる可能性ありだと思うんだけど…

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/26(月) 17:54:05 

    >>208
    グレーの人だってたくさんいるからね
    医者によっては見るからにガッツリ障害系じゃなきゃ判断出さない人もいると思う

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/26(月) 17:54:46 

    >>214
    そっか。なら寂しいよね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/26(月) 17:57:04 

    >>1

    HSPの傾向かあ…私もかなりあるけど、病態というよりは生まれ持った性質だから昔からそうなんだよね?アスペルガー傾向が顕著なご主人とまずよく恋愛関係になったねとは思った。私の兄が診断ついてるゴリゴリアスペルガーだが、むしろ特性的に一番避けたい相手じゃない?兄の元カノ、おおらかないい人だったけど最終的には病んで未遂までしてたよ。

    そもそも、ご主人のアスペルガーは診断ついてるのかな?

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2022/09/26(月) 17:57:21 

    >>202
    ASDはまわりの環境によっても良くなったり悪化したりもするから、それを自覚して医者からアドバイスもらえたら生きやすくなるよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/26(月) 17:58:21 

    >>221
    接し方が分かるとまわりも助かるしね!!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/26(月) 17:58:21 

    >>217
    医者の診断を受け入られないって事ね。
    ふと思ったんだけど、グレーと言ってる人って診断出なかったけど発達障害だと思ってる人の事なの?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/26(月) 17:59:03 

    >>163
    じゃあ例えば行こうと思っていたお店が臨時休業日だった場合もパニックになりますか?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/26(月) 18:00:36 

    >>61
    横だけど、うちの夫も聴覚からの情報が入りにくいから、同じ部屋にいても記憶してほしいことはネットやメモでやりとりしてる
    共有してるカレンダーアプリに予定入れてから、画面見せてこの日はこれね、って伝えたりLINEで文章で送ったりしてる
    変な夫婦だけど、言った聞いてないで揉めることがほぼなくなったからもういいや

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/26(月) 18:01:10 

    >>219
    我が家は全然違うけど…
    無視とか全く無いよ
    会話も多いしハグも愛情表現も普通にある

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2022/09/26(月) 18:01:13 

    皆さん旦那さんは日々の食事でおいしいっていってくれますか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/26(月) 18:02:11 

    >>226
    それはアスペルガーではないな

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2022/09/26(月) 18:03:28 

    >>227
    言いません。野獣のように食い尽くして終わります

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/26(月) 18:04:35 

    >>222
    よこ。医者からアドバイスもらえるけど全部じゃないので、本とか読んで勉強もした方がいいよ。
    自分がカウンセリング受けるのもありだよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/26(月) 18:05:06 

    >>211
    知りたいんだよ~って言えば素直に答える。アスペって自分からは話しかけてこないけど、こちらから聞けばなんでも答えてくれるよ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/26(月) 18:05:33 

    でも優しいのであればそれが一番な気がするのよね
    なんだかんだあっても、いつも"優しい性格"が大きいから旦那と別れるまでの
    踏ん切りがつかないんじゃないかしらね

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/26(月) 18:05:49 

    >>15
    アスペの人への関心のなさが適度な距離感保っていてらくだったんだと思う。

    +35

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/26(月) 18:05:59 

    >>232
    わかる

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/26(月) 18:06:52 

    >>228
    私は診断済だし、夫は傾向ありと診断済ですよ。
    ASDって一途で愛情深い人も多いよ。拘り強いから。

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2022/09/26(月) 18:09:15 

    >>235
    こだわりの対象が人間の時はそんな感じになるのかな!それはとっても良いこだわりだよ!

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/26(月) 18:09:21 

    >>227
    もちろん。美味しいって言ってくれるよ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/26(月) 18:10:44 

    YouTuberに発達夫婦がいるよね
    ゆうちゃんとひかるくんみたいな。でも奥さん性同一障害もあって旦那以外にもパートナーいるはず。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/26(月) 18:11:40 

    >>236
    ASDも色々な人がいるし、色々な特性があるんだよ。物にも人にも好きになったらずっと好きって人も多いよ。自閉症はそういう人が多い気がする。

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/26(月) 18:12:58 

    >>1
    主さんと違う立場ですみませんが、主さんの旦那さんは私にそっくりです…
    私は結婚10年くらいでうまくやれてるかは何とも言えませんが、旦那はいい意味でとても鈍感です

    主さんはHSPとのことでとてもしんどいと思います
    鈍感になると色んなことに悩まなくて済むと思いますが、難しいですよね…

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2022/09/26(月) 18:13:49 

    >>231
    なるほど。聞いてみます!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/26(月) 18:16:03 

    >>2
    主さんHSPだから、めっちゃ共感力のある妻と空気読めない夫って話じゃない?

    +39

    -3

  • 243. 匿名 2022/09/26(月) 18:17:09 

    夫はモビルスーツと思えばいい
    これをやれと紙に書いてミッションを与えると真面目にこなそうとするよ
    うまく操縦すれば安定した家庭が築ける(…かも)

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/26(月) 18:18:13 

    >>229
    野獣のようにwおいしくてがっつくかんじですかね?
    うちも無言です。新婚のときに味の感想言ってほしい的なことをいったら、おいしい以外をいったら機嫌悪くなるんでしょ?っていわれてからは、もういわ😠となりました。
    手料理以外でも、おいしいから食べてみて!ってあげた市販の食べ物も無言で食べるから、おいしい?ってきくと、ほとんど「ふつー」です。

    お菓子作りが好きなのでバレンタインは毎年作っていましたが相変わらず無言なので、もう作るのやめよう

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2022/09/26(月) 18:19:00 

    >>211
    私がパパのこと大好きだから知りたいの!
    って言えばいいのに…

    素直でかわいい女性は愛されるよ
    カワイイを演じるのも円満の秘訣

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2022/09/26(月) 18:28:13 

    >>19
    私ASDだけど、夫婦関係は続いてる。でも普通の夫婦の感じではないのかも。お互いそれぞれ好きなことしてる感じで、日頃の色々なことを話したりとかはない。

    +38

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/26(月) 18:29:12 

    >>82
    よこ
    元カレ当初は積極奇異型→入る会社全てうまくいかずイジメにもあい、すっかり受動型に。反対意見に対しても、以前は被せ気味で反論→ダンマリ(スルー)するようになった。もともと瑣末なことには優しかったし、トラブル回避のために興味のないことに関しては言うこと聞いてくれるので優しいと言えば優しい人。(本当は他人に関心ないだけ)

    +69

    -1

  • 248. 匿名 2022/09/26(月) 18:30:38 

    >>24
    私は付き合ってただけだけど、カサンドラになってたらしく別れた今も精神不安定

    +24

    -1

  • 249. 匿名 2022/09/26(月) 18:38:33 

    >>229
    同じです
    楽しい食卓って何なんでしょうね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/26(月) 18:38:42 

    >>1
    こういう人ってなんだかんだいって夫婦仲良いし、子供も何人も産むんだよね。離婚はしたくないのならそこまで悩んでないんだと思う。悲劇のヒロインっていうか。一種の性癖かな?HSPなんたらも自称でしょ

    +10

    -13

  • 251. 匿名 2022/09/26(月) 18:41:11 

    ASDって素直だから、こっちが愛情表現無茶苦茶してたら全身全霊で好きになって守ってくれるようになるけどなあ。
    察してちゃんは察してをやめてみたらいいかも。

    +6

    -10

  • 252. 匿名 2022/09/26(月) 18:45:35 

    >>120
    ASDにとっちゃ、噓をつきたい場面で本当のことを言わないのは当たり前のことよ。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/26(月) 18:47:15 

    >>15

    私もHSPだけど、アスペルガーの同僚が原因で重度うつになったよ

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2022/09/26(月) 18:51:10 

    >>253
    向こうも多分鬱になってる
    お互い合わないんだよ

    +6

    -10

  • 255. 匿名 2022/09/26(月) 18:51:27 

    >>71
    私の旦那もアスペ。私は鬱と不安障害。最初は何だか寂しくも感じたが最近は平気になった。普通に仲は良い

    +35

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:16 

    >>219
    ASD夫は話をしても返事しない。
    聞いてる?「聞いてるよ!ウンって言ったでしょ!」←絶対返事してない
    後日「この前、話した件だけど」「俺は聞いてないよ」って言う。

    ってのが多いから、連絡事項はカレンダーアプリかLINEにしてる。

    +34

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/26(月) 18:55:45 

    >>1
    カサンドラの会とかあるよ
    参加してみては?

    +20

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/26(月) 18:58:09 

    >>153
    アスペルガーほんまに怖いよね。
    私は笑いながら、元カノのが身長低くて顔も可愛くて若くて胸もおおきくて好きだったと言われました。君は公務員だししっかりしてるから選んだ、と。
    即分かれたわ!

    +41

    -1

  • 259. 匿名 2022/09/26(月) 18:59:04 

    HSP 察してほしい。寄り添ってほしい。
    ASD はっきりと言ってほしい。寄り添わなくても大丈夫。

    水と油やん。お互いわかり合おうとしなければ、どっちも病むよ。どっちが悪いわけでもない。

    +27

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/26(月) 19:01:20 

    >>1
    決断できないのはアスペルガー関係ない気がする

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/26(月) 19:02:10 

    >>172
    同居人がいる場合、ないのを自分以外誰かのせいにして怒ったりしますか?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/26(月) 19:03:21 

    >>43
    なんにも期待しないようにしたらめっちゃ楽だよ

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/26(月) 19:03:52 

    >>260
    受動型の特徴

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/26(月) 19:04:37 

    >>167
    人の時間はいくら奪っても気にしないのに自分の時間は1分でも奪われたらまた1時間怒鳴り散らして3時間寝るor無視がお決まりなんだよね

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/26(月) 19:04:47 

    >>256
    カレンダーアプリ必須だよねw無いと勝手に予定変えられるし忘れられちゃう😂何度確認してても忘れてるもん

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/26(月) 19:05:42 

    >>172
    なんで申し訳なさがないの?
    批判とかじゃなくて、単純に理由が知りたい

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/26(月) 19:06:09 

    >>258
    あーーー!!ほんと公務員すきだよね笑

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/26(月) 19:06:10 

    >>82
    反対意見の人と話し合いができないの。自分の意見と反対のことを言われると否定されたと感じるらしく怒るよ

    +107

    -3

  • 270. 匿名 2022/09/26(月) 19:09:46 

    >>261
    しますよー

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2022/09/26(月) 19:12:13 

    うまくやっていくコツは、相手に何も期待しないこと。相手を変えようとしないこと。自分の普通を相手に押し付けないこと。通じ合えないからと悲劇のヒロインモードに入らないこと。

    +21

    -1

  • 272. 匿名 2022/09/26(月) 19:12:47 

    ♡5年日記をつけてます。たまに主人も書いてます。
    相手を非難することは書かないで、プラスのことを書きます。
    でも日常に追われてたらそんなの無理だわ!というのが実情なので、悲しい日はご飯は何だった、などの事実を淡々と書きます。
    主人と同じアスペの親に虐待されて育った私のやり方が効果があると思うんですが(カサンドラになるから)、つらいことがフラッシュバックするときは「今」に注目するよう努力します。音、匂い、美味しいご飯、など。
    事実を書く日記も今に注目できます。

    (引用)
    ・こちらを喜ばすことなどしたいと思いながら行動出来ていないことに気づいていない(気持ちはあるらしい)→気持ちは嬉しい
    ・夫はとても優しいです。→できれば具体例

    この2点は日記に書いたら気持ちにプラスになる気がします。

    ♡毎月アルバムを作ってます(ノハナ300円くらい)。
    お互いが嬉しいと思うことを共有できるので、アスペの人が事実として認識できるようになるツールかもしれません。(言葉が左脳に響いてないなら、視覚で右脳に。)

    +16

    -2

  • 273. 匿名 2022/09/26(月) 19:13:01 

    もし夫にテストを受けさせるなら、同時に妻も受けてフェアにする。
    お互いの凸凹を理解する。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2022/09/26(月) 19:14:21 

    >>206
    うん。相手が変わることは一生ないし、変えようとこちらがアクションを起こしたり話し合おうとするほど、相手は心に壁を作るよ。自分が変わる以外うまくやる方法なんてないよ。

    +13

    -2

  • 275. 匿名 2022/09/26(月) 19:16:10 

    >>272
    ねぇノハナうちのアスペルガー旦那も作り続けてるよwあれなんでなん?!びっくりした😂

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/26(月) 19:20:50 

    >>272
    感動しました。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/26(月) 19:21:30 

    >>254
    アスペは気付かない。

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2022/09/26(月) 19:22:19 

    >>277
    ほんとそれよ😓

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2022/09/26(月) 19:23:38 

    >>254
    いえ、確実になってません
    こっちが潰れただけで、あちらは仕事できるようにならないまま居座った結果寿退社しました

    +4

    -3

  • 280. 匿名 2022/09/26(月) 19:24:17 

    >>223
    診断出なかったら、医学的には白ということだと思う。
    でも、ネット上では診断出ている人よりグレーの人の方の声がでかい。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/26(月) 19:24:52 

    >>256
    うちはカレンダーアプリなんてキモい!って言い張って拒否られたから、じゃあ部屋のカレンダーに用事を書こうって決めたのに書かずに勝手にどこかに行くからどうしようもなかったわー

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/26(月) 19:25:39 

    >>273
    これが1番いいよね。誰でも凸凹はあるから、お互いの凸凹を把握するのとても良いと思う。
    それで対策を一緒に考えられたら円満になれると思う。

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/26(月) 19:25:45 

    >>275
    コメントありがとうございます。
    えーほんとですか😆
    多分こだわりなのかな?
    でもでも想い出が増えるの嬉しいですね!

    毎月結構写真足りなくて、そしたら主人が私の変顔とか撮るようになったんです。
    そのくだんない空間を切り取ったのなんか良いです、ブス極まりないけど(笑)

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/26(月) 19:26:25 

    >>223
    これも医者に言われたのと、自称とごっちゃになっていそうだよね。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/26(月) 19:26:28 

    >>279
    本当に診断出ている人なの?
    嫌いな人のこと障害扱いしているだけなのでは?

    +6

    -3

  • 286. 匿名 2022/09/26(月) 19:27:10 

    >>236
    確かにずっと変な感じで女性扱いしてくれるわ。愛情っていうかお気に入りな執着?
    20年くらい一緒にいるのに未だに可愛いね、って言ってくる。産後10キロ太ったアラフォーに。
    共感したり同情したりして欲しいんだけどね。まあ一途は一途だね。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/26(月) 19:27:44 

    >>277
    しかも自分のミスも人のせいにする
    HSPからしたら宇宙人みたいにわかり合えない存在

    +18

    -3

  • 288. 匿名 2022/09/26(月) 19:27:54 

    旦那アスペルガー。真夏でも風呂週1だから汚いから入ってと言ったら汚いて悪口すごいな!て敵認定されてそれから今三年過ぎたかな、風呂は相変わらず週1のまま、ずっと無視されてるし、風呂入らない理由は私の事が嫌いだから私を喜ばせたくないからだってさ。アスペルガーってこんなんよ。

    +30

    -1

  • 289. 匿名 2022/09/26(月) 19:29:04 

    >>277
    お互い気質というか特性が真逆だから、お互い悩むんじゃないかなあ?
    自分ばっかり被害者って思うのもHSPさんの特性なの?

    +2

    -10

  • 290. 匿名 2022/09/26(月) 19:30:24 

    ついつい男なんだからもっと〇〇してほしい、女なんだから〇〇は仕方ない、普通は違うのに、などの基準で物事を考えてその通りでない主人にびっくりしたりガッカリしてしまってました

    (〇〇はごく一般的な内容です

    でもこういう夫婦の形もあるのかなと腹を括ってから、割とうまくいってます
    それでも慣れるまでには相当悩みました

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/26(月) 19:31:34 

    >>289
    アスペルガー旦那、彼氏はそんな甘っちょろいもんじゃないよ!己を守る力が強いから!!
    女性だと悩んだりしてて辛そうだけどね。男版と比べちゃ駄目だ

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2022/09/26(月) 19:32:25 

    >>1
    そもそもどうして彼を好きになったんです?本当にそれが謎です。

    彼はアスペルガーだから最初から例に挙げられたままの彼ですよね。変わったのはあなたの気持ちだけで彼のせいじゃないです。

    顔や背格好がタイプだったから?
    それとも学歴、職業などで付き合いました?

    「彼はとても優しいです」とありましたが、不満の数からして、とても彼の中身が好きだとは思えませんでしたが。


    +4

    -17

  • 293. 匿名 2022/09/26(月) 19:32:25 

    >>285
    診断受けてたらそもそも入社してない
    劇物とか扱うから

    あなたはどうしてもアスペを良く思いたいみたいだけど、自分を守るために嘘をついて他人を貶めるタイプの人もいるみたいですよ?
    私以外にもたくさんの人が異常に気付いてたから黒に近いグレー

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2022/09/26(月) 19:33:42 

    >>270
    なんで自分の管理不足という解には辿りつかないんですか?

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2022/09/26(月) 19:33:56 

    >>276
    コメントありがとうございます。
    感動ポイントあったかなあ?でも、すごく嬉しいです!
    ♡マークがお気楽でイラつかせるかもと思って戻ってきたのですが…良かった。結構ハードなのです。
    私は虐待親とリンクするからすごく死にたくなるんだけど…みんな少しでもカサンドラから遠のいて欲しいです。
    疲れちゃう前に、死にたくなる前に、分かる人(ネットでいい!)と共有してホッとできる手持ちカード増やしてください。

    あ、結婚したときから予防に「夫婦カウンセリング」してます。
    第三者、大事です!

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/26(月) 19:35:22 

    私も夫もASDだよ 好きな物も一緒だし、等速で動く物体を2人で眺めてるだけで笑えるから楽しいよ

    +3

    -4

  • 298. 匿名 2022/09/26(月) 19:35:54 

    >>292
    横だけど、顔。
    それが好きになる理由じゃだめ?

    +7

    -2

  • 300. 匿名 2022/09/26(月) 19:37:32 

    >>297
    何よw高速で動く物体って

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2022/09/26(月) 19:37:40 

    >>289
    >>254>>285の人だよね
    どうしてもアスペを善人、HSPを悪人にしたいんだね

    +11

    -5

  • 302. 匿名 2022/09/26(月) 19:38:32 

    >>293
    よこですが
    いろんなアスペがいるならアスペってなんだって話ですね。よくわからん。

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2022/09/26(月) 19:38:39 

    発達障害とHSP流行りすぎて生きずらい。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/26(月) 19:38:45 

    >>289
    お互い悩んでるって最初は思いますよ
    だけどアスペは自分だけが被害者だって思考だから歩み寄りが出来ない
    お互いに落とし所をつけようと思って話し合いをしても、自分だけが被害者のスタンスだから話し合いの意図すら理解しない
    そうなってくるともうこちらは病む一方ですよね
    横ですが

    +22

    -2

  • 305. 匿名 2022/09/26(月) 19:39:35 

    >>269
    自分が正解、ってこだわりね。
    事実さえもねじ曲げる...

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/26(月) 19:39:37 

    >>302
    障害の程度次第なのかな?🤔

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/26(月) 19:42:37 

    >>29
    こんなに悩んで相談してる人に

    1番最悪じゃない?笑

    って言っちゃうあなたが最悪じゃない?笑

    +11

    -14

  • 308. 匿名 2022/09/26(月) 19:42:52 

    >>304
    それな過ぎます!!
    どうしたら解決できるかうまくやれるかとか、こっちが悩むだけで暖簾に腕押し状態…
    主さんよく結婚できたなぁ
    カサンドラで病まなければいいんだけど…

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2022/09/26(月) 19:42:56 

    >>163
    逆に、誰かを突然誘うことはしますよね?
    その場合、断られると取り乱すってことありますか?

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2022/09/26(月) 19:43:49 

    >>293
    おかしな人はいるよね。
    パーソナリティ障害やら、愛着障害やら、気分障害なんかもあるからASDとは限らない。
    単純に未熟でわがままで性格悪いだけかもしれない。

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2022/09/26(月) 19:46:29 

    >>310
    その中で特徴が当てはまるのがASDなんでしょ
    やっぱりただの性格とは言えないものがあるんだよ

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/26(月) 19:48:50 

    育児してると余計に大変よね。
    夫婦で協力、チームにならないとだから。相手が上手くやれる事を探してルーティンで投げるのがいい。一緒に、が喧嘩のもと。さびしいけどね。育児終わって時間が出来たら喧嘩にならないようなくだらなくて浅い事を一緒に共有したい。ゲームやるとか、雑誌みるとか。
    深い話や相談は失望するしガッカリするから、会話なくまさに横に身体だけを寄り添うと平和。心は寄り添えない笑

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/26(月) 19:50:10 

    >>19
    該当しますよー。うちは子供もいて、夫婦仲良しです。子供が0歳の時に診断されて、心配だったけど今のところ子供は元気いっぱいの健常児です。
    家庭に入って、家事はわりと回せています。育児は一人っ子にして、夫と実家がフルサポートしてくれてます。
    理解して支えてくれる家族には感謝しかないです。

    +17

    -9

  • 315. 匿名 2022/09/26(月) 19:51:26 

    >>296
    相手の事が好きって気持ちを1番に優先している事に感動しました。
    それを大事にするための手段を繰り返している努力も。

    私は他人が嫌い過ぎて関係リセットする癖がついていて、真逆の思考だったなって気付かされました。
    ちょっと元気をもらいました。ありがとう。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/26(月) 19:51:37 

    >>305
    たまに逃れられない証拠が出てくると、記憶がない...ってふざけて笑いで誤魔化そうとしてくる。

    こちらは1万回目だから笑えません...

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/26(月) 19:52:20 

    >>11
    戸籍を汚したくないから
    次が見つかるか不安だから
    生活力がないから
    以上、横からの想像でお返事させていただきました

    +38

    -21

  • 318. 匿名 2022/09/26(月) 19:55:13 

    >>311
    よこ
    後輩に突然手首掴まれて連れて行かれた事あるw

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2022/09/26(月) 19:58:15 

    >>11

    顔が好き。
    給与を好きなように使って、と渡してくる。(アスペが他人にお金を渡すのは相当辛いと思う)
    思いやりはないが私の事を好き。子ども可愛がる。

    +46

    -2

  • 320. 匿名 2022/09/26(月) 19:59:19 

    >>318
    手首掴むのなんなんだろう?
    子供相手でも危なくないように手を引いてあげる感じじゃなくて、手首を掴んで宇宙人捕まえたみたいな引っ張り方しててびっくりした

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/26(月) 20:00:44 

    アスペって、健常者の普通って感覚分からないから関わってるとイライラするよね。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/26(月) 20:01:16 

    >>314
    ASDがみんなあなたみたいならいいんだけどなー😢
    どれだけフォローされても感謝ゼロの人しか知らない

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/26(月) 20:03:29 

    >>301
    お互い合わない、お互い悩むって書いてるよ。
    どっちが悪いとかどっちが良いとかじゃないんじゃないかな? 

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/26(月) 20:05:04 

    >>321
    障害だからそこは仕方がない気もする。
    どうしてもイライラするなら関わらない方がいいと思う。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2022/09/26(月) 20:06:46 

    >>324
    仕事場にいると詰む

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/26(月) 20:08:15 

    >>323
    いや、この人確実にトゲあるよ!
    え…気付かない?私だけ?

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2022/09/26(月) 20:08:49 

    >>1
    長男ASDとadhd
    次男定型だけどadhd傾向あり

    旦那ASD傾向あり

    私、adhd傾向有りでHSPのss

    今まで付き合った仲で、旦那が一番裏表無く、ハイスペックだから、まぁ良いかと思ってる

    +16

    -3

  • 328. 匿名 2022/09/26(月) 20:09:16 

    >>302
    日本人だって色々な人がいるじゃん。
    発達障害だって色々な人がいるよ。
    発達障害の特性って十人十色。そこに環境や性格も加わるんだから、アスペルガーはこうって言えないんだよ。自閉症の大まかな特徴みたいなのはあるけど、それも絶対じゃない。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2022/09/26(月) 20:09:19 

    >>321
    メンタル安定していて攻撃性が無い時はかわいいよ。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/26(月) 20:11:09 

    >>326
    ずっとトゲあるよね分かるよ
    面倒な人だろうしスルーしちゃおう

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2022/09/26(月) 20:12:01 

    >>326
    アスペのせいで病んだと書いてたら否定するのでは?私はアスペにもHSPにもどちらにもフラット。

    +2

    -6

  • 332. 匿名 2022/09/26(月) 20:14:40 

    >>29
    私は逆に他の人より気を使わないで済むと思える分、楽。相手も気を使わないかわりに、こちらも気を使わない、みたいな感じ。

    +14

    -2

  • 333. 匿名 2022/09/26(月) 20:15:40 

    >>331
    片方うつ病になって片方なってないならそれが答えでは?
    重度になるってなかなかだと思うんだけど…
    勿論全てのHSP×ASDが同じとは限らないけどさ

    +5

    -3

  • 334. 匿名 2022/09/26(月) 20:17:53 

    うまく受け流す事ができたらね…。
    鈍感力が欲しい!と思うけど、頑張って得られる力ではないし。
    うちは夫に何度言っても改善しない事が多すぎて、もう色々あきらめています。
    出来ないもんは出来ない。気がつかないものは気がつかない。夫を変えることは本人ですら無理なんだと思います。
    別の事に目を向けて、毎日生きていくしかないと思っています。頑張ってもしょうがないこともあります。
    目をそらすことは出来ますよ。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/26(月) 20:19:16 

    オスは多かれ少なかれ知的障がい者だから。
    婚活トピの人たち、これが結婚生活の実態だぞー。それでもまだ結婚したいのか?ん?

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2022/09/26(月) 20:24:41 

    >>333
    そうだね。コメ主がその方のせいで病んだのは本当に辛かったと思う。でも貴方の言う通りアスペもHSPも同じじゃないよ。主語を大きくするのは違うんじゃないかなと言いたい。

    ところで寿退社したんでしょ?診断済で理解のある彼氏くんがいたってこと?ちょっと羨ましいな。

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2022/09/26(月) 20:25:11 

    >>14
    うるさい音が嫌いとか、人混みが疲れるとかだよね。逆に当てはまらない人の方が少ないよね。

    +84

    -2

  • 338. 匿名 2022/09/26(月) 20:25:18 

    >>330
    ありがとう( ◜ω◝ )
    ほっとした

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/26(月) 20:26:13 

    そーいやアスペの人ってお笑い見る?
    元旦那はコントとか大喜利とか一切理解しなかったけどウーマンラッシュアワーの漫才と空耳アワーだけいつも大爆笑だったわ
    何かアスペ脳と関係あるのかな?

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2022/09/26(月) 20:26:37 

    >>244
    うちは、いただきます、ごちそうさま、おいしい、は言わないです。

    「これどう?美味しい?」って感想を聞くと、
    歯ごたえがー、俺は鶏肉はカリカリの方がー、とか、
    「思ったから言っただけ」を言われるので、
    黙って食わせてます。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/26(月) 20:26:51 

    >>337
    それ発達障害の特徴でもあるね。

    +20

    -3

  • 342. 匿名 2022/09/26(月) 20:28:03 

    >>314
    変な話、こっち側の気持ちを分かってくれる(どう大変かは分からなくても努力してくれてるのは分かる)のって、本当にすごい事だと思う。良い夫婦ですね♡アスペの人は自分側でしか物事が見られない場合が多いから…
    我が家の旦那も、感謝してるように見えないけど実は内心感謝してるのかなぁ…
    それが言葉や表情に現れてくれれば苦労も苦労とは思わずに済むのにな…涙

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/26(月) 20:31:00 

    私の辛さばかり見えて夫の辛さが見えないならもう駄目だと思う。

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2022/09/26(月) 20:31:30 

    >>329
    本当にそれ。何もなければ真っ直ぐで可愛いよね。
    しっかし、ひとたび自分が否定されたと思うとあの逆上ぶりは別人のよう…
    とても同じ人とは思えなくて怖くなるし、疲れる…

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/26(月) 20:51:36 

    >>345
    交際期間中とかお互いの親がいる場面限定では出来るけどね

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2022/09/26(月) 20:53:08 

    >>344
    会社や近所の人の前だとヘラヘラしてるけど

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/26(月) 20:55:48 

    >>346
    相手が挨拶して来れば挨拶する。
    相手が言ってこなかったら基本挨拶なしだよね

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/26(月) 20:58:46 

    >>340
    ひろゆきだw

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/26(月) 21:00:36 

    >>16
    金融に勤めてますけど、家の資産価値が大きいと相続税も大きくなる、それに対して現金で保有してる資産額が少ないと納税に苦労するので、リースバックを提案することもあります。裏のある変な話ではないです、現金が有り余るほど沢山あって、不動産の資産額が小さいなら、リースバックしなくていいと思います。納税準備が不足しそうなのでリースバックの話になったのではないでしょうか。個々の資産の、詳細はわからないので決め付けられないですけれど。

    +109

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/26(月) 21:04:56 

    >>33
    HSPとASDの違いと言うと、人の気持ちが理解できるかどうか?だと思う。

    +27

    -2

  • 353. 匿名 2022/09/26(月) 21:12:33 

    >>315
    そういう風に思ってもらえるなんて、びっくりです。
    私はゴメンを言葉にできなくて、申し訳ないから義母に「全ゴメンナサイをお義母さんには伝えときます」って宣言していつも主人にキレてます。
    だから私こそ全然ダメダメなんです。
    温かい言葉とお気持ち、ありがとうございます😌

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/26(月) 21:16:21 

    ASDは単位時間当たりに受け取れる情報が普通の人より極端に少ない
    自分の事で精いっぱいで子供時代には健常者になることを強制されるという虐待を受けて生きてきてるからそもそも人格が壊れてて結婚に向いていない
    一番結婚しちゃダメな人種それがASD
    養護学校で育った知的障害併発の自閉の方がまだ余裕があって素直で優しい一面もある

    +6

    -4

  • 355. 匿名 2022/09/26(月) 21:17:19 

    元々アスペと結婚まで行く人も何らかの特性持ちでしょ
    定型だとしたらお金に目がくらんだだけ
    少しおかしい相手がお金持ってなかったら結婚なんてしないだろうしね

    そういう人が今の相手と別れたところで次もそんなに良くない
    結婚しかできないんじゃないかなっていつも思ってる
    自分が特性あるか見る目がないんだから
    相手を変えようが失敗が自分の中に埋め込まれてる人って感じがする

    +10

    -14

  • 356. 匿名 2022/09/26(月) 21:26:02 

    >>118
    まだ私が一人暮らししてた頃、自分の友人と旦那の友人を招いて鍋パーティしたんだけど
    後片付けの場面で皆、食器運んだりコンロ片してくれたりせっせと動く中…旦那だけデーンと座ってボーッとしてた。私が小声で「みんな動いてくれてるよ?(お前も動けの意味で)」と言ったら「おーみんな、ありがとうなー」って言ったんだよ…
    結婚前の話。まだ発達障害の概念が私になく、引くわーくらいに流してしまった。友人たちもドン引きだったと思う。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/26(月) 21:26:15 

    >>4
    「夫はとても優しいです。注意した所も直そうとしてくれています」って書いてあるよ。
    離婚したくないならお金はちゃんとくれるんじゃない?

    +80

    -1

  • 358. 匿名 2022/09/26(月) 21:26:38 

    >>355
    健常者に擬態出来るんだよ
    ある意味虐待を受けてきてる
    療育の無かった頃は努力で健常者に生まれ変われという教育を受けてきて
    真面目な子ほど周囲に否定され続けながら言う事聞いて必死に健常者に擬態しようとストレスマックスで生きてきてる過去があって
    ある人は回避性へ傾き受動型になってある人は積極奇異の自己愛型になる

    最近は自閉が遺伝子レベルで解明されつつあるからそのうち出生前診断で回避出来るようになるかも

    +26

    -2

  • 359. 匿名 2022/09/26(月) 21:27:09 

    >>266
    なんていうんだろ
    私行けないから、一人で行ってきて〜ごめんね みたいになると言う感じですね。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2022/09/26(月) 21:27:49 

    >>261
    それはほぼないですね。洗濯は私がしてるから

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/26(月) 21:28:35 

    >>224
    それはないです。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/26(月) 21:29:22 

    >>309
    私は突然誘うことはないです
    というか 基本自分からはアクションをしないタイプです 全てにおいて

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/26(月) 21:30:36 

    >>16
    うん離婚したら?

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2022/09/26(月) 21:31:19 

    >>71
    わかる。発達やhspやいわゆる生きにくい人って、普通にこだわらない方が楽になる。自分達が楽な関係や距離感でいればいい。

    +32

    -1

  • 365. 匿名 2022/09/26(月) 21:32:20 

    >>250
    この主さんの言うHSPって、ほとんどの日本人が当てはまるレベルじゃないかと思う。本当にHSPで苦しんでる人は、うつ病や摂食障害、不眠症を併発してたりすると思うよ。もう、軽くHSPぶるのやめて欲しい…。

    +6

    -6

  • 366. 匿名 2022/09/26(月) 21:34:37 

    >>213
    そもそも医師はHSPと診断しませんよ
    HSPって医学用語では無いから。

    最近はHSPという言葉が広まりすぎて、精神科に「私、HSPだと思うんです」って診断もらいにいく人もいるくらい。
    もちろん、そんな診断は付かないけど(医学用語では無いからね)

    +51

    -1

  • 367. 匿名 2022/09/26(月) 21:34:57 

    >>358
    すんごくわかりやすい。私もコレだ。
    ちなみに親が発達で子が健常でも抑圧は起こる。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/26(月) 21:35:29 

    >>49
    49です。たくさんプラスをつけていただき、嬉しく思います。調子に乗って少し付け足します。

    家事の役割分担は、
    夫におすすめ→決まった曜日や決まった時刻にやらなくてはいけないようなもの。普通はめんどくさいと思ったり後回しにしたくなるもの。←こちらも本気の感謝がわきます。(うちは、ゴミ出しとかシュレッダーとか排水溝掃除、決まった衣類のアイロンかけを任せています。シュレッダーするしないの仕分けは私です。)

    NG→日によって、加減が変わるようなもの。
    仕上がりの良し悪しがあり、私が許せないもの。
    (今日は足りてるからやらないでもよい、みたいなのは苦手みたいです。あとうちは同時処理もきつそうで2つ同時に何かするのもNGでした。)

    また、不測の事態のときは本当に冷たく感じてつらくなりますが、そこは私の出る番と腹を括ってなんとか過ごしてきました。例えば、子どもの習い事の送迎は任せていて毎週毎週私なら面倒に思いますが、苦もなくやってくれるので助かっています。ですが子どもが発熱して急遽お迎え、病院に…などというときは必ず私が動きます。私の具合が悪いときは、両者動揺してる分お互いズレを感じやすい状態なので、とにかくいつもより具体的な指示をして動いてもらっています。

    すごく大変ではありますが、変わらぬ存在であり続けてくれるのが1番の魅力です。変えようと思うと絶望感で泣きたくなりますが、変わらないのがいいと思えたのが私にとっては大きな転機でした。

    私が重い病気になり、私も周囲も動揺して、世界が一変したような気持ちになり、塞ぎ込んだときがありました。でも夫は毎日決まった時間にお見舞いに来て(コロナ前でした)淡々と過ごし、術後目が覚めたときには、気の利いた一言なんかは当然ないけれど、変わらずで、ここだけは変わらないでいてくれる、と思えて、嬉しいのかおかしいのか、笑いながら泣いてしまいました。

    うちの場合は、冷淡で引っかかると譲らず頑固ですが、短気なわけでも暴言や暴力があるわけでもなく、わかるように言えば聞いてくれるのでなんとかやって来られました。

    障害かも?と言うのは、ずっと思っていましたが10年以上言えませんでした。ただ障害特性ゆえの同じようなパターンの苦難や喧嘩に私が勝手に名前をつけていました。「これ、もしかして○○じゃない?ほら、あのときも○○だったじゃない。このままだと喧嘩になるから今日はもう別のことしよう?」といった感じです。これはお互いが自覚できてとても効果的でした。(あなただけ障害というのではなく、2人の状況が○○なので、受け入れやすかったのかもしれません)

    長く出しゃばりました。偉そうに語りましたが、うちもいつ別れるか分からないぞ!と思いながら日々を過ごしています。ただ、お互いの折り合いがついてきて、前よりずっと楽になっています。

    ただ、本当に無理はしないで、人柄が本当に合う人なのかを見極めて、自分は自分の幸せだけを考えてください。

    +93

    -1

  • 369. 匿名 2022/09/26(月) 21:35:55 

    >>206さんが優しく伝えるのに、わざわざキツく重複して言う>>274。同じことを言うにしても性格が出るんだよね。関わる人は自分で選べるから、選んだ方がいい

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2022/09/26(月) 21:38:30 

    >>117
    当事者は診断されてるか否かにこだわるけれど、明らかに自閉症スペクトラムだとしても診断に至る人は少ない。決めつけている人も多いのかもしれないけれど、明らかに症状に該当する未診断の人も多い。診断されてない=特性がないと決めつけるのも逆に不自然な気がする

    +10

    -3

  • 371. 匿名 2022/09/26(月) 21:39:35 

    >>56
    失礼ですが、お互いあまり関心ない感じなんでしょうか…?喧嘩の頻度とかは?
    結婚してどのくらい経ちますが?

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/26(月) 21:43:36 

    >>365
    トピ立てるほどの状態だし、主さん別に軽い気持ちで言ってなくない?

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2022/09/26(月) 21:47:32 

    >>367
    発達障害者が子供産むのってそれ自体が虐待だと思う
    貧困毒親って発達障害の正体だよね
    自分は自分もアレなんでなんだけど遺伝させられてどれだけ迷惑だったか
    そしてこの被害が周囲にも波及していくんだよ
    こんな迷惑な存在生み出すなんてほんと迷惑行為だし加害行為だよ
    ※迷惑でない発達障害者は無関係です

    +9

    -2

  • 374. 匿名 2022/09/26(月) 21:50:00 

    >>351
    絶対ことばでいい事言ってくれないのに、奥さん好きなのが漏れ出ちゃっている奴のイメージだったよ。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2022/09/26(月) 21:50:39 

    >>368
    拍手を贈りたいです。
    私は旦那さん側ですが、今に至るまで様々な苦労があった事と思います
    同時にとても理解してくださってて、感動しました。
    定型発達の皆さんに貴女のように…なんてとても言えませんし、人にもよるので一概には言えませんが
    何が出来ないか、何は出来るのかを見て頂けるととても助かります。

    +37

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/26(月) 21:51:26 

    >>374
    奥さん大好きなアスペルガーはかなり稀だよ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/26(月) 21:52:50 

    >>220
    横だけど、
    HSPって優しいから我慢もしてしまうんだよね。
    だからアスペ傾向がある彼氏(旦那)に、あれ?と思っても、でも良い所を見ようとして目を瞑る。
    その積み重ねで病んでしまったりカサンドラに陥る…

    その元カノさんもおおらかだったとのことだから、
    穏やかで懐が深いが故に我慢し続けて病んでしまったんだろうなと思ったよ。

    相手にハッキリと言えたり、きっぱり関係切れる女性なら、まず付き合いが続かない。結婚までも当然行きつかない。

    +16

    -2

  • 378. 匿名 2022/09/26(月) 21:54:26 

    >>27
    遠慮なく言うと「そのぐらい言われなくても分かる!」「そんな言い方しなくてもいいのに」と逆ギレして来ない?
    うちのアスペ夫がそうなんだけど。

    +17

    -2

  • 379. 匿名 2022/09/26(月) 21:55:22 

    >>372
    主さんの文章に特に異常な箇所は見当たりませんし、日本人によくいる繊細なタイプだと思います。HSPで苦しんでる人は精神的にダメージ受けてるので、文章の表現から分かる。ほんと重症だとまともな思考出来なくなるから。

    +3

    -8

  • 380. 匿名 2022/09/26(月) 21:55:22 

    主はアスペルガーの夫と上手くいってる人の話を聞きたいのに、全然違うトピになってるよ。
    主に寄り添ってあげて。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/26(月) 21:55:24 

    >>1
    凄く解ります。
    私も同じでした。
    何度か話し合い、双方で考え私が過度に気を遣う事や無理をすることを辞めました。
    悪気は無いので、相手に無理を強いることは辞め、自分でボーダーを引くことです。
    ご自身にとっても学びが多いと思いますよ。応援します。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/26(月) 21:57:45 

    >>71
    24です。
    なるほど、そういう利点もあるんですね!
    確かに私も考えすぎ気にしすぎ、そのストレスで生理が遅れたりすることもあるのですがパートナーがあまりにも同じように落ち込み考えるから人だと結局、何かごめんってなる気がするから明るさに救われることはありそう。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2022/09/26(月) 21:58:53 

    他の方も書いていますが苦しく感じる時は別々で時間を過ごします。
    無理に一緒に何かをしないし頼まない。

    私も働いているので家事全般の多くは私ですが、
    どうしても早朝5:00の愛犬のゴハンには起きられないのでそれだけお願いしてました。
    犬同様、エライね!今日もありがとう!といって褒めます。
    私は6:30に起きて掃除を始めます。夫は8時まで寝ます。

    でもやっぱり疲れちゃって土日は限界きます。
    だからお昼作ってよ〜とお願いして、たまたま美味しかったのでそれからは土日の食事はお願いしてました。
    褒めまくって、片付けは私なんですけど、一個家事が減ると随分と楽です。
    今は意欲的になって沢山レシピを見たり、美味しいお店を予約してくれます。食事が自分の褒められ部分だと思っているようです。

    最近では毎朝お掃除してから、床拭いたから気持ち良いよね、
    換気するとスッキリだね、ゴミ捨てするとサッパリ〜!と言って私が何をやっているかをわからせていました。
    少しずつ、あ、これから床掃除ならアレやろうかな、
    ゴミなら捨ててくるよ、と言うようになりました。

    責めずに、自分の動きを説明して、
    何のためにやっているのか効果も教えるようにしたら少しずつ覚えてきました。
    私がダルいから掃除機サボっている時に、
    空気良くないから掃除だね!と言ってきた時は感動しました。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/26(月) 22:01:32 

    >>358
    でも自閉を完全に生まれる前からブロックしたら、古くはアインシュタインとかエジソンとか、今なら米津玄師とかジョブズみたいな才能ある人も一気に減って、文明や文化の発達速度が落ちそうだなーと思う
    かといって自分が親の立場でそういう子の才能を伸ばしてあげられるかは微妙だけど

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/26(月) 22:01:40 

    >>82
    少しズレるけどADHDとASDはほぼ併発してるよ。どちらが優位かってだけ。ADHD優位でも困りごとはASDから来てたりその逆もあるらしい。

    +47

    -5

  • 386. 匿名 2022/09/26(月) 22:02:14 

    >>366
    本当だ。
    診断される場合は、うつ病とか不安症の診断名になることが多いんだね。

    【発達障害専門の精神科医が教える】「繊細すぎる人」が生きやすくなるコツとは? | 「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる | ダイヤモンド・オンライン
    【発達障害専門の精神科医が教える】「繊細すぎる人」が生きやすくなるコツとは? | 「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』出演で話題! 発達障害を専門とする日本屈指のスペシャリスト、キャリア30年以上の精神科医が贈る、「思い込み」を外し、自分らしくラクに生きるコツ

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/26(月) 22:03:27 

    >>71
    わかる。
    変にこちらを視界にいれたり関心持ちすぎないでいてくれるから、適度にほっとかれて距離があって楽な面がある。逆に気を使って欲しい場面もあるけどね…

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/26(月) 22:03:27 

    >>332
    わかる。アスペの知り合い2人いるけど、意見をハッキリ言ってくれるから、私も気を使わずにけっこう無神経な事言ってる。
    あの人たち興味と関心が狭いから自分の得意分野以外はズボラだからラク。

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2022/09/26(月) 22:03:41 

    うまくアスペルガー旦那と付き合えてると思ってたけど、ある事件が起こり、夫の真意を知った。

    全く人を人として見てないよ。

    うまく付き合えてると思ってた自分が、馬鹿だったと思う。

    今私は完全に壊れた。
    アスペルガーの旦那とうまく付き合うなんて幻想だよ。とにかく気をつけること、自分を第一に守ることそれだけだよ。

    +24

    -1

  • 390. 匿名 2022/09/26(月) 22:04:28 

    >>383
    機械にインプットさせる感覚だよね
    曖昧に伝えたら機械はわからないし、普段やらない動きをさせたらエラーも起こしやすい

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/26(月) 22:06:49 

    >>389
    真意はなんだったの?

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/26(月) 22:07:26 

    >>1
    治そうとしてくれるなら良いと思う。
    うちは治そうとすらしてくれない。
    出来ない人も居るんだ!と開き直ります。
    せめて気をつけようと言う意思が欲しい。
    因みに、結婚7年目子供1人。
    頻繁に喧嘩してます。

    +9

    -2

  • 393. 匿名 2022/09/26(月) 22:08:27 

    >>371
    結婚20年です。お互い関心ありありですよ。よく話すしハグもたくさんしてくれます。いつも一緒に趣味するしデートもしてます。明日もデートします(笑)
    新婚当時は喧嘩もたくさんしたけど、数年後からはあまりしなくなったかな。私が感情的に怒ったりするのやめた(感情的に怒ってた時期は険悪でした)のと、夫も私の性格や特性を理解してくれるようになったのが大きいかなと思う。

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2022/09/26(月) 22:08:52 

    >>373
    私もそう思う。
    まさしく貧困毒親育ちで、「親が正しい、お前がおかしい」で育ったから洗脳されて相当生きにくかった。親が発達だとして考えてみると辻褄合って色々腑に落ちてしまったよ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/26(月) 22:09:51 

    >>384
    社会もズルイんだよ
    こんなに当事者や関わった人が困ってて傷ついてて
    それでも社会の存続と発展欲しさに優性思想を進めることは出来ない
    殺人鬼やサイコパスなどの遺伝子も遺伝子プールから手放したくないという強欲
    遺伝子操作で多様性を狭くするのはとっても都合が悪い
    犠牲になるのは少数だから知らんぷり
    社会は超絶自己中
    だけどそれで大多数はそこそこ幸せ

    +2

    -6

  • 396. 匿名 2022/09/26(月) 22:10:35 

    >>1
    夫が「ASD+ADHD」です。
    主さんの旦那さんとほぼ同じ感じで、結婚当初はかなりのストレスを抱えていました。

    同じ発達障害でも人それぞれとは思いますが、発達障害は、抜きん出たデメリットと共に抜きん出た肯定的特性もあるかと思います。

    私の場合、夫の底抜けの明るさ、ポジティブさ、健気さに惹かれて結婚しました。
    相手に理解を求めない、見返りを求めない、尽くさない事も大切です。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/26(月) 22:11:31 

    >>355
    そうとも限らない

    親、きょうだいなど身内に発達障害の人がいると相手のことを変だと思わないんだよね
    子供の頃からそういう人とずっと接してきたからあまり違和感を感じない

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2022/09/26(月) 22:11:34 

    >>70
    うちの旦那(ASD)の話だと、嘘ではなく、本当にそうだと思い込んでいるみたいです。
    本人に嘘をつく気が無いから本当にややこしいです。
    話してても平行線って感じ。

    +28

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/26(月) 22:13:12 

    >>1
    夫が鬱になってはじめて、もともとアスペがベースにあったことがわかった。その二次障害で鬱になったらしい。
    ちなみに結婚するまでアスペとは全くわからず(職場の人とかはアスペだと全く気づいていない)、入籍した途端にアスペの本性を発揮した。

    アスペは高知能ゆえ、社会適応するために、外では共感するフリとかするけど、本質的には何もわかってない(自分の思考以外は受け付けない)。
    入籍して家族になった途端、遠慮がなくなるから共感するフリとか一切しなくなって、何を言っても一方通行ですごく辛かった。
    自分の説明が下手だから伝わらないのかなーと悩んだり。

    で、夫がアスペとわかって、わたしは逆に楽になったよ。(夫は自分がアスペとは受け入れてないけど)
    何言っても響かない感じなのは、自分の説明か下手なのではなく、アスペだからか、って。

    なので共感してほしいとかそういう気持ちは一切なくなった。諦めたというか。期待しても無理だし。
    本当は共感し合う夫婦関係が理想だけど、アスペと見抜けず結婚しちゃったから仕方ない、て感じ。夫のことは嫌いではないし。

    自分語りばかりですみません。
    つまりは、一緒にいるなら諦めが肝心です。
    相手に求めない、期待しない。
    自分が心地よくいられるように自分で何とかする。
    結婚してるけど、心持ちは独身のようなもんなのかも。
    それで結婚してる意味があるのか、と言われるとそれはそうだけど…。そこを悩むなら、離婚した方がいいのかも。

    +32

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/26(月) 22:15:01 

    >>253
    マイカクだけど
    今の同僚多分アスペ
    完全受け身、指示待ち
    こういう人なんだって思えるまで
    時間がかかった
    悪い人ではないし
    本人は良かれと思って行動発言してるけど
    ズレてるし、距離感おかしいので
    誰かがフォローしてる(本人は気づかない)

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/26(月) 22:15:15 

    >>353
    横ですが、コメントから優しい方だなぁと清らかな気持ちになりました。大変なこともあると思いますが、幸せな時間を積み重ねられる方だと感じました(^^)

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/26(月) 22:16:07 

    >>395
    そもそも定型発達が正しくて、発達障害が悪
    いつも定型発達が発達障害に迷惑をかけられてるって思想自体が間違い
    発達障害に迷惑かけてる部分も普通にいっぱいあるのに
    これは全てのマジョリティに言える事
    ただ数が多いから少数派が不利になってるだけ

    発達障害を排除しても違うマイノリティがまた生まれるだけよ

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2022/09/26(月) 22:16:28 

    >>1
    我が家と似てます。私もHSPで無理すると疲れやすいです。
    少し前はカサンドラと鬱になりました。
    一見、夫は優しそう&仕事が出来るので周りに話しても信じて貰えない、家族の中にいても常に感じる孤独感。子供も遺伝と思われる発達障害グレーゾーン。
    離婚したかったけど、年齢的にも体力的ににも諦めて今に至ります。
    気を付けているのは、周りと比べないこと、外に出る事、自分の趣味や友達を作ることで、自分の楽しい軸を外に移しました。
    夫とは理解し合えなくても、彼なりに家族のためにやってくれたことを振り返るようにしています。
    あとは察しては欲しいと思ってもまったく伝わらないので、はっきり気持ちを伝えるようにしてます。そうしないと全く気付かない。
    でも上手く対応出来たときはたくさん嬉しいって表現を伝えるようにしてます。

    +13

    -2

  • 404. 匿名 2022/09/26(月) 22:16:38 

    >>395
    とりあえず、被害にあった人が精神病んだ場合に救われる何かがあればいいんだけどな〜
    例えば職場だったら労災適用されるとか

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/26(月) 22:17:35 

    >>49
    >>368
    横です。
    語彙力がなくてすごいしか言えないんですが、コメ主さんの努力と旦那さんへの愛をすごく感じました。
    頑張っても頑張っても良い結果に繋がるばかりではなかったかもしれませんが、ずっと変わらずにそこに存在していて家族を見ていてくれる旦那さんの素晴らしさに気づけたのもコメ主さんが根気よく向き合ったからだと思いました。
    感動しました。
    きっと私はコメ主さん達には全然追い付けないけれど、出来るところから始めてみようと思います。
    共有ありがとうございます。

    +38

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/26(月) 22:18:35 

    >>359
    ごめんねは言えるんですね
    じゃあ割とまともですね

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/26(月) 22:19:15 

    >>366
    ですよね
    病名じゃなくて特性ってだけだし

    +15

    -1

  • 409. 匿名 2022/09/26(月) 22:19:29 

    >>252

    旦那は都合悪くなると黙ります。
    人が傷つくとかよりも、嘘をつき自分を守ろうとします。

    +30

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/26(月) 22:19:45 

    >>402
    そうだよね〜。違いを認め合える社会にならない限り、排除は起こるよね。
    マジョリティでありたい日本人が多いから、スケープゴートのマイノリティは必要なんだろうな。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/09/26(月) 22:20:10 

    >>399
    一長一短だと思う
    基本的に精神的に自立している事は夫婦には重要で、相手に頼りたいとかって気持ちは時に依存心にも変わりやすいからね。
    といってもASDだからといって精神的に自立してるかはまた別なんだけどもw

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/26(月) 22:21:42 

    >>56
    うちの娘が多分そうなんだけど、
    自分は自分で他人は他人とキッパリ線引きしてる。
    だから共感しようとも、して欲しいとも思ってない。一見サッパリしてて男っぽい性格に見える。

    +30

    -3

  • 414. 匿名 2022/09/26(月) 22:22:26 

    >>408
    ご主人がそうなだけでしょ
    主語を大きくするのはやめよう

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2022/09/26(月) 22:22:52 

    >>155
    え、待って。うちもちょっとしたことでグズグズ不機嫌になって怒るというか思いどおりにならなくて泣いて癇癪起こしてそのまま3時間寝て、お腹空いたら起きてケロッとしてる。アスぺだったのか…
    アダルトチルドレンかなにかかと思ってた。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2022/09/26(月) 22:24:29 

    >>414
    さっきからアスペルガーの人?絡んできて本当面倒臭いんだけど。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/26(月) 22:24:46 

    >>153
    うちはこの前、子供いるから離婚しないだけって言われましたよ。ケンカ中とかじゃなく、何の悪びれもなく。結婚して最初の頃、もっと会話したい、私に興味もって欲しいって伝えたら、自分は変わらないから嫌なら離婚して、とそれも悪びれなく言われました。改善とか話し合いとか選択肢にないんです。色々涙ながらに訴えたりもしたけど、スミマセン、スミマセン、とロボットみたいに繰り返して、まだ話続けようとすると、謝ったのにこれ以上どうすればいいの?も言われ、話にならない。
    私が作った料理も無言で食べ、それが当たり前と思ってる。旅行行っても無言、無表情。小説は頭に画像が浮かばないから読めないらしい。
    私の趣味は旅行と読書だけど分かち合えた事が一度もない。これからも、深い話をしたり、思い出話で盛り上がったりすることはずっとないと思う。

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/26(月) 22:24:50 

    >>403
    私かと思いました。
    カサンドラだと思います、鬱になったので近々病院受診します。
    下はわかりませんが上の子と旦那がそうで疲れ果ててます。
    もう一生男性に本当に愛される事はないと思います。
    結婚して人生詰みました。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/26(月) 22:25:06 

    >>36
    世の中には結婚してる発達障害の人たちが多いんだから、その理屈はおかしい

    +56

    -2

  • 420. 匿名 2022/09/26(月) 22:26:57 

    >>269
    そうなるタイプって親との関係に問題があったりしない?機能不全家族からくる二次障害というか、自己愛拗らせてたりして。
    お前が悪いと思わされてたり、見た感じ問題ない親でもあまり褒められた経験がないまま育つと自分に自信が無くて拒否されただけで相手を敵認定しちゃったり。
    アスペの白黒思考が相まってこじれにこじれたり。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/26(月) 22:27:49 

    >>417
    うちの旦那かと思った。無表情、無口。
    旅行の思い出なんて語った事ない。というか今しか見えてないから過去を振り返らない。
    離婚する?と言う問いにも普通に良いよと言います。割り切らないとやっていけない

    +16

    -1

  • 422. 匿名 2022/09/26(月) 22:27:54 

    >>413
    私はASDといえど女性なので共感してほしいし相手に寄り添いたいよ。定形の女性に比べたら無いと思うし、HSPさんレベルになると難しくなるけど… 

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2022/09/26(月) 22:29:27 

    >>391

    私が不幸になると嬉しい、楽しい気分になる、自分が優位に立ちたいのが、夫が私に対して思ってることだった。

    私が不幸になって毎日楽しそうだよ。

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/26(月) 22:29:43 

    >>415
    イライラして落ち着きがないひとは漢方薬の抑汗散がいいよ。
    asdとadhdの子供が小さい時飲んでた。
    毎日じゃなくても気分に気付いた時飲むと、個人差はあるけど。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/26(月) 22:30:16 

    知り合いの夫婦は女性が発達障害だけど、私からみたら円満に見える。
    まず旦那が理解ある彼くんそのものって感じ。
    介護やってて収入とかは微妙らしいけど、その分優しくて家事も育児も積極的。
    女性の方はフリーで漫画家してるから、あまり外と関わらなくても生きていける。
    ここのコメでもあるけど、やっぱり女性が発達障害の場合の方がうまく行くのかねぇ。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/26(月) 22:30:37 

    >>423
    ASD通り越して人格障害じゃん

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/26(月) 22:31:28 

    >>36
    ASD傾向有りを入れると
    知的障害除外しても男のうちの半数くらいは該当するみたい
    たしかそういうグラフがあったと思う

    +14

    -1

  • 428. 匿名 2022/09/26(月) 22:31:51 

    >>423
    サイコパスだよそれ。マジで精神的DVで慰謝料もらって離婚できるレベル。
    90代とかじゃなければ人生まだこれからなんだから、逃げて!行動起こすの辛いならせめてどこかに相談を!

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2022/09/26(月) 22:32:09 

    >>422
    共感してほしい はわかるけど
    共感はできるのかな?

    肝はそちらかなと思う

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/26(月) 22:33:29 

    >>422
    ASDとHSPは似た特性があるけど相性最悪だと思う。どっちもちょっと鈍いかかなり楽天家な人じゃないと難しいよね。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/26(月) 22:34:31 

    >>425
    発達障害でもADHD優位かASD優位かにもよると思う
    ADHD優位は基本問題ないかな。モラハラ夫に捕まる可能性を懸念しなければにならないかな
    ASD優位の方が相手の幅は狭まる分、結ばれたら理解ある夫くんがつきやすい感じ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/26(月) 22:34:32 

    >>399
    職場の人がアスぺだとわからなかったってことは、かなり社会的振る舞いを学習してるってことだよね。旦那さんほんとに頭いいんだね。
    それ故周囲には分かってもらいづらいね…

    とはいえ割りきれたのすごい!
    うちは、私は心理的にはもう夫に頼ってなくて子供みたいな感覚でみてるんだけど、向こうからは考えを押し付けられたり拒否するとこちらに罪悪感感じさせるような反応するから参ってしまってる。
    私が大人になれなくて流せなくて夫のことをどんどん無理になっていって、でも悪気無いとわかってるから苦しさの持っていき場がなくて辛いです。

    割りきれたのは根本的に愛してる部分とか尊敬する面があるからですか?もう夫を意志疎通の出来ない幼児にしか思えず捨てたい気持ちになってきてます。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/26(月) 22:35:27 

    >>393
    横からですが、
    感情的に怒っていた時というのは自分では止められない感じでしたか?
    やめられたという事は、いつか自制が出来るようになるんでしょうか?
    うちの息子もそんな感じで、衝突したら人が変わったように感情的になるので悩んでいます。。。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/26(月) 22:35:42 

    >>358
    診断されるレベルは擬態出来ないと思うんだけど… 擬態出来るなら社会で上手くやっていけるし

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2022/09/26(月) 22:36:54 

    >>434
    いや出来るから結婚できてんだよいい加減わかれよ

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2022/09/26(月) 22:37:02 

    ここ読んでてわかったけど、私が結婚生活に疲れてるのは旦那がアスペだからじゃなくて、もう旦那のこと愛してないから向き合えないんだな…私と結婚したばっかりに旦那は愛してもらえないんだなって客観視してしまってと自己嫌悪になる。悪い人じゃないけどついていけない。

    +16

    -1

  • 437. 匿名 2022/09/26(月) 22:38:43 

    >>269
    うちそれかも。
    もう何言っても無駄だから、物理的に距離置いてる。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/26(月) 22:41:35 

    >>437
    それしかないから距離置くので合ってますよ!!近くにいたらムカつく事永遠に言ってくるのでお互いのためにも離れます

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/26(月) 22:41:51 

    >>434
    社会で上手く擬態してるから健常女性と結婚までこぎ着けるんだよ
    結婚するまで色々なイベントあるけど全部マニュアル通りこなせるからね
    もちろん夜のアレもだよ
    本能丸出しにならず自己コントロール出来るからデリケートな場でもそつなくこなし
    結婚するまで本性を隠すの


    +17

    -1

  • 440. 匿名 2022/09/26(月) 22:43:03 

    >>439
    アスペ本人、アスペと関わった事ない人には分からないみたいですよね😓結婚前にわかるだろとかアスペトピでは毎回言われるから

    +12

    -1

  • 441. 匿名 2022/09/26(月) 22:43:27 

    >>417
    別れて普通の男見つけたら、何であんなに苦しい思いしてまで我慢してたんだろうって泣けてきたよ
    会話のキャッチボールができる、そんな当たり前のことが幸せだよ
    安易に離婚しろと人様に勧めるわけにはいかないけど
    人間らしい生活を取り戻せるよ

    +29

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/26(月) 22:43:55 

    >>441
    嫌いになれたら確実に別れるな…私も

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/26(月) 22:44:09 

    >>434
    男性脳とASDは関係あるんだよ女より7倍多いからね
    普通の女が結婚しようとすると、どうしても一定数はASDに当たってしまう

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/26(月) 22:44:45 

    >>18
    確かに!共感がわからない人にわかれってか言っても無理!お芝居の訓練でもしなきゃ嘘でもできない!旦那の対処法分かってるわけだから、シンプルにはっきりと、こうしてくれると嬉しいってのもきちんと伝えたらいいんだろうね!

    +24

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/26(月) 22:45:23 

    >>421
    今しか見てない
    本当にそれですよね…
    過去もだけど、うちの旦那は自分の中で未来予想図も描いた事ないと思う。
    先々の事を見越して行動出来ないから、
    予定組むのも将来を考えながら行動するのも全部ワタシの役目。旦那はただの指示待ち人間です。

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/26(月) 22:46:19 

    >>36
    それは無いな。
    特に見た目が良かったり、頭がいいと逆にモテる。

    +41

    -1

  • 447. 匿名 2022/09/26(月) 22:46:39 

    >>434
    横だけど
    私こうやって見てたらかなりASD傾向強いのに、ADD(注意欠陥)がなかったら多分擬態できてますよ。
    定型発達と自分の考え方のズレは理解してますし、何故そう思うのかはわからなくても
    「そういうもんだ」と言う感じで頭に入れてます

    でも無理はしてるので、恋人や配偶者相手にはこのモードではいられない感じですね

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/26(月) 22:47:08 

    >>1
    アスペルガーの夫と結婚して18年です。
    何度も大きい喧嘩をしましたし、
    神経もすり減らし、もう駄目だと思った事も何度もありますが、今は理解し、良好な関係を築いていると思います。

    人の気持ちを気付きにくい、
    超受身である、
    行動に移さない、などは同じです。

    自分の考えを絶対曲げない所があるので、
    こちらも感情的になり、喧嘩するのがほとんどでしたが、アスペルガーの人って感情的に話されるのが1番苦手なようなのでそこは直すように、
    冷静に伝えるようにしていきました。

    優しくて、一生懸命こちらが指摘した事は直そうとしてくれる所が良い点です。

    私もHSPっぽい所があり、
    夫の純粋な所や嘘をつけない所がとても安心するし、引っ張っていってくれない所やすべて私が主導で考えていかなければいけないところは、
    長い年月をかけて受け入れていきました。
    自分もしっかりしていったと思います。

    うちの場合、もうどうしても無理となって離婚の話が出た時に、一緒にカウンセリングに行ってほしいと言われ、行った事が転機になったと思います。
    その時もらったアドバイスが、私にも主人にもささった感じです。やはり第三者に言われると違うもんだなと思います。
    良いカウンセラーを見つけて一度一緒に行ってみるのもいいと思います。

    +9

    -4

  • 449. 匿名 2022/09/26(月) 22:47:43 

    >>421
    共感してもらえて嬉しいです。
    割り切らないとやっていけないですね。
    最近は夫には何も期待せず大きな犬か何かだと思う事にして、1人で趣味楽しんでます。

    +11

    -1

  • 450. 匿名 2022/09/26(月) 22:51:13 

    >>448
    アスペルガーのパートナーとうまく行ってる話聞く限り、奥様の努力と我慢で維持されてるのが分かる。みんなお疲れ様です😊

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/26(月) 22:52:20 

    >>446
    カースト上位のボスがコミュ強の頂点かと思いきや
    実は自己愛のアスペとかいう説もあるくらい
    最終的には失脚するけど(笑
    だからカサンドラさんたちの言う最初は気がつかないってのは有りだと思う

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2022/09/26(月) 22:52:52 

    >>268
    最近のガルちゃんにいっぱい居るタイプだ…

    +32

    -2

  • 453. 匿名 2022/09/26(月) 22:53:52 

    >>433
    ストレスMAXの時は自制できて無かったと思います。相手を殴るとかヒステリックに叫ぶとは無いけど、なかなか怒りが収まらない感じでした。「なんで出来ないの?」と夫にずっと問い詰めてたと思う。

    結婚前は自制出来なくなるほど怒る事は無かったので、多分ですが、他人と暮らすようになりパニックになってたのと、夫の生活スタイルや性格を自分的にしたくて受け入れられなかったんだと思います。

    険悪になってる状態がとても辛く、どうしたら円満になれるか考えた時に、自分が悪いと思ったので治す努力をしました。あと、兄に旦那の愚痴を言い過ぎと怒られたのも良かったのかも。

    コメ主さんの息子さんが発達障害かはわかりませんが息子さんが生きにくさがあって困ってたらカウンセリングをオススメします。多様な考えた方やストレスとの向き合い方を学べます。

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/26(月) 22:56:16 

    >>82
    私アスペルガーの診断受けたけど、反対意見に対しては面倒だからそうだよねーってよく言うよ❗

    +30

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/26(月) 22:56:38 

    ASD妻×定型発達(仮定)夫がうまく行きやすいのは
    男がそもそも何かしら女よりもASDよりの思考が元々あるから
    定型発達女性よりASD女性の方が場合によっちゃ「女特有の面倒くささが少ない女→他の女より付き合いやすい」として受け入れやすい部分があるんだよね。

    でも ASD夫×定型発達(仮定)妻だと定型発達夫を悪い方に強化したみたいな相手だからそりゃうまく行きにくいだろうなと思います。 

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2022/09/26(月) 22:57:15 

    >>454
    やはり女性と男性だとかなり差があるね

    +26

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/26(月) 22:58:16 

    >>36
    ???

    発達障害は高確率で遺伝するんだよね?
    じゃあ、この人達はみんな恋愛じゃなくてお見合い結婚で生まれた人達なの?

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/26(月) 22:59:56 

    女性の受け身察してちゃんも、程度によっては神経発達症の傾向ありなんでしょうね。
    男性とは症状の出方が違うだけで。
    なので似た物同士が夫婦をしているとも言えると思います。

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2022/09/26(月) 23:00:24 

    >>417
    私かと思いました。
    結婚前は頑張って合わせようとしてくれてたのか、優しいと思ってました。結婚して子ども産まれたら、なんでこの人こんなに変わらないんだろう、マイペースなんだろうと。ただ長年居ると慣れちゃって、読書は一人で、旅行は女友達と行くようにしたら、気楽な同居人という感じでストレスは減りました。期待しないメリットは大きいです。

    +24

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/26(月) 23:01:22 

    >>432
    399です。

    >割りきれたのは根本的に愛してる部分とか尊敬す>る面があるからですか?

    うーん…難しいですね。愛してるとか尊敬とかは考えたことないです。
    結婚しちゃったからしょうがないか、みたいな割り切りですかね。子供を産んだら、どんな障害があっても育てるじゃないですか。それに近い感じですね。
    それに近い感じではありますが、子供とは違うので、本当に(自分が壊れるくらい)限界だったら離婚という選択肢があるな、とはいつも思っています。

    たぶん、わたしの年齢もあると思います(40代前半)。あと10年若かったら、自分の人生も諦められずに、もっと素敵な人がいる!とか思って、さっさと別れていたかも。笑

    アスペ夫が子供みたい、ってのはわかります。5歳児と同じって感じですね。
    うちは拒否をすると、ものすごくヘソを曲げます。ヘソを曲げる反応するときはまだかわいい方で、本当にすごく冷たく攻撃的になるときもあります。
    攻撃的なときは心底怖い気持ちになります。
    本当の5歳児なら怖くないですが、体の大きな大人が攻撃的だと怖いですよね。

    初めの頃は本当に悩んで、離婚届を書いてもらいました。もう限界!って思ったら、いつでも出せるように持っていて、それでだいぶ気持ちが楽になりました。

    432さん、もう無理!ってなってるなら、自分が壊れるくらいの限界がきているのかもしれないですよ。
    もしそうなら、離婚も1つの手段かと思います。
    わたしは今、婚姻を継続してはいますが、絶対にずーっと結婚継続しよう!と思ってるわけではなく、自分が壊れるそうならいつでも離婚するつもりでいます。幸い、仕事もしているので、離婚へのハードルが低いだけかもしれないですが。
    とにかく、結婚を継続することより、自分が壊れないことを第一に考えてくださいね。

    +18

    -1

  • 461. 匿名 2022/09/26(月) 23:02:01 

    不安型と回避型で
    発達障害同士は惹かれ合う

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/26(月) 23:03:01 

    >>402
    発達障害に迷惑かけてるって例えばどんな事?
    その思考が発達っぽいんだけどなぁ…
    定型は迷惑かけられてるなんて思ってないよ。
    社会や家庭で一緒にうまくやっていく方法を見出したいだけ。

    +1

    -5

  • 463. 匿名 2022/09/26(月) 23:10:09 

    相手に期待するからいけないんじゃないかな?
    そういう旦那さんでも良いところを見つけられて一緒にいたいと思うなら期待せずにいる。よその旦那さんと比べない。
    離婚がよぎるなら、もう若くない、離婚の決心が遅すぎたって後悔して手遅れになる前に離婚したほうがお互いのため。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/26(月) 23:10:43 

    >>462
    考え方が違うだけという事を
    自分たちが正 あちらは悪 と自動的に認識してる事が迷惑だね。

    家族間でもそうかもしれないね
    まず 自分は正しい ASDはおかしい ではなく
    こう考えるのだな 自分とは違うんだな
    と分かったら 少しは変わってるよね
    うまく行ってる夫婦をみてたら

    +13

    -1

  • 465. 匿名 2022/09/26(月) 23:12:26 

    >>464
    横です
    悪とは思わないけど、こちらの努力がないと関係継続が難しい。でも結婚はしたがる。って結構厄介だなとは思うよ

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/26(月) 23:19:35 

    HSPがASDをわからないように、ASDもHSPがわからない。男性なら特にわからないと思う。
    お互いわからないなりにどう向き合っていくかだと思う。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/26(月) 23:19:55 

    >>464
    俺は、私は、こうだから仕方ないでしょ!
    って思わないんだよ、定型はね。
    例えば仲違いした時に、
    思い違いがあれば謝罪するし、相手の意見も聞くし、ちゃんと尊重する。そして歩み寄る。
    大人は普通そういう感じになるんだけどね。

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:08 

    呆れることも多いし、付き合っていてなんだこの人とは思わないことはないけどアスペルガー男性ってそんなに悪い人ばかりでもないような
    自己を顧みる人だったり、自覚を持って直したい人(本人には負担かかってるけど)はむしろ健常者より素敵に振る舞えてると思う
    そういう人は少数派なのかな
    共感性が欲しい女女してるタイプだけど、都度なぜおかしいか話し合うことでうまく言ってるよ
    グラデーションで黒よりか白よりかによるのかな

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:41 

    こういう発達障害と、ただ性格が悪いのとは何が違うんだろう。
    文句と言い訳ばっかり、何でも人のせいにする、発言で場を凍らせる(その空気感に気づかない)、絶対謝らない、共感できない、人を見下す、危険予測ができない、すぐ不機嫌になる、記憶力がなさすぎる、
    うちの旦那はこんな感じ。
    こどもが同じような性格で診断はまだしてないけど、療育には通ってる。
    旦那も何かあるのではと思ってる。

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:54 

    >>58
    嘘はつかなくても

    今までの経験上
    相手が怒っていたり、その理由をどう頑張っても理解できないから

    気にしないことにした、とか
    聞き流すという事を身につけて自分を大切にしている子もいるから

    イエスもノーもいわず
    勝手に相手が勘違いしてくれるのを待つタイプもいる。

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/26(月) 23:22:06 

    >>468
    話し合いができるならかなり軽度なんだろねほぼグレー

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/26(月) 23:23:34 

    >>268
    自分と1mmでも違う人の話を
    理解できないから

    人間的に伸び代と、成長が少ない

    +18

    -4

  • 473. 匿名 2022/09/26(月) 23:26:28 

    >>460
    432です。ありがとうございます。

    割りきれるのは、何かうちと違う特別な愛とか尊敬があるんじゃないかと思ってお聞きしたんですが、いろんな意味でうちと似ていてびっくりしました(失礼でしたらすみません)

    結婚しちゃったからというのは、乗りこんだ船だからみたいなことですかね。確かに子供が生まれたと考えれば育てるしかないですもんね。
    実は私も399さんとあまり変わらないアラフォーです。まだ結婚して2年なのですが、これからこの人と一生歩いてく!という覚悟が出来ないまま毎日やり過ごし、辛さを更新し続けてます。

    >本当に(自分が壊れるくらい)限界だったら離婚という選択肢があるな、とはいつも思っています。
    ↑離婚の話を一度も口にしたことないので、逆にしてしまった方が気持ちが楽になるかもですね。私も離婚届書いて持ってたいです。

    そうです5歳児です💦
    旦那さんもへそを曲げたり、攻撃的になるんですね。うちもヘソを曲げます。結婚してから知った姿でした。

    >本当の5歳児なら怖くないですが、体の大きな大人が攻撃的だと怖いですよね。

    ↑本当に!!大人の大きなおじさんが癇癪起こしたり泣いたり駄々こねたりして、心身共に恐怖を感じます。義親にも相談できないし、友達に話しても非現実的過ぎて深刻さをあまりわかってもらえませんでした。

    >婚姻を継続してはいますが、絶対にずーっと結婚継続しよう!と思ってるわけではなく、自分が壊れるそうならいつでも離婚するつもりで
    ↑このスタンスなんですね。結婚してる人は皆一生支えるつもりで夫婦をやってるものだと思ってました。夫に対して2年も経つのにそういう大切な存在に思えないのは、私が未熟だからだと。結婚しておいて夫や義親にも失礼なのではと思ってました。
    でも私も少し肩の力を抜けるようになりたいです。

    長くなってすいません。優しい言葉ありがとうございました。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/26(月) 23:26:34 

    >>56
    女性の私からみても、なんでそんなに共感して〜

    それはあなたがアスペルガーだからじゃないの?

    アスペルガーだから、共感してほしい気持ちがわからないのよ。そういう障害だから。

    +43

    -5

  • 475. 匿名 2022/09/26(月) 23:30:20 

    >>424
    一緒に飲もうかな…向こうのイライラで私も嫌だー!!ってなってしまうので。ありがとうです。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/26(月) 23:30:26 

    お見合い結婚が多かった昭和の時代は無理矢理アスペ男と結婚させられてたけど
    自由恋愛になってから多くのアスペ男性が淘汰されてるって

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/26(月) 23:31:12 

    >>268
    これここのHSPさんもそうだよね…


    +11

    -2

  • 478. 匿名 2022/09/26(月) 23:31:45 

    >>467
    まさしく仕方ない からなんだけどね

    不可能や困難な部分を言っても、それは足のない人に歩けと言ってるようなものでは。 

    +3

    -2

  • 479. 匿名 2022/09/26(月) 23:33:24 

    >>477
    HSPは理解しようと頑張って疲れちゃうんだよ。
    アスペとは正反対。

    +9

    -2

  • 480. 匿名 2022/09/26(月) 23:35:32 

    >>6
    あの夫婦は旦那さんがADHDだったんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/26(月) 23:35:41 

    >>474
    そうだね。女性の私でもわからないので、男性はもっと共感することに疑問に思うんじゃないかな?
    そういう人と思って生活していかないと辛くなってしまうと思うよ。

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2022/09/26(月) 23:39:26 

    >>479
    ってタイプじゃないのにHSPと思ってる人いるよね

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2022/09/26(月) 23:40:47 

    >>47
    よこ
    普通そこまで考える?レベルまで予測しまくるタイプですが(しかも大抵当たる)

    多分気が強いのか、矛盾しているけど私もASDっぽい部分があるのか遠慮なく言いまくりますよ
    相手がモラハラっぽい事を言おうものなら正論砲で迎え撃ったりもします
    たまに「あなた、私が耐えるタイプの女じゃなくてよかったね。耐える人だと潰れてたよ」って言うと「いや、耐える女ならもう少し優しくできる」とか言い合ってますけど

    ASDが人に優しくすることはもちろんあるけど、身内になればなるほど「その優しさじゃないんだよ!」っていう的外れというか自分本位の優しさしか出してこないなって思うの、私だけですかね…

    +20

    -1

  • 484. 匿名 2022/09/26(月) 23:42:37 

    健常者と結婚したい女性はこれからはDQNが一番
    高IQは地雷多し
    普通レベルはそもそも結婚に消極的
    自閉症に男女差があるのはなぜか - WSJ
    自閉症に男女差があるのはなぜか - WSJjp.wsj.com

     男児が自閉症と診断される確率は、女児の4倍に及んでいる。それはなぜだろうか。


    知能がより高い水準では、男女比が8対1—10対1になる、と専門家は指摘する。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/26(月) 23:43:21 

    >>481
    そもそも定型発達でも女性の共感して欲しいってのは、「?」と思ってる男性は多いからね
    共感してるフリしとけばいいと学んだ男性がいるだけというか

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/26(月) 23:45:05 

    アスペとADHDの旦那と近々離婚します。本当に10年間辛かった!!精神やられて心療内科行ってます。
    訳わからないことでキレて何時間も怒鳴る、こだわりの押しつけが酷い、ブームへの執着がハンパじゃない、人の気持ちがわからないなどなど…辛かったことはキリがなく。
    主さんの場合は旦那さん優しいは優しいのか。それだと悩むね。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/26(月) 23:45:47 

    >>74
    母親が存命中に売れば目減りするから相続税が発生するほど残らないのでは

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/26(月) 23:46:34 

    >>486
    お疲れ様でした

    +14

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/26(月) 23:49:34 

    >>485
    共感してるフリって定形女性もそうなんじゃないの?言い方悪いけど反対意見を言わずに寄り添ってるだけというか… 
    だからストレス溜まって陰で愚痴ったりするんじゃないの?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/26(月) 23:55:49 

    >>489
    共感して欲しいと言う事自体は共感できるのが定型発達女性なのかなって

    共感して欲しいと言うのが共感できないのがASD女性
    でも
    共感して欲しいと言うのが共感できない事に共感出来るのがASD女性同士
    だから 共感出来ないってよりも
    考え方が違うだけ なのかなと思う。

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2022/09/26(月) 23:58:38 

    HSPとかの自己診断はやらない方がいい。
    不正確なのにネガティブ要素しかなくて
    自己肯定感下がっていい事ない。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/27(火) 00:00:26 

    >>465
    こちらの努力がないと関係継続が難しい

    その通り過ぎる

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/27(火) 00:02:31 

    >>18
    ・こちらのを喜ばすことなどしたいと思いながら行動出来ていないことに気づいていない(気持ちはあるらしい)
    ・優しい

    モラハラアスペ夫も多い中、かなり優良なASDだよね。これで無理ならもう無理なのでは?

    +55

    -1

  • 494. 匿名 2022/09/27(火) 00:04:12 

    >>484
    いやいや、低IQも色々と別の問題が…

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/27(火) 00:04:18 

    >>490
    共感して欲しいと言うのが共感できるよ。相手に寄り添った方が円満だもん。ASD女性はその辺はわかってる。
    でもストレス溜まって愚痴ったりするくらいなら、時と場合によるけど相手に言う時はある。言葉も選んでだけど。定形と発達の違いはここかなと思う。定形さんはとことん相手に寄り添って外で発散するイメージ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/27(火) 00:14:48 

    >>72
    何か決めつけるほどのデータがあるんですか?

    上手くいってる人の話が聞きたいって書いてますけど?

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2022/09/27(火) 00:15:11 

    >>4
    とても優しいなんて、最高やん。それ以上の良いところって人間にあるの?

    +51

    -1

  • 498. 匿名 2022/09/27(火) 00:15:31 

    >>1
    うちの夫もアスペの傾向ある。診断したわけじゃないけど職場の人にも言われてる。
    ・空気が読めない 、共感力が低い、人の感情がわからない
    →良し悪し。職場とトラブルになってるけどおよそ常人では角が立ちすぎてできないであろう対応しまくってて強い。こっちの気持ちに寄り添ってくれないのは諦めるしかない。でも楽しい時は楽しいねって声かけて楽しさを共有する。
    ・言葉の意味や裏を読めずそのまま受け取る
    →うちの場合は「(私)なんでもいいよ」「(夫)なんでもいいっていうからこれにした」「(私)そのなんでもいいじゃない笑」みたいなやりとりしまくってたら言葉の裏を考えるようになった。
    ・段取りできない
    →うちの夫は段取りめちゃくちゃするからアドバイス出来ないけど、主が引っ張るしかないと思う。
    ・こちらのを喜ばすことなどしたいと思いながら行動出来ていないことに気づいていない(気持ちはあるらしい)
    →なにかしてほしいならケツを叩くどころか槍で刺すくらいの勢いで促す。あとは普段から何をすれば喜ぶのか明確にする。好きなものは好きと伝えておくと喜ばせやすいと思う。
    ・受身、決断できない、私任せ
    →たまには自分で考えろってブチギレてるよ!

    こっちの悲しい気持ちを理解されないのつらいけど逆に割り切った考えで自分も諦めつくときもあるから、主はもっと意見をゴリゴリ主張するのがいいと思う。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/27(火) 00:18:37 

    ハッタショで結婚できてる時点ですごすぎ定期

    +0

    -4

  • 500. 匿名 2022/09/27(火) 00:24:10 

    >>1
    うちの夫もアスペルガーだよ。
    ガルちゃんでは偏見あるみたいだけど、すごく優しいよ。
    俺はアスペルガーだから、EQが低い。
    人の気持ちを理解する事が難しいから、ハッキリ分かるように教えてほしい。
    気持ちを解りたい。
    何をしたら喜んでくれるか解らないから欲しいものがあったら言ってね。
    寂しい時は寂しいって甘えてほしい。
    もし、俺が無神経な発言をして傷つけちゃったら我慢しないで怒って俺に教えてほしい。
    って一生懸命私を理解しようとしてくれたし、今も大切にしてくれる。
    今まで付き合っても、上手くいかなかったから変わりたい。
    って努力してくれた。
    たまに、
    ごめんね、解らない。俺はどうしたらいい?君の為に俺ができる事はなに?具体的に話してほしい。
    って聞かれたりもする。
    自分がアスペルガーで人付き合いが下手だからこそ、すごく優しくて努力家の人と結婚できて私は幸せだよ。
    もちろんやっぱりアスペルガーだからかな?って発言や行動は多いけど、そんなの気にならないくらい優しいし私を大切にしてくれる。
    一緒に同じもの見て笑ったり、一緒に遊園地行ってはしゃいだりとかはできない人だけど、真面目で優しくて幸せだよ。
    私は彼の事が大好きだから子供が欲しかったけど、
    俺はアスペルガーだから子供に遺伝する可能性が高い。
    俺が子供の時辛かったから子供は作りたくない。ごめんね。
    子供が欲しいなら、別れてもいいよ。
    ってすごく悲しそうに謝られた。
    私はあなたの子供がほしいんだよ!他の人の子供がほしいわけじゃない!私がどんなに好きかわかってない!その言葉は傷つくよ!
    別れていいなんて簡単に言わないで!!
    って泣いて怒った。
    たまにケンカしちゃう時もあるけど、幸せだよ。

    +30

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード