ガールズちゃんねる

「誰とでも仲良くしてね」親の”キレイゴト教育”が息子に及ぼしたとんでもない影響

134コメント2022/09/27(火) 06:19

  • 1. 匿名 2022/09/23(金) 15:50:43 

    ワタルはごく普通の中学2年生。成績は中くらいで、クラスの中ではみんなと仲良く付き合い、のけものにされたりいじめられたりしたこともありません。

    小学生のとき、サッカーチームでおそろいのユニフォームを作りたいと両親に話したところ「出しゃばらなくてもいいんじゃない」と言われたことがきっかけで、思ったことを言うのが怖くなりました。
    「誰とでも仲良くしてね」親の”キレイゴト教育”が息子に及ぼしたとんでもない影響(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    「誰とでも仲良くしてね」親の”キレイゴト教育”が息子に及ぼしたとんでもない影響(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    親が「よかれと思って」実践している声かけ・子育てが子どもの未来を呪ってしまっている――。そう語るのは、元法務省でこれまで1万人の犯罪者・非行少年を心理分析してきた犯罪心理学者の出口保行氏。


    中学2年生になって、小学校時代から苦手なシンジと同じクラスになりました。

    衝突を避けようとするワタルがかえって気に障るのか、シンジの行動はエスカレート。サッカーのプレイ中にわざと足をひっかけてきたりします。ワタルのストレスはたまる一方で、部活も休みがちになっていきました。

    「何か悩みがあるんじゃないか?」

    放課後の教室でぼんやりしていたとき、ちょっと不良っぽくてかっこいいミツヤが声をかけてきました。

    「本当はシンジが嫌いなんだ。でも、親にそんなことは言えないし、誰にも言えなくて」

    「なんで親に言えないの?」

    「みんなと仲良くできない子はダメなんだって。弟も見てるからって」

    「そっか……。オレは嫌いなヤツがいてもいいと思うけど」

    ワタルは話を聞いてくれたミツヤになつくようになりました。ミツヤから「今度一緒に万引きしない?」と誘われたときは、悪いことをするというより「ミツヤ君と秘密を共有する」という感覚が強く、躊躇せずに誘いにのったのです。

    +7

    -81

  • 2. 匿名 2022/09/23(金) 15:51:20 

    「誰とでも仲良くしてね」親の”キレイゴト教育”が息子に及ぼしたとんでもない影響

    +13

    -25

  • 3. 匿名 2022/09/23(金) 15:51:42 

    「誰とでも仲良くしてね(トラブル起こしたりして私に迷惑かけないでね)」

    +293

    -6

  • 4. 匿名 2022/09/23(金) 15:51:56 

    >>1
    ん?BL展開期待していいの?

    +33

    -30

  • 5. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:04 

    なに?小説?

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:07 

    万引きしたんかい!

    +130

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:13 

    なにこれ、創作?

    +127

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:20 

    こういう無責任な女、結構母親になってるよね。

    +32

    -18

  • 9. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:35 

    何このトピ
    今からドラマが始まるの?w

    +132

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:39 

    嫌いなやついてもいいやん🤗
    私は毎日頭の中でそいつに卵投げつけてるよ

    +127

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:40 

    中途半端で終わらすなや

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/23(金) 15:52:59 

    なんだこの出来の悪い創作作文?
    これが記事なの?

    +97

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/23(金) 15:53:01 

    そんなことある?

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/23(金) 15:53:19 

    理想論だけ伝えて手も目もかけない親っているね
    うちがそうだったから気づくまでしんどかった

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/23(金) 15:53:47 

    みんなと仲良くしてね

    これを意識してるから、みんなで話をするように周りに声をかけるのが当たり前だと思ってそうしてきた。
    だけど、周りは違うんだ。
    他の人は、仲のいい人とだけつるみたい人ばっかりだった。

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/23(金) 15:53:57 

    とんでもない影響が分からんまま。どうすりゃいいの

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/23(金) 15:54:04 

    ワタル、ミツヤ、時々マツヤ

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/23(金) 15:54:08 

    いい話かと思いきやなんやこのオチ

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/23(金) 15:54:09 

    親の言うことだけ、そこまで真剣に真に受ける?
    親、先生、友達、先輩とかの意見を天秤にかけて、トライ&エラー繰り返すもんじゃないの?

    +86

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/23(金) 15:54:09 

    ほとんどの社会人でも嫌いな人、苦手な人いるんだか、子供に皆仲良くしようねとは言えない。
    嫌な相手にいじめ等しないなら、適度に距離とって良いと思う

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/23(金) 15:54:15 

    >>1
    「誰とでも仲良くしてね」親の”キレイゴト教育”が息子に及ぼしたとんでもない影響

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/23(金) 15:54:49 

    毒親でも普通に学校行って教育受けてたら万引きが悪いことだってことくらいわかるけどな

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/23(金) 15:55:19 

    ん?どういうこと?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/23(金) 15:55:22 

    そして恋がはじまるのね…?

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/23(金) 15:55:48 

    小学生のとき、サッカーチームでおそろいのユニフォームを作りたいと両親に話した

    まあ正直、まさか私が音頭取るの?と思ってしまう…

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/23(金) 15:55:50 

    >>1
    ワタルからして意味わからん
    なんでイチメンバーがユニフォームつくりたいと
    監督でもない親に相談するの?
    親のその答えも全く噛み合ってないし

    創作記事作るにしても国語能力低いのでは

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/23(金) 15:55:53 

    このドラマのキャストは?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/23(金) 15:57:03 

    みんなと仲良くしろとは言わないけど自分がやられて嫌なことは人にしないとは言ってるな

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/23(金) 15:57:39 

    >>27
    ワタル…寺田心
    シンジ…ザキヤマ
    ミツヤ…哀川翔

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/23(金) 15:57:43 

    変な小説みたい
    色んな人がいて相性があるから皆と仲良くはできない
    仲良くしようと思っても嫌なことをする人はいるから

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/23(金) 15:57:45 

    嘘くさー
    誰とでも仲良くしろって親の指示が原因で不良とツルんで万引きするって
    ピンポイントすぎて引き当てにくいわ

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/23(金) 15:57:56 

    Eテレの夜ドラみたいな話

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/23(金) 15:58:04 

    ミツヤとも仲良くしてるから母的にはOK

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/23(金) 15:58:06 

    >>19
    そこまで自分で考える力のないバカじゃねーよってね
    親や社会の本音と建前くらい子供だって痛い目見りゃ嫌でも気づくよ、気付いたよ
    子供の脳みそバカにしすぎな記事

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/23(金) 15:58:27 

    そして…ミツヤは次の日
    男性が好きなんだと言う告白を僕にしてきました

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/23(金) 15:58:42 

    >>19
    親の教えなんか洗脳に近いじゃん。
    大人になっても無意識に縛られてることってあるよ。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/23(金) 15:58:55 

    >>9
    タイムリープして不良の世界を変える展開かもしんない

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/23(金) 15:59:32 

    >>16
    万引がとんでもない影響なんじゃないの?
    親に相談出来る信頼関係がなかったから、寄り添ってくれた悪人になついてしまった

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/23(金) 15:59:38 

    >>35
    Gメンの伊達さんね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/23(金) 15:59:41 

    昔、六年生の文集でプロフィールで
    「得意なこと…誰とでも仲良くなれることです😊」って書いたら、担任に呼ばれて、書き直すように言われた。
    「お前は、暴力団とも仲良くできるのか?」と。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/23(金) 16:00:25 

    >>33
    万引き店長とも、捕まった警察とも仲良くなれば、母親的にオーケー👍

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/23(金) 16:00:31 

    んーと。。

    誰とでも仲良くしてねって、
    逆にお母さんはしてるの??って聞きたい。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/23(金) 16:01:01 

    何これ?続きを考えるの?私たちが?
    そういうトピ?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/23(金) 16:01:15 

    読んだけど万引き後の親とのことがよくわからなかった。
    まぁ誰とでも仲良くなんて無理よ。大人だって誰とでも仲良くなんかできないしね。子供は大人をよく見てる。自分ができてないことは子供には言わないようには心がけてる。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/23(金) 16:01:40 

    >>35
    するとシンジも男性が好きだと言い出し、あろうことか僕に告白をしてきたのです

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/23(金) 16:02:03 

    >>36
    赤堀被告の子供達、お母さんは悪いことしてないって言ってるって。控訴準備中かなぁ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/23(金) 16:02:55 

    >>19
    うちの親は体罰(主にビンタ)で言うことを無理やり聞かせるタイプだったから、親の言うことは絶対だったよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/23(金) 16:03:11 

    >>45
    僕は母に言われた通り、ミツヤともシンジともお付き合いする様になりました。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/23(金) 16:03:14 

    >>6
    なぜか悪いことに手を染めてる!!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/23(金) 16:04:02 

    >>48
    しかし、ミツヤとシンジは仲良くできなかったので、母に相談することにしました

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/23(金) 16:05:07 

    今の、若い学生・子供って
    昔より「同調圧力」が、えらく凄まじいよね。


    こないだ街を歩いてて、20歳ぐらい男子の
    4人全員が同じ格好(長めのウルフカット・オーバーサイズ上着・バギージーンズ)で
    マジでゾッとしたわ。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/23(金) 16:05:25 

    >>50
    母は、あなただけ誰とでも仲良くできればいいから、ミツヤとシンジのことは放っておきなさい。
    あなたは自分のことだけ考えてれば良いの
    と言いました

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/23(金) 16:05:31 

    >>50
    母は三人は奇数だから、四人ならみんな仲良くできるんじゃない?と提案しました
    僕たちは担任の先生を誘うことにしました

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/23(金) 16:05:36 

    >>17
    話が変わってくるな笑

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/23(金) 16:06:19 

    何このトピww

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/23(金) 16:06:32 

    さーて、来週のワタルくんは?

    ワタル、モブに目覚める
    ワタルとシンジ
    ワタル、悪に手を染める

    の3本でーす

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/23(金) 16:06:42 

    大人ができないことを、子どもにやれと言っても説得力ないよね。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/23(金) 16:06:46 

    >>53
    僕たちの担任、鈴木は屈強な男でした。
    野球部の顧問でした

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/23(金) 16:07:04 

    ふむふむ、って読んだけど万引きのところで、オイオイ、違う〜!ってなった

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/23(金) 16:07:16 

    〇〇オンラインだろうなと思ったらやっぱりそうだったw
    実在するかどうかも不明な家庭を槍玉にあげての子持ち叩きでPV稼ぎお疲れ様でーす

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/23(金) 16:07:47 

    >>40
    いい先生だねー!そういうところを教えてくれる人は大事。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/23(金) 16:08:04 

    >>58
    いつも忙しい鈴木先生に、
    僕とミツヤとシンジの仲間になって、四人でよろしく仲良く過ごさないか、と校内放送で呼びかけました。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/23(金) 16:08:46 

    >>51
    わかる。おそろコーデが流行ったからか、女の子なんて示し合わせたように同じ格好をしてたりするよね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/23(金) 16:08:58 

    >>62
    そこに教頭の田村が、
    何してんだお前ら!と放送室に入ってきました。
    チャックが空いてました

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/23(金) 16:09:31 

    友達100人できるかな🎶の教育はよくないと思うわ。

    嫌いな人がいても攻撃しない、離れる、
    友達はいなくても良い

    これを教えた方が遥かに子供のためになる。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/23(金) 16:09:45 

    >>64
    先生!社会の窓が開いてます!
    咄嗟に言ったのはミツヤでした。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/23(金) 16:09:57 

    ん?仲良くねという親の意見には従えるのなら
    親に「取ったらダメと」教えられてたら盗まなかったのか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/23(金) 16:10:25 

    >>66
    教頭が顔を赤らめていると、
    バタバタと屈強な男の足音が聞こえてきました

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/23(金) 16:10:47 

    >>10
    え、優しくない?投げつけるの卵でいいの?

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/23(金) 16:11:21 

    >>68
    「お前ら!田村先生に謝れ!校内放送流れたまんまだぞ!」
    きたきた。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/23(金) 16:11:32 

    綺麗事が悪いというより、親に言いたいことを言える関係性を築けてなかったのが問題だな。
    そして、中高生で出会う友達も大事。むしろ最低限は選ぶように教えた方がいい。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/23(金) 16:11:50 

    >>51
    ゆとり以降個性を尊重する教育になった結果、何をしたらいいのかわからなくて結局みんなと同じことを選択して安心する人が増えたという皮肉な現象だね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/23(金) 16:12:13 

    誰とでも仲良くしてって言われたら、犯罪はいけないって判断力もなくなるのか

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/23(金) 16:12:39 

    結局何が言いたいのか分からない

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/23(金) 16:13:34 

    なんか昭和の匂いがする

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/23(金) 16:13:55 

    嫌い奴居るのは当然だけどいじめたりとかしょーもない事だけはするなって言うてます。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/23(金) 16:14:08 

    >>71
    大人が選ぶ触れてはいけない子と、子どもから見た触れてはいけない子の基準が違うから難しいんだけどね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/23(金) 16:17:38 


    みんなと仲良くしましょうなんて、無理だから。

    嫌いなやつ、苦手なやつがいて当然。
    あなたを大事にしてくれる人だけを
    大事にしなさい。

    訳も分からず叩いてくるやつが友達か?って。

    それは友達じゃない、ただの暴力男。

    言い返しても無駄なの、バカなの。

    だから、出来るだけ距離をおくこと。
    大人になっても変なやつ、話のわからないやつに説教などせず、速攻離れること。
    世の中の節々で現れるからそういう人。

    と言ったことがある、子どもに。

    何もしてないのに、血まみれで帰ってきた時。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/23(金) 16:19:06 

    >>70
    また奇数になっちまった。
    僕は困った。放送室にはあと一人、男が必要だ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/23(金) 16:20:33 

    >>51
    さらにそれをSNSで発信して仲良しアピールしたりね

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/23(金) 16:22:35 

    だからと言って中2にもなって何だか言う事が幼稚

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/23(金) 16:24:32 

    >>54
    結局マツヤばっかになるわね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/23(金) 16:25:17 

    >>15
    仲良くするってのは無駄にいがみ合わないってだけ
    つるむのは好きな人とだけで良くない?

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/23(金) 16:25:31 

    >>69
    (っ’-‘)╮ =͟͟͞͞💩

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/23(金) 16:26:29 

    >>79
    「お前ら、いい加減にしろ!」勢いよくドアが開き、声を荒げながら入ってきたのはサッカー部顧問の黒澤でした
    僕たちは黒澤の下半身をなめまわすように見た後、彼のスタメン入りを決めました

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/23(金) 16:27:07 

    子供育ててるけどさ、全員と仲良くって無理じゃない?
    子供もクラスの子と喧嘩したとか言ってくるけど、そういう時は「合わない子とは積極的に仲良くしなくていいよ。人間だからみんな性格違うし、全員と仲良くって無理だから」って言ってるわ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/23(金) 16:27:56 

    >>75
    昭和は誰とでも仲良くしなさいとか言われなかったよ
    人数多いから子供はとにかく放置されてたし、父親は仕事母親は家事で忙しくて子供の教育とか後回しだったしさ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/23(金) 16:34:51 

    >>1
    いや、こんなんこの子の自己が無さすぎでしょ。

    幼児なら親の意見が全てなの分かるけど、中二ならもう少し自分の意見や気持ちを言ったり、周りの考えで自分の事も考え直したり、自分で考えて行動できると思うけど。そもそも中二なんて親に相談できないことだらけだと思うけど。

    何か万引きに走ったのも、親の一言のせいにしようとしてない?

    嫌いなら嫌いで仕方ないけど、それ以前に意思の弱さと他人の一言に流されやすすぎるのが問題だと思う。

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2022/09/23(金) 16:35:27 

    >>19
    精神的な虐待だと思う。
    親の思う通りの行動しないとあからさまに不機嫌になられたり、ヒステリー起こして怒鳴りつけたり、逆に何日も無視されたりする。
    子供だと家と学校くらいしか居場所がないし、親からの精神的な虐待はキツイ。
    納得してなくても言うこと聞く方がラクだと感じるようになる。洗脳ってやつだと思う。

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2022/09/23(金) 16:36:46 

    >>1
    で、最終的にワタルは捕まったの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/23(金) 16:38:54 

    逆に「○○と仲良くしないように」と言ってもどうせ毒親とか言うんでしょ?
    親としてはそちらの方が言いたくなる。
    けど、学校は「みんな仲良く!」強要だから、余計な子供は混乱する。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/23(金) 16:41:17 

    ミツヤがかっこいい情報いる??

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/23(金) 16:42:25 

    >>10
    優しいね
    私は心で○ろしてるよ

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/23(金) 16:43:16 

    >>15
    みんなと仲良くできるわけねーじゃん何いってんの
    好き嫌いあって当たり前

    みんな仲良く!の教育でみんな仲良くできたら戦争なんて起こらないよ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/23(金) 16:43:46 

    >>69
    うん優しいよね

    (っ’-‘)╮ =͟͟͞͞💣🔪🐴🦌💣

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/23(金) 16:44:55 

    >>25
    中学生にもなって親が出る幕じゃないでしょうに
    まず友達に話して同意見が多ければ顧問に言うとか部活の部長から話してもらうとかが、私の中の自然な流れなんだけど

    まずは「へえ〜で、どうしようと思ってるの?」お母さんして?「お母さんはやりたくないわ、出しゃばれない質だから」が、せいぜいなところかな

    お母さんが息子の意見に出しゃばり過ぎなんだよな、氷山の一角で一事が万事そんなノリで息子の自尊心をぶっ潰していくんだろうね

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2022/09/23(金) 16:46:06 

    苦手な人と仲良くする必要なんかないでしょ
    最低限の挨拶とか関わりある話はして、雑談とか楽しそうにつるむとかしなくて良いよ
    嫌いな人がいるのは別に悪いことじゃないんだから
    そりゃ皆と分け隔てなく楽しくやれるに越したことは無いけど
    親って無責任に仲良くしなさいとか言うのに自分は平気で他人の愚痴とか言うからね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/23(金) 16:47:03 

    >>93
    だよねー

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/23(金) 16:49:38 

    「誰とでも仲良く」も「あの子とは遊ばないで」両方とも介入しすぎ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/23(金) 16:50:39 

    >>51
    映え意識してるんじゃない。特にテーマパークとかそんなん多すぎ。あと普通の子なのに動画撮りながら歩いてる

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/23(金) 16:51:38 

    >>99
    これ難しい…
    本当に関わって欲しくない子いるから…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/23(金) 16:53:06 

    何でも親のせいにするな人のせいにするな
    色んな人との関わりの中で成長するんだし
    その歳なら嫌な奴と距離を置くとか先生に言うとか普通の知能あるなら考えられるでしょ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/23(金) 16:53:21 

    というか、親は子供の友達は分け隔てなく接すればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/23(金) 16:54:17 

    学校で虐められたからって自殺する子供の親も、意思疎通できてない屑親だよね。
    子供の命を守れなかった主因である親が他者に賠償を請求するとか頭おかしい。
    良好な親子関係さえ築けていれば最悪の結果は回避できる。

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2022/09/23(金) 16:54:43 

    >>19
    真面目な子and支配する親
    だったら成立する。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/23(金) 16:57:31 

    >>88
    いやー、想像になっちゃうけど
    こういう子は、家のお手伝いとかも『いい子でいてね』を理由に強制されてる気がするわ
    勉強とかも
    さらに友達と仲良くって、親が衝突したくないから子供にさせてるんじゃないの?
    だいぶしんどいと思うけどね
    その気持ちに蓋をしたまま中学まであがるって、我慢して我慢してある日、突然爆発するタイプに見えるわ
    そこで親は言うのよ、『そんな子じゃないのに』って。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/23(金) 17:01:04 

    皆んなと仲良くしなさいって昭和のスローガンはもうやめた方が良い
    苦手な人とは距離をおく方が良いし無理して仲良しを振る舞うと意地悪してしまう事になりかねない
    苦手な人が出来る事は自然な事だし悪い事じゃない
    逆に自分を嫌いな生徒がいても悪い事じゃない
    皆んな色んな性格があって合う合わないがあるのは当たり前の事
    悪いのは苦手な子に対して距離をたらずわざわざ近付いてまで意地悪する行為

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/23(金) 17:09:18 

    >>86
    私もそれ小学生の子供に言ったんだよね。
    その後また嫌がらせされた時に子供が先生に相談したら、やはり「仲直りしてね」と言われたから「でもうちのママには○と仲良くするなと言われてる」と先生に言ったらしく担任から連絡きたよ…
    「お母さんのそういう発言でお子さんが困ってる」と。
    ちなみに私はハッキリとそんな事は言ってません。
    「皆仲良く」を強要する先生に言われたくねーよ。とモヤモヤ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/23(金) 17:09:57 

    >>107
    全く同意!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/23(金) 17:28:10 

    >>49
    ワタルは影響うけやすい子なんよ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/23(金) 17:29:28 

    >>2
    なぜだろう?
    このキラキラなおめめに思いっきりパンチしたい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/23(金) 17:29:46 

    >>107
    でも、苦手だから避けてるとそれはそれで仲間外れにされた、意地悪されたって言われそう

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/23(金) 17:42:21 

    >>108
    みんな仲良くは強要されたくないし、現実的じゃないよね。
    うちのところは柔軟なタイプの担任の先生だからか「みんな仲良く」は矯正されてない。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/23(金) 18:00:00 

    そんな、言葉だけの問題ではないでしょ。
    親子関係どうなってんの。
    それか、よほど、言葉通りにしか受け止められないタイプの子?
    そりゃ、たいていの親はタテマエも教えるし本音も言うよ。
    本音だけでもダメだし綺麗事だけでもだめ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/23(金) 18:02:49 

    はあい、みんな仲良くね〜!ってのは、一応掲げとくのは必要じゃない?
    最初から、先生からして、ぶっちゃけ無理じゃね?って態度でなくてもいいと思うけどね。
    ガッコなんか、一応は理想言っとくってもんでしょ。空気読も。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/23(金) 18:07:53 

    >>29
    年代が…
    それは見たくない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/23(金) 18:08:24 

    展開が訳わからん笑
    親のその教育と万引き関係ある!?笑

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/23(金) 18:14:42 

    >>17
    不意打ちに声出してワロタ!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/23(金) 18:16:01 

    ラストの急展開についてかれん

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/23(金) 18:42:34 

    母親って綺麗事ばかり言うね
    でも、現実に問題が起きても知らんぷり
    頭お花畑の世界での教えなんて役に立たない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/23(金) 19:12:45 

    誰とでも仲良くなんて、大人の私でも無理よ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/23(金) 19:31:11 

    >>29
    ワタル・・・大泉洋
    シンジ・・・香川照之
    ミツヤ・・・哀川翔

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/23(金) 20:20:49 

    ミツヤと出会っていなければ、シンジとのトラブルで人との距離を学習出来たかもしれないね。ミツヤとその友達との友達関係は、悪いことも悪いと思えなくなる距離感だった
    母親の教えは皮肉にも仲良くなってはいけないミツヤにも発動してしまったんだね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/23(金) 21:45:16 

    >>3
    これだよね笑
    無視や陰口言われても気にしすぎじゃないの?ってなりそう

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/23(金) 22:07:03 

    >>10
    なんか心がラクになった
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/23(金) 22:24:55 

    >>110
    主体性がないからこうなる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/23(金) 23:44:40 

    >>19
    精神的に支配する毒親タイプの子供は従順に言うこと書いてしまうと思う。素直で真面目な子なら特に

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/24(土) 00:17:56 

    >>123
    そこなの?私は親が協調性の意味を履き違えたのが原因だと思ったわ。ミツヤとも仲良くしなくては、じゃなくてミツヤを理解者と思えるほど追い詰められたってこと。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/24(土) 02:21:27 

    >>1
    『一年生になったら』なんてとんでもない歌だよね
    「友達100人できるかな?」とか冗談じゃないわ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/24(土) 06:51:17 

    >>7
    似たような話は女子でもあるあるじゃない?
    パパ活とかクスリだって初めは友達()経由、クスリは悪彼氏の影響もあるけどそれも元は友達()経由

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/24(土) 09:55:18 

    ふーん、子供に誰とでも仲良くなんて教えた事ない。
    苦手な子とは距離を取れって教えてる。
    嫌いだからって、排除しようと虐めたりするよりはマシかなと思って。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/24(土) 17:26:01 

    >>15
    特定の人とつるみたいとかなければそれでいいと思うけどね
    私にはその方が性に合ってたから波風なく過ごせて快適だけど、少人数でより親密に過ごしてる人達を羨ましいと思う人にはしんどかっただろうね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/24(土) 17:38:19 

    >>61
    厨二にしか見えんが

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/27(火) 06:19:56 

    >>51
    むしろ昔の方がそうだった気がするけど。
    単にSNSで目につくようになっただけでは?
    ほんとガル民て自分の子ども時代・青春時代だけは美化したがるよねw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。