-
1. 匿名 2022/09/22(木) 22:32:00
出典:cdn.mainichi.jp
海王星の輪くっきり 地球から43億キロ ウェッブ宇宙望遠鏡で撮影 | 毎日新聞mainichi.jpNASAなどは21日、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で撮影した海王星の画像を公開した。地球から43億キロ、巨大氷惑星の輪がくっきりと描き出された。輪は探査機ボイジャー2号が1989年に近くを通過した際にも観測した。
+228
-1
-
2. 匿名 2022/09/22(木) 22:32:27
🪐+95
-0
-
3. 匿名 2022/09/22(木) 22:32:39
美しい+364
-0
-
4. 匿名 2022/09/22(木) 22:32:46
神秘的✨+240
-0
-
5. 匿名 2022/09/22(木) 22:32:49
あら綺麗+124
-0
-
6. 匿名 2022/09/22(木) 22:32:54
おぉ、凄い😃キレイ✨+81
-0
-
7. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:16
海王星に輪があることは知らなかった。単体のイメージ+169
-4
-
8. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:18
天文の知識ないけど美しい+115
-0
-
9. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:20
深海にいる生物みたい。神秘的。+29
-1
-
10. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:26
ホルストの惑星で一番好き+24
-0
-
11. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:28
宇宙って本当に無限なのかな。端っこはないのか。+95
-0
-
12. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:34
海王星に輪っかがあるの知らなかったよ。+49
-2
-
13. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:37
輪って何の成分でできてるんだろう?
めっちゃ神秘的+15
-0
-
14. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:53
みちるさん+25
-0
-
15. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:53
宇宙玉みたい+3
-0
-
16. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:55
みちるちゃん+15
-0
-
17. 匿名 2022/09/22(木) 22:33:58
デコピンで弾き飛ばしたい+2
-0
-
18. 匿名 2022/09/22(木) 22:34:03
ドテンカイメイ+5
-0
-
19. 匿名 2022/09/22(木) 22:34:24
43億キロが凄すぎて想像つかない+58
-0
-
20. 匿名 2022/09/22(木) 22:34:29
前澤さん海王星に旅行行かないかな+1
-2
-
21. 匿名 2022/09/22(木) 22:34:49
肉眼で見てみたい+11
-0
-
22. 匿名 2022/09/22(木) 22:34:56
>>13
氷の粒とか+21
-0
-
23. 匿名 2022/09/22(木) 22:36:23
寒いけど良いところだよ。+6
-0
-
24. 匿名 2022/09/22(木) 22:36:44
想像の何倍も美しい✨
宇宙関連ってやっぱりワクワクするなぁ。
夢がある+59
-0
-
25. 匿名 2022/09/22(木) 22:37:11
素敵
木星も今まで魅力感じたことなかったけどこの前見て好きになったよ+3
-0
-
26. 匿名 2022/09/22(木) 22:37:12
ほらもう前の望遠鏡の名前忘れてる+7
-4
-
27. 匿名 2022/09/22(木) 22:37:25
なんか可愛らしいね+5
-0
-
28. 匿名 2022/09/22(木) 22:37:43
こういうお菓子を食べた記憶ある+1
-0
-
29. 匿名 2022/09/22(木) 22:38:24
>>19
世界中の人が1キロづつ歩けば着ける距離じゃないさ、近い近い+34
-1
-
30. 匿名 2022/09/22(木) 22:39:13
>>11
しきりはあっても空間に限度は無いと思う+4
-0
-
31. 匿名 2022/09/22(木) 22:39:42
>>11
気になるよね、不思議だよね+48
-0
-
32. 匿名 2022/09/22(木) 22:39:44
ロマンチックだね
海王星じゃなくて土星なのに
なぜか花男の運命共同体を思いだし
プラネタリウムが脳内再生された+2
-2
-
33. 匿名 2022/09/22(木) 22:40:13
こんな天体がゴロゴロしてるのが想像できない…+21
-0
-
34. 匿名 2022/09/22(木) 22:41:03
>>11
無限と証明できるのか?無限とは?の無限ループw+34
-0
-
35. 匿名 2022/09/22(木) 22:42:44
ネプチューン
綺麗だけど人は住めないんだよね+4
-0
-
36. 匿名 2022/09/22(木) 22:43:16
果たしてNASAはどこまで知っているのだろう+10
-1
-
37. 匿名 2022/09/22(木) 22:44:10
輪っかがあるのは土星だけだと思ってた。
神秘的だね。+18
-0
-
38. 匿名 2022/09/22(木) 22:44:56
海王みちる+3
-0
-
39. 匿名 2022/09/22(木) 22:45:09
>>19
1光年が約9兆5000億kmなので
かなり至近距離に感じてしまう+18
-0
-
40. 匿名 2022/09/22(木) 22:45:34
+38
-0
-
41. 匿名 2022/09/22(木) 22:50:16
>>26
ハッブル望遠鏡でしょ?+13
-0
-
42. 匿名 2022/09/22(木) 22:50:44
>>16
私もセーラームーンミュージアム行ったばっかだから思ったw+1
-1
-
43. 匿名 2022/09/22(木) 22:51:09
>>40
ディープサブマージ?+8
-0
-
44. 匿名 2022/09/22(木) 22:51:16
美しい。+18
-9
-
45. 匿名 2022/09/22(木) 22:51:51
>>40
わっかだーって思った+9
-1
-
46. 匿名 2022/09/22(木) 22:52:41
なんかカワイイ❣+3
-0
-
47. 匿名 2022/09/22(木) 23:00:53
>>14
サブマリンリフレクション+7
-1
-
48. 匿名 2022/09/22(木) 23:01:11
>>11
無いと思います
無て永遠だと思う
そして、いつか人類は太陽系の外へ移住していくと思う+1
-6
-
49. 匿名 2022/09/22(木) 23:01:30
>>39
めちゃくちゃ近いじゃん!!ってなるねw
脳がバグってるw+17
-1
-
50. 匿名 2022/09/22(木) 23:02:35
>>13
土星の輪は氷で出来てるけど同じかな?
土星の輪いつか消えてなくなるんだってさ何億年も先の話だがw+21
-0
-
51. 匿名 2022/09/22(木) 23:03:40
すごい漫画みたい+3
-0
-
52. 匿名 2022/09/22(木) 23:04:10
>>40
2022年のいま見ても綺麗だしエモいんよ。
凄い。+20
-2
-
53. 匿名 2022/09/22(木) 23:05:27
>>39
宇宙全体でいったら、すごくすごく近いよ+9
-1
-
54. 匿名 2022/09/22(木) 23:05:58
>>13
NHKのコズミックフロントで徳川吉宗は天体観測が好きで望遠鏡作らせて見てたらしいね
土星の輪っかは耳って呼んでたらしいよ+21
-1
-
55. 匿名 2022/09/22(木) 23:08:21
新たな時代に誘われて
セーラーネプチューン🪞優雅に活躍+5
-2
-
56. 匿名 2022/09/22(木) 23:10:58
>>29
素敵な発想だ。戦争なんてしないで、こういうことに労力注ぎたい+29
-3
-
57. 匿名 2022/09/22(木) 23:12:34
>>32
花男漫画だけど、
土星のネックレスをプレゼントするんだよ
後日
喧嘩して川に投げるけど、つくしが川に入って探しだす
+0
-5
-
58. 匿名 2022/09/22(木) 23:12:56
>>11
それ気になりだすと絶対眠れなくなるから考えないようにしてる。+16
-0
-
59. 匿名 2022/09/22(木) 23:13:36
ハッブル宇宙望遠鏡は、お役ごめん?+1
-0
-
60. 匿名 2022/09/22(木) 23:14:33
>>11
宇宙の始まりが無いっていう説もこないだ見た。
ビッグバンで始まったんじゃなくて過去が無限に続いてるって。
端っこも始まりも無いって私たち人間の概念では理解出来ないね🤯+32
-2
-
61. 匿名 2022/09/22(木) 23:19:50
>>60
よこ
ビックバンでこの映画思い出した+2
-1
-
62. 匿名 2022/09/22(木) 23:20:42
海王星って四季があるんだよね。後ダイヤモンドの雨が降る。凄く神秘的な惑星だと思う。+20
-0
-
63. 匿名 2022/09/22(木) 23:21:33
この望遠鏡すごいなあ+3
-0
-
64. 匿名 2022/09/22(木) 23:31:15
>>16+4
-1
-
65. 匿名 2022/09/22(木) 23:32:02
上のブルー惑星はなに?天王星?
海王星だから青く見えるのかと思ったら違うんだね?+0
-0
-
66. 匿名 2022/09/22(木) 23:33:58
人間ってなんだろう。+3
-0
-
67. 匿名 2022/09/22(木) 23:38:15
>>7
天王星にもリングが有るよ。
しかも地軸(自転軸)が公転軌道面とほぼ水平。
やっぱり変わり者と揶揄される惑星ではあるねw
+14
-0
-
68. 匿名 2022/09/22(木) 23:44:27
輪っかは土星さんだけのチャームポイントだと思ってたけど違ったんだ!技術の進化ってすごい!人間の探究心ってすごい!+3
-0
-
69. 匿名 2022/09/22(木) 23:48:50
>>47
ディープサブマージ!
+7
-0
-
70. 匿名 2022/09/22(木) 23:49:05
>>58
どんどん分かんなくなって体中スッキリしなくなるあのうわぁあって感覚にもうなりたくない+7
-0
-
71. 匿名 2022/09/22(木) 23:50:19
>>60
過去が無限に続いてる?
始まりがない?
私の頭ではどういうことか理解できない…+19
-0
-
72. 匿名 2022/09/23(金) 00:08:49
>>1
神秘的だなぁ…宇宙って謎だらけだ+3
-0
-
73. 匿名 2022/09/23(金) 00:11:17
>>1
かわい~!+2
-0
-
74. 匿名 2022/09/23(金) 00:15:54
惑星に近づいていく感覚を体験してみたい
どんどん大きくなっていって
デカすぎ!と思うかな+5
-0
-
75. 匿名 2022/09/23(金) 00:20:23
可愛い☆+3
-0
-
76. 匿名 2022/09/23(金) 00:31:09
海王星は爆風が吹いてるとか+0
-0
-
77. 匿名 2022/09/23(金) 00:51:50
>>19
1km×43億と考えれば何となく近い感じがする
+3
-0
-
78. 匿名 2022/09/23(金) 00:56:16
+15
-0
-
79. 匿名 2022/09/23(金) 01:11:26
>>20
片道だけで何年かかるんだろう?
途中で人生の方が終わってしまいそうな予感。+3
-0
-
80. 匿名 2022/09/23(金) 01:17:17
ネプチューーーーン!!!+0
-0
-
81. 匿名 2022/09/23(金) 01:22:26
ラムちゃんのお友達のオユキちゃんの実家。+1
-0
-
82. 匿名 2022/09/23(金) 01:46:24
>>29
どっちですか。ごめんなさい混乱しちゃって+3
-0
-
83. 匿名 2022/09/23(金) 03:04:36
>>65
海王星、天王星の表面のメタンガスが青色を散乱するからだよー
因みに陸地はないよ+7
-1
-
84. 匿名 2022/09/23(金) 06:03:08
そろそろウェッブ望遠鏡の画像で図鑑とかでないかな?
まだまだかな?+1
-0
-
85. 匿名 2022/09/23(金) 07:46:40
>>60
もし始まりがあるとするなら始まる原因を作った物質が存在する筈で、でもその物質も何かの始まりがあった筈で
その始まりも存在する場所がある筈で…って、もう始まり無限地獄だよねw+12
-0
-
86. 匿名 2022/09/23(金) 07:56:00
>>11
宇宙空間って物凄いスピードで膨張してるから膨張の端っこはあるんじゃないかな?
でもその膨張が無限なら宇宙も無限って事になるのかも?+8
-0
-
87. 匿名 2022/09/23(金) 08:01:18
>>19
想像つかないよね
ちなみに宇宙探査機ボイジャーは大体140億km離れたところで孤独な旅を続けている
ロマンを感じるよ+13
-0
-
88. 匿名 2022/09/23(金) 08:05:46
>>60
因果集合理論、読んでて気持ち悪くなった記憶。
この理論だとビッグバンの特異点問題は解決されるとか。確かに納得できる理論ではあるけど途中から頭がクラクラしてくるからまだよく把握できてないw+6
-0
-
89. 匿名 2022/09/23(金) 08:09:51
🌟
🪐+5
-0
-
90. 匿名 2022/09/23(金) 08:22:14 ID:p4MtjjyTvE
>>40
既に輪っかある!!
伏線だったのね!+2
-1
-
91. 匿名 2022/09/23(金) 08:31:08
ダイヤモンドの雨が降るんだっけ+5
-0
-
92. 匿名 2022/09/23(金) 08:37:23
>>78
ほんとだ!気にしたことなかったよ
ありがとう+3
-0
-
93. 匿名 2022/09/23(金) 08:38:44
いつかのチョリソーだかサラミの太陽みたいに、嘘っこ画像じゃないよね?+0
-1
-
94. 匿名 2022/09/23(金) 09:27:26
>>74
プラネタリウムで『では〇〇に近づいてみましょう。』の時に星に近づくんだけどワープみたいになるよー+2
-0
-
95. 匿名 2022/09/23(金) 10:30:02
>>1
外見は綺麗だけど実際は・・・【悪夢】海王星に落ちた者の末路…… - YouTubeyoutu.be天王星から地球に帰還するはずも、海王星送りにされてしまった彼。結末はいかに…VAIENCE(バイエンス)では、サイエンス情報が絡んだ興味深いお話をご紹介しています。・VAIENCE公式ツイッターhttps://twitter.com/vaience_com・VAIENCE公式フェイスブックhttps://www....
+4
-0
-
96. 匿名 2022/09/23(金) 10:44:55
カリツォ–+0
-0
-
97. 匿名 2022/09/23(金) 12:21:08
>>83
つまり水に浮くってことですよね。
木星も土星もですよね?+0
-0
-
98. 匿名 2022/09/23(金) 12:22:32
>>40
今見ても素敵+3
-0
-
99. 匿名 2022/09/23(金) 13:13:37
>>97
木星は比重が1より大きいよ。+3
-0
-
100. 匿名 2022/09/23(金) 16:39:16
>>95
こりゃ生きてられないね+0
-0
-
101. 匿名 2022/09/23(金) 21:03:37
>>37
天王星にもあるよ。ただ極点が傾いてるから
輪っかがほぼ横向きになってるの。
ちなみに、昔木星にもあったというニュース
聞いた気がしたけど記憶違いかな?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する