-
1. 匿名 2022/09/25(日) 22:34:05
※以下抜粋※
■もうこりごり…ダントツは「揚げ物」!
「コロッケ。とにかく作るのが大変。お店で安く購入できるので」(43歳/主婦)
「エビフライ。見た目がお店のとは違い、“なにこれ”と言われたから。お店のと一緒にするな」(38歳/主婦)
■「煮物」は下処理が面倒な上、家族にも不人気!?
「筍の煮物。アク抜きがとにかくめんどくさい。時間がかかった割にはあまり美味しくなかったので、筍の煮物は出来合いのものを買おうと思った」(35歳/主婦)
■においが充満するのが嫌…「焼き物」
「ホットプレート焼肉。焦げ付くし、においも取れないし最悪」(20歳/コンピュータ関連以外の技術職)
■寿司などの「ご飯もの」は意外と手間がかかる
「ちらし寿司。酢飯を作ったり材料も切ったり用意するのに手間がかかり、出来上がっているものを買ってきた方が早いし安上がりなため」(40歳/主婦)
皆さんは「二度と作らない!」と思ってる料理ありますか?私は天ぷらです。
+83
-7
-
2. 匿名 2022/09/25(日) 22:34:17
カニクリームコロッケ+577
-4
-
3. 匿名 2022/09/25(日) 22:34:26
ペロペロチンチーノ+4
-48
-
4. 匿名 2022/09/25(日) 22:34:42
プリン
カラメル爆発+74
-6
-
5. 匿名 2022/09/25(日) 22:35:00
餃子!!!!!!
あんなに刻んで、捏ねて、チマチマ包んでって面倒だし自分で作ったの美味しくない!!冷凍餃子最高!!+427
-110
-
6. 匿名 2022/09/25(日) 22:35:09
パエリア
材料費の割にまずい+163
-14
-
7. 匿名 2022/09/25(日) 22:35:16
マカロン+29
-3
-
8. 匿名 2022/09/25(日) 22:35:17
揚げ物は惣菜で十分+162
-29
-
9. 匿名 2022/09/25(日) 22:35:21
春巻き。油はねで火傷した。+127
-7
-
10. 匿名 2022/09/25(日) 22:35:26
これ全部当てはまったら作るものなくなりそう+74
-3
-
11. 匿名 2022/09/25(日) 22:35:51
>>1
シュークリーム
膨らみません。+134
-7
-
12. 匿名 2022/09/25(日) 22:35:52
いろんな野菜の豚肉巻きー
チマチマした作業に時間かかった+152
-7
-
13. 匿名 2022/09/25(日) 22:36:06
おかゆ不味くて食えん+1
-21
-
14. 匿名 2022/09/25(日) 22:36:10
全て手作りラーメン🍜🍥+38
-2
-
15. 匿名 2022/09/25(日) 22:36:12
ゴーヤチャンプル
教わったとおりに作ったのに、最強にまずかった。飲み込めなかった。二度と作らない。+19
-32
-
16. 匿名 2022/09/25(日) 22:36:16
二度との前に最初から作る気力湧かない料理も沢山ある+189
-2
-
17. 匿名 2022/09/25(日) 22:36:16
自分で食べたいものは美味しく作れるから、それだけ頑張って作ればよろし。
+8
-3
-
18. 匿名 2022/09/25(日) 22:36:39
家の中でホットプレートで焼肉したら床ギトギトになったから二度とやらない+157
-1
-
19. 匿名 2022/09/25(日) 22:36:41
豚肉のカレー
すごく貧乏くさくて惨めな気持ちになった+5
-80
-
20. 匿名 2022/09/25(日) 22:36:54
>>5
うそん。
手作り餃子めんどいけど
手作りが一番美味しい+382
-18
-
21. 匿名 2022/09/25(日) 22:37:09
コロッケは手間かかるよね。なんか大して有難がって食べてもらえるわけでもないし。+198
-2
-
22. 匿名 2022/09/25(日) 22:37:27
レバニラ炒め+5
-1
-
23. 匿名 2022/09/25(日) 22:37:29
+237
-2
-
24. 匿名 2022/09/25(日) 22:37:31
グラタン。
なんかもういろいろめんどくさかった。+55
-12
-
25. 匿名 2022/09/25(日) 22:37:33
エビフライを自分で作ったことあるわ。
バッター液を使わなかったから、エビフライが細いんだけど、家族から「なんか、エビちっさくない?」って言われてそれ以来作るの止めたわ。
市販のは、かさ増ししてあるんだって!+55
-7
-
26. 匿名 2022/09/25(日) 22:37:35
ナポリタン。
レトルトの方が美味しい。
結構手数の多いレシピで手作りしたけどレトルトの方が美味しいと旦那に言われてクソがって思って旦那から旦那に手作りをリクエストされても意地でも手作りしてない。+12
-33
-
27. 匿名 2022/09/25(日) 22:37:50
酢豚
油淋鶏
南蛮漬け
揚げて更にひと工夫は本当に無駄。+202
-6
-
28. 匿名 2022/09/25(日) 22:37:52
里芋の料理
美味しいけど
皮むくのがすごく辛い...+119
-6
-
29. 匿名 2022/09/25(日) 22:38:33
コロッケやトンカツの小麦粉、たまご、パン粉付ける系のやつ。揚げてる途中に絶対バラけるし、粉だらけになるし、手にめちゃくちゃ張り付くし、最悪な結果になる…。+55
-3
-
30. 匿名 2022/09/25(日) 22:38:38
>>21
下手したらイモはご飯のおかずにならないとか言われるしね
私はコロッケ大好きだけど+76
-2
-
31. 匿名 2022/09/25(日) 22:38:41
>>5
手作り餃子美味しいよー
手間だけど+142
-5
-
32. 匿名 2022/09/25(日) 22:38:49
天ぷら
材料集め揚げて…の手間を考えると、お蕎麦屋さんで食べた方が美味しいし安い+37
-4
-
33. 匿名 2022/09/25(日) 22:39:08
ラーメンです。チャーシューも作ったけど手間暇と後片付け考えたら食べに行った方がいい+5
-0
-
34. 匿名 2022/09/25(日) 22:39:09
コロッケ
揚げてる最中に爆発して原型とどめてないから買ってきた方が早いし安いし美味しい+57
-1
-
35. 匿名 2022/09/25(日) 22:39:35
>>20
私が下手なのよ。本当に不味かった。+21
-0
-
36. 匿名 2022/09/25(日) 22:39:40
でも揚げ物って揚げたてが1番美味しくない?逆に惣菜の揚げ物って油まわっててあんまり美味しいと思わない。ただ、タネを作るのが面倒だから、揚げるだけになってるやつをよく買う+116
-3
-
37. 匿名 2022/09/25(日) 22:40:04
コロッケかな。
安く買えるし、お店の方が圧倒的に綺麗だし。
ホットプレート焼肉とちらし寿司はよくやる。+12
-3
-
38. 匿名 2022/09/25(日) 22:40:09
今日ベーコンエピ作ってみたんだけど、ハッコウ時間の長さよ
途中空気抜きもしなきゃだし、計6時間はかかった
もう二度と作らない
パン屋の素晴らしさを知った+75
-0
-
39. 匿名 2022/09/25(日) 22:40:23
メンチカツ
衣付けてる間中ハンバーグにしたら良かったと考え続けた
お総菜のメンチカツで十分美味しいのに、作るなんてどうかしてた+93
-3
-
40. 匿名 2022/09/25(日) 22:40:37
>>30
そうそう。おかずじゃないって感じるの不思議でしょうがなかった。+9
-0
-
41. 匿名 2022/09/25(日) 22:40:43
カレーライス
外食の方がおいしい+1
-18
-
42. 匿名 2022/09/25(日) 22:40:47
>>13
お粥は炊飯器で良し+7
-1
-
43. 匿名 2022/09/25(日) 22:41:01
パン。
買うのが一番、ほんと(笑)+108
-2
-
44. 匿名 2022/09/25(日) 22:41:10
コロッケほんと大変よねー
茹でたり炒めたり揚げたり、洗い物も大量に出るし+37
-0
-
45. 匿名 2022/09/25(日) 22:41:19
電気圧力鍋が煮物は作ってくれる
材料入れたらスイッチ押すだけ
魔法の鍋だと思う🧙+7
-0
-
46. 匿名 2022/09/25(日) 22:41:36
>>2
私も人生で1度だけ作った。めちゃくちゃ美味しかったのよ。だけどもう二度と作ることはない。+85
-1
-
47. 匿名 2022/09/25(日) 22:42:00
>>9
材料費が高かった。もう作らない+18
-0
-
48. 匿名 2022/09/25(日) 22:42:07
>>2
普通のコロッケは上手にできるけれど、カニクリームコロッケは難易度上がるよね+91
-0
-
49. 匿名 2022/09/25(日) 22:42:14
ちらし寿司とか、酢飯作ろうとしてもべちゃってなるし混ぜるだけが手っ取り早くて美味しかった+6
-1
-
50. 匿名 2022/09/25(日) 22:42:38
>>5
近所のスーパーの生餃子がすごい旨いから手作り作らなくなった
手作りは時間かかるし味見出来ないから出来上がるまで出来がわからないのも私には合わなかったわ+41
-4
-
51. 匿名 2022/09/25(日) 22:43:22
>>30
コロッケメインにすると、芋 炭水化物と米 炭水化物で家族のテンションが下がってるのを感じた
+7
-0
-
52. 匿名 2022/09/25(日) 22:43:25
>>1
うちはロールキャベツ。
手間がかかる上に味が決まらずリピしたくなる程そんな美味しくない。
そもそもロールキャベツそんな好きではなかったな。+45
-3
-
53. 匿名 2022/09/25(日) 22:43:39
>>11
シュークリーム、ちゃんと膨らむ人は上級者よね。+28
-0
-
54. 匿名 2022/09/25(日) 22:43:41
ホットプレート料理。油が床やピアノに跳ねて大変なことになった+10
-1
-
55. 匿名 2022/09/25(日) 22:43:49
スープカレー
野菜を茹でたり油で揚げたり面倒くさい+16
-0
-
56. 匿名 2022/09/25(日) 22:44:20
メンチカツ+4
-0
-
57. 匿名 2022/09/25(日) 22:45:03
揚げ物はまず油の処理がいやだから作らないな
副菜は野菜を茹でるだけ、レンチンして調味料あえるだけ、が多い
主菜も圧力鍋やレンジ、オーブンに入れて放置できるものが多い
とにかく楽したい+7
-1
-
58. 匿名 2022/09/25(日) 22:45:21
ローストビーフ
買った方がコスパ良い
+19
-0
-
59. 匿名 2022/09/25(日) 22:45:29
>>5
えー!手作りめちゃくちゃ美味しいよ!
なんなら、市販の餃子はいらない+77
-25
-
60. 匿名 2022/09/25(日) 22:45:50
>>21
じゃがいもが余ってて揚げ物するなら
普通に素揚げしてのり塩かコンソメ
まぶした方が喜ばれる。+17
-0
-
61. 匿名 2022/09/25(日) 22:46:33
ちらし寿司を具から作るって概念がなかった。衝撃。
普通にいつもすし太郎だったわ…+47
-0
-
62. 匿名 2022/09/25(日) 22:46:36
自分ではらわた処理して焼くさんま
臭くてもう二度とまんまのやつは買わない
+4
-1
-
63. 匿名 2022/09/25(日) 22:46:55
>>9
春巻きってあまり野菜とお肉を処理出来るから結構作ってたんだけど、スーパーの揚げる前の春巻きが美味しすぎて具からは作らなくなった
スーパーのやつは包むのが上手なのか爆発しないし、食べる前に揚げるとやっぱりパリパリしてて美味しい+9
-0
-
64. 匿名 2022/09/25(日) 22:46:59
いなり寿司とか最初から作る気も起きないw+8
-0
-
65. 匿名 2022/09/25(日) 22:47:11
>>25
手作り知らない人って何食べて育ったんだろう
たまに基準が店や惣菜の人いるけどこの先もっと増えるんだろうな+10
-15
-
66. 匿名 2022/09/25(日) 22:47:25
>>11
学校通ってる時に作ったけど繊細なお菓子No.1くらいの勢いで難しいよね。先生が白鳥作ってて天才か思った+25
-0
-
67. 匿名 2022/09/25(日) 22:47:29
>>62
はらわた食べないの?新鮮なのなら食べるよ+8
-2
-
68. 匿名 2022/09/25(日) 22:47:52
ニョッキ
手間かけるわりにさほど美味しくなかった
いい店で食べたら違うかな?と何度か食べたけどやっぱり微妙でもうやめとこ、と思った+9
-0
-
69. 匿名 2022/09/25(日) 22:49:13
>>67
苦いの駄目+10
-0
-
70. 匿名 2022/09/25(日) 22:49:54
おせち
買った方が美味しいし手間も省ける。お雑煮くらいしか作らなくなったなー+22
-0
-
71. 匿名 2022/09/25(日) 22:50:08
焼肉。一回やって臭いと油の飛び跳ねがきになって全然楽しめなかった。ホットプレートを使ったことがない。子供とやったら楽しそうだけどストレス考えたら出来ない。+9
-1
-
72. 匿名 2022/09/25(日) 22:50:20
>>11
天板に絞り出すまでけっこう手間かかってるのに膨らまないとガックリだよね+13
-0
-
73. 匿名 2022/09/25(日) 22:51:22
揚げ物作らない人多いんだね
スーパーの惣菜の油って衛生面が気になるんだよな+8
-0
-
74. 匿名 2022/09/25(日) 22:52:44
>>5
羽根のパリパリが好きな私も
冷凍餃子がいいや〜となった。
味の素の餃子、お得用があればいいのに。
家族に出すと一瞬でなくなる。+51
-2
-
75. 匿名 2022/09/25(日) 22:53:14
>>6
ほんと家庭によって違うんだね笑
うち楽だからパエリア頻繁に作るし、逆にどうやったら美味しくないのか知りたいわ+21
-14
-
76. 匿名 2022/09/25(日) 22:53:30
>>2
手間が恐ろしいほどかかったのに、秒で食べられ
「美味しかった?」「普通」
+69
-0
-
77. 匿名 2022/09/25(日) 22:54:32
>>1
コロッケ、揚げてたら溶けてなくなった+8
-2
-
78. 匿名 2022/09/25(日) 22:55:00
>>1
イチから手作りしてるのに、「買ってきたの?」って聞かれれるともういいや。ってなるよね。+3
-0
-
79. 匿名 2022/09/25(日) 22:55:16
クリームシチュー
おかずにならない、腹膨れないって大ブーイングだった。+8
-0
-
80. 匿名 2022/09/25(日) 22:55:18
天然キノコの料理
虫抜きが無理
虫を抜いても、虫が頭の中チラついて美味しさを感じられない
+5
-2
-
81. 匿名 2022/09/25(日) 22:56:12
>>4
私はカラメルが鍋の中でガッチガチに固まってしまい洗うのが滅茶苦茶大変だったのでもう作らないと決めたわ…+23
-0
-
82. 匿名 2022/09/25(日) 22:56:13
作りたくないてゆうより、旦那にキッチンに入って欲しくない!
なんか普段の料理に流用出来ないような無駄に高いスパイスや食材買って来て、片付けもしないでドヤ顔で振る舞うのがしんどい…+17
-0
-
83. 匿名 2022/09/25(日) 22:57:17
豚カツ、エビフライ、パン粉付ける作業が苦手
パン粉まで付いてて、家で揚げるだけのを買う。
餃子は苦じゃない
+6
-0
-
84. 匿名 2022/09/25(日) 22:59:46
洋菓子系全般。
クッキーは粉の集合体みたいになるし、スポンジ生地はウレタンシートになるし、パイは層にならないし、シュークリームも膨らまないから洋菓子は買うって決めてる。+10
-1
-
85. 匿名 2022/09/25(日) 23:00:28
煮込みハンバーグ
手間暇かけた割に味も食感もイマイチ、いつも通りに焼いてソース掛けた方が好き。+6
-1
-
86. 匿名 2022/09/25(日) 23:01:16
>>4
私のカラメルは噴火山となったわ…+8
-0
-
87. 匿名 2022/09/25(日) 23:01:28
>>76
殺意しか湧かない…+25
-0
-
88. 匿名 2022/09/25(日) 23:03:25
>>27
南蛮漬けは同意!
数種類の野菜を千切りして炒めて、鮭を片栗粉まぶして揚げて、煮切ったタレに漬け込んで半日。
10歳の息子から、焼き鮭が良かったと呟かれた...
+31
-1
-
89. 匿名 2022/09/25(日) 23:04:00
>>9
あれはどーにもならない。外食しようと探してたところ+2
-0
-
90. 匿名 2022/09/25(日) 23:05:15
>>13
適当に作ったら糊みたいになって窒息しそうになった。レトルトを箱買いで十分だわね+1
-0
-
91. 匿名 2022/09/25(日) 23:05:25
ロールキャベツ
手間暇かけて下拵えして時間も掛かって、食べてる時、第一声が『食べにくい』だった。+10
-0
-
92. 匿名 2022/09/25(日) 23:05:29
45歳主婦だけど作った事ない
まだ実家で食べるものとしてる
大晦日は買い出しやらで忙しいし一生作らず今後は買うと思う+1
-0
-
93. 匿名 2022/09/25(日) 23:05:48
>>77
同じく
あっという間に手に負えなくなり食材も油も無駄にしてしまった。以来二度と作らないと心に誓ったわ。+5
-0
-
94. 匿名 2022/09/25(日) 23:06:25
>>2
すごい!
作ったことないけど絶対大変だよね
ってかどうやってあの中身を閉じ込めてるのか+23
-0
-
95. 匿名 2022/09/25(日) 23:07:35
>>2
作ろうと思ったことを尊敬するわ+42
-1
-
96. 匿名 2022/09/25(日) 23:08:28
>>5
そうなんだ!
私大の料理嫌いだけど餃子作りだけは好きで、
餃子作りだけ極めて旦那捕まえた笑
餃子好きの旦那で良かったわ〜+16
-8
-
97. 匿名 2022/09/25(日) 23:08:53
自宅で使える燻製器で作った燻製
臭わないって嘘じゃん+8
-0
-
98. 匿名 2022/09/25(日) 23:09:37
揚げ物って本当に一度も作ったことない。みんなそんなにやってるの?する人の方が多いのかな?+3
-1
-
99. 匿名 2022/09/25(日) 23:09:45
>>44
芋の熱さに発狂しそうになる+4
-0
-
100. 匿名 2022/09/25(日) 23:10:18
ラザニア
死ぬほどめんどくさかった+8
-1
-
101. 匿名 2022/09/25(日) 23:11:46
>>50
うちも無人販売の餃子がすごく美味しくって作るのやめた!+4
-0
-
102. 匿名 2022/09/25(日) 23:11:52
豚の角煮
時間と手間の割にイマイチ、売ってるやつのほうが美味しい+10
-2
-
103. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:23
>>36
デパ地下の揚げ物でさえトースターで温めても美味しくなかった
温め方によるのかもしれないけど…
揚げ物面倒だけど家で作って、揚げたてが美味しいよね+27
-2
-
104. 匿名 2022/09/25(日) 23:13:54
シブースト
半日掛かりだったよ+1
-0
-
105. 匿名 2022/09/25(日) 23:14:15
栗おこわ
栗の渋川煮
栗の皮剥きが...オカンが剥いたよ〜と電話掛けてきたらチャリ飛ばして取りに行く
+9
-0
-
106. 匿名 2022/09/25(日) 23:15:16
おでんは作ってる?
そりゃ手作り美味しいけど下準備多いし煮込み時間すごいし市販とかかる金額変わらないし、作ったら3日は残ってるから子どもがたくさん食べるようになるまではもう作らない+16
-1
-
107. 匿名 2022/09/25(日) 23:18:52
>>36
今日唐揚げだったけど、揚げたて食べられるのって作ってる人の特権だよね。
ハッピーターン唐揚げ粉で作った!+15
-0
-
108. 匿名 2022/09/25(日) 23:18:52
秋刀魚
焼くの面倒
した処理も+2
-0
-
109. 匿名 2022/09/25(日) 23:20:28
>>19
まず豚さんに
謝って+29
-1
-
110. 匿名 2022/09/25(日) 23:20:45
筑前煮
めんどい
材料多すぎ
根菜多すぎ
里芋の皮剥きで手を切りそうになった
そして然程好きじゃないという+9
-0
-
111. 匿名 2022/09/25(日) 23:20:47
>>106
おでん作るけれど、そこまで大量に作らないよ。次の日の朝には家族分のおわん一杯ずつあるかどうかくらい+6
-1
-
112. 匿名 2022/09/25(日) 23:22:50
>>21
たくさん食べれるものでもないから
手間かけても余っちゃったりするし
冷凍しておけるけど
それならその都度買いに行く手間の方がいい+3
-1
-
113. 匿名 2022/09/25(日) 23:23:10
>>98
家族が揚げ物は家で揚げた方が美味しいと言うので作るよ。チキン南蛮や唐揚げは結構リクエストされる+10
-0
-
114. 匿名 2022/09/25(日) 23:25:46
>>2
作り方も分からんw冷凍買ってきてうちで揚げるだけだわカニクリームコロッケ+21
-0
-
115. 匿名 2022/09/25(日) 23:26:45
>>5
チョッパー無かったら作るの大変だろうなとは思う
でも手作り餃子は最高よ+26
-1
-
116. 匿名 2022/09/25(日) 23:27:23
>>98
買うより作った方が安いから。唐揚げとかいっぱい食べたいから自分でやった方が安いし味付けも自分好みで美味しい+9
-0
-
117. 匿名 2022/09/25(日) 23:29:15
巻き寿司
かんぴょう・高野豆腐・干し椎茸・厚焼きたまご・ほうれん草・きゅうりと酢飯
コロッケ
ポテト・かぼちゃ・クリーム系
ミンチカツ
巻き寿司なんて特に二度と作らない
+7
-0
-
118. 匿名 2022/09/25(日) 23:29:32
>>27
酢豚は豚こまに下味と片栗粉つけて丸めて先に焼いた作り方の方が、簡単で柔らかくて美味しかったよ!
酢豚は大好物なので作ります+11
-1
-
119. 匿名 2022/09/25(日) 23:30:14
イカの天ぷら
油飛び跳ねて片付けも大変だった+14
-0
-
120. 匿名 2022/09/25(日) 23:30:45
コロッケだな
あれだけ苦労して作るのに肉屋で買った方が味もお値段もいいとか皮肉かって+8
-2
-
121. 匿名 2022/09/25(日) 23:30:58
>>2
わかる!
爆発させてから作ってない+15
-0
-
122. 匿名 2022/09/25(日) 23:32:24
揚げたて食べたいから自分は天ぷらもフライも自分で作る。
家族の為というより自分の為です。
でも生クリームのケーキは作らない。理由は作ると何切れも食べてしまうのと、お店のケーキほどスポンジが上手く焼けない事かな。+8
-0
-
123. 匿名 2022/09/25(日) 23:39:56
>>20
包んだ後はひたすら焼く係に徹しなきゃいけないし自分が食べるのは冷めた残りもので味がどうこうとか思った事ない+23
-1
-
124. 匿名 2022/09/25(日) 23:40:02
イカリング
ころもがはがれた、ただのイカだけがフライパンから飛び散ってこっちに向かって飛んでくる。周りは油だけで悲惨だった。買う物と決めた+13
-0
-
125. 匿名 2022/09/25(日) 23:43:08
>>1
コンピュータ関連以外の技術職、が気になった。
職業明かせないのか?+3
-0
-
126. 匿名 2022/09/25(日) 23:46:08
>>98
たまにやるけど、卵焼きフライパンでアジフライしたりとんかつしたり。極力少ない油で済ませるようにしてる。+10
-0
-
127. 匿名 2022/09/25(日) 23:49:22
>>12
私は、玉ねぎは巻きます!
玉ねぎを8等分のくし切りにして巻くだけだから、簡単なので。+2
-0
-
128. 匿名 2022/09/25(日) 23:50:48
おでん
具材も何種類も用意して、下ごしらえから煮込みまで時間もかけてコトコト一生懸命作ったのに、旦那曰くご飯のおかずにならない…とな
それ以来作ってません〜+5
-0
-
129. 匿名 2022/09/25(日) 23:51:08
>>43
一時期ホームベーカリー使ってたけど、炊きたての香りが部屋に充満するくらいしかメリットないよね笑
日にち経つと美味しくないし。+4
-0
-
130. 匿名 2022/09/25(日) 23:52:26
>>105
やっぱめんどい?
今度栗を買って渋皮煮チャレンジしようかと思ったんだけど…やめとこうかな笑+2
-0
-
131. 匿名 2022/09/26(月) 00:00:24
ドーナツ
なんか私が作ると美味しくない…
他のケーキとかクッキーは美味しくできるのに…+1
-0
-
132. 匿名 2022/09/26(月) 00:00:38
>>11
皮はそんなに大変じゃないけど、カスタードがめんどくさすぎる。+2
-2
-
133. 匿名 2022/09/26(月) 00:13:22
肉巻き系
ボリュームのないおかずになるし、巻く作業が苦痛だし物足りないから作らない
しょうが焼きが楽ちん
+4
-0
-
134. 匿名 2022/09/26(月) 00:14:32
コロッケ。最初は粉々になって網で掬ったけど食べれたもんじゃなかった。何回か挑戦してやっと小判型で揚げれるようになったけど、買った方が早いと悟った+1
-0
-
135. 匿名 2022/09/26(月) 00:22:51
もつ煮だね。部屋中臭いが、、、+3
-0
-
136. 匿名 2022/09/26(月) 00:23:09
お節。
子供が小さいうちは頑張ったけど、時間ばかりかかるものばかりで年末がしんど過ぎた。煮しめ以外は買います。+8
-0
-
137. 匿名 2022/09/26(月) 00:24:05
>>9
私も春巻き。
具の水分が多かったようで皮が破れて散々なことに+4
-0
-
138. 匿名 2022/09/26(月) 00:31:47
>>19
パークカレー美味しいよ+11
-0
-
139. 匿名 2022/09/26(月) 00:32:26
チャーハン。冷凍の方が断然美味しい‼︎+3
-0
-
140. 匿名 2022/09/26(月) 00:39:15
>>18
しばらくにおい取れないし全体的に油まみれでヒドいことになるよね
リビングに入るのが嫌になるレベル+13
-0
-
141. 匿名 2022/09/26(月) 00:45:44
>>2
冷凍のクリームコロッケ揚げるのですらうまくいかなかったから作っただけでも尊敬する+11
-0
-
142. 匿名 2022/09/26(月) 00:48:18
>>119
イカは一旦ゆでてから天ぷらにしたら油跳ねにくいよ。
それでも少しは跳ねるんだけどイカの天ぷら美味しいからやっちゃうんだよね。+4
-0
-
143. 匿名 2022/09/26(月) 00:53:28
>>81
水いっぱい入れてもう一度火にかけたら取れるよ。+7
-0
-
144. 匿名 2022/09/26(月) 00:56:56
タコの唐揚げと天ぷら全般。
上手くできる人が羨ましい。+2
-0
-
145. 匿名 2022/09/26(月) 01:14:25
>>21
お店のコロッケがやたらと安いから、手間を理解してもらいにくい。
買ったら高い唐揚げのほうが作るのは断然ラク。+4
-0
-
146. 匿名 2022/09/26(月) 01:16:41
>>24
グラタンの素?がありますよ+12
-1
-
147. 匿名 2022/09/26(月) 01:17:18
>>27
全部よく作るけどな〜+3
-3
-
148. 匿名 2022/09/26(月) 01:34:28
カレー。
鍋や皿を洗うのがめんどい。余りを容器に入れると、食べ切った後の容器洗うのも不快。あまり喜ばれないし。
CoCo壱のレトルトに惣菜とかトッピングしてらサラダと出してる。+2
-0
-
149. 匿名 2022/09/26(月) 01:39:18
>>1
やっぱりコロッケよね〜
油も値上げして高いし、そうじ洗い物考えたら買ったほうが安上がり+3
-0
-
150. 匿名 2022/09/26(月) 01:43:11
リーズナブルな値段で手に入るものならわざわざ手間暇かけて自分で作らないな
アジフライとかポテサラとか+4
-0
-
151. 匿名 2022/09/26(月) 01:45:12
>>52
まかなくても十分おいしくできるよ!
キャベツ破いてめくって鍋に敷いてそのうえに玉ねぎと挽き肉とコンソメ練ったものを敷いてってもう一回繰り返して、水少しいれて落とし蓋して煮たらミルフィーユ状になってキャベツもトロトロだから子供も食べやすいよ!
出来上がったらひっくり返してだせばケーキみたいになるから三角にかっとしたら見た目もいいよ!
もしやる気がもどったらやってみて+5
-0
-
152. 匿名 2022/09/26(月) 01:55:40
>>13
うちのばぁちゃんのおかゆ
玉ねぎをお湯で煮てそこに
ご飯に少しの牛乳と切れてるチーズ
味噌で味付け
塩コショウで整える
まじうまでした
おかゆじゃなくなってるけど(笑)
+3
-0
-
153. 匿名 2022/09/26(月) 01:56:50
>>19
鶏より良くない!?!?
私好きよー豚カレー
豚バラとかにしてスープカレーもうまい+10
-0
-
154. 匿名 2022/09/26(月) 02:03:57
>>36
ほんそれ。
コロッケとかも既に揚がってるやつ買ってきた場合、また油であげなおしてサクッとさせてから食べてるから私の場合は意味ないなぁと汗+2
-0
-
155. 匿名 2022/09/26(月) 02:10:32
>>24
具材炒めながら同じフライパンでホワイトソース作るからめちゃくちゃ簡単よー+14
-0
-
156. 匿名 2022/09/26(月) 02:22:40
>>155
私もその方法で作ってます。
面倒じゃなくなったので頻度が上がりました。+6
-0
-
157. 匿名 2022/09/26(月) 02:23:28
>>24
手間もだけど、うちの場合手間の割に喜んでもらえない料理ワースト1
男ばっかりの家だから焼肉(焼いて市販のタレ絡めるだけ)やカレー(勿論市販のルーを使う)が楽で安くて喜ばれるのでそういうのばっか作ってる+4
-0
-
158. 匿名 2022/09/26(月) 02:33:44
>>136
足の裏痛くなるし、どうしても重箱に入れる量より多くできるから、実家に持っていって食べてもらった事あるわ。+2
-0
-
159. 匿名 2022/09/26(月) 02:38:38
>>39
ハンバーグと同じってことは合い挽き肉でしょうか
それも美味しいけど、私は豚ひき肉でつくるのがサッパリしてて好きです。味付けは塩胡椒のみで。
サクッと齧ると熱々ジューシーで玉ねぎとの相性も抜群です!+1
-0
-
160. 匿名 2022/09/26(月) 03:25:10
>>94
冷凍するんだよ+13
-0
-
161. 匿名 2022/09/26(月) 03:51:21
>>28
チンしてツルッと剥いてから料理してる+4
-0
-
162. 匿名 2022/09/26(月) 03:52:18
カツ丼+2
-0
-
163. 匿名 2022/09/26(月) 03:53:07
>>36
一番はそうだけど
私はグリルの温め直しで充分美味しい+2
-0
-
164. 匿名 2022/09/26(月) 04:03:26
筍はマジ。
全力で切ってアク抜きして皮剥いた後の残った実の部分見ただけで悲しくなる。
労力が見合ってない。+8
-0
-
165. 匿名 2022/09/26(月) 04:25:25
>>28
前日に洗っておいて次の日に乾いた状態のを剥いてみて。ちょっと楽になる。+2
-0
-
166. 匿名 2022/09/26(月) 04:27:09
つみれ汁。
作って、預かっていた彼氏の犬とずっと帰りを待っていたのに帰ってこなかった。侘しかった。生涯その人には作らない。
こども達には食べさせようっと。+4
-1
-
167. 匿名 2022/09/26(月) 04:33:13
>>75
家庭って言うより好みじゃない?
パエリアで有名な店に食べに行ったけどこんなものかと思ったよ。+11
-1
-
168. 匿名 2022/09/26(月) 04:41:03
>>61
ちらし寿司があると華やかになるけど
おめでたい日にしか作らなくなった
寿司酢
しいたけの甘辛煮
にんじんの甘辛煮
酢蓮根
錦糸卵
えびの塩ゆで
絹さやの塩ゆで
いくらとサーモン←これのみ乗せるだけ
前日から仕込んで半日仕事
そのくせ、食べるの5分とかやってられない+5
-0
-
169. 匿名 2022/09/26(月) 04:43:07
>>130
105さんではないですが、地味な作業の繰り返し(鬼皮を一粒ずつ剥く、数回茹でこぼす)で、まあまあ時間はかかります。排水溝も色づくので掃除必須です。
もし作ったら、早めに食べないと水分がシロップへ抜けてしまい、実がしぼんで固くなります。
でも炊きたての栗は、とても艶やかで美味しいです+4
-0
-
170. 匿名 2022/09/26(月) 04:44:48
梅干し
今年初めて作ったけど、なんかカリカリ梅みたいな青臭い風味が残ってしまった+1
-0
-
171. 匿名 2022/09/26(月) 05:00:29
今日、初めてコロッケを作る予定なのですが
もうすでにしんどい
みじん切りの炒め玉ねぎ
ごろごろお肉
合い挽き肉
マッシュしたじゃがいも
まで作りました
あとは混ぜて冷やして形成して
薄力粉、卵、パン粉にくぐらせ揚げる
爆発しませんように🙏🏻+8
-1
-
172. 匿名 2022/09/26(月) 05:19:20
コロッケは前日キーマカレーにして少し残しておいて作るといくらか楽だった
カレー味だから旦那と子どもも食べるし+2
-0
-
173. 匿名 2022/09/26(月) 06:04:39
ししゃも料理。
焼いても揚げても爆発し、原型をとどめない。
誰かコツを教えてください。+2
-0
-
174. 匿名 2022/09/26(月) 06:55:19
>>98
家で揚げるだけのやつでも食べる前に揚げるとやっぱり美味しいよ
天ぷらは慣れると楽になるから私の中ではお手軽料理になった
うちの子がアレルギーあって市販の物食べられないからってのもあるけど+3
-0
-
175. 匿名 2022/09/26(月) 07:13:16
>>20
皮から作ったら美味しかったけどさらに面倒くさい+4
-1
-
176. 匿名 2022/09/26(月) 07:38:51
お菓子とパン
そんなに食べないし材料費かかるしあんまり美味しくないし
手間暇考えて有難くプロが作ったものを買います+1
-0
-
177. 匿名 2022/09/26(月) 07:40:15
>>98
唐揚げとか慣れたら簡単だし何より綺麗な油で揚げた揚げ物は何よりも美味しいから作る
+4
-0
-
178. 匿名 2022/09/26(月) 07:41:14
ここまで読んで
近所にコロッケの美味しいスーパーとかお店があるといいよねと思った
うちの近所は3件もあるのに全滅+3
-0
-
179. 匿名 2022/09/26(月) 08:05:03
>>9
春巻き美味しいよね。
肉類とか野菜とか炒めて味付けして
冷ましてから皮に包んで揚げたことある。
+2
-0
-
180. 匿名 2022/09/26(月) 08:05:56
>>173
冷凍とかなら、魚焼きで焼く途中で焼けてる状況を
確認する。
+1
-0
-
181. 匿名 2022/09/26(月) 08:20:48
焼売。
+1
-0
-
182. 匿名 2022/09/26(月) 08:23:08
牛丼。人気レシピ見て旦那好みの味付けにアレンジしたのに味が薄いと。吉野家の牛丼より濃いめなのにケチつけられて味薄いと言うのが納得いかないから2度と作らん+1
-0
-
183. 匿名 2022/09/26(月) 08:34:20
>>173
グリルでも強火は破裂する
弱火から中火+1
-0
-
184. 匿名 2022/09/26(月) 08:35:20
>>98
素揚げにハマって作ってた時期があるよ
それとは別の時に顔に油跳ねしてから一切止めたけど+1
-0
-
185. 匿名 2022/09/26(月) 08:44:30
>>5
私は餃子の皮
確かに美味しいし材料少なくて生地は扱い易かったけど何十枚も丸めて伸ばすのが大変過ぎた+1
-0
-
186. 匿名 2022/09/26(月) 09:05:28
ハムチーズカツ。ありえないくらい油が飛び跳ねて爆破した+0
-0
-
187. 匿名 2022/09/26(月) 09:29:00
>>50
餃子の餡を作ったらそれだけを小さなハンバーグみたいにして焼くと味見できる
ハンバーグみたいに固まらないから焼くのがちょっと大変だけどね+0
-0
-
188. 匿名 2022/09/26(月) 09:54:30
>>75>>6
ウチの母は具材は用意するけど、パエリアの素みたいなのを使ってた
それでも美味しかったな
具材のバランス悪いと変な味になるのかな?とは思う+0
-1
-
189. 匿名 2022/09/26(月) 10:07:23
>>19
お前さんのコメントの方がよっぽどブサイクだよ💅+5
-0
-
190. 匿名 2022/09/26(月) 11:36:03
栗
皮むきがしんどすぎて二度と買うまいと思った
栗ご飯食べたいけど〜。+3
-0
-
191. 匿名 2022/09/26(月) 13:58:25
コロッケ
難しいです 毎回爆発 もう作らない+0
-0
-
192. 匿名 2022/09/26(月) 14:55:20
>>138
炊き出しですか?+3
-0
-
193. 匿名 2022/09/26(月) 16:01:28
栗ご飯が食べたくて、生の栗から頑張ったけど皮剥きで手が痛すぎて...二度とするかと思いました
+2
-0
-
194. 匿名 2022/09/26(月) 17:31:17
お菓子、スイーツはつくらない+0
-0
-
195. 匿名 2022/09/26(月) 17:38:18
ロールキャベツ
葉の大きそうなキャベツ丸ごと一個買ってきて、茹でて一枚ずつはがして冷まして、タネ作ってくるくる巻いて煮込んで、、、って工程多すぎるんだよ!
冬になるとリクエストされるけど毎年スルーしてる。
+1
-0
-
196. 匿名 2022/09/26(月) 18:18:27
>>1
クッキー焼いて、壁や屋根にするお菓子の家+0
-0
-
197. 匿名 2022/09/26(月) 18:21:43
>>21
キテレツ大百科の歌通りに作ったら出来るのか試したことがあって、♫ぐにぐにとつぶせ〜♫までに1時間半かかって2度とやらないと決めました。+0
-0
-
198. 匿名 2022/09/26(月) 18:40:45
>>2
一回やったけど、途中でやめようかな…wと思った位手間だし、スーパーとかでめっちゃ安くて美味しいのあるから作ろうと思えないよね!+2
-0
-
199. 匿名 2022/09/26(月) 19:03:10
>>107
ハッピーターンの味なのですか??+0
-0
-
200. 匿名 2022/09/26(月) 19:23:47
>>199
ハッピーターン?って感じだったけど、甘塩っぱくてこれはこれで美味しかった!+2
-0
-
201. 匿名 2022/09/26(月) 19:24:14
沖縄料理
私は那覇出身で旦那は東京育ちで付き合うまで沖縄料理食べたことなかったみたいで気合い入れて作ろうと思って実家から調味料や食材送ってもらったんだけど口に合わないみたいで全然食べてもらえなかった+2
-0
-
202. 匿名 2022/09/26(月) 20:12:18
以前はそんなでもなかったけど餃子。皮も餡も作ってた。
でも羽根付き餃子のある街に住んでいて、美味しい餃子をいくらでも食べ歩きできることに
気が付いてから一切作るのやめた。+0
-0
-
203. 匿名 2022/09/26(月) 20:16:48
栗の渋皮煮。皮むくのしんどい、指の爪の間切っちゃって痛い。+1
-0
-
204. 匿名 2022/09/26(月) 21:57:03
>>106
大根を切ってから冷凍しておくと、煮込まなくても味が染みて柔らかくなるよ
一晩か5.6時間は冷凍してから作ってる+1
-0
-
205. 匿名 2022/09/26(月) 22:02:00
>>105
栗をもらって、栗ご飯つくろう!とよろこんでましたが、鬼皮むいて、渋皮むいて…すっかり不機嫌になるほどたいへんだった。本当に2度とつくらないだろうけど、つくってる人を尊敬するようになりました。
+1
-0
-
206. 匿名 2022/09/26(月) 22:12:41
>>27
母が冷凍鶏唐揚げでなんちゃって酢豚よく作ってくれた
あれ美味しかったなー
酢とかケチャップとか混ぜて炒めるだけらしい+2
-0
-
207. 匿名 2022/09/26(月) 22:13:12
>>201
ちなみに何を作ってみたのかな?
ラフテーとかポーク玉子は男性も好きそうだけど
沖縄そば食べたい+1
-0
-
208. 匿名 2022/09/26(月) 22:30:53
>>39
メンチカツってハンバーグに勝ってるところある?+4
-0
-
209. 匿名 2022/09/26(月) 22:33:58
>>20
本当にこれ。
特に工夫もない普通の餃子なんだけど、家族みんなが餃子はうちのが一番美味しい、外食だとどこで食べてもいまいちで食べる気がしないと言う。
なんか外食の餃子ってニンニク入りすぎ、肉少なすぎ、なんかモソモソしてるのが多くない?普通に家庭で作ってるみたいな餃子を冷凍で販売してほしい。作るの面倒すぎるので。+2
-0
-
210. 匿名 2022/09/26(月) 22:49:09
>>43
妊婦の時暇すぎた&パンが食べたすぎた時期があって自分で作ってたけど買った方が安いし美味いのは確か。
メリットとしては亀メロンパンとかコロネパンダとかアンパンマンとか粘土みたいに色つけたり形作ったりして遊ぶのは超絶暇つぶしにはなった(笑)
でも子供生まれてからはもう絶対する気力はない+1
-0
-
211. 匿名 2022/09/26(月) 23:06:45
>>5
うちは旦那と長男が餃子大好きなんだが、小さめだが60個作った時に私の口には数個しか入らなくて「何か割に合わない」と思った瞬間に餃子作りたくなくなった。
美味しいと沢山食べてくれたのは勿論嬉しいんだけれどね…+1
-0
-
212. 匿名 2022/09/27(火) 11:46:41
冒頭の言葉がもっこりに見えちゃいましたすみません笑+0
-0
-
213. 匿名 2022/09/27(火) 12:37:10
>>173
卵ありのメスは買わず、オスのみ買う
因みにですが、北海道物産展で
メスとオスの食べ比べをしたのですが
オスの方がコクがあり美味しかったので
それ以来、ししゃもはオスのみ購入しています+0
-0
-
214. 匿名 2022/09/28(水) 00:02:52
どこで質問したらいいかわからなくて教えてください
クリームシチューなどを鍋に大量に作ったとして、全てダメになって処分する時ってどうするのが正解ですか?
知人がそのまま流しに流してました。
え?!ってなったけど自分はそもそもそんなに処分することがまず無く、そういえばどうするべきなの?と思いとくに何も言えませんでした。
味噌汁などは、ネットを介して汁は流して具は燃えるゴミですが、シチューやカレー麻婆豆腐のようにとろみ系のものはどうするべきでしょうか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
突然ですが、“もうこれは絶対に作りたくない!”と思う料理はありますか? 日々、食事の用意をする中で、作るのが嫌になってしまった料理がひとつやふたつあってもおかしくありませんよね。