- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/24(土) 13:40:49
・1970年に日高山脈で福岡大生がヒグマに襲われ3人が死亡した事故では、ヒグマから食べ物入りのリュックサックを取り返したことがヒグマを刺激し、悲劇を招いたとされる。
・知床財団の松林良太保護管理係長が、煮炊きする場所と寝る時に食べ物を保管する場所、テントを張る場所を100メートル間隔にするよう指導。
・松林さんは「ヒグマは用心深くやぶの中に潜んでいることがある。食べ物への執着が強く、そのきっかけを作らないようにすることが大切」と語った。+670
-10
-
2. 匿名 2022/09/24(土) 13:41:24
唐突だな+997
-7
-
3. 匿名 2022/09/24(土) 13:41:37
ヒグマから物を取り返す?!
すげぇなぁ
命知らずだなぁ+2006
-34
-
4. 匿名 2022/09/24(土) 13:41:44
獣害事件のwikiって定期的に見たくなるよね+736
-80
-
5. 匿名 2022/09/24(土) 13:41:47
ヒグマの対処はゴールデンカムイで学んだから大丈夫+537
-45
-
6. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:04
+849
-16
-
7. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:06
村を全滅させたクマもいるよね+728
-7
-
8. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:08
札幌市内でも熊が出没するくらいだから
北海道でのキャンプは、命懸けで危険だと思う+779
-7
-
9. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:16
熊ってなんでそんなに賢いの…+342
-10
-
10. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:18
前にテレビでやってたね。そのままなら助かってたのに引き返しちゃって。+607
-5
-
11. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:21
熊も言葉話せたら話し合いできるんだけどな+17
-80
-
12. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:26
ヒグマの食べ物の執着…この言葉を聞いたらキャンプやろうだなんて、私は思わない。+931
-8
-
13. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:33
ワンダーフォーゲル部のやつか+456
-5
-
14. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:36
>福岡
暖かい地方の人ってヒグマの怖さが分からないとか?
そんなわけないよね?
この人たちが異常なんだよね?+14
-128
-
15. 匿名 2022/09/24(土) 13:42:47
ワンゲルの話は最近よく見るね。テレビでもやってたな+241
-2
-
16. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:02
>>7
何度も来たよね。+236
-2
-
17. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:08
じゃ出くわした時の為に食べ物持って行こっと+11
-43
-
18. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:13
勝手に(・(ェ)・)の住処に入り込んだ人間のエゴ+293
-80
-
19. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:21
ツキノワと違ってヒグマは恐すぎる+359
-18
-
20. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:24
>>5
人を襲う熊ばっかりじゃないんだっけか。木の実とか食べるのが普通で、人の味を覚えた奴以外は基本的に避けるとか書いてあった気がする。種類によるんだろうけど。+487
-3
-
21. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:25
キムンカムイっていうマンガ読んでみて、ヒグマめっちゃ怖い。+19
-33
-
22. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:34
北海道の山は怖すぎて入る気しなわ、ツキノワグマと規格が違いすぎるからね。アイヌの人たちはどうやってヒグマを避けて生活してたんだろう。+560
-4
-
23. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:43
>>14
そういや、九州は熊が絶滅したんじゃなかったっけ。+196
-7
-
24. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:50
あの生き物を見て抵抗しようと思えるのがすごいんだが+332
-3
-
25. 匿名 2022/09/24(土) 13:43:59
何年か前にテレビで見た
アンビリバボーだったかな+242
-3
-
26. 匿名 2022/09/24(土) 13:44:05
>>6
これ見たら本物のクマも驚きそう+464
-6
-
27. 匿名 2022/09/24(土) 13:44:16
>>11
人間だって言葉通じない輩がわんさかいるのに…+341
-5
-
28. 匿名 2022/09/24(土) 13:44:18
福岡大のはアンビリバボーだったかな?テレビで見たわ。最後に書いたであろう日記が印象深かった
+299
-5
-
29. 匿名 2022/09/24(土) 13:44:27
>>7
それも確かクマさんの食べ物(人間)を奪い返したことからだよね+303
-5
-
30. 匿名 2022/09/24(土) 13:44:30
水曜どうでしょうのユーコン川編では甘い匂いの物はテント持ち込み禁止って言ってたよ+220
-6
-
31. 匿名 2022/09/24(土) 13:45:14
この前の熊はイオンに入店してたよ
5歳児よりは確実に賢い+229
-4
-
32. 匿名 2022/09/24(土) 13:45:18
このサイズの段ボールをヒグマに見立てるって無理よ。ヒグマの足元しかスプレーかかってないじゃん+356
-1
-
33. 匿名 2022/09/24(土) 13:45:18
>>11
ガゥガーーーウガゥ…くまっ!🐻+19
-12
-
34. 匿名 2022/09/24(土) 13:45:27
>>20
とは言え、熊って人を襲ってばかりだよね。自分がやられると思って手を出してる割には酷すぎやしませんか、てくらい人間やられてる。木の実を食べてる姿よりも人を襲うイメージが強いね。+32
-58
-
35. 匿名 2022/09/24(土) 13:45:32
執着心が強く、諦めない。
足も速いし、木登りも得意だし、泳ぎも得意、食べるときは生きたまま腹から食べる。
クマに関しては恐ろしすぎて、可愛いと思えない。+734
-6
-
36. 匿名 2022/09/24(土) 13:45:34
近年、女性キャンパーがテントごと熊に連れてかれた事故あったよね。
夜、他のテントも沢山ある中で藪にひっぱられていった。
太もも爪で抉られたとか。
キャンプ村でも熊の被害多いからルール守らないと本当に危険。+383
-0
-
37. 匿名 2022/09/24(土) 13:45:53
>>33
「ちょ、待てよ」
+11
-13
-
38. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:01
>>14
実績残したら部として認めてもらえる?だかなんだかであちこちの山登って頑張ってたところだったんだっけ?へんにやる気になってたのかもよ。+171
-3
-
39. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:03
熊にとって人間って怖い生き物だと思い込ませる方法はないもんなのかね+111
-3
-
40. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:13
+59
-9
-
41. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:14
>>34
木の実食べてるクマはニュースにならないからねぇ+172
-2
-
42. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:15
煮炊きする場所と寝る時に食べ物を保管する場所、テントを張る場所を100メートル間隔にするよう指導
なかなか離れてるね+236
-2
-
43. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:19
>>27
なんの話やねん+3
-26
-
44. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:28
犬でさえ引っ張ったら引っ張り返すのに+77
-4
-
45. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:35
>>5
巣に潜れば襲ってこないってやつね
実用的な知識だよね!+90
-34
-
46. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:50
>>28
アンビリーバボーではなく
ワールド極限ミステリーだったと思います。
+16
-53
-
47. 匿名 2022/09/24(土) 13:46:52
>>33
可愛いw+5
-8
-
48. 匿名 2022/09/24(土) 13:47:16
最近は熊が人間の居住エリアに降りてきてるし、登山しない人でも知っといたほうがいいよね。
山菜採りなんかも熊が生息してないエリアだけにしたほうがいいよね。人間にはお楽しみの山菜採りでも、熊にしてみりゃ死活問題なんだから。+275
-3
-
49. 匿名 2022/09/24(土) 13:47:31
>>29
クマから取り返したあと何かの乗り物使って速攻で山をさり、遠い県に帰宅したら、クマはリュックを諦めるかな?+40
-21
-
50. 匿名 2022/09/24(土) 13:47:31
歯磨き粉とか飴玉一個でも持ってちゃダメ+102
-3
-
51. 匿名 2022/09/24(土) 13:47:35
>>27
黒電話とかな。
トランプも、プーチンも。+21
-8
-
52. 匿名 2022/09/24(土) 13:48:14
>>11
多分何言っても「それって人間の感想ですよね?俺は腹減ってんだわ。」って返されて攻撃して来そう+228
-9
-
53. 匿名 2022/09/24(土) 13:48:19
>>3
福岡から来た学生で1970年代だから今ほどクマに対する知識もなかったんだよね…+792
-3
-
54. 匿名 2022/09/24(土) 13:48:24
九州ワンダーフォーゲル部の再現ブイを見て依頼、登山なんかぜってーしねーと思ってます(怖い)。+205
-3
-
55. 匿名 2022/09/24(土) 13:48:54
>>7
ワンゲル部も三毛別も怖すぎて何度もいろんな記事読んだ。
それでも実際遭遇したら対処できる自信なんて微塵もない。+466
-2
-
56. 匿名 2022/09/24(土) 13:49:00
この事件もそうだけど。三毛別、沼田事件も本当に怖い
ヒグマは賢いし恐ろしいよ+125
-0
-
57. 匿名 2022/09/24(土) 13:49:08
クマに勝てばいいんでしょ?+4
-28
-
58. 匿名 2022/09/24(土) 13:49:09
>>3
クマの執着心が周知されたのはこの事件がきっかけだと思うよ+729
-8
-
59. 匿名 2022/09/24(土) 13:49:15
>>3
この頃は確かヒグマの習性(自分のご飯と認識したものにすごく執着するとか)が周知されてなかったんだよ
この事件や他の獣害事件がニュースになるにつれ少しずつ認識されるようになっていったんじゃなかったかな
現代だったら福岡大ワンゲルの事件は起きてなかったかも+592
-6
-
60. 匿名 2022/09/24(土) 13:49:18
この間テレビでやってたね。4人がバラバラになって1人で逃げたのもよくなかったとか。4人一緒に固まりになって、騒がず喚かず後ずさりでゆっくり離れた方がよかったらしい。
騒ぐと熊も興奮するし、4人固まりより1人の方が攻撃しやすいとか言ってた。+276
-0
-
61. 匿名 2022/09/24(土) 13:49:22
風車ガンガン建設してるけど、熊に影響ないのか思う+11
-6
-
62. 匿名 2022/09/24(土) 13:49:23
>>34
山の中でばったり遭ったりすると、驚いて襲ってくるんだよ。
だいたいは熊から去ってくよ+109
-2
-
63. 匿名 2022/09/24(土) 13:49:38
>>14
事件が起きたのは1970年。
今から52年も前。
当時はまだ獣害による事件があまりクローズアップされておらず熊に対しての知識が疎かったと思われる。
+244
-2
-
64. 匿名 2022/09/24(土) 13:50:06
>>14
昔は今みたいにクマの知識持ってないんじゃないかな
+138
-0
-
65. 匿名 2022/09/24(土) 13:50:09
>>14
現代のようにヒグマの地域で共存する地元の人以外に対処法のような情報が行き渡ってなかったんだと思うよ。そういう意味で準備不足ではあったんだろう+133
-3
-
66. 匿名 2022/09/24(土) 13:50:15
>>5
アシリパさんならともかく、一般人は無理では💧
遭遇しない一択💦+408
-2
-
67. 匿名 2022/09/24(土) 13:50:20
>>3
その頃はまだ熊の恐ろしさが
世間一般には認知されてなかったんだって。
東北出身ならともかく、
熊の居ない九州からの生徒だったから尚更みたい。
今なら怖くてそのまま逃げ帰るよね。+595
-6
-
68. 匿名 2022/09/24(土) 13:50:26
一度目を付けられた食料は捨てて逃げるしかないんだね。熊って怖い+102
-1
-
69. 匿名 2022/09/24(土) 13:50:30
>>14
1970年だからね
情報もないだろうし
イケイケドンドンの時代でそこで引いたら負けとかの時代だからじゃない?
安田講堂事件の翌年だから異常といえば異常な時代
+112
-5
-
70. 匿名 2022/09/24(土) 13:50:51
>>52
今度活きの良いサーモン持ってくるんで今日はひとまず勘弁して下さい(>人<;)+49
-3
-
71. 匿名 2022/09/24(土) 13:50:58
>>26
ヒグマ『こ…これが海外…!』+184
-3
-
72. 匿名 2022/09/24(土) 13:51:04
車中泊の連中がホタテ殻とかゴミ置いていくせいで公園にまで熊出るようになって迷惑だわ。
その日の朝方に出されたような糞もたくさん落ちてるのに呑気にバーベキューとかしててアホかと思ってる。+220
-6
-
73. 匿名 2022/09/24(土) 13:51:10
>>2
新たな事件が発生したのかと思ったら福大ワンゲル部だった+359
-1
-
74. 匿名 2022/09/24(土) 13:51:22
また懐かしい事件を+18
-2
-
75. 匿名 2022/09/24(土) 13:51:40
>>3
この事件や三毛別の事件などで熊の恐ろしさを世間が認知したよね。当時はネットもなかったし、まさか熊が再三取り返しに来るとは思わなかっただろうね。+454
-9
-
76. 匿名 2022/09/24(土) 13:51:50
>>46
横ですが
ワールド極限ミステリー、アンビリーバボー
両方で取り上げられています
有名な事件だから他の番組でも扱ってます+144
-1
-
77. 匿名 2022/09/24(土) 13:51:56
人を怖がらない熊もいるというのに
人はなんでクマのいる山に行くんだと不思議でしょうがない+39
-0
-
78. 匿名 2022/09/24(土) 13:52:08
>>53
最初は物珍しくてカメラで写真撮ってたんだよね
地元北海道の学生が予定を諦めて逃げる。と言ったのを聞いた時に福岡大学生らも撤退を決断していたら亡くならずに済んだ+503
-1
-
79. 匿名 2022/09/24(土) 13:52:11
>>19
5~6年前に大きな食害事件起こしたクマはツキノワだぞ
スーパーKって知ってるかい+207
-5
-
80. 匿名 2022/09/24(土) 13:52:14
>>10
あとなんでひとりだけ先に下山して後は残ったんだろう
先に下山した人だけ助かったんだよね。皆で降りればよかったのに。+26
-21
-
81. 匿名 2022/09/24(土) 13:52:16
熊嵐で犠牲になった開拓民の人たちも、当時は熊の生態にあまり知識がなかったってことだもんね。
+15
-1
-
82. 匿名 2022/09/24(土) 13:52:20
>>49
取り返した後に車にのればもう大丈夫だと思うよ。車があればね。+187
-5
-
83. 匿名 2022/09/24(土) 13:52:24
熊って執着心とかエグいんだよね
ファブル読んで知った+53
-3
-
84. 匿名 2022/09/24(土) 13:52:25
>>3
熊が手にしたリュックの食材
大きな音立てて、追い返して奪った?になった+9
-27
-
85. 匿名 2022/09/24(土) 13:52:53
キャンプ動画とか見てると
夜の食べ残しを外に置いたまま寝ちゃってる人とかいるけど、あれダメだよ
朝食べるにしても一旦テントの中なり、車の中にしまわないと
そういうマナー的なことが気になっちゃうからキャンプや車中泊動画はあまり見なくなった+152
-6
-
86. 匿名 2022/09/24(土) 13:53:10
>>23
見たことないね+65
-1
-
87. 匿名 2022/09/24(土) 13:53:10
クマと出会った事があるガル民はいないのだろうか
九州に熊いないから感覚が分からないんだけど滅多に遭遇しないんだよね?+18
-0
-
88. 匿名 2022/09/24(土) 13:53:23
知識云々より、本能的に怖くないのかという疑問
これやで
『クマさん🧸』とは程遠い生き物+283
-2
-
89. 匿名 2022/09/24(土) 13:53:26
>>6
ひゃっほー+95
-0
-
90. 匿名 2022/09/24(土) 13:53:34
>>12
交通事故にあいたくないから車に乗らない。
飛行機に乗らない。
外に出ない。
みたいな話なんだよ。
キャンプは遊びだから違うって意見もあるけど、
娯楽の中には危険と隣り合わせでなんならスリルを楽しむ物も多いから、危ないからやらないって意見はズレてるよ。
サバイバル経験はあった方が便利だったりするし。+19
-87
-
91. 匿名 2022/09/24(土) 13:53:47
ツキノワグマなら倒せるけどヒグマ相手では分が悪いから避けるのが得策+6
-16
-
92. 匿名 2022/09/24(土) 13:54:04
1970年の話??+6
-2
-
93. 匿名 2022/09/24(土) 13:54:12
>>45
ん?皮肉?現実では巣に潜るなんて無理という…+153
-2
-
94. 匿名 2022/09/24(土) 13:54:33
>>14
この時代はヒグマの怖さは地元民程度しか知らないよ
実際福岡ワンゲル部が登ったとき北海道ワンゲル部と遭遇しているけどそちらは即座に下山してたはず。+201
-1
-
95. 匿名 2022/09/24(土) 13:54:44
>>4
久しぶりにこの事件のwiki読みたくなっちゃった+95
-5
-
96. 匿名 2022/09/24(土) 13:55:19
>>26
(家帰ってからアタイもやってみよ)+118
-0
-
97. 匿名 2022/09/24(土) 13:55:20
本場北海道の人たちの熊対策知りたい。
+12
-1
-
98. 匿名 2022/09/24(土) 13:55:31
>>20
そうか?結構な頻度で熊のニュースやってない?+69
-2
-
99. 匿名 2022/09/24(土) 13:55:51
>>11
「お前うまそうだな」で終わり+64
-2
-
100. 匿名 2022/09/24(土) 13:55:53
>>3
この頃はクマの恐ろしさを周知されてなかったみたいな返信ばかりされてるけど、普通あんなデッカイ肉食獣に立ち向かおうなんて思わないよね+60
-59
-
101. 匿名 2022/09/24(土) 13:56:16
>>11
いやいや、ガルちゃんの状況見てよ笑+39
-1
-
102. 匿名 2022/09/24(土) 13:56:26
>>76
ワールド極限ミステリーの再現がリアル過ぎて怖かった。
部員が「ちくしょう・・・・。」と言いながら羆に引きずられて画面から消えるシーンはトラウマ級。
+139
-2
-
103. 匿名 2022/09/24(土) 13:56:33
>>88
ちゃんと食事を食べてる飼育されてるツキノワグマくらいならフォルム可愛いんだけどね
ヒグマ、野生ならツキノワグマすら怖いわ+108
-2
-
104. 匿名 2022/09/24(土) 13:56:48
>>53
道民以外は全く熊が危険な生き物と認識してなかった時代みたいだったしね
この人達が1度逃げれた時も他の山岳部に熊が出たと言ったら「はぁ?熊ぁ?」くらいのリアクションされたらしいし
それを聞いてた北海道の山岳部は危険と即座に判断して下山したみたいだけどね+374
-4
-
105. 匿名 2022/09/24(土) 13:56:51
>>87
登山中に遭遇したことあるよ
登山道のすぐ脇にいて熊の方はまだ気づいてなかったから
藪漕ぎして回避した
向こうから先に逃げてってくれるらしいから滅多に見ないだろうけど
実際会うとそんなこと思えなくなるよ〜+103
-1
-
106. 匿名 2022/09/24(土) 13:57:21
>>23
1957年に子熊の死骸が大分宮崎の県境で発見されて以来、熊の痕跡は見つかってないから絶滅ってことらしい+244
-0
-
107. 匿名 2022/09/24(土) 13:57:31
生活圏にいないし関係ないや+1
-14
-
108. 匿名 2022/09/24(土) 13:57:58
>>52
パリに住んでそうな熊だなあ。+98
-1
-
109. 匿名 2022/09/24(土) 13:58:11
1970年の話?!+3
-1
-
110. 匿名 2022/09/24(土) 13:58:32
>>3
熊が出たから他の人は下山したのに彼らだけ残ったのも悲劇だった
周辺に助けを呼べる人がいなかった
+402
-2
-
111. 匿名 2022/09/24(土) 13:58:33
夫が北海道での仕事で森に入ったとき子熊と鉢合わせたことあるらしいけどその瞬間死ぬって思ったって言ってた。
子熊のそばには必ず親がいるからって。同僚と一緒にゆっくりゆっくり後退りするけど足が震えて動かなくて、その後無事生還したけどどうやって車まで戻ったか記憶ないぐらい恐かったって言ってて本当生きててよかったって思った。自然はこわい。+275
-0
-
112. 匿名 2022/09/24(土) 13:58:44
>>11
SEALDs思い出した+20
-3
-
113. 匿名 2022/09/24(土) 13:58:45
>>41
そんなニュースならどんどんやってほしい+8
-2
-
114. 匿名 2022/09/24(土) 13:58:48
>>87+43
-2
-
115. 匿名 2022/09/24(土) 13:58:57
>>100
立ち向かったというか、隙をついてリュックを取り戻したんだけどね。登山中の食料が入ってたから。
そしたら、その後ずっと後を付けてきて一人一人やられていくっていう事件。+208
-0
-
116. 匿名 2022/09/24(土) 13:59:05
>>100
いやマジでそれな
北海道の方?
わかってくれる人がいてよかった+10
-56
-
117. 匿名 2022/09/24(土) 13:59:26
可愛いクマのキャラクターも規制しろよ
🧸←これ見てみ?怖いか?恐ろしいか?
クマは危険だってことを徹底的に叩き込んだ方がいい+43
-6
-
118. 匿名 2022/09/24(土) 13:59:49
>>26
ドクター・ドリトル2のアーチー?思い出したわ。サーカス出身の熊なんだけど、何か絶滅寸前の種らしくてエヴァっていう野生のメス熊とお見合いする。
最後子供生まれて、ダンス仕込んで「本番まで一週間しかないぞ~」とか言うてた。+60
-0
-
119. 匿名 2022/09/24(土) 14:00:14
>>32
こんにちは+190
-3
-
120. 匿名 2022/09/24(土) 14:00:21
>>58
三毛別羆事件の話でも語られてるけど、
三毛別羆事件ってそれより新しいの?+4
-48
-
121. 匿名 2022/09/24(土) 14:00:25
熊ごときに負けるとか人類の風上にも置けん奴+0
-17
-
122. 匿名 2022/09/24(土) 14:00:26
>>6
かわいい。笑った。元気でる。+194
-6
-
123. 匿名 2022/09/24(土) 14:00:28
クマってこんなに怖い存在なのに、
テディベアとか、なんであんなファンシーな描かれ方をするようになったんだろうね…
ギャップが凄まじい+262
-2
-
124. 匿名 2022/09/24(土) 14:00:55
>>70
子ぐま「母ちゃん、お腹すいたよ🥺(チラッ)オイラもう3日も何も食べてない🥺(チラッ)さっきから天使が見えるんだ🥺(チラッチラッチラッ)」+9
-5
-
125. 匿名 2022/09/24(土) 14:00:59
+142
-2
-
126. 匿名 2022/09/24(土) 14:01:36
>>49
近隣住民が危なかったりしない?+100
-1
-
127. 匿名 2022/09/24(土) 14:01:48
>>120
その事件とはまた状況が違うと思う+118
-2
-
128. 匿名 2022/09/24(土) 14:01:52
>>87
我が家の庭に来たよ~🐻+26
-2
-
129. 匿名 2022/09/24(土) 14:01:54
>>36
リアルな話、若い女性の方がおいしそうな匂いがするんだと思う。エサとして。
+194
-2
-
130. 匿名 2022/09/24(土) 14:02:03
>キャンプ場で煮炊きをしたり食べ物を放置したりするとヒグマを誘い出し、事故を引き起こす恐れがある。
そんなこと言ったら北海道でキャンプできないじゃんか。+31
-1
-
131. 匿名 2022/09/24(土) 14:02:05
>>108
後半はちょっとニューヨーク+43
-1
-
132. 匿名 2022/09/24(土) 14:02:20
>>100
北海道民でもない鳥取大学の人は逃げてたから、北海道に登山しようとしてる人にはそれなりに危険は認知されてたと思う+160
-3
-
133. 匿名 2022/09/24(土) 14:02:30
>>97
そんなもの無いよ。
鉢合わせたら役所か警察に連絡して猟友会通して捜索か捕獲なんだから。
出た場所には必ず看板立ってるから無闇に徒歩で徘徊して熊を刺激しない事だよ。
山菜取りに入ってるような自称山のプロの年寄りの意見なんて参考にするものじゃない。+71
-1
-
134. 匿名 2022/09/24(土) 14:02:37
こっちには猪がいないんだけど、たぶん猪を見たら『うわあああぁ!』って腰抜かして逃げると思う
知ってる知らないじゃなくて動物として怖い+37
-1
-
135. 匿名 2022/09/24(土) 14:02:43
獣害事件は三毛別も福岡も沼田幌新もどれも知れば知るほど恐いのに、恐いもの見たさで北海道へ行くと必ず熊牧場をルートに組み込んでしまう・・・+65
-0
-
136. 匿名 2022/09/24(土) 14:02:45
>>45
本や雑学で習性を知るのはいいけど野生動物にも個体差があるからゴールデンカムイ通りにはいかないと思う+183
-2
-
137. 匿名 2022/09/24(土) 14:03:02
>>100
立ち向かって取り返したって、なんで決めつけてるの?+36
-7
-
138. 匿名 2022/09/24(土) 14:03:13
>>5
いやぁ、上野動物園にヒグマいるからみてごらん?やべぇよ、目にした途端に戦意とか一瞬にして削がれる脅威ぶりだよ…。
立ち上がってるところ見たけど、こりゃ何したって勝てないって思ったわ。+462
-2
-
139. 匿名 2022/09/24(土) 14:03:19
>>2
なんで突然1970年の事件の話始めたんだろ+294
-1
-
140. 匿名 2022/09/24(土) 14:03:37
>>87
ヒクマに襲われた人に会ったことはある。
+14
-0
-
141. 匿名 2022/09/24(土) 14:03:42
>>1
ファブルでもやってたよねーーーー。
クマになんか取られて、取り返したからまたクマがおそってくるやつーーーー。
クロちゃんと佐藤で山でキャンプするやつやーーーー+111
-3
-
142. 匿名 2022/09/24(土) 14:03:50
>>1
つい最近ファブルでちょうど読んだ──
クマは一度奪った荷物は自分の物だと認識するから必ず取り返しに来る──+146
-0
-
143. 匿名 2022/09/24(土) 14:04:14
+40
-0
-
144. 匿名 2022/09/24(土) 14:04:14
パンダもあんな見た目だけど
爪見たら怖くなるよね+46
-0
-
145. 匿名 2022/09/24(土) 14:04:19
>>2
>キャンプでヒグマに襲われない方法を身に付ける「ヒグマ対策DAYキャンプ」が23日、北海道羅臼町の知床世界遺産ルサフィールドハウスで開かれた。親子連れがテントの張り方や撃退スプレーの使い方を学んだ。
この前置きも書いて欲しいよねw+293
-0
-
146. 匿名 2022/09/24(土) 14:04:49
>>80
知らんからテキトーなこと言うけど、取り返しに行こうぜって言った人たちだけ残ったとか?+116
-3
-
147. 匿名 2022/09/24(土) 14:05:17
そんなにリュックに大事なモノ入ってたのかな+2
-0
-
148. 匿名 2022/09/24(土) 14:05:35
>>137
横
立ち向かって(大きい音出して)熊を驚かせて取り返したんだよ
こっちから何かしないと熊から取り返せる訳がない
+26
-5
-
149. 匿名 2022/09/24(土) 14:05:38
この時代、4大行って更に登山で遠征するなんて皆お金持ちの子だったんだろうなぁ。
比較的安価な登山アイテムとか売ってない時代だよね。+128
-0
-
150. 匿名 2022/09/24(土) 14:05:51
蹴りでも入れて倒せよ!+9
-5
-
151. 匿名 2022/09/24(土) 14:06:16
>>80福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件 恐怖の一部始終を解説【ゆっくり解説】 - YouTubeyoutu.beチャンネル登録はこちらから↓http://www.youtube.com/channel/UCnapjZmC8DpGl0N04A2kyNg?sub_confirmation=1 世界のお山のアレコレを解説するチャンネル""ゆっくりまうんてん""です!なぜ解説するのかって?そこに山があるから...
+13
-7
-
152. 匿名 2022/09/24(土) 14:06:22
死んだふりは通じないのよね。というか何でこんな説が流布したのやら。+41
-0
-
153. 匿名 2022/09/24(土) 14:07:20
人間だっていろんな動物食いまくってるのに、他の動物は人間食べちゃダメって人間何様なの?+6
-24
-
154. 匿名 2022/09/24(土) 14:07:33
>>1
ものを取り返すのもダメだけど
一度ターゲットになって襲われた人を助けようとしたり亡骸を弔おうとしたら、獲物を奪われたと思って執念深く追いかけてくるので危険。+155
-0
-
155. 匿名 2022/09/24(土) 14:07:51
+60
-0
-
156. 匿名 2022/09/24(土) 14:08:41
>>97
山に入る時は鈴をつけること、遭遇したら背中を向けたり個人行動せずそっと離れることしか知らないな。日常の対策として当然だけどゴミをその辺に捨てないとかはあるけどね
あとアラスカの国立公園?のグリズリーっぽい熊がたくさんいる動画を見て危機意識を高めてるw+60
-0
-
157. 匿名 2022/09/24(土) 14:08:45
九州に熊がいなくても北海道の山に登るなら調べるべきだった
一般人にはまだまだわからなくても、山を登る人ならいくらでも知る手立てはあった
+35
-2
-
158. 匿名 2022/09/24(土) 14:08:53
アメリカ人の友達アメリカでキャンプしてたとき、クマの声が聞こえてきて目が覚めたら、クマがテントの周りをまわってたみたい。
アメリカの熊って相当でかいよね、怖い!!
しかもそんな状況の中よく寝れたよね+83
-1
-
159. 匿名 2022/09/24(土) 14:09:12
>>6
すげえええ。重かろう暑かろう見えにくかろうに。+258
-0
-
160. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:05
>>55
どちらもアンビリバボーで見て知った時は恐怖で震えた。
もはや怪獣だよね。+136
-2
-
161. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:06
>>90
ズレては無いと思うわ。+52
-1
-
162. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:08
>>152
動物は基本、すでに死んでる動物は食べないから?ハイエナは死体でも食べるらしい+7
-1
-
163. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:09
>>126
気が立って暴れたりしそうですね。+56
-0
-
164. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:16
>>40
これ何ですか??
戦って勝ったらこれに熊の左手入れるとか?+70
-21
-
165. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:29
こういう事件あると本当に熊が許せなくなる。憎しみで手が震える。
存在自体が害獣じゃん。日本からいなくなって欲しい。+8
-28
-
166. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:45
>>66
毒矢があれば…って思っても実際に対峙したらあんなに適切に射てないから無理だよね。+40
-0
-
167. 匿名 2022/09/24(土) 14:10:58
>>30
藤村D(甘い物大好き)に外で寝ろ!と言う大泉さんw+68
-6
-
168. 匿名 2022/09/24(土) 14:11:01
>>1
早い段階で木か竹で槍を作って皆で闘っていたら助かったかな?🧸+0
-20
-
169. 匿名 2022/09/24(土) 14:11:04
>>32
段ボール小っさー+82
-0
-
170. 匿名 2022/09/24(土) 14:11:21
>>139
今ならOSO18の話題の方が気になる。+136
-0
-
171. 匿名 2022/09/24(土) 14:11:52
三毛別のも恐ろしい+80
-0
-
172. 匿名 2022/09/24(土) 14:12:17
>>162
野生で死んでると病気持ちの危険があるからね
中には気にしないで死肉を食べる動物もある
+19
-1
-
173. 匿名 2022/09/24(土) 14:12:18
>>12
ヒグマが出る可能性があるキャンプ場って少なくない?寒いエリアだよね?+23
-1
-
174. 匿名 2022/09/24(土) 14:14:16
>>124
よし、Uber eats鮭1ケース頼むか+9
-1
-
175. 匿名 2022/09/24(土) 14:14:18
>>5
ヘビが苦手なんだっけ
ベルトを羆に投げつけてたよね+142
-7
-
176. 匿名 2022/09/24(土) 14:14:24
>>11
冷静に話し合えると思う?
「エサ見っけ!」で終わりよ+27
-2
-
177. 匿名 2022/09/24(土) 14:14:31
そもそもいるような場所に行くな+4
-5
-
178. 匿名 2022/09/24(土) 14:14:46
>>36
確か、カレー的な匂いのある食べ物がテント内から漏れてたからじゃなかった?+115
-1
-
179. 匿名 2022/09/24(土) 14:15:45
>>165+23
-3
-
180. 匿名 2022/09/24(土) 14:15:50
>>120
三毛別はそれよりずっと昔だよ+100
-2
-
181. 匿名 2022/09/24(土) 14:16:16
>>87
クマ牧場で出会ったよ
エサやりもした
+12
-8
-
182. 匿名 2022/09/24(土) 14:16:27
>>32
風向き次第で私たちが撃退されちゃう
不織布のマスク程度で防げないだろうし+95
-0
-
183. 匿名 2022/09/24(土) 14:16:46
>>14
同じ山にいた鳥取大はテントも荷物も置いてさっさと下りてるからなあ
リュックを取り返したのは集めた遠征費が入ってたかららしいから気持ちはわかるんだけどさっさと全員で下山してればね
襲われた後助けを求める為に下りたのが全員じゃなく2人だけだったのが分かれ目だった気がする
結局その2人も戻って犠牲者の1人になってるし+102
-4
-
184. 匿名 2022/09/24(土) 14:16:54
>>28
襲われながら意識なくなるまで書いたんだよね+12
-21
-
185. 匿名 2022/09/24(土) 14:16:59
>>19
ヒグマに比べたらツキノワはチョロいと思い込んでる人がいるけれど
ヒグマ=呂布(戦闘力100)
ツキノワ=関羽(戦闘力99)
だと北海道出身の某漫画家さんがエッセイ漫画で描いてらして、どちらも出くわした時の危険性は変わらないと学んだ+228
-4
-
186. 匿名 2022/09/24(土) 14:18:50
>>57
頼もしい。OSO18もやっつけてー+9
-0
-
187. 匿名 2022/09/24(土) 14:19:13
>>79
男女4人食った「凶暴グマ」のおぞましい実態 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net今も厳戒態勢の下にある秋田県鹿角(かづの)市・熊取平(くまとりたい)と呼ばれる一帯……3年前の初夏、ここで悲劇は起きた。ツキノワグマが次々と人を襲い、4人もの人が命を落としたのだ。しかし当時、地元の住…
スーパーK、見つかってないみたい。+144
-2
-
188. 匿名 2022/09/24(土) 14:19:27
>>14
異常って…
70年代の大学生って条件を見て今より遥かに情報が入手しにくいだろうと少しも想像できないあんたが異常だわ+108
-7
-
189. 匿名 2022/09/24(土) 14:19:41
>>120
三毛別は古すぎて発生当時は新聞やラジオが主体で広めるしかなかっただろう
新聞が読める人、ラジオを持っている人しか情報が得られないし映像ではないからインパクトは残りにくい
三毛別でも確か最初に襲われた一家の奥さんがターゲットにされて遺体を取り返して弔ったから執念深い熊に村が襲われたはずだけど、細かい事件の内容や熊の習性よりは亡くなった人数や熊を倒したかどうかの方が報道の中心じゃないかな
福大ワンゲルは1970年でテレビ報道が白黒からカラーになりつつある時代じゃなかったかな
現場からの映像や専門家の解説とともにテレビで報道されたから全国に広まったと思う+107
-0
-
190. 匿名 2022/09/24(土) 14:19:44
生きたまま食べられるのが想像出来ない…
事故死した方がマシなレベルだろうね+27
-0
-
191. 匿名 2022/09/24(土) 14:19:53
>>19
本州で散々人間がクマに襲われてるだろ+120
-2
-
192. 匿名 2022/09/24(土) 14:19:58
ヒグマの事件って恐ろしいけど、なんか引き付けられるよね。+6
-0
-
193. 匿名 2022/09/24(土) 14:20:08
>>55
テレビ取材かなんかで熊が襲ってきてるのに頑なにテントから避難しなくて、結局山まで引きずり込まれたのも恐ろしかった+121
-2
-
194. 匿名 2022/09/24(土) 14:20:21
なんでそんなにキャンプしたいの
ゴミ持ち込んで人間の匂いや食べ物の匂いふりまいてまで入り込むべきじゃない
もっと開けたキャンプ場でやりなよ
せめて+71
-0
-
195. 匿名 2022/09/24(土) 14:20:57
>>5
杉元になりきる!+13
-11
-
196. 匿名 2022/09/24(土) 14:21:58
>>163
付近一帯皆殺しとか有りそう。+35
-0
-
197. 匿名 2022/09/24(土) 14:22:03
>>173
日本では北海道にのみ生息。ヒグマが1番恐ろしいけどツキノワグマにも敵わないよね。日本にはツキノワグマが約1万2千頭前後いる、て言われてるんだって。うちの住んでる広島でも目撃情報をちょくちょく聞く。+75
-1
-
198. 匿名 2022/09/24(土) 14:22:23
>>141
そのノリ寒いわ+2
-29
-
199. 匿名 2022/09/24(土) 14:22:40
>>35
東山動物園でヒグマかな?見たけど、めっちゃでかかった
あんなのに狙われたらもう諦めるわってぐらい怖い
隣のマレー熊は可愛かった+179
-1
-
200. 匿名 2022/09/24(土) 14:23:02
>>55
熊に遭遇したら一目散に背中を向けて逃げる自信ある。+86
-3
-
201. 匿名 2022/09/24(土) 14:23:16
>>189
なんか、打つ人らが失敗ばかりしたんだっけ。+14
-0
-
202. 匿名 2022/09/24(土) 14:24:50
>>139
今年は熊が多いみたいよ
石川県+35
-0
-
203. 匿名 2022/09/24(土) 14:26:41
>>6
突然過ぎて吹いた+151
-5
-
204. 匿名 2022/09/24(土) 14:26:53
>>160
三毛別は映画化されたけど正に怪獣映画だった。+9
-0
-
205. 匿名 2022/09/24(土) 14:27:27
>>2
ガルちゃんって熊の話好きだよね+82
-2
-
206. 匿名 2022/09/24(土) 14:27:39
>>200
横からマジレスすると背中向けちゃダメっす+31
-24
-
207. 匿名 2022/09/24(土) 14:27:40
>>202
異常気象や森林伐採で食べ物がないのかな
+17
-0
-
208. 匿名 2022/09/24(土) 14:28:03
>>201
警察や将校の部隊が追いかけたけど打ち逃して熊をさらに怒らせて最後は猟師が撃ったとかそんなんだったよね
アンビリーバボーで昔見た再現ビデオがホラー映画並みに怖くてトラウマになった...+76
-1
-
209. 匿名 2022/09/24(土) 14:28:14
福大の事かァ!!!
と思って開いたら案の定だった+5
-0
-
210. 匿名 2022/09/24(土) 14:28:41
>>164
食料を保管するもの
熊が開けられない仕様+139
-0
-
211. 匿名 2022/09/24(土) 14:29:30
>>96
(かわいい)+34
-1
-
212. 匿名 2022/09/24(土) 14:29:44
>>5
竹一本構えておけばいいよね!
先に顔パンされたらエグい!+14
-8
-
213. 匿名 2022/09/24(土) 14:30:25
>>17
人間がいつも美味しいもの持ってると野生動物に思われたら常に人間を襲ってくるよ!
人間の食べ物の味を野生動物に教えるのは厳禁。+66
-1
-
214. 匿名 2022/09/24(土) 14:30:52
>>14
今の考えと昔の考えは違うと思うよ?今だったらこうできるとかネットで調べたりできるけど、50年も前でしょ?しょうがないよ。異常とかじゃないよ。そしてこうやって熊の恐ろしさを教えてくれたし。+36
-6
-
215. 匿名 2022/09/24(土) 14:31:18
>>32
この黄色いテントをヒグマだと思わないとね
つか段ボールのように熊がじっとしてるわけないのに+78
-1
-
216. 匿名 2022/09/24(土) 14:31:37
>>38
他の大学のパーティーは熊が出たからさっさと山降りたんだよね
いくら九州に熊いないって言っても生息地に行くなら熊の生態やそこの慣習に従うべきだったね+97
-0
-
217. 匿名 2022/09/24(土) 14:31:37
>>200
無理
熊の走る速度は軽並。+72
-1
-
218. 匿名 2022/09/24(土) 14:31:56
>>6
こんなの着てこんなに軽快に踊れるなんてプロって凄い+215
-0
-
219. 匿名 2022/09/24(土) 14:31:56
>>32
VRゴーグルで熊と出会う状況作り出せないのかな+25
-1
-
220. 匿名 2022/09/24(土) 14:31:57
ロシアで熊のヤバい事件あったの思い出した。父親が熊に襲われた後に娘が生きながら食べられるやつ。食べられてる最中に母親に電話して今食べられてるっていう悲惨な事件。+33
-1
-
221. 匿名 2022/09/24(土) 14:32:28
>>199
マレーグマ、可愛いですね。
人に対する凶暴性・危険性が、クマの中では一番低いため、生息地ではペットとして飼育されているケースもあり、特に子熊は、子供の良き遊び相手ともなっている。
ですって。+105
-6
-
222. 匿名 2022/09/24(土) 14:32:38
>>201
銃の手入れをしてない人が多かったから、不発で発砲出来なかったと言われてたね+49
-1
-
223. 匿名 2022/09/24(土) 14:32:44
>>206
1番やっちゃいけないことを、やってしまうだろうという意味だと思うよw+141
-0
-
224. 匿名 2022/09/24(土) 14:33:21
>>19
ツキノワグマの方が人的被害は圧倒的に多いよ+12
-2
-
225. 匿名 2022/09/24(土) 14:33:35
>>32
無理があるね
SUVかなんかにカバーかけて見立てればいいのに+25
-0
-
226. 匿名 2022/09/24(土) 14:34:06
>>188
横
異常ではないけど登山で普通の観光ではないから、他の地域の人が避難してるしネットない70年代でも熊は危険なぐらいはちゃんと調べらわかるから準備不足は否めない
九州にいなくても山の中なら北海道でなくても熊は出る+11
-5
-
227. 匿名 2022/09/24(土) 14:34:38
>>165
遺族はそう思うだろうけど、地球から見れば人間が一番害がある。+44
-3
-
228. 匿名 2022/09/24(土) 14:35:15
>>1
ヒグマの気持ち少しだけ判るわ
私は親からイケメン芸能人をTVで観る事すら許されず、許されたのはブ男芸人やジジイ政治家ばかり
それでイケメンへの執着が酷くなったから+8
-25
-
229. 匿名 2022/09/24(土) 14:36:10
>>210
熊の力でも壊せないの?+33
-1
-
230. 匿名 2022/09/24(土) 14:37:21
メスの方が執着がすごいんだってね
人間も熊も一緒なのね_(:3 」∠)_+5
-2
-
231. 匿名 2022/09/24(土) 14:38:55
>>221
ペット…この爪で戯れてこられたら100%死ぬ自信しかないわ+149
-0
-
232. 匿名 2022/09/24(土) 14:40:05
熊が住んでるエリアの人、飼い犬を外で鎖に繋いで飼うの辞めてほしい。何匹もクマの餌食になってたじゃん😢
せめて夜間は玄関に入れよ?+47
-1
-
233. 匿名 2022/09/24(土) 14:40:37
森のくまさんって絶望ソングだよね+46
-1
-
234. 匿名 2022/09/24(土) 14:41:10
>>14
道民からすると、熊の生態も調べずノコノコやってきて熊に襲われて、その熊は射殺されて北海道は恐ろしいとか勝手に言われるのはモヤる
+23
-15
-
235. 匿名 2022/09/24(土) 14:41:16
>>168
叶う訳が無い。+6
-0
-
236. 匿名 2022/09/24(土) 14:41:50
>>5
現実に帰ってきて〜+103
-1
-
237. 匿名 2022/09/24(土) 14:42:48
>>5
え?ヒグマのオソマを体に塗り付けるの?+7
-8
-
238. 匿名 2022/09/24(土) 14:43:08
>>233
白い貝殻のイヤリングはワテのもんやでって言いたかったのかな+14
-0
-
239. 匿名 2022/09/24(土) 14:43:35
>>227
地球は人間なんてちっぽけな存在気にもしていないよ。地球の歴史の中のほんの一瞬の存在。+8
-0
-
240. 匿名 2022/09/24(土) 14:44:07
>>200
冷静になれるわけないよね
クマは野生動物のため、必ず対処できる方法というのはありません。
一般的に有効であると考えられている対処法を状況ごとにご紹介します。
クマに遭遇して冷静に対応できる人は多くいません。
クマに出会わないことが一番です。
クマのいる山での行動は慎重に行ってください。
襲われたときの防御態勢
クマから攻撃を受けそうになったら、受けるケガを最小限に抑えることが重要です。
首の後ろに両手を回し、うつぶせになってください。首、顔、腹部の急所を守るために方法です。
リュックサック等を背負っている場合は、背負ったままでいるとプロテクターの代わりになります。
転がされても元の姿勢に戻ってください。+73
-0
-
241. 匿名 2022/09/24(土) 14:45:26
去年の札幌のは怖かった+6
-0
-
242. 匿名 2022/09/24(土) 14:46:17
>>221
危険性が低めとはいえ、ペットは驚き
マレーグマといえば、頭を抱えて悩む姿をテレビで見てカワイイと思った+121
-1
-
243. 匿名 2022/09/24(土) 14:46:27
食べ物への執着
私やないの+7
-0
-
244. 匿名 2022/09/24(土) 14:46:57
熊怖い+4
-0
-
245. 匿名 2022/09/24(土) 14:47:19
あんなに体大きいのに脚も速いし、木も登れる。
絶対遭遇したくない、、子供の頃キャンプしてたのが信じられない+26
-0
-
246. 匿名 2022/09/24(土) 14:48:18
>>1
は?なんでそんな大昔の事件のこと記事にしてんだよw
全く私生まれてねーしw
生まれたの20年後だわ!+0
-48
-
247. 匿名 2022/09/24(土) 14:48:36
ハイキングレベルの山で鹿にばったり会っただけでもなかなかの恐怖だったよ。それが肉食の熊なんて、、、
もう山には入らない。+54
-2
-
248. 匿名 2022/09/24(土) 14:49:22
何の下調べもせず、のこのこ山入って熊挑発して、襲われたから撃ち殺すってのは可哀想だね熊が。
住宅街や人が住む所まで来ちゃった熊が射殺されるのとは違う。+12
-0
-
249. 匿名 2022/09/24(土) 14:49:49
>>32
クラタスなら練習台に丁度良いかも。+5
-1
-
250. 匿名 2022/09/24(土) 14:50:01
>>35
漫画「赤ちゃんと僕」でクマさん大好きな実が、初めてリアルな熊を見たときのリアクションが全てを物語ってた。+130
-2
-
251. 匿名 2022/09/24(土) 14:51:30
>>247
わかる。猿も怖かった
すずめまでだな、野生で怖くないの
鳩も何気に怖い+27
-0
-
252. 匿名 2022/09/24(土) 14:52:59
>>165【研究成果】冬眠期のツキノワグマ血清にはヒトの筋肉細胞量を増やす効果があることを発見 | 広島大学www.hiroshima-u.ac.jp【研究成果】冬眠期のツキノワグマ血清にはヒトの筋肉細胞量を増やす効果があることを発見 | 広島大学日本語English中文اللغة العربيةespañol閉じるLanguage日本語サイトマップ交通アクセスお問い合わせ閉じるMENUホームに戻る閉じる高校生・受験生の方広大へ留学希...
+4
-0
-
253. 匿名 2022/09/24(土) 14:53:29
>>229
横
目的は熊に食事を持っていかれないようにするため、または熊を人間から守るためです。なので、この熊缶は人間には開けられるけど、熊には開けることはおろか、破壊することも出来ないような作りになっています。
食べ物とか化粧品とか匂いがする物を入れてテントから離して置いて使う物らしい
熊でも壊せないってすごいね+113
-0
-
254. 匿名 2022/09/24(土) 14:53:32
>>1
何故取り返そうとしたんだ?
ヒグマが襲う時は空腹に堪えかねた時と、縄張りに侵入された時。
それもこれも環境破壊する人間が招いたこと
リュックくらい、些少の食べ物くらい、くれてやれよ。+6
-16
-
255. 匿名 2022/09/24(土) 14:55:05
>>240
じっと耐えるのか1番ましなのね。
無理だけど。
リュックを投げて気を散らせっていうやつよりも背負ったままの方がいいのか‥+78
-2
-
256. 匿名 2022/09/24(土) 14:56:54
>>4
個人的にはペトロパブロフスク羆事件が怖かったわ+17
-2
-
257. 匿名 2022/09/24(土) 14:57:52
>>88
質問なんだけど、
熊って足速いのかね?+5
-1
-
258. 匿名 2022/09/24(土) 14:59:15
>>221
かわいいのか、、?
人が入ってるみたい+92
-0
-
259. 匿名 2022/09/24(土) 15:00:13
>>257
最高時速60キロじゃないっけ+25
-0
-
260. 匿名 2022/09/24(土) 15:01:06
>>88
北海道の人が1番熊の恐ろしさを知ってますよね+126
-2
-
261. 匿名 2022/09/24(土) 15:01:33
>>1
846. 匿名 2022/08/27(土) 12:52:22 [通報]
>>845
読みにくいので改行してもう一度書いた
>>614
鳥取大学の一行もすぐに逃げて助かった
ちなみに、福岡大ワンゲル部では
・5人でいるところを襲われて亡くなった被害者
・他4人とはぐれて一人でいるところを襲われて亡くなった被害者
・2人はぐれて(というか殺害されて)3人でいるところを襲われて亡くなった被害者(リーダーじゃなかったかな)
の3人が犠牲になったけど、一人でいるところを襲われた人は、仲間とはぐれて鳥取大学一行が逃げて残したテントに避難していたが熊は犬以上とも言われる強力な嗅覚で居場所を突き止め、テントに侵入し寝袋に入っていた被害者を殺害したらしい
テントの中では被害者が「朝起きたらヒグマがテントの傍でこっちを睨んでいた。とても外に出られないのでこのまましばらくテントに居ることにする」「早く博多に帰りたい」「すべてが不安で恐ろしい」とメモを書いていて、事件後に発見された+121
-0
-
262. 匿名 2022/09/24(土) 15:02:47
>>256
ちょっと調べてくるわ+16
-1
-
263. 匿名 2022/09/24(土) 15:03:07
>>188
他の大学生と会った時に情報共有して、そっちはテントも荷物も置いて即下山してるし、その前に2、3回熊に付け回されてたんだからその時に熊の危険性は充分思い知ってたはずなんだけどな。サークルの実績積む為に欲が出ちゃったんだろう。+23
-0
-
264. 匿名 2022/09/24(土) 15:03:33
>>1
212. 匿名 2022/09/03(土) 04:35:48 [通報]
>>203
福岡大ワンダーフォーゲル同好会事件でヒグマに殺害されたの方3名は遺体の損傷が激しいなどの理由で山から降ろして火葬場に持っていくのではなく現場の八ノ沢カールという場所の岩の上で火葬されたらしいね
遺体に火を灯した方が(?)「A君、B君、C君(犠牲者3名の名前)の魂、安らかに九州へ帰れ」と呼びかけたと本で見た記憶
現場近くには今も慰霊碑があって「高山に眠れる御霊安かれと挽歌も悲し八ノ沢」という句が刻まれているそうだ+87
-4
-
265. 匿名 2022/09/24(土) 15:04:33
>>259
負けるかな〜どうしよう+7
-0
-
266. 匿名 2022/09/24(土) 15:05:12
>>246
これから涼しくなって登山が増えるからでは?
+17
-0
-
267. 匿名 2022/09/24(土) 15:06:16
熊は怖いね。生きたまま食べるみたいだし動きも早いししつこいし。醤油を舐めると踊りだすみたいだけど。+6
-1
-
268. 匿名 2022/09/24(土) 15:06:22
>>1
5634. 匿名 2022/04/27(水) 13:02:28
>>5516
福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件、「リュックを取り返さなければ大丈夫だった可能性もある。加害ヒグマは最初の遭遇では大人しかったし」みたいな意見がよくあるけど、同事件で福岡大一行と同時に登山していた別グループのメンバーが去年に当時のことを回顧して証言していた内容によると
「(福岡大ワンゲル部を襲ったのとたぶん同個体の)ヒグマが襲い掛かってきたので慌てて岩の上に逃げて全員無事だった」みたいに書いてあった
と言っても、ヒグマは執着心が強い、ヒグマの手に渡った物を取り返すのがタブー、というのは確かだろうね
5734. 匿名 2022/04/27(水) 13:17:18
>>5634
数年前にワンゲル同好会事件をテレビで取り上げてて、熊の生態の専門家がこの事件でワンゲル同好会の戦略ミスとして(荷物をヒグマから取り返したことの他に)「メンバー5人いて、救助要請をするため2人を下山させたり(救助要請した後に戻って合流)バラバラになって逃げたのもマズかった。集団なりの強みってあったと思うんですよね」と言ってた
多人数で固まっている方が少人数でいるより熊に襲われにくくはなるってことかな?
ただ、乗鞍岳だったか高山バスターミナルでツキノワグマに何人か重傷を負わせれた事件では人間が多数いたけど熊は襲ってきたみたいだけど
(ただ、この事件のツキノワグマは突発的に人間の集団の中に出てしまい熊側がパニックになってしまったとされているが
+51
-0
-
269. 匿名 2022/09/24(土) 15:07:39
>>253
そんなん開発されてあるんだ!!
上から押しつぶそうとしてもダメなんかな。
ちょっと検索してみる。+71
-0
-
270. 匿名 2022/09/24(土) 15:09:21
>>82
ニオイが絶たれるからかな。+48
-2
-
271. 匿名 2022/09/24(土) 15:10:36
>>165
北海道名物「熊カレー」の材料でもある。+2
-1
-
272. 匿名 2022/09/24(土) 15:11:02
>>53
この事件があってから、熊の生態について知られることになったと記憶している。
+186
-1
-
273. 匿名 2022/09/24(土) 15:11:54
>>229
ちょろっだけググってみた。
壊せないって書いてあった。牙とか爪とかでも壊せないんだね。すげ〜+66
-0
-
274. 匿名 2022/09/24(土) 15:13:06
>>35
ライオンとかの猫科の肉食獣みたいにまず喉と口から窒息死させてくれればまだいいけど、生きたまま食われるのは想像するだけで恐ろしすぎる。ロシアの女の子だったか、クマに食われながら最後お母さんに携帯で電話したってあったよね+222
-4
-
275. 匿名 2022/09/24(土) 15:13:54
>>5
不死身のガル民じゃないから無理+135
-1
-
276. 匿名 2022/09/24(土) 15:14:01
先日テレビでやっていた
北海道の、オソ18という名の熊、肉食で怖すぎるから早く退治してほしい。+45
-1
-
277. 匿名 2022/09/24(土) 15:15:16
忍者クマのOSO18のニュース見たけど、ヒグマって相当、賢い。+24
-0
-
278. 匿名 2022/09/24(土) 15:16:34
>>3
熊っていざ牙剥く時までゆっくりのそのそした動きで、穏やかそうなんだよね+105
-3
-
279. 匿名 2022/09/24(土) 15:16:41
>>35
ネコ科は喉からいって殺 してから
食べるけど
熊って、生きたまま食べるよね。
……生きたまま、やだな。+210
-3
-
280. 匿名 2022/09/24(土) 15:18:10
>>91
本気でこられたら、レスラー級の人でも辛勝ではないかと思う。+5
-0
-
281. 匿名 2022/09/24(土) 15:18:17
>>279
生きてるかどうかはお構いなしというかね。おなかの肉が好きらしいから。+62
-0
-
282. 匿名 2022/09/24(土) 15:19:09
>>260 これはゆるキャラじゃなくデストロンの怪人。
ハサミジャガー
テレビバエ
メロングマ+4
-0
-
283. 匿名 2022/09/24(土) 15:21:17
>>42
山奥だとこんなキャンプ場はなかなかないよ。+6
-0
-
284. 匿名 2022/09/24(土) 15:22:10
>>221
よだれ掛けしとるやん。あとすごいなで肩で肩から上のラインがツタンカーメン感ある+73
-2
-
285. 匿名 2022/09/24(土) 15:22:42
>>144
よく見ると目つきが悪い。+4
-0
-
286. 匿名 2022/09/24(土) 15:23:01
>>220
>>256
ロシアの若い女の子がヒグマに食べられながら母に電話した事件、調べてみたらカムチャッカ半島の南端近くにあるカムチャッキーというカムチャッカ半島最大都市の近隣の村で起きたみたいね
カムチャッカ半島の南端近くだから、意外に日本と近いっちゃ近い(と言っても1500㎞くらいあるけど)+43
-1
-
287. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:00
>>280
瞬殺だよ。もちろんレスラーの方が。+5
-0
-
288. 匿名 2022/09/24(土) 15:25:23
>>6
じわじわくるんですがこれはなんですか?+106
-0
-
289. 匿名 2022/09/24(土) 15:26:19
>>183
お金だけ抜いて持ってくのもだめなのかしら?+31
-2
-
290. 匿名 2022/09/24(土) 15:30:07
>>281
うわ〜
お腹は外側も内臓も脂肪たっぷりだわ〜
あたし、美味しいと思う…+59
-1
-
291. 匿名 2022/09/24(土) 15:31:45
>>28
何て書いてたの?+41
-0
-
292. 匿名 2022/09/24(土) 15:32:24
>>6
くるみ割り人形だね?+51
-0
-
293. 匿名 2022/09/24(土) 15:34:56
>>35
>>286の事件の犠牲者も、ヒグマに下半身から食べられながら電話したって書かれてたはず
+107
-2
-
294. 匿名 2022/09/24(土) 15:36:33
>>1
事件の詳細知った時は映画の殺人鬼ジェイソン顔負けのしつこさと悪辣さだと思った。+7
-0
-
295. 匿名 2022/09/24(土) 15:38:17
>>17
絶対にやってはダメなやつ+11
-0
-
296. 匿名 2022/09/24(土) 15:39:45
>>19
ツキノワグマだって人間からすりゃ充分恐ろしいよ。
ヒグマが桁違いに恐ろしいだけであってツキノワを舐めすぎ。+152
-0
-
297. 匿名 2022/09/24(土) 15:40:53
>>253
人間が入れる大きさでも作って欲しいよね
熊が来たら入れるように+7
-11
-
298. 匿名 2022/09/24(土) 15:42:13
>>98
その人を襲った熊の全部が人を食べるために襲った訳じゃないからね。
縄張りだったとか、興奮してたとか、パニックになってたとかあるし。+55
-0
-
299. 匿名 2022/09/24(土) 15:43:02
>>185
例えがまさかの三国志wでも分かりやすいぞー+45
-2
-
300. 匿名 2022/09/24(土) 15:43:28
>>45
ヒグマ「そっちが出てくるの待ってますね♥️」+87
-3
-
301. 匿名 2022/09/24(土) 15:44:28
>>90
マイナス多いけど一理あるよね。+8
-16
-
302. 匿名 2022/09/24(土) 15:44:58
>>297
熊に襲われる前に窒息死しちゃうよ…+55
-0
-
303. 匿名 2022/09/24(土) 15:49:01
>>1
↓ヒグマよりも遥かに身体が小さくて弱いナマケグマでさえ、このヤバさ
38. 匿名 2022/04/09(土) 17:09:54 [通報]
>>1
ツァボの人喰いライオン
ミキンダニの人喰いライオン
チャンパーワットの人喰いトラ
マイソールの人喰い熊
一番下はトラやライオンと比べると地味なナマケグマだけど、生息地のインドではトラよりも現地人から恐れられている
名前に似合わず気が荒く人間にも攻撃的
152. 匿名 2022/09/02(金) 21:37:19 [通報]
>>132
5chの野生生物板の「最強動物ランキング」スレだったと思うけど、YOUTUBEのナマケグマ母(子を守るため)VSベンガルトラ雄で互角に戦って最後は撃退した動画が貼ってあった
174. 匿名 2022/09/02(金) 22:13:42 [通報]
>>152
全然なまけてないやんw
176. 匿名 2022/09/02(金) 22:17:20 [通報]
>>174
ナマケグマの名前の由来は「ナマケモノに似てるクマ」
「怠ける熊」ではない
性格は凶暴そのもの
245. 匿名 2022/09/03(土) 14:49:49 [通報]
>>152
それはレアケースだろうけどな
トラは(ナマケグマよりはるかに強い)ヒグマや最大クラスの牛ガウルやスイギュウも普通に餌にしてるし
トラがナマケグマを殺害するYOUTUBEもあったはず+6
-0
-
304. 匿名 2022/09/24(土) 15:51:48
>>221
左手のポーズのせいで「ちょっとお姉さん」って呼びかけてるみたいにも見える+30
-4
-
305. 匿名 2022/09/24(土) 15:53:29
>>82
ヒグマって時速50〜60キロ出るからなあ
車がトップスピードにのる前に追いつかれてひっくり返されたらもう…+130
-3
-
306. 匿名 2022/09/24(土) 15:53:42
>>14
当時の九州にヒグマ はいないだろうし、
ネットも無い時代だから、
過去の事例をちょっと調べるのにも手間隙金がかかると想像すら出来ないんですね。
お可哀想に。+26
-4
-
307. 匿名 2022/09/24(土) 15:58:44
>>14
事前の知識がなくても何度も逃げるチャンスはあったのに頑固に登頂目指しちゃったからな。考えなしのこの人達のせいで熊が殺されたと思うと熊にとっては迷惑だよね。
人の生活圏に降りてきた熊を駆除するのとは訳がちがう。+4
-10
-
308. 匿名 2022/09/24(土) 15:59:54
>>6
さては株トピ民ね…!?+6
-8
-
309. 匿名 2022/09/24(土) 15:59:54
>>3
後からなら何とでも言えるけど、当時はヒグマの習性が知られていなかった。
しかもまだ若い大学生。
そこまで危機意識はもっていなかったのかもしれないね。
+239
-6
-
310. 匿名 2022/09/24(土) 15:59:59
>>90
登山とかだってそうだよね。
自然相手にすればリスクは自ずと上がる。
自宅から出なくても、天災とかなにかしら逃げなきゃいけない時は訪れるかもしれないし、
生きる力を磨くことは悪いことじゃない。
電波と電気を喪失したら何にも判断できない人間も不味い。
熊が怖ければ、害獣のいない場所でキャンプすればいいと思うけど。+13
-2
-
311. 匿名 2022/09/24(土) 16:01:06
>>26
熊界の前田敦子+4
-3
-
312. 匿名 2022/09/24(土) 16:01:30
>>8
何年か前に北海道のキャンプ場のテントで寝てた子供が、
テントの外から足をさわさわされて蹴ったんだよね。
そしたらそれが羆だったらしく逃げて行ったらしい。
怖い…+83
-1
-
313. 匿名 2022/09/24(土) 16:02:00
>>1
ワンダーフォーゲルの話かと思ったらやっぱりワンダーフォーゲルだった+14
-1
-
314. 匿名 2022/09/24(土) 16:05:17
>>36
ヒロシってその辺の対策してるのかな?+1
-4
-
315. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:33
>>175
蛇や陸に上げたウナギみたいにウネウネぴちぴち動く玩具を投げつけたらどんな反応するだろう+60
-1
-
316. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:41
>>253
へーこれはすごいや
大発明だね+26
-1
-
317. 匿名 2022/09/24(土) 16:06:44
>>111
獣害で有名な事件で、北海道の林業の人の話もあったよね。
無事で何より。
+38
-0
-
318. 匿名 2022/09/24(土) 16:10:32
>>143
赤カブト、モヒカンやん。
こわい。+12
-0
-
319. 匿名 2022/09/24(土) 16:13:05
>>240
柔道で寝技に持ち込まれそうな時も隠れるところがない地震や噴火の時も、基本体制は同じなのね。+52
-0
-
320. 匿名 2022/09/24(土) 16:13:28
>>1
何でこんな古い事件を出すの?前にもトピになってた
大学生がかわいそうだし、ただ残酷で怖いだけ+8
-3
-
321. 匿名 2022/09/24(土) 16:13:59
>>6
だめだ‥
最後の片脚でピョ〜ンてのでどうしても笑ってしまうw+88
-0
-
322. 匿名 2022/09/24(土) 16:16:34
>>72
ちなみにどのエリアにお住まいでしょうか?
差し支えなければ。+22
-1
-
323. 匿名 2022/09/24(土) 16:17:51
>>185
ヒグマは知床で車の中から見た。
月の輪とは過去2度遭遇、そのうちサシで奥多摩で。
大きさが段違いだったわ。
月の輪は運が良ければ何とか対処できる。
ヒグマは無理。
+45
-3
-
324. 匿名 2022/09/24(土) 16:18:42
>>246
別にあなたが生まれてようがどうでもいいけど、キャンプ人口も増えてきているし、こういうことがあるから気をつけてねっていう呼びかけでしょ。+37
-0
-
325. 匿名 2022/09/24(土) 16:23:00
知床の漁師さんだか、一喝してクマ追い返す人のやつテレビで見たわ
船がある浜辺まで出てくるから追い返すんだって
出てきたら殺すしかなくなるから
めっちゃ近くにいるのに、怒鳴るだけでクマも去っていく
めちゃくちゃすごかった+48
-3
-
326. 匿名 2022/09/24(土) 16:23:54
>>23
確か四国も絶滅してるか殆どいなかったような+3
-7
-
327. 匿名 2022/09/24(土) 16:27:36
>>221
とはいえ、マレーグマの危険性を舐めちゃアカン
インドネシアで数年前に夫婦がマレーグマに襲われて妻が殺害された事件が起きてる
また、その前には同じくマレーグマによる加害で男性が殺され、別の事件では片目失明の重傷を負わされる事件もあった
森林伐採とかで生息地が狭まってるせいでそういう事故も年々増えてるそうだ+70
-0
-
328. 匿名 2022/09/24(土) 16:29:51
>>221
「同じクラスで村八分にされて、何とか相手してもらおうとクラスメイトの一人に話しかけるのもむなしくスルーされて寂しそうにしている陰キャ」にも見える+20
-6
-
329. 匿名 2022/09/24(土) 16:30:14
>>22
ゴールデンカムイを観て+29
-10
-
330. 匿名 2022/09/24(土) 16:30:32
>>1
クマ牧場や公園の熊だと可愛いけどね…
野生は危険すぎる+0
-36
-
331. 匿名 2022/09/24(土) 16:30:56
クマ自身に殺る気さえあればどんなに人間が抵抗したって無駄なんだから戦えばギリ勝てるとかいうのはネタ+2
-0
-
332. 匿名 2022/09/24(土) 16:31:12
横ですが、昨日羆の映画レンタル
いました。
真田広之の主演てすが、三毛別では
怖かったです。
+3
-0
-
333. 匿名 2022/09/24(土) 16:32:25
クマ 逃げるってワードで検索すると凄い速さで動いてる様子が見れる。
あのスピードで追いかけられたら逃げられないね。+4
-0
-
334. 匿名 2022/09/24(土) 16:32:31
>>97
私有地の山林の手入れをする時に、父は鈴をつけたり、時々ホイッスルを鳴らしたり、定期的に車のクラクションを鳴らしていたりしていたな。
糞を見つけたら引き返すとか。
あと本当かどうかはわからないけど、熊に遭遇したときに目の前で傘をバッと開くと熊がビビるという話を聞いたことがある。+10
-0
-
335. 匿名 2022/09/24(土) 16:34:05
>>35
山で遭遇したら、逃げ切る自信がない・・・。
走って逃げちゃダメって言われているけど、あんなんが前から来て、ゆっくり去るなんて無理。+96
-0
-
336. 匿名 2022/09/24(土) 16:34:22
保存食にされた被害者を掘り起こして持ち帰ったら執念深く追いかけてくる事もあるんだっけか
+1
-0
-
337. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:05
>>90
ほんこれ。
やらない人はそれで問題無いし、それぞれの自由だから何とも思わない。
ただ、キャンプする人が責められるのは意味不明。
アウトドアに限らず、何かを得ようとするとリスクが伴うもの。
それでも、ちゃんとした知識をもっていればリスクはある程度回避できる。
+4
-10
-
338. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:27
1kmとか距離とっても臭いの痕跡で追っかけてくるんだってね…+1
-0
-
339. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:31
熊を見た事ある人は知ってるだろうけど、興奮したら鈴や脅し行動なんか一切意味なく襲い掛かって来るよ。+3
-0
-
340. 匿名 2022/09/24(土) 16:37:12
>>332
リメインズ?懐かしい(笑)
+3
-0
-
341. 匿名 2022/09/24(土) 16:38:01
警察犬よりも鼻がよくて足速くて木登りできる水陸両用の重戦車+10
-0
-
342. 匿名 2022/09/24(土) 16:38:13
>>3
頭悪そう+18
-15
-
343. 匿名 2022/09/24(土) 16:40:05
人を襲った経験ある個体にクマ避け無駄だしなんなら自分から寄って来る 人間の方が野生動物狙うよりはるかに弱くて簡単に食えると学習するらしい+8
-2
-
344. 匿名 2022/09/24(土) 16:43:00
>>335
犬と同じで背中見せて走ったら追いかけてくるから速攻で追いつかれるね・・・。
+36
-1
-
345. 匿名 2022/09/24(土) 16:44:35
今、ヒグマといえばOSO18よ。早く捕まってほしいけど逃げてほしい。すまん。+8
-8
-
346. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:42
習性が周知されてたらなあ
初手の襲撃の時点で荷物を犠牲に
全員生き延びれたかもしれないだけに
痛ましい事件+4
-0
-
347. 匿名 2022/09/24(土) 16:48:56
>>330
クマ牧場行ったことあるけど、とにかく獣臭が強烈。3、4日は鼻がおかしくてずっと獣臭してた。熊は人間よりも嗅覚が優れているから、山に人間が入ってきたらすぐ分かるんだろうね。+23
-0
-
348. 匿名 2022/09/24(土) 16:50:20
毎年獣害起きてるけど人間との距離が近づきすぎて(人間べつに怖くなくね?www)って思っちゃったら熊の無双がはじまるな+3
-0
-
349. 匿名 2022/09/24(土) 16:52:45
今考えれば最初の方リュックだけに執着してくれたことって奇跡的なラッキーだよね
食べ物も何もかも捨てて逃げる選択するって知識があったらよかったかも+31
-0
-
350. 匿名 2022/09/24(土) 16:52:47
>>347
熊の獣臭って、他の物に置き換えて例えるなら何に似た臭いなんですか?
>>1のワンゲル同好会ヒグマ事件の再現ドラマがテレビでやってたけど、再現ドラマの中でも最初のヒグマとの遭遇で大学生の一人が「ん?獣臭いぞ」って言ってた+13
-0
-
351. 匿名 2022/09/24(土) 16:53:47
>>14
ただただ想像力がなくて頭悪そうという感想しか思いいかばない
もちろん亡くなった方々ではなくあなたが
+20
-4
-
352. 匿名 2022/09/24(土) 16:55:57
>>13
久々にwiki見たんだけど簡素になってる?
もっと詳細に書かれてた気がするんだけど気のせい?+22
-1
-
353. 匿名 2022/09/24(土) 16:58:09
熊が気に入ったものは絶対持ち帰ったらいけないと昔は知られてなかった。
+9
-0
-
354. 匿名 2022/09/24(土) 16:58:48
>>291
だんだん霧が濃くなって…、、+76
-4
-
355. 匿名 2022/09/24(土) 17:00:20
この事件終盤になると熊が本気になって次々と逃げる学生たちにアタックしていくからやっぱ死ぬ気で走ってもダメなんだろうなあ+11
-0
-
356. 匿名 2022/09/24(土) 17:04:43
音とか威嚇で熊や野生動物追い返す事に成功した例は幸運なだけだからそれがデフォではない。+5
-0
-
357. 匿名 2022/09/24(土) 17:04:50
アイヌの熊送りってなんで成立したんだろう?
母熊が怒り狂って小熊を奪い返しにきたりしなかったのかな。+2
-1
-
358. 匿名 2022/09/24(土) 17:05:49
機会があったらサホロのベアマウンテンでガッツリ補強されたバスに乗って園内を回ってみてほしい。ヒグマたちのデカさが半端ない。ガイドによれば、ここにはオスしかいない、エサも一個体ずつ別々の場所であげる、あとメスを入れるとメスを巡ってオス同士殺し合いの喧嘩になるんだとか。あんなのに山で出くわしたら命はないと思う…+12
-1
-
359. 匿名 2022/09/24(土) 17:09:31
>>305
想像しただけで恐ろしい+69
-0
-
360. 匿名 2022/09/24(土) 17:09:43
>>357
小熊の親は仕留めてる
アイヌは習性を知ってるから小熊だけ持ち去る事はない
狩った熊が子連れだった場合村に連れ帰って育てる+23
-0
-
361. 匿名 2022/09/24(土) 17:10:09
>>350
クマ牧場行ったの、かれこれ15年以上前だから具体的な表現は難しいんだけど、とにかく不快な臭いだった。動物園の色んな動物の臭いをミックスさせた感じかな?+15
-1
-
362. 匿名 2022/09/24(土) 17:10:37
どうぶつ奇想天外のカメラマンの事故の時も、ヒグマが執念深く人間が寝泊まりしているタワーにひと晩中登ろうとしてたってあった。+11
-0
-
363. 匿名 2022/09/24(土) 17:11:04
これTBSの恵の番組(ワールド犯罪ミステリー)で再現ドラマを見たけど怖かったよ
5ちゃんの実況が盛り上がっていた+11
-1
-
364. 匿名 2022/09/24(土) 17:11:11
熊同士でバシバシしばきあってる映像見たけどあの力で叩かれたらジャブのつもりでも人間首折れると思った+7
-0
-
365. 匿名 2022/09/24(土) 17:14:01
海外でも餌認定されて追いかけられた話あった
ある男性が熊に執着されて追い回されたけど数日たっても諦めずにうろついてて家の屋根の上で救助待ってた話。+6
-0
-
366. 匿名 2022/09/24(土) 17:14:34
>>1
アメリカのトレイルはこういうベア対策の食べ物いれるところがたまにあった
食べ物も密閉した丸いベアキャニスターみたいなのに詰め込んでた。ナルゲンボトルの大きい版みたいなやつに
+6
-1
-
367. 匿名 2022/09/24(土) 17:16:38
>>1
福岡大ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件はYouTubeで観たけど、一度ヒグマに取られた荷物にはヒグマのヨダレなどの匂いが付いてしまっていたから、取り返したのがまずかったのよね。ヒグマの嗅覚はすごいから。
あれは本当にお気の毒。+23
-0
-
368. 匿名 2022/09/24(土) 17:17:35
>>35
なんでお腹から食べるんだろう?
生きたままって怖い…+33
-1
-
369. 匿名 2022/09/24(土) 17:19:55
>>1
ヒグマの恐ろしさの秘密
強さ、嗅覚 に加えて
知能、ずる賢さ(足跡を人間に錯覚させるための「止め足」まで駆使してハンターを不意打ちもするらしい)
36. 匿名 2022/06/13(月) 13:35:21
「この環境下であえて危険を冒し、民家に侵入して飼い犬を手にかけるのはヒグマにとって決して割に合う行動ではありません。RTが犬に対して並々ならぬ執念を燃やすのは、人間への復讐と嫌がらせが目的でなければ説明がつかないのです」
しっかり覚えてるんだね。母の仇、か。
134. 匿名 2022/07/06(水) 17:23:02 [通報]
>>95
復讐なら犬じゃなく人を襲うんじゃないかな
熊は味を覚えたらその味に執着するから、犬の味を覚えて犬を狙いまくってるんだと思う
169. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:28 [通報]
>>134
それを否定する文が週刊誌にあった
「この地域はクマの食べ物は十分ある地域なのでリスクを冒してまで犬を襲う理由が無い。人間に対する嫌がらせでやっているとしか考えられないのです」って
193. 匿名 2022/07/06(水) 20:36:19 [通報]
>>169
怖すぎ。犬と人間が一緒に生活してる仲間で、奪われたら人間が悲しんだり不快に思うってちゃんと認識してるってことだよね。
オゥ…((((;゚Д゚)))))))
189. 匿名 2022/07/06(水) 20:22:26 [通報]
>>134
人間は生身ならともかく銃を持ってれば手ごわいと認識しているのだと思われる
ちなみに、「熊は知能が高く、銃の脅威を知っているのでハンターを襲う時に不意打ちもするし、先に銃を使えなくするという芸当もやってのけるらしい(殺害されたハンターのそばに、熊に齧られた銃が転がっていた記録もある)」+57
-3
-
370. 匿名 2022/09/24(土) 17:19:57
謎もあるんだよね、ワンダーフォーゲル部の5人のうち2人が最初下山して助けを呼びに行ったら途中で他の大学生に会って、救助をお願いしてるのに
すぐに助けがコナカッタのは何で?+9
-0
-
371. 匿名 2022/09/24(土) 17:22:50
亡くなったあともこうやって何度も掘り起こされて情報化社会に生きる現代人からつまみにされる被害者を思うと泣けてくる
+27
-1
-
372. 匿名 2022/09/24(土) 17:25:00
>>1
>>35
87. 匿名 2022/08/16(火) 23:17:20
>>12
5chのまとめサイトかなんかで外国で人を顔面に噛みついて喰い殺してるクマの動画があったらしく(私は怖くて見てない)、それを見た人のレスが「ひいい・・・馬乗りになって何度も顔面を食いちぎってる…」とかだった+84
-3
-
373. 匿名 2022/09/24(土) 17:28:24
>>5
親分の長ドスが落ちても拾わないこと!+29
-0
-
374. 匿名 2022/09/24(土) 17:28:25
息の根を止めてから食べるならまだしも生きてるうちに食べ始めるとかはマジ勘弁
+1
-0
-
375. 匿名 2022/09/24(土) 17:30:02
熊は蛇を泡ふくほど嫌いって聞くけど蛇の玩具とか投げたら効果あるのかな
+9
-0
-
376. 匿名 2022/09/24(土) 17:31:26
ヒグマはともかくツキノワってサル並みに身軽
一瞬で現れて一瞬で消えていった
+1
-0
-
377. 匿名 2022/09/24(土) 17:32:08
友達はちゃんと教え通りにテントから離れた場所に食料置いて、その食糧を熊が食べてる間に逃げれたらしい。
本当によかった+18
-0
-
378. 匿名 2022/09/24(土) 17:36:24
熊と出くわしたら食べ物か荷物を置いて熊が興味を示してる間にゆっくり姿が見えなくなるまで後ずさりで距離を取る
とっさにこの行動できる自信ないから山奥いかんとこ
+20
-0
-
379. 匿名 2022/09/24(土) 17:39:15
臭いを辿ってどこまでも追ってくる怪物と知ってさえいたら って今さら言ってもしょうがないけど悔やまれるな+2
-0
-
380. 匿名 2022/09/24(土) 17:41:01
>>343
江戸時代頃までは人や家畜を襲う熊は「熊鬼(くまおに)」と呼ばれて妖怪扱いだったんだよね・・・・+4
-0
-
381. 匿名 2022/09/24(土) 17:44:29
>>366
日本にもあるよ。ただ知識がなくて間違った使い方をする人が結構いるみたいで、注意喚起されていたのを見たよ。これじゃあ、何の意味もないどころか「ここに行けば食料がある」って覚えさせてしまったりして、むしろ呼んでしまうことにもなりかねない。
何をどうやってもバカはバカっていうか。。+44
-0
-
382. 匿名 2022/09/24(土) 17:48:10
>>120
ヒグマの事件が起きるたびに三毛別羆事件や福岡大ワンゲルの事件も類似事件としてあげられるから知ることになったよ
三毛別も有名だし、凄惨だけど、古すぎて生活様式も違うから現実のものとして受け入れにくい部分はあるかも+41
-0
-
383. 匿名 2022/09/24(土) 17:48:16
福岡のバカ大生のせいで自然の中で暮らしてた熊が殺された悲劇+1
-18
-
384. 匿名 2022/09/24(土) 17:50:05
>>380
熊鬼(くまおに)の絵を見るに家畜を担いで連れて行ってしまう熊って昔から出没してたんだね・・・・+1
-0
-
385. 匿名 2022/09/24(土) 17:53:20
海外のクマがたくさん出没する地域で、ガイドの人が唐辛子スプレーを持参してクマ見物していたのが印象的だった。食べ物も絶対に持ち込まないとか。習性を理解していれば共存できるのかも。
とはいえ、さすがにクマは恐ろしい。+2
-0
-
386. 匿名 2022/09/24(土) 17:57:35
完全にブチギレて吠えてる熊見た事ある
ああなった熊には何をどう対抗しても助からないなって感じた
+7
-0
-
387. 匿名 2022/09/24(土) 18:00:17
遭遇したら熊では入れない狭い場所に逃げるしかないけどしつこいからあきらめないしまず山の中じゃそんな都合いい狭い穴とか見つからないしね。+2
-0
-
388. 匿名 2022/09/24(土) 18:03:04
地元の北海道の大学の山岳部の人達が避難の為に下山してる所に遭遇して
熊が出たから早く逃げろと言われたのに逃げなかったんだよね+15
-0
-
389. 匿名 2022/09/24(土) 18:04:11
熊が入ってきて階段裏に入ったまま撮影してる猛者の外人凄かったな
隙間に手入れて爪でひっかけて引きずり出せないか何度も試してる熊の迫力よ+6
-1
-
390. 匿名 2022/09/24(土) 18:04:46
>>1
三毛別とこの福岡大ワンゲル部のwikiは読んだあとしばらく落ち込んだ。うちの周りもよくヒグマでるから薄暗いとこあるいたりするの本当にこわい。+28
-0
-
391. 匿名 2022/09/24(土) 18:04:56
>>34
酷い交通事故はニュースになるけど
交通事故起こさない人のことはニュースにならない、大部分の人はニュースにならない
人を襲った熊はニュースになるけど
人を襲わない熊はニュースにならない、ほとんどの熊は人間を襲わない
熊が人を襲って主食にしてるなら北海道の人はどうしたらいいのさ+7
-1
-
392. 匿名 2022/09/24(土) 18:06:23
バカ私大の学生だからこういうことやっちゃうんだよ
同じ福岡の大学でも西南大や九大の学生ならやらなかった+0
-14
-
393. 匿名 2022/09/24(土) 18:07:02
>>1
先週北海道の道東をレンタカーで旅行していたんだけど、何月何日に熊が出没しましたって看板を何回か見かけたよ
札幌ドーム付近でも出没したとニュースになっていたけど街中だよね?
+12
-0
-
394. 匿名 2022/09/24(土) 18:08:36
意外と最近までこの熊特有の習性があまり知られてなかった事に驚き
昔はクマの獣害ほとんどなかったんだろうか
+2
-0
-
395. 匿名 2022/09/24(土) 18:12:40
「これ(リュック)いいじゃん
おい、私の獲物を横取りするな!
ぜったいに逃がさない私の物だから取り返す」
襲の執着度がエグい+0
-0
-
396. 匿名 2022/09/24(土) 18:13:32
熊系wikiを読むとセットでトムラウシとか
スコップステーキとかの遭難系wikiも読みがち+14
-0
-
397. 匿名 2022/09/24(土) 18:15:19
>>388
よく考察されてるのは極限状態で正常な判断を失ってたとかなんとか。習性は知らなくても巨大な獣が住んでる場所だと分かった時点で引き返せばよかったのに。+4
-0
-
398. 匿名 2022/09/24(土) 18:17:23
>>210
キャンプするところにも頑丈なフードストッカーがあってそこに食料は別で入れておき、
クマが来てもそこに誘引されて、
人はテントで安全に寝られる工夫を最近知りました
そのフードストッカーが適切に使われてない、というニュース記事だったけど
+80
-0
-
399. 匿名 2022/09/24(土) 18:24:16
+83
-3
-
400. 匿名 2022/09/24(土) 18:25:07
>>1
福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ事件で怖いのは
加害クマは、体長1・5mとヒグマにしては非常に小柄、亜成獣(子熊と成獣の年齢的に中間という意味)のメスと子熊以外では非常に身体が小さく弱い個体だったにもかかわらず人間を殺害しまくってた
というところ
最弱クラスの個体でさえ人間はひとたまりもない+40
-1
-
401. 匿名 2022/09/24(土) 18:26:22
>>86
クマ見たことある人もレアよね+7
-0
-
402. 匿名 2022/09/24(土) 18:26:28
>>3
取り返すと言うか学生達が昼間、テントから少し離れた所にリュックを置いてたら中の食べ物を熊が、あさってたんだよ
それに気付いて音などを鳴らして熊を追い払ったので、もう来ないと思ってリュックを手元に戻して、その夜テントで寝てたんだけど
熊は食べ物を奪われたと認識してるから学生達の寝てるテントに戻って来た
今でこそ熊の食糧に対する執着が知られてるけど当時はまだ周知されてなかったからね
昼間に熊を目撃した時点(リュックをあさる前にも熊を目撃してる)で、リュックも食べ物も何もかも、その場に放置して、すぐに下山していればあの惨劇は起こらなかっただろうと言われてる
ウィキに経過の詳細が載ってるけど読んだらトラウマになるかも
+241
-1
-
403. 匿名 2022/09/24(土) 18:28:09
>>367
熊の触ったもの、噛んだものなど臭いがついたらもうそれは熊のものだと思って諦めるしかない
命だけでも助かったらいいと思って逃げるのが正解なんだよね
それが仲間だったらもうどうしたらいいか分からないけれど…+25
-1
-
404. 匿名 2022/09/24(土) 18:29:52
>>5
私は金カムを読んでヒグマに遭遇したら普通は死ぬだろうから山に行かないと決意したよ+220
-1
-
405. 匿名 2022/09/24(土) 18:30:46
>>3
わざわざ取り返しに行ったわけじゃなく熊が自分たちの荷物を漁る→熊が一旦去ったので荷物を持って逃げようとした→熊はすでに自分のものと認識していたのでなくなったことに怒って追いかけてきた だったと思う
1度熊に奪われたものはたとえ難なく取り返すチャンスがあっても諦めなくてはダメだった+179
-2
-
406. 匿名 2022/09/24(土) 18:40:12
>>9
賢いというか
習性?本能なんだろうね。
+59
-1
-
407. 匿名 2022/09/24(土) 18:41:07
>>402
>昼間に熊を目撃した時点(リュックをあさる前にも熊を目撃してる)で、リュックも食べ物も何もかも、その場に放置して、すぐに下山していればあの惨劇は起こらなかっただろうと言われてる
ただ、>>268に
>福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件、「リュックを取り返さなければ大丈夫だった可能性もある。加害ヒグマは最初の遭遇では大人しかったし」みたいな意見がよくあるけど、同事件で福岡大一行と同時に登山していた別グループのメンバーが去年に当時のことを回顧して証言していた内容によると
>「(福岡大ワンゲル部を襲ったのとたぶん同個体の)ヒグマが襲い掛かってきたので慌てて岩の上に逃げて全員無事だった」みたいに書いてあった
とあるし、たまたま福岡大一行との初遭遇時は大人しかっただけで、既に危険だったていう可能性もあるんだよね+87
-1
-
408. 匿名 2022/09/24(土) 18:45:18
>>4
三毛別の事件は色んなテレビ局で何度か再現ドラマが作られてて良く出来てたけど
少し前もテレビで再現ドラマやってたけど、作ってて途中で予算が尽きたのか?大事な部分が何度も、はしょられてて
残酷さや伝説のマタギ山本兵吉が仕留めるまでが簡単に描かれてて突然終わって「え?終わり?」ってなったよ+71
-3
-
409. 匿名 2022/09/24(土) 18:45:33
>>303
>マイソールの人喰い熊
wikipedia記事にもなってた
そのページの下部に参考文献のリンクが貼ってあって、クリックするとマイソールの人喰い熊についての週刊誌の特集記事が読めるようになってる+2
-0
-
410. 匿名 2022/09/24(土) 18:48:59
この習性って例えば熊に餌として襲われた仲間を連れて逃げていたら臭いがする限りどこまでも追っかけてくるわけだよね こっわ+1
-1
-
411. 匿名 2022/09/24(土) 18:51:02
>>404
実物の熊も親分と姫のラブストーリーに登場した熊ぐらい執念ぶかいんだろうね
+31
-1
-
412. 匿名 2022/09/24(土) 18:51:44
>>210
非常食みたいに保存するのが目的じゃなくて、ニオイを出して熊を誘き寄せるのが目的なのか+4
-11
-
413. 匿名 2022/09/24(土) 18:54:43
>>11
話し合いってこういう事だよね。
お宅にあるトウモロコシや牛欲しいのですがいだけますよね?毎日いただくことで人間を食べずにすむので。!
山はうちら(熊)の縄張りなんで進入禁止で。
なんならそこの道路もそもそもうちらのもの。撤退よろしく。
人間は食べないと約束しよう。そのかわり銃は捨てろ!(爪と牙キラリ✨)
できる?+3
-4
-
414. 匿名 2022/09/24(土) 18:55:14
熊が一回でも漁ったなら熊が去ってもその荷物は回収せず諦めてすぐさま逃げないと死ぬもんな。+7
-0
-
415. 匿名 2022/09/24(土) 18:56:22
こんなに情報が溢れた現代でさえ、同じことする人はいる
道東の方に行くと道の端に車止めて、熊を写真に撮ってる観光客や食べ物のゴミを捨てる人とか
+18
-0
-
416. 匿名 2022/09/24(土) 18:58:23
>>85
テントの中はいけないよ!
我が家は食べ残しとか、ゴミは車の中に入れてる。+35
-0
-
417. 匿名 2022/09/24(土) 18:58:26
>>6
生理つらくて一日ダウンしてたけど今日はじめて笑った。ありがとう+51
-2
-
418. 匿名 2022/09/24(土) 18:59:01
正しい知識を持っていれば共存できるなんて傲慢でしかないレベルの怪物ぞ
熊って+6
-1
-
419. 匿名 2022/09/24(土) 18:59:55
>>5
野間と玉井の死に様を忘れたか+74
-1
-
420. 匿名 2022/09/24(土) 19:01:48
檻に入ってる状態でも (これはアカン) と、本能が訴えるぐらい恐怖。ヒグマはシャレにならない。+2
-0
-
421. 匿名 2022/09/24(土) 19:02:35
山に近づかないのが一番だな。遭遇したらうまく後ずさりできる自信ない。腰抜かすか、走って逃げてしまいそう。+9
-0
-
422. 匿名 2022/09/24(土) 19:03:25
>>21
「シャトゥーン」ってマンガ読んでみて
めっちゃ怖い
+9
-0
-
423. 匿名 2022/09/24(土) 19:03:31
>>11
ぽっほみたいな事言うてたらあかんわー+7
-1
-
424. 匿名 2022/09/24(土) 19:03:32
山道通ってるだけでエンカウントした記事が記憶に新しい+0
-0
-
425. 匿名 2022/09/24(土) 19:08:31
匂いのする食べ物を詰めた囮のバッグを持参したら生存率上がるかなぁ
+0
-0
-
426. 匿名 2022/09/24(土) 19:09:41
>>404
それ。鮫がいるから海も嫌い+28
-0
-
427. 匿名 2022/09/24(土) 19:12:05
>>419
チ〇ポ先生連れてこい+7
-1
-
428. 匿名 2022/09/24(土) 19:12:20
>>425
いやむしろ寄ってくるよ
アメリカの熊だらけの森に入る時はアメ玉一個持って行ってはいけないらしい。匂いでわかるから。
熊スプレーの方がまだマシ+8
-0
-
429. 匿名 2022/09/24(土) 19:12:33
>>407
その回顧してた人達が緊急下山中に福岡大一行とすれ違って一刻でも早く下山しろって言ってくれたんだよね
下山してた人達は食糧とかテント全部置いて下山した
+118
-0
-
430. 匿名 2022/09/24(土) 19:12:48
>>407
だから昼間に熊を目撃した時点(リュックをあさる前の最初の目撃)では福大の学生達はあまり危険を感じてないんだよね
九州に熊は生息してないから危機感が欠けてたんだと思う
だから珍しくて好奇心もあってカメラで撮ったり比較的楽観視して、その場に留まった
でも本来は目撃した時点で既に危険だから全て置いてすぐ下山すれば良かったって事だよ
今なら分かる事だけどね+105
-0
-
431. 匿名 2022/09/24(土) 19:15:25
>>26
井の中の蛙だったー明日からは猛特訓だー+12
-1
-
432. 匿名 2022/09/24(土) 19:15:51
>>428
食べ物持った人間とかくまからすればカモがネギ背負ってくる感覚よね
+4
-1
-
433. 匿名 2022/09/24(土) 19:18:46
リュック取り戻した時点で死亡が確定するような恐ろしい習性を持ってるという予備知識がないまま熊と出会った悲劇
+4
-1
-
434. 匿名 2022/09/24(土) 19:20:14
自分の匂いが付いたものに対するくまの異常な執念はどこからくるんだ。+4
-0
-
435. 匿名 2022/09/24(土) 19:23:06
>>31
イオン、開店前に自動ドアの前まで来てたね。
つい最近は札幌ドーム敷地内でヒグマが寛いでたみたいだし、ここも地下鉄駅の近くなのに怖いなぁ
他の町に出没している個体は、電気柵を設置しても、その下に穴掘って家畜を襲ったってニュースで見たし。知恵あるよね・・・
+58
-0
-
436. 匿名 2022/09/24(土) 19:24:23
>>12
北海道民ですが、何年か前まではキャンプを楽しんでました。でもここ数年は熊が怖くてキャンプどころか夜に一人で外を歩くのも怖いです。+55
-0
-
437. 匿名 2022/09/24(土) 19:25:22
>>407
北海学園大のパーティーに参加した男性のインタビューだね
あっちは休憩地点の藪でヒグマ見かけるなり何かこの場で待ち構えていたみたいで不気味なヒグマだってすぐさま荷物まとめて静かに逃げたのに追いかけられた
荷物途中で捨てて岩場によじ登ってもヒグマが飛びかかってきて、もう終わりかと思ったら勢い余ったヒグマが岩場滑落していったからその隙に荷物回収しないまま全力で逃げて全員無事
別働隊と合流してから荷物回収に行ったら食糧は食べ尽くされていたけどそれ以外の荷物は遭遇した際の休憩地点に戻されて横一列に綺麗に並べられていたそうだよ
だから食糧目当てに以前から人の周りうろついていたどこが休憩地点かもわかっていたタチ悪いヒグマだった模様+111
-0
-
438. 匿名 2022/09/24(土) 19:26:02
>>428
大阪のおばちゃんvsヒグマになるのか?
結構ええ試合するんとちゃうか?
大阪のおばちゃんも手強いからな〜+1
-6
-
439. 匿名 2022/09/24(土) 19:26:54
>>436
ここんとこ熊の方からだんだん人間の居住区に入ってきてない?
実際に生息してる地域に住んでる人は本当に怖いでしょうね
+37
-0
-
440. 匿名 2022/09/24(土) 19:30:08
>>143
地元の猟師に頭を撃たれてたけど死ななくて、むしろそのせいで神経がおかしくなって異常にでっかくなったんだったかな。
とにかく怖いと思いながら見てしまってた。+17
-0
-
441. 匿名 2022/09/24(土) 19:31:15
世界最強の男ベアグリルスさんでさえ、ヒグマには怯えてたからね+1
-0
-
442. 匿名 2022/09/24(土) 19:31:41
>>439
予測つかないから、もうこれは昼で街中でも出くわしたら終わりですよね…+18
-0
-
443. 匿名 2022/09/24(土) 19:35:51
じつは臆病らしいけどその執念深さと一旦スイッチが入った後の無敵モードの熊からは逃げられない+2
-0
-
444. 匿名 2022/09/24(土) 19:36:44
>>1
冬眠前だから各地で熊被害でてるね
+5
-0
-
445. 匿名 2022/09/24(土) 19:38:15
熊と遭遇した時の危機意識まで養えるゴカムの有用性よ
あと遭難した時の救助の待ち方も学べるねウパシち…+2
-2
-
446. 匿名 2022/09/24(土) 19:38:40
こんな3人も襲われて亡くなってる事件あったの知らなかった+2
-0
-
447. 匿名 2022/09/24(土) 19:42:46
>>23
阿蘇や高千穂によく行ったけれど熊注意の看板見た事ない。
実家のある栃木県ではよく見た。リンゴ園の近くが特に多い。+32
-0
-
448. 匿名 2022/09/24(土) 19:43:01
獣害じゃなくて人災に近いけど飼育されてた熊を逃がしちゃってとんでもない大惨事に発展した事件もあったな確か+4
-0
-
449. 匿名 2022/09/24(土) 19:44:39
>>8
キャンプしてきたけど虫が怖い+9
-1
-
450. 匿名 2022/09/24(土) 19:47:14
>>368
内臓は栄養が豊富だからじゃない?+18
-0
-
451. 匿名 2022/09/24(土) 19:47:45
>>100
この事件のヒグマは結構小さかったはず+21
-3
-
452. 匿名 2022/09/24(土) 19:48:38
リュック奪い返した後登山続けてるけどもしも即下山してたら下山の途中で襲われてたかもしれない 自分の物を取られたと思って追いかけてるわけだし
+4
-0
-
453. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:11
>>138
修学旅行で見たヒグマは暑さでばてて犬みたいになってたけど北海道だと全然違うんだろうね
ほんと遭遇しないのが1番だわ+74
-0
-
454. 匿名 2022/09/24(土) 19:52:43
>>368
獲物の柔らかい部分から食べるんだよ
あと人間の肉は塩分が強いから味覚えてしまったとも言われてる+40
-0
-
455. 匿名 2022/09/24(土) 19:54:26
自分から山奥に行くことはまずないけど餌を漁りに来た熊と街中で出会ったらどうしょもないね
+3
-0
-
456. 匿名 2022/09/24(土) 19:54:58
>>221
よく見ると体育座りしてない?+12
-1
-
457. 匿名 2022/09/24(土) 19:57:24
被害者の残したメモとか生存者の証言合わせた
学生達がくまに追いかけられてる時の様子みたいなのが載ってる記録が
どこで読んだか忘れちゃったけどめちゃくちゃ怖かった+16
-0
-
458. 匿名 2022/09/24(土) 19:58:18
>>452
北海学園大から食糧強奪した日の夕方に福岡大に接近しているからものすごく空腹だったのではなく人間は食糧色々持っているし山にはない美味しいものもあるって感じに狙って来たんだろうな
即下山でも10人以下のパーティーだから他のパーティーに合流させてもらわないと狙われた可能性はあるね
+9
-0
-
459. 匿名 2022/09/24(土) 19:59:44
知床在住です。先日のさんま御殿でYouTuberの女の子が「知床の羆は優しい♡」とトンチンカンなこと言っていて呆れた。多少なりとも影響力がある発信者がクマは優しいとかキタキツネを抱っこします♡とか全国ネットで話しちゃ駄目よね。+74
-0
-
460. 匿名 2022/09/24(土) 19:59:55
イノシシって通常そこまで巨体じゃないけどぶつかったらヒトの内臓ぐちゃぐちゃになるほど力が強い。熊はそのイノシシを容易に倒すほど力が強い。
比較的小さい個体の熊でも人間の敵う相手ちゃうわな
+12
-0
-
461. 匿名 2022/09/24(土) 20:05:17
熊がリュックだけを気に入ってる間にテントとかも置いて逃げていたらあるいは・・・。
+3
-0
-
462. 匿名 2022/09/24(土) 20:05:45
「クマにあったらどうするか」って本面白かったよ
おすすめ+1
-0
-
463. 匿名 2022/09/24(土) 20:06:47
>>79
ヒグマは執念深いから無理+0
-0
-
464. 匿名 2022/09/24(土) 20:11:34
>>451
三毛別のが巨大だったんだっけね。+19
-0
-
465. 匿名 2022/09/24(土) 20:11:50
>>5
私はファブルで知ったわ━━━+76
-2
-
466. 匿名 2022/09/24(土) 20:16:35
>>13
アンビリーバボーでやってたの見たよ怖いよね。+23
-0
-
467. 匿名 2022/09/24(土) 20:20:05
>>100
立ち向かうって戦ったみたいなイメージになるじゃん
大きな音や火で追い返したんだよ+11
-0
-
468. 匿名 2022/09/24(土) 20:22:19
>>106
ずっと疑問なんだけど、こういうのって、実は見つかってないだけで絶滅していませんでした。とかってあるん?+57
-2
-
469. 匿名 2022/09/24(土) 20:23:39
>>57
車にひかれても死なないよ。+5
-0
-
470. 匿名 2022/09/24(土) 20:25:30
>>88
実際に大学生を襲ったヒグマの剥製の画像を見たけど、こんなに筋骨隆々じゃなく毛の色も明るくて大型犬みたいだったよ
この画像のヒグマだったら知識が無くても逃げただろうね+18
-3
-
471. 匿名 2022/09/24(土) 20:28:06
>>19
同僚の義母はツキノワグマに襲われたよ
何針か縫ったとか
でもまあヒグマなら命落としてたかもね+53
-0
-
472. 匿名 2022/09/24(土) 20:28:26
>>139
北海道で凄いやばい熊が出てるらしい+36
-0
-
473. 匿名 2022/09/24(土) 20:38:04
>>8
去年、夏休みに暇になるなら自転車で北海道一周しようとした子供を止めて良かった。
寝床はどうするの?と聞いたら、その都度テント張るとか言ってて、お願いだからやめて、熊に襲われるから!
と頼んで止めてもらった。
時々斜め上の計画を立てるから、未だに疲れる。+142
-2
-
474. 匿名 2022/09/24(土) 20:42:47
>>6
ボストンバレエ団のクマさんだ!w
恥ずかしながらバレエを楽しめる学も感性もないけど、このクマさんは実物をぜひ見てみたい+67
-0
-
475. 匿名 2022/09/24(土) 20:43:22
>>1
ヒグマでなくてイノシシだけれど、ある夫婦はリュック取られてもじっとしていたら、お弁当だけ出してリュック放り出して逃げていった。若い子グループはリュック取られた時、追いかけていってリュックごと持ち去られてしまった。野生動物は餌が目当てなんだから、取られたら食物は諦めて追いかけたりしない方が賢いんだと知った。貴重品まで持ち去れるよりマシだものね。もっともイノシシはかなり賢い動物だから要らないものは捨てて行ったけれど、ヒグマはどうかはわからないけれど。+22
-0
-
476. 匿名 2022/09/24(土) 20:43:36
>>312
親はそれを見ていたとも見たような記憶なんだけど、、+7
-0
-
477. 匿名 2022/09/24(土) 20:45:02
熊が人間の食べ物を食べて美味しいと思ったら、次また他の人の食べ物を狙うから、基本的に、熊に人間の食べ物を与えたらダメなんだよね。うっかり人肉を食べて美味しいと感じたら…+7
-0
-
478. 匿名 2022/09/24(土) 20:45:06
>>3
この事件の熊の剥製の写真見たことあるけど結構小さくて大人の男性複数人なら勝てると思ってしまいそうなのはちょっと理解できた
熊って小さくても人間より全然強いんだなと思った+109
-0
-
479. 匿名 2022/09/24(土) 20:45:59
>>101
言葉通じて話通じないのが多すぎるw+11
-0
-
480. 匿名 2022/09/24(土) 21:01:08
>>380
現代の3大熊鬼
①スーパーK
②RT
③OSO18
この内、スーパーKとRTは退治済み。
但しスーパーKは5頭組のリーダー格で3頭が未だに逃走中。+7
-0
-
481. 匿名 2022/09/24(土) 21:01:22
>>164 さんはどこかの戦闘民族ですか?
+48
-4
-
482. 匿名 2022/09/24(土) 21:03:20
>>3
この事件がきっかけで知れ渡ったんだよ
こんな時代の大学生の子達が自分の荷物を全部置いて逃げるなんて解らないよ+98
-0
-
483. 匿名 2022/09/24(土) 21:03:49
>>82
熊より車の方が大きいなら諦めるかも+19
-1
-
484. 匿名 2022/09/24(土) 21:08:10
>>478
同意
ただ、「ワンゲル同好会ヒグマ事件のヒグマの実物剥製は、銃を何発も喰らった死体を修復して剥製にする工程で身体が縮んでいるので、生きていた時のヒグマはもう少し身体が大きかった」とも言われてる+85
-0
-
485. 匿名 2022/09/24(土) 21:13:50
無知でゴメンけど、ヒグマとグリスリー?ってどっちが凶暴?同じくらいかな。+1
-0
-
486. 匿名 2022/09/24(土) 21:16:04
>>457
メモも字が震えてる感じですごい緊迫感あり怖かったよね。+3
-0
-
487. 匿名 2022/09/24(土) 21:16:30
>>478
2才と推測されているからヒグマとしてはかなり小さい
小さかったのとヒグマの習性や危険性知らなかったのと福岡大は同好会が部に昇格したばかりで部費貰う為には登頂した実績が必要、みたいな状況だったからすぐに下山の決断が出来なかった+66
-0
-
488. 匿名 2022/09/24(土) 21:21:13
>>438
一応突っ込み入れとくけど・・・・餌付けと変わらんよ。+0
-0
-
489. 匿名 2022/09/24(土) 21:26:48
>>2
なにこの唐突なトピ。気持ち悪い。
AIがトピ申請したみたいな、AI独特の気味悪さがある。+2
-14
-
490. 匿名 2022/09/24(土) 21:28:00
人間が自然を破壊しまくって、生物が絶滅しまくってる。
熊も生活をおびやかされていて食べ物がない。
そのうち、生態系なしには人間も絶滅することに気づくことになるかもしれない。
というより、今のままではそうなる。
このままだと気候変動で、たくさんの生物が死滅して、人間の住むところもなくなっていくから。+2
-0
-
491. 匿名 2022/09/24(土) 21:32:45
ヒグマは食べ方エグいから人間を襲わないよう遺伝子操作した個体を野に離すとかして凶暴化しないようにできないのかな+1
-4
-
492. 匿名 2022/09/24(土) 21:35:45
これ、この前ツキノワグマに襲われた話の別枠でやってたけど怖かった。クマって本当に怖いなと改めて思ったよ。+3
-0
-
493. 匿名 2022/09/24(土) 21:37:18
>>478
同意
ただ、「ワンゲル同好会ヒグマ事件のヒグマの実物剥製は、銃を何発も喰らった死体を修復して剥製にする工程で身体が縮んでいるので、生きていた時のヒグマはもう少し身体が大きかった」とも言われてる+8
-1
-
494. 匿名 2022/09/24(土) 21:38:07
>>175
あんな巨体を持ってしても蛇が怖いのかwww+67
-1
-
495. 匿名 2022/09/24(土) 21:39:34
>>250
うわー懐かしい
でもやっぱりそこから思い出すのはくまのTシャツ...+10
-0
-
496. 匿名 2022/09/24(土) 21:41:07
熊こわすぎて色んな記事見て震え上がってたけどさぁ。
今日テレ見てて、生ハムの外腿だかがうまいとかで
肉を縄で縛ってんの見たら人間もたいがいだよなって思った。
そりゃ熊も美味しい食べ方したくなるわな+9
-0
-
497. 匿名 2022/09/24(土) 21:43:15
>>35
YouTubeでソロ登山?の男性が熊に出くわして大声で怒鳴って撃退したやつみて怖かったけどそれよりもその男性の威嚇具合とコメント欄でめっちゃ笑ってしまった
大声出したり大きい棒とか持って振り回すのは最終手段としては有効かも、、、
もちろん出くわしたら死ぬ覚悟でね、、、
九死に一生ワンチャンあるかも。+43
-0
-
498. 匿名 2022/09/24(土) 21:49:20
>>35
利尻島に観光に行った数年前、丁度ヒグマが海を渡って北海道本土からやってきたって騒いでた時で
確かに本土は海の向こうに見えるけどめちゃくちゃ遠くて、波も荒いし、ここを泳ぐヒグマになんて絶対会いたくないと思った+72
-1
-
499. 匿名 2022/09/24(土) 21:54:51
>>481
この流れすき+12
-1
-
500. 匿名 2022/09/24(土) 21:58:12
>>34
あなたも家でゴキブリを見たら殺すか追い出そうとするかするでしょ?それと同じ、自然で生きてる動物なんだよ、そこに人がずかずか入っていってるだけ。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キャンプ場で煮炊きをしたり食べ物を放置したりするとヒグマを誘い出し、事故を引き起こす恐れがある。…