-
1. 匿名 2022/09/23(金) 10:15:05
一方で、実家で“過剰なもてなし”を受けたことが記事となり(『お盆の帰省で大量のごちそう "食ハラ"に注意 専門家が指南する「上手な断り方」』、ENCOUNT、2022年8月11日掲載)、SNS上などでも話題となった。
お盆の帰省で大量のごちそう “食ハラ”に注意 専門家が指南する「上手な断り方」girlschannel.netお盆の帰省で大量のごちそう “食ハラ”に注意 専門家が指南する「上手な断り方」 ■飽食の現代こそ「食べ残す勇気」を持つことが大事 まもなく迎えるお盆、親族から食べきれない量の食事を勧められるシーンも増えてくるが、そんなときこそ親が間に入り、子どもを守...
食事ハラスメント以外の、食のハラスメントを以下9つを紹介しよう。
■お酒に関するさまざまなハラスメント
まず、アルコールハラスメント(アルハラ)。アルコールが飲めない人に、アルコールを強要するというものだ。また下戸とはいかないまでも、一気飲みをさせたり、次から次へと飲ませるなど、よほどの酒豪でなければ飲みきれないような酒量を強要することは、許される行為ではないだろう。
アルコールハラスメントに近いものには、シャンパーニュハラスメント(シャンパンハラスメント、シャンハラ)やカシスハラスメント(カシハラ)、ロゼワインハラスメントもある。
飲み物関連のハラスメントは、アルコールに限った話でもない。
カフェインハラスメント(カフェハラ)なるものもある。コーヒーや紅茶などのカフェインが含まれたドリンクを強いるというケースだ。
食通やマニアがこだわりを押し付ける行為はグルメハラスメント(グルハラ)と呼ばれている。訪れた店がどんなに素晴らしい店か、使われている食材の質がいかに高いか、提供された料理がどんなこだわりがあるか、など延々とウンチクを講釈することだ。
■マナハラやヌーハラ、お土産ハラスメントも
マナーハラスメント(マナハラ)にも気を付けたほうがよい。マナハラは食事のマナーにとても細かく、うるさく注意することだ。
このほかにも、食に関するさまざまなハラスメントがある。外国人からすると不快に思われるのが、ヌードルハラスメント(ヌーハラ)。日本人は心地よくラーメンやそば、うどんをすするが、外国人にはその音や所作が心地よく感じられない。また飲食店ではないが、旅行帰りのお土産の銘菓を、特定の人だけに配らなかったり、または無理に食べさせたり、ほかの銘菓よりもおいしい、などと力説するお土産ハラスメントもある。
■相手が気分を害さない食事を
こんなに食に関するハラスメントがあるなんて…!もう食事中話すのも怖いw+4
-35
-
2. 匿名 2022/09/23(金) 10:15:44
ハラハラハラスメント+114
-0
-
3. 匿名 2022/09/23(金) 10:15:57
麺はすすらせろ+105
-15
-
4. 匿名 2022/09/23(金) 10:16:28
ゆかり、飲んでなくない?wow wow♪
は、ダメ絶対+4
-11
-
5. 匿名 2022/09/23(金) 10:16:28
なんでもハラスメント作れそう+76
-0
-
6. 匿名 2022/09/23(金) 10:16:40
食ハラ+0
-0
-
7. 匿名 2022/09/23(金) 10:16:46
何でもハラスメントハラスメントって
昔から不快に思う人は一定数居たんだと思うけど+68
-1
-
8. 匿名 2022/09/23(金) 10:17:10
なんでもハラスメントハラスメント+30
-1
-
9. 匿名 2022/09/23(金) 10:17:18
誰かと食事したらハラスメントになるなら一人で食べる🍴+34
-0
-
10. 匿名 2022/09/23(金) 10:17:22
ヌードルハラスメントは外国人の勝手な言い分だろ+85
-0
-
11. 匿名 2022/09/23(金) 10:17:35
毎晩の飲酒をやめたら目覚めが良くなった
身体も軽く感じる+10
-0
-
12. 匿名 2022/09/23(金) 10:17:51
>>3
こないだ夫とうどん食べに行ったら、啜る音が豪快すぎてびっくりした!
流石に豪快すぎる!って注意したけど、音量によってはハラスメント認定されてもおかしくないと思う+29
-24
-
13. 匿名 2022/09/23(金) 10:17:57
これ全部を解決するには、もう二人以上での食事禁止にするしかないね。+8
-0
-
14. 匿名 2022/09/23(金) 10:18:07
慣れない人と食事すると
気疲れしてしまう
食事って気を使うよね+40
-0
-
15. 匿名 2022/09/23(金) 10:18:25
麺はすすりますよ、誰がなんと言おうと
日本で食事してるんだから+38
-4
-
16. 匿名 2022/09/23(金) 10:18:53
は?麺をすするのは日本の文化なのに
なんで外国人に合わせなきゃいけないの?
外国で麺すすって嫌な顔されるのならともかく
郷に入っては郷に従えよ+95
-0
-
17. 匿名 2022/09/23(金) 10:19:14
ヌードルハラスメントうざっ
インドに旅行に来た外国人がインド人が手でカレーを食べてるの見て文句言うのと同じくらいナンセンス+81
-1
-
18. 匿名 2022/09/23(金) 10:19:25
>>12
なんで夫の啜る音にそれまで気付かなかったん?+16
-1
-
19. 匿名 2022/09/23(金) 10:19:33
趣味の習い事の集まりで、頼んでもいない手作り料理を配りだし、あなたも作ってきなさいよというのは何ハラですか?無視してたら料理出来ないだの家事をやらないだのイチャモンつける人がいて最悪だった。ちなみに習い事は料理教室ではなくスポーツ。+29
-0
-
20. 匿名 2022/09/23(金) 10:19:38
ハラハラうるせーな+6
-0
-
21. 匿名 2022/09/23(金) 10:19:54
クチャラー啜ラーも嫌だけど
食事残すやつが一番大嫌い+5
-9
-
22. 匿名 2022/09/23(金) 10:19:55
うどんすする音はマナーの問題であって
何でもハラスメントハラスメントうざいんだよな
セクハラやモラハラを埋もれさせる為にマスコミがわざとやってんのじゃないかと思う+4
-0
-
23. 匿名 2022/09/23(金) 10:19:57
なんやかんや酔い潰れるまでうまいこと飲ませるのが楽しいんじゃないか。+0
-11
-
24. 匿名 2022/09/23(金) 10:20:12
>アルコールハラスメントに近いものには、シャンパーニュハラスメント(シャンパンハラスメント、シャンハラ)やカシスハラスメント(カシハラ)、ロゼワインハラスメントもある。
シャンパーニュや、泡もののスパークリングワイン、甘くてさわやかなカシスオレンジを女性は好んで飲むと決めつけて、いざ女性がソルティドッグのような辛口のカクテルやフルボディの赤ワイン、ウイスキーなどをオーダーすると「カシスオレンジを飲まないの?」などと尋ねる人もいるようだ。当然味覚や嗜好は女性の中でも異なるため、飲みたくないお酒を無理やり強要することはハラスメント行為に当たる。
こんなハラスメントもあるのかw+15
-1
-
25. 匿名 2022/09/23(金) 10:20:22
この前、ファミレスでご飯食べてたんだけど、さっきタンスから出してきましたって言わんばかりに防虫剤の匂いのついた服を着て来てたお婆さんが隣に座った。
スメルハラスメントも追加してほしい。+6
-8
-
26. 匿名 2022/09/23(金) 10:20:58
>>12
夫にありのまま伝えてやめてくれなかったら一緒に食事するのやめれば?
私はスパゲッティもすすって食べます+3
-20
-
27. 匿名 2022/09/23(金) 10:21:05
まあ最近はわりとそういうの我慢しなくてもいい風潮になってはきてるよね
人それぞれなんだから強要する方が悪いって感じで+8
-0
-
28. 匿名 2022/09/23(金) 10:21:27
>>18
新婚なので…
ラーメンは何度も一緒に食べたけど、うどん一緒に食べたのは初めてでした。ラーメンよりも太いから音がでかくなるのか?それにしても爆音でした。+4
-9
-
29. 匿名 2022/09/23(金) 10:21:32
>>18
横ですが、おそらく夫がウザくなったのでは?今までは何とも思ってなかったけど、ウザいから啜る音にも過敏に反応してるのかも。+4
-3
-
30. 匿名 2022/09/23(金) 10:21:42
>>3
麺でもパスタをすするのはちょっと+26
-3
-
31. 匿名 2022/09/23(金) 10:21:47
緊張すると全く食事が喉を通らなくなる。
緊張→胃酸過多→吐き気
逆流性食道炎または会食恐怖症かも。+5
-1
-
32. 匿名 2022/09/23(金) 10:21:49
>>12
うどん屋に行くまで夫のすする音を聞いたことなかったの?笑+6
-0
-
33. 匿名 2022/09/23(金) 10:23:00
>>28
じゃあ今のうちに指摘しとき
何年も経ってからじゃ今更感あるけど新婚ならまだ間に合う+6
-2
-
34. 匿名 2022/09/23(金) 10:23:12
会社の飲み会とかで若い人に残った食べ物任せないでほしい。
こっちだって満杯だっての。+7
-0
-
35. 匿名 2022/09/23(金) 10:23:18
>>32
うどん屋さんには行ったことがなかったです。
ラーメンやお蕎麦は普通に啜れてました。
静かな店だったから余計に気になったのかも。+1
-3
-
36. 匿名 2022/09/23(金) 10:23:36
>>33
だから指摘したって書いてあるけど+5
-0
-
37. 匿名 2022/09/23(金) 10:23:47
>>1
ライターふざけてない?深刻度が全くなくて草+5
-0
-
38. 匿名 2022/09/23(金) 10:24:08
麺すする音なんか全然気にならないけれど
クチャラーは何かしらのハラスメントに入れてほしい+9
-0
-
39. 匿名 2022/09/23(金) 10:24:19
>>1
→アルコールハラスメントに近いものには、シャンパーニュハラスメント(シャンパンハラスメント、シャンハラ)やカシスハラスメント(カシハラ)、ロゼワインハラスメントもある。
途中で読むの止めた人はイエス!+22
-0
-
40. 匿名 2022/09/23(金) 10:24:26
>>5
相手が嫌がる種類全てハラスメントだもんね+8
-0
-
41. 匿名 2022/09/23(金) 10:24:52
>>26
スパゲッティは啜って食べたら顔とか服とか大惨事にならないの?私はなりそう+12
-0
-
42. 匿名 2022/09/23(金) 10:25:00
>>26
恥ずかしい+11
-0
-
43. 匿名 2022/09/23(金) 10:25:28
>>35
確かに太いからスバババって感じの音するかもね笑+5
-0
-
44. 匿名 2022/09/23(金) 10:25:36
>>38
不快な音を発するハラスメントとかないのかね。
クチャラー、あからさまなため息とか嫌だよね。+1
-0
-
45. 匿名 2022/09/23(金) 10:25:55
>>12
何でこんなにマイナス?啜り方にも程度はあるよ。+6
-1
-
46. 匿名 2022/09/23(金) 10:25:59
外国人は郷に従えじゃない?
勝手に来てこっちの食文化にケチつけるのはどうなの。+5
-1
-
47. 匿名 2022/09/23(金) 10:26:02
昔中華バイキングでずーっと男の新人&先輩らしき集団が新人の子達にめちゃくちゃ食べさせてて、新人達も断れず無理して食べて泣いてる子もいた
気分悪かった+10
-0
-
48. 匿名 2022/09/23(金) 10:26:26
>>26
スパゲティ啜る人は引くわ+15
-0
-
49. 匿名 2022/09/23(金) 10:26:27
私昔からのクセでラーメンをすすれなかったんです、音を出したくない、ゆっくり食べたいみたいな理由からです。
ある時にすすって食べてみたら格段に美味しく感じたんです、なんで今まですすってこなかったんだろうなって思いました。スープが麺に絡んで美味しく感じるんですね。+4
-1
-
50. 匿名 2022/09/23(金) 10:26:45
食べたい物を食べさせてくれないのは何ハラ?
レストランでこれ食べたいと言うと
「こっちにしろ」と言われて別なもの頼まれたり
少し高めのレストラン食べに行くと
そこの1番価格安いやつ勝手に頼まれる
実の親と義理親にやられる+5
-1
-
51. 匿名 2022/09/23(金) 10:26:53
>>26
これが私の食べ方だからって開き直ってるの?
スパゲッティ啜るのは恥ずかしい+12
-0
-
52. 匿名 2022/09/23(金) 10:27:01
一緒に外食した時に強引に奢ろうとする人も嫌。相手が嫌がってるのにゴリ押しでレジの店員さんに迷惑かかるから、こっちが気を使って折れるしかない。嫌って言ってるよね?って真顔で楽しい雰囲気もぶち壊しにしたらしたでキツイだの怖いだの言われる。あ、「怒るよ?」と真顔で言われて強引に奢った人もいたわ。私が嫌がってる気持ちは無視。あれなんなん……。+2
-0
-
53. 匿名 2022/09/23(金) 10:28:18
>>1
カシスハラスメントって何w+4
-0
-
54. 匿名 2022/09/23(金) 10:29:41
>>3
外国人が日本に来て、麺すする音が不快というのは違う気がする。+39
-3
-
55. 匿名 2022/09/23(金) 10:30:36
マナハラの人はいた
友達の結婚式で横で別の子にマナーがマナーがって言ってて楽しめなかった
お祝いの場でそういうこと指摘するのもマナー的にどうなのかと思う+1
-0
-
56. 匿名 2022/09/23(金) 10:31:35
私が保育園、小学生のとき無理矢理食べさせられた
ハラスメントだったのか+6
-0
-
57. 匿名 2022/09/23(金) 10:31:41
>>アルコールハラスメントに近いものには、シャンパーニュハラスメント(シャンパンハラスメント、シャンハラ)やカシスハラスメント(カシハラ)、ロゼワインハラスメントもある。
カクテルなんてジュースじゃん!やだー可愛い!とか言ってビール勧めてくるのは何ハラ?+2
-0
-
58. 匿名 2022/09/23(金) 10:33:02
>>5
本当に一方でダイバーシティとかいって、他方でなんでもハラスメントになりえる。多様性とか違いの許容ってなんなんだろうね。批判ではなく純粋な疑問です。+6
-0
-
59. 匿名 2022/09/23(金) 10:33:08
こんなに何でもハラハラ言われてたら、ちびまる子ちゃんに出てくる中野さんみたいになりそうだよ+1
-0
-
60. 匿名 2022/09/23(金) 10:34:14
>>28
スープとかお粥みたいのもすするタイプ?
うちの旦那何でもすするからほんとに不快
稼ぎが良くて優しいから耐えられるけど+2
-0
-
61. 匿名 2022/09/23(金) 10:34:33
>>56
小一のころ残しちゃだめって言われてて、頑張って食べたのに先生がお皿に盛ってきて泣いたことある。給食不味いし周りの男子がわざと汚いこと言ったりして本当に嫌だった+5
-0
-
62. 匿名 2022/09/23(金) 10:34:52
○○ハラスメント
○○ガチャ
本当にうるさい+5
-0
-
63. 匿名 2022/09/23(金) 10:35:38
>>60
私も父親がそれで一緒に食事するの苦痛
何度言ってもだめ+3
-0
-
64. 匿名 2022/09/23(金) 10:35:56
>>1
全てに無理矢理ハラスメントと付け加えただけの薄っぺらい浅い記事。
こんなのハラスメントで許されるならこの記事も薄い癖に押付けがましいネット記事ハラスメントだわ。
+1
-1
-
65. 匿名 2022/09/23(金) 10:36:20
>>52
その場では折れておいて、後から強引に返せば良いんじゃない?+0
-0
-
66. 匿名 2022/09/23(金) 10:41:01
>>39
近いっていうか、細分化してるだけじゃん!
そもそもアルハラのことも昔はパワハラと呼んでたんだろうし+5
-0
-
67. 匿名 2022/09/23(金) 10:42:05
定番だと思うけど、手作り職場に持ってきて配り回り、その場で食べさせて嬉しそうな顔で「おいしい」と言わせるハラスメント、規制して欲しい。で、その行為には気に入らない人は外す行為も含まれるし、何重にも最悪。+4
-0
-
68. 匿名 2022/09/23(金) 10:43:27
>>28
このコメ、マイナスする要素ある?
恐らくは「新婚なので…」でイラつかれてんの笑う+4
-1
-
69. 匿名 2022/09/23(金) 10:44:43
>>50
少し高い目のレストラン。これに関しては経済的な理由もあるだろうから仕方無いよ。
奢ってもらうというかお金出してもらうんだから、まだ若いからそんなの当たり前と思ってしまうのかもしれないけど、その好きなモノは他と比べて高いものじゃないなら、理由を聞けばいい。+0
-6
-
70. 匿名 2022/09/23(金) 10:46:30
本当にしつこい人はいるもんね
体質は人それぞれなのにね+3
-0
-
71. 匿名 2022/09/23(金) 10:47:13
>>3
蕎麦は啜って食べるもの!と言われて数回チャレンジしたがどうしても啜れない。音立てようとすると咽せちゃう。どうやるのか分からん・・・+1
-0
-
72. 匿名 2022/09/23(金) 10:47:17
>>54
きったねー場所歩き回った土足で家に上がるくせに音だけは敏感とかなんだよ外人もマナーにうるさいわ+20
-1
-
73. 匿名 2022/09/23(金) 10:51:41
>>72
横だけど…
ホテルに泊まるのは好きなんだけど、あちこち床に広げたであろうトランクやカバンを、客室の床に置くのにとても抵抗がある。
客室内はスリッパだけど、
どこで靴を脱ぐか正確には決まっていないから、床全体は外と変わらないと思うと、やっぱり汚いよね。+6
-0
-
74. 匿名 2022/09/23(金) 10:52:41
お腹いっぱいだからって言っても次から次へと料理を出して食べろ食べろって言ってくる義母
立派なハラスメントだと思ってる+2
-0
-
75. 匿名 2022/09/23(金) 10:54:59
>>71
そーっと吸い込むところから始めてみたら?+2
-0
-
76. 匿名 2022/09/23(金) 10:55:42
>>16
本当それ。
素手でご飯食べる国に、気に食わないからスプーン使って食べろって言うのか?って感じ+7
-0
-
77. 匿名 2022/09/23(金) 10:56:02
>>12
バキュームや掃除機に何か詰まった位の音で啜ったのかな?それくらいでも別にハラスメントとは思わないけどね。大声で話してるオッサンやオバサンの方がハラスメントだけど、私は皆わざとじゎないから寛容な精神で気にしてないよ。+0
-2
-
78. 匿名 2022/09/23(金) 10:58:12
>>3
麺は啜るもんだけどバキュームのごとく啜る人見るとちょっと食べる気無くす。
+10
-0
-
79. 匿名 2022/09/23(金) 10:59:36
>>5
ハラスメントと言うハラスメント+1
-0
-
80. 匿名 2022/09/23(金) 10:59:37
>>12
わかる。
そこまですする?って人いる。
下品だよね。+6
-0
-
81. 匿名 2022/09/23(金) 11:01:16
>>5
ハラハラ(ハラスメントて言う人がハラスメント)ってことになってきそう+3
-0
-
82. 匿名 2022/09/23(金) 11:03:45
>>3
多少の「ぞぞっ、ずっ」は分かるけど
「ずざざざざざじゅるっっ」ってのはこっち放心状態だわな+8
-0
-
83. 匿名 2022/09/23(金) 11:06:34
>>71
一度にとる量が多いとか?
少なめにとって吸って、最後は啜らず箸で口に持ってくと苦しくないかも。+1
-0
-
84. 匿名 2022/09/23(金) 11:08:31
ゴリゴリに啜る人が居ると頭ん中それでいっぱいになっちゃう
「来るか...来るか....来た!」ズルルルルル〜
「...ん?来ないな...天ぷら食ってんのかな?あ、水ね...」
「あ、何の話だったっけ?ああその話か、そうそうこの前...」ンズズズズズスリュ〜!
鼻水食ってんのかテメェは!!!!!+3
-0
-
85. 匿名 2022/09/23(金) 11:11:46
>>24
ここまで来たらビールハラスメントや日本酒ハラスメントはないのかな、という気になってきたw+1
-0
-
86. 匿名 2022/09/23(金) 11:14:12
>>73
その場合どこにトランクを置くのが正解ですか?
ベッドに置かれたら嫌だけど、部屋の床に置かれるのは気にならないな
基本的にホテルの部屋は土足と思ってるし+3
-0
-
87. 匿名 2022/09/23(金) 11:18:43
カフェインハラスメント初めて聞いたわ
白湯でも飲めばいい+0
-0
-
88. 匿名 2022/09/23(金) 11:20:12
>>54
人によるけど外国人てわりと人の国に来てその国の文化にケチつける。
麺に関してはホント気に入らないなら蕎麦屋に行くなと思う。
+18
-0
-
89. 匿名 2022/09/23(金) 11:22:01
>>86
やっぱり床に置くしかないよね…。
基本外と同じなんだよね。ホテルだし。+1
-0
-
90. 匿名 2022/09/23(金) 11:22:36
パスタ啜るのはなぁ
ぇ😨ってなる
五右衛門みたいな箸で食べるところなら、まぁ仕方ないかもだけど
(かなり前の記憶なので、今は箸じゃないのかな)
クチャラーも何とかならないだろうか
+0
-0
-
91. 匿名 2022/09/23(金) 11:23:52
外国でパスタすするのはマナー違反だろうけど、ここは日本なんだから麺すするのはマナー違反でもハラスメントでもねぇわ。それが嫌な外国人はそもそも麺屋に来るな。+3
-0
-
92. 匿名 2022/09/23(金) 11:24:59
>>3
ほんと気持ち悪いからやめてほしい。
欧米人の知り合いとラーメン屋に行ったこと何度もあるけど、食べ慣れてるやつらは平気ですする。やめろというと目を丸くして日本の文化では良いんじゃないの?という。+2
-7
-
93. 匿名 2022/09/23(金) 11:29:27
>>3
麺をすするのは日本伝統ではない。
元々はすすらなかった。+2
-1
-
94. 匿名 2022/09/23(金) 11:29:34
>>92
蕎麦にしろラーメンにしろ啜る音が気に食わないなら家でだけ食べなよ…
フォークに巻くわけでもないし、口開けて箸で掴んだ麺を運んでいくって絵面は啜る音よりはるかに汚らしいよ。この食べ方すると啜る音は出なくても口を開閉する音結構出るし。
麺啜る音か、麺を何度も口に運んでその度口を開閉するクチャクチャした音かどちらが不快かと言われれば、後者が不快な人の方が多いと思うわ。少なくとも日本人は。+6
-1
-
95. 匿名 2022/09/23(金) 11:30:24
ラーメンはパスタみたいに食えというのか+0
-0
-
96. 匿名 2022/09/23(金) 11:31:27
相手の事を尊重しろよ、自分もされたり言われたりしたら嫌でしょ。って事じゃないかな?
私の場合は私ではないけど「あの人の食べ方嫌い」とか聞いてるとゲンナリしたわ+3
-0
-
97. 匿名 2022/09/23(金) 11:32:40
>>86
まぁでも、毎日ルームクリーニングは入ってて床の掃除もしてるだろうから、外よりは汚く無いだろうなと思う。+2
-0
-
98. 匿名 2022/09/23(金) 11:34:39
>>68
マイナスつけてないけど、付き合ってる間にわかるだろ、とか?+2
-1
-
99. 匿名 2022/09/23(金) 11:40:04
>>85
テキーラハラスメントも入れてくれる?w
ありそうだな、既に+1
-0
-
100. 匿名 2022/09/23(金) 11:43:04
>>57
自サバハラスメントかな?+0
-0
-
101. 匿名 2022/09/23(金) 11:45:39
>>64
思った!この記事自体がハラスメントw+0
-0
-
102. 匿名 2022/09/23(金) 11:51:16
>>24
女性が飲むお酒=カシスオレンジって20年くらい前のイメージだわ
+2
-0
-
103. 匿名 2022/09/23(金) 11:52:44
>>73
?
床もカバンも同じように思ってるのでは?
床に置けばちょうどいいじゃない+0
-0
-
104. 匿名 2022/09/23(金) 11:53:22
>>25
私もファミレスであとから来た男の人が一つ空けて隣りに案内されて座ったんだけど、いわゆるワキガ臭がひどかった。ちょっとそっちに顔向けただけで臭う。
もうほとんど食べ終わってたから良かったけど、これから食事!ってときに来てたら失礼ながら最悪だった。+0
-0
-
105. 匿名 2022/09/23(金) 11:56:48
>>54
あれは蕎麦の香りを十分に堪能するための食べ方で、ソムリエがやるワインのテイスティングのようなもの
フランスに旅行に行った時、レストランで全員がワインを音立てて啜って飲んでたら嫌じゃない?
「まあ…こっちの文化だから仕方ないか…でも内心嫌だなぁ…」というのが本音だと思う
外国人から見た日本の麺啜り文化もこんな感じ
まあ最初はビックリして「あれ何?なんで啜るの?」とは聞いてくると思うけど、「もともとはワインと同じように蕎麦をテイスティングするための食べ方だったんだけど、それが習慣になって他の麺を食べる時もやるようになった。嫌な人が無理にやる必要はないけど、日本では武士がいた時代からの習慣だから、否定されると侍魂を傷つけられてすごく怒る人達もいる。触れないのが無難」とか適当に説明しておくと、日本初心者はコロッと懐柔される
何なら「俺も侍風に食べるぜ!」と言って、無理に啜って盛大にむせてた奴もいた+3
-0
-
106. 匿名 2022/09/23(金) 12:20:46
義実家はお刺身をすごい豪華料理扱いしててあまり食べないとめちゃくちゃすすめてくる
勝手に小皿に入れられるし私が何切れ食べたか数えられてた事もあった
もう何年も義実家で食事してないわ+1
-0
-
107. 匿名 2022/09/23(金) 12:22:57
なんでもハラスメントにするのは好かないけど食だともうお腹いっぱいなのに食べさせようとしてきたり勝手に盛ってきたりする人は苦手+0
-0
-
108. 匿名 2022/09/23(金) 12:27:33
>>12
わかる。
啜ってることが悪いんじゃなく、音量が大きいと「うるせーーーーーーっ💢」てなるんだよねw
自然に出る音じゃなく、明らかにわざと大きな音で啜り上げる人いるし。+2
-0
-
109. 匿名 2022/09/23(金) 12:29:24
>>45
おそらく「何故結婚前に気付かない?」ていう意味のマイナスじゃない?
付き合ってる時に麺類ぐらいは食べる機会あるだろうし。+1
-0
-
110. 匿名 2022/09/23(金) 12:31:03
>>1
外国人に蕎麦をすするの強要する人がいるのかと思った+0
-0
-
111. 匿名 2022/09/23(金) 12:33:25
>>1
「1杯目は、まずビールだろ」ハラスメントもあるよね
1990年代までだったら、まだ理解もできるけど
今は色んなドリンクが出てるのに…+2
-0
-
112. 匿名 2022/09/23(金) 12:48:58
シャンハラとカシハラはどういう状況なの?
イメージできない+0
-0
-
113. 匿名 2022/09/23(金) 13:06:44
なんでもかんでもハラスメント+0
-0
-
114. 匿名 2022/09/23(金) 13:08:50
>>23
だから飲み会離れが進むんだと思う。
自分のペースで飲みたい。+0
-0
-
115. 匿名 2022/09/23(金) 14:38:50
「なんでもハラスメントっていうな!」っていう人多いけどさ、実際にそういう強要されて不快な思いをしてる人もいるんだから理解も必要だと思うんだけどね。+1
-0
-
116. 匿名 2022/09/23(金) 14:46:16
アルハラに関しては、それで具合悪くなる人もいるんだからハラスメント扱いすんなうるせーみたいな考えは良くないよ。+1
-0
-
117. 匿名 2022/09/23(金) 14:59:58
>>78
>>82
そう。これこれ。
しかも蕎麦屋じゃなくて、会社の休憩室でコンビニのお蕎麦を、まさにバキューム状態でズボー--ズボズボー--!って、めっちゃ大きな音たてて啜ってる女の人にはちょっと驚いた。
アラフォーでみんなより年上だから何も言えないし。
+1
-0
-
118. 匿名 2022/09/23(金) 15:01:51
>>115
ほんと。ここにのってるハラスメント全部ダメじゃん。
それを「なんでもかんでもハラスメントっていえば断れると思ったら大間違いだ!」みたいな人、やばいよね。
ただ、カシハラやシャンハラやカフェハラみたいな人は遭遇したことない。
アルハラ、セクハラ、パワハラ、はある。+0
-0
-
119. 匿名 2022/09/23(金) 20:13:58
何でもハラスメント付けるなって思ったけど
大阪ゆりかご第2保育園の保育士が1歳児の口に無理やり給食を突っ込んで喉を詰まらせ死亡させた事件は
正しく食ハラ死亡事件だな+0
-0
-
120. 匿名 2022/09/23(金) 22:22:26
私は、食べ残しを覗かれて「え、残すの?もう食べないの?」という雰囲気を醸し出されるのが嫌だ。
たまにはっきり言う人もいるけど。
会食恐怖症で、人との食事は苦手、慣れた人とでも基本少食で、これだけ食べられただけでも私に取っては大変なことなのでほっといてほしい…
食べ物は残すなハラスメントはしんどい。
+0
-0
-
121. 匿名 2022/09/24(土) 01:32:39
押し付ける側が悪いのに被害受けてる側がいちいちハラスメント言うなって叩かれるのは違和感ある+0
-0
-
122. 匿名 2022/09/24(土) 03:47:50
ハラハラうるせーーーー!
ハラスメントのハラスメントやんか!+0
-0
-
123. 匿名 2022/09/24(土) 06:53:51
>>79>>5
嫌がらせはあかんって単純な話なのに+0
-0
-
124. 匿名 2022/09/24(土) 17:05:50
>>4
シャッシャッシャシャシャッデリシャス✋✋ハッピースマァイル🤗+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏休みが明け、シルバーウィーク真っ只中。長期休暇となると、旅行や、帰省をする人も多いだろう。実家に帰った際には、厚いもてなしを受けるに違いない。一方で、実家で“過剰なもてなし”を受けたことが記事とな…