-
1. 匿名 2022/09/26(月) 13:09:58
夜勤のある仕事を辞めて、10月から夜勤のない仕事に転職することになりました。
これまではシフト制で週に2回夜勤があり、かなり不規則な生活をしていました。夜勤は16時間の勤務で仮眠時間がなかったので、明けで家に帰り13時頃から夜まで寝るのが習慣になってしまい、たまの日勤はとてもしんどかったです。
また、新しい職場は土日休みなので、平日に5連勤できるかもとても不安です。
夜勤を辞めた方、生活リズムの戻し方や夜勤辞めてよかったことなど話しませんか+67
-2
-
2. 匿名 2022/09/26(月) 13:11:08
夜勤ありの看護師さんって額面で70万くらいもらえますか?+5
-45
-
3. 匿名 2022/09/26(月) 13:11:10
給料とストレスが減った+90
-0
-
4. 匿名 2022/09/26(月) 13:11:10
夜勤しんどい。朝気持ち悪くなる。+92
-0
-
5. 匿名 2022/09/26(月) 13:11:27
+35
-4
-
6. 匿名 2022/09/26(月) 13:11:53
肌がボロボロになってやめたよー
昼間に工事が近くであるときは本当に最悪だった。
普通に早寝早起きの生活にしたら戻りました!+64
-1
-
7. 匿名 2022/09/26(月) 13:12:02
良かったことは規則的な生活になり
体調を崩すことが減った
悪かったことは
夜勤手当が減った+85
-0
-
8. 匿名 2022/09/26(月) 13:12:06
>>2
貰えませんよ、、、
日本では基本そんなに昇給しない
最初から高いけどね薬剤師とかも+29
-1
-
9. 匿名 2022/09/26(月) 13:12:09
夜勤後、ブタメンだけ食べて寝るって感じだったから、普通に食べるようになったら激太りしたよ+33
-0
-
10. 匿名 2022/09/26(月) 13:12:18
痩せた。
夜食食べなくなったから。
仕事してない日も習慣なのかお腹空いちゃって食べてたから…。+22
-0
-
11. 匿名 2022/09/26(月) 13:12:23
>>2
そんなに貰えてたら辞めない+56
-0
-
12. 匿名 2022/09/26(月) 13:12:58
>>2
旦那みんな専業主夫になるわ+34
-0
-
13. 匿名 2022/09/26(月) 13:13:37
夜勤ある仕事してた時は急に動悸が激しくなったり眩暈とか自律神経やられてるなって時があったけど転職して日勤だけになったらそういうことは減りました
でも元々夜型だから朝起きるのがどうしても辛い!+51
-1
-
14. 匿名 2022/09/26(月) 13:13:54
タイマーかけてきっちり守って無理矢理体内時計を調整していた。私の場合はひとり暮らしだったから出来た。+8
-3
-
15. 匿名 2022/09/26(月) 13:14:11
障害者施設で夜勤を週に1回してました。
他は遅番や早番で不規則だったけどやっぱり夜勤は身体にも良くない。
辞めてから体調も良いです。+37
-0
-
16. 匿名 2022/09/26(月) 13:14:45
>>2
調べたら分かるやん
クソコメすんな+20
-2
-
17. 匿名 2022/09/26(月) 13:14:56
>>5
夜勤は医師よりナースのイメージ強いな+4
-15
-
18. 匿名 2022/09/26(月) 13:15:24
三交代の工場で働いてた。やっぱり光を浴びないからか鬱っぽくなって次第に不眠の症状が出て辞めた。それまで肌荒れなんてしなかったのにめちゃくちゃ荒れてニキビがすごかった。夜勤専門で10年以上続けてた人も居たから合う人は合うんだろうけど自分には無理だった。+34
-1
-
19. 匿名 2022/09/26(月) 13:15:31
>>1
特に最初の1ヶ月は身体がしんどかったですが、その内慣れてきますよ!+6
-1
-
20. 匿名 2022/09/26(月) 13:15:42
+63
-2
-
21. 匿名 2022/09/26(月) 13:15:54
+2
-0
-
22. 匿名 2022/09/26(月) 13:16:00
夜型人間だから夜勤はめちゃくちゃ楽しかった。
時給も良かったし。だけど身体壊して辞めたよ。
原因は夜勤のせいでは無いと思うけど。
また働くなら夜勤がいいな。+31
-0
-
23. 匿名 2022/09/26(月) 13:16:27
県庁所在地の介護施設で給与担当してた時、顔も知らない人だけど毎日夜勤で働いている30代の男の人いた
給料は額面40万円だった
この人が今健康なのか知りたい
+33
-2
-
24. 匿名 2022/09/26(月) 13:16:50
同じですー。夜勤16時間勤務で睡眠サイクルぐちゃぐちゃ。日勤も8時間ではなく10時間くらい働いていて、体力的に無理になりました。30代までいけてたけど、事故起こしそうだから、夜勤なしに転職します。
給料より体が大切!+30
-0
-
25. 匿名 2022/09/26(月) 13:17:46
健康的になったよ
やっぱり日が登った頃に眠気がくるのってすごく気持ち悪い
朝の目覚めとともに日を浴びて、外が暗くなって体の疲労とともに眠りにつくってすごく気持ちの良いことなんだなと感じた+30
-0
-
26. 匿名 2022/09/26(月) 13:19:32
>>1
5連勤って辛そうに見えるけど慣れると楽だよ。
私も夜勤やっていたけど一度やめるともう夜勤出来ない身体になった。
やっぱり夜は寝ないと。早死にしそう。+40
-2
-
27. 匿名 2022/09/26(月) 13:19:39
>>2
夜勤ばっかりしてるわけじゃないから、もらえるわけない。
月に5回夜勤で、5年目で手取り35万くらいだった。+18
-1
-
28. 匿名 2022/09/26(月) 13:19:51
12年夜勤やってて、一昨年から夜勤やめました。
若かったから明けでも遊びに行ったりしてたけど、今はもう絶対無理。
給料はもちろん減ったけど、やっぱり人間、夜はしっかり寝た方がいい!って実感してます。
体調や肌の調子は今の方がすこぶるいい。
+33
-1
-
29. 匿名 2022/09/26(月) 13:21:35
夜勤を女性にやらせる社会とかおかしくない?
夜勤とかは男の仕事でしょ?+1
-11
-
30. 匿名 2022/09/26(月) 13:21:37
>>2
それもう、水商売じゃん
+3
-0
-
31. 匿名 2022/09/26(月) 13:22:22
>>17
非モテ欲求不満低収入ガル男みたいな投稿画像だな+0
-1
-
32. 匿名 2022/09/26(月) 13:23:48
>>29
選択できる世の中でないと。+1
-0
-
33. 匿名 2022/09/26(月) 13:24:39
派遣やってた時に食品工場で夜勤(週5)やってた
期間終えた後1ヶ月近くの体調不良と不規則な生活からのストレスで帯状疱疹を発症して二度と深夜勤務はやらないと誓った+11
-0
-
34. 匿名 2022/09/26(月) 13:24:53
自律神経失調症になって立ってるのすらしんどい状態になったので夜勤やめました+5
-0
-
35. 匿名 2022/09/26(月) 13:25:35
夜勤、日勤いろいろだから疲れるよね。
私は夜のほうが頑張れる気がして夜勤を増やしてる。日勤も増えると余計に疲れてしまう。
朝バタバタ出社していく人たちを見ながら、ゆっくりコンビニ寄るのが爽快なの私だけかな。+29
-0
-
36. 匿名 2022/09/26(月) 13:25:39
手取りは減ったけど、夜勤はもうやらない。
昼間の工事や子供の声がうるさくて眠れないまま夜勤突入、帰ってもまた寝られないとか、地獄よ。
夜勤辞めたら、性格も穏やかになったみたい。+8
-0
-
37. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:16
>>20+57
-2
-
38. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:16
>>1
良かったことじゃなくてごめんなさいだけど、
夜勤手当なくなって給料びっくりするくらい減った+8
-0
-
39. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:30
月に2日ならまだしも、週2で夜勤は身体の調子狂っちゃうよね+8
-0
-
40. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:36
ものすごく夜型だから夜勤自体は好きなんだけど、持病があって、夜中働いたり、休憩でお菓子食べたり、仕事好きでも結局ストレスはあるから、総合的に病気に悪影響で夜勤はやめました。
5連勤は慣れです。
最初はしんどいけど、1年もやればなれますよ。
月曜日、だるー
火曜日、あと4日がんばらねば
水曜日、折り返しだー!
木曜日、だるー
金曜日、今日終われば休み〜!
みたいな気持ちで出勤することが多いですが、1番のメリットはやっぱり土日固定休みなので家族と予定が作りやすいし、体調もよくなったし良かったと思います。+10
-0
-
41. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:48
>>26
事務職の5連勤は大丈夫だったけど、立ちっぱなしの5連勤はキツかった+5
-0
-
42. 匿名 2022/09/26(月) 13:26:51
>>17
医師がやるのは当直っていいますよ?+8
-1
-
43. 匿名 2022/09/26(月) 13:27:08
>>1
夜勤あり→自律神経含め内臓や脳にダメージ与えてる感じ。命削られてる感がある
日勤のみ→肉体疲労はあるけどダメージ感は少ない。日勤業務にまつわる人間関係の煩雑さにうんざり(日勤の方がスタッフが多いので人間関係のストレスが多い)
総合して仕事内容や稼ぎ、ストレスの事を挙げると夜勤に軍配が上がるし、体の事を思うと日勤の方が楽……といった感じです。そこに納得がいっているか否かで日勤への感じ方が変わるかと思います。私の場合は持病の関係で夜勤がどうしてもダメになり日勤でしたが、持病自体は日勤になって楽になったので「ああ、助かった……」と言った感じでした+18
-0
-
44. 匿名 2022/09/26(月) 13:27:10
>>2
夜勤週1〜2入って額面40あるかないか、、結構大きい病院なのでこれくらいもらえますが規模が小さければもう少し低いと思います。+7
-0
-
45. 匿名 2022/09/26(月) 13:27:46
夜勤固定ならまだマシ
不規則勤務はシンドいよ+22
-0
-
46. 匿名 2022/09/26(月) 13:28:38
>>31
アメフト部レイパーの事好きそう+0
-1
-
47. 匿名 2022/09/26(月) 13:29:22
結婚したら週5すら働かなくて良くなったんだが。+8
-2
-
48. 匿名 2022/09/26(月) 13:29:24
見事に睡眠障害になった
寝たくても寝付けない、2時間くらいで目が覚めたり。今は睡眠薬にお世話になってるけどうーんってかんじ。 歯ぎしりもするようになった笑もっと強いのにすると仕事に響きそうだし迷ってます。
前昼間の仕事の時は朝までしっかり起きずに寝れた。
でも給料は昼職の時よりいいし、結婚することもないと思うから今のうち貯めときたいしやめられん
長文失礼しました+17
-0
-
49. 匿名 2022/09/26(月) 13:30:19
年齢的に限界が来てやめました。
若い頃しか出来ない。+3
-1
-
50. 匿名 2022/09/26(月) 13:30:27
>>31
親ガチャハズレたんでもう21年引きこもっててすまんな
ビビったか?+2
-1
-
51. 匿名 2022/09/26(月) 13:30:53
>>27
めちゃくちゃ良いじゃん
介護士だけど夜勤13回入って手取り22万だわw+18
-3
-
52. 匿名 2022/09/26(月) 13:32:29
>>27
十分いい方だよ+4
-0
-
53. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:01
>>2
夜勤5回して手取り27万
経験27年、やってらんない。看護師高給取りのイメージ本当に腹が立つ+9
-4
-
54. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:02
>>21
夜中に工事してて若い女性警備員がいて驚いた。
年配のイメージしかなかったから。+3
-0
-
55. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:43
>>29
そんなことないよ。
夜勤と言っても色々あるけど、例えば幼児の子育て中のママが、
『旦那が家にいる時間だから』
ということで深夜の食品工場や朝刊の配達パートをしてたりコンビニの深夜枠で働いてるのはけっこうある。
★新聞の朝刊は、各家庭に配られるのは朝の4時頃でも出勤は深夜2時。
夜勤の『警備員』は(私は)男の人しか見たことがないけど、工場やコンビニ、ヤマトのセンターの仕分けとかは大学生に混じって主婦が深夜2時とかに働いてたりする。
+5
-0
-
56. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:29
>>53
十分もらってます+4
-3
-
57. 匿名 2022/09/26(月) 13:40:43
冬の早起きが辛い
満員電車にストレス
休憩時間のコンビニも混んでる
同じ業務内容で時給が安い
通勤中に日焼けする
私は夜勤辞めた方がストレスだった+14
-0
-
58. 匿名 2022/09/26(月) 13:41:13
>>2
夜勤5回して手取り23ぽっちだよ
年収は450もいかない
世間のイメージの給料ってのは、県に数カ所しかないような大きい拠点病院、大学病院じゃないと無理+14
-0
-
59. 匿名 2022/09/26(月) 13:42:39
>>27
一般的な夜勤の仕事でも35万とかありえないからやっぱり看護師さんってすごいね+6
-1
-
60. 匿名 2022/09/26(月) 13:43:21
>>53
十分多いよ+3
-3
-
61. 匿名 2022/09/26(月) 13:43:49
夜勤やめて良かったことは、ダントツで体調が良くなったこと!!
夜勤で昼夜逆転した生活リズムを送ってた頃は、ホルモンバランスや自律神経に悪くて、頭痛や生理不順に悩まされてた
20代のうちは夜勤やっても明けに遊びに行けるくらい元気だったけど、30代が近付くにつれ夜勤に伴う体調不良が増えだんだん夜勤がしんどくなった
夜勤辞めたら生理が規則的になったし、頭痛に悩まされ事もなくなった。
医者からも「女性はホルモンバランスで体の調子が左右されやすいから、女性は特に夜勤はやらないほうがいい」って言われてた。+4
-4
-
62. 匿名 2022/09/26(月) 13:56:33
本当に夜勤してる方尊敬する。
自律神経失調症だから自分には絶対無理だ。+5
-0
-
63. 匿名 2022/09/26(月) 14:02:44
夜勤専属で仕事してたけど、老けるのが早かった気がする。
乾燥する環境だったのもあるかもしれないけど、でっかいシミが2個、細かいシミもめちゃくちゃ増えた+1
-1
-
64. 匿名 2022/09/26(月) 14:05:06
若い頃は夜勤前夜勤後の時間自由に使えてサイコー!だったけど、だんだん明けで疲れてるのに眠れない、食欲おかしくなる、日にちの感覚おかしくなるになっていった。家にいてもコール聞こえた気がして目が覚めたり 笑
夜勤者は年2回の健康診断が義務なのもそれだけ体に負担あるからだよね。
+12
-1
-
65. 匿名 2022/09/26(月) 14:10:19
>>1
夜勤の翌日って昼間は寝られるとしても
熟睡はどうしても出来ないってのが多かったからね。
やはり夜の寝の方が
身体には良いんだと実感できた。+1
-1
-
66. 匿名 2022/09/26(月) 14:15:31
>>1
やめて良かったことしかないよ。8時間働くのでも日中と夜じゃそもそもの疲労度合いが違いすぎる。
みんな寝てんだよな…って時間に働いてると虚しくなる。
夜勤そのものよりもこれから仕事始まるんだよな…っていう憂鬱さと仮眠しないといけないのに些細な物音で眠れなかったり家にいる時もきつかった。
+12
-1
-
67. 匿名 2022/09/26(月) 14:16:44
>>51
夜勤13回ってほぼ夜勤しかしてないよね?+5
-0
-
68. 匿名 2022/09/26(月) 14:19:24
もう結婚して子どもいるから、夜勤もしてないしなんなら週3のパートだが、20代の頃は夜勤とか全然きついって思ってなかったから不思議。
むしろ手当ももらえるし、日勤するより夜勤したいわーって思ってたくらい!
日勤なしで、月12回だけ夜勤するっていう夜勤専従をしてる人がいて、めちゃくちゃ稼いでたのを聞いたから尚更。笑
月12回夜勤して、あと全部休みとか最高じゃんって当時は思ってた。+6
-0
-
69. 匿名 2022/09/26(月) 14:27:07
夜勤手当5000円で体壊れていってると思うと安すぎる。
でも夜勤しないと手取り少なくて生きてけない…+11
-0
-
70. 匿名 2022/09/26(月) 14:30:19
どんだけ高時給でもしたくない。3時間くらいならいいけど実際それでもしんどくなるんだろうな。
とにかくやめたら倦怠感が消えたからほんと良かったよ。+2
-1
-
71. 匿名 2022/09/26(月) 14:31:21
>>67
+日勤、遅番も入れられてるよ
+2
-0
-
72. 匿名 2022/09/26(月) 14:36:19
>>17
オカリナwww
看護師だから私もー!って思うけど、中々えぐい事を仰るのね笑+9
-0
-
73. 匿名 2022/09/26(月) 14:38:37
>>66
私、看護師で夜勤をしていて1年前に日勤のみのクリニックに転職したので書き込もうと思いましたが、
この通り過ぎて、これ以上の答えは無いと感じた。+4
-0
-
74. 匿名 2022/09/26(月) 14:48:13
>>37
これは疲れ切った顔+23
-0
-
75. 匿名 2022/09/26(月) 15:04:34
>>51
介護士と看護師を比べるのがそもそも間違いだから+4
-0
-
76. 匿名 2022/09/26(月) 15:05:42
>>2
もらえるはずない。考えたらわかる+1
-0
-
77. 匿名 2022/09/26(月) 15:07:13
>>51
逆に13回なら夜専だから逆に楽かも
1番キツイのは7〜8回とかで早番とかもやらなきゃいけないシフト+6
-0
-
78. 匿名 2022/09/26(月) 15:12:40
下世話な話で申し訳ないですが
夜勤始めてからHでいけなくなりました
アラフォーなので年齢のせいなのか夜勤が原因?なのかわかりません
同じ様な方っていらっしゃいますか?+0
-5
-
79. 匿名 2022/09/26(月) 15:17:44
昼間寝れないしいつもぼっーとする毎日。身体に悪いし辞めて正解。夜勤なのに朝だけ謎のテンション上がりが更に追い打ちを掛ける。+0
-0
-
80. 匿名 2022/09/26(月) 15:20:26
夜勤辞めたけど夜眠れなくて生活リズムを戻すのが大変。
給料はいいけど体が悲鳴をあげてる気がしたから夜勤はもう無理。+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/26(月) 15:49:41
>>1
根拠の無い偏見になってしまいますが
夜勤専門で働いてる人で病的に肥ってる人いませんか?
ホルモンのバランス等崩れるしストレスでやけ食いしちゃうのかな?とか余計な憶測してしまう+1
-3
-
82. 匿名 2022/09/26(月) 16:41:15
夜勤やめただけでかなり痩せたよ。
夜勤って何でか太るんだよね。食べる量は増えてないのに+0
-0
-
83. 匿名 2022/09/26(月) 16:43:12
>>27
夜勤って年配になっても続ける人多いですか?+0
-0
-
84. 匿名 2022/09/26(月) 16:46:47
夜勤もたまに入ってます。
3時間以上の勤務で一万円と夜勤手当てもつくから辞められない…+1
-0
-
85. 匿名 2022/09/26(月) 17:06:59
私54歳で今年から夜勤始めた。
それまで週5日勤のホームヘルパー、今はそれ+週一の施設20:30~7:00の夜勤。
思ってたよりもきつくない。
先月は手取り23万ちょっとだった。
できるところまで頑張るつもり。
+5
-0
-
86. 匿名 2022/09/26(月) 17:14:43
>>83
何歳くらいまで出来るんだろう
私はアラフィフだけど急激に身体がキツくなってきた+3
-0
-
87. 匿名 2022/09/26(月) 20:01:29
>>53
それは少なく感じても仕方ないね。
事務系でも長く勤めれば、日勤だけでもっともらえてるよね。+4
-0
-
88. 匿名 2022/09/26(月) 21:42:37
夜勤ありの介護職してました。真夏の明けの日、エアコンをつけずにリビングで倒れるように寝ていた私。帰宅した夫は「死んでるんちゃうか」とひどく驚いたそうで、すれ違い生活もあり結婚4ヶ月で退職しました。
現在は物流系のパートをしています。正社員は夜勤があるのですが、出勤時すでにお疲れ気味だったり不機嫌スイッチが入っている人も。キツいのはよく分かるので、接し方には気をつけています。+2
-1
-
89. 匿名 2022/09/26(月) 22:23:52
昼のリズムに慣れるまで時間かかったけど、夜勤なしの方が全然楽〜
ストレスが減って心身共に健康だし、爆買いと爆食が収まった。家飲みの習慣も無くなったな。お給料はちょっと減るけど、考えて物を買うから良かったと思う。良いことしかない。+3
-1
-
90. 匿名 2022/09/26(月) 22:30:10
>>37
疲れ切って声も出ないご様子。+9
-0
-
91. 匿名 2022/09/26(月) 22:37:56
>>85
えっマジできつくないですか、そのスケジュール。
すごいですね。訪問って癖ある人多いし移動も疲れる…プラス夜勤なんてタフですね。+1
-1
-
92. 匿名 2022/09/27(火) 04:13:15
やっぱり朝型遺伝子、夜型遺伝子ってあるんだろうなぁ
私は日勤より人気の少ない空気感の夜勤の方がすこぶる調子が良い+5
-0
-
93. 匿名 2022/09/27(火) 04:14:00
>>81
学者でも医師でもないのに余計な憶測すぎるわ+0
-0
-
94. 匿名 2022/09/27(火) 07:29:50
>>27
>>51
毎日夜勤って希望出せないの?+0
-0
-
95. 匿名 2022/09/27(火) 09:09:30
>>94
夜勤増やしたいとかはいいけどこの人手不足で夜勤減らしたいなんて希望通るわけないやん?
希望通るなら健康上とか家の事情ある人じゃない?
+0
-0
-
96. 匿名 2022/09/27(火) 09:11:31
>>92
いいなあ。8時間夜勤でも辛かった。座る暇もなかったし、そもそもの休みが少なかったからもあるけど。
夜更かしは出来るのに仕事となると…
高時給だから丈夫なら夜勤するんだけどなあ。+0
-0
-
97. 匿名 2022/09/27(火) 15:05:25
ずっと夜型の方がリズムが出来て楽です。+3
-0
-
98. 匿名 2022/09/29(木) 09:33:58
介護福祉士ですが夜勤は寿命を
削るような重労働です。
夜勤手当て3000円の薄給
社会福祉法人だったので退職。
現在は昼間のみ勤務しています。+1
-0
-
99. 匿名 2022/09/29(木) 23:06:17
夜勤含む不規則勤務やめて間もない頃は、寝付けなかったり顔やら手足に謎の発疹が出たりとか至る所に不調がきて、「わたし死ぬのかな…」くらい思ってた。
転職して数ヶ月、日勤になってみたら夜勤の時より体調がよくて最高。不安で塞ぎ込んだりイライラしたりするのも緩和された気がする。
たまに平日昼間のガラガラの電車とかが恋しくなる。いまは中々平日に休みが取れないから、平日のイベントに参加しづらいのも少し嫌だけど、体調には代えられない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する