ガールズちゃんねる

毒をもつ「セアカゴケグモ」を学校の屋外トイレで発見 市内では先週も別の小学校で見つかったばかり

62コメント2022/09/23(金) 13:25

  • 1. 匿名 2022/09/22(木) 21:21:54 

    毒をもつ「セアカゴケグモ」を学校の屋外トイレで発見 市内では先週も別の小学校で見つかったばかり(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
    毒をもつ「セアカゴケグモ」を学校の屋外トイレで発見 市内では先週も別の小学校で見つかったばかり(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    <略>21日午前9時半ごろ、一宮市の富士小学校で学級活動をしていた2年生の児童から「セアカゴケグモを発見した」と教師に報告がありました。教師が確認したところ、校内の屋外トイレの外壁でメスのセアカゴケグモ1匹を発見し、その場で駆除しました。

    +16

    -6

  • 2. 匿名 2022/09/22(木) 21:22:28 

    1こめ!👍

    +3

    -28

  • 3. 匿名 2022/09/22(木) 21:22:52 

    そんなんより空飛んでくるスズメバチの方がよっぽど危険だわ

    +6

    -31

  • 4. 匿名 2022/09/22(木) 21:23:14 

    クモくらいで騒ぎすぎ笑

    +4

    -60

  • 5. 匿名 2022/09/22(木) 21:23:28 

    うへえー怖ぁー
    と思ったら地元

    +62

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/22(木) 21:24:09 

    >>4
    え、毒あるのはこわくない?!

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/22(木) 21:24:09 

    なんか懐かしい
    むかし話題になったよね

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/22(木) 21:24:26 

    小学生が気付いたの凄いな〜私なら分からないけど特徴が分かりやすいの?クモ大嫌いだから分からない

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/22(木) 21:24:38 

    なにがそんなに問題なの
    フグとか毒あるけど騒がないよね

    +2

    -16

  • 10. 匿名 2022/09/22(木) 21:24:45 

    >>4
    よく読みなよ!
    小学生たち可哀想じゃん😔

    +27

    -3

  • 11. 匿名 2022/09/22(木) 21:24:59 

    うちの家の周りで何匹かいて役所に連絡したら、まあ気をつけてくださいって言われて終わりだった。
    駆除はもうしてくれないんだって。

    +103

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/22(木) 21:25:10 

    トヨタの車内大丈夫かしら。

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/22(木) 21:25:13 

    何年か前に大阪で発見って言ってたよね

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/22(木) 21:25:38 

    怖いなぁ。
    うちの近くはアルゼンチンアリがやばい。
    外来種って固有種より体が大きくて強いし、毒性も強いんだよね。

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/22(木) 21:26:16 

    また中国人の仕業か

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/22(木) 21:27:26 

    >>15
    食べて駆除して欲しいよね

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/22(木) 21:27:42 

    >>3
    そうそう、スズメバチの外来種だよね!
    あれやばそうだね!

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/22(木) 21:28:51 

    足で踏めば死ぬからな蜘蛛は
    蜂の方が怖い

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/22(木) 21:29:11 

    >>9
    クモとか虫は、子供が興味本位に触っちゃいそうだからじゃない?
    フグはなかなか校内にいないだろうしww

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/22(木) 21:30:01 

    >>4
    蜘蛛の怖いところは居ないと思ってるところにいることが多いことだよ。

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/22(木) 21:31:02 

    >>9
    外来種だからねヒアリでも騒ぐし

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/22(木) 21:31:31 

    家の庭にヒアリっぽいのいたけど

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/22(木) 21:31:56 

    地元や〜。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/22(木) 21:33:19 

    うちの家にも出たよ。
    もう、普通に何処でもいるって保健所に言われた

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/22(木) 21:34:01 

    今さら?フツーに側溝のふたの裏とかにいてるよ。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/22(木) 21:35:12 

    >>2
    🤔

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/22(木) 21:35:33 

    >>3
    そんなんよりって、今は蜘蛛の話なんだからしょうがないじゃん!

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/22(木) 21:35:54 

    どこにでもいる

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/22(木) 21:36:52 

    >>4
    あんたみたいなの、イライラする!

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/22(木) 21:37:56 

    >>3
    マイナス多いけどその通りだと思う
    セアカゴケグモ普通に見かける地域に住んでるけど、素早く動き回るでもないし、手を出さなければ噛まれないから、近づかなければいいだけ
    そんなに騒ぐほどのことでもない
    スズメバチのほうが危険

    +11

    -11

  • 31. 匿名 2022/09/22(木) 21:39:54 

    >>3
    蜂は飛んでると直ぐに分かるけど、蜘蛛は音もなく襲ってくる
    この蜘蛛はかなり小さいから尚更
    いつの間にか脚まで登ってくるって事もあり得る

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/22(木) 21:40:40 

    >>20
    セアカゴケグモは独特の巣を張るし、ハエトリグモと違って歩き回らないから、巣のないところにはいない
    居ないと思ってるところにはいないんだよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/22(木) 21:42:10 

    在来種で毒蜘蛛っているんかな?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/22(木) 21:42:19 

    >>30
    いや、どちらがマシとか比較する意味ないから
    セアカゴケグモを選んだらスズメバチが居なくなるわけでもあるまいし

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/22(木) 21:51:28 

    ヒアリも怖いよね。
    もう家に色んな虫が侵入してもおかしくない。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/22(木) 21:53:01 

    >>4
    無知を晒してしまっているよ。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/22(木) 21:53:05 

    >>33
    日本古来は毒蜘蛛いなかったはず。
    毒蜘蛛=外来種

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/22(木) 21:57:37 

    >>32
    だったらこんなに日本に入って来て繁殖なんかしないでしょうよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/22(木) 21:57:54 

    >>25
    いまはけっこうな量で全国にいるんじゃなかった?
    西日本だけだっけ

    20年前に大阪市内の小学校にもいたよ
    プールの排水溝

    数年前に堺市のマンションにも2匹いた

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/22(木) 22:00:39 

    うちの玄関先にもいたよ。
    見つけたら靴の裏で踏んづければいいらしい。
    簡単に駆除できる。素手で触っては駄目。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/22(木) 22:01:39 

    コナンでセアカゴケグモを受話器の中に入れて殺す話あったよね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/22(木) 22:03:10 

    >>8
    見たらすぐに分かるよ!
    慌てずに、直ぐに踏み潰して、市役所に連絡。でも、めちゃくちゃ普通に多いから、もう連絡していただかなくても結構ですよ。処分とご連絡ありがとうございます。って言われただけだった😅

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/22(木) 22:12:48 

    >>16
    両成敗...一石二鳥...めっちゃお得!!

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/22(木) 22:18:01 

    >>41
    素手で触ったらいかんよ。見つけたら靴で踏み潰すか殺虫剤。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/22(木) 22:29:32 

    オーストラリアに住んでた時よく見た。庭の鉢の下とか、寝室のマットレスの下にいたことも。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/22(木) 22:30:58 

    大阪府民なんだけど、少し前に府内のとある文化センター的な所で、中は飲食不可だからそのセンターの花壇?に腰掛けてお昼ごはん食べてたら女性がすっ飛んできて「ここセアカゴケグモ出るんです」って教えてくれて、慌ててダッシュで逃げたw 注意書きの看板は自分が座っていた反対側に掲げてあったわw

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/22(木) 22:37:54 

    刺されるとさすがに痛いらしいけど、言うほどの毒は無いって話よ

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/22(木) 23:03:33 

    >>33
    カバキコマチグモは在来種で毒あるよー!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/22(木) 23:28:03 

    セアカゴケグモのゴケは後家(未亡人)を意味する
    交尾をしたオスをメスが食べちゃうから後家になるんだって…

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/22(木) 23:38:34 

    >>26
    顔w

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/23(金) 00:14:41 

    海外だけど噛まれた人の手記で
    想像したよりひどい状態になってた

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/23(金) 00:15:35 

    え、赤い小さなクモ職場のパソコンの中に入ってくる!と検索したらタカラダニだった

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/23(金) 00:58:48 

    >>4
    家にいる蜘蛛とは訳が違い噛まれたら腫れ、発熱、呼吸困難も起こす恐れがあるので見つけたら報告してくださいと言われてます。
    それほど危険な蜘蛛です。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/23(金) 01:40:06 

    危ないから周辺に誰でも一目でそれとわかるような画像入り注意喚起ポスターとかをあちこち張ってほしい。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/23(金) 02:16:27 

    >>31
    靴に入ってたりね…

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/23(金) 06:35:19 

    >>53
    報告は自治体によるかも。なのでHPで確認がいいと思うよ。
    見つけたら自分ですぐ駆除のところもある。
    今は報告多すぎて報告いいので適切に駆除をご自身でしてくださいって言われた。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/23(金) 06:56:10 

    この画像凄くないですか😅皆さんできます…?
    毒をもつ「セアカゴケグモ」を学校の屋外トイレで発見 市内では先週も別の小学校で見つかったばかり

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/23(金) 09:33:15 

    >>48
    日本も侮れないね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/23(金) 11:37:49 

    >>39
    実家のマンションにも居てるし自宅のマンションの駐輪場でもちょくちょく見付けるからその度踏むか殺虫剤で駆除してる。
    ちなみに堺市。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/23(金) 11:39:44 

    赤い虫はてんとう虫以外触るな。毒があるから!
    と子供に教えてる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/23(金) 12:20:38 

    このトピ、何気にものすごく勉強になるわ。🤔
    蜘蛛、大っ嫌いだけど。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/23(金) 13:25:14 

    >>16
    またなんか怖いの流行ったら嫌じゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。