ガールズちゃんねる

やりたい仕事が無い人、どんな仕事してますか?

152コメント2022/09/30(金) 13:10

  • 1. 匿名 2022/09/25(日) 23:11:22 

    学生の頃からやりたい仕事がありませんでした。
    新卒時は少し働いて専業主婦になればいいか〜と甘い考えだったため事務で働き始め、結局専業主婦にはなれずに30過ぎても転職を繰り返しつつも事務仕事をしてます。
    同じように特にやりたい仕事がない方、どんな仕事をしていますか?

    +118

    -8

  • 2. 匿名 2022/09/25(日) 23:11:53 

    営業
    稼げるから

    +12

    -9

  • 3. 匿名 2022/09/25(日) 23:11:59 

    公務員

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/25(日) 23:12:00 

    とりあえず事務の仕事やってる

    +114

    -2

  • 5. 匿名 2022/09/25(日) 23:12:22 

    YouTuberです。好きな事をして稼げて最高!

    +16

    -14

  • 6. 匿名 2022/09/25(日) 23:12:40 

    市役所の契約社員

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/25(日) 23:12:49 

    +8

    -6

  • 8. 匿名 2022/09/25(日) 23:12:54 

    インフルエンサー

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:03 

    とりあえず自分にできそうな仕事を選んでる

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:04 

    看護師

    とりあえず仕事には困らないから

    +13

    -9

  • 11. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:06 

    +3

    -27

  • 12. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:09 

    >>1
    みんながみんな好きなやりたい仕事してる訳じゃないと思う。 土日休みで夜勤ないから工場で働いてる

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:18 

    配信系

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:19 

    事務職はつまらん

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:27 

    やりたい仕事が無い人、どんな仕事してますか?

    +4

    -29

  • 16. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:31 

    事務
    やりたいことは特にないけど、接客は絶対に嫌だから

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:32 

    やりたい仕事が無い人、どんな仕事してますか?

    +40

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:54 

    どんな仕事も尊いよ。

    +61

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/25(日) 23:14:03 

    やりたい仕事があるけど求人がない。
    あっても面接で落とされる。
    だから何の仕事が私にできるかなぁ。

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/25(日) 23:14:12 

    やりたい仕事が無い人、どんな仕事してますか?

    +105

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/25(日) 23:14:12 

    接客業。大変だけど自分がないから、お客に合わせるのが楽。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/25(日) 23:14:20 

    専業主婦。
    料理大変だけど、それ以外の家事は楽。

    +4

    -21

  • 23. 匿名 2022/09/25(日) 23:14:29 

    >>1
    自宅警備

    +8

    -8

  • 24. 匿名 2022/09/25(日) 23:14:32 

    お掃除の仕事

    やりたくないけど、コミュ症だからやれる仕事がこれしかない

    +63

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/25(日) 23:15:32 

    >>1
    なんとなく暇だから政治家やってます

    +4

    -10

  • 26. 匿名 2022/09/25(日) 23:15:33 

    やりたい仕事より稼げる仕事を優先した結果、今年収200万円です。

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/25(日) 23:15:48 

    やりたい仕事がある人のほうが少ないんじゃない?
    私は特に夢なかったからとりあえず販売員、事務、営業やった。
    その中で1番好きなのは販売員だったけど給料低かったから結局営業に落ち着いた。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/25(日) 23:15:50 

    事務作業で年収300万とか可哀想すぎる

    +6

    -14

  • 29. 匿名 2022/09/25(日) 23:16:03 

    Macを使う仕事

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/25(日) 23:16:41 

    待遇やらなにやらで決めてる。
    職種は二の次だな~別になんでもいいから。
    力仕事は無理、外での暑かったり寒かったりの仕事も無理、とかそれくらい。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/25(日) 23:16:54 

    スーパー品出し

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/25(日) 23:17:30 

    会計年度職員

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/25(日) 23:17:50 

    >>1
    主と同じだけど、幼稚園の頃からやりたい仕事が無かった
    幼稚園のアルバムで、将来の夢は幼稚園の先生って書いてるんだけど、それ、思いつかないから隣の子の書いてるの真似しただけだったの今でも覚えてる

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/25(日) 23:19:35 

    >>20
    そう思えるってすごいよね。
    私は、お給料もらえてありがたいとは思うけど、
    ため息が出る

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/25(日) 23:20:05 

    仕事じゃないけど専業主婦
    クレしんのみさえとかに憧れていたからある意味夢叶ってるのかも笑

    +22

    -6

  • 36. 匿名 2022/09/25(日) 23:20:14 

    外資企業管理職。
    仕事は全然興味ないけど給料がそこそこいいから。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/25(日) 23:20:33 

    昼はスポーツジム受付で夜はセクキャバ。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/25(日) 23:21:02 

    >>14
    楽しい仕事なんてないよ。毎日同じ事の繰り返し

    +7

    -10

  • 39. 匿名 2022/09/25(日) 23:21:29 

    婚活パーティー司会。
    人間観察好きだから笑

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/25(日) 23:22:05 

    >>1
    銀行の法務。
    やりたい仕事ないし、異動も当面なさそうだししばらくこのままかな〜

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/25(日) 23:23:44 

    モデル

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/25(日) 23:24:17 

    >>28
    事務職のこと?
    私事務作業して年収480万だったよ。
    社長が事務員も営業と同じ会社に欠かせない職種だからって考えで給料めちゃくちゃよかったよ。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/25(日) 23:24:23 

    保育士
    腰痛持ちだから辞めたい

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/25(日) 23:25:56 

    コールセンター

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2022/09/25(日) 23:25:58 

    とりあえず、時間が早く過ぎる仕事ならオッケーということで。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/25(日) 23:27:09 

    田舎の求人は飲食地方チェーン店か軽作業ばっかだ。
    何やれってんだ

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/25(日) 23:28:11 

    清掃
    やりたいこともないし、頭使うの嫌いなのでゆるーく働いてます。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/25(日) 23:28:15 

    介護士

    やりたい仕事がないというか妊娠出産で一回退職してしまったのでこれしか出来ないからって感じ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/25(日) 23:28:15 

    >>1
    高校生の息子が日々悩んでる話題です。

    私はやりたい事があったので、美大に進んでデザインをやってました。ちなみに旦那も美大卒のデザイナーなので、仕事が楽しくて仕方ないタイプです。
    やりたい事を仕事にする気持ちは分かるんだけど、やりたく無い仕事の中から適正を見極めるって、どうアドバイスすれば良いのか悩みます。

    +40

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/25(日) 23:29:53 

    >>1
    やりたい事はその内見つかるという言葉を信じて
    私も事務として働いてます。
    仕事自体はとても好きだけど
    いつも3年目にその職場が嫌になって辞めちゃうんだよね。
    今の会社辞めたら、これからしばらくは派遣として生きて行こうと思う。

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/25(日) 23:37:06 

    事務職やってます。
    事務とはいえ、日々色んなトラブルがあったり、注文が多岐に渡るので、やりがいなくはないし、時間があっという間にすぎるのでなんとなく続けてます。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/25(日) 23:37:29 

    保険屋の店番が求人に出てたんですがどういうことなんだろう。
    電話も接客もないそうです。
    時間は数時間だけど気になる‥

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/25(日) 23:37:32 

    やりたくもないメンズエステで働いています

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/25(日) 23:40:44 

    今日、YouTubeの広告でこんなの出てきた↓

    イラストが好きな人、絵の仕事したことなくてもOK。月35万稼げます!用意する画材も100均で揃えられます!実際に働いたAさんは3ヶ月で100万以上稼いでます!

    みたいな笑
    絵で食べていきたい人ってたくさん居そうだしね。おそろしいわ。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/25(日) 23:41:45 

    メーカーの総合職
    工場から始まって営業とか商品開発とかもやった
    やりたいことわかんないから色々経験しようと思って総合職になったけど、働いてて私は飽き性ということが分かったから定期的に業務が変わる総合職で良かったと思ってる

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/25(日) 23:41:57 

    >>26
    >>やりたい仕事より稼げる仕事を優先した結果、今年収200万円です。

    ??逆ですよね?
    稼げる仕事よりやりたい仕事で
    年収200万ですよね??

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/25(日) 23:44:21 

    >>42
    だった、ということは今は辞めちゃったの?
    もったいない!!

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/25(日) 23:46:30 

    将来就きたい職業とか夢とか何も決めてなかったけど大学は行きたいと思ってた、親も昔と違って今の時代は大学卒業しないとという考えで進学すすめてくれた。地方の公立進学校だったので地元の国立大進学目指して頑張ったけど合格出来ず県外の私立大進学。大学で公務員試験の勉強もした。就活思うようにいかなくて就職決まらないまま卒業と同時に実家に戻った。試験受けて一年後地方公務員、実家暮らし24歳独身。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/25(日) 23:47:25 

    >>28
    300万だったらやりたい。田舎だから事務だと年収150万だった。倍なら最高。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/25(日) 23:51:00 

    この前初耳学でやってていいなと思ったこと↓

    まず好きなことを50~100個付箋に書き出す。名詞じゃなくて動詞で。
    例えば、サッカーが好き、じゃなくてサッカーの試合について話し合うことが好き、みたいに具体的に。

    次にそれをC(コミュニケーション)、T(Think)、L(Lead)の3つのグループに分類する。

    その中で付箋が多いグループが、自分が好きなことなんだって。そのグループのスキルにあった職種で選ぶ。Cなら、接客業とか営業とか。Tなら研究職とかマーケティングとか。Lなら政治家とか起業家かな?

    そういう風に業界とかじゃなくて職種で選べば、凶にはならないんじゃないかって。まあ、大吉にもならないかもしれないけど、中吉くらいにはなるだろうって。

    まだ実践はしてないけど、これから就職活動する人はぜひやってみてほしい!

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/25(日) 23:53:43 

    学生時代は専業主婦に憧れてた
    けどいざ専業主婦してみたら家事仕事がほぼ全般嫌いな事に気付いた。
    離婚後の今は事務職してるけど自分の面倒だけ見てりゃいいし給料もそこそこ貰えるしでまぁ満足してる。
    やりたい事なんて無く流されるままにユラユラ生きてきたけどどうにかなってるので仕事なんて生きてく為の手段としか考えた事にないな

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/25(日) 23:59:37 

    >>57
    辞めてないですよ!
    まだその会社にいます。
    海外で働きたく、異動願い提出しました!
    その後、海外で営業として働いて今は本社に居ます。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/26(月) 00:00:11 

    >>1
    私はやりたい仕事ないまま独身、アラフィフになってしまった。
    今、企業の寮で住込みの事務員してる。
    事務っていうより雑用係って感じでヒマしてることが多い。
    決めた理由は悪天候の中、通勤するのがイヤだから住込みを見つけただけ。
    ちなみに実家までは電動自転車で40分くらい。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/26(月) 00:04:28 

    >>54
    見たことある
    あんなあからさまな広告でも引っかかって騙される人がいるのかな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/26(月) 00:06:08 

    >>58
    なんだかんだで良かったじゃないですか
    うらやましいです

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/26(月) 00:07:22 

    >>14
    でもやたらと人気だよね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/26(月) 00:08:24 

    >>66
    身体がラクですもの

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/26(月) 00:11:32 

    >>1
    ずっと接客業やってたけどやめてわかったのは接客業向いてなかったってこと
    今は倉庫で働いてる
    従業員や荷物運んでくるドライバーさんと接する機会が多いから接客業で学んだ事は役に立ってる

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/26(月) 00:12:00 

    >>42
    私も男性営業とあまり変わらない。
    事務だけど530万は有るよ。
    補助とか含めたら実質はもっとある。
    事務でこれだけ貰えればやりたい仕事云々どうでもいい

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/26(月) 00:27:45 

    >>16
    何で接客は絶対嫌なの?!楽しいのになー

    +4

    -11

  • 71. 匿名 2022/09/26(月) 00:29:46 

    >>1
    やれそうなこと
    働き出すと必ず学ばなきゃいけない場面が必ずあるから
    頑張れそうor興味もてそうなこと

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/26(月) 00:30:24 

    大学3年のものですが、やりたい仕事が見つからず困っています。単純作業を黙々とこなせることくらいしか得意なものがないのですが向いてる仕事が知りたいです。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/26(月) 00:30:48 

    >>1
    私も特にやりたいことがなく結婚して4年後に洋菓子の補助パート10年。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/26(月) 00:33:34 

    >>1
    やりたい仕事無くて事務は無難で悪く無いと思うけど、転職して給料とか待遇が上がってるのかどうかは気になる。
    上がらないのに転職はよっぽどブラックじゃなければしない方が良いよ。
    やりがいは趣味で見つけたら良い。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/26(月) 00:35:07 

    >>72
    大学生なら、就職課に行って相談すると良いよ。
    色々な仕事を提案してくれるし、話してると考えがまとまる事もあるから。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/26(月) 00:39:53 

    >>16
    接客に疲れて事務職に転職したわ
    日曜日の夜が辛くなくなって
    毎朝穏やかな気持ちで出勤できて幸せ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/26(月) 00:52:15 

    >>46
    マジでそれ。
    今首都圏に住んでいて、田舎に帰ろうか迷っているけど、求人みたら、そんなんばっかり。
    珍しく事務職があっても年収300万円以下。
    田舎は家賃安いけど、その分車関連のお金がかかるし、家賃が多少高くても首都圏の方が生きていきやすいのかなーと思った。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/26(月) 00:53:16 

    >>60
    C.T.Lどこにも当てはまらないのはどうしたらいい?涙

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/26(月) 00:53:46 

    >>15
    やっす

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/26(月) 01:00:12 

    >>52
    電話対応も接客もなしって一体何するんだろう?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/26(月) 01:05:26 

    事務職の人って多いけどどこで事務の仕事の能力つけたの?
    接客業ばかりだったから事務やりたくてもどこまでパソコンスキルがあれば働けるのか分からないんだよね。ハローワークの職業訓練受ければ未経験でも働けるとこもあるのかな。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/26(月) 01:07:18 

    >>63
    すごくいい環境だと思う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/26(月) 01:12:26 

    >>81
    企業がどこまでのパソコンスキルを求めてるかによる。
    EXCEL、Word詳しくなくてもタイピングできれば入れるところもあるし。
    私も入ってから必要なこと覚えていくかんじだったよ。でも機械音痴だと難しいかも。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/26(月) 01:15:26 

    営業やってる人尊敬する。
    接客好きだけど、土日祝休みが良くて事務。
    土日祝休みの給料高めの営業やりたいけど、心折れそうでチャレンジできないや。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/26(月) 01:16:33 

    >>42
    横ですが、どんな事務職ですか?
    経理とか、、?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/26(月) 01:18:46 

    >>54
    街の求人広告にもアニメーターやってみませんか、初心者でも大歓迎、今日からあなたもアニメーター!みたいな求人見かけるけど、あれは実際は何が行われているのだろうか

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/26(月) 01:19:34 

    >>80本当の店番らしい。1時間だけとか、4時間だけとか‥。
    他の従業員はどこへ‥笑

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/26(月) 01:23:12 

    >>20
    良い顔して言うよね

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/26(月) 01:24:18 

    >>1

    私も子供の頃からこれがやりたい!っていう仕事が思いつかないまま大人になってしまった。

    そして今も特にやりたい仕事が無いから自分が出来る事を仕事にしてる。

    私にとっては仕事は生きる目標ではなくて生きる為の手段でしかない。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/26(月) 01:24:19 

    >>83
    今までパソコン使わなかったから、求人に基本操作出来ればOKとかのってるけどそもそも基本操作ってどこまでなの?って思っちゃって…タイピングは一応出来るけどどのぐらいの早さを求められてるの?とか。ハローワーク行って聞いてみようかな

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/26(月) 01:38:26 

    やりたい仕事もないままIT系でダラダラ働いてる
    仕事楽しくはないけど在宅で働けてそこそこ金も貰えるからまぁいいかと思ってる

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/26(月) 01:44:02 

    パートで洗い場がしたかったけど キッチンと掛け持ちしなくっちゃいけなくって それはやめて 別の仕事をしています 食べ物にまつわる仕事です

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/26(月) 02:08:08 

    とりあえず近所でできる仕事をしています

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/26(月) 02:30:11 

    >>5
    トピズレだよ

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2022/09/26(月) 02:37:00 

    人と関わることが嫌、もくもくと仕事したい、求人みてて興味がある倉庫で働きたいと思ってる。
    その際はフォークの免許とろうと思ってるのですが、やはり未経験だと厳しいですかね…。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/09/26(月) 02:44:22 

    >>63
    暇でも気まずくなさそうで、めっちゃうらやま

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/26(月) 02:48:36 

    >>16
    私は逆
    上っ面の付き合いが得意なので接客してた方が楽だわ
    職場で周りと世間話や休憩も同じ時間にしながら仕事する方が地獄

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/26(月) 02:52:46 

    飲食フリーター
    もうすぐで今のバイト1年経つけど飽きたし辞めたい
    でもアラサーでこの短期間で辞めて次探すの?だるくない?見つかる気がしなくない?と思って踏みとどまってる状態。
    本当は働きたくない。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/26(月) 03:01:12 

    >>1
    本当にやりたい仕事ある人なんて1%以下よ
    ほとんどの人は安泰だな、という状況が手に入れば十分
    だから公務員は最強
    圧倒的に最強

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/26(月) 03:29:00 

    >>72
    単純作業をもくもくとだと工場とかにいきつきそうだけど、もし語学が得意なら翻訳家とかは?あと出版社の校閲とか。イメージだけで言ってみましたw

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/26(月) 03:34:55 

    >>1
    事務職は勝ち組だな。事務職に着けばよかった。
    やりたい事というか、もう出来る仕事が無いアラフィフ主婦。身体も衰えてきてしんどい…。
    接客販売業です。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/26(月) 03:35:51 

    >>26月収かな?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/26(月) 04:11:47 

    化粧品販売

    大手ホワイト企業にたまたま推薦してもらえて10年以上勤めてる。

    めちゃ安定してるしやりたい事もないからこれからも続けようとおもってるよ。仕事に責任もちたいから商品、成分、他社製品について勉強するけど、化粧品大好き!って人はアンテナの張り方が全然違うから、敵わないなって思ってるよー。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/26(月) 05:21:11 

    >>84
    好きだけど向いてないんだろうね
    接客って誰でもできそうだけど向き不向きあるからね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/26(月) 06:00:26 

    >>49

    ハッキリ言って『敵性』なんて、やってみなきゃ分からない部分も大きいよね。

    確かに普段の様子を見ていて『この人、○○に向いてそう(向いてなさそう)』とか色々あるけどさ。

    でも、自分が興味を持てる分野でもやってみたら激しく向いてなかったり、興味がない分野だけどやってみたら意外と向いてたり…とかも普通にあるよね。

    『敵性』は就労経験もないうちからハッキリ見定めるのは難しい。

    だからまず興味がある業界があればそこを受けてみたらいいけど、息子さんは特にそういう分野はないんだもんね。

    ★それってかなり普通だと思う。
    私もあなたと同じで夢とか就きたい職業がハッキリあったタイプだけど、おそらく過半数が『やりたい仕事』なんて無いんだと思う◎。

    で、そういう時にどうしたらいいかっていうと、もう

    【プライベートの充実にフォーカスする】

    一択だと思う。

    ●早く帰れる
    ●休みが多い
    ●給料がいい
    ●なのに仕事がラク

    …みたいな事を働くことのモチベーションにするしかないと思う、やりたい仕事がない場合は。

    仕事が早く終わったら自分の自由時間を確保しやすいし、給料が良ければ好きな女性と結婚できる確率も上がる笑。

    私の身近で『やりたい仕事が見つからない人』は、みんな

    【条件の良さ】

    だけで仕事を決めてたわ。

    給料がまぁまぁで休みも多いからこの仕事にする、みたいな。

    それでしか決められないと思うよ、やりたい事がない場合は。👍

    +8

    -7

  • 106. 匿名 2022/09/26(月) 06:12:34 

    やりたい仕事やりなよ!って言われて困ってる
    やりたいことなんて見つからないよ〜
    やってて苦じゃないことをやればいいんだろうけど

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/26(月) 06:44:32 

    単発の仕事とかを点々とやってた。今は求職中。自分がやりたいと思える仕事を探すのって難しいよね🤔

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/26(月) 06:58:53 

    水商売、やりたい仕事ないしサービス業してた時の3倍の手取りだし25までこのままでいいや

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2022/09/26(月) 07:05:43 

    >>70
    接客にも客層が色々あるから。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/26(月) 07:09:48 

    >>56
    ヨコだけど
    収入をおってたら、体をこわして、今は低空飛行です。ということ?

    稼げる、やりたくない事で200万なら労働時間が異常に短いとか。週休5日で200万とか。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/26(月) 07:45:38 

    誰でも出来る仕事してる
    だけど続かない笑笑

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/26(月) 07:46:23 

    >>66
    楽なイメージがあるんだと思う

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/26(月) 07:46:59 

    コルセン
    目標や振返り書かされて苦痛

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/26(月) 07:47:26 

    >>38
    事務や工場より接客の方がはるかに楽しかったな

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/26(月) 07:48:31 

    >>108
    25までって短いな
    大学卒業してから2.3年くらいしかない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/26(月) 07:52:04 

    >>70
    私は接客で普段は楽しいんだが、クレーマーやせこい人にあたると最悪

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/26(月) 08:04:55 

    専業してる時は働きたくて仕方なかった
    今は事務パートを転々としている
    早い時は3ヶ月、1年とかで何箇所か
    野菜の選別なんかもやってみたけど、立ちっぱなしキツいしだんだん適当になってきて投げ出したくなった
    工場系は多分向いてない。
    事務も最初は良くてもだんだん飽きてきて、やることないなーってなったりして辞めたくなる
    今は金融窓口やってる
    キツい人にあたるとメンタルやられる

    何やってもパッとしない…。
    家でCADやってる時はまだ良かったかもなぁ
    もっと極めてみようかな?需要あるかな?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/26(月) 08:07:46 

    やりたい仕事はアパレル、BA、個人経営のエステだけどノルマや女関係が想像するだけで耐えられなさそうだから結局事務

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/26(月) 08:10:49 

    >>66
    何故か人気だよね。座り仕事で楽なのに給料安いと文句言うよね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/26(月) 08:21:18 

    >>69
    平社員で500万〜なの?管理職?
    資格持ちとか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/26(月) 08:27:10 

    >>14
    でもなー、体力無い人間や特に女性には事務職人気なんだよな。
    私も事務職だけど暑くても寒くても雨でもスーツ着て営業とか尊敬してるもの。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/26(月) 08:28:04 

    簿記二級とって経理事務やってた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/26(月) 08:31:38 

    >>94
    トピずれではなくない?これで稼げる人は少ないだろうけど。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/26(月) 08:35:53 

    >>14
    その場で臨機応変に考えて対応するより、見通しがたって次に何をするか決まってる方が落ち着くので事務

    でも、同じ事務系でも同じことしたくないっていう上司は総務大好きで、私は経理したいなと思ってます。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/26(月) 10:24:44 

    >>38
    仕事は楽しいけど人間が嫌…で辞めた回数の方が多いわ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/26(月) 10:35:51 

    事務です。
    結婚して妊娠しても働きやすいと思ったから。実際つわりとか酷かったけど、事務だからなんとか耐えれた。立ち仕事だと辛過ぎて続かなかったと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/26(月) 10:54:39 

    >>120
    管理職でも資格持ちでもないただの事務員ですよ。
    入社当時は300万スタートだったので今の年収になるまでには10年掛かってます。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/26(月) 11:14:04 

    事務をしたいけど、パソコンは使えるけど未経験38歳、子供が小5と小2で、「実家頼れない」と話すと全く採用されない。
    高卒で接客業して結婚して8年主婦して今は清掃パートしてる。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/26(月) 11:16:39 

    >>17
    じゃあ自分でやりたい仕事をはじめればよくない?
    と思った私はひねくれてる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/26(月) 12:32:12 

    >>1
    やりたい仕事について(企画)、精魂込めて創り上げたプランをけなされ落とされバカにされメンタルやられて、辞めました

    人より上手くできる興味の無い仕事に変えたら割り切ってできるので続いてます。バランスって難しいですね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:18 

    >>46
    あと介護。軽作業は実際逆だしね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/26(月) 13:55:46 

    >>56
    すごい田舎とか?田舎だと医療系資格職、現場系以外は150~180万とか多い。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/26(月) 14:00:12 

    >>101
    事務って安いしつまらないし立ち仕事とは違うタイプの腰痛になるよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/26(月) 14:35:19 

    >>54
    有名なアニメのスタッフですら低収入ほぼボランティアレベルなのに…恐ろしい
    本当はどんな仕事なんだろ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/26(月) 15:59:31 

    やりたい仕事がない上に無能だから、できる仕事をやってるうちにとりあえず自営におさまった。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/26(月) 16:41:53 

    >>97
    接客の方が人付き合いの悩みを持ちづらいこと、同感です。
    体力的な問題で長く続けるのが難しい事が辛いですね〜

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/26(月) 16:43:47 

    接客業。事務職に転職したいけれど、同じ人と長時間同じ空間にいるという状況への不安が強すぎて結局辞められない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/26(月) 18:16:02 

    >>121
    そうなんだよね〜
    空調効いた室内で座り仕事で
    なんならうちはお菓子食べながらスマホ触っててもOKだし。快適快適なんだよな〜

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/26(月) 18:41:33 

    酒を飲む仕事
    水商売
    わざわざ上京までした大卒だけど働くのが嫌すぎて新卒カードを無視、5年ニートして好きを仕事にするなら酒しかないと思ってこうなった
    年間百万単位で酒代浮いてるから最高
    内臓の健康を売っているようなもんだけど酒で死ねるならいい
    酒がないと対人も捗らない
    働きたいとも思ってないのにエントリーシートとか面接対策とかやりたくもない
    毎日色んな人とワイワイ飲めて天職だと思う。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/26(月) 19:38:02 

    >>39
    楽しそうだからやってみたいww
    でもどこで求人探したらいいんだろw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/26(月) 19:56:36 

    工場。流れ作業ではなく個々で黙々とやる仕事だから自分に合ってる。
    ただ変な人はほんとヤバいからなかなか人が定着しないのが悩み、、一部除いたら良い人もいるんだけどね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/26(月) 21:26:14 

    >>60
    森岡毅さんですね!
    彼の本を読んで、実践しました!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/26(月) 22:11:01 

    >>85
    一般事務ですよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/27(火) 00:04:38 

    >>143
    へえー!そうなんですね!
    一般事務でそれくらい稼げるところがあるんですね、羨ましい!!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/27(火) 01:19:11 

    >>115
    25になったらまた昼職戻ろうかなと
    もうちょっと続けててもいいか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/27(火) 01:26:55 

    >>145
    25で昼職になるなら最初から昼職の方がいい気がする
    新卒に比べて就職がだいぶ不利になるし

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/27(火) 12:10:31 

    >>38
    楽しくなくてもやりがいのある仕事はあるんじゃない?
    友人はクリエイティブ系の仕事だからキラキラしてる。すごいと思う。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/28(水) 10:03:03 

    でも、数ある職業の中でここならやってもいいかもって思えたら「やりたいこと」な気もする

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/29(木) 18:39:04 

    もう7~8年事務職やってるけど、大手企業でもないし給料が特別高いこともなく特にこれという目的もない。
    当たり前だが仕事せずに暮らせるはずはない。だからこの会社に勤めている。
    もう少し若ければいいが、40代で転職なんてあまりない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/29(木) 18:42:00 

    149の続き
    20代の頃、幼児体育の指導員をしていたことがあった。最もやりがいがあったのはこれ。
    だったらもう少し続ければよかった。さすがに今の年齢では無理だが。
    以降、コンビニ店員や配送センターの仕分け作業など様々なバイトを経て現在の会社に至る。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/30(金) 13:06:44 

    詰まるところ主婦って尊師になれるらしいよガルちゃんでも昔に家事してる最中に悟りを開いたとかて「悟りマダム」って呼ばれてたわ哲学なのよ立ち位置は既に逆転してるの口ばっかりの人が毎日嘘ぶいてるわ健康ブームの納豆みたいで迷惑だわ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/30(金) 13:10:00 

    要職に就けなかった氷河期世代ってそのくらい切迫してて悲惨なのが実情と可視化してる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード