ガールズちゃんねる

【あつまれ】看護師以外の仕事、出来ますか?【看護師】

161コメント2022/10/08(土) 19:06

  • 1. 匿名 2022/09/25(日) 10:31:02 

    主は看護師歴11年目に突入しました。
    結婚離婚病気出産などなどでいくつか転職しています。
    転職する度に、看護師以外の仕事をしたい!けどパソコン得意じゃないしExcel使えないし名刺交換やらなんやら働く上での一般常識が無い、、とやはり自分は結局看護師しか出来ないんだと思い知らされます。

    看護師の皆さん、看護師以外で働いたことありますか?

    +105

    -3

  • 2. 匿名 2022/09/25(日) 10:32:08 

    Excel頑張りな!

    +17

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/25(日) 10:32:11 

    AVは有りますか?
    SODの手コキクリニックとか?

    +1

    -38

  • 4. 匿名 2022/09/25(日) 10:33:09 

    看護師になる前にスーパーのレジ係として働いてました。
    安い給料でクレームばっかり、もう嫌。
    看護師の仕事も辞めたいと思うけど、私も看護師と車の免許以外の資格もスキルもないから、辞めたら生活出来ない。
    辞められないなぁ。

    +111

    -2

  • 5. 匿名 2022/09/25(日) 10:34:19 

    看護師以外の仕事してみたいけれど
    能力ないので看護師のまま…

    +99

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/25(日) 10:34:34 

    大学病院で働いてるから大卒でパソコンも使えないなら採用されません。
    多分他の仕事でもやっていけます。
    でも私は今の仕事が好きなので続けます。

    +2

    -34

  • 7. 匿名 2022/09/25(日) 10:35:12 

    臨床検査技師か薬剤師選んどきゃ良かった的な

    +74

    -8

  • 8. 匿名 2022/09/25(日) 10:35:44 

    >>1
    高校が商業高校だったから6年目病棟経験してから事務職2年やって、今は医療機器メーカーで働いてるよ。営業に行ったり、実際に病院での機器取り扱い説明会とかやってる。
    医療機器メーカーの募集要項は大卒だったから、専門卒だと仕事の選択肢の幅は狭まるかも。

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/25(日) 10:35:54 

    わたしも看護師以外の仕事してみたいけど、看護師しかしたことないし資格も特技も何もないから、結局看護師…

    +79

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/25(日) 10:35:55 

    【あつまれ】看護師以外の仕事、出来ますか?【看護師】

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/25(日) 10:36:18 

    給料激落ちくんで無理

    +18

    -4

  • 12. 匿名 2022/09/25(日) 10:36:20 

    >>1
    看護師の人すごい尊敬
    自分に娘が産まれたら看護師にしたい

    +8

    -48

  • 13. 匿名 2022/09/25(日) 10:37:25 

    結局給料を考えたら看護師になってしまう。パートでも時給が最低賃金の1.5倍以上はあるからコンビニとかスーパーとかで働こう!ってなれない…

    +116

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/25(日) 10:37:29 

    看護師が出来たらそれで最強だと何の資格もない私からしたら思います

    +158

    -9

  • 15. 匿名 2022/09/25(日) 10:38:27 

    もう無理だね。辞めて半年ぐらい別の仕事をしていたけど戻った。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/25(日) 10:39:15 

    >>8
    やっぱり同じ国家資格でも専門か大学なら大学の方がいいんだね
    大卒の方が基本給も高いし当たり前か…
    コメ主さんはいろんなスキルが長けてるんですね
    羨ましい

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/25(日) 10:39:47 

    >>1

    ありませんよ。
    ずっと看護師です。
    他の仕事をと考えた事は数え切れませんが、いざ求人を見ても自分に出来そうな感じはありませんでした。
    私の憧れもあるのですが、通勤中に綺麗にネイルをされている方やパリっとスーツを着て歩いている女性の方を見ると「かっこいい、羨ましいな…」と思う自分もいます。
    デスクワークにも憧れます。

    +119

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/25(日) 10:39:57 

    >>1
    水商売。

    認知症対応で培った話術で
    絡むジジイの
    酔っ払いもチョロイもん(笑)

    +13

    -11

  • 19. 匿名 2022/09/25(日) 10:40:09 

    自動車教習所の事務に転職しました

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/25(日) 10:40:24 

    職場の人が看護師からアロマ関係に転職したけど給料が激減でキツいって。私には無理だな。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/25(日) 10:41:38 

    看護師→事務→看護師となったよ。
    最初看護師出働いてた時は、「激務で夜勤無いと給料も安いし、割に合わない」と思ってた。でも、事務仕事したら時間に余裕できたけど、お給料安い。あと、なんだかんだ看護師のネームバリューで恩恵受けてた部分が大きかったのが分かったよ。自尊心が満たされるみたいな。
    看護師がプライド高いと言われるとイライラしてたけど、実際自分がそうだから、言い得て妙だなと。

    +104

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/25(日) 10:42:21 

    看護師→アパレル→事務→看護師
    結局看護師が1番合ってた

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/25(日) 10:43:27 

    国家資格使わないとは勿体ない!
    派遣やバイトだとしても、看護師薬剤師は高時給だよー

    +39

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/25(日) 10:43:42 

    辞めた後友人の影響で簿記の勉強始めて、今は会計系のお仕事してます

    無職期間あったけど看護師資格のおかげで全然不安にはなりませんでした

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/25(日) 10:43:45 

    体力仕事ヤダ
    人とコミュニケーションとりたくナイ
    女ばっかりでイジメられたら詰む
    命とか、命じゃなくても責任重過ぎ
    当たり前の委員会、残業

    リモート、1人で完結できて
    パソコンの前で仕事したい
    それで同じくらい食べていきたい

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/25(日) 10:44:40 

    >>12
    誰でもなれるからもっと大きな夢を持たせてほしい

    +10

    -27

  • 27. 匿名 2022/09/25(日) 10:45:23 

    退職して無職だったとき、知り合いのバーで誘われてスナックのママの手伝いをしたときある。
    お酒大好きだし、もともと精神科にもいて話を聞くときが多かったから、わたしには合ってたな。
    コンサートで一般では取れない席とかに参加できたり、お仕事のあとにお寿司いったり可愛がってもらってた。

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/25(日) 10:45:49 

    ちょっと違うけど保健師だから資格はあっても看護師としての業務ができそうにない。
    だから定年までがんばるつもり

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/25(日) 10:46:17 

    >>26
    誰でもはなれないでしょ
    学校大変なんでしょ?

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2022/09/25(日) 10:47:51 

    >>5
    看護師じゃない私からしてみれば看護師なだけで尊敬します。本当になんの資格も経験値もない私は真の無能人間😭

    +88

    -4

  • 31. 匿名 2022/09/25(日) 10:48:29 

    >>26
    学校、実習やってみなよ。帰りの電車を待ちながら泣いたことある。

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/25(日) 10:49:19 

    産業看護師に転職しました。
    定時土日休みで子育て中だから時間に余裕があるので両立しやすいです

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/25(日) 10:49:39 

    >>12
    娘の性格見てからの方がいいよ。
    あとなるなら大学で学ばせてあげて。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/25(日) 10:50:01 

    >>28
    大丈夫ですよ!私新卒で看護師しか経験なかったのですが結婚してやめてパートで産業保健師として働き始めました。もう8年目になります。
    知識自体は看護師の知識で大丈夫ですし、看護師で経験したことも役にたってます。
    ただ、治療じゃなくて予防の目的になるので看護師が好きな人には物足りないかもしれません。でも体力的にはすごーく楽です^_^

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/25(日) 10:51:03 

    ちょっと違うけど
    夜勤、重い責任、当たり前の残業が嫌で
    美容系にずっといたけど
    いつかは一般に戻らなきゃと思って時々求人見てるけど
    夜勤やってても美容のころと同じ水準に
    ならないことに絶望してる

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/25(日) 10:52:26 

    看護師になる前はデパート勤務、事務員、看護助手、新聞配達まで色々とやってきたので大丈夫だと思います
    看護師歴が1番長いと思いますが。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/25(日) 10:52:47 

    大学看護学部でて看護師の資格あるけど、看護師になるのが嫌だったから半年で退職して普通に事務で働いてた。
    出産して仕事辞めて、事務で探してるけど見つからなくて大学病院の外来で土日祝休みで5時間だけで時給2000円のパート募集してるから受けようか悩み中。
    10年ブランクありで実務経験が半年だから無理かな‥

    +10

    -8

  • 38. 匿名 2022/09/25(日) 10:53:58 

    リラクゼーションの仕事してたけど時給が低くて、結局看護師に戻った

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/25(日) 10:55:23 

    私も転職したいなと思いつつ、12年大学病院で働いてきました
    トピずれですが、保育園の看護師が気になってます

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/25(日) 10:57:01 

    >>37
    看護師免許あってもブランクが長いと再就職むずかしいよね。子育てひと段落した後戻る勇気ない

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/25(日) 10:58:56 

    >>29
    >>31
    大変ですよ、私も学校や実習でたくさん苦労しました
    ただ大変なのは他の職業になる過程でも同じことですし、その苦労した結果が平均勤続年数約7年の3Kの職場になります。これから高齢化で人手不足が進んでいきますから、労働環境もますます悪くなっていくものと思います。
    当然社会的意義のある大事な仕事だと思っていますが、向き不向きは絶対にありますので娘さんが「絶対に看護師!」って意思がない限りはお勧めできないです。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/25(日) 10:59:11 

    >>37
    就職する前に看護協会とかで復職研修みたいなやつがあるからやってみたらどうかな?

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/25(日) 10:59:19 

    >>29
    横だけど、ちゃんと学校行って実習クリアして国家試験受かれば誰でもなれるよ
    私は大学卒じゃない事を悔やんでいるので、看護師になるにしても大学をオススメします

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/25(日) 10:59:35 

    今派遣で事務職してるけど、座ってパソコンに向かって仕事をするのが本当に向いてないと実感してる。
    来月から障がい者施設の職員に転職する。看護職員ではなく普通の施設職員として。
    もう病院では働かないと思う。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/25(日) 11:04:20 

    >>37
    病棟実務経験がそれなりにあればブランクがあっても直ぐに勘を取り戻すと思うけど、実務経験がほとんどないと外来は難しいのではないかと思う
    外来回すのも優先順位とか色々考えながらだし
    半年じゃほぼ看護学生と変わらない

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/25(日) 11:05:53 

    >>23
    本当に苦しい実習やら課題、国試を乗り越えてやっと、やっと看護師になれたのに結局ずっと苦しいままで資格捨てたくない気持ちともう二度と看護師なんかやりたくないって気持ちが拮抗してる

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/25(日) 11:05:54 

    >>6
    パソコンちょっと使える程度でしょ
    自信過剰すぎるわ
    性格的に採用したくない人

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/25(日) 11:06:16 

    7年目で、新卒からずっと大学病院で働いてます。
    最初の方は大病院つらい、早く辞めたいとばかり思ってたけど結婚する兆しは見えないしその間に大病して、それでも生きていくために働き続けてたら「ささやかとはいえ私から看護技術をとったら何も残らないのでは??」と最近思うようになりました。大病院だからこそ事務仕事とかパソコンとかわかんないことはクラークさんに聞ける&やってもらえたりするし、エクセルもわからない、ビジネスメールもできない、TOEICもはるか昔の600点くらいしかない、ないないづくしです。保健師も持ってるし保健師の友達にも看護師より絶対身体楽だよと勧められますが、まず公務員試験を突破するだけの頭脳もないし、本当にたいしたことないけど看護技術を失うのが年々怖くなってきました…

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/25(日) 11:06:24 

    他の仕事をしたかったけど結局他のスキルもないし給料が倍くらい違うので今はリハビリ専門のデイで働いています。
    看護師兼機能訓練指導員として高齢者のスポーツインストラクターみたいなことしてます。
    やる事も高齢者相手なのでハードではないし、介護度も自分で歩ける人だからほとんど介助ないよ。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/25(日) 11:07:28 

    看護師ってお姉さんもドSな感じの目つきしてる

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/25(日) 11:09:07 

    看護師やってるけど、そんな悪いことばかりとは思わないけどなあ…
    私みたいな中卒でも正社員で即採用だし、同僚もクズばかりだから有能な人からバカにされたり、劣等感を感じることも少ない。
    給料高くないけど、子供が2人いても困らない程度の収入はあるよ。
    職場にもよるけど、休みは月に6日くらいあって夜勤明けまで含めると計10日くらいオフがあるし辞めたくなったら、いつでも辞めてすぐ再就職先が見つかる。
    キツい仕事とは思うが、他の職種と大差はないと思う。ただ、困るのは社会的地位の低さかな。
    中学生の娘が私の仕事を友達とかに隠してたの知ったときは泣いた。

    +0

    -25

  • 52. 匿名 2022/09/25(日) 11:10:07 

    >>5
    わかる
    自分って看護師しか出来ないんだと思って鬱々としてしまう
    もっと若い時期に勉強しておくんだったな、とか資格も取っておけば良かったとか考える

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/25(日) 11:10:56 

    >>41
    横だけど、こんな時代だし事務職も淘汰されてくだろうから安定の看護職目指す人は減らないと思うよ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/25(日) 11:12:12 

    >>33
    本人が望むなら大卒で良いだろうけど、国公立大以外の私大看護学科行って看護師続けてもなぁって思う。助産師保健師も取りたいなら別だけど

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/25(日) 11:12:49 

    >>53
    ???
    私もそう思います

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/25(日) 11:16:56 

    >>53
    離婚することになりました。安定の為にも看護学校を受験しようと思います。どうですか?
    子供は4歳と7歳の2人です。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/25(日) 11:20:15 

    >>56
    ヨコ。
    親御さんの全面フォローあるなら頑張って看護師資格取った方がいい

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/25(日) 11:24:23 

    >>54
    横。
    経済的に許すなら、大学が良いよ。
    別の仕事がしたくなった時に、選択肢が広くなる。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/25(日) 11:26:37 

    同じ少年野球チームのママが看護師さんでいつも熱中症なりかけの子や怪我の子とかの処置テキパキしてくれてて、コーチとかにもこの子もう帰らせましょっかとか、無理させないでください、とか言いにくいことも言ってくれたり頼りになる。
    看護師いいよね、と言ったら、これしか無理だからだよー、パソコンもお金の計算も接客も無理だもんって言ってるけど、このトピ見てたら本当にそうなんだね

    +9

    -10

  • 60. 匿名 2022/09/25(日) 11:27:10 

    >>53
    平均勤続年数が7年なのは安定してるのだろうか…
    まぁ食いっぱぐれないって意味なら分かるか

    ちなみに公務員は24年

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/25(日) 11:27:53 

    病院の受付の人とかどうなんだろう…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/25(日) 11:28:22 

    CRCやったことある方いますか?看護師の経験生かしつつ、でも臨床とは違っていてきになってます。
    看護師で病棟勤務しかしたことないけど、本当に看護師の世界じゃ選択肢あってもそれ以上の選択を広げるのはなかなか難しいと感じる。。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/25(日) 11:29:54 

    >>58
    看護師無理な場合ね。
    でも看護師やり続けるなら、役職目指す以外メリットなくない?専門卒とせいぜい月1万円程度しか給料変わらないし、学費の差額考えるとなぁ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/25(日) 11:30:24 

    >>18
    多いよね、平行してる人も多い。
    私も独身の時オペ室で働いて、病棟より夜勤少なくて休みの前の日とかセクキャバで働いてたわ
    何人かそういう人いたし、キャバ嬢にも昼職は看護師や夜勤専従の子もいた。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/25(日) 11:33:58 

    高校の時の友達達に飲み会に誘われて、日勤終わりに行ったら、みんなキラキラスーツ姿やお洒落なメイクとかアクセサリーつけてて、私はその日は風呂介助したあとで髪の毛ボサボサをクリップでとめて前髪もピンでとめてて、メイク直しはしたけどイマイチで、スニーカーだったことがなんか嫌になった笑笑

    病院の更衣室だと違和感ない服装なのに!!

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/25(日) 11:34:16 

    >>64
    それはあなたの周りの環境がそうだっただけでは?私の周りの看護師はそんな暇ある人いなかったぞ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/25(日) 11:36:52 

    >>26
    誰でもなれないよー
    国家試験の合格率は高いけど、勉強できない子は留年するし適性ない子は実習で辞めてく。
    人の命預かる重圧に耐えなきゃいけないし、せっかく国家試験受かっても新卒で就職してすぐやめる人もいるよ。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/25(日) 11:38:08 

    >>66
    しらないだけでは?あなたみたいな人にいちいち言うと糾弾されそうというか批判されそうで言えないというか。

    大阪市内の大きい病院で、働いてたところもミナミだったんだけど、結構何人か聞いたしお客さんがストーカー化して病院に凸してきてバレて辞めさせられた子もいたよ
    水商売上がりの助手さんとかも結構いたよー


    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/09/25(日) 11:41:01 

    司法書士資格取って司法書士やってます。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/25(日) 11:42:20 

    >>1
    わかります!
    一般常識がなくて、繁忙期という言葉を繁盛期と間違えてました。Excelはできなかったですが、パンフレットなど電子化が進んできているので少しずつ身についてきました。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/25(日) 11:43:14 

    >>12
    中学生に戻れるのなら進路選び直して自分がなりたいです。大変なお仕事ではあるけど女子にとっては最強の職種だと思う。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/25(日) 11:43:18 

    地方議員を本気で狙ってます。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/25(日) 11:46:54 

    >>1
    事務職についたけど、時給が低いのに忙しすぎて、感謝もされないからすぐリタイア。
    周りからも「何故看護師なのに事務?」って目で見られる。
    コロナもあり、手当もいいので他の仕事は、やる気がしない。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/25(日) 11:47:20 

    訪問看護でパートしながら、来月から飲食店開ける。看護歴と飲食歴が同じくらい。中途半端な気もするけど、2つ仕事してると気持ち切り替えできるのが自分には合ってる。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/25(日) 11:52:40 

    私も病んで辞めたけどいざ仕事決めようと思ったら別職種ってなかなか勇気が出ない
    とりあえずパートアルバイト枠で献血ルーム受けてみるけど、どうかなあ…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/25(日) 11:56:12 

    >>16
    友人が大学病院の婦長してるけど
    大学病院の看護師はほとんど大卒
    院卒もちらほらいるらしいよ
    大学病院はその大学(例えば阪大病院なら阪大看護)が強いし看護師もキャリアの時代だって言ってた
    町医者で働くなら専門でも大丈夫なのと、
    日赤等の病院ついてる専門はまた違うけど
    って言ってる

    +9

    -8

  • 77. 匿名 2022/09/25(日) 11:57:47 

    マイナスかもしれないけど今看護師やってて理不尽な患者でもある程度言い返してるから、通常の接客業で理不尽な客に対して歯を食い縛って耐える自信がない。

    でも学生時代にいくつかバイト経験したけど、コンビニの仕事が1番自分に合ってたから本当はそういう1人で黙々仕事する方が向いてるんだ思う。
    将来的には1人で動きやすい保健師に転職したいと思ってる。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/25(日) 11:59:00 

    >>59
    褒めながら最後にディスる

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/25(日) 11:59:36 

    >>68
    ミナミの方の大きい病院って富永病院位じゃん。場所柄もあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/25(日) 12:06:17 

    >>67

    その通り!合格率が高いから簡単って思われるんだよね。
    けど実際は国試に受かりそうにない子は落とされていくし、途中で辞める子もたくさんいる。

    あの辛い看護学生時代を耐えて国試受かった私達すごい!よく頑張った!と思うよ。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/25(日) 12:06:35 

    >>37
    ほぼ経験無しで外来はきついと思う。よっぽど先生や同僚にめぐまれてたらいいけど、指導する方はダルいと思う。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/25(日) 12:06:39 

    >>76
    大学病院が全てでは無いからなぁ。つか大学病院看護師しながら結婚子育てほぼ無理じゃん。普通の総合病院なら専門卒でも問題無し

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2022/09/25(日) 12:06:55 

    看護師じゃなくて美容師ですが、事務とかやってみたいけどパソコンできないし他にできることがなさすぎて、悩みます。みんなどうやって転職してるんだろ。
    やっぱり勉強してなんか資格とらないと雇ってもらえない?33歳、3歳と3ヶ月の子供2人。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/25(日) 12:07:11 

    >>4
    看護師免許と車の免許があるなんて立派。
    看護師なんて今引く手数多だし頑張ってほしい。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/25(日) 12:13:55 

    >>51
    いろいろハテナ?
    中卒の看護師ってどういうこと?
    社会的地位低いの?
    娘さんの周りはエリートな親ばかりってこと?
    親が看護師っていうのが恥ずかしいってよっぽどの事情があるのかな?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/25(日) 12:15:20 

    >>7
    どうしてですか?
    看護師さんの方が良さそうなのに?

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/25(日) 12:16:02 

    働いてた病院から新しく立ちあげる施設の手伝いで、重要書類作成に携わった。
    文書の校閲みたいなことだったけど、きっちりしないと気が済まない性格で、公文書の作り方調べたりして細かくチェックし、意外と向いてると思った。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/25(日) 12:17:06 

    >>64
    たまに聞くけど、マジで器用だなと思う。
    そういう人に限って仕事も無難にこなしてるし。
    私も新卒から3年オペ室だったけど頭悪いしプレッシャーすごすぎて
    家帰ってからもずっと勉強してて
    夜バイトしたかったけどできなかったよー。
    オペの勉強きつくなかった?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/25(日) 12:19:39 

    大型とって長距離トラックとかやってみたいけど
    やっぱり大変かな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/25(日) 12:25:02 

    >>80
    わかる…
    うちの病院、ちょっと偏差値アレな看護学校の実習受け入れてるけれど、合格できなそうな子は留年させて国試受けさせないみたい
    私立の短大だから、合格率にこだわってるらしい
    何年も実習に来る子いるよね

    こんなこと偉そうに言ってる私も、今受験したら落ちるかもしれない(笑)

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/25(日) 12:31:49 

    >>51
    アラフィフ?中卒准看で休み月6回とか…

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/25(日) 12:35:47 

    >>79
    書き方悪かったね、キャバで働いてたのがミナミってこと。病院は大阪市内のどちらかと言えば北の方かな
    あなたの言ってる病院ではないよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/25(日) 12:37:12 

    >>63
    看護師やり続けるかどうかは分からないんだから、大学卒にしておいた方がいいよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/25(日) 12:38:38 

    >>71
    私今40歳で看護学生一年生です

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/25(日) 12:41:00 

    事務とかで働いたことあるけど、結局看護師が一番給料がいいから看護師に戻る。
    貯金したいし、生活レベル落としたくないし。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/25(日) 12:41:06 

    >>37
    外来部門と言っても、普通の外来もあるけど、もしかしたら放射線科や内視鏡のパターンもあるからね。。
    そういう大学とかの処置系部門にならと、さらに病棟経験や実務経験ないと厳しいよ…そういうとこはスタッフも救急やICU上がりの育休明けのキツイ人とか、管理職期待されててとりあえず外来部門経験しとかないといけないとかで異動してきてる人とかいるからなかなか実務経験ほぼなしのいきなり外来、は厳しい。辞めた方がいい。とりあえず正直に実務経験ないことを言って、大学とかじゃなく、人数もある程度整って急変とかあまりないような、でも教育ちゃんとしてる中規模病院の、内科系病棟の日勤常勤とかどう?

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/25(日) 12:43:12 

    >>88
    オペの勉強きつかったけど同期や先輩に恵まれてたのかな、そんな辞めたいとか切羽詰まることはなかむた。
    病棟よりは夜勤少なかったし日勤は明日の用意さえ自分がちゃんとできてれば、居残り当番じゃなければ定時で帰れてた。
    心外のオペとかはさすがに疲れ切ってたけど…

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/25(日) 12:48:27 

    >>28
    保健師のほうがいいよ
    休みもとりやすいし、勝ち組
    保育士目指していた友達の子に看護師すすめたら保健師までとって3人こども持ってはたらいてる。
    配偶者も公務員で勝ち組

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/25(日) 12:50:54 

    >>94
    何歳からでもなれるよ
    私も資格とったの27才だった

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/25(日) 12:54:17 

    >>43
    私はスムーズに正看護師にはなれました。
    しかし、病院勤務の人間関係は上手くいかず3年で辞めて10年経ってしまい、この先も復帰はないでしょう。
    誰でもなれるか、なれないかといえば、なれるんだと思う。お礼奉公とかあるし、学費もそんなにかからないし。
    偏差値の低そうな人でも病院で働きながら准看とって、その後働きながら正看とって…と段階踏めば取れるし。
    必要なのはコミュ力と気の強さかな~と思う

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/25(日) 12:56:52 

    看護師辞めてアパレル店員→今は派遣で高時給のとこを転々としてます。
    稼げるのは看護師だけど、責任の重さとかコロナとか色々ともう戻れない。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/25(日) 12:57:21 

    パートですら責任が重い
    かといって給料やスキル面で他に行けない
    ブランクあるから看護助手くらいの業務がやりたいんだけど、何故資格あるのにやらないのかきっと突っ込まれるよね
    子ども好きなら保育園での求人募集も多いけど、大抵ナースひとりだし未経験可と書いてても保育の知識が……ってなってやはり責任が重い

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:35 

    >>7
    出産を機に検査技師辞めてしまったんだけど、看護師の方が圧倒的に求人あるからいいなぁと思ってる。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/25(日) 12:59:54 

    >>93
    やり続けるか分からないレベルの心持ちなら絶対看護師続かないから最初から別職種目指して大学行くべきだよ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/25(日) 13:05:15 

    >>1
    ショップ店員、飲食店勤務の方が看護師より長くなりました。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:39 

    >>104
    あなたの意見も一理あるけど強い意志を持って入学しても途中でいなくなる学生もいるよ。やってみないとわからないよ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/25(日) 13:07:58 

    >>1
    看護師専用コールセンター
    今コロナ禍で多いですね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/25(日) 13:12:30 

    >>102
    前任者からのひきつぎあるし、看護師経験ない助産師もやってますよ。基本的には保育士の補助、必要時に簡単なけがの処置、体調不良児のつきそいなどが業務です。給料は安いですが仕事内容考えるとそんなもんだろうと思います。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/25(日) 13:30:03 

    >>106
    頭良くても打たれ弱い子いるからねー。あなた自身はリタイア元看護師なの?

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:17 

    >>109
    現役です

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/25(日) 13:33:32 

    >>109
    横だけど、あなたは大卒看護師にコンプレックスありそうだね。
    別に専門卒でも何でも続いてるならいいと思うよ。
    ただ、これから目指すなら大卒の方がいいってだけで。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/25(日) 13:37:36 

    >>110
    現役なのに逃げる事ばっか考えすぎだよ。そんなに仕事嫌?

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2022/09/25(日) 13:43:45 

    >>56
    20の現役看護学生です。学校にそのくらいのお子さんいるママさん学生いますよ!給付金とかもあるみたいなんでぜひ調べてみてください^^

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/25(日) 13:45:07 

    >>112
    どうしてそうなった?妄想すごいね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/25(日) 13:57:58 

    >>111
    残念!
    私は大卒現役看護師だよ。ちなみに私大卒。国公立出るなら学費そこまでかからないけど、私大だと理系並にかかるじゃん。今27歳だけど、年内で産休入って育休明けたらどうしようかなと思案中。うちの病院はかなり大きな総合病院だけど専門卒の子もいるよ。ウチで役職目指すなら大卒じゃないとキツイけど、子育てしながら緩く看護師続けるなら専門卒と変わらないなと思ってた。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2022/09/25(日) 14:17:37 

    産業看護師

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/25(日) 14:22:50 

    >>5
    看護師さん凄いよ。実習とか辛いって聞くし、尊敬しかない…

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/25(日) 14:32:34 

    保育士の友達もパソコンが一切扱えないから…結局保育士しかできないって言ってる
    どちらも大変なお仕事だけど給料の面では看護師の方が良さそう

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/25(日) 14:33:16 

    >>16
    専門と大卒、院卒は、同じ扱いのわけないよ。
    学歴差別になるので、能力級の評価にも混ぜ込んだりするみたいだけど。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:07 

    勝手なイメージなんですけど、看護師さんって、凛としている、上の人を転がすのが上手、気の強い人しかなれなくないですか?
    ただただ優しいだけの人って資格取得までたどり着けるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/25(日) 14:48:21 

    >>102
    わかる。責任がネックだよね。
    自分もそれで踏み出せない。
    資格書かずに介護とか看護助手とかでひっそりと働きたい。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/25(日) 15:30:33 

    保育園の看護師とか

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/25(日) 15:31:50 

    >>115
    シンプルな疑問なんだけど、
    都会の大きな病院だと大卒専門卒ってそんなに重要なの?
    田舎の専門卒現役だけど全く気にしたことない。
    役職につくとか考えないなら、学歴の差異がない職業だと思ってた。
    そりゃ虎ノ門とか東大病院とかはさすがにそこらの専門はとらないかなとは思うけど、
    結構みんな気にしてるのかな?

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2022/09/25(日) 16:21:26 

    >>123
    私は高校が余程の例外以外はみんな大学行くから大学の看護学部に行った感じかなぁ。でも病院に就職して、専門卒の子と働いて一緒じゃん!と思ったよ。このまま認定資格取る気もないし、プライベートも仕事も楽しみながら緩くやって行きたいなと思ったら学費の安い専門学校でも良かったなと。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/25(日) 16:26:03 

    >>120
    気が強い人が多いって言うよね
    そしてタフ
    夜勤明けで推し活遠征とかしててすげwと思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/25(日) 16:32:09 


    資格取得は課題に真摯に取り組んでクリアしていけば取れると思う。
    もちろん優しいだけじゃ絶対無理だと思います。真面目でも鈍臭くて要領悪いと使えないって思われそう。
    師長とか先輩看護師に気に入られたらやりやすいだろうな。同じミスでも許してフォローしてもらえる人と、使えない〜って陰口叩かれたりする人もいるし…。
    その場に居ない人の悪口当たり前って感じの職場でした。師長も率先して言ってるので絶対自分も言われてたと思う。もちろん師長も言われてるのでお互い様でしたが。
    そんな職場ばかりじゃないと思うけど、実際多いんじゃないかな?
    皆さんどうですか?



    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/25(日) 16:48:34 

    >>125
    そうですよね!
    タフ笑
    気力、体力ありですよね!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/25(日) 16:53:18 

    >>126
    女ばかりの職場だしね。
    ウチは上はそんな悪口言わないけど、お局2人がどーでもイイやろそれってミスを論ってギャイギャイ言ってるな。多分感情が収まらないのと、自分は絶対悪くない!って思い込み?もれなく独身とバツイチ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/25(日) 16:53:31 

    看護士やってたなら、病院の事務とかやればいいのでは?
    医療事務以外にでも大学病院の事務とか。Excelは独学で覚えられますよ。不安なら職業訓練校でパソコンスキル身につける。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/25(日) 16:54:58 

    >>129
    他職種行くなら看護師だからこそ病院から離れたいんでしょ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/25(日) 17:00:16 

    >>130
    そっかぁ…だよね!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/25(日) 17:02:31 

    看護師やってから出産育児で現場を10年ぐらい離れてました。いきなり看護職は怖いので仕事に慣れるためにもと、今はラーメン屋で働いています。畑違いで大変ですが、命と隣り合わせの現場ではないところがまだ良かったです。でも、資格もあるし将来的には看護職に戻りたい気持ちもあります。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/25(日) 17:15:50 

    >>120
    メンタル弱い人は無理

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/25(日) 17:20:46 

    >>85
    准看護師の学校は中卒で入れる。実際は高卒やいったん社会人になってから入る人が多い。
    あとこれは30年前の話ですが先輩が「看護師になりたいと言ったら父に猛反対された」と言ってました。そのとき反対されるような仕事なの?とショックでした。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2022/09/25(日) 17:21:19 

    >>56
    今、看護学校、バツイチで溢れてるよ。
    というか学生もくるから、希望者殺到してる。

    医者ほどアタマを必要とせず、資格は一生物、健診バイトでも高時給で不景気でも安泰で感謝される。
    そんな上辺だけみてはじめても、沢山の出会いや経験で人としての成長もできる。いい仕事。

    研修生の挨拶無視はやめたほうが良いと思うけどね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/25(日) 17:23:46 

    >>115
    それならなんで大卒看護師目指した方がいいよ、に頑なに反論するのか意味わからないわ。
    自分でも上を目指すなら大卒の方がいいって言ってるじゃん。
    看護師として上を目指すのも、看護師を辞めた場合も大卒のがいいのは明らかじゃないの?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/25(日) 17:30:05 

    医大看護学部卒で附属の大学病院→企業病院でナース(コロナ病棟もあり)→結婚して健診センターの保健師してます。ナース特有の価値観や上司やブラック患者に疲れました。
    ぶっちゃけ大卒で良かった!気合いと経験だけを言う看護師管理職は、レベル低くて稚拙でしんどかった!
    今から看護師目指すなら、必ず大学行って保健師取得がオススメです!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/25(日) 17:34:17 

    >>112
    なんで逃げるって発想になるのかな?
    看護師以外の仕事をしたくなった時に、専門卒と大学卒じゃ大違いって話なだけなのに

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/25(日) 17:39:34 

    >>133
    私はメンタル弱いけど20年も続きましたよ

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/25(日) 18:10:08 

    >>136
    頑なに反論はしてないよ。つーかあなた看護師じゃないでしょw看護師で看護師長目指すってどういう事か意味分かってなさそう。

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2022/09/25(日) 18:32:51 

    看護師しかしたことがない上にずっと病棟勤務なのでお盆やお正月などの一般的な知識もなく親戚付き合いもろくにできません。
    なんの特技もないので看護師続けるしかないです。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/25(日) 19:44:32 

    私は看護師5〜6年してましたが、結婚・出産を機に事務職に転職しました!私もExcel全くですし、教えてもらいながらですが仕事してますよ。未経験可能、パソコンは一般操作できる人くらいの条件のところで派遣で働いています。何を優先するかによるのではないですか?
    私は家庭と子どもを優先したかったので、土日休み、子育てに理解がある企業を選びました。なので、休みやすいです。お金を優先したいなら看護師がいいんじゃないかなーと思いますね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/25(日) 19:57:53 

    >>48
    やってみたらいいじゃない。仮に不合格だったとしても何も失わないんだから。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/25(日) 21:06:47 

    >>1
    看護師資格ありです。
    今は社会福祉士してます。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/25(日) 21:16:38 

    >>138
    看護師になるのに続かないかもしれないから大卒資格の為に大学に行くと言う思想がある所だよ。
    学びたいから、看護師保健師助産師になりたいから看護大行くなら分かるけど、最初から辞めるかもしれないから…って選択肢を持って続けられる程楽な仕事では無い。

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2022/09/25(日) 21:25:10 

    パン屋でバイトした事あるけど
    楽しかった!プレッシャーないし
    みんな仲良しだったし
    でもその店舗の環境が良かったのだと思う。
    それとちょっと高級な和食の料亭で働いた時も
    他のスタッフはみんないい人ばかりで
    誰かが失敗しても全員でフォローするような所だったし、客層も良かったからすごく良かった。

    飲食だとあまりプレッシャーやストレスがないから
    給料安くても私には全然あってると思うけど
    結婚して義実家や旦那からは
    資格持ってるから…って看護職で働けと言われて
    渋々やってるけど、あと3年働いたら
    もう好きな事やろうと思ってる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/25(日) 21:26:00 

    >>138
    もうその人かまわないほうがいいよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/25(日) 21:27:57 

    私は一般の接客業とかした後に看護師なったけど、
    看護師以前の仕事の方が毎日笑顔でイキイキと働けていたなと毎日思う。
    やっぱり給料面考えると辞めれない。でも楽しくないし毎日辛い。それの繰り返し。。。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/25(日) 21:33:25 

    >>139
    それは良かったですね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/25(日) 21:47:53 

    看護学生の時とかに飲食店やホームセンターのレジ打ちとかバイトはしてたけど、単調すぎてつまらなかった。
    リモートワークめちゃくちゃ羨ましいけど、パソコンに向かってする仕事とかも集中力なくて自分には無理だと思う。
    定年後は保育園の看護師狙ってる。1歳児クラスとかで働きたい。まだあるかわからないけど笑

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/25(日) 22:02:38 

    臨床から離れて看護教員になったけど、大変すぎて結局また看護師に戻りました。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/25(日) 22:09:30 

    向いてない人間が資格の為だけに看護師になると不平不満ばっかりになるね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/25(日) 22:39:34 

    大学病院や総合病院で14年働いて、結婚を機に退職。その後、出産子育てを経てブランク8年でゆる~く看護師に戻りました。何か別の仕事もしたかったけど、時給の良さを考えると…。
    現役の頃は、パン屋さんで働きたかった!なんかキラキラして見えたんだよな〜。楽しそうで。現実逃避してたのかな。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/25(日) 22:56:46 

    医療事務の資格取ろうとしたけど興味ないから頭に勉強が入って来ないのと、座学と実習とかで座ってるの辛くて結局働いてない。
    8時間立ってたほうがラク…リハビリとか夜勤なしであの高給羨ましい。
    患者さんからは、先生呼ばわりでセクハラも暴言もないだろうし、いいなあ~。

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2022/09/25(日) 23:15:20 

    >>24
    看護師取る前に簿記取ってて、看護師で応募したところで事務と看護師両方しろって言われてやってる。友達に言ったらそういうの多いよね、って言ってたけど本当?笑

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/26(月) 01:01:52 

    >>5
    看護師の能力があるのが、すごいと思います!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/26(月) 01:06:00 

    看護師10年→事務に転職。
    子ども産まれてからは平日昼間の土日祝休みの仕事がしたくて。
    子どもが小さいうちは事務パートで良いけど、のちのち事務の正社員になりたくても厳しいだろうから社労士の資格勉強中。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/26(月) 01:28:04 

    ブランクが空いて、患者さんの命を預かる自信がなくなった。働いてる時は気持ちが張ってたしシャキシャキ動けたけど退職して客観的に看護師を見てみると、ものすごいストレスと責任を背負ってるよなあ…と思ったよ。よく働いてたなって思う。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/26(月) 02:38:59 

    夜勤がとにかくしんどくて病棟引退しました。
    その後施設で少し働きましたが、そこでは人間関係が合わず、今は企業勤めしています。
    PC作業に慣れるまで時間がかかりましたが、在宅勤務ができるので身体はラクです。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/26(月) 08:39:03 

    大きい病院の救急・ICUで働いてる。
    クタクタになる日が多いけど、看護師の仕事は好きなんだと思う。
    お給料考えたら、辞めれないしね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/08(土) 19:06:51 

    元銀行員だから
    FP2級と証券外務員資格あり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード