-
1. 匿名 2022/09/26(月) 09:32:09
Q.ちなみに、芽が出たジャガイモやサツマイモは捨てた方がいいのでしょうか。また、やわらかくなりかけたキュウリや、中が薄黒く変色しかけているリンゴ、皮が真っ黒になったバナナはどうでしょうか。
岸さん「芽が出ているジャガイモやサツマイモは、芽が出た部分を取り除けば食べられます。また、空洞ができたものは、急激な成長やカリウムが欠乏したことが原因で、空洞部分を取り除けば問題なく食べられます。
ただし、イモ自体にしぼみがある場合はやめておきましょう。やわらかくなりかけたキュウリは水分量が少なくなっただけなので、塩もみなどでさらに水気を絞るとシャキシャキ感が戻ります。なお、押してつぶれるようであれば腐っています。
Q.キノコ類は腐りにくいイメージがありますが、食べるのを控えた方がよいケースはあるのでしょうか。
岸さん「キノコ類はしんなりするだけなら問題ありませんが、水っぽくなっている場合は傷んでいます。特に、シイタケは傷むと変色したり、変なにおいを発したりするので要注意です。また、エノキは見た目はそれほど変わりませんが、しんなりしていて、においが強い場合は、酸味が出るため食べられません」+25
-2
-
2. 匿名 2022/09/26(月) 09:33:29
え?ジャガイモって何なの?サツマイモとは違うのかしら?+1
-34
-
3. 匿名 2022/09/26(月) 09:33:48
おーじゃがじゃがじゃが〜
おじゃが池♪+12
-3
-
4. 匿名 2022/09/26(月) 09:34:39
>>2
そろそろお部屋に戻りましょうね+51
-0
-
5. 匿名 2022/09/26(月) 09:35:07
…🍎…🍌…+2
-4
-
6. 匿名 2022/09/26(月) 09:35:11
緑色っぽいじゃがいも食べないほうが良いの?+28
-2
-
7. 匿名 2022/09/26(月) 09:35:31
うちもよくエノキ使い忘れること多いけど流石に臭いと酸味まで行ったことないわ。どんだけ放置したらそこまでいくんや。+8
-0
-
8. 匿名 2022/09/26(月) 09:35:51
じゃがいもは芽に毒性のあるソラニンがあるから注意してる
芽だけじゃなく、表面が青っぽくなってしまったものは
皮を厚くむいてるよ
きのこは痛みやすいから冷凍も活用してます+42
-1
-
9. 匿名 2022/09/26(月) 09:35:53
>>2
どれもちがって どれもおいしいねえ+25
-0
-
10. 匿名 2022/09/26(月) 09:36:34
+7
-4
-
11. 匿名 2022/09/26(月) 09:37:14
じゃがいもは食中毒ニュース多いから怖いよなぁ…+30
-0
-
12. 匿名 2022/09/26(月) 09:39:31
>>7
放置すると乾燥してカサが開いた感じになるけどそこまで傷ませたことはないなうちも+5
-0
-
13. 匿名 2022/09/26(月) 09:39:48
+16
-0
-
14. 匿名 2022/09/26(月) 09:43:03
>>6
厚く剥いて緑の部分が完全になくなるようならとりあえずは大丈夫。
私は緑が濃いときは怖いから捨てちゃうときもあるけど…。+35
-1
-
15. 匿名 2022/09/26(月) 09:43:47
野菜は買ってからどれくらい保存できるのか一覧表にしてほしい。
ネットで調べれば出てくるけどイマイチよくわからん。
なんとなくキャベツ・小松菜・ピーマン・豆苗とかは1週間くらい。
人参・玉ねぎとかはそのままなら2~3週間くらい、切って使いかけになったら1週間くらいかなって思ってる。
自分はこれくらいを目安に使ってるよーっていうのがあったら聞きたい。
みなさんどうですか?+9
-0
-
16. 匿名 2022/09/26(月) 09:44:18
>>9
横です。
以前、じゃがいもの形でさつまいもの色した
じゃがいも味の芋を食べて混乱したことがあったのですが
インカのひとみという品種だったのですね。
解決!ありがとうございます。+6
-0
-
17. 匿名 2022/09/26(月) 09:44:53
>>2
釣るには弱いね。+6
-0
-
18. 匿名 2022/09/26(月) 09:44:57
まいたけ大好きなんだけど、スーパーの売り場ですでに汗かいてる
汗かいてるの買うと傷むの早い+11
-1
-
19. 匿名 2022/09/26(月) 09:47:08
芽が出たじゃがいもは無理して食べずに、
腐葉土を入れたプランターにIN!
芽が出て、花が咲いた頃に引っこ抜くと
小さいじゃがいもがコロコロ出来ています。
真冬でなければある程度育つので、
見つけたらその都度土に入れています。+7
-0
-
20. 匿名 2022/09/26(月) 09:47:14
>>6
緑色の所は毒だから食べては駄目よ。+26
-0
-
21. 匿名 2022/09/26(月) 09:48:47
>>18
冷凍すると栄養価も上がって良いらしい
食感は変わりません+4
-0
-
22. 匿名 2022/09/26(月) 09:50:17
ミニトマトがすぐシワシワっていうかクレーターみたいにボコボコするけど、あれは食べられるのかな
食べてるけど+9
-0
-
23. 匿名 2022/09/26(月) 09:51:38
>>6
厚く剥けば大丈夫
泥付いたの買って洗ってからしまったと思ったこと何度かあったけど、緑部分が無くなるくらい向いたら味も体調もいつもと変わらなかった+8
-0
-
24. 匿名 2022/09/26(月) 09:51:50
>>15
玉ねぎは最低でも1か月以上は大丈夫じゃない?+16
-1
-
25. 匿名 2022/09/26(月) 09:52:49
>>6
ダメだよ。稀に店で売ってるフライドポテトの中にも緑が潜んでるからちゃんと見て食べたほうがいい+26
-0
-
26. 匿名 2022/09/26(月) 09:53:37
バナナのシュガースポット知らない人多いよね
熟して美味しいのに+4
-0
-
27. 匿名 2022/09/26(月) 09:58:13
>>15
どの成長段階で収穫したかとか、流通のしかた、お店や家庭の保存環境(室温や冷蔵庫の性能など)によってまちまちだから、ビシッとした一覧は無理だと思う
調理する人の経験と五官で判断するしか無い+5
-0
-
28. 匿名 2022/09/26(月) 09:59:31
きゅうりがぬるっとしてるときあるけど押してもつぶれなければOKなのかな?+6
-0
-
29. 匿名 2022/09/26(月) 10:01:47
>>24
玉ねぎは収穫してから売れるまでの保管状況?で個体差すごくない?
買って日を置かなくても皮剥くと黒カビが付いてる時や芯と表面との間の一枚だけ傷んでてガッカリする時ある
あと泥付き里芋は一袋のうち1個はだいたいダメな事が多い+18
-0
-
30. 匿名 2022/09/26(月) 10:01:51
>>15
見た目でだいたいわからない?+2
-0
-
31. 匿名 2022/09/26(月) 10:05:31
>>なお、押してつぶれるようであれば腐っています
きゅうりの解説、笑っちゃった。
それは分かろうよ~。+4
-0
-
32. 匿名 2022/09/26(月) 10:07:06
>>2
外国の方?+2
-0
-
33. 匿名 2022/09/26(月) 10:08:18
>>13
これいいな
てか宣伝なのか投稿なのか一瞬迷ったw
+3
-0
-
34. 匿名 2022/09/26(月) 10:10:21
冷蔵庫で芽が出たじゃがいもを、捨てるのも忍びないと旦那が花壇に埋めたら(植えたんじゃなくて適当に埋めただけ)、立派に育ってじゃがいもいっぱい収穫出来たよ。
こんな簡単に育つんだって感動した。
+18
-0
-
35. 匿名 2022/09/26(月) 10:13:05
>>1
田舎の小学生や農業高校とか知ってそう+1
-1
-
36. 匿名 2022/09/26(月) 10:22:02
しなびたナスは水に浸けとくとパンと元に戻るよ🍆+10
-0
-
37. 匿名 2022/09/26(月) 10:29:12
>>4
ワロタ+10
-1
-
38. 匿名 2022/09/26(月) 10:34:57
>>3
いぼさん!+0
-0
-
39. 匿名 2022/09/26(月) 10:41:45
>>6
そんなの見たことない+1
-1
-
40. 匿名 2022/09/26(月) 10:42:43
あえて芽が出たジャガイモでポテトチップスが作られてるのって知られてないんだな
適度にでんぷん質が抜けて焦げにくいのよ
ちゃんと芽を除去すれば食べられるのがよくわかる話+1
-0
-
41. 匿名 2022/09/26(月) 11:03:58
レタスはすぐピンクっぽくなってくる+5
-0
-
42. 匿名 2022/09/26(月) 11:09:55
>>2
そこまでして構ってほしいのw?+1
-0
-
43. 匿名 2022/09/26(月) 11:36:05
キノコ類はすぐ使わない時は冷凍しちゃう
冷凍で細胞が壊れて美味しさが増すみたいね+2
-0
-
44. 匿名 2022/09/26(月) 12:37:48
>>2
くだらないこと真っ先に書き込んでて可哀想www+0
-0
-
45. 匿名 2022/09/26(月) 13:32:12
>>2
え?
日曜日の次は月曜日だよ!+3
-0
-
46. 匿名 2022/09/26(月) 13:36:51
>>15
見た目と臭いで判断出来るじゃん。
買ってからの保存方法で期間は変わると思うから一概に決められないよ。
安いからって余分に買うより必要な分だけ買って使いきる方が良い。+0
-0
-
47. 匿名 2022/10/08(土) 11:50:41
>>2
アンジャッシュの児嶋がキャベツとレタスの区別、鶏肉豚肉牛肉の区別がそれぞれつかないって言ってたな。そういうタイプ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
買い置きしていた野菜や果物が気付かぬうちに変色したり、変形していたりしたことはありませんか。野菜や果物を捨てるかどうか判断する目安を専門家に聞きました。